22/11/07 23:40:45.84 E25dIvqW.net
アッパー、ロアデッキが折れるほどの衝撃ってなんだ?
そこまでぶつけるんなら何使っても一緒では
834:名無しさん@電波いっぱい
22/11/08 07:34:35.92 Cnm5q3u7.net
>>833
パーツ供給の話をしてるんだけど…
835:名無しさん@電波いっぱい
22/11/08 12:39:52.26 Yv0AZb+d.net
>>834
シャーシが折れる心配してるのが不思議に思ってさ
やれるのは分かるけど折れるかもしれないからシャーシ買うってのはとてもユニークな考えだなと
蕨山カーボンって会社がカーボンシャーシのコピーや新造サービスやってたけど今休止中なんだな
こういうサービスや、自分でカーボン板からシャーシ切り出せばカーボンパーツの心配はなくなる
昔アッパーデッキくらいなら作ったことあるし、できなくはないよ
836:名無しさん@電波いっぱい
22/11/08 20:13:52.84 HLydM74V.net
>>835
速度域にもよるが特にアッパーデッキが折れるのはそんなに珍しい話じゃないぞ
837:名無しさん@電波いっぱい
22/11/08 20:22:18.39 HLydM74V.net
>>835
当初はオーソマと420の話で
420なら10年後も維持できるというのに対して
10年というスパンで考えてしまうと入手困難なパーツも出て来るって話なんだよな
金と手間かければ維持できるって言い出したらオーソマでもなんでも同じだろ
838:名無しさん@電波いっぱい
22/11/08 21:09:58.91 XJD1sx/q.net
>>837
そりゃあそうだろう
金も手間もかけずに維持するって走らせなければ良いんじゃないのか?
10年先まで維持したいなら今から消耗品やら壊れそうな部品を、1番手に入れやすい現行ラインナップ時代に手当たり次第ストックすればいい
まあ10年先ならもっと3Dプリンターも進化してて好き放題パーツ生産できるようになってるかもしれんね
もしくは今あるプラが環境云々で完全に新素材に置き換わって今あるプラ製品はすべて廃盤になってるか、とかな
839:名無しさん@電波いっぱい
22/11/09 02:16:23.46 yoXvUG+N.net
>>838
また極論だな
メーカーが生産してるうちはそこまで金と手間かからないだろ?