WALKERA FPV ドローンat RADIOCONTROL
WALKERA FPV ドローン - 暇つぶし2ch2:脳みそ男
16/02/22 11:53:49.65 Rwsz74qf.net
プロポの右肩にあるFMD(フライトモード)スイッチの切り替えが
0/1/2とあって0=ノーマルFM 1=中間FM 2=ロールFMと
なっていますが、ジャイロの効きに違いがあるのでしょうか?
6軸→3軸とか

3:名無しさん@電波いっぱい
16/02/22 13:51:35.51 HBGOGC8c.net
なぜわざわざスレ立てるんだ ワルケラ スレあんぞ
【Walkera】RCヘリ【ワルケラ】 Part.3? [転載禁止](c)2ch.net
スレリンク(radiocontrol板)
しかも  >>2 なんの機体かも書かないて・・
エスパー回答 ジャイロの利き違うに決まってるだろ 
0ジャイロ強め 1中間 2弱め

4:名無しさん@電波いっぱい
16/02/22 15:36:34.84 4u99uU1w.net
>>1
脳なし男さん乙w

5:名無しさん@電波いっぱい
16/02/22 16:39:05.16 Lnqkbiy9.net
個人輸入の海外機体は国内で使用すると電波法違反になります。
不法電波によるラジコン運用は「犯罪」です!
《電波法(懲役1年以下又は100万円以下の罰金)で罰せられます》
プロポは、必ず正しい電波で運用しましょう!
URLリンク(www.rck.or.jp)

6:名無しさん@電波いっぱい
16/02/22 21:36:01.87 MRINlsLE.net
250アドバンス使ってるけどいいよ
F210も安定してんだろうなサイズ小ぶりもいいかも

7:脳みそ男
16/02/22 22:59:46.45 BweKiTxJ.net
機体はワルケラランナー250アドバンス GPS付き プロポはエアーステージが技適とってるプロポだから大丈夫マイフレンド!ワルケラヘリではなくFPVレーサーの専用スレが欲しかったので立てました。

8:名無しさん@電波いっぱい
16/02/22 23:21:31.56 Ha4MLNN/.net
趣味のドローンFPVは禁則事項です☆

9:脳みそ男
16/02/22 23:31:50.19 BweKiTxJ.net
5.8GHZのFPVはアマ無線とって、開局申請してからやるので心配ご無用。それまでは目視の飛行。ドローンのカテの中で分けれはFPVレーサーというだけ。ちなみに、2.4GHZのFPVシステムもありこれは合法です。

10:名無しさん@電波いっぱい
16/02/23 00:04:52.45 kB+IxERi.net
趣味のFPV(特に空物RC)は法律で禁止するべきだろjk

11:名無しさん@電波いっぱい
16/02/23 00:50:33.51 kTtxtt3g.net
ボイジャー3詐欺商品だろ
4Kが撮れるといってるのに実際はFullHD

12:名無しさん@電波いっぱい
16/02/23 11:36:30.99 fNrbuW1J.net
どろーん=はんざいしゃぁー^q^

13:脳みそ男
16/02/23 12:09:09.86 tl3IRink.net
DEVO7デカイ、スティックは外人向け?
設定方法が分かりにくい(サンワに比べ)

14:名無しさん@電波いっぱい
16/02/23 12:16:09.64 tl3IRink.net
>>6
動画見ると、簡単にフリップしているように見えますね。パワー的に4セルは強烈過ぎる様に見えますが耐久性が凄いと思います。

15:名無しさん@電波いっぱい
16/02/23 13:37:04.01 WJGewHiX.net
☆ 日本の核武装は早急に必須ですわ。☆
総務省の『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、日本人の悲願である
改憲の成就が決まります。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。お願い致します。

16:名無しさん@電波いっぱい
16/02/23 13:50:44.20 m1FJ3xK5.net
DEVO7デカイというか普通の大きさじゃないかな。
7Eは小さいけど設定楽だよ 一番8がいいと思うけど価格が高め。
F210 この大きさで4セルて・・すごい時代になったね。フルスロットルしてみたいわ

17:名無しさん@電波いっぱい
16/02/23 14:23:34.98 JrbVAUvJ.net
>>16
プロポ本体の大きさよりスティックの長さや稼働範囲が遠く感じます。
値段とのバランスか RTFはほとんどDEVO7付きですね。7EはインドアヘリとのRTFで見た事ありますが、電波が室内用であまり飛ばないとか。
F210はこれでもかってほどクラッシュ動画ありますね。耐久性は相当なものではないでしょうか?

18:名無しさん@電波いっぱい
16/02/23 17:29:12.04 n9cGKVY8K
RUNNER250の標準FCって癖ない?
CC3D版に載せ換えたんだけど、こっちのほうが操縦しやすい

19:名無しさん@電波いっぱい
16/02/23 21:02:39.72 jIoFEZLA.net
出力が10mWまでしか上げられないDEVO7を買ってしまったんだけど100mWにする方法ってある?

20:脳みそ男
16/02/28 19:48:13.37 HsNKnYTt.net
ランナー250アドバンス、ラダーの設定はデフォルトではダルすぎるのでトラベルアジャスト(EPA)せめて130%以上にしたいところ。
だが、ラダーが効き始めるとカウンター当てる為のエルロンも100%から少しあげたいし、ストップかけるエレベーターのバックもあげたい。GPSモードでは着陸時にプロペラ止まらないのでご注意を!

21:脳みそ男
16/02/28 19:48:51.42 HsNKnYTt.net
ランナー250アドバンス、ラダーの設定はデフォルトではダルすぎるのでトラベルアジャスト(EPA)せめて130%以上にしたいところ。
だが、ラダーが効き始めるとカウンター当てる為のエルロンも100%から少しあげたいし、ストップかけるエレベーターのバックもあげたい。GPSモードでは着陸時にプロペラ止まらないのでご注意を!

22:名無しさん@電波いっぱい
16/02/28 21:49:34.74 5wVr5N3w.net
runner250用vtxの詳細データがないと開局申請ムリだろ。国内適合波は8ch中1chしか使えない。
出力的には200mWのFCC基準のものがベスト20mWタイプはトイクアレベル
FPVとは言っても問題アリアリなのが残念

23:名無しさん@電波いっぱい
16/02/29 13:15:11.98 y1XWXkH2.net
>>22
もう一つのランナー用のTXがあってこちらは200mwで4CHあるけど。
販売店ではTX5817の資料はくれる模様だが申請通るかはわからない。
8ch TX5817 25mW
5866・ 5847・5828・5809・5790・5771・5752・5733Mhz
購入者限定で必要な方には、ブロックダイヤグラム等可能な範囲でご提供します(この資料は、FCC等のメーカー資料ですが、日本国内用に作られたものではございません。申請実績を保証するものではありませんのでこの点あらかじめご留意ください)

24:名無しさん@電波いっぱい
16/02/29 13:16:41.80 y1XWXkH2.net
>>23
もう一つはTX5816

25:名無しさん@電波いっぱい
16/02/29 20:59:02.08 mCGTcT6J.net
>>24
TX5816の周波数が不明なうえBグループ8CHのうち国内で使えるのは5790MHzだけ。
これだけでもRUNNER250を購入する気にはならない。
>>23
ああ、RUNNER250もCC3D Verが出たのか。FCとOSDの載せ換えだけで使えるなら考えるけど
メインボードまでとなるとコスト高になるな。まったく、ワルケラの小出し商法には困るわ。
1年経たずに製造終了とかなるんだろな。
まあ、わざわざブロックダイヤグラムまで揃えてくれてるんだからショップは良心的だよね。
オレも会員登録してるけど。

26:名無しさん@電波いっぱい
16/03/01 16:47:32.11 Tfph036j.net
>>25
買ってから知った、国内認証電波の可否。実際、公のレースでデフォルト設定のランナーの出番なし。トランスミッターを実績のあるのある?TS5832あたり積めればなんとかなるけど、モジュール化されたランナーへ換装出来るかとうか分からないし情報がないね。

27:名無しさん@電波いっぱい
16/03/01 17:57:22.88 qruc2toe.net
Walkera QR X800いいな
どんな天候でも30分以上は絶対に飛ぶから予備バッテリーも揃えたら飛ばし放題だわ

28:名無しさん@電波いっぱい
16/03/02 12:35:18.85 ulUW+iKP.net
>>26
VTXだけでも汎用性を残すべきだったな。
日本の小さい市場なんて最初から狙ってないからFPVレーサーは
しばらく様子観てたほうが無難だな。dijもそうだけど、この分野では一年後には産廃になる
覚悟がいる。

29:脳みそ男
16/03/03 21:29:41.06 xWjGnUsm.net
>>28
まさにそれ!ランナーでレーシングクワッドに慣れて、さあ、FPVという段階でレースには実質出れない事に気づく。VTX位その販売地域にあったものに換装出来る様にしないと初心者しか買わんクワッドになるね。あと、ワルケラの情報開示能力は低すぎ。

30:名無しさん@電波いっぱい
16/03/04 09:19:53.05 vMIJO1nr.net
ほとんどの奴が公式レースでないからだいじょうぶ 草レースでおなかいっぱい

31:名無しさん@電波いっぱい
16/03/10 14:53:11.15 h0ilNiUW.net
F210 手に入れたぞー いいわこれ グイングインペラ回るし、ラダーも早いね。
予備でもう一台ほしいくらい

32:名無しさん@電波いっぱい
16/03/11 09:15:47.70 HYssLhy4.net
FPV無線開局で分からないんだけど、海外製品じゃなくて国産品なら普通に出来るんだよね?gravy198買ってFPVを将来的にやりたいんだけど…

33:名無しさん@電波いっぱい
16/03/11 13:58:51.87 1Kie4UY/.net
5.8GHZなら国内産でもむり

34:名無しさん@電波いっぱい
16/03/11 14:14:43.83 3N6/vOr0.net
>>31
目視飛行なら何も問題無しの良い機体ですね、技適プロポも有るし。
でもFPVになると、 日本仕様のTXはバインドBグループ8CHのうち1CHしか使えないし、出力が25mwなのでランナー同様、出力が弱く電波があまり届かない。たとえ開局してもこれでは使えないかな~ 日本仕様の7CH 600mWのTX、オプションで出したら売れると思います。

35:名無しさん@電波いっぱい
16/03/11 14:18:52.85 3N6/vOr0.net
>>32
国産でも外国産でも問題は5.8gの電波使うのに、アマチュア無線免許と開局申請が必要。遅延のない映像を送るには5.8g電波が一般的。gravy198は200g越えるから、航空法の規制内で飛ばせます。

36:名無しさん@電波いっぱい
16/03/11 22:07:12.99 HYssLhy4.net
>>35
ありがとうございます、家の近くにドローンサーキットが有るのでそこで遊ぼうかなと思ってます、ドローンレースも始まったばかりなので今が初めて時ですね~

37:名無しさん@電波いっぱい
16/03/12 10:52:20.07 XL5NpOdl.net
>>36
サーキットなら安心ですね~ 。近くに有るとは羨ましい限りです。多分、技適プロポと保険や個賠いるのでしょうね。

38:名無しさん@電波いっぱい
16/03/12 11:01:22.47 zZRuqW9N.net
>>37
保険も必要ですねきっと、合法で安全に楽しめるように情報収集中です。夏前には始めたいな~

39:名無しさん@電波いっぱい
16/03/18 21:33:13.37 NXsArZMK.net
QR X350 ProってPHANTOM2と比較してどうですか?

40:空もの完璧運用
16/04/16 19:54:10.17 TxLGZblG.net
FPVゴーグル使用の場合は、機体を目視しないので、目視外飛行の国土交通省許可が必要ですか?
また、5.8Ghzのアマ4級電波は、範囲を制限しないと違法ですか?

41:名無しさん@電波いっぱい
16/04/18 08:36:52.75 lQzuKq3t.net
F210すげー快調  ガラスにガシャーンやってみたいw

42:名無しさん@電波いっぱい
16/04/21 09:55:48.25 kltrzMMm.net
F210はFCがF3だから
飛行は安定しとるし操作しやすい
ちょっと機体の重さと操作の緩さがあるが
初めてなら良い機種
でもTX通すと違法機なんだよな

43:名無しさん@電波いっぱい
16/05/07 16:59:16.79 AF26Pggv.net
違法とはいえ600mW程度じゃまずばれない

44:名無しさん@電波いっぱい
16/05/07 18:43:02.71 /JgA4ASO.net
サーキットなら目視じゃなくてもfpvで大丈夫何ですか?

45:名無しさん@電波いっぱい
16/05/08 11:14:39.42 O7/STLwU.net
>>43
その600mWつけてた奴がこの前逮捕されたんだけどな

46:名無しさん@電波いっぱい
16/05/08 14:30:14.16 bWQty/5W.net
夜間飛行でロストして他所の玄関先に墜落したヤツの事か?

47:名無しさん@電波いっぱい
16/05/09 12:46:58.66 k8A3+nk/.net
ぶたよけスプレー<<<<<

48:質問。
16/05/11 19:53:52.47 Drp3c8B1.net
おもちゃのは、
どれだけの性能でも許可要らん?

49:名無しさん@電波いっぱい
16/05/12 02:34:44.18 mSUqTa2e.net
>>48
機体の重さで決まる
200g未満なら許可いらん

50:感謝
16/05/12 23:53:24.19 O4zTbvcP.net
とにかく、
本体だけのだろう?ありがたい。
カメラ付のをやりたかったからな

51:名無しさん@電波いっぱい
16/05/31 18:45:01.72 Wl64gVrv.net
>>48
200g以下はいらん
それ以上はおもちゅでもいる

52:名無しさん@電波いっぱい
16/06/01 20:18:31.09 to0hFS9f.net
URLリンク(i.imgur.com)

53:名無しさん@電波いっぱい
16/06/07 19:07:15.24 CEvQeLVC.net
>>40
機体が200g以上なら航空法が適用されるので目視外飛行は国交省の許可が必要です
都道府県単位とか広い範囲だと許可取るのは結構大変なので趣味レベルだとあまり現実的ではないです
市町村単位だとどうなのかわかりません

54:名無しさん@電波いっぱい
16/06/28 12:51:40.62 +18xmBJN.net
>>33
アマ4級とればええんちゃうの?

55:名無しさん@電波いっぱい
16/07/16 08:35:02.15 QsPJ/4h9.net
これなかなかいいですよ
URLリンク(gojyukyu.zombie.jp)

56:名無しさん@電波いっぱい
16/07/31 14:19:58.89 0tTm3kLB.net
国家戦略プロジェクト FPVドローンレース アジアカップ2016
2016/07/31(日) 開場:10:50 開演:11:00
lv269613865

++--**


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch