TRF-○○○シリーズを語るスレ6at RADIOCONTROL
TRF-○○○シリーズを語るスレ6 - 暇つぶし2ch250:名無しさん@電波いっぱい
15/05/07 23:30:41.84 O+vsSCmb.net
まだ使ってないや

251:名無しさん@電波いっぱい
15/05/08 07:33:43.00 zIsg0FB2.net
純正で反るからから要らんわ
アッパーデッキ入らん

252:名無しさん@電波いっぱい
15/05/08 17:01:20.08 2X7/Iyml.net
そら、おっちゃん大クラッシュし過ぎやで
アッパーデッキ入らんて、かなり重症だろ。
アルミロアバルクが、へん曲がってるんだよ。
そんなハードクラッシャー
見た事無いし自分も経験無いわ。

253:名無しさん@電波いっぱい
15/05/08 19:53:53.33 chWtvWC3.net
タミヤはアルマイトカラーを黒に移行していくつもりじゃないか?
コストはかなり下がるはず。

254:名無しさん@電波いっぱい
15/05/09 01:15:19.49 7wKkpzYM.net
>>253
どこぞのブラックシリーズが好調だから?
アレはダイヤカットされてるから美しく高級感があるが、タミヤ含め他のブラックバージョンは唯のブラックなんで地味。
コスト重視ならシルバーでよろしいかと。
個人的な考えだが、パーソナルカラーって大事だと思うんだよね。
海外はオレンジが流行りなのか、XRAY、HPIはオレンジになってがっかり。
サーパントもオレンジが入りだしたしなぁ。
次のS411は限定車同様、オールオレンジになるんだろうか・・・

255:名無しさん@電波いっぱい
15/05/09 01:22:50.95 IDzROzwg.net
赤と青のタミヤカラーにしろ

256:名無しさん@電波いっぱい
15/05/09 09:04:39.95 Meew8QH4.net
タミヤのブルーアルマイトは最近は安定したけど
以前は年々濃くなっていってたなーと。
昔はもっと水色でした。

257:名無しさん@電波いっぱい
15/05/09 20:12:12.29 PSbMikO+.net
そのアルマイトの色調が問題なの。
実際にアルマイト処理して、製品レベルOKの色合いになるのは2割くらいだったはず。
残り8割をどうしてるか分からないけど、再処理も限界があるからたぶん廃棄。
その分がコストに上乗せされて、価格が決められる。
けど黒なら色ムラの問題は減るはず。
結果的に製品レベルOKの割合が増えればコストは下がる。
それを今までの製品と同じ金額で売れれば利益は増える。
いい例が軽量ボディ。
板厚が薄くてコスト安そうだけど、割高なのは検品OKの製品が少なくなるから。
廃棄分が増えれば、コストは上がる

258:名無しさん@電波いっぱい
15/05/10 06:12:12.81 TsPTVu8p.net
歩留まり2割はちょっと信じがたいな。
ともかくタミヤのブラックは茶色っぽいので好みじゃないんだよなぁ。

259:名無しさん@電波いっぱい
15/05/10 10:43:17.28 NmIX1cke.net
うん、2割はありえないですね。大赤字になってしまいます。
まあ最近はアルマイトしてくれるだけマシですね。
一部を除く昔のアルミ部品は地肌のまんまだったので腐食がひどかったですから。

260:名無しさん@電波いっぱい
15/05/11 17:35:10.67 vmlxFteR.net
アル彡デフジョイントは
消耗品だったしな。

261:名無しさん@電波いっぱい
15/05/11 17:48:28.28 SvrV9n0k.net
ちょっと教えて
TRF417でも未だすべてのパーツが手に入るの?
オクで買うなら418以降が無難?

262:名無しさん@電波いっぱい
15/05/11 19:22:50.25 FMsGaERq.net
無難を求めるのにオクに手を出すとは酔狂な。418は売れなかったので中古市場も推して知るべし。

263:名無しさん@電波いっぱい
15/05/11 20:09:19.73 SvrV9n0k.net
>>262
やっぱりオクは地雷が多いのかな?・・・
418はほとんど出品されてなくて417しかないんだよね

264:名無しさん@電波いっぱい
15/05/11 21:46:07.95 lg1gMsZw.net
中古は「それなり」と覚悟して手を出すべし。
セカンドカー位の気持ちでいれば良いと思うよ。
取り敢えず、詳細な説明が無くて「写真で判断しろ」と言うのは地雷と思えばいい。
コンディションを語れない(主に不具合隠し)or把握してないが故の手法だと思っている。

265:名無しさん@電波いっぱい
15/05/11 21:59:23.22 tKBlPaOj.net
ハイエンドの中古なんて未使用以外は手出しちゃ
いかんよ
大概のものはシャーシ裏の傷が少なくても
ロアデッキ歪んでるものが多い

266:名無しさん@電波いっぱい
15/05/11 22:12:17.06 rPNBbmPM.net
ドリシャーシなら兎も角
グリップハイエンドの中古は怖くて手が出せないな
素直に新車買った方がマシ

267:264
15/05/12 06:47:27.29 SiMtfg2i.net
>>264
なるほど 詳細を書いていて、セカンドカーくらいの気持ちならってことだね
>>265
ロアデッキ交換前提ならどうかな~
>>266
確かにどんなのでも2万近く行くんだよね~
BD7verRS買ったほうがいいのかしらん

268:名無しさん@電波いっぱい
15/05/12 09:27:52.36 xaRWzKqS.net
ハイエンドなら最新のを使わないとあんま意味無いしな
低価格な「普通の」ツーリングカーが欲しいならBD7RSで良いかもしれん
RS2になって存在意義が揺らいできたけどw

269:名無しさん@電波いっぱい
15/05/12 13:45:34.77 zKI223Ut.net
オクで中古のハイエンド買って普通にレースで使っています。
別に中古でも悪くないよ。
逆に最低限のオプションが入っていて割安だったりする。
完バラ→リビルドすればいい。
消耗品、油脂関係は全交換。
最終的には新車と変わらなかったりする場合もある。
写真で判断すればいいよ。
それで大体分かる。
経験からすると、見た目綺麗なものはお買い得感が薄い。
見た目薄汚れて、安いものがいい。
自分はオプションが結構入ったT4 2014を2万で買った。
気長に探せばいいよ。

270:名無しさん@電波いっぱい
15/05/12 19:40:01.50 YbFFd595.net
TRF415MSXマークライナードエディションの組み立て済み未走行なんてのは需要あるだろうか?
邪魔だから買ってくれるなら100円でも譲るんだけど。
(当時の)フラッグシップモデルというのがどんなもんか作ってみたくて盆栽目的で買ったんだが
完成したら思いのほか見た目がつまんなくてwずっと箱の中にしまったまま。
無駄をそぎ落としまくるのが純レース仕様車だからしょうがないんだけど。
アバンテだったらなあ……

271:名無しさん@電波いっぱい
15/05/12 19:46:59.68 BH9eBOB4.net
普通に欲しいわ!
オクに流してくれ!w

272:名無しさん@電波いっぱい
15/05/12 19:56:37.60 Be5IJIX0.net
415MSXでは二束三文だろうね。
致命的なのは、現在のリポやリフェが載らない。
バラセル専用設計なんだよ。

273:名無しさん@電波いっぱい
15/05/12 19:56:49.81 TIkPnVFp.net
>>270
マジっすか!?

274:名無しさん@電波いっぱい
15/05/12 19:57:03.23 SiMtfg2i.net
>>268
ミドル以上の走りをしてくれるなら十分だよ~
>>269
おおー完リフレッシュか~
そうするとプラス2万くらい必要? それも厳しいな・・・
>>270
それだけ古いとパーツないよね?でも100円なら欲しい!

275:名無しさん@電波いっぱい
15/05/12 20:41:14.46 83/VDxvT.net
>>272
普通に乗るけど?

276:名無しさん@電波いっぱい
15/05/12 22:05:25.09 OYFU/d0w.net
超本命が大穴
暇つぶしに覗いて見たけど あり得ない女が・・
見返りをもらって損はしなかったww
□を22it.neに変換
0□t/d11/11mina.jpg

277:名無しさん@電波いっぱい
15/05/12 23:02:53.86 jnSNtnzI.net
うろ覚えだけど、バラセル用に
モーターマウントあたりのアルミパーツに
でこぼこが着いていなかったっけ?
で、ストレートパック対応のパーツが
別途発売されなかった?
TRF416と勘違いしているかな?

278:名無しさん@電波いっぱい
15/05/13 00:55:20.21 uD42e74I.net
>>274
ま、中古ハイエンドは割り切って手ぇ出す分には悪くない。
俺もオアソビ用に色々買ったけど、本命はやっぱ新品だわ。

279:名無しさん@電波いっぱい
15/05/13 01:28:09.31 8+8d73uj.net
素晴らしく良いギヤデフなんだけど
シールグリス使ってもオイル漏れするのは
如何な物かと。
漏れないって意味じゃあ旧式の
白いギヤデフの方が良いじゃんよ。

280:名無しさん@電波いっぱい
15/05/13 16:24:35.63 YxfKMpk6.net
415シリーズだとリチウム系バッテリー載せても左右で重量バランス取るの大変だよ

281:名無しさん@電波いっぱい
15/05/13 17:07:42.98 TYWdYCGE.net
今時の車って左右の重量バランスとれてるの?

282:名無しさん@電波いっぱい
15/05/13 19:10:17.18 qdY1A4G7.net
290グラムほどのリポを載せるとちょうどいい。
容量的には6000ほど。
7000くらいのリポを載せるとバッテリー側が少し重くなる。

283:名無しさん@電波いっぱい
15/05/14 09:50:37.97 Z+eZ9BlI.net
なるほどーモーターは重くバッテラは軽くなってるから
バッテラ側のが軽いと思ってたけどそうでもないんだね

284:名無しさん@電波いっぱい
15/05/15 03:52:42.38 OiAQAZHO.net
415と419だと配置が既に違うし・・・

285:名無しさん@電波いっぱい
15/05/15 12:41:11.70 Uv2PLBEb.net
優しい方、教えてください
TRF417のことです
サスアームやCハブは418や419のがそのまま使えますか?
また、417だけのパーツってやっぱりあるんでしょうか?
417専用パーツだけ在庫に買っておこうかと思いまして

286:名無しさん@電波いっぱい
15/05/15 15:50:55.28 WskFdnl1.net
足は使える。417専用パーツはロアとアッパーのシャーシと
ベルトにセンタープーリー買っとけ
モーターマウントへばったら寿命って事で419にレッツコンバイン
バルクは確か418や419の使いまわせたはず

287:名無しさん@電波いっぱい
15/05/15 19:32:06.86 Uv2PLBEb.net
>>286
ありがとうございます
ロア&アッパーシャーシとベルトとセンタープーリーが417専用なんですね
取り急ぎベルトとセンタープーリーを注文します!
418や419のモーターマウントを搭載できるんですか?スパーギヤとの位置関係はどうなんでしょう
ハイエンドは初めてなんですがモーターマウントはヘタってくるものなんですね

288:名無しさん@電波いっぱい
15/05/15 19:36:18.35 MdAfJyXR.net
ひょっとして無印417?
だとしたらモーターマウントは地雷パーツ。
構造上、派手にぶつけると微妙に歪む。
そしてその歪みが致命傷になる

289:名無しさん@電波いっぱい
15/05/15 20:50:56.32 Uv2PLBEb.net
>>288
ありがとうございます。
そうです!無印です!
そんな欠陥が・・・
418や419のモーターマウントに交換出来ますか?
417Vや417Xのものは使えますか?

290:名無しさん@電波いっぱい
15/05/15 21:03:51.05 VO5WgEsG.net
モータマウントは全然違うよ。

291:名無しさん@電波いっぱい
15/05/15 21:12:11.89 avt79ifq.net
誤解するような嘘アドバイスすんなよ
馬鹿か。

292:名無しさん@電波いっぱい
15/05/15 23:17:24.37 V1WvGsMD.net
煽るだけのレスは、見ていて不愉快だし、
建設的でもないから、せめて間違っているって言うなら、
何が正しいのか書き込みなよ。

293:名無しさん@電波いっぱい
15/05/16 06:19:16.01 tQ/3cFkS.net
無印417のセンターバルクは有名じゃん。
精度を求めてモーターマウントと左右一体型のワンピースセンターバルクを採用した。
けどハードヒットさせると微妙に歪み、それが異音の原因になったり、ベアリングの寿命が縮んだりするようになる。
だからスペアを用意するのが必要だった。
で、417Xからは、センターバルクが分割式に改良された。
問題が無いという人は、ハードヒットさせていない腕の持ち主なだけ。
そもそも417系はギヤ比によってはモーターの取り付けに手間がかかるから、ブラシレスなら418か419のほうがラク。
部品の互換性はほぼ皆無だから、新たに買ったほうがいい。

294:名無しさん@電波いっぱい
15/05/16 11:37:21.18 Kd8p4/45.net
ありがとうございます。
調べたら、ロワバルクヘッドの品番が417V5から変わってますね
417Xのモーターマウントを流用するしかなさそうです
ロワデッキも変えないといけないとするとキツイな・・

295:名無しさん@電波いっぱい
15/05/16 12:14:54.68 U6MaKF1z.net
オクで安いから手を出しちゃったんでしょ
安くなっているのにはそれなりの理由があるからだよ
どこがどう欠点があるとかではなく維持に手間隙がかかるとかね
勉強したと思ってTRFとは言わないけど早々に現行型に買い換えた方がいいよ

296:名無しさん@電波いっぱい
15/05/17 01:44:04.19 KAScpDrK.net
>安くなっているのにはそれなりの理由があるからだよ
古いハイエンドなんて安くなって当たり前なんだけど

297:名無しさん@電波いっぱい
15/05/17 20:13:29.27 Sqce6wng.net
ハイエンドってスペーサーでの調整箇所が多すぎて訳わからん
走りゃーいいんだよって感じだわ
レース出ないなら中古で十分じゃね

298:名無しさん@電波いっぱい
15/05/17 22:47:49.06 XQzLuwgf.net
走りゃいいならTTでよくね?

299:名無しさん@電波いっぱい
15/05/18 09:19:51.60 YWX0qVUx.net
>>296
だからそれ含んで維持に手間隙がかかると言ったんだが
古くてもハイエンドなら良いだろうと思う人がいるんだよ
つかハイエンドに限らず型遅れは安くなって当たり前であえて言う事でもない

300:名無しさん@電波いっぱい
15/05/18 10:24:11.58 K6++LZ94.net
>維持に手間隙
パーツ入手のこと? そんなもんタミヤオンラインショップで買えるじゃん

301:名無しさん@電波いっぱい
15/05/21 00:26:17.88 mclqLeJC.net
型遅れでも微妙な歪みにさえ気をつけてればソコソコ走るズラよ。
走るたびにポテンシャル100パーセント発揮できるセット手腕があれば話しは別だが。

302:名無しさん@電波いっぱい
15/05/21 00:26:22.09 mclqLeJC.net
型遅れでも微妙な歪みにさえ気をつけてればソコソコ走るズラよ。
走るたびにポテンシャル100パーセント発揮できるセット手腕があれば話しは別だが。

303:名無しさん@電波いっぱい
15/05/21 06:57:37.24 8y1zIcTE.net
大切なことなので二度書きました。

304:名無しさん@電波いっぱい
15/05/21 17:29:23.27 b6NrWak0.net
今回からシャーシとかアッパーデッキも
スペアで出たからキットと同時に購入
1年後に交換すれば2年は戦えるだよ

305:名無しさん@電波いっぱい
15/05/21 23:35:18.38 Qj9H9cfS.net
ハイエンド買ってみたけど、ギヤ比5.5で走ってる分にはそこまですげーって感じない
確かに少しは安定感あるけど

306:名無しさん@電波いっぱい
15/05/22 00:32:45.29 yEAFkdDv.net
ブラシレスの4.5Tぐらい入れたか?

307:名無しさん@電波いっぱい
15/05/22 13:19:19.94 RIeTXNHP.net
自分的には、ハイエンドというかTRFは、
メンテがしやすいから選んでいるところもあるな~
TA06とかTB04とか、ギヤまでばらそうと
思ったら、ネジが多くて……

308:名無しさん@電波いっぱい
15/05/22 15:34:44.92 /Utx+dG7.net
そこでTTの出番ですよww
ハイエンド(カーボンシャーシ)と同じ動きが出るズラよ。
モデクラス、ハイエンドに混ざってもAメイン入りは逃してないズラ。

309:名無しさん@電波いっぱい
15/05/22 17:51:20.78 pb4iQY63.net
世界戦でBD7 2015に勝利オナシャス

310:名無しさん@電波いっぱい
15/05/22 19:50:44.05 as875I6n.net
ヂムニー買うか02買うかで
マジで迷ってんだけど
仮に02買ったら
TRFダンパーは当然として
これだけは買っとけ!てな
オプションて何け?
仕様はLipo13.5Tフルブーストです

311:名無しさん@電波いっぱい
15/05/22 20:08:47.87 OeHHdw7p.net
なぜTRFダンパーは当然なの?
オプション何入れたらいいなんて聞いてる時点でオプションの必要はない。

312:名無しさん@電波いっぱい
15/05/22 21:31:54.92 aisGKtm0.net
つめたいなあ。
俺知ってるぜ、みたいなのカッコわりい。

313:名無しさん@電波いっぱい
15/05/22 21:55:49.56 qvgvu/KQ.net
>>310
BD7RSにしときなさい

314:名無しさん@電波いっぱい
15/05/22 22:17:49.22 owKt3pv5.net
TT02S買ってTRFダンパー入れて
アルミモーターマウントとプロペラシャフト
ダブルカルダンユニバにボールデフ位で良いんじゃね?

315:名無しさん@電波いっぱい
15/05/22 22:27:46.07 7VkG6vGi.net
つか、ここTRFシリーズのスレだぞ?
ダンパースレか、専用スレで聞くのが無難じゃねーか。

316:名無しさん@電波いっぱい
15/05/23 01:07:36.14 6lzE6hZV.net
>>294
417発売以来ずっと使ってるけどモータマウントなんて歪まないよ
直角金尺に当てて見たりノギスで挟んだりすれば分かる
モータマウントが歪むなんてモーターを激しくぶつけるってことだろうけど、状況的にあり得ないよ

317:名無しさん@電波いっぱい
15/05/23 01:32:02.24 rsRxIQ0l.net
歪みチェックは走行前に必ずやるな。未だに417V5だけど。
特にアッパー締める時にはガラス板の上。バルク周りの歪みチェックはペンライト当てながら反射具合を見るんだぜw
>>310
FR両方Wカルダン カーボン強化足 自作でもなんでもいいからカーボン2ミリ厚くらいのアッパーデッキ

318:名無しさん@電波いっぱい
15/05/23 07:32:36.82 UWuoxsJv.net
>>316
そんな目視やノギスで分かるレベルではなく、もっと微妙な歪み。
0.1ミリ以下のレベル。
そんなの組み方でどうにかなるけど、センタープーリー軸受け一体型が問題になる。
軸受けでその歪みは影響が大きい。

319:名無しさん@電波いっぱい
15/05/23 13:49:13.85 6lzE6hZV.net
>>318
一体型を使ってきて何も問題起きてないんだが・・・
クラッシュもそれなりにしてきたがスルスルに回るしブレもない
それよりもタミヤ以外のスパーギヤを使っていてブレブレになってる車両の方が気になるわ 
0.1mm以下って・・・組み方で1/100mm単位を調整出来るとはすごいなw

320:名無しさん@電波いっぱい
15/05/23 14:07:33.75 UWuoxsJv.net
タミヤ製のスパー使っていて問題ないならなにも言わない。
そんな使い方なら、問題ないかも。
けどストックの一般的なスピード域だと、純正ギヤではどうにもならないんだけどね。
そもそもスパーの穴を使ってモーター固定するのが時代遅れ。
ギヤ比の選択肢がかなり狭まる。
ヨコモやXRAYの方式に慣れると、もう戻れない。
逆にタミヤ純正ギヤには不満出ない?
一般的なパナレーサーと比べると、品質も精度もかなり落ちるけど?

321:名無しさん@電波いっぱい
15/05/23 15:32:41.17 b2yquEOD.net
「もう戻れない」人がTRFスレに居着いてる不思議

322:名無しさん@電波いっぱい
15/05/23 15:40:28.55 J/aWf3oQ.net
>>320
アンタ凄ぇな、勉強になったわ。
ついでにパナレーサーのスパー
どれくらい使ったら交換すればいいか教えてくれ。

323:名無しさん@電波いっぱい
15/05/23 17:13:47.81 fsm8MOTU.net
XrayとかHBのtcxxとかと比べても
精度が悪いとは思わんけど
スパーの交換が面倒なのが
イラッとするかな。
あのサンドイッチ?タイプの
センタープーリーは廃止してほしい。
そもそもセンタープーリーに
アルミって必要か?
つうか値段も高いしさ。
昔みたいに樹脂にして
交換出来るタイプにしてほしいわ。
そんでスパーギヤはビス止め。

324:名無しさん@電波いっぱい
15/05/23 17:20:20.51 UWuoxsJv.net
磨耗で交換した経験はほとんどない。
セッティング変更で枚数変えたり、クラッシュでバックラッシュが狂って削れる場合が大半だから、実際の寿命はよく分からない。
パナレーサーのギヤの素材は硬いからギヤノイズは大きめ。けど僅かな隙間で適切なバックラッシュになるから、普通に使えれば寿命は長い。
まあタミヤのギヤも、06モジュールの精度は素晴らしい。
耐久性重視でスクエアのスチールピニオン使ったら、異音が出て使えなかった。
それ以来ピニオンはタミヤ純正アルミ製ハードコートだけど、1年以上普通に使えてる。

325:名無しさん@電波いっぱい
15/05/23 20:02:23.93 4+Chw6FW.net
>>324
パナレーサーのスパーのライフ聞いた者だがアンタ問題外だよ。
>>320でウンチクタレてるからどんなレベルか試してみたらガッカリだ。
磨耗する前にクラッシュで壊してるってか、笑えるレベル。
硬いスパーは磨耗が早い、精度語るなら十数パックで交換しとけ。

326:名無しさん@電波いっぱい
15/05/23 20:37:07.93 dv7L01ZP.net
パナレーサーはピニオンもパナにすればすごい静かだろ
だけど摩耗は早い
多少うるさくても長持ちするカワダのスーパータフスパー使ってるわ

327:名無しさん@電波いっぱい
15/05/24 02:05:05.31 717fdGDb.net
硬いスパーは磨耗が早いって……
軟らかいスパーは磨耗が遅いの?

328:名無しさん@電波いっぱい
15/05/24 06:13:06.28 2GR3pKmf.net
419速いじゃん
手応えあり?

329:名無しさん@電波いっぱい
15/05/24 07:41:51.23 LKx7R58o.net
>>327
いや、スパー硬いとピニとの精度的な相性でチョイ偏摩耗するって意味だと思うな。
スパー材質柔いと微妙な精度相性が柔い分解消されるってこと。
センタープーリー、スパーのガタ、スルスル具合に話しの流れは行ってるけど、高さ、左右のコンマ何ミリ単位のズレ歪みが特性に影響するズラよ。
あそこはベルトの張りだけじゃないズラ

330:名無しさん@電波いっぱい
15/05/24 17:13:29.15 9UUG2idA.net
タミヤ06モジュールと64ピッチの合わせ技も普通に出来るよな
摩耗は早いかもしれんが

331:名無しさん@電波いっぱい
15/05/24 18:55:19.66 2GR3pKmf.net
モジュール04と64ピッチだよね?

332:名無しさん@電波いっぱい
15/05/24 18:55:52.62 VTPkHnCG.net
06?04じゃなくて?

333:名無しさん@電波いっぱい
15/05/24 19:27:22.50 9UUG2idA.net
間違えただけだお!
04だお

334:名無しさん@電波いっぱい
15/05/24 23:16:38.13 VNz2Gl1W.net
上の人とは別人だがクラッシュ以前に屋外サーキットだと小石噛んで終わるのがほとんどなんだが…。コースアウトもしてないし。
磨耗して寿命迎えるまで使った記憶がない…。一度噛んだらカッターで石を取ってその日は応急処置するけどそれでスパーは捨てる。
1日10パックくらいとして2、3日持ったら良い方じゃない?

335:名無しさん@電波いっぱい
15/05/25 01:32:43.71 0tfAMV+L.net
まあ、 >>325 は、どんだけ上目線だよ?って感じだけどww
1日10パックって俺にしては多いな。走りっぱなしって感じか。6000 モデバッテラ使い始めてからは多くて1日5パックくらいだな。
俺は週一の月一交換だな。小石噛み交換半分くらい。スパー

336:名無しさん@電波いっぱい
15/05/26 00:46:09.08 63JP0Wp7.net
>>335
バッテリーは3本くらいでローテーションして、タイヤウォーマーとグリップ剤の出来上がるスパンで30分に一回くらいかなと。
17.5ブーストだとそんなもんかな。
モデは磨耗早そう。

337:名無しさん@電波いっぱい
15/05/26 12:16:16.00 iWXiFQ+e.net
猿ラジってドリだけかと思ってた

338:名無しさん@電波いっぱい
15/05/31 22:09:06.04 tc2TA7Q4.net
419のギヤデフからの
オイル漏れを防ぐ方法を
教エロ下さいエロい人。
因みにシールグリスは使ってます。
白いデフの時はそれで、ほぼ
オイル漏れは防げてました。

339:名無しさん@電波いっぱい
15/06/01 15:57:35.29 wdgFNeQB.net
白いデフに戻しましょう全てが解決し幸せになれます

340:名無しさん@電波いっぱい
15/06/01 20:42:37.66 xeebopw0.net
>>338
419に限らず、いろんな車種でギヤデフのオイル漏れに悩んでいる人の原因のひとつ。
『ガスケットは常に新品』
一回締め込んだらもう終わりです。
再利用は出来ません。
タミヤ製なら安いので、そんなに負担にならないはずです。
オレンジ色の外車だと、泣けますよ。

341:名無しさん@電波いっぱい
15/06/01 21:08:11.22 /u+j4kxp.net
specRもオレンジもパープルのも
所有してますが、まず漏れない。
兎に角419は漏れやすい。
ガスケットがスペア出てないので
リサイクルしてます。
他社のは全て使い捨てしてます。
今度カスタマーで注文します。
多分それでも漏れるんだろうけど。

342:名無しさん@電波いっぱい
15/06/02 11:56:29.27 /+800VBV.net
ガスケットなんて自作できるんやで

343:名無しさん@電波いっぱい
15/06/02 18:57:31.77 T2zhBbPx.net
嘘だ!

344:名無しさん@電波いっぱい
15/06/04 01:48:35.33 S9eEhFbJ.net
>>341
バイク用品のガスケットシート(オイルシート)。
OLFAのサークルカッターで切り出したら綺麗に量産できる。
SUN
URLリンク(www.monotaro.com)
KITACO
URLリンク(www.monotaro.com)

345:名無しさん@電波いっぱい
15/06/04 02:25:01.46 AKx1DkY0.net
自作部品はタミグラでは使えません

346:名無しさん@電波いっぱい
15/06/04 12:22:55.51 S9eEhFbJ.net
>>345
普段のレースは代替品使って
タミグラでは純正使うんだよ。
TRF買ってタミグラにしか出ない人なんか居ないよ?
タミグラはむしろTAシリーズの舞台。

347:名無しさん@電波いっぱい
15/06/04 17:23:15.43 pw9eCyBX.net
ここでタミヲタGPの話は止めてくれ
マジでキモいから。
そんな話題は06、04、02スレで
やってくれキモっ

348:名無しさん@電波いっぱい
15/06/04 18:46:14.80 B8LxTWdO.net
TRF417用ボールデフには、F103のようなスラストベアリングベアリングが付かないのでしょうか?
こういうタイプのスラストベアリングです
URLリンク(ecx.images-amazon.com)

349:名無しさん@電波いっぱい
15/06/08 05:54:02.89 sMf9V/cq.net
>>347
そのマジできもいレースを主催してるメーカーの製品スレで何を言ってるんだ

350:名無しさん@電波いっぱい
15/06/08 10:30:44.40 p0DGjZL2.net
>>348
スラストはついてるはずですけどね。

351:名無しさん@電波いっぱい
15/06/08 10:34:01.91 XTdXyCQl.net
ボール別体なのしかないな

352:名無しさん@電波いっぱい
15/06/08 13:37:52.11 sJ39hayU.net
>>349
今の人は知らないだろうけど、
元々、RCは昔からタミヤ派と非タミヤ派で争いが激しかったんだよ。
それが2002年ぐらいのIFMARでTRFがタイトル穫って汚名返上(タミヤ車はオモチャと呼ばれていた)したんでTRFシリーズだけは認められたの。
だから、TRFシリーズを使う人みんながタミヤ肯定している訳ではないんだよ。
非タミヤ派なのにTRFを使う理由は、速くて部品入手性が高いからに尽きる。
ただ、そのTRFも最近陰りが見え始めてきたから、今後どうなるかわからんね。
信じがたい話だが、競技用RCは実車並みの部品精度が求められるから作る方も疲れるだろう。
ある意味タミヤらしくないジャンルだよ。

353:名無しさん@電波いっぱい
15/06/08 13:59:24.49 51lmsST3.net
何で嫌々使ってるヤツに合わせる必要があるんだよw

354:名無しさん@電波いっぱい
15/06/08 14:57:16.28 wRAFrZuY.net
>>352
どんだけゴタク並べても現実としてタミヤ製品なんだよ、
TRF製品もタミヤ製品でありタミグラ対象製品なの。
そんな現実すら直視できないならタミヤなんか使うな。

355:名無しさん@電波いっぱい
15/06/08 15:04:01.19 xr3K3gcA.net
2002年世界戦は驚きの結果だった。
まさかのタミヤ優勝。
劣勢のベルト優勝。
時代はシャフト全盛。
アソシTC3黄金時代。
タミヤもシャフトのTBエボシリーズ展開。
ヨコモもシャフト(ドリパケのベース)。
HPI、京商もシャフト開発。
で、タミヤは時期ベルトは開発する体力なくて、当時国産で唯一のベルトだったテックMY02をベースに415を製作。
これもタイトル獲った。
415は現役で使っていたけど、付いていくのが大変だった。
3ヶ月でマイナーチェンジ。
今のイヤーモデルベースはとてもラクだよ。

356:名無しさん@電波いっぱい
15/06/08 15:10:12.29 xr3K3gcA.net
聞いた話では、TRFシリーズと通常製品は品質精度が違うらしい。
だからTBエボ6は品質が甘いそうだ。
TRF製品も個性が無くなったよね。
勝つためとはいえ、BD7のコピーだと認めていると聞く。
周りでTRFユーザーなんて皆無。
ツーリングだと、XRAY7割、ヨコモ3割。
タミヤもさっさと4WS投入すればいいと思う。
419には、そのための取り付け穴があるんでしょ?

357:名無しさん@電波いっぱい
15/06/08 15:27:36.92 A5/wGBLj.net
>>352
俺が小学生くらいの時にそんな派閥対決みたいなのあったわw
大人なら非タミヤ派やタミグラ否定もないだろ
タミヤがオモチャみたいなモデル売ってタミグラでレース人口増やしてくれなきゃ業界自体が終了だよ

358:名無しさん@電波いっぱい
15/06/08 15:34:35.75 sJ39hayU.net
>>354
まあまあ怒らないで。
私はいわゆるタミオタだよ。
性能の良し悪しに関わらずタミヤ使い。
ラジコンマンガの影響が強いかなあ。
さすがにGPは他社だけど。
ただ、現実には速さこそ全てというスタンスの方も多くて、その人たちにとってはニーズが一致すればどのメーカーでも良いという人も多いんだよ。
RCはミニ四駆と違って世界中のメーカーが鎬を削っているから、自然シビアな考え方を持った人が多い。
しかし、そんな人達を真っ向から否定するのは生産的ではないと思う。
そんな人達もうまく受容すれば商売になるし、互いの利益になる。引いては業界の活性に繋がるよ。
TRFの存在は他メーカーへの良い刺激になったしね。

359:名無しさん@電波いっぱい
15/06/08 15:58:14.99 I1koSnLy.net
ねえねえXRAYって何て読むの?
エクスレイでOK?

360:名無しさん@電波いっぱい
15/06/08 17:18:52.11 80+MHGcB.net
エックスレイ(wikiより抜粋)

361:名無しさん@電波いっぱい
15/06/08 17:34:00.09 xr3K3gcA.net
自分の周りはエクスレイ。
ビッグレースでのタイトルはないけど、じわじわと速い人が乗り換えていった。
インドアハイグリップコースでは最強。
BD7や419とは共通点がほとんどない。
スロバキア製でキット価格は割高だけど、パーツ価格はタミヤの3~4倍。

362:名無しさん@電波いっぱい
15/06/08 17:58:26.07 sJ39hayU.net
XrayはTRFシリーズから乗り換えた人が多いね。
余りにも高精度な上に箱や取説も豪華なLuxury carだよ。
初めて触った時は驚いた。
あそこは社長さんが元RCレーサーで、設計に直接携わっている。
その功が報われ、現在ではヨーロッパの筆頭RCメーカーになった。
他のメーカーも触発されたのか、イタリアのBMT社も復活、イギリスのSchumacher社も新型バギーで評価を受けている。
あとDurango社もぼちぼち。
西欧はさながら戦国時代だよ。
しかし世界タイトル穫るのは蚊帳の外の京商だったりするから世の中判らん。(GPだとThe kingだけどね)

363:名無しさん@電波いっぱい
15/06/08 20:00:26.98 wRAFrZuY.net
>>358
性能で選ぶなら割り切って余計なことを女々しくグダグダ抜かすな、
逆にグダグダ文句言わずにいられないなら最初から他を選べばいい。
ここ数年のハイエンドツーリングなんかタミヤとヨコモのパクリ合いなんだから
タミヤ嫌いなら最初からヨコモ選べばいいだけの事だろ。
通販を視野に入れりゃヨコモだってパーツの入手性は全く問題ないんだし。

364:名無しさん@電波いっぱい
15/06/08 20:59:11.68 sJ39hayU.net
>>363
うーん?
なんでそんなにカリカリしてるの?
タミグラにえらくこだわっているみたいだけど、タミグラしか知らない?
ということはあまりRCの経験も無いみたいだね。
あと、文面から若い人だとお見受けするけど、肩の力抜いてさ視野を広げよう。
脊髄反射で感情的な意見しても誰も納得してくれないよ。

365:名無しさん@電波いっぱい
15/06/08 21:00:06.12 VmkhlTA1.net
TRF419でタミグラとか勿体無いなぁ

366:名無しさん@電波いっぱい
15/06/08 21:34:01.18 80+MHGcB.net
喧嘩すんなよおっさん達。
んな事よりさ
ローグリップ路面での2㎜シャーシって
どうなん? グリップ上がる?
もし良かったら製造終了までには
買っとかなきゃな。

367:名無しさん@電波いっぱい
15/06/09 19:57:10.90 JYSpclJp.net
XRAYみたいにGPツーリング並みの超頑丈な材質の脚とか出ないのかな
まあ、ブツけなきゃいいんだけど

368:名無しさん@電波いっぱい
15/06/10 16:17:01.98 qz2do76A.net
sakuraZERO Sも数回優勝してんな
ベルト劣勢とか言っても3レーシングのEPツーリングって全車ベルトだしな
FFも踏めて

369:名無しさん@電波いっぱい
15/06/10 20:34:24.46 quS7Dg1J.net
XRAYの脚は折れないよね。
スタンダードはもちろん、脆いはずのグラファイトでも折れない。
タミヤ比3倍くらいの価格だけど、納得の品質。
それでいて車重はTRFより軽いんだよね。

370:名無しさん@電波いっぱい
15/06/13 15:27:21.65 Ts/Novyq.net
>>359
エックスレイ
納得出来ないならyoutubeで聞いてみな

371:名無しさん@電波いっぱい
15/06/13 15:35:44.99 Ts/Novyq.net
>>364
あなたもいいお歳して冷静気取って相手にしなさんなよ
暦が長いのなんて偉くもないし下げて人を見てはだめ
そもそも>>347の発言がスレチ過ぎて阿呆なのが問題なのだから

372:名無しさん@電波いっぱい
15/06/14 05:48:00.46 MBwFpztS.net
>>364
放置できないおまえこそ上から目線w
あ、俺もかw

373:名無しさん@電波いっぱい
15/06/15 00:12:44.56 FuRbGpVX.net
意味違うじゃね?RC暦で偉ぶる奴はこの業界の癌

374:名無しさん@電波いっぱい
15/06/15 01:44:35.33 M2uJ8iDy.net
>>368
初耳だな
どこで優勝した?

375:名無しさん@電波いっぱい
15/06/16 18:09:45.43 UGxkx/ZT.net
最期の手段は
鼻くそボンド!

376:名無しさん@電波いっぱい
15/06/24 17:50:37.50 32jspCes.net
1XAを出せない大人の情事。

377:名無しさん@電波いっぱい
15/06/29 14:37:15.89 85dG8aCZ.net
これはガチでやばい 風しか縁がない僕にもできた
しかもタダで↑運じゃないね
0▼2it.n⑧t/d12/381deep.jpg
▼を2に、⑧をeに変更

378:名無しさん@電波いっぱい
15/07/01 11:31:40.02 4tzDdcJu.net
これ買い?
URLリンク(www.peoplescartel.com)

379:名無しさん@電波いっぱい
15/07/01 13:47:27.21 AzhuFdos.net
>>378
そこで買う勇気が有るならな。
因みにオレはない。
なんで、企業名・住所・電話番号がないのー
なんで、カスタマーサービスの電話番号がないのー
なんで、クレカ対応してないのー
なんで、代引き対応してないのー
なんで、運送会社明記してないのー(普通は契約して諸経費安くするよねー)
バックレる為には、これらがあると面倒だよねっ

380:名無しさん@電波いっぱい
15/07/01 15:26:56.42 WmYHX81U.net
>>378
この手の店一時期流行ったみたいだけど、まだ存在するんだなぁ

381:名無しさん@電波いっぱい
15/07/05 01:03:10.96 dYS419yu.net
Xrayは微妙にOverdose臭がするんだよな。必要以上に高い。

382:名無しさん@電波いっぱい
15/07/05 02:10:08.25 LKGWYi9i.net
SAKURAと比べるからじゃね?

383:名無しさん@電波いっぱい
15/07/05 14:20:58.00 Xk5aXPGk.net
なんでまたそこでSAKURAが出てくる?ww
うちら素人には決して出して来ないショップ独自、トップレーサー独自のノウハウが詰まったものが出てくればそれでよろしい

384:名無しさん@電波いっぱい
15/07/05 16:40:54.17 GcW6JqrG.net
XRAYは代理店のセントラルのボッタクリ価格。
香港で買うとそんなに高くない。

385:名無しさん@電波いっぱい
15/07/05 22:56:00.10 H5GfEZhJ.net
セントラルとトレスレイは糞だな

386:名無しさん@電波いっぱい
15/07/05 23:51:24.06 AwfM+MNY.net
輸入モンだし、しゃーない。
トレはDEX410のパーツしか買ったことが無いから分からんけど、海外と大差無いな。
セントラル、アスカクリエートは糞高いけど。
なんで、海外じゃサスアーム左右1ペア0.9ドルが、片方だけで1000円なんだよw(1ドル110円時)
しかもご丁寧に商品タグを変えて、あたかも片方だけの販売に見せると言う徹底振り。

387:名無しさん@電波いっぱい
15/07/08 16:08:49.27 B+4rpL5F.net
SMAPの中居正広さんが「喉(ノド)の腫瘍」の摘出手術 約1年半前からのどに違和感を覚えており、5月下旬に検査
URLリンク(twitter.com)
東山動物園のライオン。生前から首にこぶがあることはわかっていたが、死後の検査で、甲状腺にできた腫瘍だったことがわかった
URLリンク(twitter.com) amada/status/610910212552175617
福島周辺の鳥に「白内障や腫瘍」
URLリンク(twitter.com)
マグロが全滅した葛西臨海水族園、新たなマグロの群れを投入するも2匹が死ぬ!前回の大量死も原因不明のまま・・・
八丈島海域から採取の海水。この付近の海はフクイチ放射能によって激しく汚染されている
URLリンク(twitter.com) ada/status/613815654521528320
急性心不全、心筋梗塞で急死した相撲取りは、確か久島海から始まって貴ノ浪で10名を超えているのでは?
URLリンク(twitter.com) mada/status/612722269090000896
増える原因不明死 死因解明が追いつかない (NHK・クローズアップ現代)
某看護師会の集まりで「なぜ最近20代の突然死が急に増えたのか」というテーマが議題にあがったそう。
みんな頭をひねって全く理由がわからなかったらしい。1990年以降、被曝医学がカリキュラムから追放された事情も大きい
URLリンク(twitter.com) mada/status/603300720381571072
『美味しんぼ』に対する自称福島住民の鼻血騒ぎは大笑いする。
放射線治療すると、非常に鼻血が出やすくなるって、病院の注意事項にごく普通に書いてあることだけどなあ。
URLリンク(twitter.com)
日本もさらに多くの原子力発電所を作ろうとしています。彼らは幻想の中に生きています。人々は、放射の影響で不必要に死んでいます。
マイトレーヤは、世界中の原子力発電所を直ちに閉鎖することを助言されます。
マイトレーヤが公に話し始めるとき、彼はこのことについて話されるでしょう。
株式市場の暴落が起きるとき、それが最終的な暴落であることがはっきりするや否や、マイトレーヤは出現するでしょう。
magazines/ahjzfl-1/pzytyf/u4t847

388:名無しさん@電波いっぱい
15/07/08 19:52:39.43 PgoW9tBo.net
ガスケット大量getだぜ!

389:名無しさん@電波いっぱい
15/07/11 12:28:32.72 ibs3ah05.net
Oリング仕様にしないのは金儲けのためですか?

390:名無しさん@電波いっぱい
15/07/11 12:40:11.36 Ie7TWv1V.net
いくらOリング追加しても、ガスケットがダメなら漏れる。
ガスケットは消耗品。
スペアのストックは必要。

391:名無しさん@電波いっぱい
15/07/11 13:57:32.41 5OgXQZ8w.net
やっぱそんなもんすか

392:名無しさん@電波いっぱい
15/07/12 01:52:22.55 QMHBxb5M.net
ガスケットの代わりに25mmくらいのOリングにすりゃいいじゃん。

393:名無しさん@電波いっぱい
15/07/12 11:16:23.65 Xz7ecFC1.net
419デフの唯一の弱点だよな。
その点HPIのデフは素晴らしいよ。
売ってないのが最大の弱点だけどね。

394:名無しさん@電波いっぱい
15/07/21 18:05:55.23 JSCBnZkL.net
419のアルミシャーシ買ったんだけど、モーターの逃げ加工が狭すぎて
スパー側にモーター寄せられない・・・どうしたらいいんだこれ・・・。

395:名無しさん@電波いっぱい
15/07/21 18:22:25.11 uil3+99M.net
スパーピニオンどれくらい付けてるかによるが

396:名無しさん@電波いっぱい
15/07/21 19:10:14.47 p+dS5+lJ.net
危ねぇ
買おうか迷ってたんだよ。
要するに欠陥品て事だよな。
南無阿弥陀

397:名無しさん@電波いっぱい
15/07/21 19:20:06.92 PMti71Vr.net
スパーをデカくする

398:395
15/07/21 19:40:54.80 JSCBnZkL.net
スパー111T、オピニオン31Tを付けたいんだけど、モーターがシャーシに干渉して
前後に2mmぐらいしか動き幅がないんだよ。
本当にどうしたらいいんだ・・・。

399:名無しさん@電波いっぱい
15/07/21 20:24:13.08 p+dS5+lJ.net
ぁあ、なんだよビビった。
113か116にすれば問題解決するだろよ

400:名無しさん@電波いっぱい
15/07/21 23:40:31.81 ZlzPjALc.net
TRF公式サイトの記事内容が見れないのは俺だけか?

401:名無しさん@電波いっぱい
15/07/22 00:45:32.14 CmADlrbl.net
シカトかよ

402:名無しさん@電波いっぱい
15/07/22 00:53:00.15 /rv0/PnK.net
タミグラ用のギヤ比か。
113、116だと少し合わないんだよなw

403:名無しさん@電波いっぱい
15/07/22 01:11:02.18 CmADlrbl.net
タ、タミグラ(W)

404:名無しさん@電波いっぱい
15/07/22 03:47:42.08 G6c2+7Jn.net
タミグラにアルミシャーシ投入する気なのかw

405:名無しさん@電波いっぱい
15/07/22 12:02:13.72 L+5UW0t/.net
カーペットとかインドアのハイグリップ路面用だろ
バンピーな特設コースのタミグラで使う物では無いな

406:名無しさん@電波いっぱい
15/07/22 17:35:03.01 CmADlrbl.net
で、解決したんかよ
シカトすんなよ。

407:名無しさん@電波いっぱい
15/07/22 17:48:38.47 rQDBdCU5.net
東京大会はカーペットだよ。

408:名無しさん@電波いっぱい
15/07/22 17:58:25.67 rQDBdCU5.net
>>398
スパー111T ピニオン31Tだけど普通に着いたよ。モータ最下部とシャーシは0.5mmも隙間ないけどね。
モーターマウント歪んでない??

409:395
15/07/22 23:57:21.43 gsljGGuc.net
そう、タミグラ用ギヤ比だよ。
116T/32Tでもピニオンがスパーに届くとこまで動かせない。
409が言うとおり、モーターマウント歪んでるのかな・・・週末に知人から
モーターマウント借りて検証してみるよ。

410:名無しさん@電波いっぱい
15/07/24 20:10:03.93 VUqU5FN4.net
シカトかよ

411:名無しさん@電波いっぱい
15/07/25 09:12:22.55 /jAEyWut.net
TRFサイトの事ならタミヤのトップページからリンク消えてるぞ

412:395
15/07/26 20:10:17.50 rk+SqS9w.net
二人の知人からモーターマウントを借りて装着してみたけど、
結果的には同じ状況でした。
でも普通に着くとの報告もあるので、個体差なのかな。
アルミシャーシ使用は、あきらめることにするよ。

413:名無しさん@電波いっぱい
15/07/26 21:31:24.69 L3Nt0s6M.net
取付のねじ穴変えてもつかねえの

414:名無しさん@電波いっぱい
15/08/03 12:44:39.86 /qvDhVP7.net
なんぞ

415:名無しさん@電波いっぱい
15/08/04 01:08:17.65 iEeQZXr8.net
え~折角、買ったのにー。

416:名無しさん@電波いっぱい
15/08/06 23:17:41.28 prB3+hOY.net
諦めるって何か原因あるでしょうに。
諦めるの早過ぎじゃね?

417:名無しさん@電波いっぱい
15/08/07 04:05:47.21 M03/tyoe.net
64ピッチを48ピッチとかにしたら、スパーやピニオン自体がデカくなるからスパーとピニオンの歯数調整したら当たるようになるんじゃね?
419持ってないから構造がわからんけど、対処法は何かありそう。

418:名無しさん@電波いっぱい
15/08/07 07:19:35.83 LIx3cnFH.net
モーターマウントとシャーシの間に0.5mmぐらいのスペーサーをかませばOKでは

419:名無しさん@電波いっぱい
15/08/09 13:38:31.16 Nvre6/Az.net
剛性要るトコだしシャシーとの接地面積激減なのはどうなんだろう

420:名無しさん@電波いっぱい
15/08/09 22:28:46.70 SHb36PFJ.net
写真あげてくれないと何とも…
だよねぇ

421:名無しさん@電波いっぱい
15/08/10 21:00:08.64 fxrpLx6Z.net
TRF414を貰うこのとになったんですが、消耗パーツとかまだ買うことができますか?

422:名無しさん@電波いっぱい
15/08/10 21:15:30.56 NvoyAbrK.net
TRF414は、カーボンは自作できるけどバルクヘッド曲げるくらいクラッシュしたらおわりじゃね?
サスマウントはその後のシリーズと互換性あるだろうけど。

423:名無しさん@電波いっぱい
15/08/10 22:36:45.27 bOZtFu2T.net
>>421
414?414Mではなくて?
本当に414なら現行のサスマウントは流用効かない。
サスマウントそのものが専用品な上に、取り付け方法がまるで違う。
脚はリバサス、418脚、流通在庫の04脚、好きなのをどうぞ。(それぞれに合わせたユニバも忘れずに)
プーリー、デフ、ドライブカップ、フロントベルトはTA04用でOK。
リヤベルトは分からん。もし、414Mと同じならTA04用ではなく、TLT-1用。
バルクヘッド類はオクで中古車が出るのを待つしかないと思われ。414Mとの互換性は???
414の廉価版がTA04なんで、殆どが流用可能。

424:名無しさん@電波いっぱい
15/08/10 22:53:07.67 NvoyAbrK.net
ああ、そうなんだ414MのサスマウントがTBエボシリーズとかにも引き継がれたんだ。
TRF414Xとかもあったよねあのころ。かなりカツヲユーザーの間で414X,414,414Mでゴタゴタもめた記憶がある。
15年くらい前、2chでニヤニヤみてたよw

425:名無しさん@電波いっぱい
15/08/10 23:39:07.56 bOZtFu2T.net
414Mで採用された延べ棒サスマウントに始まり、TBエボⅡで現行の形になったと記憶している。
で、後に展開されるTA用とTB用で微妙に違うんだよな。
確かサスボールの入る位置(高さ)が違ったはず。
俺は414M→414MWCRと使ってた。
軽量バルク、モーターマウント入れて、結構気に入ってたのになんで売ってしまったのかと後悔。

426:名無しさん@電波いっぱい
15/08/11 01:56:44.67 vdQfaOAS.net
>>412-420
これが正常に付いた時の写真。
クリアランスは0.5mmも無いと思う。
URLリンク(www.dotup.org)

427:名無しさん@電波いっぱい
15/08/11 15:12:25.80 ChNDXw6z.net
そうそう、サスボールの高さをわざわざパーツ変えて調整してたね。今はシム入れるタイプになってサイフにもやさしい。

428:名無しさん@電波いっぱい
15/08/18 19:39:13.71 iU2k3lBW.net
TRF102は糞。Tバー、直ぐ折れるくせに納期未定欠品中。

429:名無しさん@電波いっぱい
15/08/18 20:28:11.14 lPLgO1by.net
ぶつけるから折れるんだよw
まずはF103で腕磨けよ。

430:名無しさん@電波いっぱい
15/08/18 23:58:38.24 iU2k3lBW.net
発売したとこなのに納期未定欠品中ってのが問題じゃね!?

431:名無しさん@電波いっぱい
15/08/19 02:34:02.28 KaIu4zxu.net
昔メイドインジャパンだった頃は内製にせよ外注工場製にせよ
1ロットくらいすぐに作って補充出来たけど
今は海外生産の部品が多くて発注や輸送のタイムラグが…とかじゃ?
試作部門やそのための機材はあっても、そこで作れる量は知れてて
焼け石に水なうえに現在開発進行中の車種にも響いちゃうから無理だろうし。

432:名無しさん@電波いっぱい
15/08/19 23:28:59.26 sEPpJ+mg.net
今、どこで作ってんの?インドネシア??

433:名無しさん@電波いっぱい
15/08/20 17:22:35.89 CUsy8OqI.net
TRF419のガスケットやら
ビッグボアダンパーのスペアパーツも
未だに出てないよ。
これじゃ、やる気無いh◯piと一緒だわ

434:名無しさん@電波いっぱい
15/08/20 21:57:20.53 rYfF/30x.net
カスタマで注文しないの?

435:名無しさん@電波いっぱい
15/08/20 23:46:18.97 0ySE9BUh.net
>>433
伏字になってねェ・・・
つか、TRFって基本カスタマー頼りじゃなかった?
それとも、カスタマーにすら無いってこと?
>>434
行った先のサーキットで買えないのは地味にストレスだと思う。
まー、トラブルを見越してストックしておくのが基本ではあるが。
オレ、マイナー車使ってるもんで脚周りは最低2台分、他1台分ストックしてるわ。

436:名無しさん@電波いっぱい
15/08/21 02:02:35.46 r8XOsjVz.net
419はロワデッキとアッパーデッキとダンパーステーがSP扱いになった分まだ進歩した方だろ

437:名無しさん@電波いっぱい
15/08/21 02:33:35.35 O/hZdTiZ.net
>>436
だよな。
以前は、専用パーツは皆カスタマー頼りだった。
なんでSP扱いにしないのか疑問。
ま、店頭に置いてくれるショップもあるけど、そう多くはないよな。

438:名無しさん@電波いっぱい
15/08/21 21:19:10.91 EmHC1WE2.net
モデルチェンジのサイクルが早いので専用パーツは不良在庫になりやすくて問屋と小売店が嫌がるから。

439:名無しさん@電波いっぱい
15/08/22 00:36:47.55 g8+/CGjx.net
いや、ほんとに小売りの陳列見てたらかわいそうに思えるよね最近。
25年前なら小さなお店でも各社取り揃えられたのに。

440:名無しさん@電波いっぱい
15/08/22 14:03:52.82 HzI1jX4G.net
タムタムとか商品札が色落ちしてるパーツとか大量にあるよ

441:名無しさん@電波いっぱい
15/08/22 16:54:59.83 g8+/CGjx.net
ああそれ、おれの好物っすw

442:名無しさん@電波いっぱい
15/08/23 01:25:39.74 ms+LKxxA.net
25年前ならって⁉︎
おっさん何歳なん?

443:名無しさん@電波いっぱい
15/08/23 09:26:33.10 clrnec1l.net
当時20ちょいとして、今45~50くらい?
ラジ界隈では珍しくもないんじゃない?

444:名無しさん@電波いっぱい
15/08/24 20:45:25.90 wEUYg6gX.net
むしろメインの層では?

445:名無しさん@電波いっぱい
15/09/24 13:37:03.92 wdDRI++h.net
419ギヤデフのギヤって弱くない?
ギヤ大(GV2)のシャフトの溝が広がってすぐにダメになる。すでに3回交換してる…

446:名無しさん@電波いっぱい
15/09/24 20:12:05.15 ssfeN7KK.net
弱いんかな?
モーター何ターン?
13.5Tブーストでハイグリップ路面で
走ってるけど弱いと感じた事無いけど。
それとセンタープーリー壊れたんだけど
これ、やっぱカスタマーしか
入手法はないの?

447:名無しさん@電波いっぱい
15/09/24 21:53:07.01 gzRxKigs.net
タミヤのギヤデフのカーボンみたいなアポロギヤは昔から磨耗して粉が出てオイル黒くなって最後歯飛びするんだけどこれって改善されてないの?

448:名無しさん@電波いっぱい
15/09/25 15:34:51.60 UhfZqAy/.net
金属の使えばいいじゃん重くなるけどw

449:名無しさん@電波いっぱい
15/09/25 20:05:10.82 xCNUckCE.net
あれはゴミだなw
マメに交換するか、嫌なら
激重スチール使うしかない。

450:名無しさん@電波いっぱい
15/09/26 09:51:52.15 4t3jqGoS.net
ベベルのスチールって売ってる?
品番を教えて下さい

451:名無しさん@電波いっぱい
15/09/26 15:05:19.97 kH8WAu0f.net
世界戦でシングルターン積んで走るのが本来の目的な車だからね
使い捨てまでは言わないけど、最低限の強度と耐久性でマメに交換しろって思想なんでしょ

452:名無しさん@電波いっぱい
15/09/26 16:33:45.22 hQMrzGfM.net
419でギヤデフ改良されたんじゃないの?
ヨコモやXRAYはプラギヤだけど、全く問題ないよ。
きちんと使っていれば金属ギヤなんざ不要だって。
ガスケットやシール類の交換怠ってオイル漏れが多かったのでは?
オイルが減るとギヤは一気に逝くよ。
TA06やTB04でオイル入れるのが面倒でグリスで誤魔化している輩が少なくないけど、それなら金属ギヤが必要。
ちゃんとオイルが適量入っていれば不要。

453:名無しさん@電波いっぱい
15/09/26 17:17:18.84 RJHWjltf.net
419のプラギアは全く問題無いと
思うけどね。
418までの人で黒いプラギアを使いたいなら
マメに交換してくしかないよ。
あれは、みるみる削れて痩せてきて
歯飛びし出すから。
それが嫌ならTRF419ギヤデフ載せるが
よろし。

454:名無しさん@電波いっぱい
15/09/27 01:48:22.98 +tUtss2u.net
♪弄るな 弄るな 掘ったイモを見てる
 弄るな 弄るな イモだけを見ている♪

455:名無しさん@電波いっぱい
15/09/28 20:29:14.76 0xrmxUY2.net
killer BODYやらのストラトスを
TRF419に載せてるチャンピオン
居ませんか?
金額が金額なんで確実に載るか
確認したいのです。

456:名無しさん@電波いっぱい
15/09/29 13:20:34.10 cFyX0prc.net
あそこのストラトスは使ったこと無いけど
コルベットC6Rはライトケース付きだとハンドル切ったら当たるくらいギリギリで
足の動き代もほとんど無い。タミヤのC5がもっさりしてるのはこのせいかと思った。
あの手のフロント低いボディはF103GT辺りの方が無難じゃない?

457:名無しさん@電波いっぱい
15/09/29 18:10:08.64 K9gqpF+N.net
ツーリングカーには
載せるの辛いって事ですか。残念。
XrayのT4になら載らないかなぁ。
そもそも、あのボディって
何用のボディなんですか?

458:名無しさん@電波いっぱい
15/09/29 18:52:56.14 cFyX0prc.net
まあF103GTもツーリングのうちだと理解すれば…。
日産GT-Rとしてキット売りしてるから買うなら今のうちだよ。

459:名無しさん@電波いっぱい
15/09/30 09:57:18.68 540+OK9d.net
TRF419IFSの出番だなw

460:名無しさん@電波いっぱい
15/10/01 22:34:29.41 qIP80R30.net
アルミシャーシこれやっぱ
欠陥品だな。
ギヤ比、全く取れんわ。
やってくれるねタミヤ。金返せよ

461:名無しさん@電波いっぱい
15/10/02 03:09:50.13 uNt5neVE.net
そもそもアホみたいなギア比でブーストモーター走らせる為の物じゃないからな、モデ積め

462:名無しさん@電波いっぱい
15/10/12 21:05:34.74 ltvsjI4X.net
今TRF417を使っていて、長い間タイム的には全く伸びない状態になってます。
TRF419欲しいなと思っているのですが、財布的にはかなり厳しいです。
なにぶんレギュが30.5Tなもので、そんなに差は出ないんじゃないかと悩んでます。
いかが思いますか

463:名無しさん@電波いっぱい
15/10/12 21:06:49.25 ltvsjI4X.net
あ、30.5Tでさらにノンブーです

464:名無しさん@電波いっぱい
15/10/13 02:22:54.34 eT5Kjarn.net
パワーソース買い替えとフルメンテで少しはマシになるだろ

465:名無しさん@電波いっぱい
15/10/13 10:40:26.96 aHihpQUV.net
417って3年だか4年?前だしフルメンテするなら419買った方が安く上がるんじゃね
それかフルメンテしたと思って部品買って419にコンバージョン
共通パーツどれだけあるか知らんけどさw

466:名無しさん@電波いっぱい
15/10/14 22:55:07.73 XGH7MNE2.net
きちんとメンテしてる?
セッティング探求してる?
417ならそろそろシャーシーとかの供給が心配になってくる頃かな…

467:名無しさん@電波いっぱい
15/11/04 22:51:34.56 9DicEcHL.net
419のギヤデフのピン入らない!

468:名無しさん@電波いっぱい
15/11/09 19:31:46.39 dzfBsT/w.net
今更だけど
419欲しくなってきましたよ。
どこで買えますか?
くそ高い所しか売ってないよorz

469:名無しさん@電波いっぱい
15/11/09 20:23:51.68 AwgTsPUx.net
タミグラ用なら別だけど、普通にツーリングとして使うなら新型BD7が無難では?
まさかのT4路線にシフトだけど。
ツーリングは最新が最良だよ。

470:名無しさん@電波いっぱい
15/11/09 20:26:50.65 mSqnu0Qg.net
高いってこんなもんじゃね
URLリンク(www.rc-champ.co.jp)
それよりBD7がお買い得だよ
URLリンク(www.super-rc.co.jp)

471:名無しさん@電波いっぱい
15/11/09 23:23:10.93 ONLkOooM.net
もうオンもオフもタミグラ前提でしかないTRFなんてオワコンだろうよ
レースに興味ない人にとってはただのコレクターズアイテム

472:名無しさん@電波いっぱい
15/11/10 00:10:42.08 ohY6ZqJH.net
一応今年のJMオープンクラスは制してんだけどな。

473:名無しさん@電波いっぱい
15/11/10 00:12:06.12 ohY6ZqJH.net
すまんスーパーEXだった

474:名無しさん@電波いっぱい
15/11/10 20:40:05.28 qa0/ldH5.net
BD 2016は絶対イラネ
もうショートダンパーはウンザリですわ
TRF419ならもう一年、闘えるだけの
戦闘力あると思うけどな。

475:名無しさん@電波いっぱい
15/11/11 00:13:48.44 HYb71HRK.net
>>468
URLリンク(www.paconcwe.com)基本送料無料タミヤTAMIYA-42285-TRF419-シャーシキットsmtbkw3-p-2613.html
安いぞ!
試しに頼んでみ
怪しくて俺はポチれんが

476:名無しさん@電波いっぱい
15/11/11 03:44:01.77 MGHehPvv.net
思いっきり怪しいじゃねえか(爆)

477:名無しさん@電波いっぱい
15/11/11 08:11:35.58 3psLrDsb.net
420は来年出ますか?

478:名無しさん@電波いっぱい
15/11/11 09:07:05.05 CkamQ69x.net
>>475
【smtb-k】【w3】ってタグが楽天からのコピペっぽいな。
URLリンク(item.rakuten.co.jp)

479:名無しさん@電波いっぱい
15/11/13 21:11:51.67 XwWNV8lT.net
419をチャ◯ンポよりも
安く買える通販サイト知りませんか?
もう旧車なのに、まだ高いんだよね。
新型出ないから旧車じゃないのか。

480:名無しさん@電波いっぱい
15/11/13 22:48:05.36 9+zdd7UA.net
それより安いとなると、ヤフオクぐらいでは
URLリンク(page15.auctions.yahoo.co.jp)

481:名無しさん@電波いっぱい
15/11/16 21:35:11.66 eSGXIxAi.net
意表を突いて今から新型発表されたとしても
それでも現行TRF419はとても戦闘力が高く
まだまだ通用するレベル。
もう1台買った事は後悔してない。
T4とかBD2016だと恐らく
走る場所を選ぶだろうし。

482:名無しさん@電波いっぱい
15/12/02 21:11:38.77 NoRpBbBy.net
419買って早一年
そろそろフロントデフプーリーやら
pistonやらCenterプーリーやらを
交換したいんだけど一体いつになったら
カスタマー可能になるのやらorz

483:名無しさん@電波いっぱい
15/12/03 10:15:41.25 JTJAOceA.net
先日のAOCでTRF420のプロトタイプが実戦投入されてるから、近々何らかの動きがあるんじゃないかな。

484:名無しさん@そうだ選挙に行こう
15/12/14 15:12:59.29 EMTAsWCK.net
420の実力はかなりイケてる?!

485:名無しさん@電波いっぱい
16/01/11 20:38:45.86 XwPFPWC8.net
420プロトタイプの写真見たけど、発売はしばらく先では?
要のダンパーが明らかにT4の流用。
そして先んじてT4化した新型BD7は絶賛迷走中。
なぜかT4って敬遠されるんだよね。
どこでもよく走るんだけど。

486:名無しさん@電波いっぱい
16/01/11 20:39:56.66 /ARDgpfi.net
>>485
交換部品の値段がねぇ…

487:名無しさん@電波いっぱい
16/03/18 17:40:14.08 8IfRHpqj.net
>>新型BD7は絶賛迷走中。
それ詳しく。

488:名無しさん@電波いっぱい
16/03/18 18:03:13.55 LLjUvZex.net
>>487
少し前の話。
さすがに今はセッティング出てると思う。
車がガラッと変わったから、セッティング出せない人が多かった。
T4のコピーに見えるけど、全く別の車だから。
419Xも最初は苦労すると思う。

489:名無しさん@電波いっぱい
16/03/23 19:17:06.98 UiAxL3Lz.net
せっかくサスアーム新規で作るんだから
Cハブがグラつくのは直して欲しいな。
ピンが通る穴がデカ過ぎなんだよ。
今の418脚は可変キャスター角状態だから。

490:名無しさん@電波いっぱい
16/04/14 18:25:08.01 n/MTKNG/.net
ショートダンパー用の
ダンパーステー買っちゃったよ。
おかけでX買わずに済みそうだけど
肝心の走りは、どうなる事やら。

491:名無しさん@電波いっぱい
16/04/27 22:12:11.93 fEbGfOXR.net
419持ちだけど、419Xに買い換えないで、
いずれ出るであろうショートダンパーセットと
ダンパーステー買った方がいいのかな?

492:名無しさん@電波いっぱい
16/04/28 19:25:27.73 EDsVsYJK.net
419にT4ダンパーセットしてみました
まだ実走はしてないけど
これでX買う気失せたのは確か。

493:名無しさん@電波いっぱい
16/04/28 22:25:54.81 qjz8OLJi.net
URLリンク(www.tamiya.com)
でたよっ

494:名無しさん@電波いっぱい
16/05/16 23:18:20.89 hjYDDRbm.net
誰か
俺が買おう!
って勇者、居ないの?

495:名無しさん@電波いっぱい
16/05/25 18:58:52.32 0HJNqgAz.net
勇者様が買う代物ってことは地雷なのか・・・

496:名無しさん@電波いっぱい
16/06/11 20:46:45.49 huWOHjuq.net
S◯MJのスタビライザーを
TRF419に着けた人いませんか?

497:名無しさん@電波いっぱい
16/06/23 20:39:58.63 yBZBQAJ9.net
今日が発売みたいね。
インプレまだー?

498:名無しさん@電波いっぱい
16/06/27 06:17:07.45 42Ozc0AG.net
419X予約したけどまだ店に取りに行ってない。

499:名無しさん@電波いっぱい
16/06/27 20:32:21.53 NbY3vjS3.net
はよ逝けよ間抜け。
せめて人様に迷惑掛けんなよ。

500:名無しさん@電波いっぱい
16/06/27 21:46:13.12 uWQLwY2b.net
>>495
420のテストも始まってるとかいう話だからしゃーない

501:名無しさん@電波いっぱい
16/06/27 22:33:17.50 rHtQJuPx.net
419X組み立ててるけど、フロントのプーリーがシャーシと微妙に擦れるな。
説明図には干渉する場合は削れって書いてあるけど、そういうもんなの?
それとも組みつけがおかしいのかな。

502:名無しさん@電波いっぱい
16/06/27 23:48:04.31 uSoNKs2E.net
>>501
デフ左右のシムで調整出来ませんか?

503:502
16/06/28 10:30:40.15 guk8hDKw.net
>>502
シム入れなくてもガタがないのよ。
ダイレクトホルダーとプーリーも間にシム入れたら
だめかな?

504:名無しさん@電波いっぱい
16/06/28 12:36:06.04 UJYppigF.net
>>503
ユニバを差し込むスプール側のスチール製の受けってピンを刺す穴二組あるじゃん?
そこを全幅が狭くなる方で組んでる?

505:502
16/06/28 12:53:01.89 guk8hDKw.net
>>504
穴位置違うの?知らんかった。
そしたらシム調整でいけそうだね。
後で試してみる。

506:502
16/06/28 17:46:04.84 guk8hDKw.net
解決した。ベアリングホルダーが上下逆だった。
プーリーの位置が上がって干渉しなくなった。
419と同じ感覚で組んでたので、説明図をよく確認してなかった
のがいけなかった。

507:名無しさん@電波いっぱい
16/06/28 18:08:17.82 cCocbXOH.net
419Xってデフ下で組めないの?

508:名無しさん@電波いっぱい
16/06/28 18:23:19.82 Xgg8krtk.net
現在TA04を所有しています。
上下カーボンデッキ、それなりのオプションパーツつけているけど初心者です。
10年振りにラジコン熱が復活しました。
TA04はパーツがなくなってきているので、思い切って419Xを購入しました。
組み立て、実走行はまだ先になりそうですが、初心者でも速さの違いを実感できるでしょうか?

509:名無しさん@電波いっぱい
16/06/28 20:20:37.62 /LDCOsfj.net
違いは分かる。
びっくりするくらい進化している。
けど419XはTA04みたいなバッテリーホルダー無いからグラステープ止めだよ。
きちんと止めないとバッテリー脱落する。
グラステープは最低1200円以上のものを買おう。
タミヤ製の安いテープはすぐ切れる。

510:名無しさん@電波いっぱい
16/06/28 21:47:12.41 Xgg8krtk.net
>>509
ありがとうございます。
いまTA04にリポをグラステープでとめてるますので大丈夫ですけど、10年前のグラステープですw
違いがわかると聞いてテンションあがりました。
早く組み立てたいです。

511:名無しさん@電波いっぱい
16/06/28 23:41:26.51 WCzBqxx6.net
TA04は重心が高い+徹底したリア加重のマシンだったから
今のマシンと比べたらやっぱり操縦のしやすさとか雲泥の差だろうな

512:名無しさん@電波いっぱい
16/06/29 14:46:07.11 0QT1ZZHt.net
419Xはセンタープーリーとアッパーデッキの隙間がタイトだね。
116Tスパーだと問題ないけど、111Tスパーに変えたら干渉するわ。

513:名無しさん@電波いっぱい
16/06/30 06:02:16.51 BB+M8WfQ.net
10年だからシャーシよりモーターとバッテリーの差が大きいような

514:名無しさん@電波いっぱい
16/06/30 14:33:54.84 XY7A2oMe.net
シャシーは10年前でもバッテリーとモーターは入れ替えてるっす

515:名無しさん@電波いっぱい
16/07/01 11:50:34.95 GWmmgbE3.net
話が噛み合ってないなぁw

516:名無しさん@電波いっぱい
16/07/01 20:18:40.18 Puo3OItr.net
古い車の話なんですが415MSXに415MSXXのストレートパック用アッパーシャーシ無加工で付けれますか?

517:名無しさん@電波いっぱい
16/07/02 14:47:41.32 HVY9YcKv.net
MSXとMSXXじゃステアリングポスト周りが変更になってるからそのまんまじゃ付かない

518:名無しさん@電波いっぱい
16/07/02 15:07:37.55 m8d0qJj+.net
ありがとうございます!

519:名無しさん@電波いっぱい
16/07/04 17:48:34.53 NFx+4OeL.net
イイッテコトヨ

520:名無しさん@電波いっぱい
16/07/07 20:21:01.13 pX2rU/NL.net
ステアリングをフローティングさせる
目的って何ですか?
グニャっとしてハンドリングが
悪くなっちゃうような気がします。

521:名無しさん@電波いっぱい
16/07/07 20:49:29.71 adSQFgan.net
いや、そんなに低い剛性で作ってねーから!

522:名無しさん@電波いっぱい
16/07/08 20:36:53.50 yeZ8AZBy.net
>>520
屋外のローグリップ路面用。
そんな路面だとシャーシ剛性を落として積極的にロールさせる。
そうするとシャーシのしなりが原因でステアリングが不安定になる。
その解決策で、ステアリング一式をサーボマウントに固定させる。
419Xはそれが出来るサーボマウントの構造になっている。

523:名無しさん@電波いっぱい
16/07/08 20:49:18.78 VuvXZS+7.net
>>520
普通にサーボマウント2本立ててシャーシの片側にサーボ固定しちゃうと
ロワデッキのしなりによる特性が左右で変わっちゃうから
TRF102でバッテリーをアッパーデッキに固定するのと同じ発想

524:名無しさん@電波いっぱい
16/07/09 07:43:03.83 nvyZQQTO.net
102ってそんなだったんすか。
巡り巡って結局ポルシェ956みたいなところに戻ってきたようなw
まあ同じアッパーデッキ固定でもコンセプトはまったく違うんだろうけどね。

525:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
16/07/10 12:05:59.42 7ghYO+bX.net
カーボンパーツのエッジ処理どうやってる?

526:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
16/07/10 12:40:11.76 8C8msGJj.net
ヒント

*'-'*)ノ⌒鑢

527:名無しさん@電波いっぱい
16/07/23 22:10:35.66 kKaa0DiT.net
419Xの人、前後のリバウンドいくつにしてますか?
参考までに

528:名無しさん@電波いっぱい
16/07/23 22:27:38.74 cEtC0jYA.net
>>527
適当です。
落ち着きなければ小さくして、グリップ薄いと感じたら大きくする。
参考までに

529:名無しさん@電波いっぱい
16/07/23 22:39:31.87 kKaa0DiT.net
>>528
ありがとうございます。
419Xのセッティングシートググったらみんな前後0mmだったので、そんなもんなのなぁ?って思ってました。

530:名無しさん@電波いっぱい
16/08/13 08:39:58.09 BTp8tVha.net
>>529
おっちゃん0mmってそれ
ダンパーのリバウンドの事やで多分

531:名無しさん@電波いっぱい
16/08/13 12:03:41.17 0yfY1ZAX.net
マジっすか!?

532:名無しさん@電波いっぱい
16/08/13 15:43:55.16 3ZyNhKQZ.net
世界選の練習でtrfが掛川を走ってるようだが
一般人にはリポ禁止で自分達は使ってるの?
もちろんタミヤ所有のサーキットだからと
言われてしまえばそれまでなんだけどルールはルールだと思うんだがな。持ち込みすら禁止って書いてあったのに…。

533:名無しさん@電波いっぱい
16/08/13 16:49:01.02 9Mk3hTWc.net
ISTCでのタミヤのシェアはどれくらいなんだろうか?
ETSではたったの9%で、オーソマティクスとほぼ同じだったのには驚いた。
TRFの評価も落ちたなあ。
海外ではヨコモに負けてる。

534:名無しさん@電波いっぱい
16/08/13 17:18:50.74 3eB8GBGl.net
掛川サーキットは勿体ないよなぁ

535:名無しさん@電波いっぱい
16/08/13 21:12:34.49 D5rr//4N.net
>>532
何を今更wオープニングセレモニーからリポ使ってるじゃん。
URLリンク(www.youtube.com)
社員やTRFメンバー向けのルールは存在しないか別に定めているだろうね。
逆にわざわざ他サーキットに行って練習するようなら、もの凄く不器用な企業だと思うw
何の根拠もないけど、実は掛川で世界戦開催狙ってたりしてw

536:名無しさん@電波いっぱい
16/08/13 21:24:42.51 RbO3mdvm.net
>>535
いや、セレモニーとかはいいんだけどさ。画像見ると今日は
一般人と一緒に走ってるっぽいから・・それは違くね?と。
TRF貸切でとかなら、筋が通ってると思うんだけど。

537:名無しさん@電波いっぱい
16/08/13 21:26:32.52 BTp8tVha.net
ローカルネタ止めれデブ

538:名無しさん@電波いっぱい
16/08/13 21:30:15.60 RbO3mdvm.net
>>537
わかったわかった。悪かったよ。
ニートだから家の外のことはわからないよなw ごめんな。

539:名無しさん@電波いっぱい
16/08/13 21:35:08.14 BTp8tVha.net
解れば宜しいチビ

540:名無しさん@電波いっぱい
16/08/13 21:54:18.15 D5rr//4N.net
>>536
マークの動画見た感じだと貸切っぽかったけど違うんかな?
確かに規約で禁止された物で一般客と混走するのは、
褒められた行為じゃないな・・・
昨日か今日なら通常営業日か汗

541:名無しさん@電波いっぱい
16/08/13 22:31:07.36 RbO3mdvm.net
>>540
URLリンク(www.facebook.com)
後ろにMシャーシとかNSXっぽいのが見える・・・。
ま、これで世界戦でるという線も無くはないか(笑

542:名無しさん@電波いっぱい
16/08/14 00:07:29.32 M7yuqFR5.net
リポ禁止って一般のお客様向けルールでしょ?

543:名無しさん@電波いっぱい
16/08/14 02:58:38.94 W/Ppc4Q7.net
タミオタがリフェをニッカドモードなんかで充電しなけりゃ今頃タミヤもリポ出してるはずなのにな

544:名無しさん@電波いっぱい
16/08/14 03:55:51.98 UR/66ZlF.net
タミヤは、子供や初心者が使う事も想定しているから
リポを一般ユーザに推奨できないと思うよ。
満タンとか空の状態で、真夏の車内に入れたまま放置とかする人が
絶対に無いとは言えないし。

545:名無しさん@電波いっぱい
16/08/14 17:11:43.54 hFn1qvlW.net
タミグラユーザーはやってはいけない事を確実にやるから禁止事項が増える

546:名無しさん@電波いっぱい
16/08/15 01:25:31.83 kYkqpC9w.net
TRF415MSXを 今、使ってるTT02よりいいだろうと友人に勧められ激安で買いましたが前後ボールデフなのですが これを前スプール後ギヤデフ または前後ギヤデフには出来ないのでしょうか?

547:名無しさん@電波いっぱい
16/08/15 03:00:33.20 wwtttSq6.net
>>546
出来るよ
TA05のパーツ流用できるから
ただ、ギアデフは純正でTA05のものあったっけ?

548:名無しさん@電波いっぱい
16/08/15 10:30:19.69 s8Z5w3Ld.net
>>547
OP.1312がTA05純正のギヤデフらしい。
該当のシャーシで使えるかは知らないけど。

549:名無しさん@電波いっぱい
16/08/15 19:45:20.76 601WRhVr.net
>>546
残念ながらギヤデフ化は無理。
フロントは特殊設計で流用可能パーツなし。
リアはプーリーの歯数が違うから流用不可。
415MSXのプーリーは35T。
TA05ギヤデフは37T。
それにその車だと通常サイズのバッテリーが付かない。
ショートリポしか載らない。
TT02をタイプS化したほうがいいと思う。

550:名無しさん@電波いっぱい
16/08/15 19:50:15.82 dMJVtOcO.net
そうなんですね・・一応ラウンド型のリポは載るシャーシが付いてます ボールデフで頑張りますかぁ

551:名無しさん@電波いっぱい
16/08/15 19:54:24.05 dMJVtOcO.net
初のバスタブじゃないシャーシで古いですが一応TRFなんで大事に使いたいです 調べた感じイーグルのスプール フロント使えそうですが無理ですかね?色々ありがとうございます

552:名無しさん@電波いっぱい
16/08/15 20:06:41.31 HrZdkkjC.net
そんなに金と手間暇を掛けるなら現行モデルを買った方が良かったのでは?
と思って見たり。
なんだかんだで結構金掛けたあげく中途半端な性能にしかならないと言うオチしか待っていないと思うよ
TT02を引き合いに出すならボールデフでも問題なさそうだけど?

553:名無しさん@電波いっぱい
16/08/15 20:26:50.21 dMJVtOcO.net
なんせ5000円だったので TRFダンパーですし カーペットで使用してたみたいで シャーシ裏もかなり綺麗でしたので ついつい

554:名無しさん@電波いっぱい
16/08/15 21:37:25.91 601WRhVr.net
415MSXよりTT02タイプSのほうが間違いなく走る。
古いハイエンドに価値はない。
415はさすがに古過ぎる。
417でも微妙だよ。

555:名無しさん@電波いっぱい
16/08/15 22:13:38.96 QaJ4bu3K.net
買ったんだから、今更外野が騒ぐのはナンセンス

419Xオススメ

556:名無しさん@電波いっぱい
16/08/15 22:14:17.37 wwtttSq6.net
>>554
いや、さすがにそれはないだろ(笑)

557:名無しさん@電波いっぱい
16/08/15 22:45:36.11 dMJVtOcO.net
>>554
タイプSを買うなら TA05ver2を探せばいいとアドバイス受けて たまたま415があったから買いましたがタイプSの方が良く走るのでしょうか?

558:名無しさん@電波いっぱい
16/08/16 00:56:35.43 Zyeyfnhu.net
>>557
当時とアイテムが違い過ぎるのでそもそも比べるのがキツイよね…

559:名無しさん@電波いっぱい
16/08/31 06:11:47.41 Fu0LuElt.net
そのままオクに流せば間違って売れるかもw

560:名無しさん@電波いっぱい
16/09/11 21:20:04.83 GN8j5PNf.net
TRF503のセンターアルミプーリーって仕切りがついてないんですけど
前後のベルトが横ずれしてお互い干渉しちゃったりしません?

561:名無しさん@電波いっぱい
16/09/12 08:40:04.43 Dv2kuzIF.net
上から撮られた写真をググってみると分かるけど、デフ側のプーリーで内側に行かないようになってる

562:名無しさん@電波いっぱい
16/09/13 23:43:29.49 TNGIIDeY.net
前後プーリーが両側フランジってのは見てわかってたんですが(あたりまえの構造ですね)
FAの仕事してる身からしたら一対のプーリーのうち片側だけがガイドされてればOKなんてのは
ちょっと想像を越えた構造だったので。
ベルト長がもっと短くてたるみが少なければ考えられなくもないんだけど
ホビーだからそこまで安全考えてないのかな。
まあ、気になったから質問したけど、どうせ買わないのでw
ありがとうございました。

563:名無しさん@電波いっぱい
16/09/14 09:03:36.06 FoLd2n3A.net
TRF503、すでに絶版車だけどな
パーツも生産終了で手に入らないものがあるらしい
タミヤの主力はDB01RRR、なぜかTRF502Xは地味に残ってるけど・・・

564:名無しさん@電波いっぱい
16/09/15 16:10:44.86 cuAjKYVn.net
>>549
フロントにタミヤOP1023の37のプーリーつけて リヤ05のギヤデフ付けて リヤだけギヤデフは可能でしょうか?すいません素人で

565:名無しさん@電波いっぱい
16/11/06 21:44:27.92 jofgJwjt.net
419xのバッテリーホルダーって419に無加工で取り付け出来ますでしょうか?

566:名無しさん@電波いっぱい
16/11/08 09:33:21.30 e2QycdKj.net
取説見れば予測付くと思うけどポッチあるから無理。
シャーシに穴開ければ付くと思う。
バラストも同じ理由。

567:名無しさん@電波いっぱい
16/11/08 09:41:53.58 dJaT3ziD.net
ほんとですね ネジ部分にスペーサー入れてポッチ分の高さ合わせれば大丈夫そうですね

568:名無しさん@電波いっぱい
16/11/25 07:38:05.83 ahg/faUa.net
502x買おうかと思うけどどうでしょうか?お持ちの方おられますか?

569:名無しさん@電波いっぱい
16/11/25 15:44:41.04 /Mr4AeOy.net
3000円なら買うかな?その後他のメーカー買うけど。

570:名無しさん@電波いっぱい
16/11/25 16:14:59.07 Tqyw1TZ6.net
2011年発売の502xはお勧めできないなぁ
田宮ならベルトだけどDB01RRRのほうがいいのでは?
部品の供給も問題ないし
国産のシャフト4駆ならお勧めはB-MAX4ⅲですかね
もうしばらくは現役のようですし
供給はネットもあるしなんとかなりますよ・・多分
しかしTRFシリーズのバギーは寂しいですね

571:名無しさん@電波いっぱい
16/11/25 16:53:42.63 IJ/3fsXU.net
569です。
>569
やはりそうなりますかね・・・
>DB01RRRも候補に入っているのですが、それにしてもタミヤの4WDバギー寂しいですね。
DB02Rでも発表してくれればよいのですが
もうしばらく検討します。
ありがとうございました。

572:名無しさん@電波いっぱい
16/11/25 20:25:05.41 P8CYTAz9.net
>>569
502X持ってます。
セパレートのバッテリーが入手困難。
死んだバッテリーでタミグラでは悪戦苦闘しました。
新しい車種の方が断然オススメ。

573:名無しさん@電波いっぱい
16/11/26 13:06:28.36 H7j5PnrJ.net
タミヤ車ではDB01RRRが一番よく走る

574:名無しさん@電波いっぱい
16/11/26 14:14:38.80 zMo9plWj.net
高すぎだろ

575:名無しさん@電波いっぱい
16/11/26 14:41:46.85 lY3NGZDb.net
>>571
TRFスレで言うのも何だが、シャフト4WDはXB4、レーザーZX6.6、B-MAX4Ⅲあたりが候補。
他はD413、DEX410V5もある。
なお、現在RCmxでB-MAX4Ⅲが\328,00。

576:名無しさん@電波いっぱい
16/11/26 17:58:41.90 C7722WIi.net
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
この方法はタミグラでれませんかね?

577:名無しさん@電波いっぱい
16/11/26 19:34:18.11 aLQpQuUO.net
>>575
\32800ってYZ-4じゃね?

578:名無しさん@電波いっぱい
16/11/26 20:02:41.56 lY3NGZDb.net
>>575
おおぅ。
すまなんだ、YZ-4だわ。

579:名無しさん@電波いっぱい
16/11/26 23:58:58.57 SV5uDBOS.net
>>576
確認してないけど大丈夫な気がする

580:名無しさん@電波いっぱい
16/11/27 11:24:46.67 gAyzimyj.net
>>576
なるほど(´∇`)
良い情報有難う~

581:名無しさん@電波いっぱい
16/11/27 14:07:07.75 5mlL1BBK.net
>>576
タミグラってこういう改造はダメなんじゃないの?
それに502改で出られてDB01より速ければみんなやっているはず…

582:名無しさん@電波いっぱい
16/11/27 14:20:58.75 N/3HsqHM.net
オフチャンでバッテリーが死んだのか判らんが途中からアッパーデッキにストレートパックを無理矢理固定してるの見たなあ。
あくまでも救済処置だったと思うが。

583:名無しさん@電波いっぱい
16/11/27 20:35:02.77 XuYzShfx.net
これがOKなら来年のタミグラはTRF502Xで出るわ

584:名無しさん@電波いっぱい
16/11/27 21:39:14.24 0dyFUzVF.net
チョイ遊びに211は無駄かな。見た目と2WD
ということだけなんだけど。

585:名無しさん@電波いっぱい
16/11/28 07:33:25.60 Uaf2uQB6.net
569です。
>>579
だと嬉しいです。
>>580
いえいえ他にいい情報があればお願いします。
>>581
確かにそうなっちゃいますよね。
レギュレーション認めてほしいところです。
>>582
そんなことあったのですね
>>583
確かに
>>584
2WDは211で完璧と思うんですが、どーしても4WDはシャフトが良くて・・・
2WDでは211

586:名無しさん@電波いっぱい
16/11/28 19:06:39.51 MNu/uB76.net
>>568
シャフトで勝ちにこだわらないならDB02でいいんじゃない?
ダメな子ほど愛着が湧くとも言うし…

587:名無しさん@電波いっぱい
16/11/28 22:25:13.52 6zU3DWj7.net
DB02のノーマル駆動系はブラシレス無理なので
強化パーツに総入れ替えが必要になります
元のパーツほとんどない状態です
タミヤ地獄と言うやつですね
さらに欲しいパーツがカスタマー扱いで
502用のデフジョイントカップとかまだあるのかあやしい
いまは502xも安く買えるからDB02のが高くつきます
502もロワデッキがアルミになったりはしませんので買わないほうがいいでしょう
基本TRFは売りっぱなしですから
503も終了してるようだし各メーカーの最新マシンはシャフトが多い
504があるのならシャフトかもしれない
211で腕を磨きつつ待ちましょう

588:名無しさん@電波いっぱい
16/11/29 21:38:50.47 JPXf0c28.net
マークってタミヤと契約終了したの?

589:名無しさん@電波いっぱい
16/12/01 23:03:54.85 6kFN6utk.net
TRF419の13.5Tブースト仕様に
アルミシャーシ付けるならば
ギヤ比いくつなら使えるのでしょう?
これモーター着く範囲狭いから
ギヤ比が、かなり限られてくると
思うのですが。

590:名無しさん@電波いっぱい
16/12/02 17:37:22.11 JtU2e74c.net
>>589
説明書見る限り極端に狭くは無いと思うし、
スパーを変えれば13.5Tブーストのギヤ比(広めに見て5.5~6.2ぐらい)は十分にカバーできると思う。

591:名無しさん@電波いっぱい
16/12/02 19:22:08.88 /F/8MVA9.net
スパー変えて挑戦してみます。
ありがとうございます。

592:名無しさん@電波いっぱい
17/01/01 00:40:19.78 LdxJb/WK.net
TRF420はリリースされるのかな?

593:名無しさん@電波いっぱい
17/01/01 09:53:16.06 FAW3Mn4N.net
祖父江選手も脱退ならいよいよTRF419Xの次はダメかもわからんね。
今のうちにシャーシ1つ確保しとくよ

594:名無しさん@電波いっぱい
17/01/01 16:11:07.79 LnIe+YCZ.net
TRFの今年の活動方針が意味深な件

595:名無しさん@電波いっぱい
17/01/01 16:11:38.77 eHWnDS5m.net
バギーはどうなる?もう死んでる?

596:名無しさん@電波いっぱい
17/01/04 13:48:39.33 dnM1n5pd.net
英文のリリースは意味深じゃないぞ。
今までの対外レース活動に関しては何も言ってない。
事実上の撤退と報じているサイトもあるらしい。

597:名無しさん@電波いっぱい
17/01/05 19:27:23.83 bhNdhdxT.net
ようやく毎回買い替えるといった流れから開放される日が来たということなのか・・・

598:名無しさん@電波いっぱい
17/01/06 14:48:31.83 E4B4wDT6.net
せめてオンロードのだけでもアフターパーツの供給は続けて欲しいな
オフはうちの地方じゃコースが淘汰されまくってて・・・

599:名無しさん@電波いっぱい
17/01/06 18:06:38.27 mAxHBKET.net
直人はどうなってるんだ?

600:名無しさん@電波いっぱい
17/01/06 21:21:40.01 lI+5u7/y.net
>>599
まだ発表はない。

601:名無しさん@電波いっぱい
17/01/06 21:28:25.96 e2+fOCVm.net
多分、横堀模型。

602:名無しさん@電波いっぱい
17/01/06 22:59:18.30 2XHvfqXi.net
直人はヨコモと喧嘩別れした訳じゃないのか?

603:名無しさん@電波いっぱい
17/01/06 23:49:40.47 cUwr1uLJ.net
喧嘩したのか、単に条件がかみ合わなかったのかは知らないけど
物別れしたのは間違いないですね。

604:名無しさん@電波いっぱい
17/01/07 00:58:22.34 PARj7OCq.net
けんでよろしく!

605:名無しさん@電波いっぱい
17/01/10 22:53:35.29 btB3x36q.net
TRF419にスーパーショートビッグボアダンパーを取付の時、419Xのダンパースティそのまま使えますか?
どなたか教えてください。

606:名無しさん@電波いっぱい
17/01/11 03:36:35.02 d3BVaM7H.net
>>605
付くには付くけど、ダンパーエンド長いのにしないと車高確保できないと思う

607:名無しさん@電波いっぱい
17/01/11 06:49:59.74 6v5uMlOI.net
>>605
バルクの幅が違うのでダンパーステーの流用はできないよ!

608:名無しさん@電波いっぱい
17/01/11 08:43:01.64 bcTnz3+k.net
>>607
マジで?
友人が417Xにショートダンパーを付けるため、
419Xのダンパーステーを購入して、
実際に付けていたけど、419の無印は
幅が違うの?

609:名無しさん@電波いっぱい
17/01/11 22:17:31.67 t46K4PLa.net
嘘つきオヤジ

610:名無しさん@電波いっぱい
17/01/11 22:40:21.21 6v5uMlOI.net
417V5と419Xのバルク幅は記憶が確かならば同じ(ように見える)
419はバルク幅が広いとはっきり分かるよ
ちょっと待ってて

611:名無しさん@電波いっぱい
17/01/11 22:46:18.88 6v5uMlOI.net
バルク幅
419 24ミリ
419X 22ミリ

612:名無しさん@電波いっぱい
17/01/11 22:48:27.07 6v5uMlOI.net
V5 22ミリ

613:名無しさん@電波いっぱい
17/01/12 08:34:22.09 UzTa+Ch8.net
なるほど、ありがとう。
そうすると、加工して付けていたんだね。

614:名無しさん@電波いっぱい
17/01/12 16:25:46.35 RQSQkolk.net
419のリヤボディポスト前向きに付けてます?中古で買ったボディ 後ろ向きに穴開いてて後ろ向きで使う人もいるのでしょうか?

615:名無しさん@電波いっぱい
17/01/12 17:56:55.07 JIjOzZ+X.net
そんなやつおらんやろ~~

616:名無しさん@電波いっぱい
17/01/12 18:40:48.76 JxAmlIkL.net
後ろから立てる方がリヤのダウンフォース高いんかな ただの組み間違いかな

617:名無しさん@電波いっぱい
17/01/12 19:49:18.35 +TvUZl5Z.net
T4が後ろ向きに付けるから参考にしたかもね。

618:名無しさん@電波いっぱい
17/01/12 22:31:05.56 NVpyXxsW.net
dj koo

619:名無しさん@電波いっぱい
17/01/14 21:02:19.44 2fN5+CdE.net
>>616
リヤのボディポストを後ろにつける方もいますよ。
祖父江君が419xで使い分けてましたよ。
ヨコモワークスの方も見かけましたよ。

620:名無しさん@電波いっぱい
17/01/16 00:44:05.55 uo7i5itV.net
>>619
EZ do DANCE

621:名無しさん@電波いっぱい
17/01/20 21:08:18.63 RKtO8R/a.net
>>619
ショートダンパーの車って
皆そうじゃないの?
ダンパーステー低いから当たるし。

622:名無しさん@電波いっぱい
17/01/21 00:49:55.73 Y0c1cS0J.net
>>621
寒い夜だからー

623:名無しさん@電波いっぱい
17/01/23 10:05:15.08 qRTD3UoC.net
Boy meets girl

624:名無しさん@電波いっぱい
17/01/24 23:21:25.45 Iwy4/6/N.net
>>590
アルミシャーシはフライス加工?の
前後幅が極端に狭いんだよ。
取説通りには行かないでしょう。

625:名無しさん@電波いっぱい
17/01/31 12:40:49.07 kdg+F1Dp.net
TRF419WS
ワッショイだと。。。

626:名無しさん@電波いっぱい
17/01/31 14:09:18.55 YhnLLGPv.net
テスト

627:名無しさん@電波いっぱい
17/02/01 19:38:50.96 d+RcCvtK.net
自炊業者だった友人のサイト。
今日著作権違反で警察署に連行されてた。。。
URLリンク(lightube365.com)
スレちでスマソ

628:名無しさん@電波いっぱい
17/02/16 10:51:30.58 0hg0MU7I.net
ez do dance

629:名無しさん@電波いっぱい
17/02/19 12:31:23.82 6MT7Yvps.net
復帰組なんだが、今は419X一択なのか?
それとも新規モデル待ちで買い控えしておいた方がいいのか?

630:名無しさん@電波いっぱい
17/02/20 04:11:49.63 1Ukz/g/1.net
>>629
タミヤで、となればそうなる。
ツーリングで、となればT4。
タミヤに拘りないなら他を選んだ方が良い。

631:名無しさん@電波いっぱい
17/02/20 19:20:17.18 0/xJexyM.net
>>629
419XWSのリリースまで待つのだ。

632:名無しさん@電波いっぱい
17/02/20 19:21:37.21 B2Ys3T22.net
>>630
BD8は何処へ行った?

633:名無しさん@電波いっぱい
17/03/07 11:59:07.41 2/aIpkyZ.net
一応あげとく
URLリンク(www.tamiya.com)

634:名無しさん@電波いっぱい
17/03/07 21:43:36.81 /nu4u6Yl.net
419wsが最終モデルかと思うと買いなのかな
俺初心者だけど扱えるかなあ
カーボンに接着剤塗ったことないレベル

635:名無しさん@電波いっぱい
17/03/08 06:36:22.63 iiQ8uzAJ.net
ロワデッキとアッパーデッキが異なるだけじゃないかな。
419Xも併売を続けてほしいが。

636:名無しさん@電波いっぱい
17/03/08 11:48:48.69 Z6InLXEe.net
秋葉スーラジにBD8のアルミシャーシ飾ってあったけどべベルエッジがキラッとしてカッコいいのな。
俺様が運転したらワンクラッシュでひん曲げて終わりだろうがな。

637:名無しさん@電波いっぱい
17/03/08 22:50:43.28 4ZNe21OP.net
>>634
最終モデルとは限らないでしょ。

638:名無しさん@電波いっぱい
17/03/09 13:18:18.57 2aZ7kXaQ.net
419のフロントCハブのフランジパイプって カスタマーしか無いのでしょうか?

639:名無しさん@電波いっぱい
17/03/10 00:10:44.82 czWr19pe.net
サイズ表記が違うだけで今までと一緒。品番見れば分かる。スペーサー一体じゃない方な。

640:名無しさん@電波いっぱい
17/03/10 02:14:47.58 Bf+joD9R.net
ありがとうございます!

641:名無しさん@電波いっぱい
17/03/11 11:17:54.36 Y1gVPn6W.net
>>638
419Xのはカスタマーのみ、419のはセットで売ってる。

642:名無しさん@電波いっぱい
17/03/11 12:46:43.03 pJLpcwyL.net
イイッテコトヨ

643:名無しさん@電波いっぱい
17/03/11 17:45:18.63 T6zbNwtM.net
>>641
419のは売ってる!?
嘘でしょ

644:名無しさん@電波いっぱい
17/03/11 23:15:45.95 702AQbGR.net
OP.1075でセット売りしてるだろ死ねよ糞が

645:名無しさん@電波いっぱい
17/03/11 23:50:29.43 fZYFgod7.net
これ サイズ違うよ

646:名無しさん@電波いっぱい
17/03/12 00:01:06.26 ZgxIX6MU.net
寸法表記が違う(フランジ部分を入れてるか否か)だけで品番19804382で一緒なんだよ

647:名無しさん@電波いっぱい
17/03/12 00:09:08.67 gmj73hEB.net
ありがとうございます!カスタマー頼むの 面倒だから助かります TA05ver2と同じフランジパイプって事ですね!

648:名無しさん@電波いっぱい
17/03/12 01:39:32.26 CaUjdkzN.net
>>644
お前が死ねよチビ

649:名無しさん@電波いっぱい
17/03/12 02:23:55.84 dr4Ycleu.net
金持ち喧嘩せず

650:37564com
17/03/12 09:48:33.94 o/f4vgES.net
>>649
ビンボー喧嘩出来ず

651:名無しさん@電波いっぱい
17/03/12 09:49:27.56 o/f4vgES.net
>>648
禿げ散らかしといて
そんな幼稚なこと言うもんじゃありません!

652:名無しさん@電波いっぱい
17/03/12 09:50:25.17 o/f4vgES.net
>>636
運転しなくとももう終了してますよ?

653:名無しさん@電波いっぱい
17/03/17 11:19:33.16 h2CQUTKI.net
まだだ、まだ終わらんよ

654:名無しさん@電波いっぱい
17/05/03 10:03:54.68 HiexK0j9.net
trf419 無印とXの差は
ショートダンパーとロアデッキの厚みだけ?

655:名無しさん@電波いっぱい
17/05/03 10:26:08.92 4MoYKRwX.net
タミヤのHP見るだけで随分違うのが判ると思うんだが

656:名無しさん@電波いっぱい
17/05/06 12:24:12.74 srPDuAv9.net
>>654
デフとベルトぐらいじゃね?後はほぼ違うぞ

657:名無しさん@電波いっぱい
17/05/25 07:52:00.26 Csa9jAI4.net
419Xはカワダのスパーギヤが付かないのか。
Eリング留める所が厚さが若干オーバーでEリング入らん。
パナレーサーなら付いたが。

658:名無しさん@電波いっぱい
17/05/27 01:41:11.37 vPaiQi8Z.net
>>657
URLリンク(i.imgur.com)
コレ試したか?

659:名無しさん@電波いっぱい
17/07/06 10:49:46.39 IrnVsGPp.net
素の419ってサスアームは418のを使うのでしょうか?それともop1691使うのでしょうか?

660:名無しさん@電波いっぱい
17/07/06 23:50:31.63 mX4hiX7G.net
419にSSBBダンパー着けれる
ダンパーステーを出さないのは、やはり
XやXWSが売れなくなると困るから?

661:名無しさん@電波いっぱい
17/07/07 12:35:34.60 JvyoCP8S.net
ペイできる需要が無いと判断したんでしょ

662:名無しさん@電波いっぱい
17/08/10 05:11:26.43 87hsUCq2.net
419x ws買って、個人的には性能に満足してるんだけど
周りで誰も使ってないんだが、出荷数そんなに少なかったの?
買ったっていうブログとかも見かけないしタミヤは何がしたかったんだ…?

663:名無しさん@電波いっぱい
17/08/10 14:23:42.90 06YyBbVj.net
高すぎなだけだろ

664:名無しさん@電波いっぱい
17/08/10 14:26:38.76 06YyBbVj.net
BD7 2016オープンクラスを42000円で買ったほうが幸せになれる

665:名無しさん@電波いっぱい
17/08/10 14:58:55.78 1FsVSRM6.net
419は3世代目だからなぁ
アップデートしても古くさい感じがして買えないんじゃないかな

666:名無しさん@電波いっぱい
17/08/28 06:33:11.94 sRAvWeJL.net
スポマンで優勝しました!ってタミヤのホムペに告知してもキットが流通していないよな。
まさかの増産とかあるかもw

667:名無しさん@電波いっぱい
17/08/28 20:11:04.22 t6fnkXwo.net
>>666
流通在庫が腐るほど残ってるしWSもある。
欲しいならいつでもどこでも買えるのでは?
買っちゃいなよ!

668:名無しさん@電波いっぱい
17/08/28 20:47:27.11 WxaZlcmG.net
419Xまだ手に入るんだ。記念にもう一台買っちゃおうかな。
WSはイラナイな。

669:名無しさん@電波いっぱい
17/08/29 00:09:14.26 Hc87p934.net
>>667
在庫なくね?タミヤオンラインにすらないぞ
卸売が無駄に長期間もつのも考えにくい
増産まってるー

670:名無しさん@電波いっぱい
17/10/01 23:26:30.29 +9MV6JgE.net
419XRとか出るんだな

671:名無しさん@電波いっぱい
17/10/02 10:28:22.42 W3Xg8YRqa
419XR 419と名乗っているけどまったく別の車だよね。

今、ほとんどのメーカーはXRAYパクリ

672:名無しさん@電波いっぱい
17/10/27 12:53:14.92 1sj1kA1S.net
419XRはアルミシャーシすぐ出してくれるんかな?
できればアルミシャーシ仕様も発売してほしい

673:名無しさん@電波いっぱい
17/12/01 15:39:23.77 SCjn3Np2.net
419なんですが、皆さんバッテリーはやはり説明書通りグラステープ止めしてます?マジックテープ止めしたいけど T4みたいにパーツ出てないですよね

674:名無しさん@電波いっぱい
17/12/01 20:54:41.31 JNI6xpyP.net
419X使ってますがグラステープ止めです。
HUDYグラステープ使うのが信頼性最強です。

675:名無しさん@電波いっぱい
18/01/05 00:43:02.40 xM2dsmh5.net
ホルダー自作してマジックテープ止めにしてます

676:名無しさん@電波いっぱい
19/01/16 20:20:59.74 IWDVXqd3.net
TRF502X アップグレードセットを買おうか検討しているんだが。
これを買えば、
TRF502X アルミステアリングブリッジ
TRF502X アルミプロペラシャフト(F・R)
TRF502X アルミドライブプレートセット
TRF502X アップグレード アルミステアリング
TRF502X バッテリーホルダー ウェイト
↑こういう物が入ってるワケ?
どのようなアップグレードになるのかよくわからんので
教えてほしいと思う。

677:名無しさん@電波いっぱい
19/01/16 22:13:59.99 ryBBQqdZ.net
強度アップと駆動系の軽量化、各部アライメントの最適化が主眼だったような。
細かいセッティングの違いを敏感に感じ取れるのであれば買ってみてもいいのでは?
セットのために新規開発された部品も、結局ほとんどがあとで単体発売されたので、
最後までセットオリジナルだった部品はアッパーデッキくらいですけどね。

678:676
19/01/17 20:24:31.01 X6TyNQcx.net
>677
回答ありがとう。
まだ検討段階で購入すると決まったわけじゃないけど、このセットにのみ入っている
オンリーワンパーツがあるのであれば購入の方向で検討しようかな。

679:名無しさん@電波いっぱい
19/01/18 06:19:07.67 LPn+VKTK.net
URLリンク(tamiyashop.jp)
セット内容はこのとおり。
単品販売実績がないのはアッパーデッキだけですな。
それ以外で2019年頭現在、流通在庫がなさそうなのはアルミプロペラシャフトとスタビライザー(ハード)くらいか。
ていうかタミヤさん、そろそろ新マシン出してください。

680:名無しさん@電波いっぱい
19/01/18 21:51:27.83 WU8tNgjh.net
84231-TRF502X アルミプロペラシャフト(F・R)とは別物かな?
アップグレードセットの中に入っているように見えるけどな。

681:名無しさん@電波いっぱい
19/01/19 00:09:18.60 VjDNOTxr.net
セット内のプロペラシャフトは84231と同じもの。
84231はキット標準のインプットシャフトを流用するが、セットには新たにクリップリング式のインプットシャフトが付属している。
このインプットシャフトは後にDB02ユニバーサルプロペラシャフトセットにも採用されている。
リヤダンパーステーも同じものが後にDB02用オプションとして発売されている。

682:名無しさん@電波いっぱい
19/02/10 12:11:14.55 pohDuH3X.net
TRF502、いまだにタミヤ
シャフトドライブオフロードバギーの最高峰なんで
もっと盛り立てていきたいが、さすがに設計に古さが感じられるか。
次がないからトップフォースみたいに
長期政権になりそ。

683:名無しさん@電波いっぱい
19/03/31 00:45:22.79 P6PXbKEk.net
TRF417で引退。
その後、タミヤがハイエンドに注力していないことは聞いてるけど、なんだか最後のTRFになりそうな気がして、TRF419XRが再販と知り購入age

684:名無しさん@電波いっぱい
19/04/01 20:00:03.73 ApElrf2Y.net
>>683
羨ましい。
再販されるの解ってたならば
07MSなんて買わなかったのに。

685:名無しさん@電波いっぱい
19/04/01 22:23:54.12 Pj75ZwbQ.net
07MS欲しかったんだけどイマイチ?
419Xなら持ってるんだけどどっちがいいんだろ

686:名無しさん@電波いっぱい
19/04/03 12:43:37.71 jk1DuYnI.net
>>684
683です。
TA07MSがある意味、TRFの後継機な気もします。
TRF420は無さそうだし。
再販無かったら、TA07MSを買ってたかもです。

687:名無しさん@電波いっぱい
19/04/03 18:41:15.30 6JJeOukO.net
ほぼ同じ価格だし買うならXRだよね
07MSは短いサーボホーンしか
使えないから地味に痛い。

688:名無しさん@電波いっぱい
19/06/07 17:48:55.52 1It+Al7A.net
ピロボールのボールがデカいと
どんなメリットがあるのですか?
そう言やXrayとか横堀模型は
玉がデカいもんね。

689:名無しさん@電波いっぱい
19/06/08 18:10:25.70 JrOdFa8j.net
>>688
ガタが少ない。ピロボールのネジを取らないと外せないので、
繰り返し脱着しても穴が広がらない。

690:名無しさん@電波いっぱい
19/06/09 04:46:50.10 iRbTZkPb.net
SSBBアップグレードセットの付属キャップってただ青いだけ?
ダイヤフラムが引っ掛かって組みにくいのが改善されてたらいいけど、ダイヤフラムの外径の問題だよなあ…

691:名無しさん@電波いっぱい
19/06/09 19:45:46.80 grozHcza.net
アッパーエンドがデカくなったからキャップの内側の穴もデカくなったんじゃない?
合わせてそれも解決してればいいよね

692:名無しさん@電波いっぱい
19/06/12 20:04:24.34 UKjIy7ch.net
穴開け用のポンチ付いてるかな
付いてないよなタミヤだもんな。

693:名無しさん@電波いっぱい
19/06/13 05:31:13.79 HrusIcyn.net
>>657
XRの方に動力性能で圧倒的な優位が有ります

694:名無しさん@電波いっぱい
19/06/17 12:41:15.44 QXwc2YXI.net
今更新型サスマウントかあ…
何年も待っててずっと出なかったからタミヤでは出す気が無いのかと思ってたよ

695:名無しさん@電波いっぱい
19/06/17 19:07:31.08 hMpSdHLn.net
何が変わるの?ソースは?

696:名無しさん@電波いっぱい
19/06/18 01:25:44.45 otg9c+ID.net
ブッシュ式。
どっかの文庫や新書本出しそうな店がつぶやいてたよね
あとスチールヘックスビスも出るのかな?
言われてみれば発売予定の新製品に欠番がおおい

697:名無しさん@電波いっぱい
19/06/18 15:29:48.55 8OYu1vYV.net
アルミのトー角付きリアアップライトとか何がしたいのかよくわからんモノも出るね

698:名無しさん@電波いっぱい
19/06/26 04:35:33.74 +8rqhsSd.net
>>697
その通り。
何がしたいのかお前がわかっていないだけ。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch