1/10 EPオフロードPart20 Off Road [転載禁止]©2ch.netat RADIOCONTROL
1/10 EPオフロードPart20 Off Road [転載禁止]©2ch.net - 暇つぶし2ch391:名無しさん@電波いっぱい
16/02/19 13:49:45.38 y58EaRCU.net
なんか過疎スレで大した話題もないのに随分排他的なスレだなw
大好きな京商さんだってブームの頃はガッツリエントリーのおもちゃ出してたし今じゃ復刻商売で食い扶持を稼いでる
なによりイニシャルコストが5万もするようなもんばっかりじゃ子供が手を出す訳がない
お前らだってブーメランとかにお世話になった世代だろ
なにか少子高齢化、国力低下人口減少の縮図を見てるようだw

392:名無しさん@電波いっぱい
16/02/19 15:33:51.05 p/u68RgM.net
30-40代のみんなは、なんだかんだいっても、タミヤからじゃないの?
そういうオレはホーネット。本当に楽しかったなあ。

393:名無しさん@電波いっぱい
16/02/19 17:00:10.55 n2Bg17E3.net
>>389
タミヤが独自路線だけではなく、世界戦や全日本などの競技を目指したのはアバンテから。
社外のドライバーをサポートして開発したのがイグレスだから、当時はミニッツもドリフトもなかったがね。
海外のユーザーから、なぜタミヤは世界戦に出ないのか?アバンテは京商やヨコモより遅いのか?と散々突っ込まれたらしい。
ヤッパリ世界一を取らなきゃダメなのかと腰を上げたと。それが80年代末だな。

394:名無しさん@電波いっぱい
16/02/19 17:14:43.93 rx7w4Ubh.net
ダークインパクトかれだった

395:名無しさん@電波いっぱい
16/02/19 18:31:33.53 Dk9JWJqP.net
え?だれって?

396:名無しさん@電波いっぱい
16/02/19 19:33:06.61 Rw258k5V.net
TオプミSPはセンターワンウェイが入れれないのが欠点だったが
当時はそれほど大事だったんだろうか?
今ならそんなん必要ないじゃん
やっぱただの流行者?

397:名無しさん@電波いっぱい
16/02/19 21:09:33.89 hFkXr28o.net
新しいYZ-2もそうなんだが、ミッドシップモーターの3ギヤ仕様ってどうなの?

398:名無しさん@電波いっぱい
16/02/19 21:11:13.13 UiRTnQNn.net
シャーシもタイヤもメカも性能が違う
比べるだけ時間の無駄

399:名無しさん@電波いっぱい
16/02/20 00:20:23.63 /ocgjUk/.net
>>397
どーゆーこと?2ギアにしろって?

400:名無しさん@電波いっぱい
16/02/20 01:22:55.80 dP62qB+X.net
1日に10レス以上も進むスレで、過疎ってる?
そもそも「過疎ってるからスレ違の話題もOK」とか意味が分からん。
平成になって28年。昭和時代の旧車や昔話なら旧車スレで好きなだけ語れ。
>>397
Midの3ギヤと4ギヤでは、違うのは確かだけど、どちらが絶対的に良いとは
単純に言えないのが現状だと思う。
RRの3ギヤは、もうアソシが確立した感じで、今後も大きな変更は当面無いと思う。
グリップの良い路面でのMidは過渡期で、各社が模索してる感じ。
それに走らせるサーキットや、使用メーカ、メカレイアウトが違えば
当然答えは異なると思うよ。
個人的には、Mid4ギヤは不効率と思うけど、試すと一概に言えないのが実情だと思う。

401:名無しさん@電波いっぱい
16/02/20 01:32:04.75 jCTkzn1H.net
>>400
いや!
2WDは関係ないと思うぞ
4WDで2ギアにするって事はベルトが進行方向と違う逆回転するって事だぞ?
効率云々以前にバランスが悪い
昔ロッキーが逆回転チェーン駆動でだな・・・

402:名無しさん@電波いっぱい
16/02/20 01:44:57.17 78iK3+8W.net
>>399
アソシの人がいるみたいだから、ミッドの3ギアについて話が聞けるかと思ってさ。

403:名無しさん@電波いっぱい
16/02/20 01:46:00.60 dP62qB+X.net
>>401
良く読んで欲しい。俺がレス付けたのは>>397
YZ-2含めた2WDのMidの話。

404:名無しさん@電波いっぱい
16/02/20 02:12:53.95 jCTkzn1H.net
>>403
おぉおお・・・べっこすまねえずらだっちゃ
おいらYZ-4とかんちげぇしてしまったずら
べっこべっこがなもし・・・

405:名無しさん@電波いっぱい
16/02/20 03:07:47.04 dP62qB+X.net
>>404
ドンマイw
なんにしても、RRレイアウトでは3ギヤミッションが一つの完成形だと思う。
それを考えたアソシは偉大。
タミヤも京商もヨコモも、その答えをマネをしただけ。
一方で2WDのMidは歴史が浅く、未だ各社が模索してる状況だと思う。

406:名無しさん@電波いっぱい
16/02/20 07:38:10.94 XKepopc5.net
>>400
だからスレ違いじゃなくここは総合スレ
ビッグタイヤは旧車も含むオフロード全般を扱うスレでハイエンドバギー以外スレ違いと思うならレーシングバギースレを立ててそっち池

407:名無しさん@電波いっぱい
16/02/20 13:02:50.43 qKfq+4ez.net
 ヨコモに問い合せたら、B-MAX4は今でも生産しているとの事。谷田部に
パーツがYZシリーズと同じぐらい在庫合った。
 

408:名無しさん@電波いっぱい
16/02/20 13:15:38.26 zkH4Eslk.net
ここは『1/10EPオフロードRC総合スレです』

409:名無しさん@電波いっぱい
16/02/20 14:13:38.48 xZwJhJwQ.net
2駆のMIDが出た当時は何血迷ってんだ?って扱いだったのがここまで来るとはねぇ
ベルトやシャフトまでもが活躍する世になるとは思ってもみなかった

410:名無しさん@電波いっぱい
16/02/20 16:33:12.81 0qLlXu3y.net
旧車は、旧車総合スレがあって別れてるやん

411:名無しさん@電波いっぱい
16/02/20 16:35:41.62 GD5zI3SC.net
>>409
2駆のMIDが出た当時って、TEKINのこと?

412:名無しさん@電波いっぱい
16/02/20 17:20:33.59 zkH4Eslk.net
あっちは旧車専門
こっちは1/10EPバギー全般、って事じゃ嫌なの?
つか旧車の話題は話の本筋じゃ無いのに少しでも話に出る事が許せないって旧車に何か恨みでもあるのか。

413:名無しさん@電波いっぱい
16/02/20 17:46:24.35 0qLlXu3y.net
>>412
流石に30年も昔の車は旧車だし、旧車のスレがある。
現代車と旧車は別物なのは分からない?
昔からこのスレでは、旧車なら旧車スレへと誘導があるが
爺さんどもはガンとして移らない。

414:名無しさん@電波いっぱい
16/02/20 18:22:13.58 XKepopc5.net
総合スレなのに旧車は「スレ違い」と言って追い出すのと
「専門スレがあってそっちが詳しい」と誘導するので空気違うだろ
わざわざ空気悪くして荒らすなって事

415:名無しさん@電波いっぱい
16/02/20 18:28:51.61 zkH4Eslk.net
なら次はスレ文に旧車を話しに持ち出すの禁止とでも書いて立てな。

416:名無しさん@電波いっぱい
16/02/20 18:45:08.85 0qLlXu3y.net
ほらやっぱり開き直る爺。
旧車スレでやれと、昔から何度も注意あったが
旧車スレにはガンとして書き込まない。

417:名無しさん@電波いっぱい
16/02/20 19:38:35.60 zkH4Eslk.net
この場合開き直るとは言わないだろ。
だって何も悪い事してないんだから。
俺ルールに従わなきゃいけない義務なんぞ無いからな。お前が勝手に自分ルールと違うから嫌だと言ってるだけ。
だから誰もお願いを聞いてくれないんだよ。

418:名無しさん@電波いっぱい
16/02/20 20:04:07.30 0qLlXu3y.net
誰が、お願いしてるんだ?
旧車なら旧車スレでやれと何度も言ってるんだが?

419:名無しさん@電波いっぱい
16/02/20 20:16:55.34 dP62qB+X.net
>>417
あんた、もうほとんど荒しだぞ。
旧車や復刻は、歴史や昔を懐かしむジャンルでカテが違うだろうに。
過去スレでも、旧車や昭和の時代の昔話が何スレも続く度に
何人も指摘してるのに専用スレに行かず
 過疎ってるからいいじゃん!
 硬いこと言うな!
とか言って、注意受けても昔話を延々レス続けのはもう老害の荒しとしか思わん。
しかも今度は、お願いの仕方が悪いとか、もうアホかと。
あっちで好きなだけ語ってこいよ
【絶版】旧車総合スレッド11連ジャンプ【再販】
スレリンク(radiocontrol板)

420:名無しさん@電波いっぱい
16/02/20 20:24:20.62 /B+jeZMv.net
正直、どうでも良い。
現行レーシングバギー主体のスレでも話の流れで歴史ネタになる事だってある。

421:名無しさん@電波いっぱい
16/02/20 20:59:35.95 iHBkv0Zx.net
んだんだ

422:名無しさん@電波いっぱい
16/02/20 21:03:31.89 zkH4Eslk.net
懐かしむ話ならそっちでするさ。
だがそんな話何レス目にある。無いだろう。
第一他所でやれって何の権限があって偉そうに命令してんだよ。聞く義理ないね。

423:名無しさん@電波いっぱい
16/02/20 21:17:40.50 /ocgjUk/.net
つーか”復刻”って旧車じゃなくて”現行”の話なんだよなあ
今度はオプティマが出るし
先鋭化・アクロバティック化するばかりでなくレギュ緩くしてワンオフ的な方向も進めないと新規のちびっ子参入は無いだろうね
他所でやれなんて意味も力もないこと連呼してないで新たな話題でも振ったほうが100倍早いw

424:名無しさん@電波いっぱい
16/02/20 21:26:23.28 EqI5Z6lS.net
そういうやレース用車スレとかハイエンド用スレとかないね

425:名無しさん@電波いっぱい
16/02/20 21:26:38.84 zkH4Eslk.net
ワンオフじゃ無いがORB FF210なんか
限りなくそんな雰囲気を漂わせるゲテモノっぷりで素敵だよね。
FFってだけじゃなくリアのサスアーム周りも変態構造でそそられるわ。

426:名無しさん@電波いっぱい
16/02/20 21:32:37.39 sbS0Ae9Q.net
定期的に、この話で荒れるね。
多少昔話になるのは問題無いと思うけど
注意受けても無視して続けるのはマナーが悪いと思う。

427:名無しさん@電波いっぱい
16/02/20 21:33:16.59 jCTkzn1H.net
オプティマは旧車の皮を被った現行車種だよ
タミヤは再販だが京商は復刻
現行で耐えられるようなアップデート力がハンパねぇぜ

428:名無しさん@電波いっぱい
16/02/20 21:37:05.57 XKepopc5.net
正直スレチ言うなら土と人工芝で話合わないし人工芝はオフロードじゃないから他行けとか言えちゃう

429:名無しさん@電波いっぱい
16/02/20 21:47:17.20 /ocgjUk/.net
>>426
だから文句ばっか言ってないで違う話題でも振ればいいじゃねえか
あんたのレスこそ一字一句RCもオフもなんも関係ないぞ
話したい話があるなら同時並行でやれないの?不器用すぎない?

430:名無しさん@電波いっぱい
16/02/20 21:49:24.02 zkH4Eslk.net
注意?文句、いやイチャモンの間違いだろ。
それはもういいとして今度のオプティマはベルトドライブにも出来るとか凄いな。
レースには使えんが今のコースでも走らせて楽しめそうだ。

431:名無しさん@電波いっぱい
16/02/20 22:12:10.89 EqI5Z6lS.net
定価\42,000か
高いなー

432:名無しさん@電波いっぱい
16/02/20 22:42:42.07 1b8DF7Oy.net
>>426
欧州オフロード全否定きましたな

433:名無しさん@電波いっぱい
16/02/20 23:00:59.19 o2zFaw7E.net
>>427
夢見ないほうが良い
4駆で現行っていうのは6.5Tとかその辺な訳でそこまでの耐久性はないだろうし
リアダンパーステーが二点留めで改良されなかったから
なまじ板厚が増してる分だけジャンプ失敗のときのダメージはヤバイよ

434:名無しさん@電波いっぱい
16/02/20 23:20:43.79 LZPDaaoy.net
オプティマが復刻し、各部が現代的にブラッシュアップしてあるといっても、今のコースで問題なく走れるとは到底思えない。
当時より耐久性は良くなっているだろうが、シャーシの構造面は変わってないので、大きなクラッシュでフレーム各部が歪むのは変わらないだろう。
それに、今のコースのジャンプを普通にクリアできるかは微妙。
こういう復刻は当時を知る者としては嬉しいが、現実にこれを満足に走らせられるコースがほとんどないんだよな。

435:名無しさん@電波いっぱい
16/02/21 00:00:27.75 loVRZVeP.net
>434
つYR

436:名無しさん@電波いっぱい
16/02/21 00:56:36.91 XHa12tE8.net
そう考えると現行サーキットでもそれなりに走ってしまう鉄釜RC10って偉大だな

437:名無しさん@電波いっぱい
16/02/21 00:59:24.18 euIoIc2r.net
>>434
スカホ

438:名無しさん@電波いっぱい
16/02/21 07:26:32.31 w5zdUIOW.net
The Dirt Nitro Challengeでロッシが無双中
アメリカさんは本当にバギー強いな

439:名無しさん@電波いっぱい
16/02/21 15:47:31.65 ZAa9iUZm.net
オプティマは、今のサーキット走れないほど古いの?
モータは何Tぐらい行けるのかな?

440:名無しさん@電波いっぱい
16/02/21 16:21:15.36 szkIu2Fm.net
古いも何もオプティマは1985年に販売されたシャーシ
URLリンク(www.kyosho.com)
今回の復刻で部分的なリファイン入ったが基本的に30年前の設計だから過激に走りすると歪んじまう
作って飾って眺めてが向いてると思うが
走らせるならモータはスポチュンぐらいにしてマッタリと当時の思いでに浸りながら走らせるて楽しむ

441:名無しさん@電波いっぱい
16/02/21 16:46:37.01 ZAa9iUZm.net
そのページは読んだんだけど
初代オプティマが1985と書いてあるから
もっと最近のかと思ってた。
サーキット走らせるのは難しいとなると、走らせる場所に困りそうだね。

442:名無しさん@電波いっぱい
16/02/21 16:52:39.82 YdjVEU7A.net
なにもサーキットじゃなくても公園とか空き地で走らせればいいんじゃね
俺らがガキの頃はみんなそうやってた
看板で禁止してる所はダメだけど書いてなきゃ基本OKだよね?
平日走らせたい時は公園で子供がいなくなった夜遅くに怪しくないよう明るい服着てやってるけどw
通報や注意されたことはない
音も車やバイクに比べたらうるさくないと思う

443:名無しさん@電波いっぱい
16/02/21 18:47:32.36 +Q9ypIxb.net
今のオフロードサーキットってジャンプがあるだけのオンロードも多いから
公園や空き地より壊れにくいんじゃない?
ミスしなきゃね・・・

444:名無しさん@電波いっぱい
16/02/21 18:55:34.45 6ePrF3Ym.net
いつぐらいからあんな鬼みたいなジャンプさせるようになったの?
あんな飛んでマシン壊れんの?

445:名無しさん@電波いっぱい
16/02/21 19:04:47.90 2HEeQow3.net
>>441
当時のコースと今のコースは全く方向性が違い、土路面をピンスパイクや角ブロックパターンのタイヤで掘り返すような感じで走っていて、路面に細かいギャップが出来やすく、ジャンプは低めで1、2箇所程度のレイアウトだった。
そのようなコースを走るように作られていたのが当時の車で、それの復刻版だけに今の大きいジャンプの連続するコースでは辛いだろうという話。
当時の全日本のコースが、土の広場みたいな場所に板フェンスで仕切った特設だったりするわけだ。

446:名無しさん@電波いっぱい
16/02/21 19:57:05.46 szkIu2Fm.net
今の4WDはリポにブラシレス6.5Tとか付けてて化け物みたいなパワーで走らせてるから丈夫なんだろう
だがオプティマも復刻でベルトを用意してるから多少パワーを上げる程度は大丈夫かもね
とは言え今のサーキットを走らせるのは無理あるから公園が無難だと思うが
ところでオプティマのギヤデフはオイル密封式なのかな?
盆栽予定だが少しは走らせてみようかと思ってる
普通にグリス塗るかデフオイル買うべきか

447:名無しさん@電波いっぱい
16/02/21 20:36:30.53 o1X3QwSN.net
前後密封式の模様
タイムトンネル2さんにメーカー提供の詳しい画像が紹介されてますよ

448:名無しさん@電波いっぱい
16/02/21 21:41:20.94 szkIu2Fm.net
見てきた
こりゃデフオイルも買って試したいね
番手に悩むがチョイ走らせるだけだから適当なの1つ買って見るよ
ありがとう

449:名無しさん@電波いっぱい
16/02/21 22:23:26.79 76X5lYx4.net
京商の復刻はポルシェに近いものがあるな
見た目は同じでも当時とは桁違いの高性能
俺は駆動系の強化でレス6.5でも平気だと思う
樹脂も当時の物とは強度も桁違いだろうしね

450:名無しさん@電波いっぱい
16/02/21 22:41:59.40 PoIR5Lv3.net
金属フレームが曲がりそうでジャンプコースはちょっと怖いな

451:名無しさん@電波いっぱい
16/02/21 23:09:17.87 ItFibhI4.net
公園みたいなところなら今でも現行車に負けないかもな
ジャンプ無い不整地なら無双かも

452:名無しさん@電波いっぱい
16/02/21 23:30:36.50 XHa12tE8.net
別にジャンプは必ず飛ばなくてもいいんだぞ?

453:名無しさん@電波いっぱい
16/02/21 23:47:45.74 uxUzT2Bt.net
飛ばないよりは軽く飛んだ方がマシンへのダメージ小さいけどな

454:名無しさん@電波いっぱい
16/02/22 00:48:37.61 SWyONO7L.net
コース走らせたら、ジャンプは反射的に飛んでしまう気がするwww
でもパワー控えめで、当時物のモータ整備してみようかと思う。
ブラシ用アンプも、捨てずに保管してたのが何個かあるし。

455:名無しさん@電波いっぱい
16/02/22 00:58:27.55 OB26OVdK.net
ルマン240と初代ボルテックス載っけるかな
秘蔵のルマン360とスーパーボルテックス載っけて8.4Vでブン回すのもいいかと思ったけど
ターボのボディじゃないと8.4Vが載らねえかw
つーことでターボ関連のオプション出してくれ

456:名無しさん@電波いっぱい
16/02/22 02:11:01.00 8AOiTPRR.net
20年とか30年前のモータだと、磁力ぬけてるかも。
ジャンプは多少大丈夫では?、大きいのは無理として。
なんにしても、あの当時の物が今から手に入ると思うと胸熱。
一番面白かった時代だよな。

457:名無しさん@電波いっぱい
16/02/22 09:02:38.45 8BSQDQcX.net
>>455
初代ボルテックスという事はブレーキ無しのぶっ込み仕様ですね。
今の100Cリポと組み合わせたら楽しそうな予感。

458:名無しさん@電波いっぱい
16/02/22 11:53:44.35 NwgZQWmI.net
3セルと8.5Tで走らせるつもり
多分平気だろう

459:名無しさん@電波いっぱい
16/02/22 12:05:09.70 D2gntEws.net
総合スレだし少しの話題は俺もいいと思うけど・・・ここまでオプティマに寄った話だけなら専用スレでやればいいいんじゃね?
つか専用スレがあるのに向こうが勿体ないだろw

460:名無しさん@電波いっぱい
16/02/22 14:14:39.51 2kZABo9P.net
みんなオプティマ大好きだからね
仕方ないね

461:名無しさん@電波いっぱい
16/02/22 14:28:12.08 ZTlHhVPZ.net
>>459
同感 引っ張らずあっちでやるべきだよね

462:名無しさん@電波いっぱい
16/02/22 19:52:18.91 5gdTZqmg.net
30年前のキットが現在の技術で復刻してどこまで遊べるか?
だから楽しい妄想ができる
オプミ Sドッグ以前の最強4WDマシンだけに期待しちゃうんだよねぇ

463:名無しさん@電波いっぱい
16/02/22 20:23:48.28 2kZABo9P.net
>>459
じゃあ何か新しい話題頼む。
みんなが盛り上がれるようなやつね。

464:名無しさん@電波いっぱい
16/02/22 20:51:02.76 yRV7nVKF.net
最強の2駆オフはマイティフロッグだと思う。
レースでれば勝てると思う。

465:名無しさん@電波いっぱい
16/02/22 21:33:08.63 8AOiTPRR.net
あのオプティマが復刻するんだ
オフの総合スレで盛り上がらなくてどうする?

466:名無しさん@電波いっぱい
16/02/22 21:41:53.48 7l7GHeDn.net
専用スレがあるのに利用しないでどうする?

467:名無しさん@電波いっぱい
16/02/22 21:53:25.92 yRV7nVKF.net
オプティマW
草生えるは。
マイティフロッグこそ至高。

468:名無しさん@電波いっぱい
16/02/22 22:13:02.38 i5TWStjy.net
オプティマがどうこうではなく80年代から現代までのオフの移り変わりを
理解していない爺たちの現実と乖離した書き込みが嫌だ

469:名無しさん@電波いっぱい
16/02/22 22:16:20.80 WB7ciQ+O.net
>>466
なんかオプティマ以外の話題提供せーや禿

470:名無しさん@電波いっぱい
16/02/22 22:19:43.74 5gdTZqmg.net
   /  /     
    /   /    パカ
   / ∩彡⌒ミ        
   / .|( ・ω・)_ 呼んだ?
  // |   ヽ/
  " ̄ ̄ ̄"∪

471:名無しさん@電波いっぱい
16/02/22 22:49:12.31 ZTlHhVPZ.net
>>469
提供しろ は無いだろう 何様のつもりだ

472:名無しさん@電波いっぱい
16/02/22 22:55:51.23 Lda4PRGd.net
シャーシが曲がるのを心配する向きがあるが、これも7075のラダー出るのかな? こちら形状単純なんでお安いんですよね(ニッコリ

473:名無しさん@電波いっぱい
16/02/22 22:58:47.52 D2hgzW+t.net
昔から、旧車や昔話で一度盛り上がると、誘導しても爺さん達はガンとして移動しない。
俺は、そんな大昔の話や旧車に興味無いから、完全にカテ違いとすら思える。
オプティマの復刻で喜べるのは、ラジ歴30年以上の人だけじゃないの?
旧車のスレもあるし、オプティマの専用スレだってあるのに。
【絶版】旧車総合スレッド11連ジャンプ【再販】
スレリンク(radiocontrol板)
【京商】 祝!復刻!!京商 オプティマ Part1【この時を待っていた】 [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(radiocontrol板)

474:名無しさん@電波いっぱい
16/02/22 23:01:38.69 5gdTZqmg.net
>>471
俺はハゲ様だ
だから提供しろや
同じハゲ仲間だろ?

475:名無しさん@電波いっぱい
16/02/22 23:03:20.48 WB7ciQ+O.net
>>471
は?

476:名無しさん@電波いっぱい
16/02/22 23:07:29.41 41Xa36yy.net
問題は今の現代バギーに魅力があまり無いことだな
当然話題も無い
あ、京商さん、ジャベリンもお願いします、ボディだけでもいいですから

477:名無しさん@電波いっぱい
16/02/22 23:27:10.11 YvhTS02j.net
復刻とかタミヤは別の楽しみとして、22 3.0、XB2、D216といった最新機がなかなかよく走ってます。

478:名無しさん@電波いっぱい
16/02/22 23:29:32.06 OB26OVdK.net
>>475
げ?

479:名無しさん@電波いっぱい
16/02/22 23:37:31.94 D2hgzW+t.net
>>476
だったら旧車スレへ行けばいいだろうに。そっちで盛りあがってりゃいいだろう?
ここで30年前の車や昔話されても、興味も思い出も無いわ。
昔話でスレ埋められる方が迷惑。

480:名無しさん@電波いっぱい
16/02/22 23:56:44.78 IWE5uKkD.net
無理に話題なんて書く必要なんてない
新型やモデルチェンジ、レースがあれば、自然と盛り上がるんだし
必要に応じて盛り上がればいい
復刻で盛り上がるなら、復刻スレで盛り上げればいい

481:名無しさん@電波いっぱい
16/02/23 00:04:52.19 isx9Qj9Z.net
>>479
スレチだスレチだと騒いでスレ埋められる方が迷惑

482:名無しさん@電波いっぱい
16/02/23 00:14:00.87 ICjLOqdU.net
>>479
30年前のキットはスレチだが復刻オプは新型キットだろう
別にスレチとは思わんけどな
タミヤの再販はスレチだろうけどさ

483:名無しさん@電波いっぱい
16/02/23 01:23:12.50 axCsEUzu.net
この爺さん達は、どうしてこのスレに固執するの?
オプティマ専用スレがあるのに。

484:名無しさん@電波いっぱい
16/02/23 02:47:52.00 UajiQ7uc.net
「私それ嫌い!(バアァァン)」って奴だな。
自分が嫌いな事で人が盛り上がってると一々文句つけたくなる病だよ。

485:名無しさん@電波いっぱい
16/02/23 03:03:41.05 gFgBrSm5.net
何十年前のオプティマや、当時の話に興味が無い人が沢山いる。
別にクラシックカーを楽しむ趣味を否定しないが
長々とオプティマのレスが続くなら、オプティマのスレでやればいいだろうに。

486:名無しさん@電波いっぱい
16/02/23 03:08:32.50 7UUAjW9d.net
興味ないならスルーすればいいだけなのに
いちいちスレチだあっち行けって言う奴ちっちぇーよw

487:名無しさん@電波いっぱい
16/02/23 03:16:34.98 dvD2JdFl.net
もうオプティマなんて関係なない、荒らしたいだけなんだろうな
本当に好き、祝っているなら専用スレに行く
ちな現行バギーに魅力無いっていう奴に限って現行やった事無い奴がほとんど

488:名無しさん@電波いっぱい
16/02/23 03:54:10.47 UajiQ7uc.net
1/10EPオフロードRC総合スレです。
総合スレです。
次からスレ文変えなきゃいけないね。
次から。

489:名無しさん@電波いっぱい
16/02/23 08:39:33.52 WSapaYU9.net
たしかに「総合スレ」で旧車の話をするなと言われても
納得できるジジイはいないわな

490:名無しさん@電波いっぱい
16/02/23 11:17:59.48 4YjiJafD.net
旧車警察こわーい(´・ω・`)

491:名無しさん@電波いっぱい
16/02/23 13:13:01.34 9UUEmcnR.net
>>478
現行車に興味がないというよりは、現行のコースに嫌気が差している方かな。
現行車はそれなりに魅力的(ボディデザインを除く)だと思う。
リポ&ブラシレスのハイパワーに合わせハチイチバギー並みの強固なジュラ製シャーシや、長い脚、ビッグボア化されたダンパーは、電動オフロード初期を知る人間から見ても素晴らしい出来だと思う。

492:名無しさん@電波いっぱい
16/02/23 13:44:59.97 byrSrHp8.net
大ジャンプは派手で良いけど一個で良い派。
二連、三連ジャンプとかコースに何個もジャンプとか好きじゃない。
あと一番嫌いなのは人工芝コース。
あんなの全然オフロードじゃねぇよ…

493:名無しさん@電波いっぱい
16/02/23 15:05:41.29 B0SEpU6+.net
大なり小なりジャンプに否定的で人口的な路面がイヤならもう辞めるしかないな。いっそ自分でコース作れば?

494:名無しさん@電波いっぱい
16/02/23 16:04:53.43 nQ81upWh.net
人工芝良いじゃん、汚れなくて。ジャンプして遊びたいけどドロドロの掃除なんて御免だからな

495:名無しさん@電波いっぱい
16/02/23 16:10:00.84 yPpRCmjo.net
人工芝で飛んだり跳ねたりはバギーの一部じゃなくて完全別ジャンルで独立した方が面白いと思うんだけど、そこまでの需要は無いのかね?

496:名無しさん@電波いっぱい
16/02/23 16:23:24.86 y2H2/bnd.net
オフロードバギーじゃなくてオンロードバギーとでも言うべきか。
まぁ日本じゃまだマイナーなジャンルだよね。
今から人工芝にコース作り変えるお金持ってるサーキットなんて日本にいくつあるやら。

497:名無しさん@電波いっぱい
16/02/23 16:28:59.46 nQ81upWh.net
バギーでドロ汚れを気にせず遊びたいのに別ジャンルって何よ?

498:名無しさん@電波いっぱい
16/02/23 16:58:38.98 LDdWD/0Z.net
泥汚れが嫌ならオフ車なんかやめちまえばいいのに

499:名無しさん@電波いっぱい
16/02/23 17:28:56.42 nQ81upWh.net
大きなお世話だ

500:名無しさん@電波いっぱい
16/02/23 18:06:06.98 gK6aJt9G.net
魚釣りしたいけど魚に触るとか無理
泳ぎたいけど水に濡れるのは嫌
運動したいけど汗かくのは嫌

501:名無しさん@電波いっぱい
16/02/23 18:22:22.70 gHgdBp9z.net
人工芝だとグリップがいいからハイスピード走行を楽しめるじゃん

502:名無しさん@電波いっぱい
16/02/23 18:29:54.12 OZZMKYGM.net
低μ路面でテク使ってトラクション掛けてビッグジャンプ飛ばすのが楽しかったんです

503:名無しさん@電波いっぱい
16/02/23 18:59:31.82 yodT4uR5.net
>>501
つツーリング

504:名無しさん@電波いっぱい
16/02/23 19:26:04.16 u0hNiXHx.net
文句が有るなら行かなきゃ良いのに…

505:名無しさん@電波いっぱい
16/02/23 19:45:38.30 nQ81upWh.net
>>500
まあ2番目は海水でなきゃ我慢してやる
あとのはそんなもんだなw、何か問題あるか?
ジャンプ楽しんでエアブローだけして掃除オシマイ、最高じゃないか
何で泥を嫌うとやめなきゃなんないんだよ

506:名無しさん@電波いっぱい
16/02/23 19:55:30.48 ICjLOqdU.net
そういやタミヤには本当の意味での密閉式ギアボックスってなかったな
公園で5回ほど走行して開けると必ず砂だらけ
これが当たり前と思ってたから初代ZX5触ったときは感動した
砂どころか埃一つ入ってない
これが本物の密閉式かぁ・・・と

507:名無しさん@電波いっぱい
16/02/23 19:57:39.20 Gzctn/SB.net
谷田部が人工芝になって、全日本に参加する地方の人は辛そうだよ。
ふだん走ったこと無い特殊路面だから。
人工芝なら出ないと決めてる人が何人かいる。
去年は世界戦があったから人も集まったけど、今年はどうなるんだろう?

508:名無しさん@電波いっぱい
16/02/23 21:46:18.12 1nl/tvVp.net
土で食わないと文句、食っても芝だと文句、谷田部の利用客はアメリカみたいなインドアのハードパック路面なら納得?
あれもガチガチに硬いからかなり壊れるけど、それでも楽しそう。それも嫌だとカーペット、芝と同じ様なのしか残っていない。

509:名無しさん@電波いっぱい
16/02/23 21:51:36.38 CJQXLjj9.net
汚れない土でかつ食う路面が開発されない限り文句いい続けるよ多分

510:名無しさん@電波いっぱい
16/02/23 22:00:52.41 4YjiJafD.net
最新バギーは人工芝かっ飛ばしてるイメージ
旧車はガチのオフロードをぴょんぴょんしてるイメージ

511:名無しさん@電波いっぱい
16/02/23 22:41:12.96 Xz4FN4AQ.net
全日本の参加者が激減すれば動きがあるんじゃね?
ただ昨今の世界選の流れを見るとハイグリップ方向だろうし、その中で日本人選手の活躍を重視するなら、それに近い形になるのは仕方のないことなのかもしれんな。

512:名無しさん@電波いっぱい
16/02/23 22:47:09.91 MngbHLy4.net
>>505
オフロードってのはそういうもんだから
エアブロー吹いておしまいって事はロクに整備する気もないんだろどうせ
トイラジでもやってろよサル

513:名無しさん@電波いっぱい
16/02/23 22:50:28.27 dvD2JdFl.net
その前にラジコン人口自体がヤバイ状況なんだけどな
現代人に合わせ様と試行錯誤して人工芝やってみれば古株のダダこね
そこらでサーキット、ショップが潰れているのに少しは我慢しろよ

514:名無しさん@電波いっぱい
16/02/23 22:56:07.83 gr2vT5i4.net
最近のやりとりを見ているとサーキットが廃れる理由がわかる気がする

515:名無しさん@電波いっぱい
16/02/23 23:08:44.74 mSSbqBrC.net
路面が同じであるならもう車体は進化の必要性はほとんど無いところまで来ている
ツーリングに関して言えば全日本モデやらスポーツマンのトップクラスでやっと差が出てくる
それより遅いスピードやレベルであれば型落ちでも十分戦える。
一方オフロードでは昔の日本の草レースレベルのふかふか路面であるなら、
10年前の車体でもなんら問題ない。
これでは新しい車は売れないだろうな。路面をどんどん変えていって
それに合わせた車を作る事により新しい車も売れる。
グリップが上がれば上がるほどレースのタイム差が無くなれば無くなるほど
マシンの差が出てくる。
皆メーカーのいいカモになってるだけだよ。
店にしたって新しい車売りたいんだからふかふかの路面に
カーペット敷いたり、ジャンプ高くして「新型車有利」に少しづつしていくわけだ

516:名無しさん@電波いっぱい
16/02/23 23:10:37.61 bJB2SyMs.net
そんなに世界戦に合わせなきゃダメなのか?
売り上げに繋がるのはわかるが、それこそワークスだけで世界に合わせた環境でシコシコやってればいい。
それにいちいち合わせないと遊べない一般ユーザーはどんどん離れていく。

517:名無しさん@電波いっぱい
16/02/23 23:16:28.69 4HrpMsC+.net
今の子供で何人中何人くらいRCに触れるだろうね?
俺は団塊ジュニアちょい後世代だから年間出生数170万程度
男子85万として6割くらいやってた感じ 地域差はあると思うが
やってないのはゲームとかインドアな感じ まあゲームは並行してほぼ皆やってた感じだけど
2000年代以降ほぼ年間110-100万人(当然ながらどんどん下がる一方)
甥っ子姪っ子なんか見るとホビーラジは100人に一人どころか1000人に一人もいない印象
まあトイラジ中のトイラジは3-5歳くらいにやってるかも知れないけど(それでも車よりヘリが多いかな)
とはいえ意外にアナログな遊びはどっかで推奨してるのか自然発生的にやるのか価格が安いからか結構楽しんでやってるみたい
なにか結論がある話ではないのでこのへんで(^_^)/

518:名無しさん@電波いっぱい
16/02/24 02:06:21.58 vehzKeFO.net
>>515
本当にそう?
室外の土サーキットでも走らせてるけど
京商もRB6やZX6は明らかに良くなったし、アソシもB5は確実に良くなった。
腕でどうにでもなるって意味でなら同意だけどね。
それに純レース用シャーシは、キットの儲けよりパーツ売上の方が多いと思うよ。
キットなんて定価の半値で降ろしてたとして、材料費や加工・梱包の手間賃を引いたら
キット1台売れてもメーカは1万の儲けにもならないんじゃない?
(部品を買って1台組むと、その金額佐に驚く)
対するパーツ代は、レース主体で毎週ガッツリ走り込んでる人なら
毎月万の単位で部品買うから、キットの価格なんか誤差みたいな感じで
継続的な消耗品購入の方が、ずっとお金かかるから、そこで開発費を回収してると思う。
ユニバは減るし、Oリングも消耗品だし、デフリングやスラストも消耗品。
ボディーだってウィングだってそうだし、レース前ならサスアーム一式と
ダンパーステーを交換したりする。
ギアやデフのカップ、スリッパー等の駆動系だって消耗品で、大半のパーツが消耗品。
メーカが一番儲かるのは、ガッツリ走り込むレース志向のユーザ増やす事だと思う。
だからこそ、自社の車を買ってくれるように、買ったユーザが離れない様に
ワークス雇ってレースで成績を実証し続けてるんだと思う。

519:名無しさん@電波いっぱい
16/02/24 09:00:53.51 /lElOSUP.net
走り込みすると、ラジコンは金かかりますよね。
維持費の方が継続的に金かかる。

520:名無しさん@電波いっぱい
16/02/24 10:01:32.71 72Nbe5o+.net
京商はレースで使うと2WDでもメンテにコストが。デフカップ、Xリング、樹脂部品、アクスルシャフト、リヤハブ、スリッパーパッド等
RB7の世代で改善されるのを願う

521:名無しさん@電波いっぱい
16/02/24 11:06:47.72 bA146nPi.net
今の若いがソシャゲに何十万も課金してるのを見ると決して金が無い奴ばかりでは無い気がするけどねぇ

522:名無しさん@電波いっぱい
16/02/24 12:43:32.72 /lElOSUP.net
>>520
それは、どこのメーカーでも同じだよ。

523:名無しさん@電波いっぱい
16/02/24 13:05:17.79 72egdIiV.net
どんな趣味でも金はかかる。
ラジコンなんて消耗部品の集合体。

524:名無しさん@電波いっぱい
16/02/24 13:52:47.58 72Nbe5o+.net
>>522
アソシと京商では世代の違いで劇的。特にデフカップとアクスル。

525:名無しさん@電波いっぱい
16/02/24 14:31:46.93 JUOEjM6X.net
>>520
そこが消耗しねえ車あったら教えてくれよ

526:名無しさん@電波いっぱい
16/02/24 14:34:03.08 /lElOSUP.net
いやいや、アソシもカップ減って段差できるし
アクルスは折れにくいけど減ってガタが出る。

527:名無しさん@電波いっぱい
16/02/24 15:50:27.46 a6NXRddq.net
自分は団塊jrドンピシャ世代。1985年、小5の冬にクラスの男子の間で
ラジコン熱が一気に加速した頃は、半数くらいが買ってたはず。
クリスマスやらお年玉でね。
今、小4の息子と遊んでるけど、聞いてみると友達でラジコン持ってる子はいないって。
そりゃ友達と遊べないわけだ。
最前線のレースシーンも大事だけど、もっと裾野を広げないと。
例のタミヤのミニ四駆風なやつが売れるかどうか正直疑問もあるけど、
ああいう姿勢のメーカーも大事。

528:名無しさん@電波いっぱい
16/02/24 17:27:26.13 38PVf2/C.net
子供は模型やアナログ玩具を体験した方が良いと思うのは大人の幻想

529:名無しさん@電波いっぱい
16/02/24 17:51:19.30 cZvbdo+t.net
apple創業者のスティーブジョブズは
自分の子供にデジタル機器を「触らせなかった」らしいね。
新しいものを「ゼロ」から作り出す能力を磨くには、
便利なものばっかり触っとったらあかん。

530:名無しさん@電波いっぱい
16/02/24 18:11:15.75 38PVf2/C.net
>>529
それこそが幻想
自分はデジタルで大儲けしたくせに

531:名無しさん@電波いっぱい
16/02/24 18:25:57.75 3mS3PiSU.net
つーかジョブズはプログラミングもコーディングもできないんだべ?
口先とセンスでのし上がった男

532:名無しさん@電波いっぱい
16/02/24 18:50:01.53 K+/p52G3.net
成功した変人のダメなところだけ取り出して真似しようとするバカ多過ぎ

533:名無しさん@電波いっぱい
16/02/24 19:04:50.78 8zd1ZDxJ.net
>>529
よく知らないんだけど
デジタル機器シャットアウトさせたおかげで
その子供は何か作り出せる人になったの?

534:名無しさん@電波いっぱい
16/02/24 20:31:00.87 qvzcOyd2.net
探究心と想像力が養われる
まぁ元々天才じゃないと何も生まれないけどね
たとえばヒロボー
ヘリではベルト駆動なのに何で車はチェーンなんだ?
という疑問からベルト駆動4WDを出して一世風靡したゼルダや阿修羅
もしヘリ専門のヒロボーが車をやってなかったら最初にベルトを採用したのは
どこのメーカーだっただろか?

535:名無しさん@電波いっぱい
16/02/24 21:33:27.17 38PVf2/C.net
>>534
ゼルダがベルトなのと子供をデジタルに触れさせないことには全く因果関係が無い

536:名無しさん@電波いっぱい
16/02/24 21:37:22.45 bBykKIaG.net
ジョブズの話は置いといて俺も新しいことに挑戦するメーカーは好きだ。
細かい所を見れば全然違うとか言う人も居るがぱっと見構成が同じならそんなの微妙な違いでしかないと思う。。
もっと根本から違う革新的な違いを打ち出してこそ時代を塗り替える事が出来るのでは?
コツコツ積み重ねて速くなっていくのを否定はしないけど、
やっぱ劇的に速い革新的機構のシャーシは最高に格好良いよね。

537:名無しさん@電波いっぱい
16/02/24 21:37:58.28 qvzcOyd2.net

と、このような考えるのをやめる人が沢山増えるんだよ

538:名無しさん@電波いっぱい
16/02/24 21:40:19.68 8zd1ZDxJ.net
子供の頃にラジコンに触らせないと
旧車の話題がちょっとでも出ただけで
子供の頃のトラウマが発動して
ヨソで話せと説教するおっさんになってしまう

539:名無しさん@電波いっぱい
16/02/24 22:01:00.47 tM8dHahb.net
>>508
>>509
オレは汚れなければそんなに食わなくてもイイけどなあ
人工芝でデュアルブロックくらいでも割と良かった
ランニングコストも安いし
シューマッカーでハイサイド連発の方がストレスたまる

540:名無しさん@電波いっぱい
16/02/24 22:17:19.83 mj7vZvZY.net
>>527
勘違いしてるけどあの時代は過渡期だから色々なデザインが生まれただけ
それにあの時代はラジコンが最先端の遊びだった事実、選択肢も今のようですに多様じゃない
メディアも共に盛り上げてくれた
そして校庭、公園、裏道、河川敷、どこでも走行させれた社会の寛大さがあった
ユーザーが増えると常設サーキットも増大
ではそれを再び…それは無理だって
視野広げるのは大事だがもう時代が違うんだよ
自由に走らせられる場所もない、地価も高騰
高い金払って遊べないものなんて子供は買えないよ

541:名無しさん@電波いっぱい
16/02/24 22:22:03.16 PbwH1jjc.net
2児の父だけど、ここで子供の環境とか教育とか議論してもしかたないと思うんだが・・。
世界中で大昔から子供がラジコンに触ってきた訳じゃない。
むしろ極めて極一部の子供しか触れたことがない。
子供の育て方や、何を体験させるかは、親が考える物だし、熱心な親も沢山いる。
運動神経が発達する児童期から音楽教室や水泳に通わせたり、スポ小へ通わせたり。
休みの日は公園で一緒に遊んだり、子供同士が遊ぶのを見守ったり。
部活やクラブ活動、夏休みはキャンプ、冬はスキーへ連れて行くとか。
子供同士で変な?工作したり、一緒にゲームやったりマンガの貸し借りしたり。
そういう中の1つでしかないよ。ラジコンは。

542:名無しさん@電波いっぱい
16/02/24 23:11:42.16 mj7vZvZY.net
当たり前だろ、君は何を言いたいんだ?

543:名無しさん@電波いっぱい
16/02/24 23:28:54.02 ihO0OL8/.net
>>539
言ってる事はわかる。
仮にデュアルブロックがコントロールタイヤになったとしよう。
すると更なるグリップ求めて模索が始まり、いろいろなノウハウが必要になってくるだろう。
それを考えるとタイヤ代はかかるが無条件にグリップが得られる今の方が楽(ストレス少ない)かな。

544:名無しさん@電波いっぱい
16/02/24 23:40:41.82 +d+zZ+3q.net
コントロールタイヤとインナー指定してグリップ剤禁止で良いじゃん
無条件にハイグリップと思ってる今でもピンカットやインナー整形でノウハウ必要なのは変わらんし

545:名無しさん@電波いっぱい
16/02/24 23:53:13.39 PbwH1jjc.net
>>542
すまん。>>541>>527へのレスだったんだが
当たり前過ぎるよね。

546:名無しさん@電波いっぱい
16/02/25 00:59:22.24 zZV3ohEb.net
>>544
横からスレするけど、俺も同じ事を考えて、谷田部の所長に言ってみたことがある。
所長の話を要約すると
・グリップ剤を禁止しても、隠れて使う人が出る可能性がある
・レギュを守って勝っても、レギュ違反の疑いの目で見られる可能性がある
・だからグリップ剤が一切必要無い、高グリップなタイヤを指定した
だって。人工芝だからグリップ剤の有無が大きく影響するんだろうね。
でもあれは食い過ぎだと自分も思う。
セット違いすぎで、土用とは別にマシンを準備しなきゃいけない。
しかもタイヤが1日で3セット無くなる。
高グリップが楽しいなら、オンで楽しんだらいいんじゃないかと思う。
なにより全日本のオフは、日本なんだから土でやるべきじゃないかと。

547:名無しさん@電波いっぱい
16/02/25 01:57:33.45 j1elZHLR.net
>>525
消耗するマテリアルはないけれど、そのスピードが遅い速いの話でしょ

548:名無しさん@電波いっぱい
16/02/25 09:28:53.79 b36BNubt.net
>>546
所長の言いたい事わかるけどユーザーに負担かけるやり方はどうかね
メディアで興味持っても躊躇してやらんだろ

549:名無しさん@電波いっぱい
16/02/25 13:14:54.55 w7TjyI6U.net
タイヤ3セットで12k前後飛ぶからな
土路面でメンテが面倒ならノーメンテで走らせて廃車してもトントンになってしまう

550:名無しさん@電波いっぱい
16/02/25 13:45:27.71 67rjDfd6.net
難儀な事になってるよね。
アメリカや日本は土路面が多くヨーロッパは人工芝が多い、
それぞれで勝とうと思ったら土専用、芝専用のマシンを作らなきゃいけないなんて。
ユーザーよりむしろメーカー泣かせなんじゃなかろうか今の状況。

551:名無しさん@電波いっぱい
16/02/25 16:37:13.28 9SmcJZ5v.net
>>546
えーっ谷田部タイヤ3セット12kもかかるの
そんなグリップしなくていいから、もっと
ロングライフのコントロールタイヤがいいな
3セットと聞いて挑戦する気が激しく萎えた

552:名無しさん@電波いっぱい
16/02/25 17:26:05.62 yiw9pHPl.net
タイヤ 1500
ホイール 600
インナー 400
ぐらい?
2WDだと減るのリヤばっかだし
自分の場合10パック走らせてもタイヤ1本目を使いきらないが

553:名無しさん@電波いっぱい
16/02/25 18:16:48.48 IrDmVCJ+.net
走らせるスピードレンジによるけど
今の谷田部を15秒前半で周回する人だと
1パック10分走ると10パックでスリックになっちゃうよ。
そこまでタイヤ使いきるのは辛いかと。
つまり朝一から閉店まで走り込むエキパだと2セットでは辛い。
これから気温も上がり、減りも早くなるから、リア3セットは欲しい。
フロントも1セット。
ビギナーなら1セットで余裕だけど。

554:名無しさん@電波いっぱい
16/02/25 19:04:09.70 gWAkUX9w.net
よし、スーパーホットショット買おうっと

555:552
16/02/25 22:13:44.81 1GQS/2YM.net
谷田部で10パックも走ると30回ぐらいひっくり返るので
ヘトヘトになってタイヤ減らない

556:名無しさん@電波いっぱい
16/02/26 09:20:31.28 B2dwzwhT.net
ローカルで恐縮。静岡・愛知辺りで折れやすい部分のパーツやタイヤを常時置いてる実店舗ってありますか。近くで相模原チャンプとか?

557:名無しさん@電波いっぱい
16/02/26 10:23:38.94 9AWOcQkk.net
>>556
洛西ホビーでいんじゃないの?
URLリンク(www.rakuseimodel.co.jp)

558:名無しさん@電波いっぱい
16/02/26 10:33:32.01 TWPpHH4Q.net
日本の首都名古屋にないんかい
つうか実店舗って売れ筋パーツは品切れだったりあっても最後の1個とかだったりするから通販のほうが絶対いいと思うんだけど
東京でも実質アキバしかないからなあ 板橋のスパイラルが一番ショッピングするには楽しいけど場所的にすごく行きづらい・・・

559:名無しさん@電波いっぱい
16/02/26 12:48:13.39 7zg2SGeI.net
2016年被爆者  【訃報】「機動戦士ガンダムSEED」脚本家の両澤千晶さん死去 大動脈解離のため亡くなった。56歳。
             暴走事故運転者の家族、持病は「全然なかった」心筋異常、大動脈瘤破裂?
             福島沿岸の底棲高級魚を暴力団漁師が捕獲、関西に持ち込んでるとの噂
            食べて応援の雄 松方弘樹、脳腫瘍の疑い 長期療養のため公演降板・中止へ
                   事故後も東北沖マグロを釣りまくってきた無類の魚食好き
女子プロレス界の異常。亜利弥さん、昨年北斗晶さんと同じ乳癌発症、ステージIV。「桜の咲く頃まで持たない」と告知。
長与千種さん、今年胆嚢全摘手術。そしてRAYさんの悪性脳腫瘍。。。女子プロレスは震災後福島でボランティア興行。
【報道ステーション】 数日後に連絡が来て、「実は東京が危ないということは報道できない」と、全面カットになった.

2015年被爆者  盛田幸妃 横浜(現DeNA)45  松来未祐38  黒木奈々アナ32  丸山夏鈴アイドル郡山市出身21
        11.23「テラスハウス」今井洋介さん心筋梗塞去 31歳…母親が発見 鎌倉(今年、死亡数上昇)
          11.15阿藤快心不全 69歳  一押ししていたすし店『海味』の大将も、今年の9月に死去

                 本質的に安全なものは、「安全」の言葉をもって身を飾りはしない。
         「原子力の安全性」や「放射能汚染食品の安全性」などというのは、それ自体が矛盾である。
                 URLリンク(twitter.com)
                       マイトレーヤは原発の閉鎖を助言されます。
            多くの人々が核の汚染の影響で死んでいるのに、彼らは幻想の中に生きています。
            マイトレーヤの唇からますます厳しい警告と重みが発せられることを覚悟しなさい

560:名無しさん@電波いっぱい
16/02/26 20:05:25.77 lO73oCeQ.net
ホームサーキットの併設店が優秀なら助かるよね。
埼玉のイエサブスタジアム1は高いけど結構良い。
イーズホビーはパーツ安いしかなり優秀。

561:名無しさん@電波いっぱい
16/02/26 20:06:21.31 lO73oCeQ.net
ごめんツーリングの店の話しちゃった。
間違えた。

562:名無しさん@電波いっぱい
16/02/27 09:37:09.19 lp2+ATKT.net
URLリンク(www.rakuseimodel.co.jp)
これは普通に真っ直ぐバック出来ますか?

563:名無しさん@電波いっぱい
16/02/27 11:04:18.65 zaFteRBi.net
またバック君かよw
で、動画上げてくれたのかな?
前スレで散々バカにされたのに懲りないねぇ(笑)

564:名無しさん@電波いっぱい
16/02/27 11:33:02.81 gEjn/DI8.net
基本通販なんすね、なにぶん10年ぶりの復帰なんで教えてくれた人有難う。しかし品揃え以前にラジ屋自体が激減してるんだね。

565:名無しさん@電波いっぱい
16/02/27 13:07:15.53 8AbzqEN0.net
ググるとか、メーカーに問い合わせしねーの?
公式にマニュアルだって有る。
加えて言うなら、「サンドマスター レディセット バック機能」で情報出てくる。
ここの連中が、常に正しい事を教えるとも限らないんだぜ?

566:名無しさん@電波いっぱい
16/02/27 17:12:08.98 Df/ZcuZT.net
車は前に走らせるものなのでバックで走らせることは考慮していません。
メカ配置の関係で完全なシンメトリーは不可能な為、
真っ直ぐ前進するセットは出せても同時に真っ直ぐ後退するセットを出すことは至難の技です。
初心者用キットで工場のおばちゃんが組立てた製品にそれを求めるのは酷と言うもの。
素直に諦めて真っ直ぐバックは忘れるか、超エキスパートに成長してハイエンド機種で実現してみて下さい。

567:名無しさん@電波いっぱい
16/02/27 17:22:32.07 c+k2nmFQ.net
ほっときゃいいのに
みんな釣られすぎ
シカトが一番

568:名無しさん@電波いっぱい
16/02/27 18:12:33.68 zaFteRBi.net
つうかバック君は車の免許持ってないのかよ?
持ってりゃ分かりそうなもんだがなぁ

569:名無しさん@電波いっぱい
16/02/27 20:21:47.24 jiFAH2VS.net
何かで広坂正美が言ってたのは、
何もせずラジコンを真っ直ぐ走らせることはほぼ不可能。
必ず何らかのステアリング操作が伴うものです。との事。
完全に水平で平坦な路面などないのだから当然だね。

570:名無しさん@電波いっぱい
16/02/27 20:46:06.09 xtDBzJ+p.net
>>569
RCスポーツの正美道場 だな
あの連載一番勉強になった

571:名無しさん@電波いっぱい
16/02/27 21:02:29.98 CSGaDsaM.net
バック君や、アソシは違う君、最近面白いキャラがいるな。

572:名無しさん@電波いっぱい
16/02/28 01:09:26.58 i2QJAQcR.net
>>564
ラジコンは沢山のカテゴリーが在って(オフ、ツーリング、ドリフトやミニッツ等々)
各カテゴリーの主要な各シャーシ用パーツを一通りそろえるのは模型店では無理。
模型店で買おうとすると、どうしても取り寄せが増えるので二度手間になってしまう。
だから手軽で安い大手通販会社を使う人が増えて、結果的に模型店が潰れちゃうんだと思う。

573:名無しさん@電波いっぱい
16/02/28 01:28:14.26 a7XhA2CU.net
バックの曲がりは心の曲がり

574:名無しさん@電波いっぱい
16/02/28 11:57:40.27 tB33W8+a.net
>>572
模型屋がラジコン主流で経営してると思ったら大間違い
そもそもヲタ以外に模型が売れてない、大人目当ての商売
小売店営業時間に子供は来ない、大人は来れない
便利な通販利用する、その流れ

575:名無しさん@電波いっぱい
16/02/28 13:26:13.36 fov/Xvoe.net
落成モデルは定期的に
な不良品処分場有名店

576:名無しさん@電波いっぱい
16/02/28 15:04:38.64 N/XQ9bE2.net
不良品じゃなくて不良在庫品だろ。

577:名無しさん@電波いっぱい
16/02/28 17:45:54.38 1V0hdh9K.net
バック君だろそれ
旧サンマを落西で安く買ったが
不良品を売ってるとか、落西のステマが居ると騒いでたバカ。
アソシは違う君と同類の痛い人。

578:名無しさん@電波いっぱい
16/02/28 19:22:44.05 pCbJKpvV.net
前回あれだけ分かりやすい説明があったのに
まだ理解してない所をみるとバック君は真性の馬鹿なのか?

579:名無しさん@電波いっぱい
16/02/28 20:12:47.51 LE1pcvRb.net
ネタだろ
いくらなんでも
素であれはやばぁい

580:名無しさん@電波いっぱい
16/02/28 21:08:49.34 fov/Xvoe.net
洛西モデル関係者 常駐 乙です
詐欺店で有名ですから。

581:名無しさん@電波いっぱい
16/02/28 21:51:00.78 5ZCXP5MP.net
洛西で詐欺と呼ばれる被害にあった試しがない。
具体的にどの変が詐欺なのだろうか?

582:名無しさん@電波いっぱい
16/02/28 22:19:41.15 pCbJKpvV.net
バック君のネタだから
落成で旧サンマ買ったらまっすぐバックできなかったんだよ(笑)
だから詐欺ってネタにしてるの(笑)
面白い子でしょ?バック君

583:名無しさん@電波いっぱい
16/02/28 23:28:57.01 i2QJAQcR.net
>>581
前レスからの経緯を説明すると
【バック君】
「1万くらいのRTRが欲しい。サンマとかどう?」って質問したから
「洛西で旧サンマが安売りしてるよ」って住人が教えてあげたんだよ。
そしたら真っ直ぐバックしない不良商品と認定するので、車の原理を住人が説明したんだけど
以来、洛西を不良品売る店とし、車の原理を説明してくれた住人達をステマ扱いしてる。
【アソシは違う君】
年末だかに秋葉原へ京商のRB6を買いに行ったら、店にキットの在庫が無かったらしい。
結局アソシ買った。
そしたら「京商キットは、かき入れ時の年末年始に品切れ」と京商批判が始まった。
ちなみに京商には在庫あったので、単純に店の都合だけどね。
以来、京商の部品パッケージがバイクの部品みたいでダサイとか、>>520見たいな
突っ込み所が満載な事を書くのが特徴。

584:名無しさん@電波いっぱい
16/02/28 23:49:29.13 5ZCXP5MP.net
あー思い出したw
キャスターアングルを理解できないアホの子ね。
しかしまぁ、てめーの低脳を曝け出しただけでなく、詐欺呼ばわりか。

585:名無しさん@電波いっぱい
16/02/29 00:03:53.55 cR7JDsTN.net
客商売って大変だよな。
こんな過疎ってるスレにさえ2人も居る。

586:名無しさん@電波いっぱい
16/02/29 00:04:48.09 MvZC2cZn.net
どれくらいまっすぐバック出来たら不良品じゃないと認めてくれるんかねw

587:名無しさん@電波いっぱい
16/02/29 04:59:27.19 mMwIOZXM.net
まさに「そう思うんならそうなんだろう。お前の中ではな」を字で行く人なんだね。
自分の思いで頭がいっぱいで何を言っても聞こえない状態になってるんだ。

588:名無しさん@電波いっぱい
16/02/29 06:46:15.05 T8YH/oGH.net
もうボディ前後逆に載せればいいんじゃね?

589:名無しさん@電波いっぱい
16/02/29 13:30:09.22 w7N9uq1a.net
>584
洛西モデル店員 常駐 ご苦労さまです
暴言は控えましょうね

590:名無しさん@電波いっぱい
16/02/29 13:55:08.66 OS4hhc1Y.net
所で最近フォワードキャビンでもカッコ良く見せようと努力してるボディが多く見られるようになってきたね。
見慣れてきたと言うのもあるがやっと許せるようになってきたよ。

591:名無しさん@電波いっぱい
16/02/29 14:30:33.32 4EG62Ngj.net
RZ6を出すとは思わなかった…
このシャーシにRB6のギヤケース付くのかな?
URLリンク(www.kyosho.com)

592:名無しさん@電波いっぱい
16/02/29 14:37:11.28 DsqQNMNH.net
>>591
写真とかはまだ発表されてないのかなー?

593:名無しさん@電波いっぱい
16/02/29 14:50:17.04 P52ortLS.net
散々ヨコモをディスってた赤シャツ隊www
京商のヨコモ化

594:名無しさん@電波いっぱい
16/02/29 15:07:47.31 cR7JDsTN.net
やっと人工芝用のコンバージョンだすのか。
だいぶ時間かかったね。
ローライダーの方は出さないのかな?

595:名無しさん@電波いっぱい
16/02/29 15:19:22.99 4EG62Ngj.net
一番需要があるのはショート横置きシャーシだと思うけど、サイドガードを自分で加工しろと言うことか…

596:名無しさん@電波いっぱい
16/02/29 17:41:17.44 KfrC+SJR.net
RZ6は一部にしか需要ないでしょ?横置きシャシーが欲しいんだよ!

597:名無しさん@電波いっぱい
16/02/29 17:55:27.07 AkfO8/gu.net
世界戦TQ車なんて、普通に欲しいわ(笑)なんならもう少し高くしてティーボレプリカボディ付けてよ。

598:名無しさん@電波いっぱい
16/02/29 18:57:46.59 /xnxeHuS.net
やっぱ京商らしくコンバージョンできたか!
ZX6も持ってる人向けに専用シャーシ&サイドガードが単品発売と・・・
ZX6持ってる人は安上がりだな
実売セットで7000円ってとこだね
これくらいなら気軽にお試しできるわ

599:名無しさん@電波いっぱい
16/02/29 19:19:11.89 s51TinOn.net
>>598
RB6とZX6共食いさせるのにお気軽とかマジかよ?w
コンバージョンも少量生産なんだろうけど割高だ。

600:名無しさん@電波いっぱい
16/02/29 21:35:50.17 U+65vzTm.net
まぁ京商らしいっちゃらしいよね。
日本は人工芝コースなんて少ないからこんなもんでしょ。

601:名無しさん@電波いっぱい
16/02/29 21:45:37.96 /xnxeHuS.net
>>599
ZX6持ってない人からみれば割高だろうな
別に売れるもんでもあるまいしこんなもんだろ
それに共食いってなんだ?
いつでも元に戻せるのに意味不明

602:名無しさん@電波いっぱい
16/02/29 21:59:31.81 6qbCJ6Kl.net
いつでも戻せるけど2台犠牲の上で成り立つ1台だからだろ
ZX6生贄にしたら4WD車両無くなる人もいるからな

603:名無しさん@電波いっぱい
16/02/29 22:15:38.43 fi559mO5.net
多くの予想(期待?)通りだね。コンバで出したのか京商の答え。
土路面 → 京商の主戦場。RB6販売を継続。
人工芝 → ニッチ市場だからRZ6コンバージョンキット販売。
RZ6必要とするユーザは限られているだろうけど
人工芝な全日本に出る人や、谷田部住人は助かるんじゃないかな?
ZX6の4駆と駆動系が同一だからユーザの負担が少ないのも良いと思う。
土の本命は、先月のリーディーでTeboが使ったMid3ギヤのミッションかと。
インタビューで「販売する」と答えてるんだから出すのは確定だろうし。
今のMid4ギヤ+RR3ギヤに加え、Mid3ギヤの選択肢を増やしてくれると思う。
京商の事だから、最低でも半年はテストすると思うけど。

604:名無しさん@電波いっぱい
16/02/29 22:51:22.96 S9h4pPRI.net
いやいや
コンバはともかくとして、
内容の方はローライダーのほうが出ると思ってたから驚いたよ

605:名無しさん@電波いっぱい
16/02/29 23:06:04.53 cR7JDsTN.net
今回新造された3つの部品は、ローライダーにも対応してるんでは?
世界戦でも意見が別れたんだし、芝用のミッションが1種類である必要性は無いと思う。

606:名無しさん@電波いっぱい
16/03/01 22:03:54.82 1RIZqQBw.net
>>605
その可能性はあるかもね。
RRだと、もう完成形になって長く、だいぶ昔から、そしてこれからも、大きな変化が無いと思う。
でも土用のMidは、各社とも4ギヤだけでなく、オプションで3ギヤも選べるのが最近のトレンド。
京商もRB6に土用Mid3ギヤミッションを出すと言ってるし(恐らくオプション追加)。
3ギヤも4ギヤも、それぞれに一長一短あるから、絶対的な正解は無くって
コース状況に合わせて使い分けるセッティング要素の一つになってると思う。
ならRZ6も、最初から複数ミッション搭載を念頭に作ってあるかもね。
京商は、RZ6を谷田部の為だけに出したんじゃ無いと思う。いくらなんでもニッチ過ぎる。
量産化する時点で、欧州とかのカーペット路面も考えてるのは間違い無いと思う。
日本じゃRZ6の需要は殆ど無いと思うけど、もし海外でRZ6がそれなりに売れて
キット化のニーズが増えたり、カーペット路面ユーザが増えた場合は
複数のミッションを搭載できるように作ってあっても不思議じゃ無い。

607:名無しさん@電波いっぱい
16/03/01 23:06:03.01 8ZJmS5yQ.net
何にしても日本に人工芝用の需要は少ないわな。
人工芝のサーキットが、谷田部くらいだし。
RZ6コンバは、全日本に出るとか、谷田部行く人しか買わないだろうね。
京商も国内で数出るとは思ってないだろう。
俺としては、RB6用のダート向けミッド3ギヤミッションを、早くオプションで出して欲しい。
一長一短だろうけど、選択肢が増えるのはありがたいし、試すのは楽しみ。
京商のことだから、秋まで待たされるだろうけど・・

608:名無しさん@電波いっぱい
16/03/02 00:39:44.18 OFD4/qsX.net
YZ-2の新型は当初の予定通り3月末出荷だね
URLリンク(www.teamyokomo.com)
B-MAX2のフロント部品の在庫切れはYZ-2用の部品詰め合わせを出したww
URLリンク(www.rcmxstore.com)
B-MAX4Ⅲは当面止めないと言うか止められないみたい
B-MAX4ⅢからYZ-4へ買い換えが進んでないから
B-MAX4Ⅲパーツ供給を絶つとヨコモユーザが他社に流れちゃう
しばらくB-MAX4Ⅲで行けそう

609:名無しさん@電波いっぱい
16/03/02 12:41:26.14 Q7QxnFNN.net
まったくジオメトリーも違う部品を流用しろとかふざけてる
yz2足は短いからBMAX2足在庫使えんし
RZ6複数ミッション・・・ないないない
それなら単品シャーシ説明にあるよ、つか専用だから意味が有る
そもそも幅広シャーシが走る場所で通常ミッション付けてもメリットない
で何なの毎度最後の京商はテストしっかりしますよ~主張w

610:名無しさん@電波いっぱい
16/03/02 13:28:45.15 EuGLPE5d.net
ヨコモvs京商 ファイ!(カ~~ン)

611:名無しさん@電波いっぱい
16/03/02 17:38:09.80 9CwA12AW.net
XRAYのXB2はどうなのかな
割と面白いデザインぽいけども

612:名無しさん@電波いっぱい
16/03/02 22:06:15.41 6JMmGSy6.net
よく分かってないんだけど、
RZ6ってZX6をフロント駆動抜いたもの?
今度出るコンバージョンはZX6からのコンバってこと????
おしえてエロい人

613:名無しさん@電波いっぱい
16/03/02 22:31:56.21 t7XHZuD9.net
>>612
フロントがRB6なんだから、RB6をRZ6にコンバージョンするキットだろうね。
新造された3つの部品(幅広シャーシ、幅広サイドガード、幅広ボディー)の3点と
ZX6の駆動系がセットになってるんだと思う。デフはギヤデフだと思う。

614:612
16/03/03 08:12:34.99 aXy0bkX8.net
>>613
なるほど。ありがとう。
新たにカーペット用の2wd買おうと思ってたけど、
京商だとお金かかりそうだね....
yz2と悩む。

615:名無しさん@電波いっぱい
16/03/03 10:30:00.21 IEO0loq8.net
洛西モデルは初心者馬鹿糞扱いで有名

616:名無しさん@電波いっぱい
16/03/03 12:08:26.82 8dHuEXd0.net
川田のB2Xの基本性能は
3レーシングのカクタスと
同じくらいの
ものでしょうか?
B2Xのステアリングまわりとか
良くできていると
思うのですが
あまり詳しくないので
走行性能の
ちがいとかがよくわからないのですが

617:名無しさん@電波いっぱい
16/03/03 15:26:42.19 e9tCdbqF.net
いやカクタスの方が全然上
そこらのハイエンド追い回せる、色々問題はある車だけどね
B2Xは2世代前の車と思った方がいい

618:名無しさん@電波いっぱい
16/03/03 22:33:45.96 nIjfuc6f.net
>>614
自分はヨコモユーザじゃないけど、人工芝用に新規で1台なら迷わずYZ-2推奨するよ。
YZ-2は人工芝専用設計だから、取説通りの素組で人工芝が普通に走れる。
アソシにしてもロッシにしても京商にしても、基本的に土用だから
人工芝を良く走るようにセット出すのが大変だし、ある程度セットが出せても
人のYZ-2借りて走ると、あっさり自己ベストラップを大幅更新とかしちゃう。
ワークスクラスの人なら別かもしれないけど
普通の人が土用の車をタイムが出るセットにするのはとても難しいと痛感する。
京商のRB6は良い車だと思うけど、基本的に土用だから
キットに付いてる標準デフもボールで、コンバージョンだと無駄多い。
それにコンバージョンは、恐らくセットは自分で出すのが前提になってる。
人工芝専用に新規1台なら、やっぱりそこは専用車のYZ-2が一番良いと思う。

619:名無しさん@電波いっぱい
16/03/03 23:21:11.76 DTGJfZdu.net
>>22
ならどうしてヨコモユーザーにならんの?
人工芝用にYZ2買えばいいと思うんだが。

620:名無しさん@電波いっぱい
16/03/03 23:24:26.58 DTGJfZdu.net
アンカー間違えた。>>618ね。

621:名無しさん@電波いっぱい
16/03/03 23:28:39.71 GHIrHz9y.net
>>619
618じゃないけど
人工芝用に新規で1台なら
と言ってますやん

622:名無しさん@電波いっぱい
16/03/04 06:19:16.28 KQ/c6wIq.net
B2Xは2世代も前ですか
川田が販売してますが
ほんこん
あと参考までに

623:名無しさん@電波いっぱい
16/03/04 06:22:49.85 KQ/c6wIq.net
香港のメーカーのようですね

知識として教えてほしいのですが
参考までに
海外メーカーは
どんなところがあるのでしょうか?

624:名無しさん@電波いっぱい
16/03/04 12:30:12.45 HW/ekQiS.net
唐突でしたね
みんなでバギーでも
買ってワイワイやるか
って話になって
タミヤのDTでも買って……
でたまたま中古のB2Xみつけて……
みんなで楽しめるエントリーとハイエンドの
間くらいの金額のもの探してます

625:名無しさん@電波いっぱい
16/03/04 13:22:01.92 6VNbpRpp.net
つかワイワイってどんな遊びしたいの?
河川敷や公演、駐車場でワイワイ?サーキットに行ってワイワイ?
用途によって変わってくるよ
正直今両極端で中間の車体はほぼない、カクタスやB2Xは破損しやすいしパーツ入手も手間かかる
その辺でワイワイする程度ならワイルドウイリーの方が面白いよ

626:名無しさん@電波いっぱい
16/03/04 14:12:11.42 I7PkJp73.net
エントリーとハイエンドの中間でいいならまさにタミヤのザハークかDT02でいいんじゃない?
DTは03が来たから02がなくなるかなと思ったけどむしろ02のほうが売れてるのかキットもパーツもよく見かける
個人的にも02のほうが設計がシンプルで基本的でオススメ
カクタスとB2Xじゃサスとか折れただけで実質廃車じゃね?
ヨコモのBMAX2もダンパーとかが樹脂の安いキットあったんだけど無くなっちゃったね

627:名無しさん@電波いっぱい
16/03/04 14:39:21.03 RBnCo7lI.net
DT-03はリヤヘビー過ぎるミッションをそのままにロング化したから曲がらないんだよね
全体的に曲げにくくなった現代だとショートな02の方が良く走ってしまう

628:名無しさん@電波いっぱい
16/03/04 14:54:16.27 6VNbpRpp.net
そもそもザハークなんて今あるのか?
つかDT-02はよく走るけどエントリーカーだぞ
カクタス、B2Xは足折れただけで廃車にはならん、ただパーツ入手方法は限られるの
個人的にはDT-02かDT-03かで悩むならDT-03だな
それは壊れないから

629:名無しさん@電波いっぱい
16/03/04 15:23:31.30 ejbe0qNh.net
B2XはRB5の時代で今は3回くらいモデルチェンジしてるから、フロントシャーシとか壊れやすいパーツの入手が疑問です。
サーキットに行くなら、ザハーク(洛西在庫あり)かカクタスですね。
ザハークはTRF201のパーツが使えるので安価で手に入りやすく、
カクタスは安価だけど取り寄せ覚悟です。
でもプロポとかアンプを持っていないなら、RB6レディセット買えるかも…
公園や広場なら、DT02/03ですね。

630:名無しさん@電波いっぱい
16/03/04 15:35:12.41 I7PkJp73.net
>>628
売れてないからか結構あるぞザハークw
DT02はエントリーだけど皆でワイワイにステアリングワイパーやスリッパーなんか要らないだろ
デフもギアデフで最高
DT03はシャシー構造がタミーヤ過ぎてなあ
走りも見ただけでは02のほうが良さそう

631:名無しさん@電波いっぱい
16/03/04 15:38:19.61 I7PkJp73.net
つうかカクタスとかB2Xとかいうから2WDばかりになったけど初心者で公園でワイワイだったら2WDじゃ回っちゃってまともに走らないかもね
(初心者こそスロットルワークを覚えるべきだがまともに走らん!とすぐ飽きそう)
つうことでタミヤの廉価4WDでも検討してみれば?

632:名無しさん@電波いっぱい
16/03/04 15:41:27.24 81esKL+n.net
TT02BのXBでいいんじゃない

633:名無しさん@電波いっぱい
16/03/04 16:11:33.31 sUEtnl1u.net
B2Xの話題になったから久々にカワダオフィシャル見たけどさすがにナックルとか欠品になってるパーツあるね
それでもキット本体を含めてほとんどのパーツが買えるのが凄いけどw

634:名無しさん@電波いっぱい
16/03/04 17:42:34.41 6VNbpRpp.net
>>630
いらないも何も本人がミドルクラス欲しいと言ってんだから
正直DT02もDT03も性能差はそんなないよ
ただDT02はシャーシ後ろがもげるのが嫌だ、しかもカスタマー扱いだしね

635:名無しさん@電波いっぱい
16/03/04 17:55:54.32 HW/ekQiS.net
楽しむ程度で
少し足を運べば無料サーキットも
あります
だいたいパイロンおいて
まったり競ってます
細く長くで……
(ロックンシティー世代です)
オンのほうは、
ドリもグリもミドルクラスをほどほどに
TT02Sのバギー番か
そこそこの外国製があれば
いいんですがね
出来れば2WDで……

636:名無しさん@電波いっぱい
16/03/04 17:59:43.31 HW/ekQiS.net
全員
多趣味
おこずかい制です

637:名無しさん@電波いっぱい
16/03/04 18:05:07.08 I7PkJp73.net
お前はそのキモい改行と行開け止めろ
言って損した気分にさせる天才だな

638:名無しさん@電波いっぱい
16/03/04 18:30:31.37 PkXGB/Wf.net
だって
ぼく

詩人だもの。


みつを

639:名無しさん@電波いっぱい
16/03/04 18:36:37.25 QrgnMBcS.net
>>626
Team Associated、Losi(TLR)、HPI(HB)、Xray、Serpent
Schumacher、Team Durango、SWORKz、VBC Racing、3RACING
などなど

640:名無しさん@電波いっぱい
16/03/04 18:47:32.28 B3LpTCoP.net
ロックンバギー世代って、40代半以上かよw
それでこの文マジか?
つか君らの状況など知らんがな、調べてもう好きなもの買いなよ

641:名無しさん@電波いっぱい
16/03/04 19:13:23.95 Ee/cHobD.net
さすがにザ・ハークとか勧めてる奴は嫌がらせだろw
そんなゴミ買わせるならカクタス勧めるわ
スペアも落西で取り寄せ可能だからそこまでスペア入手に困らんだろう

642:名無しさん@電波いっぱい
16/03/04 19:19:02.53 QrgnMBcS.net
(何故そんなに洛西ばかり推すんだろう…)

643:名無しさん@電波いっぱい
16/03/04 19:52:50.22 Ee/cHobD.net
カクタスのスペアって落西しか売ってなくね?
他でもスペア買えるならぶっちゃけどこでもいいんだが・・・

644:名無しさん@電波いっぱい
16/03/04 20:12:31.33 oRqy9kXP.net
>>643
スーパーラジコン通販でも買える。
あと3レーシングの公式からでも買える。

645:名無しさん@電波いっぱい
16/03/04 20:14:01.06 B3LpTCoP.net
スーラジ、フタ産で取り扱いあり
ホント最近の洛西推しはウザイ

646:名無しさん@電波いっぱい
16/03/04 20:58:50.90 T0UKZN5p.net
>>642
洛西推しつーか、大手通販サイトの中で、あそこが見易くて探し易いからじゃね?
・スーラジは1P当たりの掲載数が少なくソート機能がない
・フタバはパーツがメーカー、車種毎に分類されていない
・チャンプはスーラジと同じくソート機能が無いが、1P当たりの掲載量は多い
ただ、洛西は在庫数でコロコロ値段を変えるし、税込み表記じゃない(チャンプもだが)のがマイナスポイント。
>>624
ザハークがニーズを満たしてると思うけど、2010年12月発売だから設計は古いよ。
オレもカクタス推しかなぁ。

647:名無しさん@電波いっぱい
16/03/04 21:15:30.95 7XwUqYZR.net
3レーシングのパーツ密林で買える。

648:名無しさん@電波いっぱい
16/03/04 21:29:09.31 QrgnMBcS.net
初心者に勧めるなら俺はタミヤ車だな。
どこでも売ってる、スペアパーツも売ってる、性能も普通、安い。
言う事無しだろ。
俺は外車好きだしTLR22使ってるが人に勧めるならタミヤだな。

649:名無しさん@電波いっぱい
16/03/04 21:43:40.82 2rTn5Ru8.net
>>635
>TT02Sのバギー番か
TT02Bがバギー板だよ
URLリンク(www.tamiya.com)

650:名無しさん@電波いっぱい
16/03/04 21:46:53.22 Ee/cHobD.net
>>648
そういう嘘は書くなよ
DT-02&03のスペアは全部カスタマー扱い
ザ・ハークは・・・大手ならギリあるかな?ってもんだろ
キットが買えてもスペアに困るのは一緒だわ
何買っても通販頼みならスペア入手性は変わらん

651:名無しさん@電波いっぱい
16/03/04 21:55:04.15 xvmioTt3.net
そもそも出てる名前がミドルクラスじゃなくてエントリーが多くないですか?

652:名無しさん@電波いっぱい
16/03/04 22:30:32.28 T0UKZN5p.net
>>650
タミヤだからパーツ確保が楽、と言うのはオフ・エントリーモデルには何故か当てはまらないんだよな。
やっぱツーリングに比較し、人口が少ないからかねぇ。

653:名無しさん@電波いっぱい
16/03/04 22:34:18.21 xvmioTt3.net
オクで中古のRB6買ったりとかが、初期投資と維持の面でコストのバランスが良いかもしれないですよ。

654:名無しさん@電波いっぱい
16/03/04 22:38:46.72 8aQXZYs6.net
オフのパーツなんてローエンドでもハイエンドでも店頭で売ってないから通販オンリー
タミヤは定価販売ってところが難だが、カスタマーは意外と便利に使える

655:名無しさん@電波いっぱい
16/03/04 22:53:21.53 cAuXgldv.net
>>654
脳内所有アピール気持ちいいか?

656:名無しさん@電波いっぱい
16/03/04 23:25:48.48 B3LpTCoP.net
>>651
こいつら相手の話なんか聞いちゃない
ただ自分が主張したいだけどおじさん
ミドルクラス言ってんのにDT02推しとか呆れる
加えて言うならカクタスなんて手間かかる子ススメんなよ
ホイールアクスル、リヤサス、ダンパーと爆弾抱えてるのに手軽にワイワイ出来んわ

657:名無しさん@電波いっぱい
16/03/04 23:41:42.65 RBnCo7lI.net
ミドルを所望されてもミドル自体が存在しないって上で書かれてるだろ

658:名無しさん@電波いっぱい
16/03/05 00:43:37.26 3rE7z/kG.net
>>656
文句ばっか言ってないで具体的に何か勧めろよ
仕事できねえだろお前

659:名無しさん@電波いっぱい
16/03/05 01:09:22.61 W/ImIQtM.net
俺が思うミドルクラス2WD最強バギーはスコーピオン
ミドルよりやや上がトマホーク
意義は認めん

660:名無しさん@電波いっぱい
16/03/05 01:45:08.36 bcVlIk/h.net
キリってしてるけど
それ語字だからwww

661:名無しさん@電波いっぱい
16/03/05 01:55:06.37 5fC4P9Bk.net
漫才かよ

662:名無しさん@電波いっぱい
16/03/05 03:15:22.22 pPML1H3f.net
そう言えばどんなコースなのか聞いてなかってな。
ジャンプがあるか無いかで勧めるシャーシ全然変わってきちゃうよな。

663:名無しさん@電波いっぱい
16/03/05 08:56:44.90 HsgN95IY.net
RB6のRTRでよくね?

664:名無しさん@電波いっぱい
16/03/05 09:44:31.61 XLlqUP+O.net
在庫があればね
洛西には・・・あったわw

665:名無しさん@電波いっぱい
16/03/05 10:20:03.35 7092tRbs.net
結局ミドルというものが存在しないってことでよろしいか?
4駆ならタミヤの20000前後のがそれになんのかな

666:名無しさん@電波いっぱい
16/03/05 13:12:34.91 pPML1H3f.net
流石洛西、売れ残りの宝庫だぜぇ。

667:名無しさん@電波いっぱい
16/03/05 13:32:35.86 9OESIX7B.net
お前等
洛西の悪口ばっかりだな。

668:名無しさん@電波いっぱい
16/03/05 20:33:48.25 jSMpqLDB.net
俺もライトユーザーにはRB6のRTRでいいと思う

669:名無しさん@電波いっぱい
16/03/05 21:02:25.60 EVnGzN4r.net
私もRB6のRTRです。
壊れた箇所から、キットのパーツへ交換。
不満が出て変えたのはプロポセットとモーター、アンプ、ギヤ比、タイヤ。
後はダンパーとデフギヤのシリコンオイル交換で楽しく遊べます。

670:名無しさん@電波いっぱい
16/03/05 21:27:47.43 3rE7z/kG.net
>>669
キット以外全部やんw結局そうなるから初めから普通に買ったほうがいいんだけどな

671:名無しさん@電波いっぱい
16/03/05 21:28:27.03 3rE7z/kG.net
>>656
早く答えろクソバカ

672:名無しさん@電波いっぱい
16/03/05 21:41:56.32 HsgN95IY.net
>>670
結局そうなるよねw
でも、手軽にワイワイやりながらも、将来性があるっていうのは安心できると思う。

673:名無しさん@電波いっぱい
16/03/05 22:03:55.81 W/ImIQtM.net
>>669
リアだけならこれが代用できるよ
樹脂ケースのアルミ板
URLリンク(kyoshoshop-online.com)
これのSサイズ出てくれれば出費が減るんだけどなぁ

674:名無しさん@電波いっぱい
16/03/05 22:15:39.55 smMuMsQO.net
まぁ最初はそれで良いやん。
長続きするならより金かける気になって来るし、長続きしないなら押入にしまわれるだけだ。

675:名無しさん@電波いっぱい
16/03/05 22:37:57.49 AmzO69fS.net
自分もRB6RTRで良いと思う。
確かにRTRに付いてくるプロポやメカは中途半端だから、長く続ける場合は無駄になるけど
かと言って初心者が最初からハイエンドなメカやプロポを一気に買うのは敷居が高すぎるし。
バッテリーやらアンプやらタイヤやらプロポ、充電器まで、納得の品を買ったら10万円でも全く足りない。
そもそも最初は続くかどうかも判らないんだし。
RB6のRTRを買って、徐々に不満な部分を買い換えてステップアップする方が堅実だと思う。
今月はモータを~とか、サーボを~とか、パーツ含め徐々にステップアップ。
余ったRTR付属メカは、メカトラブル時の原因切り分けに役立つし、スペアとしても使える。
自分が唯一、RB6RTRの気に入らない所は、タッピングビスなこと。
そこだけは何とか頑張って欲しかったけど、工場組み立てだから仕方ないのかも知れない。
まあ、長く続けてメカ類がハイエンドになって、RTRでは物足りなくなる頃には
RTRも十分元が取れてボロボロになってるだろうから
さらに続けて行けそうならRB6キットを買えば良いと思う。その時はキットだけ買えば良いんだし。

676:612
16/03/05 23:01:26.57 SBSaeYpT.net
俺の愛機、DB01抜きに話しを進めるとはいい度胸だ。

677:名無しさん@電波いっぱい
16/03/05 23:01:41.57 W/ImIQtM.net
>>675

全部ヘックスビスですぜ旦那
何と勘違い?

678:名無しさん@電波いっぱい
16/03/05 23:12:45.81 AmzO69fS.net
>>677
ごめん、勘違いしてました。
ちゃんとヘックスのビスでした。m(__)m
前に、サーキットでRB6RTRを走らせてた初心者さんの修理を手伝った事があり
ヘックスのタッピングだったので、てっきりタッピングだと思ってました。
今、取説見てきたら、ちゃんとヘックスのビスでした。

679:名無しさん@電波いっぱい
16/03/06 09:35:05.11 YBDDA3os.net
>>676条件2wd

680:名無しさん@電波いっぱい
16/03/06 19:03:35.88 AKhwhUCq.net
ツーリングとかもやってるみたいだからプロポとかはあって、RCの初心者って訳ではないんだろうから、RTRだとなんだかって気持ちになりそう
そんな感じで新しいカテゴリをお試ししてみたいときはエントリクラスのキットから入るのも悪くないと思う
つまりDT

681:名無しさん@電波いっぱい
16/03/06 21:03:48.31 mBUAP560.net
オフ車童貞を捨てる訳だな。

682:名無しさん@電波いっぱい
16/03/07 20:47:24.35 5V2lX9FG.net
yz-2が谷田部専用機と化してて辛い…

683:名無しさん@電波いっぱい
16/03/07 23:29:06.91 bXIylShj.net
もともと、Y谷田部ではZ絶好調な2ニクの略じゃなかったの?

684:名無しさん@電波いっぱい
16/03/07 23:51:10.40 pspcX/7N.net
つまり谷田部の人工芝以外では苦しいのかと
人工芝なんて日本じゃ谷田部くらいしか無いし

685:名無しさん@電波いっぱい
16/03/08 02:35:07.11 /hu/dGP0.net
だからダート用がもうすぐ出るんだろうが

686:名無しさん@電波いっぱい
16/03/08 07:58:23.15 yvwJRlxS.net
dt、ギヤボとモーターの位置を変えた以外にショックタワーを樹脂製にして接地感を高めたとあるんですが、なぜ樹脂製にすると接地感が高まるか説明していただける方っていらっしゃいますか?

687:名無しさん@電波いっぱい
16/03/08 08:25:52.86 I/psOS8w.net
あと、b-max2 mr ver3と比較して3ギヤであるという点以外で優位性ってあるんですかね?(必ずしも3ギヤの方が有利とは限りませんが)

688:名無しさん@電波いっぱい
16/03/08 20:05:26.07 8VUdxieP.net
>>686
たぶんしなりでメカニカルグリップを上げているものかと
面圧とかわよくわからん

689:名無しさん@電波いっぱい
16/03/08 22:33:27.87 UDObIHj3.net
アドバイスいただいた方、
ありがとう
御世話様でした。

690:名無しさん@電波いっぱい
16/03/10 12:47:45.15 gIVG6Avf.net
シャフト径5mmに合うハブスペーサーって
どんなのありますか?
手持ちのツーリング用は4mm径ではまりません。

691:名無しさん@電波いっぱい
16/03/10 21:14:27.47 gIVG6Avf.net
ホームセンターでワッシャー買ってきて
自己解決しました

692:名無しさん@電波いっぱい
16/03/10 23:28:02.15 w3Xr77/M.net
谷田部で4駆SC走らせようとしたらタイヤはどうすればいいんでしょうか…
どなたかアドバイスよろしくお願いします…

693:名無しさん@電波いっぱい
16/03/11 08:14:22.54 JxoQmCUx.net
大人しく公園で遊んでろ

694:名無しさん@電波いっぱい
16/03/11 08:32:24.77 PDKUgvcN.net
>>692
タイヤはなんでも良かったと思うよ。
走行できるのはビギナータイム内です。

695:名無しさん@電波いっぱい
16/03/11 08:35:15.78 JgpAWNw9.net
>>693
谷田部行った事ない奴は黙ってたら?
あるなら程度が知れてるな。
いずれにせよ残念な人だ

696:名無しさん@電波いっぱい
16/03/11 09:03:25.77 y89qqAZi.net
>>695
噛み付くだけで自分は何のアドバイスも出来ないとかブーメラン芸も大概にしたらどうだ?

697:名無しさん@電波いっぱい
16/03/11 17:33:12.45 +ceS5569.net
まぁ、四駆のSCは国内じゃレアだしな。シュマッカーのSCタイヤ有るけどトゲトゲしいなwww引っ掛かかってコケまくりそうだから谷田部に電話したら?

698:名無しさん@電波いっぱい
16/03/11 20:38:30.07 Gl8M8StU.net
>>688
なるほど。
しなりですか。
ありがとうございます!

699:名無しさん@電波いっぱい
16/03/11 22:14:33.23 sSXpD64G.net
京商オプティマのボディってポリカーボネートですよね?
何か見本通り上手く塗り分ける為のガイドとか目印とかって無いですか?

700:名無しさん@電波いっぱい
16/03/11 22:19:42.34 pWvRjJU/.net
付属デカールを裏張
で、それを元に表にライン引いてマスキングすればいいんじゃないの?

701:名無しさん@電波いっぱい
16/03/12 03:49:45.58 mosee7Or.net
それだとデカールもったいないからコピーしてそれを貼り付けてあとは>>700さんのやり方で良いと思う

702:名無しさん@電波いっぱい
16/03/12 08:29:01.80 DdDYAzzu.net
ありがとうございます!
なるほどーかったらそれやってみますね。
綺麗に作りたいなー。

703:名無しさん@電波いっぱい
16/03/16 08:34:40.47 Z/geCdhZ.net
YZ-4は土の方が相性がいいのかな

704:名無しさん@電波いっぱい
16/03/16 18:55:08.01 5onJjTYs.net
人工芝用でしょ?

705:名無しさん@電波いっぱい
16/03/17 00:04:10.86 aahZCQbM.net
YZ-4のダートバージョンの話はまだないんですかね?
B-MAXからの乗り換えが進んでない現状でヨコモがなにも手を打たないとは思えないんですが.

706:名無しさん@電波いっぱい
16/03/17 00:25:56.21 YZjt1c1z.net
YZ-4は、一応ダートにも対応ってことになってるよ。
だからギヤボックスの防塵性も売り文句になってる。
まあベルトは露出してるし、ベルト式でギヤボ密閉だから
メンテ大変そうな気がするけど。
YZ-4は全然見ないね。皆B-MAX4から移行してない。
土路面ではYZ-2も見なくなった。
このまま行くとB-MAX4Ⅳとか出すしかなくなる気がする。
欧州では売れてるのかな?
そっちで売れてるなら、ヨコモはカーペットや人工芝を完全にメインにするかもね。
土路面で、今からアソシ、ロッシ、京商ユーザを取り入れるの難しいんじゃない?

707:名無しさん@電波いっぱい
16/03/17 00:48:12.01 DQqWI2X5.net
YZ-4がダートも対応と言われても、オフでベルト車は抵抗ある人が多いのでは?
ZX6が土でも芝でも良く走るんだから、国産なら京商行った方が楽だと思う
ヨコモで続けてても、直ぐパーツ互換捨てられモデルチェンジの繰り返しだし

708:名無しさん@電波いっぱい
16/03/17 01:38:13.16 +mghWp4N.net
YZ-4ももう少しメンテナンス性どうにか出来なかったのかね
土でも走らない事ないみたいだけど足が貧弱過ぎる
BMAX4はそれなりに丈夫だったのに何故ああなった?
個人的にベルト歓迎だが歓迎するのはあれじゃないんだよな
ギヤボックスの上蓋しっかりしたショートリポ仕様のBXなんですよ

709:名無しさん@電波いっぱい
16/03/17 07:48:44.49 wFQUC1B6.net
せっかく栄光のYZの名を冠したのにどっちも微妙だもんなあw
BMAX兄弟のほうがよく走る
もうYZは黒歴史として放置し、もう一度BMAXユーザーをサポートしたほうがいいんじゃないか?ヨコモよ
とBMAXユーザーの俺が言っている

710:名無しさん@電波いっぱい
16/03/17 09:46:47.01 0LXHjaPh.net
まぁ、だんごが全部悪いということでひとつよしなに

711:名無しさん@電波いっぱい
16/03/17 13:41:33.72 ef4MOFjm.net
土路面ならアソシ、ロッシ、京商買えば間違いないって知れ渡っちゃってるから
そこに今更ホームが人工芝のヨコモが作った車出されても買わないよなぁ

712:名無しさん@電波いっぱい
16/03/17 15:06:09.60 uPpSddXZ.net
土路面なら、その3社から選んでおけば間違いないからね。
手持ち保有バーツの資産があるから
明らかな優位性が無いと乗り替えないし。

713:名無しさん@電波いっぱい
16/03/18 22:46:42.90 pI7lQeF/.net
土路面だけどTRF201(安かったので)を買った俺は間違いを犯したのか・・・

714:名無しさん@電波いっぱい
16/03/18 22:49:51.97 HpIHyi2f.net
んなこたない
ヨコモだって間違いないよ

715:名無しさん@電波いっぱい
16/03/19 01:31:31.16 kAxIol30.net
それでちゃんと走れて楽しいのなら良いじゃないか。
勝てるかは別として。

716:名無しさん@電波いっぱい
16/03/19 02:40:29.57 d1uG8pha.net
>>713
タミヤはオフの開発止めちゃったのが残念だけど、このスレで批判は無いと思うよ。
タミヤファンがタミヤを支持する理由は、タミヤのパーツ供給の長さだと思う。
何年も長期に渡ってパーツを供給し続けるから
カツカツせず、時々マッタリとサーキット走行を気軽に楽しむなら
タミヤは良いメーカだと思う。
それに入門カーも充実してる。貴重なメーカだと思う。

717:名無しさん@電波いっぱい
16/03/19 10:22:47.39 ubPJAmEM.net
読んでたらRB6レディセット手に入れて、コース行きたくなって来た。

718:名無しさん@電波いっぱい
16/03/19 10:51:12.45 4dYzoLMw.net
やっぱりカクタスはロッシとアソシか
YZ-4は上位にくい込んでるがYZ2・・・

719:名無しさん@電波いっぱい
16/03/19 13:33:36.96 6fU3rRuO.net
カクタスって3レーシングのかレースの方かたまに混乱する。

720:名無しさん@電波いっぱい
16/03/19 14:12:59.09 P/BZg5WT.net
タミヤはハイエンドバギーやらなくともDB01みたいなの作り続けりゃ支持されるだろ

721:名無しさん@電波いっぱい
16/03/19 17:21:26.88 6CsFNju0.net
逆にヨコモは開発頑張ってる?のに最近パーツ供給を直ぐ打ち切るから批判されてるよね。
ツーリングでもバギーでも毎年買い替える人だけ付いて来ればいいと言わんばかりの経営スタイルだ。
頑張ってる?と書いたのは結果が伴ってないからね。

722:名無しさん@電波いっぱい
16/03/19 17:37:00.53 1MG2it79.net
毎年?この馬鹿赤シャツおじさんは何を言ってるんでしょうか?
B-MAX2は5年目、MAX4に至っては10年位経ちます
まあ賢明な皆さんはこんな馬鹿の印象操作には騙されないでしょうけど
RB6が世界戦勝ったのってオプティマミッド以来じゃね?w

723:名無しさん@電波いっぱい
16/03/19 20:10:30.63 MFFpJwrv.net
ヨコモのヤツって近所のショップではドリ車しか見ない

724:名無しさん@電波いっぱい
16/03/19 20:39:18.56 D0WYy57s.net
ヨコモがドリパケ出さなかったら経営悪化でやばかっただろ
AYKのように倒産してたかも?

725:名無しさん@電波いっぱい
16/03/19 23:02:50.00 kAxIol30.net
まぁどの道ヨコモの新車は人工芝用なんですけどね。
谷田部以外で使い道あるの?

726:名無しさん@電波いっぱい
16/03/19 23:48:45.07 hXAFYoLr.net
ヨコモB-MAX2が5年目って・・・
最初のB-MAX2はリアモータで出て
次にミッドが出て
次にミッドのVer2が出て
次にミッドのVer3が出て
次に人工芝専用のスバーカバーすら無いYZ-2が出て
B-MAX2のパーツ製造打ち切りで、欠品バーツ発生し維持困難になり
そのYZ-2も今月には新しいのが出る・・・

727:名無しさん@電波いっぱい
16/03/20 02:39:43.96 EMDE/ELc.net
>RB6が世界戦勝ったのってオプティマミッド以来じゃね
賢明な諸兄はそのような無知にも寛容に対処しますのでご安心を

728:名無しさん@電波いっぱい
16/03/20 16:02:37.45 up0dtN1S.net
>>722
アルティマが正解

729:名無しさん@電波いっぱい
16/03/20 17:45:33.19 /Ic+RXh8.net
B-MAXも頑丈だったのだけはいい点だったな
YZはパーツの貧弱化したデザインが残念

730:名無しさん@電波いっぱい
16/03/21 16:58:17.57 VkPpG6tO.net
シューマッカーのレースで4WD部門京商10位
2WD部門京商2位、ヨコモ6位の快挙を成し遂げました。
みなさん惜しみない拍手を!

731:名無しさん@電波いっぱい
16/03/21 20:28:02.30 JhVdDrgi.net
>>722
MAX4が10年????

732:名無しさん@電波いっぱい
16/03/21 20:43:08.04 Q/8kk2cJ.net
>>730
シューマッカーのレースってこれ?
URLリンク(www.youtube.com)

京商は誰が走ったんです?
エースTeboは、ラスベガスで1/8エンジンバギーのレースだし。

733:名無しさん@電波いっぱい
16/03/22 00:59:37.61 EItcPkik.net
Karl Marsden Kyosho
URLリンク(www.racing-cars.com)

734:名無しさん@電波いっぱい
16/03/26 14:07:16.31 yiHgBMXM.net
RZ6やズランゴのようなレイアウトとローライダーとか言われるギアのレイアウトとかで、カーペットや人工芝ではどちらがいいんですか?比べるようなものでもなく、結局は好みなんでしょうか?

735:名無しさん@電波いっぱい
16/03/26 17:42:03.78 vV1nbxIY.net
オプティマいつ発売するんだよー!3月終わっちゃうぞ!

736:名無しさん@電波いっぱい
16/03/26 18:27:19.93 oGlcG5hd.net
>>734
メカレイアウトは、様々な条件の1要素でしかないから、それだけでは決まらないと思うよ。

土路面用の2駆は、重心が少し上げてあって、ロールさせてグリップを稼ぐけど
人工芝はグリップが十分あるから、ハイサイド対策や運動性向上の為に重心を落とす。

そのアプローチとして、専用のギヤボックスを作るローライダーと
4駆の部品を流用する2つの方法があるってだけで、目的は重心を下げること。
今は過渡期だから、どちらが正解とは現時点では言えないと思う。

ロッシも22用のローライダーを出してきたね。
京商もローライダーの開発継続するらしいから、いずれユーザに選択肢を提供すると思う。

RRは長い歴史で行き着いた形状で、もう変わる事は滅多に無いと思う。
でもMidの4ギヤor3ギヤの優劣や、人工芝のローライダーorシャフトの優劣は
まだ歴史が浅く、各社もユーザも模索がしばらく続くだろうし
ハッキリとした優劣が無く、セッティング要素の1つになっていく可能性もあると思う。

737:名無しさん@電波いっぱい
16/03/26 18:36:14.90 vV1nbxIY.net
人工芝、それは最後のフロンティア…

738:名無しさん@電波いっぱい
16/03/26 19:12:00.02 uVuv1FF9.net
人工芝は未開の地だよなww
リアモータは、アソシがステルスミッションを作り決定打になった。
誰もそれを超えるミッションを作れず、各社同じ構成になった。
もう30年はRRの基本構造変わって無いんじゃない?

ミッドや人工芝は、しばらく模作が続くだろうね。
アソシもロッシも複数のミッションを出してる。
京商もブロトのミッションでレース出てるから、いずれ出すだろうし。
ヨーロッパのカーペット路面も、無視できないくらい大きくなれば、ローライダーも増えてくるよ。

739:名無しさん@電波いっぱい
16/03/26 20:36:09.73 knJ4iBZo.net
後は日本に人工芝コースが増えれば良いんだが…増えないかなぁ。

740:名無しさん@電波いっぱい
16/03/26 22:05:29.06 oGlcG5hd.net
日本やアメリカでは、人工芝は主流にならないと思う。
ヨーロッパは雨が多くて、体育館等の特設会場を使う都合で、カーペットなだけだし。
日本のユーザも、アメリカのユーザも、土路面があるから、人工芝を望んでる人は少ないと思う。
スピード感があって面白い面もあるけど、人工芝はバリ食いだから
アクセルワークが下手になるし、タイヤの消耗が凄すぎるし。
なにより人工芝の維持にお金がかかるから、サーキット運営側の費用負担も大きい。

室外の土コースだと、数種類のタイヤを一式そろえてしまえば、年の単位でタイヤが使えるし
薄いグリップの中で失速しないようにスピード乗せていくとか
アクセルワークでスライドさせて曲げたり、荷重移動で曲げたりと、オフならではの
操作で楽しさが味わえる。
あまりセッティングに悩む必要もなく、タイヤの用意と、マシンメンテをしっかりやってれば
誰でも気軽に楽しめる。

人工芝だと、車のセットがモロにタイムに影響するから、あまりセッティングに慣れていない
オフユーザは、セットが出せずタイムが伸びなくて悩む人が多いよ。
谷田部でYZ-2ユーザが増えてる理由の一つは、YZ-2ならヨコモスタッフに相談できるからだし。

741:名無しさん@電波いっぱい
16/03/26 22:35:50.07 UeVCfLot.net
谷田部見てると、オンとオフを両方やってる人が増えてるような気がする(もしくはオンの息抜き?)。
おる意味オフのユーザが増えているので、それはそれでありかと思ってる。

742:名無しさん@電波いっぱい
16/03/26 23:32:33.22 SNZ8sAbL.net
そんな中でHPIは身売り話
D413は叩き売り中、D216は発売予定から1ヶ月経つが未だ未発売

743:名無しさん@電波いっぱい
16/03/26 23:36:09.38 YOLHliQ3.net
HPIも粉川さんいなくなってから凋落?
京商で復刻企画やってるけど
コアなパウダーリバーファンがいるってことか?

744:名無しさん@電波いっぱい
16/03/27 00:14:45.94 fDhriq+z.net
そんな中、タミヤはアスファルト路面でオフロードをしていた…。

745:名無しさん@電波いっぱい
16/03/27 10:41:29.62 Wq+SFeUl.net
rb6rtr全然オク出てこないじゃないか。

746:名無しさん@電波いっぱい
16/03/27 15:39:24.53 hORMSfyB.net
オクか・・・。オクに出てるバギーってシャーシの裏側写真撮ってるやつあるけど、やはり裏側の傷は気になる?
裏側の写真があるのと無いのとだったらやはりあった方がいいのかな?

747:名無しさん@電波いっぱい
16/03/29 08:33:38.27 +dspt8c6.net
ロッシが欲しいんだけど
キットとかパーツって
どこで買える?
やっぱ
海外通販出来ないと厳しい?

748:名無しさん@電波いっぱい
16/03/29 10:19:07.40 SeY73teK.net
>>747
RCマニアックス
URLリンク(www.rcmxstore.com)

749:名無しさん@電波いっぱい
16/03/29 10:22:18.22 UG960RSz.net
ロッシのパーツなら色々なところで売ってるよ。
チャンプでもスーパーラジコンでもスパイラルでも売ってる。
スピードウェイパルでも扱ってたな。
パーツ供給に苦労した事はない。

750:名無しさん@電波いっぱい
16/03/29 11:14:34.29 +dspt8c6.net
情報サンクス

RB6
アソシ
ロッシで悩む

ちなみに
カンバック組の初バギー

751:名無しさん@電波いっぱい
16/03/29 12:14:37.42 SUSZxvse.net
イーグル模型とか?

752:名無しさん@電波いっぱい
16/03/29 12:39:43.96 +dspt8c6.net
YZは人工芝用って考えてOK?

753:名無しさん@電波いっぱい
16/03/29 13:28:15.70 0XdXyJqk.net
>>752
人口芝専用と言うか超
ハイグリップ路面専用

こういうのは行き付けに為るで有ろうサーキットで聞けば良いのにと思うんだが。

754:名無しさん@電波いっぱい
16/03/29 23:46:21.91 Jfuh9S4M.net
1/8エンジンバギーの方だけど、NEO2016でtebo優賞!
上位4台中3台がMP9、京商調子よさそうだね。
URLリンク(www.neobuggy.net)

にしても、あっちのスケールはデカイw、裏山
マシン起こしに行くのは大変そうだけど
URLリンク(www.youtube.com)

755:名無しさん@電波いっぱい
16/03/30 00:00:46.97 BiEV5UNG.net
松倉も京商でハチイチバギーの世界戦に出るんだっけ?
松倉がエンジン走らせるの想像出来ないけど、日本人ドライバーにも活躍して欲しいな。
アソシやロッシもハチイチあるんだね。知らなかった。

756:名無しさん@電波いっぱい
16/03/30 00:01:27.47 cVN7m0+4.net
>>754
何で火吹いてんだよw
URLリンク(www.neobuggy.net)

757:名無しさん@電波いっぱい
16/03/30 00:14:05.77 899RZw9T.net
>>756
俺に突っ込まれても困るw
大きなレースらしいから、イベント盛りだくさんだったんじゃない?
URLリンク(www.youtube.com)

>>755
1/8GPバギーは正直よく知らないんだけど
メーカは1/10EPバギーとあまり変わらないっぽいね。
できれば日本車を日本人のドライブで勝って欲しいね。

758:名無しさん@電波いっぱい
16/03/30 08:18:46.81 qVjGhwhR.net
デュランゴってどうなの?

759:名無しさん@電波いっぱい
16/03/30 17:17:04.36 ZfEQ+HUz.net
世界戦のリザルト見れるところ
どこかありますか?

760:名無しさん@電波いっぱい
16/03/30 19:47:05.72 jv57D3sh.net
ハチイチは電動よりも、海外メーカーは多数。だから、京商のリザルトは立派なもん。

761:名無しさん@電波いっぱい
16/03/30 20:59:55.05 3EkAvrnS.net
>>760
ティーボを誉めようよ。
アソシ三羽烏時代にハチイチはアソシと契約出来ずに二流メーカーと契約してたからね。
京商に移籍したのは電動よりもハチイチのワーチャンが欲しくて移籍したようなもんだし。

762:名無しさん@電波いっぱい
16/03/31 22:40:52.01 Jm8UkkOB.net
ショップに行ったら
B5チャンピオンエディションがあったから
衝動買いしてもーた

763:名無しさん@電波いっぱい
16/04/01 08:41:07.95 87uv9im+.net
アソシなら間違いない。
損はないよね。

764:名無しさん@電波いっぱい
16/04/01 10:27:19.57 ZTir3GeI.net
そういわれるとどれだと間違いがあるのか気になる

765:名無しさん@電波いっぱい
16/04/01 21:58:17.97 1d0Of9gg.net
今月のラジマガでKOGA-FFとORB、新旧FF記事あり
KOGA-FFで3P使ってるよw


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch