TRF-○○○シリーズを語るスレ6at RADIOCONTROL
TRF-○○○シリーズを語るスレ6 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@電波いっぱい
14/01/22 18:01:57.05 Hy2hHhKJ.net
過去スレ
【財布ハ】TRF-○○○シリーズを語るスレ2【火ノ車】
スレリンク(radiocontrol板)
【プロ】TRF-○○○シリーズを語るスレ【神速】
スレリンク(radiocontrol板)

関連スレ
【次作】TB-Evolutionスレ【渇望】エボ4
スレリンク(radiocontrol板)
TRF414最強??
スレリンク(radiocontrol板)

3:名無しさん@電波いっぱい
14/01/22 18:03:29.82 Hy2hHhKJ.net
メモ
TRF418シャーシキット
URLリンク(www.tamiya.com)
TRF416 シャーシキット
URLリンク(www.tamiya.com)
TRF415MSXXマーク・ライナート エディション2007
URLリンク(www.tamiya.com)
TRF415MSXX
URLリンク(www.tamiya.com)
TRF415MSXマーク・ライナート エディション
URLリンク(www.tamiya.com)
TRF415MSX
URLリンク(www.tamiya.com)
TRF415MSシャーシキット
URLリンク(www.tamiya.com)
TRF415シャーシキット
URLリンク(www.tamiya.com)
TA04-TRFスペシャルシャーシキット
URLリンク(www.tamiya.com)
TRF414Mワールドチャンピオンレプリカ
URLリンク(www.tamiya.com)
TRF414M優勝記念シャーシキット
URLリンク(www.tamiya.com)
TRF414M
URLリンク(www.tamiya.com)
TRF414
URLリンク(www.tamiya.com)
TRF501X ワールド エディション
URLリンク(www.tamiya.com)
TRF501X
URLリンク(www.tamiya.com)

4:名無しさん@電波いっぱい
14/01/22 18:30:32.00 xvW7FGkS.net
>>1


心配したぜw

5:名無しさん@電波いっぱい
14/01/22 18:32:38.24 54FS53Tz.net
TRFシリーズにハイフンの付いたモデルなんて無いのに
いつまでもハイフンが付き続けるスレタイw

6:名無しさん@電波いっぱい
14/01/23 07:24:46.98 h9Xqa+NR.net
まぁいいじゃないか

7:名無しさん@電波いっぱい
14/01/23 11:48:31.31 8HBsgxYO.net
418日曜日にテストするぜ
初のハイエンドベルトの感触はいかに

8:名無しさん@電波いっぱい
14/01/24 19:21:55.12 lRz5myQi.net
早速テーパーピストン買ってきたよ
思ってたよりテーパーしてないのね。
薄いから当たり前か。
これ本当に効果あるんかな?

9:名無しさん@電波いっぱい
14/01/24 19:45:31.19 D/OVYIjb.net
プラシーボ効果に期待!

10:名無しさん@電波いっぱい
14/01/24 20:04:55.45 lRz5myQi.net
仮に効果あると仮定して
どっち向きにするかが問題

11:名無しさん@電波いっぱい
14/01/24 22:23:35.27 1p3eWosi.net
>>10
実車だと伸び側を柔らかくするのがセオリーじゃなかったっけ

12:名無しさん@電波いっぱい
14/01/24 22:48:10.75 lRz5myQi.net
うん。
とりあえず最初は
その向きで組む予定。
前後で違わせるのも有りかも

13:名無しさん@電波いっぱい
14/01/25 00:07:34.86 NQxsvSsm.net
>>11
えっ、逆じゃね? と一瞬思ったが、確かにそう書いてあるところはあるね
でも逆のもあった
URLリンク(www.autoexe.co.jp)

実車とラジコンでスプリング優位かダンパー優位かが違うかもしれないので、
あてにはならんかな

14:名無しさん@電波いっぱい
14/01/25 10:25:12.73 PqaJvrr6.net
実車はスプリングの伸び分を吸収するために縮みより減衰力が高いだろ。
その基本的な伸び縮みの比率に対して柔らかめとか硬めとかじゃね?

15:名無しさん@電波いっぱい
14/01/26 01:09:51.24 qJsiUnOh.net
早速テーパーピストン使ってみたぜ! 



違いが全く解らなかったorz
つうか、
そんなピストン付けた事すら
忘れて走ってたor2

16:名無しさん@電波いっぱい
14/01/26 01:28:41.24 OHCbeN7U.net
余程劣悪な路面グリップのサーキットでなければ違いの出るパーツやセットって限られてくるんだよな。。。

417は本当に良く出来てる。
いじるところなんてダンパーオイルと車高ぐらい。

17:名無しさん@電波いっぱい
14/01/26 07:04:55.59 Qf0ayfWc.net
>>10
押しダンパーか引きダンパーで向きを変えるじゃね

18:名無しさん@電波いっぱい
14/01/26 07:21:13.36 3boHVb2d.net
例えばフロントに使用する場合はテーパー面を上側にすることで、
減速時にフロントへの荷重がかかりやすくなり
、ハンドリングがより良くなるなどの効果が見られます
。リアに使用する場合はテーパー面を下側にし、
コーナーリング時のロールオーバーによるリアブレイクを抑えることが可能です

19:名無しさん@電波いっぱい
14/01/26 13:57:41.76 JH6h6KS9.net
あのテーパーで効果体感出来るなら、使用劣化、摩耗影響も気になるだろうな…。

20:名無しさん@電波いっぱい
14/01/26 16:59:39.04 fia3HCwi.net
>>18
という理屈なんだろうが
実際体感できるかは別だな・・

21:名無しさん@電波いっぱい
14/01/29 21:31:58.16 BiKAsK7Z.net
まさかのTRF-503は511のアルミシャーシ版か!?
もうネーミングルールがよくわかんなくなってきたぜ!

22:名無しさん@電波いっぱい
14/01/29 22:44:17.41 7MTwOIH/.net
TRF41X系しかタミヤのハイエンドには興味が出ないんだが・・・

23:名無しさん@電波いっぱい
14/01/29 23:46:25.19 rDDEmySb.net
>>21
TRFシリーズの整合性なんて406Xや411Xのせいでどうやっても取れませんぞw

24:名無しさん@電波いっぱい
14/01/30 07:38:27.99 CGeJKg+p.net
せっかくスレも新しいし、系譜や年表みたいなAAでも作る?w

25:名無しさん@電波いっぱい
14/01/30 08:18:37.17 mBfogYRM.net
頼んだ

26:名無しさん@電波いっぱい
14/01/31 02:03:32.83 X/zX1aSi.net
URLリンク(ja.wikipedia.org)
これに負けないように頼む

27:名無しさん@電波いっぱい
14/02/18 19:15:56.40 yhYS4kX/.net
414は名車。
だが予備パーツがもう無い

28:名無しさん@電波いっぱい
14/02/18 19:54:33.08 /9SxgEev.net
>>27
リバサスにしてサスブロック現行品にすればまだ戦えるのでは?
流用可能なはず。
けど駆動系のキャパが現行のパワーソースに耐えられないか。

29:名無しさん@電波いっぱい
14/02/18 21:11:29.62 ob0Wo43n.net
1桁ターンでもなければTTシリーズでも耐えられるし大丈夫だろ

30:名無しさん@電波いっぱい
14/02/19 18:28:41.82 7JFvj/PP.net
ベルトに困ったら
(>_<)伝導機.comへ!

31:名無しさん@電波いっぱい
14/02/20 18:20:59.47 c8D3TQ+7.net
418やBD7みたいに
アッパーデッキとモーターマウントを
切り離した場合って
何が変わるのですか?

32:名無しさん@電波いっぱい
14/02/20 22:25:05.20 I5moP2SG.net
>>31
シャシの捩れ方
モーターマウントとアッパーデッキが止められているとフロントに比べ、リヤ周りが捩れない。



と、417とBD7ねじり比べて思った

33:名無しさん@電波いっぱい
14/03/06 19:08:01.64 WFH4znIX.net
TRF417V5にTRF418の足回りを
移植する事にあたり
これも同時に買っとけ!って物ありますか?
スタビのブラケットが届かない気がするのですが
大丈夫でしょうか?
あれも418用となるとスタビ関係のパーツ類は
カスタマーで購入ですか?

34:名無しさん@電波いっぱい
14/03/07 16:07:35.74 ptA+6LB8.net
>>33
新型のスタビホルダーは長さ(はみ出し量)が調整できないので、スタビも専用のが必要。
とりあえず従来型のスタビでもスタビエンドのイモネジ位置は変わるが付くので後回しでもいいかと。
リアはスタビ取り付け位置が3通りある。たしか一番広い位置で417とおなじになるはず。

35:名無しさん@電波いっぱい
14/03/09 00:35:01.76 /2tkeWvY.net
ありがとうございます

36:名無しさん@電波いっぱい
14/03/09 01:24:07.58 q1oJuTv3.net
イイッテコトヨ

37:名無しさん@電波いっぱい
14/03/09 01:34:00.34 sMxkUui3.net
お前が言うなよ

38:名無しさん@電波いっぱい
14/03/20 08:49:25.26 bAXkcytl.net
RACEBERRY製品取扱い開始、および新製品のご案内]
ヨーロッパのレースシーンにおいて定評のあるRACEBERRY製品の取扱いを開始致します。
第一弾はTRF418用ハードシャシーセット。
カーボン素材に拘ると共に、フロント、センター、リアバルクを2mm前に移動し、左右のシャシーロールを均等化したロアデッキとアッパーデッキのセットとなります。
初回はセット販売のみとなります。
(TopD 2mm LowerD 2.25mm)
RB-TRF418-V1.1H-S
定価25,800円(+税)

だってさ。
販売はプロスペックね。

39:名無しさん@電波いっぱい
14/03/20 18:18:08.01 lPEtwThe.net
RCmxに
(>_<)繋がらない!

40:名無しさん@電波いっぱい
14/03/23 02:05:40.70 g9Y18BTo.net
ほれ

41:名無しさん@電波いっぱい
14/03/23 23:53:10.19 yDvZbPYU.net
今日行った店にTRF414の新品(デッドストックともいう…)があったよ。。。

42:名無しさん@電波いっぱい
14/03/23 23:56:08.91 n9mxqi1/.net
kwsk

43:名無しさん@電波いっぱい
14/03/24 09:29:45.91 n1kHqaVh.net
あるところにはまだある(超デッドストックw)が、414Mよりモデファイド向きw

44:名無しさん@電波いっぱい
14/03/25 08:23:33.36 EoLoeXH8.net
マーク・ライナートがTeam XPERTに加入。

45:41
14/03/25 22:04:11.25 S2TN8GEd.net
>>42
ほしいの?
長年の店晒しで日焼けしまくってるのに
この期に及んで投げ売りもせずに5万9千円だよ?

46:名無しさん@電波いっぱい
14/03/25 22:14:28.38 YOIkOPUM.net
半額じゃないと買えないよなぁ

47:名無しさん@電波いっぱい
14/04/08 17:28:16.61 EB97E06l.net
TRFダンパーのピストンの穴を
1.5㍉に拡大する事は可能でしょうか?

48:名無しさん@電波いっぱい
14/04/08 22:36:19.49 /ffOgDd0.net
キツそうだけどな、素直にブランク買ったら?

49:名無しさん@電波いっぱい
14/04/10 02:31:26.32 EuUsFJiM.net
ピンバイスで穴拡張したら?

50:名無しさん@電波いっぱい
14/04/10 17:36:28.56 bKRSF3RY.net
ノーマル穴拡大したら
外までハミ出しそう。
1.2㍉でもキツいし。
やはりブランク買うしかないか。

51:名無しさん@電波いっぱい
14/04/10 18:44:34.87 Fn1RW3XL.net
>>50
穴数増やすのではダメかい?

52:名無しさん@電波いっぱい
14/04/10 18:54:47.33 xgvuVAqd.net
天才現る

53:名無しさん@電波いっぱい
14/08/20 17:46:01.38 oP2i6tQQ.net
418はバリエーション無しの一代限りになったか

54:名無しさん@電波いっぱい
14/08/20 20:56:57.98 N8BcHYZI.net
タミヤも相当危機感感じてるんじゃない?

55:名無しさん@電波いっぱい
14/08/20 21:30:10.44 k5F4J5Kq.net
>>54
BD7にか?

56:名無しさん@電波いっぱい
14/08/20 21:42:39.05 eCmhT883.net
新型サスアーム

57:名無しさん@電波いっぱい
14/08/21 09:01:09.53 xWYR+cxw.net
ほぼ新設計って、なんだったんだ418
evo.6のように予約時が一番安くなるのか?
あ~ポチりそうw

58:名無しさん@電波いっぱい
14/08/21 09:23:09.87 i4dxb16T.net
洛西は後から品薄になるとどんどん値引きしなくなるんで
予約するにしても他の店のが良いんじゃね?
実際チャンプかスーラジの方が値引きも良いしね

59:名無しさん@電波いっぱい
14/08/21 13:37:23.60 GIOTn36u.net
足まわりは418?
それ以外が新設計? 418はなんだったんだ。。

60:名無しさん@電波いっぱい
14/08/21 16:53:59.14 JsT7RCP3.net
マークライナートのFBに出てるレース結果を見てるとロナルドの少し下が定位置だからね…

418をこのまま熟成させるだけでは勝ち目はないと読んだんだろう。

61:名無しさん@電波いっぱい
14/08/21 18:15:06.40 vHhMigzI.net
TRF419かBD7 2015かT4 2015か


(*'-'*)本気で悩むわ。

62:名無しさん@電波いっぱい
14/08/21 20:10:57.06 aXhoxMER.net
>>61
S411ERYX3.0なんてどう?

63:名無しさん@電波いっぱい
14/08/21 20:54:55.28 NrwGwNoY.net
>>62
Serpentはパーツが高いし、なかなか入荷しないし...orz
初代S411持ちだけど盆栽化しちまったよ

64:名無しさん@電波いっぱい
14/08/21 21:51:34.93 aXhoxMER.net
>>62
実はユーザーだったりする。

パーツは国産に比べれば高いけど、T4やDETC410とそう変わらないと思う。
RC Martだと国内で買うより3~5割位安い。
それにXRAYは、2割り増しになるらしいじゃない。

65:名無しさん@電波いっぱい
14/08/21 21:52:47.99 aXhoxMER.net
ミスった。
上のは>>63宛てね。

66:名無しさん@電波いっぱい
14/08/21 22:03:06.81 //DwuxmW.net
418なんてなかった

67:名無しさん@電波いっぱい
14/08/21 23:07:11.80 GIOTn36u.net
>>60
ヨコモは世界戦以外速くて、本番の世界戦はいつも失速。
なんだかんだ言ってタミヤのチーム力が上な気がする。

68:名無しさん@電波いっぱい
14/08/21 23:30:51.60 i4dxb16T.net
418は死して脚だけ遺すのか…カワイソス(´・ω・`)

69:名無しさん@電波いっぱい
14/08/22 14:17:37.64 4CddCP7V.net
昼食代削って数年振りのハイエンドに418買った知人がいるんだ・・・

70:名無しさん@電波いっぱい
14/08/22 14:40:13.65 W1y7hfhO.net
デフも変わるんかな

71:名無しさん@電波いっぱい
14/08/22 17:21:49.54 wq+jTwgo.net
デフは39Tだろうね。

72:名無しさん@電波いっぱい
14/08/22 18:56:21.76 sFxd/z+C.net
世界戦マシン419のトライアル機が418w

せつないじゃないか…

73:名無しさん@電波いっぱい
14/08/22 20:33:56.30 wq+jTwgo.net
これだ!
*'-'*)ノ⌒DETC410

74:名無しさん@電波いっぱい
14/08/22 23:26:32.52 W1y7hfhO.net
どこで買えるねんそれ

75:名無しさん@電波いっぱい
14/08/23 07:08:47.30 fqC+ooMh.net
>>74
ほれ。

URLリンク(tresreystore.com)
URLリンク(www.rcmxstore.com)
URLリンク(www.f-sangyo.co.jp)
URLリンク(www.rc-champ.co.jp)

76:名無しさん@電波いっぱい
14/08/23 07:29:09.62 AhtPBPCJ.net
何そのVistaを買ったら7が出たみたいな話w

77:名無しさん@電波いっぱい
14/08/23 10:02:28.88 fYD5Vq/P.net
VistaはSP出たしメモリ積めばちゃんと使えたぞ

・・・で、418っていきなり切られるほどダメなトコあったっけ?

78:名無しさん@電波いっぱい
14/08/23 11:20:37.98 e+LDfYBf.net
新型が仮に418Xだとしても、現モデルは終了でアップデートしてる。
名前にこだわる理由は何もないと思うが。
初期417とV5は別物だろうに。

79:名無しさん@電波いっぱい
14/08/23 12:01:50.03 jR5RTkK+.net
418の名前をさっさと捨てなきゃならんほどイメージ悪い事あったっけ?て事だろ

80:名無しさん@電波いっぱい
14/08/23 12:02:21.52 89uKKTUa.net
414から417まではバリエーションが複数出てたのに
418だけ一代限りなのは少々異質に感じても仕方がないでしょ
タミグラのTRFクラスとかじゃ普通に人気なのにな418
一般のレースじゃBD7にそんなに苦戦してたのかね?

81:名無しさん@電波いっぱい
14/08/23 15:27:27.00 H3mUaNih.net
しかし値段高いな…

82:名無しさん@電波いっぱい
14/08/23 15:45:17.35 89uKKTUa.net
>>81
一応419は418と同じ定価69800円(税抜き)だからそれ程でもないんじゃね?
417Xの頃より一万安いし、量販店なら5万前後で買えると考えると
他社のハイエンドとあんまり変わらんと思うが

83:名無しさん@電波いっぱい
14/08/23 17:34:46.27 H3mUaNih.net
5万前後ならしょうがないか

84:名無しさん@電波いっぱい
14/08/23 19:49:19.52 Vt3wRnDw.net
単純に遅くて、売れなかっただけでは?
特に日本のサーキット事情では辛いと思う。
418ユーザーを見たことがない。
周りはどんどんオレンジ色になっている。
418より1万以上高いのに。

85:名無しさん@電波いっぱい
14/08/24 00:39:13.57 8QbmX4vI.net
でも小さいサーキットだと
T4ダメダメなんだよね。
あの極端に短いダンパーや
下げたくても下げれない
アッパーアームが悪さ?してるのか。
大きくてハイスピードで
ハイグリップ路面なら強いかもだし。()

86:名無しさん@電波いっぱい
14/08/24 19:47:32.76 y6H2RuQ2.net
小さいサーキットでダメって感じはしない。
インドアで細粒アスファルト、グリップ財OKのコースなら強い。
逆に屋外でハイサイドの心配がほとんどないグリップレベルのコースだと辛いかも。

87:名無しさん@電波いっぱい
14/08/28 00:46:13.16 jHkXWepQ.net
418Xって名前でリリースする予定だった車を
急遽419って名前に変更しただけじゃねぇかw

88:名無しさん@電波いっぱい
14/08/28 04:34:47.35 pMgNtEON.net
416や417なんてバルクまで変わっても名前一緒だったヤツもあるぐらいだし
むしろ418こそ417○○で良かったんじゃなかろうか

89:名無しさん@電波いっぱい
14/08/28 07:56:46.04 XV4lqYfG.net
その程度ならまだ417でよいなと?

90:名無しさん@電波いっぱい
14/08/28 09:42:59.56 23GPdIAP.net
>>88
そんな事を言い出したらいまだに415で良いんじゃないか?w
418はサス一式変更されたんだしナンバリング変わってもおかしくないと思う

91:名無しさん@電波いっぱい
14/08/28 10:00:09.01 pMgNtEON.net
リバサスは415MSからだしショートも416WEからなんだぜ

92:名無しさん@電波いっぱい
14/08/28 10:08:08.54 pMgNtEON.net
一応補足しておくけど↑はTRFシリーズに限った話ね

リバサスもショートリバサスも初採用はTBエボシリーズの方で
こちらは足が新しくなった時にナンバリングが変わってるので
サスアームが変わったから418ってのもあり得るのかもしれない

93:名無しさん@電波いっぱい
14/08/28 10:19:12.67 23GPdIAP.net
>>92
補足サンクス

タミヤの方にも明確な基準なんて無いんだろうな
当時はレイアウト変更しないなら415を続ける気だったのかもしれんし
X付けた時とナンバリング変わった時では売上に差があるのかな?

94:名無しさん@電波いっぱい
14/08/28 18:03:28.29 2DZbDcvg.net
418が一台限りで終了し
419に変わるからって
がっかりしょんぼりしてる人いるけど
がっかりする意味解らんわ。
名前なんて、どうでもいいし、
どの道一年で型遅れになるんだし。
V5買って1年後には418出るんだろうなぁ
って解ってて買ったし実際に出たけど
悔しくも羨ましいとか何も思わんかったけどな

95:名無しさん@電波いっぱい
14/08/28 19:45:41.09 CpAgS6Uf.net
たぶん419でも採用になると思うけど、エボ6純正のビッグボアショートダンパーを単品売りして欲しい。
現状ではカスタマーでも買えない。
あれは欲しい。

96:名無しさん@電波いっぱい
14/08/29 09:18:30.45 vRc+fTgE.net
ダイヤフラムとかピストンとかの消耗品どうしてるの?
買えないのはケースだけ?

97:名無しさん@電波いっぱい
14/08/29 09:26:11.43 0fkWVrCN.net
ホビーショーまで待てない!

98:名無しさん@電波いっぱい
14/08/29 14:02:07.60 EtBKqsiG.net
ビッグボアとは言ってもケースの外径はTRFと同じで内径が大きい(要は肉厚が薄い)だけだからねぇ
ピストンは無理だけどダイヤフラムは流用利くんじゃない?

99:名無しさん@電波いっぱい
14/08/30 12:02:50.32 kiJPsLp3.net
今年のスーパーエキスパートはBD7 2014か?

418も頑張って欲しいんだが(T_T)

100:名無しさん@電波いっぱい
14/09/16 08:00:36.13 CxZQtnfU.net
>>98
TAMIYAのコストダウン目的じゃなかろうか・・・

101:名無しさん@電波いっぱい
14/09/16 08:48:14.25 t2lyd4mm.net
くりぬく物は削った方が金がかかる。
ピストンを用意していないことの方がコストダウンなのかもしれないけどw

102:名無しさん@電波いっぱい
14/09/17 02:43:37.18 t5ZQO/oc.net
あれって削りだしなの?
鋳造か鍛造だと思ってた

103:名無しさん@電波いっぱい
14/09/20 15:52:32.30 UqJbHQgf.net
URLリンク(www.teamyokomo.com)

104:名無しさん@電波いっぱい
14/09/24 16:24:11.55 CfP7pUKG.net
418のフロントスイングシャフトに取り付けるY3パーツが気が付くと無くなっています
これまでに2回無くなりました、使用回数はレースに3回練習1回です
1度目は片側で今回2度目は両方なくなりました、そんなに無くなってしまうものでしょうか?
取付け方を間違えるような部品でもないのですが。

105:名無しさん@電波いっぱい
14/09/27 09:13:35.95 uhTphfVy.net
419がタミヤ版BD7 2014に見えるんだが。
ようやくブラシレス専用設計になったのは喜ぶべきかな?

106:名無しさん@電波いっぱい
14/09/27 10:00:59.92 HhJ3c0nT.net
一年遅れてるからな
後発で完全出遅れ終わってる

107:名無しさん@電波いっぱい
14/09/28 13:02:07.77 UsP6qs3y.net
俺はセンタープーリー片持ちになると思ってたがならなかったなw

セパレートサスマウントの形状が……

108:名無しさん@電波いっぱい
14/09/28 16:51:45.79 IK2nhxJr.net
サスマウントは、完全にBD7 2014のコピーだよね。
で、そのBD7は明日2015発表。

109:名無しさん@電波いっぱい
14/10/01 15:39:48.13 Pxp1tSza.net
>>104
ぶつけるとけっこう飛ぶね。
ピンと樹脂パーツと金属カップの摩擦面にアンチウェアグリスを塗っておくと多少マシになった。
確証はないけど、一見スルスルに見えて強く押し付けられると摩擦が強くてパチンと飛ぶ気がする。

110:名無しさん@電波いっぱい
14/10/01 15:45:03.00 OqLco2GU.net
自分の周りはBD7 2014がほとんどだが、このダイレクトカップだけはカップが欠けたり減らなくていいね!と羨ましがられるw

111:名無しさん@電波いっぱい
14/10/01 18:14:07.36 DPJ9r2YQ.net
>>ようやくブラシレス専用設計に

何処がどうなったらブラシレス専用設計なん?

112:名無しさん@電波いっぱい
14/10/01 19:18:56.89 YVBkRagI.net
>>111
モーターマウントのモーターを固定するビスの位置が対角線状じゃなくなってるんよ
片側二箇所で止めるようになっててブラシモーターは固定出来なくなってる。

113:名無しさん@電波いっぱい
14/10/09 07:12:37.27 aUkxeTGC.net
マークライナート 1/12優勝!

車がRM01だったら完璧だったんだがw

114:名無しさん@電波いっぱい
14/10/11 06:47:51.07 1n5Kg+70.net
>>113
1/12を良く知らないけど
上級者が使えばRM01でもそこそこ行けるのでは

115:名無しさん@電波いっぱい
14/10/11 10:30:33.74 Hgq178qu.net
フロントサスペンションとリヤサスペンションとデフを変えればいけるかも
そこまでやるなら別の車買うけど

116:名無しさん@電波いっぱい
14/10/11 12:53:29.58 1q7tCOLj.net
やっぱそんなもんすか

117:名無しさん@電波いっぱい
14/10/12 12:53:50.77 zsmSzOtL.net
TRF419は新型ダンパーらしいですが
何がどう新型なんですか?
もしTRF419でコケたら
来年の今頃はTRF420ですか?

118:名無しさん@電波いっぱい
14/10/13 06:43:38.57 MCQcSQ4b.net
TRF、世界王者陥落…

119:名無しさん@電波いっぱい
14/10/13 15:47:28.12 y45gWR/n.net
まぁ、順当でしょ

120:名無しさん@電波いっぱい
14/10/13 15:57:51.74 y45gWR/n.net
ヨコモ4台
タミヤ4台
X-RAY

2台

121:名無しさん@電波いっぱい
14/10/13 16:00:34.66 y45gWR/n.net
途中送信してしまった…
台数と順位を見ると思っていたより善戦したんじゃない?

122:名無しさん@電波いっぱい
14/10/13 16:25:22.11 Lg1VlUhy.net
バッテラが不安定な今、シャーシの良し悪しでは語れないっしょw

123:名無しさん@電波いっぱい
14/10/13 16:26:10.49 pf2s+Lv6.net
ライナートが1/12で優勝したから良いんじゃね?(鼻ホジ

124:名無しさん@電波いっぱい
14/10/13 18:46:43.23 TIXMb6hc.net
CRCだけどなww

125:名無しさん@電波いっぱい
14/10/14 15:22:37.23 faLlovUG.net
しかし418ふっとばして表彰台すら乗れてない419何を売りに発売すんだか

126:名無しさん@電波いっぱい
14/10/14 15:28:34.92 7BmjTQB3.net
打ち止め(ラストオーダー)だったりするんじゃね?w

127:名無しさん@電波いっぱい
14/10/14 16:40:46.03 6225VEGB.net
タミグラ用に一定の需要はあるでしょ。
5万円の201XMWだってバギークラスの優勝者の過半数は使ってそうだしw

128:名無しさん@電波いっぱい
14/10/14 17:30:47.19 LBzDEdre.net
ショップレースレベルならば充分に速いのに
世界戦の戦績や
全日本での使用率が低いからって
酷い言われようだなぉぃ

129:名無しさん@電波いっぱい
14/10/14 19:16:25.33 9JZCmlEL.net
ショップレースでもJMに準じたレギュ設定してる所が結構多いからなぁ…(^_^;)

そうでなくてもシェアが高い車の方がセッティングとかも共有しやすいし。

130:名無しさん@電波いっぱい
14/10/14 19:48:19.08 n3FKu2VK.net
速さはもちろん大事だけど、オリジナリティも重要。
でも419はタミヤ版BD7 2014にしか見えない。
しかも要の片持ちセンタープーリーは非採用。
これじゃダメだと思う。

個人的には2位のT4 2015のほうがビックリ。
あの変態リアサスってまともに走るんだなあ。

131:名無しさん@電波いっぱい
14/10/14 23:42:43.15 LBzDEdre.net
勝ったのはBDだったけど
二位の車が、かなり押して見えたけど。
あれT4 2015だったの?

132:名無しさん@電波いっぱい
14/10/22 18:27:05.72 ELmX6mMK.net
おっちゃん達ってタミヲタだから
BD7 2015の方が速いって解ってても
TRF419の方を買っちゃうんけ?

133:名無しさん@電波いっぱい
14/10/22 19:20:28.13 PapZE3zD.net
当たり前やんけ
タミヤTシャツ着て操縦よ

134:名無しさん@電波いっぱい
14/10/23 09:05:39.96 z3CJoLTI.net
俺のお手々じゃどっち使っても大差ないから
予備パーツを色々使いまわせる419w

135:名無しさん@電波いっぱい
14/11/01 16:58:13.34 BoPyIs1X.net
                      ____
     ,イ.  ,イ   _, -'¨´「l,ニニニl|
     ,什  / i!_,ィ'´     | l,ニニl|
    ,什| / .i:!'´ ̄ ̄` ヽ 」 l二二l|  /! /|
    ,什i:|./  i:!.    , ィ'´Vム___ノj、/ |/ |
   ,仁i::/  i::!. , ィ'´    V,仁,/ム!   |  私にいい考えがある
   ハ.い   .i∠ニニニ二二二ニニニ==ュ  .|
.  /: : l  !  .i  f´<二二> |__l__i/r-ュ、!|  .|
  |.: : :|. |   レ'r─┐  __」_」__|._`ー'.!|   l
  |:.: : l三i.   ,'   r'¨´    1`丶,_!j  1
.  ',.: /三'   ,'   .'      .|   .:i:|  |
  ヽ三/   ,'   .'      |   .:i:|  |
  ,'     /`'‐-,ィ      |  .:::i:|  イ
  ,'     ./  .r' k     .|  .:::i:|  |

136:名無しさん@電波いっぱい
14/11/01 17:49:32.01 3WZq3hPn.net
TRF419WXが出るまで
(>_<)我慢します

137:名無しさん@電波いっぱい
14/11/02 01:07:20.85 mFNuhYuK.net
30代後半で女と交際した事ない、ひきこもりのキモい童貞を発見。
自称イラストレーター。足立区に住んでいるそうだ。
URLリンク(inumenken.blog.jp)

138:名無しさん@電波いっぱい
14/11/02 22:28:15.91 HZDYsZIl.net
まだ在庫有りって事は
今からでも買えるって事かな?

139:名無しさん@電波いっぱい
14/11/09 13:02:32.79 6D+MPH6m.net
まだ、あちこちで予約受付中って事は
人気無いんだね、これ。

140:名無しさん@電波いっぱい
14/11/09 15:18:06.84 sK34bizi.net
やっぱそんなもんすか

141:名無しさん@電波いっぱい
14/11/10 19:35:31.69 0ra6lahd.net
センタープーリー両持ちは理由があるんじゃない?
X-rayも両持ちだし
方持ちだとクラッシュでベルトが外れやすいとか

142:名無しさん@電波いっぱい
14/11/10 20:44:35.63 PDZe6zmt.net
片持ちにしてたら
(´・ω・`)TRF419買ってやったのに。

143:名無しさん@電波いっぱい
14/11/10 20:50:42.20 RM9xHVXm.net
XRAYは両持ちだけど、ベアリングが1050でガッチリ固定。
アッパーデッキ外してもセンタープーリー抜けない。
対するBD7はセンタープーリーを3個の850で支持という超絶攻めた設計。
419はどっちつかずなんだよね。

144:名無しさん@電波いっぱい
14/11/10 21:11:02.96 wAFGCzJq.net
419はロアデッキとかSPパーツで出るみたいだね

145:名無しさん@電波いっぱい
14/11/10 22:23:10.05 LVtGOs0R.net
>>144
やっとか。
そもそも、今までは何でカスタマー扱いだったんだろうか?
ちな、俺はそれが嫌でTRF系使うのヤメたけど乗り換え先がドマイナーでどこも店頭販売してないw

146:名無しさん@電波いっぱい
14/11/11 00:48:06.88 Ohw6mfpH.net
本末転倒だなw
地元はXRAYもヨコモも置いてるので助かってる

147:名無しさん@電波いっぱい
14/11/11 00:57:37.08 rFtASxxx.net
>>146
素直にBD7にするべきだった・・・
海外通販でまとめ買いしてるんだが、円安が憎いw
それでも国内代理店通すより遥かに安いんだけどな。
どんだけボってんだよと。

148:名無しさん@電波いっぱい
14/11/11 21:19:03.75 M+wSUBoQ.net
それでも俺は
(*'-'*)PRO5買いますよ

149:名無しさん@電波いっぱい
14/11/27 19:24:54.21 rbV3PDAl.net
何処もかしこも
まだ予約受付中って。
かなりヤバいんじゃね。

150:名無しさん@電波いっぱい
14/12/01 16:59:25.91 BLB/LL1v.net
無印BD7に比べて2014は評判悪かったんだよね。
素組で無印ほど曲がらないって。
で、2015はその反省からかいきなるグイグイ曲がるようになってた。
419は2014の模造ってことは・・

151:名無しさん@電波いっぱい
14/12/02 07:27:19.38 1w4ojCpE.net
>>150
うちの周りでは逆だな
BD7 2014になってすごく良くなったって一気に使ってる人が増えた

152:名無しさん@電波いっぱい
14/12/02 08:08:52.20 /meeG5B8.net
ぱっと見、革新性は感じられずよそ見しながら図面書いたね感を感じられるからなぁ…
ただ、この前の谷田部のレースで予選決勝2位だったから思っていたより速いのかな?とは思った。

153:名無しさん@電波いっぱい
14/12/02 18:38:40.52 xgfahqxG.net
>>無印BD7に比べて2014は評判悪かったんだよね

それは初耳だわ。

154:名無しさん@電波いっぱい
14/12/02 19:17:05.32 VO5WgEsG.net
>>152
谷田部ってアルミシャーシだよね?

2015と健闘したってことは419もアルミシャーシ?

タミヤ純正OPでアルミシャーシとか出るのかな…

155:名無しさん@電波いっぱい
14/12/04 19:57:04.45 1RoBUfHj.net
2015よりもTRF419買う人の方が
羨ましいわ。
しかし詳細は、まだ不明?
ショートダンパー?ビッグボア?
何方か知りませんか?

156:名無しさん@電波いっぱい
14/12/05 12:07:48.29 bW6fdYYK.net
>>155
シリンダーの肉厚薄くした新型らしいぞ

157:名無しさん@電波いっぱい
14/12/05 19:58:47.87 cMJWtue8.net
新型じゃないよ。
エボ6で採用済み。

158:名無しさん@電波いっぱい
14/12/05 20:23:04.16 lvvEC0oc.net
じゃあビッグボアで更に
ショートなんですね。
ありがとうございます

159:名無しさん@電波いっぱい
14/12/05 22:36:10.64 iTn4JiRH.net
イイッテコトヨ

160:名無しさん@電波いっぱい
14/12/06 05:31:23.12 CKK3S2l9.net
ショートじゃねーぞ

161:名無しさん@電波いっぱい
14/12/06 11:58:32.55 yuMfBIn8.net
age

162:名無しさん@電波いっぱい
14/12/06 17:28:11.22 W5XLduHW.net
どっちなんですか?
EVO6と同じならショートだし
ノーマル長のビッグボアで出るんですか?

163:名無しさん@電波いっぱい
14/12/06 17:44:42.98 //n7THGr.net
エボ6のピストンロッドはOP.1044、
419のピストンロッドはOP.850だよ。

164:名無しさん@電波いっぱい
14/12/11 10:28:50.08 Ld+grJNJ.net
17.5tストックはモーターを前に寄せる方がヨコモ使いは良いって言ってるけど、419はモーターが下がったんだよな?

何か、新型出るたびに、モーター位置を変更してね?どの位置が正解なんだよ(笑)

165:名無しさん@電波いっぱい
14/12/11 12:25:44.34 iCKvOysO.net
モデとストックの車速の違いじゃね。
ヨコモは状況に合わせて選べって事だろう。
タミヤはストックの事はあんまり考えてない様にも見える。

166:名無しさん@電波いっぱい
14/12/12 16:11:57.26 TN5c4Z/0.net
元々は俺ら雑魚用の車じゃないからな

167:名無しさん@電波いっぱい
14/12/12 16:24:51.37 nZyoJjqz.net
雑魚用じゃない?何を言ってるんだね君は
上手い人は何使ってもいいんだよXBでも使ってろwww

下手糞ほどいい物使って道具に助けてもらわんと話にならんだろ
なぜか金だけは持ってるんだからw

168:名無しさん@電波いっぱい
14/12/12 16:38:51.69 TN5c4Z/0.net
これはこれは世界戦出場される方でしたか、失礼しました

169:名無しさん@電波いっぱい
14/12/12 16:52:30.95 nZyoJjqz.net
ネタで全日本になら出たことある。驚異的な成績を残してきた
「何だあいつは邪魔しに来たのか?」と思われたに違いないw

170:名無しさん@電波いっぱい
14/12/12 17:04:27.00 qwVvQYGv.net
まぁ本来は世界戦に勝つためのマシンだからな
ザコが使う事まで想定して本来の場での戦闘力落としてたら意味がない

タイトル獲れてないじゃん、とかは言ってやるなw

171:名無しさん@電波いっぱい
14/12/12 22:02:21.98 rmT2purr.net
タミヲタ同士なんだから
喧嘩すんなよキモい。

172:名無しさん@そうだ選挙に行こう
14/12/13 12:33:14.42 kG+aPTaN.net
きちんと組めるなら、ハイエンドのほうが圧倒的にラク。
普通に走るし、普通に曲がる。
これって凄いこと。

173:名無しさん@電波いっぱい
14/12/14 20:37:01.69 FiZ7snxV.net
もう買った人が居るみたいだけど
どんな感じ?
羨ましいなぁ、もう。

174:名無しさん@電波いっぱい
14/12/20 08:44:22.12 hA+U95uv.net
418から419には、ロアデッキ、アッパーデッキ、ダンパーステー、モーターマウント、リジットセパレートサスマウントあたりがあれば出来そう。

419のギアデフは滑らかに回るね。
思わずグリグリしてしまうw

175:名無しさん@電波いっぱい
14/12/21 01:57:45.86 tW6coNCY.net
TRF419の黒色のプーリーとギアデフ
TRF417に移植出来ますか?
した人居たら教えて下さい。

176:名無しさん@電波いっぱい
14/12/21 08:46:15.55 WW5Zk290.net
できます。

177:名無しさん@電波いっぱい
14/12/21 16:08:05.01 tW6coNCY.net
本気か冗談か解らんレスだな。

178:名無しさん@電波いっぱい
14/12/22 10:33:57.41 HEJnHbQ5.net
177は176に対しての回答です。

179:名無しさん@電波いっぱい
14/12/22 23:07:53.97 9fev4s6O.net
419ってタミグラから締め出されてるな、ブラシレス専用だからってさ

180:名無しさん@電波いっぱい
14/12/22 23:35:29.26 drEdm2Dh.net
一月のタミグラツーリングは静岡も日産も全部ライトチューンだからね、
どのみち搭載出来ないし
ブラシレスのクラスやるようになったら使えるんじゃね?

181:名無しさん@電波いっぱい
14/12/25 15:35:21.65 l2MV+c6o.net
1月にタミヤから新型ブラシレス出るしな。
ぱっと見だけど、今までより精度良さそうだし、出力も大幅アップしてそう。
アンプは最大出力上がってるし、モーターは16T=15.5になる訳だし。
タミヤも現行型ブラシレスでだいぶ痛い目を見たから、今度は公平な物が出るんじゃないかと期待。

182:名無しさん@電波いっぱい
14/12/25 16:21:17.35 e/1MsvZa.net
二月の掛川のハイスピードツーリングなら使えるね>>419

183:名無しさん@電波いっぱい
14/12/25 20:19:56.60 B4cihmhU.net
進角調整可能な時点で
公平も糞も無いだろハゲ

184:名無しさん@電波いっぱい
14/12/25 20:42:57.34 t0BDMLxF.net
公式のKVチェッカー出さないなら、進角調整可能の意味は無い。
ひょっとして、ギヤ比自由になるとか?
さらに最大進角だとあっけなく燃えるモーターとか?
それで燃えた場合は自己責任で保証なし。
それならユーザーがどんどん燃やしてバンバン買うからウハウハだろうな。

185:名無しさん@電波いっぱい
14/12/25 20:55:50.12 Gjc7yaz6.net
いくら進角調整できても、タイヤで回転規制すれば問題なし。

186:名無しさん@電波いっぱい
14/12/25 22:17:14.58 l2MV+c6o.net
旧型タミヤブラシレスモーターの問題は進角調整云々以前に
個体差が大き過ぎた事だった。旧型でも、公言されてないけど
進角が弄れてた。これもレースをする人からすれば不公平な事のひとつ。
個体差のトルク大小が多きいので、同じKv値に合わせてもイコールコンディションになりにくい。これが、タミチャレでブラシレス使用が縮小された大きな原因じゃないかと。

187:名無しさん@電波いっぱい
14/12/25 22:18:15.08 l2MV+c6o.net
タミグラでした。スマソ

188:名無しさん@電波いっぱい
14/12/25 23:22:05.47 uMfAz813.net
ブラシモーターに個体差が無いみたいな書き込みだな

189:名無しさん@電波いっぱい
14/12/26 00:13:00.25 /1INFsNx.net
3月までの大会を見て規制KV値を決定するってなんかで見たぞ

190:名無しさん@電波いっぱい
14/12/26 00:32:02.23 wetHv4/i.net
>>188
ブラシが問題にならないのは、安いから。勝ちたい奴はダメならどんどん買い増せばいい。
でも、ブラシレスはタミヤ製は安いとはいえブラシの3個分の値段はする。
俺は納得できる物が手に入るまで買ったけど、誰もがそうできる訳じゃないでしょ?

191:名無しさん@電波いっぱい
14/12/26 06:24:14.18 PyKMgmvb.net
これ使えばいいのに
URLリンク(www.gforce-hobby.jp)

192:名無しさん@電波いっぱい
14/12/26 09:47:37.20 43ZKYYkD.net
選択できる回転数が低すぎだろ

193:名無しさん@電波いっぱい
14/12/26 12:35:02.55 fg1pd3Ar.net
タミグラタミチャレなら丁度いいんじゃないの?
無負荷の回転数を規制してるわけじゃないんだろうし

194:名無しさん@電波いっぱい
14/12/27 06:20:09.98 Vx5dkSYS.net
京商からもレブリミッター出る予定。
こちらは回転数固定式。
価格はちょっと割高。
個体差を無くすため、高いセンサーを使ったためと聞いた。
低めの回転数でも、ギヤ比を調整すれば問題なし。

195:名無しさん@電波いっぱい
15/01/02 17:34:58.36 AH9lcdml.net
TRF419まだ売ってんだな。
未だに店頭に並んでるから
早く売り切れてくれよ。
まだまだ417で頑張るつもりなのに
誘惑に負けて買っちゃいそう。

196:名無しさん@電波いっぱい
15/01/05 00:34:57.42 CpDKCx7E.net
YOU買っちゃいなYO!

欲しい時が買い時だ。
417を里子に出して419をお迎えするんだ。

197:名無しさん@電波いっぱい
15/01/05 09:11:12.40 RjkuFfTc.net
418からの買い替えも無さそうだな

198:名無しさん@電波いっぱい
15/01/05 11:36:43.77 9vKEgNxP.net
別物だぞ。418ってなんだったんだろって感じ

199:名無しさん@電波いっぱい
15/01/05 17:21:17.92 nNeAhNWG.net
益々、欲しくなるようなレスは
控えて下さい。
我慢してんだから。

200:名無しさん@電波いっぱい
15/01/05 20:32:54.01 1JgiAX48.net
今が旬!!

201:名無しさん@電波いっぱい
15/01/05 21:15:29.53 nNeAhNWG.net
旬なんて一年で終わりじゃん。

202:名無しさん@電波いっぱい
15/01/06 09:51:45.63 VfFxVVsV.net
418が相当ダメダメだったからあの寿命だったんだろうね
タミヤも酷い事をする

203:名無しさん@電波いっぱい
15/01/06 16:33:08.95 uwGq/2MR.net
419のロワデッキ裏の小さい穴と皿ビスの穴は何に使うの? 後からパーツでも出るの?

204:名無しさん@電波いっぱい
15/01/06 16:33:41.30 uwGq/2MR.net
モーターマウントの剛性調整に使う穴じゃないやつね。

205:名無しさん@電波いっぱい
15/01/06 18:18:43.31 FnSTqvMg.net
決まってんじゃん。
例のアレを取り付ける為の穴さ!
ヒント
Xray T4 2015

206:名無しさん@電波いっぱい
15/01/06 18:29:39.56 uwGq/2MR.net
ググった。合点がいったw
こんなの知らなかったわw

207:名無しさん@電波いっぱい
15/01/07 02:08:02.22 VYsBd2QX.net
>>201
コースをまともに一周できず、壁とか握りっぱなしでぶつかるようなヤツに419でやらしたら
旬なんて半日で終わるぞ。
しっかり、ミドルクラスで練習してからハイエンドでコースに入って欲しいよ。
最近、直線ばっかり速くて、コーナーでピンボールみたいな操縦して周りを全員巻き添えにするようなのがホームコースで増えて
困ってる。

208:名無しさん@電波いっぱい
15/01/07 18:09:23.09 soMYcNbQ.net
419って実際Xray T4 2015、BD7 2015と比べるとどうなの?
T4のパーツは高いし入手が困難そう
通ってるサーキットはBD7多すぎ…
419はTB04で使ってたボディも新たに穴開けないで、そのまま使えそうだから良さげ

209:名無しさん@電波いっぱい
15/01/07 18:53:51.75 AUmgkSdH.net
ボディに関してはフロントはそのままいけるけどリヤは無理。

210:名無しさん@電波いっぱい
15/01/09 03:38:02.27 OcpF2HGx.net
>>208
評判だと、思ったよりは悪くないらしい。
ただ、BD7が新製品のたびに貪欲なほどシャーシの捻りを利用したメカグリップ
を追求しているのに対して、後追いであるタミヤはまだまだ保守的。
ヨコモがやれる事を全部やり尽くしてきて、モーターを前にやったりとか、だんだん過激なコーナリングスピード重視になってきて
速いぶん、初心者お断りになりつつあるってのもあるんだけど。

211:名無しさん@電波いっぱい
15/01/09 12:16:58.60 TfY/fjf5.net
松倉直人がTRFに入ったから今年はそこそこ速くなんたろ>>419

212:名無しさん@電波いっぱい
15/01/09 18:05:42.33 zHUxiqO4.net
Xrayは
パーツは馬鹿高い(タミヤ比2~10倍)けど
入手困難て事は無いよ。

213:名無しさん@電波いっぱい
15/01/11 21:58:55.67 MDiD3DcL.net
キット買えんから仕方なく
ギヤデフだけ買ってきたわ(´・ω・`)

214:名無しさん@電波いっぱい
15/01/11 22:17:35.80 BpwSCbc5.net
>>213
418と419はバルク間の寸法がちがうぞww

215:名無しさん@電波いっぱい
15/01/12 02:57:44.05 xSYOobDv.net
ランニングコストは圧倒的にタミヤが良いんだよな。
ダンパーも漏れにくいし。

216:名無しさん@電波いっぱい
15/01/12 09:18:22.59 CdfEuifB.net
URLリンク(www.youtube.com)

217:名無しさん@電波いっぱい
15/01/28 18:28:50.29 KoJ2fe9q.net
◇ TRFシリーズ TRF ビッグボアダンパー (4本)
◇ TRFシリーズ Mシャーシビッグボアダンパーセット(ブラック)
◇ TRFシリーズ TRF101 カーボンフロントサスセット
◇ TRF419ロワデッキ(2.0mm)【仮称】

218:名無しさん@電波いっぱい
15/02/07 18:53:49.70 Dj9uARcj.net
今さらですが、ヤフオクで中古のTRF415を買いました。
ハイエンド車がこんなに走らせやすいなんて・・・

219:名無しさん@電波いっぱい
15/02/08 15:17:09.01 4xDUw0Vj.net
うp

220:名無しさん@電波いっぱい
15/02/10 18:11:14.66 lXMg2vVu.net
駆動軽いって聞くけど
全然、普通じゃね?
今現在、組み立て中でデフ載せて
ベルト取り付けた状態なんだけど
何か組み方が悪いのか
軽いって言う人達は何かスペシャルな
ベアリング使ってるとか?

221:名無しさん@電波いっぱい
15/02/10 18:41:24.64 eZhL4Dle.net
プロスペックのセラミックベアリング使えば軽くなる。TRFメンバーは世界戦で使ってた。

222:名無しさん@電波いっぱい
15/02/10 20:17:32.14 LRbjxyMs.net
マジっすか!?

223:名無しさん@電波いっぱい
15/02/10 21:15:07.51 lXMg2vVu.net
あんな糞高いベアリング買えないよ。
かと言ってベルト緩める訳にも
いかないしなぁ。

224:名無しさん@電波いっぱい
15/02/13 14:13:05.76 e2RbTe3s.net
10個千円の安物をグリス抜きして使い捨て
所詮ベアリングなんて消耗品ですし

225:名無しさん@電波いっぱい
15/02/13 18:22:12.24 fLJnyuM6.net
セラミックは無理だけど
VCなら何とかなりそう。
ところでVCベアリングって
実際どうなん?

226:名無しさん@電波いっぱい
15/02/14 02:31:34.78 JQDsyVtR.net
駆動なんかほぼベアリングとベルトロスだろ
カーボン+アルミ同士ならそこまで差はないような

227:名無しさん@電波いっぱい
15/02/14 11:12:37.42 BdGYkZO1.net
やっぱそんなもんすか

228:名無しさん@電波いっぱい
15/03/04 10:07:13.85 PXtTlQCu.net
419の2.0mmロワデッキを組むとまた一歩BD7に近づくようだなw

229:名無しさん@電波いっぱい
15/03/04 20:24:52.64 VU34J06f.net
なんで?

230:名無しさん@電波いっぱい
15/03/05 05:21:46.76 di4ZLYyE.net
ステアリングワイパー付近にセンターポストが付くみたい。タミヤHPにCAD図あるよ。

231:名無しさん@電波いっぱい
15/03/05 15:15:47.94 1Oad5H/s.net
これ良く走る。ダブルジョイント サーボマウント等もBDと違って入ってるし安いからお得。

232:名無しさん@電波いっぱい
15/03/05 17:20:39.52 jT8flpc/.net
ベアリングも良いの入ってるし。
E◯モのベアリングは駄目。

233:名無しさん@電波いっぱい
15/03/05 18:35:22.51 1Qrsmjzk.net
あえて言えば、ターンバックルの所のプラスチック部品に装着後もドライバーで緩みなどをなおせるように穴が欲しい。イチイチパチパチ外してると直ぐに緩くなるしね。

234:名無しさん@電波いっぱい
15/03/06 08:59:36.80 S9NUXvBC.net
穴が欲しければ穴作ればいい。簡単なことでは?

235:名無しさん@電波いっぱい
15/03/06 11:19:28.52 2PfM4sQn.net
俺はリーマーで穴開けてる。

236:名無しさん@電波いっぱい
15/03/06 21:23:00.91 xYTGwiwe.net
俺は2.5㎜のドリルで穴空けてる。
ヨコモやXrayみたいに
最初から穴空いてたら楽だよな。

237:名無しさん@電波いっぱい
15/03/06 23:51:23.33 osot7JLv.net
そうそうあけるのは簡単なんだよ。必要な穴だからあけといてくれたら更にgoodなだけ

238:名無しさん@電波いっぱい
15/03/07 08:25:49.11 Gu2LIQ/V.net
穴あけて強度は問題ないですか?
xrayのとか超かたいですし

239:名無しさん@電波いっぱい
15/03/07 13:55:26.87 MozFQVtQ.net
穴空けても強度に全く問題出ないよ。
んな事より毎度パチンパチンと
着けたり外したり続けてるうちに
ガバガバになる方が問題でしょ。
パチンパチンしなくなったら
アジャスターがガバガバにならず
2年位は保つようになるよ。

240:名無しさん@電波いっぱい
15/03/07 14:08:39.88 ABAREKdf.net
アジャスターは消耗品という感覚だったんだが・・・

241:名無しさん@電波いっぱい
15/03/07 18:06:27.00 Gu2LIQ/V.net
へぇー今度からやってみよう!

242:名無しさん@電波いっぱい
15/03/07 20:17:25.19 07dIKnl6.net
XRAYのアジャスターを流用するのもアリ。
タミヤのボールにXRAYのアジャスターは普通に使える。
逆はダメだけど。

243:名無しさん@電波いっぱい
15/03/07 21:01:18.61 HrhSgLMs.net
そういえばオフロードで使ってる京商バギーのアジャスタが
昨年の夏以降、交換してないや(クラッシュで折れた場合は除く)
穴無しで、ほぼ毎週メンテで脱着してるけど緩くならなくなった
前は定期交換しないと外れやすくなる消耗品だったんだけど
何か素材変更された気がする

244:名無しさん@電波いっぱい
15/03/08 17:04:03.97 hnDW7u5b.net
ほほう、、、

245:名無しさん@電波いっぱい
15/03/15 14:30:11.92 j+K0J3wx.net
グリス抜けして、大分軽くはなったけど
やはりVC&セラミックベアリングに
交換するわ。

246:名無しさん@電波いっぱい
15/03/16 11:03:23.07 Ezk4anKM.net
ベルトの慣らしは終わったのか?

247:名無しさん@電波いっぱい
15/03/16 19:44:30.99 YuR1895v.net
終わったよ。

248:名無しさん@電波いっぱい
15/03/29 00:47:06.67 XAki6qUm.net
419&ビッグボアダンパー買った人
使ってみて、どうよ?

249:名無しさん@電波いっぱい
15/05/07 23:07:19.41 UxcbdPN7.net
419の2ミリシャーシ買った人
使ってみて、どうよ?

250:名無しさん@電波いっぱい
15/05/07 23:30:41.84 O+vsSCmb.net
まだ使ってないや

251:名無しさん@電波いっぱい
15/05/08 07:33:43.00 zIsg0FB2.net
純正で反るからから要らんわ
アッパーデッキ入らん

252:名無しさん@電波いっぱい
15/05/08 17:01:20.08 2X7/Iyml.net
そら、おっちゃん大クラッシュし過ぎやで
アッパーデッキ入らんて、かなり重症だろ。
アルミロアバルクが、へん曲がってるんだよ。
そんなハードクラッシャー
見た事無いし自分も経験無いわ。

253:名無しさん@電波いっぱい
15/05/08 19:53:53.33 chWtvWC3.net
タミヤはアルマイトカラーを黒に移行していくつもりじゃないか?
コストはかなり下がるはず。

254:名無しさん@電波いっぱい
15/05/09 01:15:19.49 7wKkpzYM.net
>>253
どこぞのブラックシリーズが好調だから?
アレはダイヤカットされてるから美しく高級感があるが、タミヤ含め他のブラックバージョンは唯のブラックなんで地味。
コスト重視ならシルバーでよろしいかと。
個人的な考えだが、パーソナルカラーって大事だと思うんだよね。
海外はオレンジが流行りなのか、XRAY、HPIはオレンジになってがっかり。
サーパントもオレンジが入りだしたしなぁ。
次のS411は限定車同様、オールオレンジになるんだろうか・・・

255:名無しさん@電波いっぱい
15/05/09 01:22:50.95 IDzROzwg.net
赤と青のタミヤカラーにしろ

256:名無しさん@電波いっぱい
15/05/09 09:04:39.95 Meew8QH4.net
タミヤのブルーアルマイトは最近は安定したけど
以前は年々濃くなっていってたなーと。
昔はもっと水色でした。

257:名無しさん@電波いっぱい
15/05/09 20:12:12.29 PSbMikO+.net
そのアルマイトの色調が問題なの。
実際にアルマイト処理して、製品レベルOKの色合いになるのは2割くらいだったはず。
残り8割をどうしてるか分からないけど、再処理も限界があるからたぶん廃棄。
その分がコストに上乗せされて、価格が決められる。
けど黒なら色ムラの問題は減るはず。
結果的に製品レベルOKの割合が増えればコストは下がる。
それを今までの製品と同じ金額で売れれば利益は増える。
いい例が軽量ボディ。
板厚が薄くてコスト安そうだけど、割高なのは検品OKの製品が少なくなるから。
廃棄分が増えれば、コストは上がる

258:名無しさん@電波いっぱい
15/05/10 06:12:12.81 TsPTVu8p.net
歩留まり2割はちょっと信じがたいな。
ともかくタミヤのブラックは茶色っぽいので好みじゃないんだよなぁ。

259:名無しさん@電波いっぱい
15/05/10 10:43:17.28 NmIX1cke.net
うん、2割はありえないですね。大赤字になってしまいます。
まあ最近はアルマイトしてくれるだけマシですね。
一部を除く昔のアルミ部品は地肌のまんまだったので腐食がひどかったですから。

260:名無しさん@電波いっぱい
15/05/11 17:35:10.67 vmlxFteR.net
アル彡デフジョイントは
消耗品だったしな。

261:名無しさん@電波いっぱい
15/05/11 17:48:28.28 SvrV9n0k.net
ちょっと教えて
TRF417でも未だすべてのパーツが手に入るの?
オクで買うなら418以降が無難?

262:名無しさん@電波いっぱい
15/05/11 19:22:50.25 FMsGaERq.net
無難を求めるのにオクに手を出すとは酔狂な。418は売れなかったので中古市場も推して知るべし。

263:名無しさん@電波いっぱい
15/05/11 20:09:19.73 SvrV9n0k.net
>>262
やっぱりオクは地雷が多いのかな?・・・
418はほとんど出品されてなくて417しかないんだよね

264:名無しさん@電波いっぱい
15/05/11 21:46:07.95 lg1gMsZw.net
中古は「それなり」と覚悟して手を出すべし。
セカンドカー位の気持ちでいれば良いと思うよ。
取り敢えず、詳細な説明が無くて「写真で判断しろ」と言うのは地雷と思えばいい。
コンディションを語れない(主に不具合隠し)or把握してないが故の手法だと思っている。

265:名無しさん@電波いっぱい
15/05/11 21:59:23.22 tKBlPaOj.net
ハイエンドの中古なんて未使用以外は手出しちゃ
いかんよ
大概のものはシャーシ裏の傷が少なくても
ロアデッキ歪んでるものが多い

266:名無しさん@電波いっぱい
15/05/11 22:12:17.06 rPNBbmPM.net
ドリシャーシなら兎も角
グリップハイエンドの中古は怖くて手が出せないな
素直に新車買った方がマシ

267:264
15/05/12 06:47:27.29 SiMtfg2i.net
>>264
なるほど 詳細を書いていて、セカンドカーくらいの気持ちならってことだね
>>265
ロアデッキ交換前提ならどうかな~
>>266
確かにどんなのでも2万近く行くんだよね~
BD7verRS買ったほうがいいのかしらん

268:名無しさん@電波いっぱい
15/05/12 09:27:52.36 xaRWzKqS.net
ハイエンドなら最新のを使わないとあんま意味無いしな
低価格な「普通の」ツーリングカーが欲しいならBD7RSで良いかもしれん
RS2になって存在意義が揺らいできたけどw

269:名無しさん@電波いっぱい
15/05/12 13:45:34.77 zKI223Ut.net
オクで中古のハイエンド買って普通にレースで使っています。
別に中古でも悪くないよ。
逆に最低限のオプションが入っていて割安だったりする。
完バラ→リビルドすればいい。
消耗品、油脂関係は全交換。
最終的には新車と変わらなかったりする場合もある。
写真で判断すればいいよ。
それで大体分かる。
経験からすると、見た目綺麗なものはお買い得感が薄い。
見た目薄汚れて、安いものがいい。
自分はオプションが結構入ったT4 2014を2万で買った。
気長に探せばいいよ。

270:名無しさん@電波いっぱい
15/05/12 19:40:01.50 YbFFd595.net
TRF415MSXマークライナードエディションの組み立て済み未走行なんてのは需要あるだろうか?
邪魔だから買ってくれるなら100円でも譲るんだけど。
(当時の)フラッグシップモデルというのがどんなもんか作ってみたくて盆栽目的で買ったんだが
完成したら思いのほか見た目がつまんなくてwずっと箱の中にしまったまま。
無駄をそぎ落としまくるのが純レース仕様車だからしょうがないんだけど。
アバンテだったらなあ……

271:名無しさん@電波いっぱい
15/05/12 19:46:59.68 BH9eBOB4.net
普通に欲しいわ!
オクに流してくれ!w

272:名無しさん@電波いっぱい
15/05/12 19:56:37.60 Be5IJIX0.net
415MSXでは二束三文だろうね。
致命的なのは、現在のリポやリフェが載らない。
バラセル専用設計なんだよ。

273:名無しさん@電波いっぱい
15/05/12 19:56:49.81 TIkPnVFp.net
>>270
マジっすか!?

274:名無しさん@電波いっぱい
15/05/12 19:57:03.23 SiMtfg2i.net
>>268
ミドル以上の走りをしてくれるなら十分だよ~
>>269
おおー完リフレッシュか~
そうするとプラス2万くらい必要? それも厳しいな・・・
>>270
それだけ古いとパーツないよね?でも100円なら欲しい!

275:名無しさん@電波いっぱい
15/05/12 20:41:14.46 83/VDxvT.net
>>272
普通に乗るけど?

276:名無しさん@電波いっぱい
15/05/12 22:05:25.09 OYFU/d0w.net
超本命が大穴
暇つぶしに覗いて見たけど あり得ない女が・・
見返りをもらって損はしなかったww
□を22it.neに変換
0□t/d11/11mina.jpg

277:名無しさん@電波いっぱい
15/05/12 23:02:53.86 jnSNtnzI.net
うろ覚えだけど、バラセル用に
モーターマウントあたりのアルミパーツに
でこぼこが着いていなかったっけ?
で、ストレートパック対応のパーツが
別途発売されなかった?
TRF416と勘違いしているかな?

278:名無しさん@電波いっぱい
15/05/13 00:55:20.21 uD42e74I.net
>>274
ま、中古ハイエンドは割り切って手ぇ出す分には悪くない。
俺もオアソビ用に色々買ったけど、本命はやっぱ新品だわ。

279:名無しさん@電波いっぱい
15/05/13 01:28:09.31 8+8d73uj.net
素晴らしく良いギヤデフなんだけど
シールグリス使ってもオイル漏れするのは
如何な物かと。
漏れないって意味じゃあ旧式の
白いギヤデフの方が良いじゃんよ。

280:名無しさん@電波いっぱい
15/05/13 16:24:35.63 YxfKMpk6.net
415シリーズだとリチウム系バッテリー載せても左右で重量バランス取るの大変だよ

281:名無しさん@電波いっぱい
15/05/13 17:07:42.98 TYWdYCGE.net
今時の車って左右の重量バランスとれてるの?

282:名無しさん@電波いっぱい
15/05/13 19:10:17.18 qdY1A4G7.net
290グラムほどのリポを載せるとちょうどいい。
容量的には6000ほど。
7000くらいのリポを載せるとバッテリー側が少し重くなる。

283:名無しさん@電波いっぱい
15/05/14 09:50:37.97 Z+eZ9BlI.net
なるほどーモーターは重くバッテラは軽くなってるから
バッテラ側のが軽いと思ってたけどそうでもないんだね

284:名無しさん@電波いっぱい
15/05/15 03:52:42.38 OiAQAZHO.net
415と419だと配置が既に違うし・・・

285:名無しさん@電波いっぱい
15/05/15 12:41:11.70 Uv2PLBEb.net
優しい方、教えてください
TRF417のことです
サスアームやCハブは418や419のがそのまま使えますか?
また、417だけのパーツってやっぱりあるんでしょうか?
417専用パーツだけ在庫に買っておこうかと思いまして

286:名無しさん@電波いっぱい
15/05/15 15:50:55.28 WskFdnl1.net
足は使える。417専用パーツはロアとアッパーのシャーシと
ベルトにセンタープーリー買っとけ
モーターマウントへばったら寿命って事で419にレッツコンバイン
バルクは確か418や419の使いまわせたはず

287:名無しさん@電波いっぱい
15/05/15 19:32:06.86 Uv2PLBEb.net
>>286
ありがとうございます
ロア&アッパーシャーシとベルトとセンタープーリーが417専用なんですね
取り急ぎベルトとセンタープーリーを注文します!
418や419のモーターマウントを搭載できるんですか?スパーギヤとの位置関係はどうなんでしょう
ハイエンドは初めてなんですがモーターマウントはヘタってくるものなんですね

288:名無しさん@電波いっぱい
15/05/15 19:36:18.35 MdAfJyXR.net
ひょっとして無印417?
だとしたらモーターマウントは地雷パーツ。
構造上、派手にぶつけると微妙に歪む。
そしてその歪みが致命傷になる

289:名無しさん@電波いっぱい
15/05/15 20:50:56.32 Uv2PLBEb.net
>>288
ありがとうございます。
そうです!無印です!
そんな欠陥が・・・
418や419のモーターマウントに交換出来ますか?
417Vや417Xのものは使えますか?

290:名無しさん@電波いっぱい
15/05/15 21:03:51.05 VO5WgEsG.net
モータマウントは全然違うよ。

291:名無しさん@電波いっぱい
15/05/15 21:12:11.89 avt79ifq.net
誤解するような嘘アドバイスすんなよ
馬鹿か。

292:名無しさん@電波いっぱい
15/05/15 23:17:24.37 V1WvGsMD.net
煽るだけのレスは、見ていて不愉快だし、
建設的でもないから、せめて間違っているって言うなら、
何が正しいのか書き込みなよ。

293:名無しさん@電波いっぱい
15/05/16 06:19:16.01 tQ/3cFkS.net
無印417のセンターバルクは有名じゃん。
精度を求めてモーターマウントと左右一体型のワンピースセンターバルクを採用した。
けどハードヒットさせると微妙に歪み、それが異音の原因になったり、ベアリングの寿命が縮んだりするようになる。
だからスペアを用意するのが必要だった。
で、417Xからは、センターバルクが分割式に改良された。
問題が無いという人は、ハードヒットさせていない腕の持ち主なだけ。
そもそも417系はギヤ比によってはモーターの取り付けに手間がかかるから、ブラシレスなら418か419のほうがラク。
部品の互換性はほぼ皆無だから、新たに買ったほうがいい。

294:名無しさん@電波いっぱい
15/05/16 11:37:21.18 Kd8p4/45.net
ありがとうございます。
調べたら、ロワバルクヘッドの品番が417V5から変わってますね
417Xのモーターマウントを流用するしかなさそうです
ロワデッキも変えないといけないとするとキツイな・・

295:名無しさん@電波いっぱい
15/05/16 12:14:54.68 U6MaKF1z.net
オクで安いから手を出しちゃったんでしょ
安くなっているのにはそれなりの理由があるからだよ
どこがどう欠点があるとかではなく維持に手間隙がかかるとかね
勉強したと思ってTRFとは言わないけど早々に現行型に買い換えた方がいいよ

296:名無しさん@電波いっぱい
15/05/17 01:44:04.19 KAScpDrK.net
>安くなっているのにはそれなりの理由があるからだよ
古いハイエンドなんて安くなって当たり前なんだけど

297:名無しさん@電波いっぱい
15/05/17 20:13:29.27 Sqce6wng.net
ハイエンドってスペーサーでの調整箇所が多すぎて訳わからん
走りゃーいいんだよって感じだわ
レース出ないなら中古で十分じゃね

298:名無しさん@電波いっぱい
15/05/17 22:47:49.06 XQzLuwgf.net
走りゃいいならTTでよくね?

299:名無しさん@電波いっぱい
15/05/18 09:19:51.60 YWX0qVUx.net
>>296
だからそれ含んで維持に手間隙がかかると言ったんだが
古くてもハイエンドなら良いだろうと思う人がいるんだよ
つかハイエンドに限らず型遅れは安くなって当たり前であえて言う事でもない

300:名無しさん@電波いっぱい
15/05/18 10:24:11.58 K6++LZ94.net
>維持に手間隙
パーツ入手のこと? そんなもんタミヤオンラインショップで買えるじゃん

301:名無しさん@電波いっぱい
15/05/21 00:26:17.88 mclqLeJC.net
型遅れでも微妙な歪みにさえ気をつけてればソコソコ走るズラよ。
走るたびにポテンシャル100パーセント発揮できるセット手腕があれば話しは別だが。

302:名無しさん@電波いっぱい
15/05/21 00:26:22.09 mclqLeJC.net
型遅れでも微妙な歪みにさえ気をつけてればソコソコ走るズラよ。
走るたびにポテンシャル100パーセント発揮できるセット手腕があれば話しは別だが。

303:名無しさん@電波いっぱい
15/05/21 06:57:37.24 8y1zIcTE.net
大切なことなので二度書きました。

304:名無しさん@電波いっぱい
15/05/21 17:29:23.27 b6NrWak0.net
今回からシャーシとかアッパーデッキも
スペアで出たからキットと同時に購入
1年後に交換すれば2年は戦えるだよ

305:名無しさん@電波いっぱい
15/05/21 23:35:18.38 Qj9H9cfS.net
ハイエンド買ってみたけど、ギヤ比5.5で走ってる分にはそこまですげーって感じない
確かに少しは安定感あるけど

306:名無しさん@電波いっぱい
15/05/22 00:32:45.29 yEAFkdDv.net
ブラシレスの4.5Tぐらい入れたか?

307:名無しさん@電波いっぱい
15/05/22 13:19:19.94 RIeTXNHP.net
自分的には、ハイエンドというかTRFは、
メンテがしやすいから選んでいるところもあるな~
TA06とかTB04とか、ギヤまでばらそうと
思ったら、ネジが多くて……

308:名無しさん@電波いっぱい
15/05/22 15:34:44.92 /Utx+dG7.net
そこでTTの出番ですよww
ハイエンド(カーボンシャーシ)と同じ動きが出るズラよ。
モデクラス、ハイエンドに混ざってもAメイン入りは逃してないズラ。

309:名無しさん@電波いっぱい
15/05/22 17:51:20.78 pb4iQY63.net
世界戦でBD7 2015に勝利オナシャス

310:名無しさん@電波いっぱい
15/05/22 19:50:44.05 as875I6n.net
ヂムニー買うか02買うかで
マジで迷ってんだけど
仮に02買ったら
TRFダンパーは当然として
これだけは買っとけ!てな
オプションて何け?
仕様はLipo13.5Tフルブーストです

311:名無しさん@電波いっぱい
15/05/22 20:08:47.87 OeHHdw7p.net
なぜTRFダンパーは当然なの?
オプション何入れたらいいなんて聞いてる時点でオプションの必要はない。

312:名無しさん@電波いっぱい
15/05/22 21:31:54.92 aisGKtm0.net
つめたいなあ。
俺知ってるぜ、みたいなのカッコわりい。

313:名無しさん@電波いっぱい
15/05/22 21:55:49.56 qvgvu/KQ.net
>>310
BD7RSにしときなさい

314:名無しさん@電波いっぱい
15/05/22 22:17:49.22 owKt3pv5.net
TT02S買ってTRFダンパー入れて
アルミモーターマウントとプロペラシャフト
ダブルカルダンユニバにボールデフ位で良いんじゃね?

315:名無しさん@電波いっぱい
15/05/22 22:27:46.07 7VkG6vGi.net
つか、ここTRFシリーズのスレだぞ?
ダンパースレか、専用スレで聞くのが無難じゃねーか。

316:名無しさん@電波いっぱい
15/05/23 01:07:36.14 6lzE6hZV.net
>>294
417発売以来ずっと使ってるけどモータマウントなんて歪まないよ
直角金尺に当てて見たりノギスで挟んだりすれば分かる
モータマウントが歪むなんてモーターを激しくぶつけるってことだろうけど、状況的にあり得ないよ

317:名無しさん@電波いっぱい
15/05/23 01:32:02.24 rsRxIQ0l.net
歪みチェックは走行前に必ずやるな。未だに417V5だけど。
特にアッパー締める時にはガラス板の上。バルク周りの歪みチェックはペンライト当てながら反射具合を見るんだぜw
>>310
FR両方Wカルダン カーボン強化足 自作でもなんでもいいからカーボン2ミリ厚くらいのアッパーデッキ

318:名無しさん@電波いっぱい
15/05/23 07:32:36.82 UWuoxsJv.net
>>316
そんな目視やノギスで分かるレベルではなく、もっと微妙な歪み。
0.1ミリ以下のレベル。
そんなの組み方でどうにかなるけど、センタープーリー軸受け一体型が問題になる。
軸受けでその歪みは影響が大きい。

319:名無しさん@電波いっぱい
15/05/23 13:49:13.85 6lzE6hZV.net
>>318
一体型を使ってきて何も問題起きてないんだが・・・
クラッシュもそれなりにしてきたがスルスルに回るしブレもない
それよりもタミヤ以外のスパーギヤを使っていてブレブレになってる車両の方が気になるわ 
0.1mm以下って・・・組み方で1/100mm単位を調整出来るとはすごいなw

320:名無しさん@電波いっぱい
15/05/23 14:07:33.75 UWuoxsJv.net
タミヤ製のスパー使っていて問題ないならなにも言わない。
そんな使い方なら、問題ないかも。
けどストックの一般的なスピード域だと、純正ギヤではどうにもならないんだけどね。
そもそもスパーの穴を使ってモーター固定するのが時代遅れ。
ギヤ比の選択肢がかなり狭まる。
ヨコモやXRAYの方式に慣れると、もう戻れない。
逆にタミヤ純正ギヤには不満出ない?
一般的なパナレーサーと比べると、品質も精度もかなり落ちるけど?

321:名無しさん@電波いっぱい
15/05/23 15:32:41.17 b2yquEOD.net
「もう戻れない」人がTRFスレに居着いてる不思議

322:名無しさん@電波いっぱい
15/05/23 15:40:28.55 J/aWf3oQ.net
>>320
アンタ凄ぇな、勉強になったわ。
ついでにパナレーサーのスパー
どれくらい使ったら交換すればいいか教えてくれ。

323:名無しさん@電波いっぱい
15/05/23 17:13:47.81 fsm8MOTU.net
XrayとかHBのtcxxとかと比べても
精度が悪いとは思わんけど
スパーの交換が面倒なのが
イラッとするかな。
あのサンドイッチ?タイプの
センタープーリーは廃止してほしい。
そもそもセンタープーリーに
アルミって必要か?
つうか値段も高いしさ。
昔みたいに樹脂にして
交換出来るタイプにしてほしいわ。
そんでスパーギヤはビス止め。

324:名無しさん@電波いっぱい
15/05/23 17:20:20.51 UWuoxsJv.net
磨耗で交換した経験はほとんどない。
セッティング変更で枚数変えたり、クラッシュでバックラッシュが狂って削れる場合が大半だから、実際の寿命はよく分からない。
パナレーサーのギヤの素材は硬いからギヤノイズは大きめ。けど僅かな隙間で適切なバックラッシュになるから、普通に使えれば寿命は長い。
まあタミヤのギヤも、06モジュールの精度は素晴らしい。
耐久性重視でスクエアのスチールピニオン使ったら、異音が出て使えなかった。
それ以来ピニオンはタミヤ純正アルミ製ハードコートだけど、1年以上普通に使えてる。

325:名無しさん@電波いっぱい
15/05/23 20:02:23.93 4+Chw6FW.net
>>324
パナレーサーのスパーのライフ聞いた者だがアンタ問題外だよ。
>>320でウンチクタレてるからどんなレベルか試してみたらガッカリだ。
磨耗する前にクラッシュで壊してるってか、笑えるレベル。
硬いスパーは磨耗が早い、精度語るなら十数パックで交換しとけ。

326:名無しさん@電波いっぱい
15/05/23 20:37:07.93 dv7L01ZP.net
パナレーサーはピニオンもパナにすればすごい静かだろ
だけど摩耗は早い
多少うるさくても長持ちするカワダのスーパータフスパー使ってるわ

327:名無しさん@電波いっぱい
15/05/24 02:05:05.31 717fdGDb.net
硬いスパーは磨耗が早いって……
軟らかいスパーは磨耗が遅いの?

328:名無しさん@電波いっぱい
15/05/24 06:13:06.28 2GR3pKmf.net
419速いじゃん
手応えあり?

329:名無しさん@電波いっぱい
15/05/24 07:41:51.23 LKx7R58o.net
>>327
いや、スパー硬いとピニとの精度的な相性でチョイ偏摩耗するって意味だと思うな。
スパー材質柔いと微妙な精度相性が柔い分解消されるってこと。
センタープーリー、スパーのガタ、スルスル具合に話しの流れは行ってるけど、高さ、左右のコンマ何ミリ単位のズレ歪みが特性に影響するズラよ。
あそこはベルトの張りだけじゃないズラ

330:名無しさん@電波いっぱい
15/05/24 17:13:29.15 9UUG2idA.net
タミヤ06モジュールと64ピッチの合わせ技も普通に出来るよな
摩耗は早いかもしれんが

331:名無しさん@電波いっぱい
15/05/24 18:55:19.66 2GR3pKmf.net
モジュール04と64ピッチだよね?

332:名無しさん@電波いっぱい
15/05/24 18:55:52.62 VTPkHnCG.net
06?04じゃなくて?

333:名無しさん@電波いっぱい
15/05/24 19:27:22.50 9UUG2idA.net
間違えただけだお!
04だお

334:名無しさん@電波いっぱい
15/05/24 23:16:38.13 VNz2Gl1W.net
上の人とは別人だがクラッシュ以前に屋外サーキットだと小石噛んで終わるのがほとんどなんだが…。コースアウトもしてないし。
磨耗して寿命迎えるまで使った記憶がない…。一度噛んだらカッターで石を取ってその日は応急処置するけどそれでスパーは捨てる。
1日10パックくらいとして2、3日持ったら良い方じゃない?

335:名無しさん@電波いっぱい
15/05/25 01:32:43.71 0tfAMV+L.net
まあ、 >>325 は、どんだけ上目線だよ?って感じだけどww
1日10パックって俺にしては多いな。走りっぱなしって感じか。6000 モデバッテラ使い始めてからは多くて1日5パックくらいだな。
俺は週一の月一交換だな。小石噛み交換半分くらい。スパー

336:名無しさん@電波いっぱい
15/05/26 00:46:09.08 63JP0Wp7.net
>>335
バッテリーは3本くらいでローテーションして、タイヤウォーマーとグリップ剤の出来上がるスパンで30分に一回くらいかなと。
17.5ブーストだとそんなもんかな。
モデは磨耗早そう。

337:名無しさん@電波いっぱい
15/05/26 12:16:16.00 iWXiFQ+e.net
猿ラジってドリだけかと思ってた

338:名無しさん@電波いっぱい
15/05/31 22:09:06.04 tc2TA7Q4.net
419のギヤデフからの
オイル漏れを防ぐ方法を
教エロ下さいエロい人。
因みにシールグリスは使ってます。
白いデフの時はそれで、ほぼ
オイル漏れは防げてました。

339:名無しさん@電波いっぱい
15/06/01 15:57:35.29 wdgFNeQB.net
白いデフに戻しましょう全てが解決し幸せになれます

340:名無しさん@電波いっぱい
15/06/01 20:42:37.66 xeebopw0.net
>>338
419に限らず、いろんな車種でギヤデフのオイル漏れに悩んでいる人の原因のひとつ。
『ガスケットは常に新品』
一回締め込んだらもう終わりです。
再利用は出来ません。
タミヤ製なら安いので、そんなに負担にならないはずです。
オレンジ色の外車だと、泣けますよ。

341:名無しさん@電波いっぱい
15/06/01 21:08:11.22 /u+j4kxp.net
specRもオレンジもパープルのも
所有してますが、まず漏れない。
兎に角419は漏れやすい。
ガスケットがスペア出てないので
リサイクルしてます。
他社のは全て使い捨てしてます。
今度カスタマーで注文します。
多分それでも漏れるんだろうけど。

342:名無しさん@電波いっぱい
15/06/02 11:56:29.27 /+800VBV.net
ガスケットなんて自作できるんやで

343:名無しさん@電波いっぱい
15/06/02 18:57:31.77 T2zhBbPx.net
嘘だ!

344:名無しさん@電波いっぱい
15/06/04 01:48:35.33 S9eEhFbJ.net
>>341
バイク用品のガスケットシート(オイルシート)。
OLFAのサークルカッターで切り出したら綺麗に量産できる。
SUN
URLリンク(www.monotaro.com)
KITACO
URLリンク(www.monotaro.com)

345:名無しさん@電波いっぱい
15/06/04 02:25:01.46 AKx1DkY0.net
自作部品はタミグラでは使えません

346:名無しさん@電波いっぱい
15/06/04 12:22:55.51 S9eEhFbJ.net
>>345
普段のレースは代替品使って
タミグラでは純正使うんだよ。
TRF買ってタミグラにしか出ない人なんか居ないよ?
タミグラはむしろTAシリーズの舞台。

347:名無しさん@電波いっぱい
15/06/04 17:23:15.43 pw9eCyBX.net
ここでタミヲタGPの話は止めてくれ
マジでキモいから。
そんな話題は06、04、02スレで
やってくれキモっ

348:名無しさん@電波いっぱい
15/06/04 18:46:14.80 B8LxTWdO.net
TRF417用ボールデフには、F103のようなスラストベアリングベアリングが付かないのでしょうか?
こういうタイプのスラストベアリングです
URLリンク(ecx.images-amazon.com)

349:名無しさん@電波いっぱい
15/06/08 05:54:02.89 sMf9V/cq.net
>>347
そのマジできもいレースを主催してるメーカーの製品スレで何を言ってるんだ

350:名無しさん@電波いっぱい
15/06/08 10:30:44.40 p0DGjZL2.net
>>348
スラストはついてるはずですけどね。

351:名無しさん@電波いっぱい
15/06/08 10:34:01.91 XTdXyCQl.net
ボール別体なのしかないな

352:名無しさん@電波いっぱい
15/06/08 13:37:52.11 sJ39hayU.net
>>349
今の人は知らないだろうけど、
元々、RCは昔からタミヤ派と非タミヤ派で争いが激しかったんだよ。
それが2002年ぐらいのIFMARでTRFがタイトル穫って汚名返上(タミヤ車はオモチャと呼ばれていた)したんでTRFシリーズだけは認められたの。
だから、TRFシリーズを使う人みんながタミヤ肯定している訳ではないんだよ。
非タミヤ派なのにTRFを使う理由は、速くて部品入手性が高いからに尽きる。
ただ、そのTRFも最近陰りが見え始めてきたから、今後どうなるかわからんね。
信じがたい話だが、競技用RCは実車並みの部品精度が求められるから作る方も疲れるだろう。
ある意味タミヤらしくないジャンルだよ。

353:名無しさん@電波いっぱい
15/06/08 13:59:24.49 51lmsST3.net
何で嫌々使ってるヤツに合わせる必要があるんだよw

354:名無しさん@電波いっぱい
15/06/08 14:57:16.28 wRAFrZuY.net
>>352
どんだけゴタク並べても現実としてタミヤ製品なんだよ、
TRF製品もタミヤ製品でありタミグラ対象製品なの。
そんな現実すら直視できないならタミヤなんか使うな。

355:名無しさん@電波いっぱい
15/06/08 15:04:01.19 xr3K3gcA.net
2002年世界戦は驚きの結果だった。
まさかのタミヤ優勝。
劣勢のベルト優勝。
時代はシャフト全盛。
アソシTC3黄金時代。
タミヤもシャフトのTBエボシリーズ展開。
ヨコモもシャフト(ドリパケのベース)。
HPI、京商もシャフト開発。
で、タミヤは時期ベルトは開発する体力なくて、当時国産で唯一のベルトだったテックMY02をベースに415を製作。
これもタイトル獲った。
415は現役で使っていたけど、付いていくのが大変だった。
3ヶ月でマイナーチェンジ。
今のイヤーモデルベースはとてもラクだよ。

356:名無しさん@電波いっぱい
15/06/08 15:10:12.29 xr3K3gcA.net
聞いた話では、TRFシリーズと通常製品は品質精度が違うらしい。
だからTBエボ6は品質が甘いそうだ。
TRF製品も個性が無くなったよね。
勝つためとはいえ、BD7のコピーだと認めていると聞く。
周りでTRFユーザーなんて皆無。
ツーリングだと、XRAY7割、ヨコモ3割。
タミヤもさっさと4WS投入すればいいと思う。
419には、そのための取り付け穴があるんでしょ?

357:名無しさん@電波いっぱい
15/06/08 15:27:36.92 A5/wGBLj.net
>>352
俺が小学生くらいの時にそんな派閥対決みたいなのあったわw
大人なら非タミヤ派やタミグラ否定もないだろ
タミヤがオモチャみたいなモデル売ってタミグラでレース人口増やしてくれなきゃ業界自体が終了だよ

358:名無しさん@電波いっぱい
15/06/08 15:34:35.75 sJ39hayU.net
>>354
まあまあ怒らないで。
私はいわゆるタミオタだよ。
性能の良し悪しに関わらずタミヤ使い。
ラジコンマンガの影響が強いかなあ。
さすがにGPは他社だけど。
ただ、現実には速さこそ全てというスタンスの方も多くて、その人たちにとってはニーズが一致すればどのメーカーでも良いという人も多いんだよ。
RCはミニ四駆と違って世界中のメーカーが鎬を削っているから、自然シビアな考え方を持った人が多い。
しかし、そんな人達を真っ向から否定するのは生産的ではないと思う。
そんな人達もうまく受容すれば商売になるし、互いの利益になる。引いては業界の活性に繋がるよ。
TRFの存在は他メーカーへの良い刺激になったしね。

359:名無しさん@電波いっぱい
15/06/08 15:58:14.99 I1koSnLy.net
ねえねえXRAYって何て読むの?
エクスレイでOK?

360:名無しさん@電波いっぱい
15/06/08 17:18:52.11 80+MHGcB.net
エックスレイ(wikiより抜粋)

361:名無しさん@電波いっぱい
15/06/08 17:34:00.09 xr3K3gcA.net
自分の周りはエクスレイ。
ビッグレースでのタイトルはないけど、じわじわと速い人が乗り換えていった。
インドアハイグリップコースでは最強。
BD7や419とは共通点がほとんどない。
スロバキア製でキット価格は割高だけど、パーツ価格はタミヤの3~4倍。

362:名無しさん@電波いっぱい
15/06/08 17:58:26.07 sJ39hayU.net
XrayはTRFシリーズから乗り換えた人が多いね。
余りにも高精度な上に箱や取説も豪華なLuxury carだよ。
初めて触った時は驚いた。
あそこは社長さんが元RCレーサーで、設計に直接携わっている。
その功が報われ、現在ではヨーロッパの筆頭RCメーカーになった。
他のメーカーも触発されたのか、イタリアのBMT社も復活、イギリスのSchumacher社も新型バギーで評価を受けている。
あとDurango社もぼちぼち。
西欧はさながら戦国時代だよ。
しかし世界タイトル穫るのは蚊帳の外の京商だったりするから世の中判らん。(GPだとThe kingだけどね)

363:名無しさん@電波いっぱい
15/06/08 20:00:26.98 wRAFrZuY.net
>>358
性能で選ぶなら割り切って余計なことを女々しくグダグダ抜かすな、
逆にグダグダ文句言わずにいられないなら最初から他を選べばいい。
ここ数年のハイエンドツーリングなんかタミヤとヨコモのパクリ合いなんだから
タミヤ嫌いなら最初からヨコモ選べばいいだけの事だろ。
通販を視野に入れりゃヨコモだってパーツの入手性は全く問題ないんだし。

364:名無しさん@電波いっぱい
15/06/08 20:59:11.68 sJ39hayU.net
>>363
うーん?
なんでそんなにカリカリしてるの?
タミグラにえらくこだわっているみたいだけど、タミグラしか知らない?
ということはあまりRCの経験も無いみたいだね。
あと、文面から若い人だとお見受けするけど、肩の力抜いてさ視野を広げよう。
脊髄反射で感情的な意見しても誰も納得してくれないよ。

365:名無しさん@電波いっぱい
15/06/08 21:00:06.12 VmkhlTA1.net
TRF419でタミグラとか勿体無いなぁ

366:名無しさん@電波いっぱい
15/06/08 21:34:01.18 80+MHGcB.net
喧嘩すんなよおっさん達。
んな事よりさ
ローグリップ路面での2㎜シャーシって
どうなん? グリップ上がる?
もし良かったら製造終了までには
買っとかなきゃな。

367:名無しさん@電波いっぱい
15/06/09 19:57:10.90 JYSpclJp.net
XRAYみたいにGPツーリング並みの超頑丈な材質の脚とか出ないのかな
まあ、ブツけなきゃいいんだけど

368:名無しさん@電波いっぱい
15/06/10 16:17:01.98 qz2do76A.net
sakuraZERO Sも数回優勝してんな
ベルト劣勢とか言っても3レーシングのEPツーリングって全車ベルトだしな
FFも踏めて

369:名無しさん@電波いっぱい
15/06/10 20:34:24.46 quS7Dg1J.net
XRAYの脚は折れないよね。
スタンダードはもちろん、脆いはずのグラファイトでも折れない。
タミヤ比3倍くらいの価格だけど、納得の品質。
それでいて車重はTRFより軽いんだよね。

370:名無しさん@電波いっぱい
15/06/13 15:27:21.65 Ts/Novyq.net
>>359
エックスレイ
納得出来ないならyoutubeで聞いてみな

371:名無しさん@電波いっぱい
15/06/13 15:35:44.99 Ts/Novyq.net
>>364
あなたもいいお歳して冷静気取って相手にしなさんなよ
暦が長いのなんて偉くもないし下げて人を見てはだめ
そもそも>>347の発言がスレチ過ぎて阿呆なのが問題なのだから

372:名無しさん@電波いっぱい
15/06/14 05:48:00.46 MBwFpztS.net
>>364
放置できないおまえこそ上から目線w
あ、俺もかw

373:名無しさん@電波いっぱい
15/06/15 00:12:44.56 FuRbGpVX.net
意味違うじゃね?RC暦で偉ぶる奴はこの業界の癌

374:名無しさん@電波いっぱい
15/06/15 01:44:35.33 M2uJ8iDy.net
>>368
初耳だな
どこで優勝した?

375:名無しさん@電波いっぱい
15/06/16 18:09:45.43 UGxkx/ZT.net
最期の手段は
鼻くそボンド!

376:名無しさん@電波いっぱい
15/06/24 17:50:37.50 32jspCes.net
1XAを出せない大人の情事。

377:名無しさん@電波いっぱい
15/06/29 14:37:15.89 85dG8aCZ.net
これはガチでやばい 風しか縁がない僕にもできた
しかもタダで↑運じゃないね
0▼2it.n⑧t/d12/381deep.jpg
▼を2に、⑧をeに変更

378:名無しさん@電波いっぱい
15/07/01 11:31:40.02 4tzDdcJu.net
これ買い?
URLリンク(www.peoplescartel.com)

379:名無しさん@電波いっぱい
15/07/01 13:47:27.21 AzhuFdos.net
>>378
そこで買う勇気が有るならな。
因みにオレはない。
なんで、企業名・住所・電話番号がないのー
なんで、カスタマーサービスの電話番号がないのー
なんで、クレカ対応してないのー
なんで、代引き対応してないのー
なんで、運送会社明記してないのー(普通は契約して諸経費安くするよねー)
バックレる為には、これらがあると面倒だよねっ

380:名無しさん@電波いっぱい
15/07/01 15:26:56.42 WmYHX81U.net
>>378
この手の店一時期流行ったみたいだけど、まだ存在するんだなぁ

381:名無しさん@電波いっぱい
15/07/05 01:03:10.96 dYS419yu.net
Xrayは微妙にOverdose臭がするんだよな。必要以上に高い。

382:名無しさん@電波いっぱい
15/07/05 02:10:08.25 LKGWYi9i.net
SAKURAと比べるからじゃね?

383:名無しさん@電波いっぱい
15/07/05 14:20:58.00 Xk5aXPGk.net
なんでまたそこでSAKURAが出てくる?ww
うちら素人には決して出して来ないショップ独自、トップレーサー独自のノウハウが詰まったものが出てくればそれでよろしい

384:名無しさん@電波いっぱい
15/07/05 16:40:54.17 GcW6JqrG.net
XRAYは代理店のセントラルのボッタクリ価格。
香港で買うとそんなに高くない。

385:名無しさん@電波いっぱい
15/07/05 22:56:00.10 H5GfEZhJ.net
セントラルとトレスレイは糞だな

386:名無しさん@電波いっぱい
15/07/05 23:51:24.06 AwfM+MNY.net
輸入モンだし、しゃーない。
トレはDEX410のパーツしか買ったことが無いから分からんけど、海外と大差無いな。
セントラル、アスカクリエートは糞高いけど。
なんで、海外じゃサスアーム左右1ペア0.9ドルが、片方だけで1000円なんだよw(1ドル110円時)
しかもご丁寧に商品タグを変えて、あたかも片方だけの販売に見せると言う徹底振り。

387:名無しさん@電波いっぱい
15/07/08 16:08:49.27 B+4rpL5F.net
SMAPの中居正広さんが「喉(ノド)の腫瘍」の摘出手術 約1年半前からのどに違和感を覚えており、5月下旬に検査
URLリンク(twitter.com)
東山動物園のライオン。生前から首にこぶがあることはわかっていたが、死後の検査で、甲状腺にできた腫瘍だったことがわかった
URLリンク(twitter.com) amada/status/610910212552175617
福島周辺の鳥に「白内障や腫瘍」
URLリンク(twitter.com)
マグロが全滅した葛西臨海水族園、新たなマグロの群れを投入するも2匹が死ぬ!前回の大量死も原因不明のまま・・・
八丈島海域から採取の海水。この付近の海はフクイチ放射能によって激しく汚染されている
URLリンク(twitter.com) ada/status/613815654521528320
急性心不全、心筋梗塞で急死した相撲取りは、確か久島海から始まって貴ノ浪で10名を超えているのでは?
URLリンク(twitter.com) mada/status/612722269090000896
増える原因不明死 死因解明が追いつかない (NHK・クローズアップ現代)
某看護師会の集まりで「なぜ最近20代の突然死が急に増えたのか」というテーマが議題にあがったそう。
みんな頭をひねって全く理由がわからなかったらしい。1990年以降、被曝医学がカリキュラムから追放された事情も大きい
URLリンク(twitter.com) mada/status/603300720381571072
『美味しんぼ』に対する自称福島住民の鼻血騒ぎは大笑いする。
放射線治療すると、非常に鼻血が出やすくなるって、病院の注意事項にごく普通に書いてあることだけどなあ。
URLリンク(twitter.com)
日本もさらに多くの原子力発電所を作ろうとしています。彼らは幻想の中に生きています。人々は、放射の影響で不必要に死んでいます。
マイトレーヤは、世界中の原子力発電所を直ちに閉鎖することを助言されます。
マイトレーヤが公に話し始めるとき、彼はこのことについて話されるでしょう。
株式市場の暴落が起きるとき、それが最終的な暴落であることがはっきりするや否や、マイトレーヤは出現するでしょう。
magazines/ahjzfl-1/pzytyf/u4t847

388:名無しさん@電波いっぱい
15/07/08 19:52:39.43 PgoW9tBo.net
ガスケット大量getだぜ!

389:名無しさん@電波いっぱい
15/07/11 12:28:32.72 ibs3ah05.net
Oリング仕様にしないのは金儲けのためですか?

390:名無しさん@電波いっぱい
15/07/11 12:40:11.36 Ie7TWv1V.net
いくらOリング追加しても、ガスケットがダメなら漏れる。
ガスケットは消耗品。
スペアのストックは必要。

391:名無しさん@電波いっぱい
15/07/11 13:57:32.41 5OgXQZ8w.net
やっぱそんなもんすか

392:名無しさん@電波いっぱい
15/07/12 01:52:22.55 QMHBxb5M.net
ガスケットの代わりに25mmくらいのOリングにすりゃいいじゃん。

393:名無しさん@電波いっぱい
15/07/12 11:16:23.65 Xz7ecFC1.net
419デフの唯一の弱点だよな。
その点HPIのデフは素晴らしいよ。
売ってないのが最大の弱点だけどね。

394:名無しさん@電波いっぱい
15/07/21 18:05:55.23 JSCBnZkL.net
419のアルミシャーシ買ったんだけど、モーターの逃げ加工が狭すぎて
スパー側にモーター寄せられない・・・どうしたらいいんだこれ・・・。

395:名無しさん@電波いっぱい
15/07/21 18:22:25.11 uil3+99M.net
スパーピニオンどれくらい付けてるかによるが

396:名無しさん@電波いっぱい
15/07/21 19:10:14.47 p+dS5+lJ.net
危ねぇ
買おうか迷ってたんだよ。
要するに欠陥品て事だよな。
南無阿弥陀

397:名無しさん@電波いっぱい
15/07/21 19:20:06.92 PMti71Vr.net
スパーをデカくする

398:395
15/07/21 19:40:54.80 JSCBnZkL.net
スパー111T、オピニオン31Tを付けたいんだけど、モーターがシャーシに干渉して
前後に2mmぐらいしか動き幅がないんだよ。
本当にどうしたらいいんだ・・・。

399:名無しさん@電波いっぱい
15/07/21 20:24:13.08 p+dS5+lJ.net
ぁあ、なんだよビビった。
113か116にすれば問題解決するだろよ

400:名無しさん@電波いっぱい
15/07/21 23:40:31.81 ZlzPjALc.net
TRF公式サイトの記事内容が見れないのは俺だけか?

401:名無しさん@電波いっぱい
15/07/22 00:45:32.14 CmADlrbl.net
シカトかよ

402:名無しさん@電波いっぱい
15/07/22 00:53:00.15 /rv0/PnK.net
タミグラ用のギヤ比か。
113、116だと少し合わないんだよなw

403:名無しさん@電波いっぱい
15/07/22 01:11:02.18 CmADlrbl.net
タ、タミグラ(W)

404:名無しさん@電波いっぱい
15/07/22 03:47:42.08 G6c2+7Jn.net
タミグラにアルミシャーシ投入する気なのかw

405:名無しさん@電波いっぱい
15/07/22 12:02:13.72 L+5UW0t/.net
カーペットとかインドアのハイグリップ路面用だろ
バンピーな特設コースのタミグラで使う物では無いな

406:名無しさん@電波いっぱい
15/07/22 17:35:03.01 CmADlrbl.net
で、解決したんかよ
シカトすんなよ。

407:名無しさん@電波いっぱい
15/07/22 17:48:38.47 rQDBdCU5.net
東京大会はカーペットだよ。

408:名無しさん@電波いっぱい
15/07/22 17:58:25.67 rQDBdCU5.net
>>398
スパー111T ピニオン31Tだけど普通に着いたよ。モータ最下部とシャーシは0.5mmも隙間ないけどね。
モーターマウント歪んでない??

409:395
15/07/22 23:57:21.43 gsljGGuc.net
そう、タミグラ用ギヤ比だよ。
116T/32Tでもピニオンがスパーに届くとこまで動かせない。
409が言うとおり、モーターマウント歪んでるのかな・・・週末に知人から
モーターマウント借りて検証してみるよ。

410:名無しさん@電波いっぱい
15/07/24 20:10:03.93 VUqU5FN4.net
シカトかよ

411:名無しさん@電波いっぱい
15/07/25 09:12:22.55 /jAEyWut.net
TRFサイトの事ならタミヤのトップページからリンク消えてるぞ

412:395
15/07/26 20:10:17.50 rk+SqS9w.net
二人の知人からモーターマウントを借りて装着してみたけど、
結果的には同じ状況でした。
でも普通に着くとの報告もあるので、個体差なのかな。
アルミシャーシ使用は、あきらめることにするよ。

413:名無しさん@電波いっぱい
15/07/26 21:31:24.69 L3Nt0s6M.net
取付のねじ穴変えてもつかねえの

414:名無しさん@電波いっぱい
15/08/03 12:44:39.86 /qvDhVP7.net
なんぞ

415:名無しさん@電波いっぱい
15/08/04 01:08:17.65 iEeQZXr8.net
え~折角、買ったのにー。

416:名無しさん@電波いっぱい
15/08/06 23:17:41.28 prB3+hOY.net
諦めるって何か原因あるでしょうに。
諦めるの早過ぎじゃね?

417:名無しさん@電波いっぱい
15/08/07 04:05:47.21 M03/tyoe.net
64ピッチを48ピッチとかにしたら、スパーやピニオン自体がデカくなるからスパーとピニオンの歯数調整したら当たるようになるんじゃね?
419持ってないから構造がわからんけど、対処法は何かありそう。

418:名無しさん@電波いっぱい
15/08/07 07:19:35.83 LIx3cnFH.net
モーターマウントとシャーシの間に0.5mmぐらいのスペーサーをかませばOKでは

419:名無しさん@電波いっぱい
15/08/09 13:38:31.16 Nvre6/Az.net
剛性要るトコだしシャシーとの接地面積激減なのはどうなんだろう

420:名無しさん@電波いっぱい
15/08/09 22:28:46.70 SHb36PFJ.net
写真あげてくれないと何とも…
だよねぇ

421:名無しさん@電波いっぱい
15/08/10 21:00:08.64 fxrpLx6Z.net
TRF414を貰うこのとになったんですが、消耗パーツとかまだ買うことができますか?

422:名無しさん@電波いっぱい
15/08/10 21:15:30.56 NvoyAbrK.net
TRF414は、カーボンは自作できるけどバルクヘッド曲げるくらいクラッシュしたらおわりじゃね?
サスマウントはその後のシリーズと互換性あるだろうけど。

423:名無しさん@電波いっぱい
15/08/10 22:36:45.27 bOZtFu2T.net
>>421
414?414Mではなくて?
本当に414なら現行のサスマウントは流用効かない。
サスマウントそのものが専用品な上に、取り付け方法がまるで違う。
脚はリバサス、418脚、流通在庫の04脚、好きなのをどうぞ。(それぞれに合わせたユニバも忘れずに)
プーリー、デフ、ドライブカップ、フロントベルトはTA04用でOK。
リヤベルトは分からん。もし、414Mと同じならTA04用ではなく、TLT-1用。
バルクヘッド類はオクで中古車が出るのを待つしかないと思われ。414Mとの互換性は???
414の廉価版がTA04なんで、殆どが流用可能。

424:名無しさん@電波いっぱい
15/08/10 22:53:07.67 NvoyAbrK.net
ああ、そうなんだ414MのサスマウントがTBエボシリーズとかにも引き継がれたんだ。
TRF414Xとかもあったよねあのころ。かなりカツヲユーザーの間で414X,414,414Mでゴタゴタもめた記憶がある。
15年くらい前、2chでニヤニヤみてたよw

425:名無しさん@電波いっぱい
15/08/10 23:39:07.56 bOZtFu2T.net
414Mで採用された延べ棒サスマウントに始まり、TBエボⅡで現行の形になったと記憶している。
で、後に展開されるTA用とTB用で微妙に違うんだよな。
確かサスボールの入る位置(高さ)が違ったはず。
俺は414M→414MWCRと使ってた。
軽量バルク、モーターマウント入れて、結構気に入ってたのになんで売ってしまったのかと後悔。

426:名無しさん@電波いっぱい
15/08/11 01:56:44.67 vdQfaOAS.net
>>412-420
これが正常に付いた時の写真。
クリアランスは0.5mmも無いと思う。
URLリンク(www.dotup.org)

427:名無しさん@電波いっぱい
15/08/11 15:12:25.80 ChNDXw6z.net
そうそう、サスボールの高さをわざわざパーツ変えて調整してたね。今はシム入れるタイプになってサイフにもやさしい。

428:名無しさん@電波いっぱい
15/08/18 19:39:13.71 iU2k3lBW.net
TRF102は糞。Tバー、直ぐ折れるくせに納期未定欠品中。

429:名無しさん@電波いっぱい
15/08/18 20:28:11.14 lPLgO1by.net
ぶつけるから折れるんだよw
まずはF103で腕磨けよ。

430:名無しさん@電波いっぱい
15/08/18 23:58:38.24 iU2k3lBW.net
発売したとこなのに納期未定欠品中ってのが問題じゃね!?

431:名無しさん@電波いっぱい
15/08/19 02:34:02.28 KaIu4zxu.net
昔メイドインジャパンだった頃は内製にせよ外注工場製にせよ
1ロットくらいすぐに作って補充出来たけど
今は海外生産の部品が多くて発注や輸送のタイムラグが…とかじゃ?
試作部門やそのための機材はあっても、そこで作れる量は知れてて
焼け石に水なうえに現在開発進行中の車種にも響いちゃうから無理だろうし。

432:名無しさん@電波いっぱい
15/08/19 23:28:59.26 sEPpJ+mg.net
今、どこで作ってんの?インドネシア??

433:名無しさん@電波いっぱい
15/08/20 17:22:35.89 CUsy8OqI.net
TRF419のガスケットやら
ビッグボアダンパーのスペアパーツも
未だに出てないよ。
これじゃ、やる気無いh◯piと一緒だわ

434:名無しさん@電波いっぱい
15/08/20 21:57:20.53 rYfF/30x.net
カスタマで注文しないの?

435:名無しさん@電波いっぱい
15/08/20 23:46:18.97 0ySE9BUh.net
>>433
伏字になってねェ・・・
つか、TRFって基本カスタマー頼りじゃなかった?
それとも、カスタマーにすら無いってこと?
>>434
行った先のサーキットで買えないのは地味にストレスだと思う。
まー、トラブルを見越してストックしておくのが基本ではあるが。
オレ、マイナー車使ってるもんで脚周りは最低2台分、他1台分ストックしてるわ。

436:名無しさん@電波いっぱい
15/08/21 02:02:35.46 r8XOsjVz.net
419はロワデッキとアッパーデッキとダンパーステーがSP扱いになった分まだ進歩した方だろ

437:名無しさん@電波いっぱい
15/08/21 02:33:35.35 O/hZdTiZ.net
>>436
だよな。
以前は、専用パーツは皆カスタマー頼りだった。
なんでSP扱いにしないのか疑問。
ま、店頭に置いてくれるショップもあるけど、そう多くはないよな。

438:名無しさん@電波いっぱい
15/08/21 21:19:10.91 EmHC1WE2.net
モデルチェンジのサイクルが早いので専用パーツは不良在庫になりやすくて問屋と小売店が嫌がるから。

439:名無しさん@電波いっぱい
15/08/22 00:36:47.55 g8+/CGjx.net
いや、ほんとに小売りの陳列見てたらかわいそうに思えるよね最近。
25年前なら小さなお店でも各社取り揃えられたのに。

440:名無しさん@電波いっぱい
15/08/22 14:03:52.82 HzI1jX4G.net
タムタムとか商品札が色落ちしてるパーツとか大量にあるよ

441:名無しさん@電波いっぱい
15/08/22 16:54:59.83 g8+/CGjx.net
ああそれ、おれの好物っすw

442:名無しさん@電波いっぱい
15/08/23 01:25:39.74 ms+LKxxA.net
25年前ならって&#8265;&#65038;
おっさん何歳なん?

443:名無しさん@電波いっぱい
15/08/23 09:26:33.10 clrnec1l.net
当時20ちょいとして、今45~50くらい?
ラジ界隈では珍しくもないんじゃない?

444:名無しさん@電波いっぱい
15/08/24 20:45:25.90 wEUYg6gX.net
むしろメインの層では?

445:名無しさん@電波いっぱい
15/09/24 13:37:03.92 wdDRI++h.net
419ギヤデフのギヤって弱くない?
ギヤ大(GV2)のシャフトの溝が広がってすぐにダメになる。すでに3回交換してる…

446:名無しさん@電波いっぱい
15/09/24 20:12:05.15 ssfeN7KK.net
弱いんかな?
モーター何ターン?
13.5Tブーストでハイグリップ路面で
走ってるけど弱いと感じた事無いけど。
それとセンタープーリー壊れたんだけど
これ、やっぱカスタマーしか
入手法はないの?

447:名無しさん@電波いっぱい
15/09/24 21:53:07.01 gzRxKigs.net
タミヤのギヤデフのカーボンみたいなアポロギヤは昔から磨耗して粉が出てオイル黒くなって最後歯飛びするんだけどこれって改善されてないの?

448:名無しさん@電波いっぱい
15/09/25 15:34:51.60 UhfZqAy/.net
金属の使えばいいじゃん重くなるけどw

449:名無しさん@電波いっぱい
15/09/25 20:05:10.82 xCNUckCE.net
あれはゴミだなw
マメに交換するか、嫌なら
激重スチール使うしかない。

450:名無しさん@電波いっぱい
15/09/26 09:51:52.15 4t3jqGoS.net
ベベルのスチールって売ってる?
品番を教えて下さい

451:名無しさん@電波いっぱい
15/09/26 15:05:19.97 kH8WAu0f.net
世界戦でシングルターン積んで走るのが本来の目的な車だからね
使い捨てまでは言わないけど、最低限の強度と耐久性でマメに交換しろって思想なんでしょ

452:名無しさん@電波いっぱい
15/09/26 16:33:45.22 hQMrzGfM.net
419でギヤデフ改良されたんじゃないの?
ヨコモやXRAYはプラギヤだけど、全く問題ないよ。
きちんと使っていれば金属ギヤなんざ不要だって。
ガスケットやシール類の交換怠ってオイル漏れが多かったのでは?
オイルが減るとギヤは一気に逝くよ。
TA06やTB04でオイル入れるのが面倒でグリスで誤魔化している輩が少なくないけど、それなら金属ギヤが必要。
ちゃんとオイルが適量入っていれば不要。

453:名無しさん@電波いっぱい
15/09/26 17:17:18.84 RJHWjltf.net
419のプラギアは全く問題無いと
思うけどね。
418までの人で黒いプラギアを使いたいなら
マメに交換してくしかないよ。
あれは、みるみる削れて痩せてきて
歯飛びし出すから。
それが嫌ならTRF419ギヤデフ載せるが
よろし。

454:名無しさん@電波いっぱい
15/09/27 01:48:22.98 +tUtss2u.net
♪弄るな 弄るな 掘ったイモを見てる
 弄るな 弄るな イモだけを見ている♪

455:名無しさん@電波いっぱい
15/09/28 20:29:14.76 0xrmxUY2.net
killer BODYやらのストラトスを
TRF419に載せてるチャンピオン
居ませんか?
金額が金額なんで確実に載るか
確認したいのです。

456:名無しさん@電波いっぱい
15/09/29 13:20:34.10 cFyX0prc.net
あそこのストラトスは使ったこと無いけど
コルベットC6Rはライトケース付きだとハンドル切ったら当たるくらいギリギリで
足の動き代もほとんど無い。タミヤのC5がもっさりしてるのはこのせいかと思った。
あの手のフロント低いボディはF103GT辺りの方が無難じゃない?

457:名無しさん@電波いっぱい
15/09/29 18:10:08.64 K9gqpF+N.net
ツーリングカーには
載せるの辛いって事ですか。残念。
XrayのT4になら載らないかなぁ。
そもそも、あのボディって
何用のボディなんですか?

458:名無しさん@電波いっぱい
15/09/29 18:52:56.14 cFyX0prc.net
まあF103GTもツーリングのうちだと理解すれば…。
日産GT-Rとしてキット売りしてるから買うなら今のうちだよ。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch