16/08/03 23:59:10.05 CERG5hwa0.net
スリッパがオプションかぁ・・・
68:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6708-+Lqe)
16/08/04 07:23:18.34 BoNoT6oy0.net
スリッパ防止のためのスリッパークラッチじゃないかー?
スリッパークラッチもオプションで出てきそうw
69:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ f39f-4iqd)
16/08/04 07:40:31.28 6Mm9teUv0.net
ドリフト失敗したらスパァーーン!って叩かれるのかね。スリッパで。
スパルタだなぁ。
70:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 7382-OrfL)
16/08/04 17:20:52.81 MgEBGpF/0.net
>>67
うまい!
座布団一枚!!
71:名無しさん@電波いっぱい (ササクッテロ Sp07-2jzv)
16/08/04 17:28:14.58 2jVjdbB7p.net
2駆なのにケツカキみたいな走りになってしまうのは何故なのでしょうか
カウンター量が少なくフロントが流れるような感じで
72:名無しさん@電波いっぱい (ラクッペ MM87-d+5h)
16/08/04 17:39:14.39 MHKCfr34M.net
車種を書いてもらわんと何も言えない
73:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ c7e2-+Lqe)
16/08/04 18:25:17.59 wQ0EoHVM0.net
マシンの前後のアライメントとステアが切れたトコを見ないとなんとも
74:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 7382-OrfL)
16/08/04 18:29:09.45 MgEBGpF/0.net
アライメントとジオメトリを混同してる人多いよね
75:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ cb08-A7Rn)
16/08/04 19:25:46.73 7CCl3MLm0.net
>>73
混同してるかも。
ぜひ詳しく説明してくださいな。できればあなた様の走りの動画もお願いします。
76:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6fcf-2jzv)
16/08/04 19:34:47.29 vdE0oi9d0.net
シャーシはドリパケ2駆コンバです
キャンバー5度くらい キャスター12度くらい
トーアウト2度くらいからから切っていく程にアウトアウトな感じです
バラストなしほぼ純正状態です
アライメントはスマホアプリでの測定なのであてにならないかもしれませんがどうでしょうか
77:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6708-+Lqe)
16/08/04 19:38:51.99 BoNoT6oy0.net
アッカーマンが・・・・始終アウトはアカンと思うが 戻ろうとする力が強すぎるのかもしれん
せめて中間を並行にしたらマシになりそう
78:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 7382-OrfL)
16/08/04 20:14:48.27 MgEBGpF/0.net
>>74
ググレカス
動画はないな
誰か撮ってうpしてるかもしれんが
てか動画と関係なくね?
79:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ f39f-4iqd)
16/08/04 21:42:55.99 6Mm9teUv0.net
フロントがズレるセットはある意味理想っちゃ理想だけどな。
まずドリフトに持ち込んだ時点でフロントが逃げてくなら、アンダーが強いからかな。
フロントキャンバーは8度前後が俺は好きだな。
キャンバーは多めの方がステアを切った時の初期の反応が良い。
だからラリークイックみたいな動きをさせたいならキャンバーは多めの方が楽。
キャスターは、何度がいいとかそういう単純なものではなくステアを切って一番使うであろう切れ角のときにタイヤが路面にどう当たってるかが重要。
タイヤの当たり方はキャンバー・キャスター・キングピンアングルで変わるから、キャスター10度も言っても人それぞれ違う。
タイヤが角あたりしてるなら、転がりは良いけどちょっとのステア操作で挙動が変わるからバンプステアとかナックルのガタとかジャイロの動きにシビアになる。
面あたりしてると反応が鈍くなる分ステアミスとかバンプステアなんかにも鈍くなるから操作自体は楽になる。
ただ転がり抵抗が角あたりより若干多くなる。
あと逆トレールを入れるとビックリするくらいアンダーが減る。
80:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ ab6c-iDUY)
16/08/05 00:29:59.15 0OYs18yc0.net
ずっとリア荷重のままって事は無い?
81:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ f39f-4iqd)
16/08/05 00:35:24.63 eqbS1Dbs0.net
ドリパケコンバの前後バランスでずっとリヤ荷重ってのはあんまり考えられないかなぁ。
逆にフロント荷重が抜けなくて苦労するパターンの方が多い。
82:名無しさん@電波いっぱい (ササクッテロ Sp07-2jzv)
16/08/05 07:55:11.52 XgTeVL7Ip.net
ずっとリア荷重思い当たる節がありますね
もうちとセッティング煮詰めてみますありがとう御座います
83:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6708-+Lqe)
16/08/05 14:44:39.57 f5SxJ6ku0.net
実物見ないでアドバイスは無理だってば エスパーじゃないんだから
84:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ fb39-Q9Td)
16/08/06 08:04:24.64 /kCqJT7i0.net
ミカスさんはやっぱすげーな
85:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6708-+Lqe)
16/08/06 10:59:22.36 HKy5cYJi0.net
YD-2の組立図がHPに公開されたけど、あれじゃスライドラックは無理じゃないか?
スペースが全くないぞ
86:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 2fd2-xT+8)
16/08/06 13:06:42.59 sEwyV6OY0.net
URLリンク(www.youtube.com)
ミカス氏
87:の動画....こんな感じに走れたら楽しいだろな。 ミカス氏....イカス....w
88:名無しさん@電波いっぱい (ワンミングク MM2f-d+5h)
16/08/06 13:19:55.04 buNP1+urM.net
>>84
見てきた
こりゃ~スライドラックなんて無理やわ
あんな狭いとこ
やぐらを解体してからやな
だとすると相当に高価になる
フロント側が狭いロワデッキにした意味はあるんか
89:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ c3cf-d+5h)
16/08/06 14:18:35.66 2f/rcT1U0.net
スライドラックである必要性を感じないのだが
90:名無しさん@電波いっぱい (アウアウ Sa47-4iqd)
16/08/06 16:15:10.39 s1EKC5ioa.net
スライドじゃ無くてもアッカーはでるからな
ナックル干渉や逆関節にならなけりゃどっちでもいいわ
91:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ d3b8-sgzz)
16/08/06 16:29:18.68 Fg7WDrQo0.net
確かに、何が何でもスライドラックにする必要性は無いと思うが。
あの方式なら、ドリパケのシフトプレート同じ方式なので、
アッカーマンもふつうのワイパーに比べれば出しやしはずだが。
92:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ cf0f-FeuP)
16/08/06 17:45:46.05 Fph1QzDI0.net
YD2のセッティングシートの通りにするとスリッパになるのかな。
フロントトー10°
93:名無しさん@電波いっぱい (アウアウ Sa47-4iqd)
16/08/06 18:00:34.75 p3T84S+Ya.net
セッティングでドリフトが出来るようになるわけではないから
94:名無しさん@電波いっぱい (アウアウ Sa47-4iqd)
16/08/06 18:23:00.46 ib6UxOEYa.net
トーアウト10°は開きすぎだな
前が引っかかって立ち上がり遅そう
95:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6708-+Lqe)
16/08/06 19:10:58.93 HKy5cYJi0.net
リヤがトーイン3.5度になってないか?気のせいか?
96:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 7382-OrfL)
16/08/06 20:09:08.13 06SUgEly0.net
アスファルトのセッティングデータではそうなってるね
そんな奇抜なセッティングじゃないと走らないのか?
それともそのセッティングがトレンドなのか?
アスファルトはやったことないから知らんけどw
97:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6708-+Lqe)
16/08/07 10:23:30.40 w8G5iBT80.net
動画でスロットル開けても横に流れてないと思ったが、リヤトーイン3.5とはな
初心者向けのスピン回避だけを考えた設定だな
1度のサスマウントも同梱されてるのかね
98:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ fb39-tuv5)
16/08/07 11:18:04.16 pCRkRr5j0.net
BD7と同じサスマウントなら選び放題なんだけどな
ヨコモのマシンはリヤトーイン強くてもズルズル滑る印象
99:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 7382-OrfL)
16/08/07 12:10:53.86 7qE9eSaT0.net
え?
サスマウントは共通でしょ?
トー角に限ったことじゃないけど突飛なセッティングはピーキーになりがちだと思う
当たり外れもハッキリしてるというか
100:名無しさん@電波いっぱい (ワンミングク MM2f-d+5h)
16/08/07 14:11:58.88 jbIQ5SItM.net
初心者でもなんとなく走れちゃう
↓
気付くと周りの車と動きが違う
↓
足回りの重要性に気付く
オプション買っていつの間にか総額4万
あるある 普通のこと
101:名無しさん@電波いっぱい (スプッッ Sd87-4iqd)
16/08/07 15:43:03.30 WD+1OWE6d.net
YD-2の樹脂買う予定だけど気がついたらもう一台出来上がってると思う
102:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6fa5-MLGp)
16/08/07 21:14:21.50 lxuzmNYt0.net
PLUS買って一緒に樹脂シャーシを買う
103:名無しさん@電波いっぱい (アウアウ Sa47-4iqd)
16/08/08 01:57:17.31 3pDQ+4qUa.net
初心者でも箱出しで走れると勘違い
↓
期待に胸膨らませ駐車場で走らせるがコーナー1つクリア出来ず、俺の予想ではもっと簡単に出来るはずなのにと悩む
↓
きっと何か裏技や攻略法・特別な何かがあるんだと思いあちこちに質問するが、そんなものはないと一蹴される。
↓
うまい人たちが独占して特別な方法を使用して初心者には閉塞的な世界なんだと解釈
↓
2chで暴れる。
ラジコンは放棄。
あるある 普通ではないがよくあること
104:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ f305-4iqd)
16/08/08 02:53:31.85 1GlPpj0h0.net
>>101
実際の所そうじゃないか?ラジコンの世界なんて。ここでセッティング公開してる人なんて見たこと無いし、初心者はセッティングの方向性が何一つ無いから基準の一つとして聞きたい訳だろうし
105:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ c3cf-d+5h)
16/08/08 04:18:43.78 SAOLuKB+0.net
初心者じゃセッティングの違いなんてわからんだろ
106:名無しさん@電波いっぱい (スプッッ Sdef-9bXM)
16/08/08 05:53:03.73 ynhO3PE3d.net
ジャイロの一番の理想位置ってどこ?振動とか伝わらないようにスポンジに包まれてた方が良いの?
107:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ e369-sgzz)
16/08/08 07:02:26.00 /MLcOCHz0.net
>>102
仮にセッティング公開してもそのとおりに組めないし、そのセッティングで走れる保証もない。
108:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ fb39-Q9Td)
16/08/08 07:59:51.82 K4N/P2Yj0.net
セッティング(笑)
自分の好みに合わせるのがセッティングだろw
好みもクソもない初心者がセッティングてw
素組で自在に走れるようになってから言え(笑)
109:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ d3b8-17aO)
16/08/08 10:34:05.56 GumnhPjb0.net
>>106
まったくその通り。
基準の一つとして聞きたい以前の問題でしょ。
110:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6708-+Lqe)
16/08/08 12:00:27.06 XzGV/RbV0.net
YD-2なら素組でスリッパできますっ!!
111:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6708-+Lqe)
16/08/08 12:08:05.58 XzGV/RbV0.net
>>104
振動(モーターの)だけで動かないよ あくまで回転した時だけ反応する
搭載位置は人それぞれで車の特性によるんじゃないかね
オレは前方の方がハンチング消えたが後方がいいという人もいる
112:名無しさん@電波いっぱい (アウアウ Sa47-xKE3)
16/08/08 12:48:25.60 aH76mX1Qa.net
まーた攻略法云々の人かw
俺Tueee!したいのか知らんが、教えたがらない人多いな。
そりゃ無敵コマンドはないけれど、やり易くなる勘所は間違いなくあるから聞かれたらどんどん教えてあげてるわ。押し売りはしないけど。
走れなくてやんなっちゃって辞めてしまうより、一緒に走れる仲間が増えたら嬉しいしね。
って言っても分からんのだろうな…
113:名無しさん@電波いっぱい (ササクッテロ Sp07-Q9Td)
16/08/08 14:08:06.07 vZ5KjenMp.net
>>110
ほざいてろカスが(笑)
メーカーが素組セット決めるのにどんだけ時間かけてると思うんだよ馬鹿め
誰がやってもやり易い それが素組セットなんだよ
お前ごときののやり易い が誰でも受け入れられると思うな雑魚が
まずは素組で自由自在にってのはごもっともだよ
それが出来なきゃ弄りようがねえだろカスが
114:名無しさん@電波いっぱい (スップ Sd6f-2pIY)
16/08/08 17:03:07.79 QaNp/3Eed.net
春日
115:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ bf91-+Lqe)
16/08/08 17:49:49.46 oC1RTVZd0.net
カスカスカス
116:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 7382-OrfL)
16/08/08 18:12:01.97 FSzsFhjc0.net
北のカリスマ
今度は
スライス加工
大丈夫なのか?
ブラインドタッチできないのか
英語が分からないのか
117:名無しさん@電波いっぱい (アウアウ Sa47-4iqd)
16/08/08 18:23:21.98 GkUKChHZa.net
メーカーがどれだけ時間掛かってるとか知るかそわなもん一般人には関係ない
細粒じゃないアスファルトのセッティングなんてセッティングとは言えねーよ走るに決まってるだろ
カラコンかPタイル位の路面で普通に走りゃ誰も文句言わない
喰わない路面で走れるなら喰う路面は基本走れるが逆はそうも行かないからな
118:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 7382-OrfL)
16/08/08 19:04:05.01 FSzsFhjc0.net
最大公約数的なセッティングならそれは評価すべきだと思う
一点特化なら無意味
だけどそこから始める足掛かりになるなら及第点だね
経験上、奇抜なセッティングは間違った方向に行きがち
やればやるほど特徴のないセッティングになってきた気がする
119:名無しさん@電波いっぱい (ササクッテロ Sp07-Q9Td)
16/08/08 19:43:16.29 eSi42KaBp.net
>>115
なんだ?
ドリパケ等速の話でもしてんのか?クズめ(笑)
120:名無しさん@電波いっぱい (ササクッテロ Sp07-Q9Td)
16/08/08 19:47:53.16 eSi42KaBp.net
>>115
しかも一般人には関係ないとか(笑)
その一般人が誰でも入り易い、シャーシの特色がよく出てるセットを時間かけてんだよ馬鹿が
普通に走れねえのはお前が雑魚いからだろ恥ずかしい
もうお前みたいなヘタクソはやめちまえよ(笑)
121:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6795-76bA)
16/08/08 19:58:49.19 vaB8G3u30.net
ヨコモチャレンジ千葉の二駆クラスYD2しか出れないwww
ヨコドリもYD2限定にすんの???www
122:名無しさん@電波いっぱい (ラクッペ MM87-d+5h)
16/08/08 20:38:26.12 lx6TipvBM.net
YD-2純正はスリッパ走法に特化したセッティング
二駆経験者なら簡単だ
YD-2買ってスリッパしようぜ!
123:名無しさん@電波いっぱい (アウアウ Sa47-4iqd)
16/08/08 20:39:17.84 g0MdrcgAa.net
>>118
連投とか必死かよ
雑魚だのなんだの妄想が捗る奴だなあお前は
ヨコモがセッティングした労力は一般人には関係ないって事だ
そんなのも読み取れないのかよアスペが
2ch向いてないから消えな
124:名無しさん@電波いっぱい (ササクッテロ Sp07-Q9Td)
16/08/08 20:41:28.63 eSi42KaBp.net
>>121
誰が見ても読解力無く必死なのはお前じゃね?
125:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ f305-4iqd)
16/08/08 20:47:43.82 1GlPpj0h0.net
こんな奴ばっかじゃ初心者もはいってこないし、やる人減ってパーツが高くなって少数生産しかしなくなって、サーキット減って、自分の首絞めてるんじゃないのか?
126:名無しさん@電波いっぱい (ワンミングク MM2f-d+5h)
16/08/08 20:47:44.82 HgenRqOSM.net
ヨコモ信者必死だな
初心者でも挫折しないセットだろ
経験者には色々いじる必要があるのは当たり前
127:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ db08-4iqd)
16/08/08 21:18:17.86 vaf1/dlC0.net
ヨコモ信者の>>122はかなりのキチガイだな
というより知能が子供で煽り耐性がなさ過ぎる
128:名無しさん@電波いっぱい (アウアウ Sa47-4iqd)
16/08/08 21:20:35.55 g0MdrcgAa.net
とりあえず俺はYD-2買うんだけどな
荒らしてすんません
129:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6f39-4iqd)
16/08/08 22:02:48.95 WQqo6xDk0.net
俺も買う~~。
楽しみ~~。
とりあえず素組みで様子見。
弄るのはそれから。
平気でひとを糞呼ばわりしている輩とは一緒に居たくないね~~。
コース行ったら自己申告してね。
俺帰るから。
130:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ fb39-tuv5)
16/08/08 22:03:24.84 G9qC3Ydi0.net
隼RR、8/10に予約開始
ポテンシャルの高いマシンなので、お金持ってる方はどうぞw
131:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ cb08-A7Rn)
16/08/09 00:25:14.66 928Bkn6P0.net
カス
雑魚
クズ
キチガイ
ヘタクソ
ラジコンうまい人からは出ない言葉だね
非常に残念な気持ちになるよ
わかってんのかな?
このゴミ共www
132:名無しさん@電波いっぱい (アウアウ Sa47-y9Te)
16/08/09 00:39:25.34 bvvmyLWwa.net
らじこんって言うときはちゃんとマスダヤにお金払えよ?
133:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ ab54-4iqd)
16/08/09 05:16:52.31 LHlQ1XEO0.net
ラジコン上手い下手の前に社会不適合者の言葉だな
ウォレットチェーンジャラジャラのオッサンなんじゃないかな?
134:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 17d7-2pIY)
16/08/09 07:21:27.68 kpLHwbI20.net
初心者や他人のことバカにして悦に入るのか何なのか知らないけど
業界全体に迷惑かける行為だと自覚して欲しい
コースで毒吐いてハブられるなら勝手にすればいいけど、いろんな人が見てるこんな所で何やってんの?だよね
135:名無しさん@電波いっぱい (ワンミングク MM2f-d+5h)
16/08/09 10:24:40.85 l2nWvT0mM.net
相手が誰であろうとヤクザのごとくインネンつけてくるからな
キチガイだよ
2駆に挫折してストレス発散してるとしか見えないな
136:名無しさん@電波いっぱい (スプッッ Sdef-Q9Td)
16/08/09 11:06:48.97 k/eDoNeUd.net
馬鹿はスルー。
基本です。
137:名無しさん@電波いっぱい (スプッッ Sdef-4iqd)
16/08/09 12:06:49.35 bUF4zbYMd.net
イーグルの二駆でも買ったのかもな
138:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ bf91-+Lqe)
16/08/09 12:13:59.82 rx9xidtW0.net
基地外はスルーです。
みなさんの反応が欲しいかまってちゃんです。
また、自分が知ったばかりの知識=みんなは知らないだろうwと思いこんでいる
基地外なんです。だからスルーして下さい。
139:名無しさん@電波いっぱい (スププ Sd6f-8o7e)
16/08/09 15:04:19.07 imJTNlfSd.net
モーターは13.5ターンで
ここというときだけ
ターボを効かしたんでいいでしょうか?
10.5とか8.5ターンの
ほうがいいでしょうか?
140:名無しさん@電波いっぱい (ササクッテロ Sp07-4iqd)
16/08/09 15:30:57.16 nhOxkOr0p.net
コースによって違うだろうけど、俺は10.5使ってる。
パワーの出方はアンプで上げ下げしてる。
13.5で問題なく走れてる人もいるので、確実なのは自分で試してみた方が良いと思うけど、モーター高いもんね~~ε-(;ーωーA フゥ…
141:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ dfe2-tuv5)
16/08/09 15:40:14.36 5CB+oyvY0.net
俺は10.5Tをハイギヤにしてブーストを蹴りとかドリフト止めに使ってるけど、パワーはあった方が良いよ
モアパワーをブーストターボに頼り過ぎるとバッテリーにまで負担かけるし
142:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ bf91-+Lqe)
16/08/09 16:49:02.55 rx9xidtW0.net
>>137
自分はルキシオン13.5Tを使ってるけど、
ツルコンではまあまあいいよ。
アスファルトみたいな喰う路面では、回転数やパンチが足りないかな。
ギア比って問題でもなかった。モーターがダメだった。
カーペットでは、ブースト・ターボに頼るしかなく、話にならなかったw
143:名無しさん@電波いっぱい (スププ Sd6f-8o7e)
16/08/09 17:37:08.84 imJTNlfSd.net
ブースト、ターボにたよりすぎると
バッテリーの消耗が速いんですね
17.5ターンのシャフト径
細めの12.3か12.5でブースト、ターボ
目一杯もありかと考えてました。
144:名無しさん@電波いっぱい (スププ Sd6f-8o7e)
16/08/09 17:41:12.76 imJTNlfSd.net
サンワのドリフト用のアンプの
パワー曲線を
参考に考えてました。
145:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ bf91-+Lqe)
16/08/09 23:21:08.96 rx9xidtW0.net
>>142
差支えなければ、路面とタイヤは?
146:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 2b22-8o7e)
16/08/10 07:03:07.62 GbFkXqEi0.net
>>143
これから、2駆購入予定で
今は4駆を楽しんでます。
ここを読んでいると
2駆は相当難しそうなんで質問
してみました。
コースはアスファルトです。
147:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6b0d-ry9F)
16/08/10 09:54:03.46 JBv74zIC0.net
>>137
みんなも言う通り、コースにもよる。
ギヤ比が同じならモーターの最高回転数はターン数関係なく同じに合わせるから、
10.5Tでも13.5Tでもブーストターボで調整する事になる。
高ターン数だとKVが低い分、無理をさせる事になり低寿命、低ターンだと負荷は減るけど
低速域のレスポンスが悪くなるので、バランスが良いのが10.5Tと言われてる。
カラコン&タイルだと60,000~80,000rpm回す人が多いけど、モーターの寿命は数ヶ月。
148:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ eba5-MLGp)
16/08/10 10:46:19.04 0fUCmmXT0.net
今からYD-2買いに行ってくる!
149:名無しさん@電波いっぱい (スプッッ Sd6f-4iqd)
16/08/10 12:18:53.29 2BqT5BPUd.net
そんなに回したらローター折れそう
150:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ eba5-MLGp)
16/08/10 14:07:38.03 0fUCmmXT0.net
秋葉スーラジで買ってきた。昼の時点で棚に9個、俺が買って8個、一回りしているうちにもう1個売れてた。
店員の駄弁りによると「ヨコモにしてはヒット作っすねぇ」
151:名無しさん@電波いっぱい (アウアウ Sa47-4iqd)
16/08/10 15:27:32.28 Uy3FUIbRa.net
その店員は知らなさすぎだな。
ヨコモのTCSDのヒットがどんなもんかを知らんのだから。
152:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ fb39-Q9Td)
16/08/10 15:42:41.22 mwKAb63K0.net
>>149
カテゴリーが違うだろ
153:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6708-+Lqe)
16/08/10 17:33:02.23 PNaCMpVX0.net
>>148
店での売れ行きより通販のこと言ってるんじゃないかな
大手通販で格安予約してたとこスーラジのみだった
154:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ eba5-MLGp)
16/08/10 17:57:53.62 0fUCmmXT0.net
タミヤのヤワヤワテカテカと違ってしっかりしてるからヨコモはプラでもいい。
155:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ eb64-FeuP)
16/08/10 18:22:17.42 aKuhlWWN0.net
でもPLUSのダンパー良くね?
迷うなー
156:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ eba5-MLGp)
16/08/10 18:26:22.41 0fUCmmXT0.net
プラの具合が良ければカーボン出た時また買う
157:名無しさん@電波いっぱい (アウアウ Sa47-4iqd)
16/08/10 19:23:11.94 bV+/0ETUa.net
>>150
ドリパケの本来のシャーシ型式名はなんだと思う?
158:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ f386-d+5h)
16/08/10 19:24:52.67 GbFkXqEi0.net
隼RR予約した!
159:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ fb39-Q9Td)
16/08/10 20:43:37.61 mwKAb63K0.net
>>155
馬鹿め
当時SD4台買ったわ
ドリパケもヒロシに進められて買ったからお前よりよく知ってる
160:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6b9f-xYo4)
16/08/11 00:36:39.12 gflJrcLh0.net
じゃあなんで知らないんだよw
161:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 7539-b1iS)
16/08/11 00:56:47.50 zqGgKS3y0.net
>>156
おめ!
スレは毎日見てるから分からない事があったら聞いてくれ!
URLリンク(i.imgur.com)
162:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6b9f-xYo4)
16/08/11 01:57:18.67 gflJrcLh0.net
もうちょっといいパーツ使おうぜよ
163:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 7539-b1iS)
16/08/11 02:16:36.77 zqGgKS3y0.net
仲間内ではVXとかラップアップの足使ってる人もいるけどね
ヤマトピア脚でも全然問題ない
テーパーピストンに2mmロングシャフトとか、一見すると分からない所に手が入ってる
モーターはそろそろ替え時かな
164:名無しさん@電波いっぱい (アウアウ Sa05-xYo4)
16/08/11 10:11:29.21 CSyhx3Cka.net
そうじゃない、ダンパーのアルミパーツとかマグネットボディマウントとか・・・
165:名無しさん@電波いっぱい (アウアウ Sa05-Vp+D)
16/08/11 12:05:59.21 Gpy/r2Wga.net
>>162
こういう風に思ってる人って多いのかな。
何か、すんげー萎えるわ
166:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 4ba5-FaJg)
16/08/11 12:08:26.96 DP7e0gha0.net
ラジドリするヤツなんか自分の価値観でしか判断できないクズが多いからな
167:名無しさん@電波いっぱい (アウアウ Sa05-Vp+D)
16/08/11 12:13:57.12 Gpy/r2Wga.net
ラジドリやってる奴全員ではないと思うけど、盆栽率も高いからそういうブランド志向の人も多いのかな
自分の車は勝手にどうぞだけど、人の車にまで口出し始めたら終わりだと思うわ
168:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 8608-xYo4)
16/08/11 12:58:02.70 tdf+C3hY0.net
金の無いガキが金のある大人からパーツ選びに口出されたり高いシャーシを見せられてテンションが下がるのは良くあることだ。
金のあるどうしなら言われても何も気にならない。
色を統一してないとかパーツの見た目が悪いっていうのには、買ってない以外に近場で良い手に入らないとか他のシャーシから剥ぎ取ったままとか色々理由があるからな。
169:161 (ササクッテロ Sp8d-b1iS)
16/08/11 13:20:25.39 ahVGZhB/p.net
>>162
ああ�
170:サういう事ね。 マグネットマウントはこうしないとボディが載らないから苦肉の策ね。別にパーツ持ってはいるよ ダンパーは思った通りに車が動けばいい人間だからそこまでこだわらないかな。 盆栽は否定しないけど、そういうのはODじゃないと意味なくない?w
171:名無しさん@電波いっぱい (アウアウ Sa05-xYo4)
16/08/11 14:01:58.13 lSq2K8ama.net
盆栽と言えばイーグルでしょw
サーキット行ってると色とかよりも走り優先になってしまってそういったこだわりが薄れていくような気がする
バッチリ揃えるとテンションも上がってやる気が出るって考えもあるから人それぞれだね
172:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 5286-3Vwo)
16/08/11 15:25:26.02 2w4rxfIb0.net
>>159
ありがとうございます
お言葉に甘えてリアサスシャフトは隼と同じ49.5mmでしょうか
よろしければ教えて下さい
173:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ fc08-MTuc)
16/08/11 19:27:12.64 7HH5LTno0.net
チェックしてるブログでYD-2散々なんだが
どんだけ突貫工事で出荷したんだよ
174:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ d154-xYo4)
16/08/11 22:42:05.54 tzCdN50H0.net
ドリフトなんて走りゃあ良いんだよ。って位の心意気なんじゃないの?
クォーターパネルの体を成していない車とかあるじゃんか
あのポンコツ加減にドリ車を感じる奴も居るだろうし
綺麗に越した事は無いと思うけどね
175:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6b9f-xYo4)
16/08/11 22:49:30.88 gflJrcLh0.net
YD2買えば箱出し素組みで1パック目で二駆ドリがマスター出来ると思ってるからそうなるんだよ。
そんなわけねぇだろ。
176:161 (ワッチョイ 7539-b1iS)
16/08/11 23:17:17.37 zqGgKS3y0.net
>>169
RDP01と同じ足回りにするならそれでも良いよ
俺はドリパケのサスマウント+2.5ミリシャフトにヤマトピアの足なんで全然違うけど
俺的には次はBD7のサスマウントセットにしようと思ってる
リヤの前側42mmだと3.5度まで8段階トー調整出来るからね
177:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 5286-3Vwo)
16/08/11 23:54:35.55 2w4rxfIb0.net
>>173
返答ありがとうございます
タミヤのサスマウントのストックがあるので隼と同じでタミヤ準拠にしようと思ってますがBD7のも良さそうですね
今はちょっとBD7のサスマウントは市場在庫が少ないようですが
178:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 2b05-xYo4)
16/08/11 23:57:53.64 /Z43PAno0.net
YD2ジャイロ付きだけAアームのピン入って無いってどんなだよw
179:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 2b0e-xYo4)
16/08/12 00:01:13.68 BjB62mdC0.net
ヨコモに電話して送ってもらおう
盆休みか?
180:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 7539-b1iS)
16/08/12 00:05:11.61 DrRwzRzv0.net
サスマウントのストックがあるなら、最初は使い慣れたのを使うのがいいすね
BD7のサスマウントはヨコモ以外のシャーシで人気だからなー
181:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6a91-MTuc)
16/08/12 00:31:28.26 Ekg29e7k0.net
YD-2、素組がいいとか言ってるけど、
下手クソが組んだ素組みと、エキスパートが組んだ素組って全然動き違うからなw
マニュアル通りに組んで50点だよ。
182:名無しさん@電波いっぱい (アウアウ Sa05-xYo4)
16/08/12 06:47:59.86 QL7yVJlka.net
ヨコモ酷いな部品欠とシャーシ割れって
買わなくてよかった
183:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ f122-/+VA)
16/08/12 07:53:19.04 FiA4X8F/0.net
モーターのターン数を
質問したものです。
仕事が忙しく返事が遅れました。
的確なアドバイスありがとう
ございました。
184:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 5769-TB/y)
16/08/12 08:24:12.55 8Md6jbAF0.net
Aアームのピンは、次の日に各店舗に発送済み。
9日に通販で買った人は、手続きめんどくさいことになりそうですね。
185:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ fc08-MTuc)
16/08/12 09:43:47.13 IvmKm3aM0.net
やはりハンチングが起きてるらしいな
あの構造のステアリングでも難しいのか・・・
Oリングを使うしかなさそう
186:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 8608-xYo4)
16/08/12 12:48:43.15 2nInILsT0.net
初心者でも始められる、と初心者でも出来るは意味が違うからな
187:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 43e2-b1iS)
16/08/12 13:33:08.46 qsNSSRWs0.net
どういう条件でハンチング起こしてるか分からんな
サーボホーン短かwロングにするわとかでEPA絞ってたりしないだろうか
EPAが100の状態で使うのが二駆ジャイロの条件なのに
純正のサーボホーンもそれを見越した長さだろうに
188:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ fcca-xYo4)
16/08/12 15:04:58.73 mnLTRUCP0.net
この流れだとGRK3もチョット怪しくなってきた
189:名無しさん@電波いっぱい (アウアウ Sa05-xYo4)
16/08/12 15:56:46.02 j1qx7ctma.net
なんで?
190:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 4ba5-FaJg)
16/08/12 18:15:09.07 ZMPQ3KLF0.net
YD-2組んでる。オイル漏れウザいから30000のグリスでデフ組んだ。ネットリいい感じ。
191:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 4108-lHj/)
16/08/12 18:43:53.22 TJXTyPMB0.net
俺、、、ボールデフ待ち、、
でも、出来上がっちゃった
今 デフ付いてないんだよね、、あとあとチョーめんどいね、これ、、、
192:名無しさん@電波いっぱい (ラクッペ MMfd-3Vwo)
16/08/12 20:09:10.98 WrFvULeHM.net
パーキングでも遊べるようにややこしい密閉式にしたんだろうな
整備は大変
193:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 4108-lHj/)
16/08/12 20:45:53.90 TJXTyPMB0.net
>>187
ギヤケースをシーリングして(無理だれうが、、、)あえて漏らす、、、ってか実車みたいに潤滑させたり、、、ねw
194:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 7539-xYo4)
16/08/12 21:15:39.79 6wg6Bo5b0.net
二駆初チャレンジて、Guildジャイロを選びました。取説にはシャーシを左右に振り、シャーシを振った方向にステアリングのリバースを切り替えるとあります。リヤを右に振った場合、ステアは右でしょうか?
一日費やしていますが、走らせられません。お願い致します。
195:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6b9f-xYo4)
16/08/12 21:22:01.91 nNJJUcei0.net
残念だがゴミジャイロ。
たとえ設定がうまくいっても補正が酷すぎて使い物にならない。
売るか捨てるかしてMSTかD-LIKE、あとは最近出たヨコモのジャイロに買い替えるのが早いし走る。
196:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6b9f-xYo4)
16/08/12 21:26:34.58 nNJJUcei0.net
Gforceにみえたら違ったw
難しいこと考えないでシャーシを左右に振った時にフロントタイヤがまっすぐを向こうとしてるかどうかで判断した方がはやい。
間違ってると切り足す方向に動くからドリフト出来ない。
197:191 (ワッチョイ 7539-xYo4)
16/08/12 21:46:56.21 6wg6Bo5b0.net
>>193有難うございます。多分左右に振った際、真っ直ぐに向こうとしていると思いますが、実際に走行するとクルクルするばかりです。ジャイロの取付位置もほぼセンターですし、切角も足りていると思うのですがお手上げです。
198:名無しさん@電波いっぱい (ササクッテロ Sp8d-b1iS)
16/08/12 22:05:53.96 vaiFEx+5p.net
ようつべでドリフト動画をみて、ステアが切れる方向を確認するんだw
初心者でありがちなのは、ステアジャイロ任せにして逆ハン切り足さない事
ジャイロはあくまで補助なんだから、ステアはちゃんと回しておかなきゃ
まずは定常円旋回からね。分からなきゃようつべ(ry
199:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 2b86-3Vwo)
16/08/12 22:40:02.76 6Rov3H5a0.net
>>191
リアを右に振った時にステアは右で合ってますね
ギア比は路面にもよりますが10あたり、リアキャンバーをカーペット・Pタイルなら3°、アスファルトなら10°くらいにしてみてはどうでしょうか
常連の方に聞くのが一番かとは思います
他にもモーターは何Tなのかとかフロンタイヤがちゃんと転がっているかとかリアスプリングが硬すぎではないかとか色々ありますが
200:名無しさん@電波いっぱい (スップ Sdf8-L/Sk)
16/08/12 23:22:50.90 cxk/GwiZd.net
>>194
195の言うように定常円から始めてみて。
モーターのターン数やギヤ比が速すぎると難しい場合があるから、プロポのEPAやD/RでTHを絞って始めると良いかも。
30%くらいの握りでグリップ状態で円を描けるようにして、慣れてきたら少しずつスロットルを開けてリヤを滑らせてカウンターを当てて行けばいいと思う。
組み立てのチェックポイント(の一つ)としては、フロントタイヤを空回ししたままステアリングを左右に切ってどこにも干渉しないで回り続けないとダメだよ。
201:191 (ワッチョイ 7539-xYo4)
16/08/12 23:37:47.93 YXNmCjEi0.net
>>195動画確認してみます。
>>196ギヤ比が約12、10.5Tです。余り人の居ないサーキットで、ほぼボッチです。次に見かけたら相談してみたいと思います。
>>197明日TH絞ってみます。フロントタイヤは周り続けます。皆さんご助言ありがとうございます。
202:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6b9f-xYo4)
16/08/12 23:59:25.08 nNJJUcei0.net
まぁわかってるとは思うけど、あえて厳しく言うとジャイロは全自動ドリフト装置ではないから取り付けただけではドリフトはできないよ。
カウンターは基本的に自分で当てなきゃならないし、ジャイロはその当てたカウンターの不正確さやタイミングを最適化してくれる補助装置と思った方がいい。
あくまでも自分の手動カウンターありきだから。
手放しでドリフト出来るわけではないよ。
203:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 41d2-Cn0k)
16/08/13 00:17:56.21 A9IveF7x0.net
実車だとセルフステアという現象でハンドルを切らなくてもアクセルコントロールで
リヤタイヤの滑り具合を調整しながら走るんだが?? これの練習が定常円旋回ではないの?
ラジドリのジャイロではそこまで機能してくれないようで....
204:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 2b86-3Vwo)
16/08/13 00:22:33.53 +SZT2UkU0.net
>>198
セッティングは普通のようですね
でしたらハンチング(ステアリングがバタバタする)が出てもいいからジャイロのゲインを100%にして、そこから少しずつ落としてみてはどうでしょうか
205:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 7539-b1iS)
16/08/13 01:00:47.66 ciMtVxmh0.net
>>200
実車でセルフステアを与えても、手放しじゃないでしょ
ミカス動画では手放しでアクセルワークだけで定常円が出来るようにとは言ってるけど、
それはジャイロとセルフステアが似て非なるものだからだよ
206:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 41d2-Cn0k)
16/08/13 01:25:58.70 A9IveF7x0.net
ジャイロでセルフステアができない(?)現象ってサーボに負荷がかからないよう
意識せずにプロポから手を離してしまうって事なのかな?
実車だとハンドルを動かさないようにした状態でアクセルを踏むとリヤが流れて
セルフステア現象の状態になる。
D-Likeのジャイロって実車のようなセルフステアみたいな事ができる?? ような事
がかいてあったけど実際はどーなの?
207:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ fc08-MTuc)
16/08/13 05:15:04.29 3HCyT4zl0.net
ゲイン100%ならセルフステアに近くなるけどハンチングが・・・
208:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 4b08-xYo4)
16/08/13 07:49:05.69 AXmSvbjR0.net
セルフステア自体を勘違いしてるね
209:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6b9f-xYo4)
16/08/13 09:46:55.20 Y6giDW7W0.net
セルフステアも全自動ドリフトシステムじゃないんだけどな。
実車も手放しでドリフトしてるわけではないだろ。
動画でもなんでもいいけど、ステア操作何もしてない人いるか??
角度を決めた後は自分でステアを操作するし、走り方によってはセルフステアに頼らずに自分でステアを強制的に回して戻すし。
210:名無しさん@電波いっぱい (ガラプー KKa2-aI3T)
16/08/13 09:58:40.57 ejfYzQtBK.net
セルフステアとかミカスとかいちいちそんなのに釣られてんなよ
中学生しかいねーんか?
211:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ fc08-MTuc)
16/08/13 10:04:47.45 3HCyT4zl0.net
セルフステアに近くなるとは書いたけどセルフステアとは言ってない
当然追い足しはする
ケツカキより楽というヤツがいるが逆だろって思う
カクカクしないステア操作をするのに相当に気を使う
オレにとっては二駆の方がステアリング・スロットルともに繊細だ
212:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 7539-6AiK)
16/08/13 12:14:19.26 Q8kbGvMY0.net
>>207
何言ってんだコイツ
ミカスさんは偉大だろ
知識も腕もあって、実際に動画で情報発信までしてくれる
どこぞの胡散臭い口だけブログや雑誌とは信憑性が違う
213:名無しさん@電波いっぱい (ガラプー KKa2-aI3T)
16/08/13 12:34:22.70 ejfYzQtBK.net
>>209
ラジコン買ってサーキットで仲間と試してみろよ
ネットで神様にして崇めてもミカスはお前の友達になってくれねえぞw
214:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6b9f-xYo4)
16/08/13 12:42:58.57 Y6giDW7W0.net
偉大か??
まぁラジドリ貢献って意味ではありがたい人ではあるけど。
サーキットに行かないレベルの人間にとっては神に等しい腕に見えるんかね。
215:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 2b2c-Vp+D)
16/08/13 12:47:25.44 tHKEbnmE0.net
ネタでしょ
216:名無しさん@電波いっぱい (ササクッテロ Sp8d-6AiK)
16/08/13 12:55:46.84 N/XyKAtRp.net
上手いのは間違いない
D-Likeのguild動画にも出てたが1番上手くてウケたわw
217:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 4191-MTuc)
16/08/13 12:57:26.71 mBolmRB+0.net
ここの大半は上級者の仮面を被った初心者だろ?
だからミカスさんは偉大なんだよ。
知ってる人から見たら当たり前、こいつらから見たら神なんだろ。
まぁ、可能な限り間違いない部分を伝えているのは○だと思うよ。
少しでもマニアックになると、胡散臭いだの言われるからなw
218:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6b9f-xYo4)
16/08/13 13:12:33.75 Y6giDW7W0.net
大真面目にあれがあれ神レベルなら俺は界王神レベルだわ
219:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 7539-6AiK)
16/08/13 13:35:54.10 Q8kbGvMY0.net
>>215
大真面目に聞くわ
どの辺りがお前の方が上手いんだ?
220:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ f6d2-Cn0k)
16/08/13 13:42:01.47 /0jrCEsX0.net
《近藤カスタム×イロハWorks 上から目線で教えてやるぜ!!》交流会ってタイトルだけ見ると
一見さんとか1人でラジドリやってる人とかは行きづらいタイトルだねぇ。きっと知ってる人ばかり
集まってワイワイとやる交流会なのか ? 全然しらない人に上から目線で教えるってのは、ちょっとな。
知ってる人で仲良しな人なら分からんでもないけどな。
近藤カスタムさんのマシーンのラップアップFR-DとMR-Dは、ほぼラップアップの部品とヨコモの
部品だけ?で組み立てられてるんですね。ラジドリの有名人はいろんな所のメーカーの部品を使ってる
みたいだけど、近藤カスタムさんのマシーンは参考にしやすいです。
221:名無しさん@電波いっぱい (スププ Sda8-/+VA)
16/08/13 13:52:39.03 Iv0a4tnfd.net
単走はなんとかなるが
追走は難しい
追走のうまい人(団体戦)
が本当に上手いと思う❗
222:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 2b05-xYo4)
16/08/14 02:14:58.86 M1VKAmZD0.net
オイオイオイ!YD2素組でとんでもなく走るなコレ
バスタブシャーシカッコ悪いけど、たったあれだけのキレ角で適当に走らせてもスピンしないし、今まで色んなとこが出してた高いシャーシ何だったんだよ
223:名無しさん@電波いっぱい (スプッッ Sdf8-p108)
16/08/14 02:39:18.33 0jb/kCX0d.net
チームヨコモはみんなYD-2のセットアップ同じなのか?チームヨコモって今何人体制?
224:名無しさん@電波いっぱい (エムゾネ FFa8-j9g7)
16/08/14 06:43:10.46 7H3TAgNBF.net
〉〉220
ヨコモが美味しいとこ持っていくための人柱、生贄、モルモット
225:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ fc08-MTuc)
16/08/14 10:46:33.74 9zzW217u0.net
>>219
どういったレベルで走っているのか分からんからレビュー見ても判断できんな~
ってか切れ角少ないのかよ
226:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 3ee2-b1iS)
16/08/14 11:04:46.83 qQ84w6Mi0.net
URLリンク(i.imgur.com)
これで切れ角が少ない?ないわー
227:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ fc08-MTuc)
16/08/14 11:31:20.14 9zzW217u0.net
>>223
すげーw ホイールのオフセットは?
ロワアームの位置が絶妙なのか?
228:名無しさん@電波いっぱい (スプッッ Sda8-xYo4)
16/08/14 11:34:25.00 tJhGXhUad.net
説明書通りだとダンパーにタイヤ当たって足りないかも
229:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 3ee2-b1iS)
16/08/14 12:08:23.80 qQ84w6Mi0.net
>>224
拾い画像だからオフセットは分からんけど0じゃない?
このスクラブ半径が良くも悪くもヨコモかなw
230:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 41d2-Cn0k)
16/08/14 12:56:39.21 Q/LnAQJR0.net
>>223の画像からロアアームをもう少し伸ばすとダンパーに当たらずになるのかな?
そうすると今度はタイヤの内側が当たる? w
みんなどういう風に対処してるの?
231:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ f1bf-xYo4)
16/08/14 12:58:52.58 RudZlfD+0.net
素組みでよく走るって言うけど
説明書通りに組んでも取り敢えず走れる2駆って感じかな
決して初期パフォーマンスは高くないけど、実は凄いことだよね
走りは切れ角とアッカーマンに大分助けられてる印象
いろんな路面やメカがある現在最大公約数的な仕様になってると思う
あとは伸び代がどこまであるかが問題
232:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 21a5-FaJg)
16/08/14 15:45:22.49 QmR8WS/F0.net
ゴムタイヤでグリップでも良く走って面白いぞ。切り過ぎると抵抗になるが寸前だとクリクリ回って楽しい。
233:名無しさん@電波いっぱい (アウアウ Sa05-xYo4)
16/08/14 17:05:26.70 AokPNH/Ea.net
今日作って走ってみたけど、まあなんとかって感じだな。
走るは走るがあれで上級者に追走でついていくのは無理だ。
素組みだと浅角、アンダー、モッサリ。
ダンパーが硬いからホバークラフト。
まぁ初心者が思い描くラジコンドリフトだなぁって思ったわ。
234:名無しさん@電波いっぱい (スプッッ Sdf8-p108)
16/08/14 17:54:32.47 0jb/kCX0d.net
>>221
モルモットw一人しかいないなwww
235:名無しさん@電波いっぱい (ラクッペ MMfd-3Vwo)
16/08/14 19:50:06.67 4pgghGqqM.net
どんな車でもトーイン3、5度つければ安定するよな
反トルクタイプだと踏めば踏むほど前へ出ようとするし
シェイクダウン動画見ると速いけど角度つかない印象
追走でグリップ走行してた
まずはRRサスマウント交換からかな
236:名無しさん@電波いっぱい (アウアウ Sa05-xYo4)
16/08/14 19:57:08.41 LfDgHC6Ta.net
エアリア、TAO2バージョンアップしてみたんだけど、気のせいかもしらんが低回転というかちょい握りのところがしっとりした?気のせいかもだけど
237:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 7539-pteT)
16/08/16 10:25:57.94 RDBczgaz0.net
YD-2微妙だな
238:名無しさん@電波いっぱい (スップ Sda8-3Vwo)
16/08/16 11:01:25.60 K50mvaeZd.net
ゼクロスの方がいろいろな意味で上のようだな
自分の選択は間違っていなかった
239:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ f6e2-b1iS)
16/08/16 11:53:00.45 1/x9gIbD0.net
高価なシャーシ買ったんならそう思わざるをえんだろう
ハイエンドは高いなりに理由がある訳で
240:名無しさん@電波いっぱい (スップ Sda8-3Vwo)
16/08/16 12:43:12.98 K50mvaeZd.net
ハイエンド?
241:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ f6e2-b1iS)
16/08/16 13:13:06.22 1/x9gIbD0.net
ああそうかODの中じゃ安いマシンなのかw
YD-2と倍以上違うから勘違いしたよ
242:名無しさん@電波いっぱい (ササクッテロ Sp8d-xYo4)
16/08/16 15:15:40.27 15vBoiUlp.net
ここからの伸びに期待。
243:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 4b82-M1Qy)
16/08/16 17:41:50.04 rcxf7el20.net
やり口がタミヤ化してきたなw
244:名無しさん@電波いっぱい (アウアウ Sa05-xYo4)
16/08/16 17:43:32.70 hyi4ZI0oa.net
樹脂でもアルミでもシャーシ一式4万程度ならミドルだろー。
タミヤのプロ系もそんなもんだし。
245:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ fcca-xYo4)
16/08/16 18:41:26.56 LaGl8GlA0.net
YD2もうカーボンのロアデッキとアッパーデッキオプションで売ってるのな
246:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 119f-xYo4)
16/08/17 00:40:15.29 /RmeowUk0.net
これ見よがしの動画めっけたが
二駆ってうち切りからのグリップでの追走が
かっこいいのか?
URLリンク(youtu.be)
247:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 4191-MTuc)
16/08/17 02:30:18.75 rtPUmTz30.net
>>243
カッコ悪いだろ。
てか、アウェーの遠征記念動画なのになんでこれ見よがしなんだよw
常連がこれだと問題だけど、まさか違うだろ。
248:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 7539-pteT)
16/08/17 07:52:48.19 /QtnzODX0.net
>>244
いや、それタム仙の連中だがホームでも遠征でもそんな走り�
249:セ。 それでオレハエー、車はこうやって作るとか言い出すからウザくてしゃーない
250:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ fc08-MTuc)
16/08/17 09:12:53.46 g2u03TBJ0.net
地域によってドリフト車でグリップ走行するのが流行ってるのか
ヨコモさん もっと広報した方がいいですよ
251:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 2b05-xYo4)
16/08/17 09:15:40.20 8+vlFhmO0.net
>>243
動画の編集で画面がうるさいし、そのうるさい部分がドリフトしてないって言うね、何故コレを上げたのだろうか?
252:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ fc2c-GBh+)
16/08/17 09:27:56.78 MH72EuYZ0.net
おもちゃみたい
253:名無しさん@電波いっぱい (ラクッペ MMfd-3Vwo)
16/08/17 11:21:48.78 AMutF0/ZM.net
うちのコースでもYD-2が増えたらしい
二台目としての購入のようだ
まだセッティング中の一人に聞いたらトラクションがすごいらしい
グリップ走行が流行るかもしれんな
速度キチガイが増えると邪魔なんだよなあ
254:名無しさん@電波いっぱい (スッップ Sda8-p108)
16/08/17 11:24:11.73 b2g5pi7qd.net
>>243
かっこ良いかっこ悪いとかではなく、ドリフトしてないw
限界低いからリア出るの早いけどそれ押さえると前車が遅いからグリップ回復して戻る、結果浅い角度でだらだら。
上手いならそのサーキットのセット合わせるのが上手い人
いいんじゃない?趣味なんだし
255:名無しさん@電波いっぱい (スップ Sda8-3Vwo)
16/08/17 12:26:02.96 r82MAfaEd.net
カーペットやPタイルでは反トルクレイアウトは必要ないんじゃないか?
アスファルトでこそ必要なものだと考えている
256:名無しさん@電波いっぱい (アウアウ Sa05-xYo4)
16/08/17 16:20:06.76 igvxjJsFa.net
カーペットは喰いまくるから効果ありそうだけど
257:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 4191-MTuc)
16/08/17 16:23:54.78 rtPUmTz30.net
ツルコンでは驚異的だぜw
258:名無しさん@電波いっぱい (スプッッ Sdf8-3Vwo)
16/08/17 16:34:33.73 Pq01lMJqd.net
喰うからいらないって言っているんだが
カラコンはあまり走った事が無いけどそれは確かに良さそうだな
259:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ f1bf-xYo4)
16/08/17 17:19:47.81 nVvKNDYg0.net
ちょっと意味わからない
260:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 2b86-3Vwo)
16/08/17 20:22:52.07 aiZj4BjI0.net
>>255
簡単に言うと変に速すぎて他の2駆に合わせづらいのよ
自分のセッティングがヘボいのは否定しないけど普通に走るならドリパケ2駆で十分
自分はそう感じるけど他の方はそうでもない?
261:名無しさん@電波いっぱい (アウアウ Sa05-xYo4)
16/08/17 20:47:51.31 iIWt4hMya.net
遅くて追いつけないだけだろ
262:名無しさん@電波いっぱい (ワンミングク MMd0-3Vwo)
16/08/17 20:53:59.59 +S68YMSxM.net
出た 速度厨
263:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 41d2-Cn0k)
16/08/17 22:00:19.97 VN1YShIK0.net
ラップアップMR-DはVer.2とかあるんだろか ? 今のままだとXV-DOCKを付けたのがMR-D
ハイブリッドステアリングワイパーが付いてるのがFR-Dの違いでいいのか?FR-D ver.4が販売される
としたら長らく売り切れになっていたハイブリッドステアリングワイパーも復活になるのかな?
今度のMR-DはF-1とか外国の高級スポーツカーのようにリヤ縦置きエンジンのミドシップ積み
にならないかな。リヤモーターって事でネルフィスとカブるかな? w
264:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 4b08-xYo4)
16/08/17 22:11:30.93 94SL4Pu30.net
>>256
反トルクって言っても他の人もやってるから
借りて走ってもYD-2が特別速いとは感じなかったな
ただ
同じ横置きモーターでもベルト車とは異質なレスポンスは面白かったけどね
265:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6708-D2ET)
16/08/18 20:47:17.77 6GL1eGvZ0.net
洛西モデルはドリフト関係やめるのかな
ドリフト系パーツも減ったし、YD-2も販売してない
266:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 7382-ZERc)
16/08/18 21:15:36.25 6F9wR9xg0.net
URLリンク(www.rakuseimodel.co.jp)
267:94219&search=yes 在庫切れだけどね
268:名無しさん@電波いっぱい (スフッ Sd6f-HNW7)
16/08/19 01:08:22.30 4SfALogWd.net
YD-2は倍のお金払ってでもCGプラスの方が後々の事を考えると良いですか?
それとも樹脂版買って必要と感じた時にカーボンやアルミパーツ、他メーカーの好きなのを買い足すのが良いんでしょうか?
269:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ f39f-wLiW)
16/08/19 02:43:02.07 vE9alB4E0.net
安い方で十分だという言葉が欲しいのか?
それともプラスを買えという後押しが欲しいのか?
金が無いなら買えない。
金があるなら買える。
その差でしかない。
より良いものが欲しいなら買うしかない。
金が無く買えないのなら我慢せざるを得ない。
金がある人間がわざわざ低性能で安いものを買う理由は無いだぞ。
270:名無しさん@電波いっぱい (ガラプー KK1f-gpW6)
16/08/19 03:46:34.06 eP0x30OgK.net
知った風な偉そうな事書くなら推敲くらいしろだぞ
271:名無しさん@電波いっぱい (アウアウ Sa47-HNW7)
16/08/19 06:12:26.06 POW/Yknqa.net
とりあえずお試しで買うなら樹脂
真面目にやるならplus
272:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6b91-D2ET)
16/08/19 09:34:19.50 GcbDiKbP0.net
金が無いなら無理して買わず、誰かの持ってるYD-2を試乗させてもらう。
273:名無しさん@電波いっぱい (スップ Sd6f-HNW7)
16/08/19 09:58:26.06 BrciNRLLd.net
plusは今日発売だっけ?
274:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ f39f-wLiW)
16/08/19 11:59:17.53 vE9alB4E0.net
どこもかしこも売り切れだけどな
275:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ d3e2-LSUn)
16/08/19 12:16:29.54 u4mEwf0y0.net
もうすでにハイマウントモータープレートとかコンバージョンキットが出るのな
個人的に面白いなと思うのはピニオンプーリーだけど
276:名無しさん@電波いっぱい (ササクッテロ Sp07-wLiW)
16/08/19 17:27:14.50 LXTm3edHp.net
ビックボアダンパー魅力的だけど、バネのライナップってどうなってんだ?
使えないバネばかりだと、使えないダンパーでしかない。
277:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ dfc8-GOit)
16/08/19 18:00:52.52 U8FI+l2T0.net
シャーシって何がいいの?セッティングと腕次第?
そんな俺はGRK.隼、sakura D4、fr-d 持っているけど sakuraが一番かな。
278:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ f39f-wLiW)
16/08/19 18:57:42.16 vE9alB4E0.net
頭の中では好きなシャーシ買い放題だからな
279:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ eba5-ADte)
16/08/19 23:17:25.77 qFEEuacK0.net
カーボンは傷が付くと嫌だから樹脂シャーシ買った。ギアボックス回転軽いなコレ。
280:名無しさん@電波いっぱい (スプッッ Sdef-OW07)
16/08/20 06:45:54.22 ukJQiEVed.net
>>274
夏休みの日記ここに書くな。
281:名無しさん@電波いっぱい (スフッ Sd6f-HNW7)
16/08/20 08:23:32.10 B1BzO1/Vd.net
サンワのブラシレスコンボ10.5Tを買おうと思うんだけど、みなさんターボ機能は使ってますか?
今のトレンドは二駆ドリにターボは必要でしょうか?
282:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ d3b8-lzcL)
16/08/20 08:28:38.09 gVLecK1I0.net
サンワにブラシレスコンボ10.5Tなんてあったけ?
283:名無しさん@電波いっぱい (スフッ Sd6f-HNW7)
16/08/20 08:35:41.92 B1BzO1/Vd.net
>>277
ご指摘助かりました(^_^;)
ヨコモの間違いですm(__)m
284:名無しさん@電波いっぱい (ササクッテロ Sp07-LSUn)
16/08/20 08:43:26.74 xSw2ni++p.net
ギヤ比が11以上だったらブーストターボ必須だろうねえ
俺は9.5でターボのみだけど
285:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ d3b8-37Y9)
16/08/20 09:37:04.77 gVLecK1I0.net
>>276
別にどうしても使わなくちゃダメってことはないけど、必要と思えば使えばいいし、使わなくても全く問題ない。
286:名無しさん@電波いっぱい (スフッ Sd6f-HNW7)
16/08/20 11:05:30.79 GWOEaEXAd.net
>>279
ギヤ比との兼ね合いもあるのですね…
マシン作り始めの段階なのでギヤ比に対しての知識も足りてないのでもう少し勉強してみます。
>>280
下位機種のターボ無しのBL-S3かターボ付きのBL-R3で迷ってたんです(^_^;)
使いたい時に使えないと後悔しそうなんでターボ付きが良さそうな気がしてきました!
ありがとうございました
287:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ f39f-wLiW)
16/08/20 12:25:46.09 qufsYS2M0.net
別にドリフトするだけなら13.5Tでも17.5Tでも出来る。
けど積極的にアクセルワークで姿勢制御をするなら一気に高回転まで回る低ターンモーターの方がメリハリのある動きになる。
ただ高ターンのほうがスロットル操作は楽。
そのいいとこ取りをしたいのなら10.5Tくらいにターボとかブーストを入れるってのが今の流れかな。
速さを求めるなら8.5Tでも十分いける。
288:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 73a5-ADte)
16/08/20 18:43:21.39 +cVWntAl0.net
ヨコモのキットは組んでて気持ちいいな。樹脂の質がいいんだな。
タミヤの安いプラとは大違いだな。
289:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 7382-ZERc)
16/08/20 19:17:49.96 CzBNbxDY0.net
それ以前に樹脂が嫌だw
ボールエンド以外はムリ
290:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6708-D2ET)
16/08/20 19:25:44.86 iITBW0Y70.net
そこらへんのブログみるとYD2素組じゃダメみたいね
逆トレールにしてワイパーの穴位置も変えないといけないとか
ヨコモにしてはお粗末な設計だな
291:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6f9d-hCp1)
16/08/20 19:45:30.06 kDFS9baJ0.net
YD2の最初の設計はアレでいいんじゃない。
中級者以上の人が転がしてコーナーを
回ろうとすると、色々問題あるけど
あのアッカーマンやリヤ3.5度のトーなど
初心者がコース内に留まっているには
丁度いいと思うよ。初心者の場合
アクセルOFFで直ぐにスライドが収まって
握れば前に出る車じゃないと
周回出来ないでしょ。
中級者以上の人は
ワイパーやナックルに穴は幾つか空いているから
好みの位置を使ってセットすれば良いだけでしょ
そうすれば、そこそこ走るしね。
自作からスタートした人から見れば
あの価格のキットであれだけ走る方が凄いけど。
292:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6708-D2ET)
16/08/20 20:13:24.88 iITBW0Y70.net
「チームヨコモのドライバーがこだわったアッカーマン比の設定で、素直なフィーリングのステアリング特性を獲得。
フルカウンター ドリフト走行の難易度がぐっと下がりました。」
293:名無しさん@電波いっぱい (JP 0Ha7-6cj6)
16/08/20 20:30:16.03 sQdI2fjuH.net
1年ほど四駆を二駆にした別の車でやっててシビアさに辟易してた自分にとっては、YD-2素組+αは救世主にかんじるなぁ。
前後バネとキャスター増加、リアのアッパーアーム調整だけで、行きたいところへ素直に行ってくれる。
某ブリッドみたいにノーズダイブしたりはしないけど…
自分がそのレベル止まりってことかな?
294:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ ef5f-wLiW)
16/08/20 21:20:54.58 BJIvDZGy0.net
素組みを借りた印象はドアンダーでスピンしないって感じかな。
ジャイロを強くしてスロットルを握ればアンダーで転がっていく。
スロットルを離せばグリップに戻る。
手のカウンターを当てられない、スロットル操作がオンオフしか出来ない、パーキングでライントレースとは無縁のような初心者がそれっぽく走るには良いと思うけどね。
だけど大アングルで走ろうとすると耐え切れずにスピンする。
自分の今までのシャーシのようは動きが出来ない=走らないと言ってるのか、スピンばかりで簡単に出来るなんて嘘だ=走らないと言ってるのか、そこが問題かな。
でも正直自分の好みのセッティングとYD2素組みは見てわかるレベルで違うんだから自分の好みじゃないから走らないとかバカか?って思うけどね。
295:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ c3cf-HNW7)
16/08/20 21:30:54.75 /oG7GilL0.net
スピンしない車ってだけで初心者の取り込みはバッチリだと思うが
296:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ eba5-ADte)
16/08/20 21:58:44.11 IaEvd/T20.net
えっ?何?俺もうできちゃった感じ?スゲー楽しい!ヨコモ最高!!
297:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ f70e-wLiW)
16/08/20 22:04:09.28 rfuusCA70.net
セット弄りすぎて泥沼にハマったら戻せばいいだけだから俺はすごい楽
298:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6708-D2ET)
16/08/21 10:09:21.92 Jh2Esj3f0.net
>>289
なるほど
初心者のオンオフアクセルでも走れちゃうってことか
経験者は好きにイジってねってことなんだな
299:名無しさん@電波いっぱい (アウアウ Sa47-wLiW)
16/08/21 11:26:16.04 dacUD1o0a.net
走れるってもカクカクしながらドリフトが維持できるだけであって上手い人の追走や数珠みたいなことが出来るわけではないよ。
決してかっこいいドリフトがオートマチックで出来るというものではない。
300:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 2b22-kdZS)
16/08/21 14:46:10.96 AmL9GHW40.net
どこも売り切れね
YD-2やYD-4のファーストロッドって
どれくらいの生産量なんだろか
301:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 2fd2-jN5M)
16/08/21 16:16:25.83 hMuOQNPa0.net
YD-2が馬鹿売れでヨコモはウハウハだね。w
ラジドリブログの有名人とかみんな宣伝するから宣伝効果もあるのかね?
YD-4より売れてるのかな?
302:名無しさん@電波いっぱい (アウアウ Sa47-wLiW)
16/08/21 18:45:56.52 6A3UREvRa.net
仲間内で一緒に8台買ってったりする人たちも居るらしいぞ。
303:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ c3cf-HNW7)
16/08/21 19:08:17.16 VgetVteA0.net
正直気にはなるよね
今までコンバ若しくは4駆を自分で改造するしかなかった所に
メーカーフルキットかつ海外大会で123独占でしょ
304:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ cb08-wLiW)
16/08/21 19:09:30.33 toKFKaPW0.net
世の中には圧倒的に初心者が多いわけで、
素組でよく走るYD-2は、商売としては成功でしょ。
素人に安心してオススメできるわ。
305:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 73a5-ADte)
16/08/21 19:32:51.87 mCQhAp960.net
組み立てたけど良く出来てるもんなぁ。無駄が無いし機能的で樹脂でも十分。
気に入ったからカーボン再入荷したら買いに行く。
306:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 7382-ZERc)
16/08/21 20:51:41.88 ij5VM/ED0.net
数台貯めさせてもらったけど結局はセッティング次第だね
上手い人のは良く走る
それなりの人のはそれなりに
素組みで良く走るなんてことはないようだね
でも取っつきやすいマシンではあると思った
307:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ fb39-LSUn)
16/08/21 21:13:13.70 SJ5NZPTP0.net
カミカゼファクトリーのYD-2コンバだって
ハイマウントモーターで位置を前後できるみたい
URLリンク(i.imgur.com)
308:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 7308-wLiW)
16/08/21 21:49:42.13 VuF18TIs0.net
素組みのYD-2って
2駆に慣れててセッティングも決められる人にとっては
何コレ?って車だけど
初めて2駆を始めようってって人には巻き込みが弱い代わりにスピンもしにくいから嫌にならなくて良いかもね
良くも悪くも手軽
でも、この手軽が今まで無かったんだよなぁ
309:名無しさん@電波いっぱい (ササクッテロ Sp07-wLiW)
16/08/21 22:38:02.43 yx7/kia0p.net
YD-2は現在RWDに興味があってやりたいと思ってるビギナー向けだし、
逆に大会志向の人もキット標準で普通に走るからフルメンテしても再現性が高いので有利だと思う。
いじりすぎて再現性の無いRWDが多くて、それはつまり
良く走るRWDは金も時間も掛かってるわけだけど、
みんながみんな金も時間もかけられないわけで、
そういう人にとっては遊べるシャーシだと思う。
プラッチックだらけだから、ドリパケみたいに今後出てくるであろう
アルミパーツで盆栽も可能だろうしw
310:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6708-D2ET)
16/08/21 22:40:14.51 Jh2Esj3f0.net
大会に出てたのが同じ仕様だと思う? ないない
311:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ f39f-wLiW)
16/08/22 00:29:54.97 v5NhWbV20.net
フォーミュラDマシンに乗った免許取立て18歳がフォーミュラDで優勝できるわけがないのと同じ。
結局は乗り手の問題。
312:名無しさん@電波いっぱい (ガラプー KK7f-AYcM)
16/08/22 08:35:12.30 o0MpotBEK.net
リヤの車高がとれないって話だけど組み方が悪い人ばかりなのかな?
313:名無しさん@電波いっぱい (スップ Sd6f-wLiW)
16/08/22 08:53:35.42 fB6lRtmCd.net
ロアのサスアームのマウントにシム入れればいいんでないの?
314:名無しさん@電波いっぱい (アウアウ Sa47-y9Gf)
16/08/22 09:07:05.40 eBZ1o9M+a.net
>>307
説明書とうりだと、リヤショックのロアカップ?が 3mmダウンだとか?
普通のつければ いけたらしいが、、、
315:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 7382-ZERc)
16/08/22 09:28:27.94 drjD/rt/0.net
>>308
ロールセンターが変わっちゃうじゃん?
316:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 73a5-ADte)
16/08/22 15:01:13.65 dnyEBmtR0.net
リアのバネが柔らかすぎるんだな。いくら縮めても追いつかない。硬いのに変えるしかない。
317:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6708-D2ET)
16/08/22 16:07:26.36 gSJ+0Yyn0.net
シム入れたら更に車高下がると思うのはオレだけか・・・
318:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ fb39-wLiW)
16/08/22 16:07:30.70 SaubG3hb0.net
説明書が間違ってるね
スプリングカップは浅い方が後ろで、深い方が前
319:名無しさん@電波いっぱい (スッップ Sd6f-wLiW)
16/08/22 17:49:45.47 rMFMEcGBd.net
サスアームがシャシに当たって車高上げられないと思ってたから
バネも硬くすれば上がるかと
320:名無しさん@電波いっぱい (ガラプー KK7f-AYcM)
16/08/22 18:08:12.35 o0MpotBEK.net
サスアームを左右逆に取り付ければピロボールの位置が上がって車高上がりません?
ガルウイング仕様なのはバギーに合わせてるの?
321:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6f39-wLiW)
16/08/22 20:24:37.67 dfJJVxJH0.net
上がるけど、底付きする。
322:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ db13-r52K)
16/08/23 20:06:53.45 07wS8FPZ0.net
湾曲買うのわすれたー
323:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 67ca-wLiW)
16/08/23 22:57:58.58 9AI2qBBe0.net
らじまにの小出しで売るのなんとかならんのかね?
オクで4倍ぐらいで落ちてるの考えたらもっと大量に発注して単価下がる事で利益出るんじゃないかねぇ?
今回も瞬殺だったし
324:名無しさん@電波いっぱい (ササクッテロ Sp07-LSUn)
16/08/23 23:42:29.38 y86RyFiIp.net
ゆっても広島の中小企業だからな~
5分前からスタンバってたけど、普通に買えたよ
325:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ db08-wLiW)
16/08/23 23:42:48.58 sdzMi2dT0.net
小出しで売りたくてやってるんじゃ無いだろう
利益だけを考えたらあの値段で売るわけが無いし、何か考えがあるんじゃないの
326:名無しさん@電波いっぱい (スプッッ Sdef-wLiW)
16/08/24 00:37:49.57 EWu4pTMSd.net
せめて会員登録あるんだからある程度の数で受注生産にしてくれればな
327:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 7308-wLiW)
16/08/24 02:37:54.79 OBLDfbfb0.net
出しゃ売れるんだからもっと作ればいいのにとは思うが
小出しにしか出来ない理由や大量に作れない理由が何かあるんだろうね
取り敢えず20:00丁度にログインしてからでも買えたので良かった•••
328:名無しさん@電波いっぱい (アウアウ Sa47-wLiW)
16/08/24 10:06:36.98 GpiFWqyxa.net
作ってる人がラジコン本業じゃないから仕方がない。
本業の合間に作ってるんだから。
本業そっちのけの訳にもいかんし、終わってから夜中まで作り続けろとも言えんだろ。
ボランティアじゃねぇんだから。
329:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6708-D2ET)
16/08/24 13:48:01.43 u1Xmb3CS0.net
まさか自分ちにNC加工機があるのか? 外注でしょ
大量に作ったほうが安上がりなのにな
330:名無しさん@電波いっぱい (スップ Sd6f-HNW7)
16/08/24 13:57:36.98 ATZeR4iXd.net
そんな子供でも分かることを力説されてもなw
それでもそうする時間が無いんだろうと考えないのか
331:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6708-D2ET)
16/08/24 14:20:35.27 u1Xmb3CS0.net
誰が力説してるんだろうか
332:名無しさん@電波いっぱい (スップ Sd6f-HNW7)
16/08/24 14:55:55.99 ATZeR4iXd.net
安価忘れてた>>324へのレスな
333:名無しさん@電波いっぱい (アウアウ Sa47-wLiW)
16/08/24 17:41:46.65 ykMhQuiVa.net
作ってる人はそういうのが本職の加工屋さんだよ。
自作趣味レベルの人では無い。
ラジまにはそこに外注に出してると考えればいい。
作ってる人もラジコンが趣味でラジまにの常連だったはず。
で、ラジまにパーツの作成も本職というより副業レベル。
当然企業から来るような本業の依頼を重視するからラジまにパーツ作成に時間を割いてる余裕なんかないんだよ。
それとも家にも帰らずラジコンもせずパーツを作れと言うか?
大した利益にもならないはずなのに。
334:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6b91-D2ET)
16/08/24 21:55:37.32 21U1V8wJ0.net
買えなった人は次回の販売まで待ちましょう。
転売は止めましょう。(この乞食がw)
セットを出せないのにただ安いから買うのは止めましょう。
ただ交換しても、アナタの走りは変化しません。
335:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6bd2-jN5M)
16/08/24 22:04:33.54 44jocieM0.net
FR-D Ver3.0とMR-Dを買ったが、まだ作ってもいないのにFR-DVer4.0が出るのか ? w
MR-Dの幅広シャーシにVXドックもいいんだが、FR-Dのフロント寄りのモーター配置も
捨てがたい。FR-D Ver3.0とMR-Dを混ぜて作るってーのもなんか勿体ない気もする。
FR-D Ver4は湾曲ラックが付くようにしてください。
336:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ fb39-LSUn)
16/08/24 22:34:05.64 SVt6DIsb0.net
>>329
むしろ悪い結果になる事も
サクラに湾曲ラック付けるよりも、純正アルミの方が良い走りをするんだよね
地元でサクラ+湾曲ラックでアッカーマン出てる人は殆どいないわ
337:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 67ca-wLiW)
16/08/24 23:05:46.31 NrGXR1WC0.net
>>331
逆にうちの方は湾曲じゃないとまともに走らないなサクラは
338:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ db08-wLiW)
16/08/24 23:44:00.11 vdRHtMCH0.net
>>331
サクラD4に湾曲入れてるけどアッカー出るよ
ナックル込みの話になるけどパラレル過ぎで外に飛びすぎたりもする
個人の好みだからアッカー出ないって事は無いと思う
339:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 7f9f-qQHP)
16/08/25 00:12:36.20 5/4NpjaI0.net
サクラの3レの湾曲ラックはクソ。
湾曲ラックは湾曲が強すぎる上にタイロッドの長さが全然取れないからバンプステアがひどい。
しかもピロの取り付けが上を向いてるからアッカーマンの微調整が出来ない。
ナックルもクソ。
純正初期型はキングピンアングルが強すぎる。
アルミはアッパーアームと干渉が酷くてまともに使えない。
弄るならGXナックルとラジまにラックでいい。
それ以上のお手軽は今の所ない。
340:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 9c08-gQqU)
16/08/25 08:02:38.08 F02gfyvM0.net
>>334
え?3レのスライドラックで完璧なアッカーマン出たけど
ナックルのカラー、入れっぱなしにしてね?
改良型V2ナックルで十分だけどな
嫌ならMSTナックルでもいいし
341:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 7ddb-sLW1)
16/08/25 08:24:23.92 IdIXEE600.net
314 :774円/60分:2016/08/24(水) 23:31:41.50 ID:t3kyomz50
>>313
たぶん今でも「ひろゆき」が2ch管理人のトップだと思います。
ひろゆきって裁判で負けても金を払わないし、前に「もう2ch管理人はしてない」って嘘をついたし、嫌な奴ですよね。
315 :774円/60分:2016/08/24(水) 23:44:54.08
>>314
ひろゆきって脱税、裁判で負けても金を支払わない、広告に本番裏ビデオを使う、2ch管理人を辞めたと嘘をつく、、、などの悪業をしてきた人だよ
これだけの悪人なのにニコニコ動画などで討論をして、アホ顔でアホなことばかり言ってる
ひろゆきの
342:部下の2ch管理人なんてバカしかいないに決まってるわ 317 :774円/60分:2016/08/25(木) 00:08:24.83 ID:KK9v+JQH0 >>315 ひろゆきって文化人きどりだけど、してきた事をみればひろゆきなんて屑じゃん 顔も奇形だし youtubeのひろゆきの動画に論破とか云ってんの、全部ひろゆきの子分が書き込んでるんじゃないかな それか自民のネット工作部隊に自分を応援させてるとかw
343:名無しさん@電波いっぱい (アウアウ Sa01-qQHP)
16/08/25 12:13:35.65 c1yApW9Ja.net
完璧なアッカーマン(キリッ
344:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ df82-l+M4)
16/08/25 12:25:20.21 RV8Hvjs80.net
そんなものが存在するとは驚きだ
345:名無しさん@電波いっぱい (アウアウ Sa01-qQHP)
16/08/25 12:45:54.28 c1yApW9Ja.net
まぁあれで満足してるならそれでいいんじゃない。
俺はあんな使いにくいもん要らないけど。
346:名無しさん@電波いっぱい (ラクッペ MM19-t1qj)
16/08/25 13:25:09.32 YEez/5PJM.net
〉使いにくい
↓
腕がないので使えない
ずーっと言い訳し続けるんだろうな
「あきまへんわ~、アッカーマンが~」
347:名無しさん@電波いっぱい (アウアウ Sa01-qQHP)
16/08/25 14:04:56.78 9AnkoCVsa.net
どう考えても使いにくいだろ・・・
348:名無しさん@電波いっぱい (アウアウ Sa01-qQHP)
16/08/25 15:15:00.13 tdEuQOgDa.net
>完璧なアッカーマン出たけど
↓
腕がないから良し悪しがわからない
こういうやつは何を使っても同じだよ。
自己完結して比べる相手がいないんだな。
349:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 7a05-qQHP)
16/08/25 16:40:26.35 nEv91RIQ0.net
いや完璧なアッカーマンはあるだろ低速高速浅角深角に誰が操作してもチョリったりスピンしないキレイにドリフトする車作る人いるだろ?
350:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 75e6-qQHP)
16/08/25 17:25:13.82 Xcn9BQ060.net
結局ワイパーや湾曲ラックより直線ラックの方がいいの?
351:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ df82-l+M4)
16/08/25 17:35:56.32 RV8Hvjs80.net
>>343
それは本当に完璧なのか?
それを超えることは絶対ないのか?
だとしたらそれは妥協だよね?
俺はセッティングに完璧なんてものは存在しないと思ってるけどね
完璧を目指すけど永遠に届くことはない
352:名無しさん@電波いっぱい (アウアウ Sa01-qQHP)
16/08/25 18:08:28.30 mQtkEWg/a.net
路面とタイヤの材質によってよって最適なアッカーマンは違うから全てを網羅する完璧なアッカーマンなんて無い。
走り方にもよるしな。
浅角で走るのとアングル大きく付けるのとケツ進入するのとではそれぞれ全部アッカーマンが違う。
まぁ経験の差だと思うわ。
353:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 3f05-hMGK)
16/08/25 18:55:01.26 xd1yPqeZ0.net
345.346それだね。
354:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 8139-hMGK)
16/08/25 20:40:23.18 ImOOvCJ30.net
>>346
と、
経験の浅い人間がほざいております
355:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 7f9f-qQHP)
16/08/25 21:45:15.42 5/4NpjaI0.net
経験豊富なのに完璧なアッカーマンとか笑わせてくれるわー
356:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 3f05-hMGK)
16/08/26 02:07:49.47 HJnPrpfh0.net
349はアホです。
お気になさらずにお続け下さい。
357:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 9c08-gQqU)
16/08/26 10:11:57.54 s6Xg/4u/0.net
フロントモーターの2駆って面白いのけ?難しくない?
358:名無しさん@電波いっぱい (アウアウ Sa01-qQHP)
16/08/26 12:27:46.07 pdI9Z8hda.net
まぁなにをどう言おうともサクラの湾曲はダメだ
359:名無しさん@電波いっぱい (アウアウ Sa01-qQHP)
16/08/26 15:14:55.73 zIHvEASPa.net
サンワジャイロ DのほうもCのほうもモーターの振動とか拾うなー
360:名無しさん@電波いっぱい (アウアウ Sa01-qQHP)
16/08/26 15:24:33.98 a9upixfwa.net
ならば戦争だ
361:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ d5e2-rVUj)
16/08/26 15:43:16.43 v8uTiOzz0.net
ジャイロとシャーシの間にスポンジ的なの挟んでないの?
挟んでそうなってるならご�
362:D傷様 ちなみにD-likeのジャイロはケーブルをシャーシや他のケーブルと纏めておかない方が良いそうだ ケーブルが振動を吸ってハンチングを起こす
363:名無しさん@電波いっぱい (アウアウ Sa01-qQHP)
16/08/26 16:14:55.18 upNC3gExa.net
振動拾っても振動分の補正しかかからないんだけどな
364:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ df82-l+M4)
16/08/26 17:16:32.81 Bd58LQDt0.net
>>353
ジャイロじゃなくてモーターが悪いってことはない?
軸がブレブレとか
>>355
スポンジも善し悪しで
悪くなることもあるからね
いろいろ試したけど結局厚手の両面テープが良かった
D-ジャイロ使っててケーブルめっさ纏めてるけどハンチング起こしたことないな~
しっかり固定した方が良さそうだけどね
へんに宙ぶらりんが振動しそう
365:名無しさん@電波いっぱい (スプッッ Sdc8-qQHP)
16/08/27 05:35:58.00 FtmTFhHdd.net
俺的にジャイロはシャーシ手でねじって歪みの少ない所が一番プルプルしないかなぁ
366:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ dfcf-DfgU)
16/08/27 21:10:05.91 bnvfEnBf0.net
ak○○○○mはクソ!
367:名無しさん@電波いっぱい (アウアウ Sa01-qQHP)
16/08/27 21:34:53.09 U/Op7N+Aa.net
お前が下手なだけだろ。
368:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ b9cf-hMGK)
16/08/28 00:38:13.50 bqNDCspQ0.net
今日ファスターでお会いした方ですよね
369:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 7f9f-qQHP)
16/08/28 03:38:22.10 YuR1Cv+f0.net
世間狭いんだからこんなところに書いたら特定されるってわかんないんだろうかね。
わかんないから書くのか。
370:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 3f05-hMGK)
16/08/28 04:11:15.85 IxjxUMAi0.net
簡単に特定されるよ。
まして、本人なら余計に気付く。
あぁ、今日車ぶつけてしまったやつかぁとか。
次に会うときが楽しみですね。
359さん。
371:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ de39-qQHP)
16/08/28 04:15:00.67 pOePWpQK0.net
やっちまったなぁ
372:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 73cf-t1qj)
16/08/28 07:37:33.89 f/PYv4Tl0.net
ak○○○○mって予選通過できなかった奴だっけ
373:名無しさん@電波いっぱい (アウアウ Sa01-qQHP)
16/08/28 12:40:28.26 2pRuTg5Qa.net
つまり>>359と>>365は予選通ってないって事だな。
さらに特定されるリスクが増えたな。、
374:名無しさん@電波いっぱい (アウアウ Sa01-t1qj)
16/08/28 16:51:23.52 QogSD+T2a.net
YD-2車高取れないんですが、組み方間違ってる?
375:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 776f-wCtU)
16/08/28 17:05:04.48 McdMEDvU0.net
バネの下の皿を前後逆にしてもみた?
376:名無しさん@電波いっぱい (アウアウ Sa01-t1qj)
16/08/28 17:10:46.88 QogSD+T2a.net
>>368
いえ、たった今組み終わって素組状態です
377:名無しさん@電波いっぱい (ササクッテロ Sp69-qQHP)
16/08/28 17:26:04.36 rpKojBEip.net
>>369
説明書が間違ってる、あれは逆もしくは前後とも薄い皿
378:名無しさん@電波いっぱい (アウアウ Sa01-t1qj)
16/08/28 18:14:28.46 QogSD+T2a.net
>>370
ありがとうございます
逆にしてみたら調整できました!
379:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 9c08-gQqU)
16/08/28 19:28:00.28 ulRXAZrh0.net
薄い皿で底づきってどんな設計だよ
後発のアルミサスアーム買えってことか
380:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ df82-l+M4)
16/08/28 19:28:57.32 WYbR/dWG0.net
す・・・素組みで良く走る
381:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ dd91-gQqU)
16/08/28 19:46:56.93 O0F0bgSN0.net
素組走らねぇ
↓
素組みでも走るぜ! ←今ココ
↓
俺は素組でハイエンド煽ってるぜ!
↓
○○のオプションパーツktkr
↓
フルODにしたぜ!、○○コンバにしたぜ!
↓
なんだか走らない、素組みの時の方が走るみたいだな?
↓
次バージョンのシャーシが出る。
382:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ df82-l+M4)
16/08/28 19:52:12.56 WYbR/dWG0.net
素組みで良く走るとか
コンバがスゲーとか
反吐が出るw
しっかりセッティングしなきゃ走るわけないわ
仮に良く走ったとしても偶々に過ぎない
383:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ df08-qQHP)
16/08/28 21:14:33.32 SoSNOX7S0.net
先人達があれこれ試行錯誤して作り上げた今の2駆はもちろん凄いとは思うが
それをある程度のレベルまでキット化して出したのは認めざるを得ない
ただ、2駆に関してかなりのノウハウが溜まった今では
まともに車作れて走らせられるヤツなら飛び付くほどの車ではないとは思った
384:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 7f9f-qQHP)
16/08/28 21:36:39.32 YuR1Cv+f0.net
説明書通りの全くの素組みだと良くも悪くも二駆の難しさと楽しさをうまく、表してると思うわ。
無理が出来ないセットだから操作に我慢を強いられるが正直これを走らせられないなら未来は無い。
中級者以上の人の「素組みは走らない」と言ってるのは、求めてる次元が高すぎたんだろうな。
俺も最初はどんな楽な操作なんだろうなと思ったが思いのほかシビアでちゃんと操作してやらないと走らなかった。
個人的感覚では自分のシャーシより走らないから「走らない」と評価する。
だが二駆を始めた頃の自分のシャーシと比較すれば格段に良く走る。
そこのスタートのつまづきをショートカット出来るのはかなりのアドバンテージ。
二駆初心者が走らないと言ってるのはただ単に下手くそなだけ。
二駆がどんだけ簡単だと思ってたのかしらんが。
385:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ df82-l+M4)
16/08/28 21:41:19.66 WYbR/dWG0.net
ま、いろいろあるが
利害関係者のステマがウザいってことは異論がないところだと思う
386:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ df82-l+M4)
16/08/28 21:42:47.26 WYbR/dWG0.net
あ、
YD-2だけじゃなくね
387:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 7f9f-qQHP)
16/08/28 21:43:31.09 YuR1Cv+f0.net
ステルスになってないけどな。
ステルスは匿名のユーザーを装ってるんだよ。
388:名無しさん@電波いっぱい (ササクッテロ Sp69-qQHP)
16/08/29 14:43:24.63 CLmmjaH9p.net
YD-2は、今から始める初心者には安心して進められるよ
389:名無しさん@電波いっぱい (スプッッ Sdc8-t1qj)
16/08/29 14:49:13.02 z+jM0mPnd.net
YD-2の標準スプリングやギア比は、あまりよくない感じはするね
セッティングパーツが一揃いあればどうという事はないけど
路面にもよるのかな
390:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ ced2-oLrM)
16/08/29 23:06:19.66 +VHeyVBJ0.net
タミヤHPでTA07 PROの説明書を見ていたらダンパーの部品でシャフトガイドと
ロッドガイドが一体化したやつに変わってた。
ロッドガイド 19804854 ラジコン屋では売っていないのか ?
391:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 7b69-8Dzc)
16/08/29 23:10:16.15 84pu1ZUf0.net
>>382
じゃーよいギア比っていくつなよ。
392:名無しさん@電波いっぱい (ササクッテロ Sp69-qQHP)
16/08/30 01:12:52.39 pvKnt5yBp.net
そんなの走るコースによって変わるだろ、馬鹿なの?
393:名無しさん@電波いっぱい (ササクッテロ Sp69-qQHP)
16/08/30 01:13:50.55 pvKnt5yBp.net
モーターにもよるし。
394:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ de39-qQHP)
16/08/30 03:42:11.58 oxKE8tcV0.net
コースで変わるものに良くないって言い切ったんだから、良いギア比書けよ。
395:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ dd91-gQqU)
16/08/30 14:55:36.47 +3Pe60w10.net
書いたら買いたで怖ぇだろw
396:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ df82-l+M4)
16/08/30 15:51:07.23 Q9C8nHW20.net
そんなことより北のカリスマ
URLリンク(imgur.com)
ジョークだよね?
397:名無しさん@電波いっぱい (スプッッ Sdc8-t1qj)
16/08/30 16:38:35.45 RyHDgheod.net
>>384
北のカリスマともあろう方がYD-2なんて産廃を購入するなんて・・
398:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ b29f-t1qj)
16/08/30 22:38:51.55 Fc8HEJOF0.net
車高を測るときですが、ツーリングだとシャーシを手で押し付けて、戻った高さで測りますが、ドリフト(YD-2なんですが)でも同じですか?
バネが柔らかいので7mmとかまで上がるまで上げきれません
399:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 3f0e-qQHP)
16/08/30 23:04:25.25 6dXFiURi0.net
ツーリングやった事無いけどその見方してる
400:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ dfd7-g7O6)
16/08/30 23:09:01.37 rwf5CZeh0.net
>>391
>>367から読むんだ
401:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ b29f-t1qj)
16/08/30 23:15:12.20 Fc8HEJOF0.net
>>393
ありがとうございます
ぎりぎりでなんとか8mmくらいまで上がるよになりました
402:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ ddd2-oLrM)
16/08/31 22:39:58.07 03k3M/5g0.net
ラップアップ様、ハイブリッドステアリングワイパーの再販も、お願いします。
403:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 63a5-+65t)
16/09/01 01:56:19.43 otroPTNN0.net
前も後ろもヨコモ、横もヨコモ。
404:名無しさん@電波いっぱい (スップ Sd5f-7NAN)
16/09/01 06:16:54.23 x/zOE1Zad.net
TNがYD2コンバ出すってよー
405:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6b82-NQmv)
16/09/01 09:49:13.66 3ZaZlKLj0.net
こんくらいがRWD初心者の常識なのかね?
URLリンク(machine-rc.dreamlog.jp) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:c70c250dd91bb29f505857436e0bc8bd)
406:名無しさん@電波いっぱい (ガラプー KK7f-9OE2)
16/09/01 10:18:30.64 lvmQj+8DK.net
本人乙
407:名無しさん@電波いっぱい (アウアウ Sa0f-10NS)
16/09/01 12:30:49.06 G4yigmu/a.net
俺はヨコモと同等品のDLIKE使ってるけど発熱なんから起こさないしサーボ壊れたことも無いけどな。
周りDLIKEユーザーしかおらんし30人以上使ってるけど発熱が原因で壊れたなんて聞いたこと無いわ。
EPAの設定がメチャクチャとか足回りがギシギシ渋かったりするんだろうな。
ちなみにヨコモの高いやつ持っててGフォースも使ったことあるけどフィールがクソすぎて使ってないわ。
変な補正しか当てないからひどく走りにくい。
これなら2000円とかで買える安いピエゾ系の方がまだ使いやすい。
408:名無しさん@電波いっぱい (スップ Sd5f-7NAN)
16/09/01 12:36:26.54 x/zOE1Zad.net
TNがYD2コンバ出すってよー
409:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 23e2-iG4w)
16/09/01 12:50:28.05 uKbR2+yX0.net
d-likeジャイロを感度かなり上げて使ってるけどサーボは熱くなるがぶっ壊れる程じゃないわ
サーボのレバー比1:1付近で使ってれば問題無い筈
って>>398見てみたら吊るしのサーボホーン使わずに延長してるからレバー比狂って駄目だろ
410:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ e7bd-vCZV)
16/09/01 13:43:03.88 XnFUHthv0.net
壊れるの解釈も色々で俺が通う店では
少しでもスペックが落ちてきたと感じると交換するベテラン勢が多い
俺からしてみれば何処が?と思うけど彼らにとってはもうダメみたい
411:名無しさん@電波いっぱい (スプッッ Sd5f-RETc)
16/09/01 13:53:35.76 Qty82Gwxd.net
sobayaさんも熱くなっているようだぞ
412:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6b82-NQmv)
16/09/01 14:14:06.47 3ZaZlKLj0.net
アレ系のジャイロを使うときはEPAが左右共100%になるようにリンケージを組む必要があるんだよね
プロポ側で絞ったところでジャイロには関係ないってことを知らない人が意外に多いね
413:名無しさん@電波いっぱい (アウアウ Sa0f-RETc)
16/09/01 14:54:24.18 qV1Fl/Tra.net
あのジャイロは、ジャイロにキレ角の限界を教えないから、この記事に納得してたんだけど違うんですか?
G-Forceだと丸いスイッチで限界設定するし、電源入れて初期化中に左右に最大まで動かして学習させる奴とかありますよね。
414:名無しさん@電波いっぱい (アウアウ Sa0f-10NS)
16/09/01 15:20:17.82 8wKHeHrda.net
補正しても足りないくらい補正させる動きするからだろ。
つまりスピンしすぎ。
あとゲイン高すぎ。
415:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6b82-NQmv)
16/09/01 15:23:50.95 3ZaZlKLj0.net
いずれにしても左右の差が大きいと動きの差も大きくなるからやりづらくなるから注意ね
416:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 03b8-hPHQ)
16/09/01 15:24:46.23 NzIUnIPN0.net
ゲイン高いと逆にやりづらいんだよね。ジャイロが邪魔して思い通りに動かないし。
417:名無しさん@電波いっぱい (アウアウ Sa0f-RETc)
16/09/01 19:14:44.85 mY0TJYixa.net
EPAが左右100%になるようにしとくといいというのは、今初めて知りました!
ドリの世界では当たり前かもしれませんが、ドリ以外のジャンルでは気にしないですよね。
ちなみにM12だとEPA120%とかまで普通にサーボ動きますが、EPA100でmaxになるようにD/Rもあわせるんですよね
418:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6b82-NQmv)
16/09/01 20:09:14.54 3ZaZlKLj0.net
EPAとD/Rが共に100%が理想
左右のEPAが極端にずれてるとマシンの動きに癖が出る
プロポの操作とサーボの制御の分解能が左右で違うくなるからね
EPAを100%で使うのは最大切れ角の調整ができないジャイロを使う時ね
EPAを100%にしてもD/Rで絞ったら意味ないからね
前に書いたようにプロポのEPAやD/Rで絞ったところでジャイロは関係なく100%相当まで切ろうとするからサーボに負荷が掛かる
もちろん最大切れ角が調整出来るのでも前述のようなことがあるから100%で使うに越したことはない
EPAを100%以上にするのはその場しのぎか、どうにもならないときの苦肉の策のときかな
最初からそれ前提で進まない方が良いと思う
ドリ車意外で気にしないのは全部コミコミで設計されているからだと思う
サーボの可動域も少ないしEPAを少し調整する程度で間に合うはず
やったことないけどクローラーとかなら気にするかもね
ドリ車でも完全なシャシーキットになってるのはそんない気にしなくても大丈夫なはず
サードパーティとか他車流用とかのパーツを使うときは気にする必要があるよ
419:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 1f9f-RETc)
16/09/01 20:22:44.01 GJLonpMk0.net
そっかD/R絞っても意味ないですね
420:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 774d-yHpg)
16/09/02 12:18:57.53 Zdut407F0.net
d-likeの20%増し使ってるんですが、ゲインをプロポ側でマイナスに振ると
良い時があると聞いてマイナス80%にすると何かやり易くなった。
これって何がおきてるの?
421:名無しさん@電波いっぱい (ササクッテロ Sp8f-iG4w)
16/09/02 12:43:34.63 SN3AQD3Hp.net
サンワのプロポの話をしてるんだと思うけど、20%増しとかが意味不
422:名無しさん@電波いっぱい (スプッッ Sd5f-10NS)
16/09/02 12:44:03.69 YUNmpcued.net
お前が上手くなったんやで
423:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ e708-10NS)
16/09/02 12:50:08.53 7YGGKkjI0.net
Dのジャイロはマイナスでハンチングが減ったりすることがある。
マイナス側が何者なのかは俺もしらん。
424:名無しさん@電波いっぱい (ササクッテロ Sp8f-iG4w)
16/09/02 13:25:15.73 SN3AQD3Hp.net
D-likeのジャイロはゲインを下げるとセンサー信号を間引くから、アンダー目に作ったマシンだとゲイン下げた方が振りやすかったりする
特にYD-2の吊るしみたいにトーインで安定志向のマシンならゲイン下げた方が良いかも
って書いてて、サーボの発熱問題はこの辺もあるような気がしてきた
425:名無しさん@電波いっぱい (アウアウ Sa0f-10NS)
16/09/02 15:54:03.70 N9tiyKZka.net
パッケージに20%増量って書いてあるのを言ってる。
20%増量してないのは売ってないから敢えて書かなくても大丈夫だけど、マイナスでステアリング優先、プラスでジャイロ優先。
マイナスに振ると介入が減るから、ゲインが弱くなった感じにもなる。
426:413 (ワッチョイ 937e-8XzF)
16/09/03 00:11:58.77 MMOTBIQT0.net
418さんの説明でスッキリしました、優先度合が決まるとは知りませんでした
カウンター遅れると即スピンしちゃうような車が楽しいので、マイナス側が
合ってるんだと思います、遊びで1回転からのコーナー進入とかしてます。
皆様ありがとうございました
427:名無しさん@電波いっぱい (エムゾネ FF5f-vCZV)
16/09/03 05:19:15.66 Qs8a8ilvF.net
いいってことよ。
これからも励みな!あんちゃん。
428:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 7708-wh/5)
16/09/05 12:37:42.37 XpybOEj90.net
YD-2で1.2.3独占勝利だったのに、実際の評判は・・・微妙だな
ハンチングが出やすいんだって?
429:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ e757-10NS)
16/09/05 13:46:25.36 7r0tM4Do0.net
ピロのガタを消してもワイパーのガタのせいか、結構プルプルしてる。対策は穴を開け直して湾曲ラックを入れるか、ガタを取りまくるのかな。
個人的にはプルプルよりも縦の強さが気になる。浅角ならリアが路面を噛んでる感触はあって斜めには加速するけど、横に加速しない。
セットを出す楽しみがあるとも言えるけど、相当の手間が掛かりそう。
430:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 23e2-iG4w)
16/09/05 14:33:17.56 trNGMmXb0.net
湾曲ラックにしてもラック自体は上下にガタが大きい
ステアリングのガタが究極まで取れるはず
そんな風に考えていた時期が俺にもありました
結局2~3度動いたって意図する方向に大体曲がってればいいから気にしなくなったな
431:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ e757-10NS)
16/09/05 15:12:08.34 7r0tM4Do0.net
上下のガタってジャイロへの悪さは余り無さそうじゃない?
自分はラジまにの湾曲ラックをアルミのホイルスペーサーと
シムでガタ取りして使ってるけど。
いずれにせよ、ゲインが上げられず修行の様な車で苦労してる人を見ると、大きなお世話かも知れないけどレバー比とガタを見ましょうか?と言いたくなる。
432:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6b82-NQmv)
16/09/05 15:53:15.88 aau6a7dZ0.net
YD-2は何台か借りてみたけど
良いなって思ったのは1台だけ
それもかなり手が入ってる
ぶっちゃけ素組み+セッティングパーツじゃ今二つくらいだね
433:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ eb9f-10NS)
16/09/05 18:43:19.72 fabtGgHF0.net
ハンチングはガタの問題じゃねぇけどな。
434:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6b82-NQmv)
16/09/05 18:58:57.83 aau6a7dZ0.net
× ハンチングはガタの問題じゃねぇけどな。
○ ハンチングはガタだけの問題じゃねぇけどな。
435:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ eb9f-10NS)
16/09/05 19:07:29.44 fabtGgHF0.net
ガタははっきり言って全く関係無い。
アッパーアームのネジが緩んでアッパーアームがガタガタでもハンチングが出ないこともある。
逆にTSのスライドラックとアッパーアームでガタをほとんど無くしてもハンチングが出る。
ハンチングの原因の大部分は左右の切れ角。
正真正銘左右対称にステアが切れることが重要。
もちろんEPAもな。
436:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6b82-NQmv)
16/09/05 19:41:57.92 aau6a7dZ0.net
因果関係が明確ではないのに「全く関係ない」と言い切る根拠は?
437:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ b322-DKTk)
16/09/05 19:47:13.65 ++C4axB80.net
YD-2とサクラD4、ドリパケ2駆
コンバ
ぶっちゃけ巣組なら
どれがよく走る?
438:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ eb9f-10NS)
16/09/05 19:52:46.37 fabtGgHF0.net
いくらガタを減らしても無くならんもんは無くならなかったからだよ。
439:名無しさん@電波いっぱい (アウアウ Sa0f-10NS)
16/09/05 19:56:40.52 +nz7e58da.net
現実のサーキットでもここでも、言い切る人って凄いよね。
俺はこう思う、とひと言書くだけで建設的な意見交換が出来ようものなのに。
人によって色んな理論はあると思うけど、原因が切り分けられないからピロやアッパーのガタはある程度までは消した方が良いと思ってる。
そこからはEPAとホーン長とゲインのバランスじゃない?
440:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6b82-NQmv)
16/09/05 20:30:37.86 aau6a7dZ0.net
>>431
それは説明じゃねーし
ハンチングがの要因に絶対にガタが入っていないと言い切るにはあまりにもお粗末
レポートやり直しだなw
441:名無しさん@電波いっぱい (ササクッテロ Sp8f-10NS)
16/09/05 20:50:26.19 qFok/yuFp.net
俺のガタガタだけとハンチングしないな。
なんで?
442:名無しさん@電波いっぱい (アウアウ Sa0f-10NS)
16/09/05 20:55:43.15 fnRQi3Tba.net
アッカーとレバー比とジャイロが絶妙なバランスを取ってるんじゃない?
443:名無しさん@電波いっぱい (ラクッペ MM8f-RETc)
16/09/05 21:03:42.52 dDUy7Gr0M.net
ステアのガタを減らさずにハンチング消せるって妄想だと思う・・・
444:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6bd7-fJrm)
16/09/05 21:22:34.63 FeeEm6hj0.net
ヨコモの広報ブログだとサーボスピード遅いとハンチングするって
0.1sくらいあればいいらしいぞ
ちなみにみんなはどのくらい?
俺は0.09ハンチング無し
445:名無しさん@電波いっぱい (アウアウ Sa0f-RETc)
16/09/05 21:44:32.07 WqBNhtLqa.net
>>430が無視されてますよーみなさん
446:名無しさん@電波いっぱい (スップ Sd5f-RETc)
16/09/05 22:01:03.04 GBhDxY+4d.net
>>430
おれは2ちゃんでYD-2ゴリ押しされたよ
正直否定的なコメ見るとD4でも良かったんじゃないかと思ってしまう
447:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 73d2-V3yE)
16/09/05 22:01:38.04 cZqBvJ9C0.net
タミヤTRF419XとかTA07proの説明書にはダンパーのロッドガイドとシャフトガイド
が一体型のタイプに変わったようだけど、一体型ロッドガイドとXタイプoリングでは
従来型のロッドガイドとシャフトガイドの間にoリングをはさむ方がオイル漏れも少な
そうに思えたけど、どーなんですか ?
448:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ e339-iG4w)
16/09/05 22:04:51.89 +C1edNE00.net
フタバプロポ設定でF70R65くらい
ジャイロを55まで絞ってお手手優先でパキパキになり過ぎないギリギリを狙ってる
>>438
吊るしからガタが少なく楽に走らせるちゅうならYD-2でしょ
ガタ取ってアルミパーツつぎ込めばサクラも充分走る
449:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ eb86-RETc)
16/09/05 22:43:33.70 SBMSs/0Z0.net
ステアリングEPAを80%以上にできるようにしてからはハンチング知らずだなあ
やっぱりレバー比は結構重要なのかな
450:名無しさん@電波いっぱい (アウアウ Sa0f-10NS)
16/09/05 23:51:25.29 vVyC62vba.net
>>438
国内メーカーが専用で出した物だし、YD-2。
何とかなりそうな予感はある。
D4は麒麟Verみたいに総とっかえ出来ないなら
少し辛い気がする。
あくまで操作させて貰った自分の感想。
>>442
ラップアップのホーンを目一杯伸ばして
EPA100で、D-likeジャイロをシャーシ真ん中に
搭載して感度は-55。
-60を超えるとフヨフヨしだす感じ。
451:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ eb86-RETc)
16/09/06 00:23:54.85 l+ttoYIR0.net
>>432
多分建築的な議論をしようとしていない煽りだろうからスルーが一番じゃないかな
わざわざ突っかからない方がいいんじゃない?
気に障ったらすまん
452:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ eb86-RETc)
16/09/06 00:26:20.98 l+ttoYIR0.net
>>444
建築じゃない建設だ
連投すみません
453:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ eb9f-10NS)
16/09/06 07:45:46.31 ++t9B9NE0.net
そもそもハンチング起こすほどガタがある時点で異常だしクソな組み方。
説明書通り組んだりすれば影響が出るほどのガタは無い。
454:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 7708-wh/5)
16/09/06 14:04:11.29 5f1x0u350.net
>>422
反トルクってスロットル開ければ開けるほど前進力が強まるわけだよね
加速は速いだろうけど横へ流すには不利な気がするんだが、どうなんだろ
455:名無しさん@電波いっぱい (アウアウ Sa0f-10NS)
16/09/06 14:34:37.83 T+f3fORua.net
反トルクは抵抗に比例して発生する。
だからモーターの回転数が上昇してる最中とタイヤへの路面の抵抗があるうちにしか発生しない。
モーターを外して手に持って動かしたときに一瞬モーターがビクッと動くのか反トルク。
一度一定の回転数になったりローターへの抵抗がなくなった時点で反トルクは無くなる。
つまりタイヤが空転して食ってなかったら反トルクはほとんどない。
反トルクを活かすにはそもそもとしてトラクションを生むことが先。
トラクションがない車に反トルクを与えても何も効果は無い。
456:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 7708-wh/5)
16/09/06 14:38:20.77 5f1x0u350.net
>>448
それは分かってるよ 回転数が上がる瞬間にしか反トルクは働かない
横へ流してる最中にもっと角度が欲しい時に開けるじゃん?
その瞬間に横へ出ようとするより前へ出ようとするんじゃないかって
457:名無しさん@電波いっぱい (アウアウ Sa0f-10NS)
16/09/06 15:07:54.84 mTXzcvkXa.net
基本的にコーナーリング中に角度調整�
458:ヘしないよ。 コーナー入り口で決めた角度を維持する。 角度が足りないなら進入が失敗してるだけかな。
459:名無しさん@電波いっぱい (スップ Sd5f-RETc)
16/09/06 15:35:47.88 38lShygbd.net
答えになっているようで答えになっていないような
角度調整をする、しないという話ではないんじゃない?
つまり言うように進入に失敗したとか前走にあわせて角度を変えたいときとか
460:名無しさん@電波いっぱい (アウアウ Sa0f-10NS)
16/09/06 16:54:59.56 kZ9EQqVla.net
>>451
そうそう。
YD-2はハンマー投げになりやすいけど、タイヤが
路面を掴む感触があるから単走なら普通に走れたよ。
数珠になると、角度を合わせて進入して、
前走のリアフェンダーを目指して握ると一人だけ
浅角で内に刈り込んでく感じ。
アッカーやトーとか複合要因だけど、リアの
縦のトラクションが凄いと言うか、そんな印象。
461:名無しさん@電波いっぱい (アウアウ Sa0f-RETc)
16/09/06 19:18:49.03 D39YynRva.net
ふーん。dibに近いのか?
あれも浅い角度で前に行くイメージ
462:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ eb86-RETc)
16/09/06 19:37:59.42 R9yDhTh20.net
>>450
コーナーのRにそって角度を変えないとコースアウト必至じゃね
角度を変えないってどういうニュアンスで断言したんだ?
463:名無しさん@電波いっぱい (ササクッテロ Sp8f-iG4w)
16/09/06 19:53:02.75 kpiYX56/p.net
違う、そうじゃない
コーナーの手間で角度を決めたらコーナリング中はタコ踊りせずにスムーズにドリフトする事を言ってると思う
464:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6b82-NQmv)
16/09/06 19:54:13.34 82XXkdzs0.net
途中でRの変わるコーナーは無理ってことだねw
入口で角度決めたら為すがままか
465:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 5f08-10NS)
16/09/06 20:24:43.50 0nR0nl0a0.net
角度の調整は前走がミスって失速した時くらいだろ
まあほとんどの場合角度調整というより、角度維持で耐える、それができるかの話
466:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6b82-NQmv)
16/09/06 20:27:28.64 82XXkdzs0.net
自分はミスしない前提w
467:名無しさん@電波いっぱい (スップ Sd5f-RETc)
16/09/06 20:28:04.51 avd5gMO0d.net
YD-2組む時は最初からトーを0度にしといた方が良いの?
468:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ eb9f-10NS)
16/09/06 21:10:16.08 ++t9B9NE0.net
コーナーリング中の角度調整でスロットル強弱変化付けてもほんの少しだから反トルクで前に出るほどの力は無いよ。
インにインに食い込んでいくのはアッカーマンかなぁ。
開き気味だとインに食い込みやすくなる。
直進しようとするというか。
立ち上がりが楽な反面やりすぎるとそういう傾向が強い。
YD2のアッカーマンはステアを切ると比較的トーアウト気味だから浅角と直線は走りやすいが深い角度での追走には向かんよ。
仮に左コーナーでのスロットルオンだと車体左側に荷重が掛かるから左前輪のタイヤの向きが重要になる。
だからトーアウト気味だと切れてない側のタイヤの向きに動こうとするからインに入りやすい。
浅角ならそれほどトーアウトにはならないから気にならないけどフルカウンターに近ければ近いほど影響が出る。
469:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ eb9f-10NS)
16/09/06 21:12:00.68 ++t9B9NE0.net
ハーフスロットルから減速だと右側に荷重が乗るから写真を撮ると実車っぽくなるな。
470:名無しさん@電波いっぱい (ラクッペ MM8f-RETc)
16/09/06 22:13:40.65 aa7U4oL/M.net
無知で偉そうなのが二匹釣れたなw
角度維持で待てるとか失笑
進まない車ww
471:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 1308-J6lz)
16/09/06 22:58:24.63 GGU2SEFn0.net
うわーん、はやくて追いつけないよー
うわーん、遅くて待てないよー
人のせいにして言い訳ばかりのやつ
おもしろすぎですよ豚さん