マイクロSAL & マイクロDLG  (4)at RADIOCONTROL
マイクロSAL & マイクロDLG  (4) - 暇つぶし2ch2:名無しさん@電波いっぱい
14/08/23 05:59:32.85 A3a+FLPi.net
2番セカンド土井

3:名無しさん@電波いっぱい
14/08/23 08:37:15.31 Ehp7LVw5.net
三番ファースト王!!!

4:名無しさん@電波いっぱい
14/08/23 20:50:17.85 S415AhI8.net
 
>>1
糞イラネーのにまた立てやがってアフォかお前は氏ねカス!

5:名無しさん@電波いっぱい
14/08/24 10:27:32.27 XhZZ5haC.net
クラフトルーム、マイクロサルのキット再販開始。

6:名無しさん@電波いっぱい
14/08/29 21:19:58.45 KcO4pEea.net
主翼と尾翼にカーワックスを掛けて磨いたら
獲得高度がグーーンと上ったぞ。

7:名無しさん@電波いっぱい
14/08/31 18:41:36.58 QVjD/vSC.net
【順風満帆】RCヨット【上マーク回航中】
スレリンク(radiocontrol板)

8:名無しさん@電波いっぱい
14/08/31 23:23:26.35 MypxsHve.net
hURLリンク(i.imgur.com)

9:名無しさん@電波いっぱい
14/09/06 06:26:57.10 4Dc+UI2o.net
超軽量バルサ、ないかね?

10:名無しさん@電波いっぱい
14/09/08 06:27:08.38 wFc+xOR7.net
ムサシノホリデイだけど
普通にキットとして市販されている物とβ版というのは
具体的にどこが違うのでしょう?
なにやらさかんにβ版というのを強調しているのを見たんで
ちょっと気になる

11:名無しさん@電波いっぱい
14/09/08 15:18:55.90 y0OnHjIl.net
βはハンドカット
市販品はレーザーカット
じゃね?

12:名無しさん@電波いっぱい
14/09/09 18:43:54.92 L9sZOsuH.net
レーザーだからこその細工だと思ったけど
ハンドカットで再現できるのか?
カッターとかのこぎりとかでしょ?

13:名無し募集中。。。
14/09/09 19:55:52.77 ETtUMJYN.net
β版のリブの切り口は焦げてないように見えるが

そもそも昔のバルサ製はレーザーなんて使ってなかったし
自作なら今でもそうだろ

14:名無しさん@電波いっぱい
14/09/09 19:56:17.97 ETtUMJYN.net
β版のリブの切り口は焦げてないように見えるが

そもそも昔のバルサ製はレーザーなんて使ってなかったし
自作なら今でもそうだろ

15:名無しさん@電波いっぱい
14/09/12 20:34:05.84 uOHcHsey.net
β版のほうが性能いいの?

16:名無しさん@電波いっぱい
14/09/13 01:18:09.56 1hiIanQU.net
一緒だろ
量産前にメーカーから試作品でダメ出しをして欲しいと譲り受けただけの話だと思うよ

17:名無しさん@電波いっぱい
14/09/16 06:29:07.72 U/pqIEuW.net
このまえ某所でやったHLG大会で見たホリデイは
出場こそしてなかったけど、すごいランチ高度で他を圧倒してたけど
どんな秘策を仕込んでるんだろ?
見た感じ普通に組んだようにしか見えなかったんで不思議

18:名無しさん@電波いっぱい
14/09/17 06:18:01.22 ElBnlkkw.net
でもホリデーって進まないし投げ上げ低いし
機体に寿命短いし

19:名無しさん@電波いっぱい
14/09/17 19:34:24.39 nyoTycXG.net
機体に秘策があるのではなく投げる人間に秘策を仕込んだとか?

20:名無しさん@電波いっぱい
14/09/18 06:26:54.24 1f6GmRZe.net
投げる人間に秘策って
強度なくて思い切り投げられないじゃん
いくら補強したところで所詮バルサだからね
ところで俺のホリデーは、投げる瞬間に激しく左に曲がってしまうんだけど
何が原因だろう?
飛行中はトリムも合っていてちゃんと飛ぶんだけど

21:名無しさん@電波いっぱい
14/09/18 09:18:20.41 AjWQaKUt.net
ダンディーな機体だと左に曲がるよ
俺のがそうだ

22:名無しさん@電波いっぱい
14/09/18 18:05:35.52 7EsIRMoC.net
おもしろくないから

23:名無しさん@電波いっぱい
14/09/18 18:46:44.03 x216CUNv.net
投げ方が悪いんじゃないかな
高度も稼げないでしょ

強く投げようと思って力んで
ひっかけ気味に投げたり
スナップ効かせるつもりが巻き込んだり
が原因じゃないかな
機体を壊す原因にもなるね

機体に無理な力を入れないで滑らかに投げて真直ぐ飛ぶようになったら
徐々に速度を速くして行くと良いよ

24:名無しさん@電波いっぱい
14/09/19 06:29:07.49 6H50PiM0.net
>投げ方が悪いんじゃないかな

他の機体では出ない症状なので、機体側固有の原因

25:名無しさん@電波いっぱい
14/09/19 07:17:04.30 R42Ac+64.net
機体にあった投げ方をしていない
よって投げが方が悪い

26:名無しさん@電波いっぱい
14/09/19 09:10:59.64 5jpqlw1m.net
下手くそほど機体のせいにしたがる
ほっとけw

27:名無しさん@電波いっぱい
14/09/19 14:47:53.21 6o5dTHD6.net
上反角の強めの機体は投げが悪いと巻き込む

28:名無しさん@電波いっぱい
14/09/19 18:41:19.58 hwDP3geO.net
速度が上がれば狂いによる癖も大きく出る
組み立て方がヘタクソだったというのもあるかもな

29:名無しさん@電波いっぱい
14/09/20 13:50:27.60 oxoqdm8v.net
>>20
主翼の左側の強度が低いので投げた瞬間捻じれが大きくて抵抗が増し左に巻き込む。
バルサ翼の場合、材質の差や接着剤の使用料の差によっても左右の強度は変わる。
バルサ翼の宿命かも。

30:名無しさん@電波いっぱい
14/09/20 14:35:32.83 noHv9IsR.net
バルサだから強度が低いというわけではないんだけどな
過剰強度でもなければ投げ方が悪ければ同じだよ

31:名無しさん@電波いっぱい
14/09/20 15:54:08.50 FEgf1amI.net
他の機体では出ない症状って書いてるのに
なにがなんでも、どうしても投げ方が悪いってことにしたいんだな
投げるところでも見かけたの?
てか、もう投げ方が悪いってことでいいよ

32:名無しさん@電波いっぱい
14/09/20 19:15:34.89 VY0sKq30.net
たぶん>>27のいうところが原因だろうね
投げ方を変えれば真っすぐあがるし高度も上がると思うよ

最悪ラダーを少し右へ切るランチモードを設定する方法もあるけど
それだと機体へのストレスは変わらないから早く壊すかも

33:名無しさん@電波いっぱい
14/09/22 14:11:08.49 SMo2Ep8T.net
垂直尾翼の面積を増やすと治るかも?
試しに垂直尾翼の上に適当にカットしたバルサ片を瞬間で貼りつけてみてください。
動翼は今のままで結構です。

34:名無しさん@電波いっぱい
14/09/22 23:12:12.09 OYryQ0ir.net
確かに垂直尾翼面積を増やせばランチ時の巻き込みは軽減されるだろうね
ただ、滑空時の操舵時や姿勢が乱れた時に巻き込みが発生したり
ムサシノ模型飛行機の期待の特徴ともいえる機体まかせの飛び方をスポイルしてしまうかもね
できるものなら設計どおりの機体でちゃんとランチできるようにしたいね

35:名無しさん@電波いっぱい
14/09/23 06:23:46.08 TWgvCiYz.net
>ちゃんとランチできるようにしたいね

だから、機体側の原因だって言ってるのに

36:名無しさん@電波いっぱい
14/09/23 07:52:57.91 WoWPoNs5.net
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

ん?真っすぐあがってるじゃん

すぐ機体のせいにする人っているんだよなぁ

37:名無しさん@電波いっぱい
14/10/02 14:31:58.58 9vcsXJYF.net
hURLリンク(f.xup.cc)
hURLリンク(i.imgur.com)

38:名無しさん@電波いっぱい
14/10/06 23:38:53.61 Kl/Syyxe.net
hURLリンク(phototive.com)
hURLリンク(phototive.com)
hURLリンク(phototive.com)
hURLリンク(phototive.com)
hURLリンク(phototive.com)
hURLリンク(phototive.com)

39:名無しさん@電波いっぱい
14/10/07 15:45:41.00 Bh8JpSBH.net
だれがわざわざ手間かけて見んねん

40:名無しさん@電波いっぱい
14/10/07 18:55:19.38 AWKixWRa.net
手間掛けなくても2chブラウザならポインタあてれば表示される。
まあ見たくないものが見える場合も有るが・・

41:名無しさん@電波いっぱい
14/10/09 23:36:12.69 3i5bd3aJ.net
hURLリンク(f.xup.cc)
hURLリンク(echizen.mine.nu)
hURLリンク(echizen.mine.nu)
hURLリンク(blog-imgs-64.fc2.com)

42:名無しさん@電波いっぱい
14/10/10 00:14:19.40 yUrBNjtW.net
だれがわざわざ手間かけて見んねん

43:名無しさん@電波いっぱい
14/10/10 03:48:46.12 VO+nkvn2.net
hURLリンク(phototive.com)
hURLリンク(phototive.com)
hURLリンク(phototive.com)
hURLリンク(www.vipelog.com)
hURLリンク(phototive.com)
hURLリンク(phototive.com)

44:名無しさん@電波いっぱい
14/10/13 08:19:16.96 EKXz6OtF.net
手間かけてみるほどの物でもないが、
しかしこういうのって何が目的なんだろう?
アフィwebへの誘導でもないし特定サイトのステマでもなさそうだし・・・

たんなる愉快犯なのかな?

45:名無しさん@電波いっぱい
14/10/14 20:17:43.71 985EaIjA.net
アスペでしょ

46:名無しさん@電波いっぱい
14/11/03 12:57:51.83 8VbfX9Dt.net
片方の翼の端っこに指引っ掛けて
ハンマー投げみたいにぶん回して投げるやつって
翼ちぎれないの?
バルサ組みでしょ?

47:名無しさん@電波いっぱい
14/11/06 15:19:31.44 qMVel0Eh.net
>>46
劣化すれば翼ちぎれますよ。所詮バルサですから。フィルム貼ると耐久性も上がるよ。

48:過疎応援アゲ
14/12/02 02:30:04.19 6wf5C0QG.net
hURLリンク(i.imgur.com)
hURLリンク(i.imgur.com)
hURLリンク(i.imgur.com)
hURLリンク(i.imgur.com)
hURLリンク(i.imgur.com)
hURLリンク(i.imgur.com)
hURLリンク(i.imgur.com)
hURLリンク(i.imgur.com)
hURLリンク(i.imgur.com)

49:名無しさん@電波いっぱい
14/12/08 21:25:05.38 /nLWryS+.net
劣化すればなんでも同じだろうがw
まぁバルサは脆いということはあるけど
投げ方(こじったり捻ったり)の問題の方が大きいだろうな
クロスやフィルムで補強してあれば問題ないだろ

50:名無しさん@電波いっぱい
14/12/19 21:04:15.99 SFHNqY9p.net
まだこじるとか言うバカ用語を使うやつがいるのか。

51:名無しさん@電波いっぱい
14/12/23 18:15:42.05 irnS/ij7.net
バカって言う人は自分がバカなんだヨ。

52:名無しさん@電波いっぱい
15/02/10 21:49:44.14 EoVZv3Zn.net
UMX Whipit DLG BNF Basic
Wingspan:24.4 in (620mm)
Overall Length:24.2 in (620mm)
Wing Area:82.0 sq in (5.30 sq dm)
Flying Weight:1.53 oz (43.3 g)
Engine Size:N/A
Radio:4 channel minimum
Speed Control :N/A
Recommended Battery:150mAh 1S 3.7V 25C LiPo
URLリンク(www.e-fliterc.com)
URLリンク(www.youtube.com)

53:名無しさん@電波いっぱい
15/02/25 12:09:52.25 Dw6VKz+9.net
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
通販で物を売るってのは、大変なんだな

54:名無しさん@電波いっぱい
15/05/26 13:42:45.17 3ZHf1RJz.net
hURLリンク(image.rakuten.co.jp)

55:名無しさん@電波いっぱい
15/10/04 01:09:31.81 q9/eoU4e.net
例のドローンの影響から航空法の改正でマイクロがまた注目されるかも
航空:無人航空機(ドローン・ラジコン等)の飛行ルール - 国土交通省
URLリンク(www.mlit.go.jp)

56:名無しさん@電波いっぱい
15/11/12 14:27:19.25 k5KQXiSS.net
HLG始めようかとおもいます。空はマイクロヘリ以外初めてなんだけど、FSMってWindows7でも動くんですかね?
あと、マイクロSAL、ミニSALは、どの程度の風まで遊べます? ネットでよくみてると、4~5m/mが限界とか聞きますけど、これは人が『あ、ちょっとキツイ風』って位であってます?

57:名無しさん@電波いっぱい
15/11/12 15:31:39.21 9iaIQPRn.net
>>56
> 、これは人が『あ、ちょっとキツイ風』って位であってます?
だいたい合ってる、
でもマイクロは2m/s、ミニでも4m/sだと面白くないよ。
風に流されてばかりでサーマルで上がらない。
あと、これから始めるなら地域も影響すると思う、季節風が強い地域は楽しめる日が少なくなる。
風があるなら土手とかの軽スロープで遊ぶのも、 河川敷サーマルで上がったりするし。
あとFMSは7でも動くよ、少し工夫が必要だけどググレば見つかるはず。

58:名無しさん@電波いっぱい
15/11/12 18:19:55.20 9/st4ZJ7.net
お返事ありがとうございます。
家の付近が山を切り崩した斜面になってるので近くの公園もほぼ同じ風向の風が吹くので、ミニやマイクロならカラスの風乗りみたいに遊べるかなと。もちろん晴れて風が弱い日には広い公園でサーマル掴めたらいいなあとおもってます。
FMSわかりました。ググって理解できたら安めのコントーラ買ってみます。プロポはどこがオススメですか?どれだけハマるかわからないから8chはいらないです。

59:名無しさん@電波いっぱい
15/11/12 18:29:56.12 W3HXyf1T.net
下手なところで飛ばすと凄く怒られるよ

60:名無しさん@電波いっぱい
15/11/12 18:45:22.38 C5L1+u8Z.net
どんなところで飛ばしてますか

61:名無しさん@電波いっぱい
15/11/13 09:21:07.75 zJHENFCK.net
マイクロなら、一般人には手投げ飛行機にしか見えないし軽いので凄くは起こられないかと、
まあ常識的な範囲で。
スロープが好条件なら、非RCの手投げの50cm位の発泡(EPP)グライダーが有るのでこれを改造すると面白いよ。物に当っても安全だし。
これもググレばたくさん見つかると思う。
俺がマイクロとばしてるのは近所の公園のサッカーコートや野球グラウンドの使ってないとき、
休日はだめだが平日昼休みはあいてるので天気がよければ行ってる。

62:名無しさん@電波いっぱい
15/12/18 23:34:06.14 eh7Pjlzk.net
URLリンク(www.mlit.go.jp)
URLリンク(www.mlit.go.jp)
ただし、マルチコプターやラジコン機等であっても、重量(機体本体の重
量とバッテリーの重量の合計)200グラム未満のものは、無人航空機では
なく「模型航空機」に分類されます
模型航空機とは
ゴム動力模型機、重量(機体本体の重量とバッテリーの重量の合計)200
グラム未満のマルチコプター・ラジコン機等は航空法上「模型航空機」と
して扱われ、無人航空機の飛行に関するルールは適用されず、空港周辺や
一定の高度以上の飛行について国土交通大臣の許可等を必要とする規定
(第99条の2)のみが適用されます。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch