ハチイチレーシングはじめたいat RADIOCONTROL
ハチイチレーシングはじめたい - 暇つぶし2ch34:名無しさん@電波いっぱい
14/01/20 22:45:56.96 HZdxyEbp.net
>>1ですが
どつしてもサーパント977に魅力を感じてしょうがないのですが、部品代って国産とどれくらいちがいますか?

35:名無しさん@電波いっぱい
14/01/21 11:03:35.90 BssixvER.net
>>34
消耗しちゃうような部品(ベルトとか)は国産だと大体半額~1/3くらいの値段になる
当然だけどクラッシュした時の修理代も高くなるし。(どれもメインシャーシが意外と弱い)
自分は基本1/10GP(XRAYのNT1)だけど一回クラッシュした時はシャーシまで変えたから4万位飛んだ

というかR地域ごとにやっぱりマシンの傾向違うんだろうか・・・
自分は今は九州でやってるけどサーパント使ってる人ゼロだし何処にも置いてないんだよね・・・
昔買収された(?)頃から部品が入らないからって皆使わなくなっちゃったんだよね

36:名無しさん@電波いっぱい
14/01/21 20:55:56.49 8LBP9tw1.net
>>35

セントラルRCからアスカクリエートに取り扱いが変わってから、サーパント自体、日本での取扱がすくなくなった傾向にありそうですね

37:名無しさん@電波いっぱい
14/01/22 19:08:11.41 /4TbBI6x.net
>>1です

いまもってるプロポがタミヤのやつなんですが、ハチイチはじめる以上、プロポはミドル以上じゃなきゃだめですよね?

デジタルサーボつかいなさそうだし

38:名無しさん@電波いっぱい
14/01/22 22:18:52.06 hXoyBDdH.net
MT-4で充分

39:名無しさん@電波いっぱい
14/01/23 12:08:01.92 Qhtjxylj.net
>>1です。

すごく基本的な質問なんですが、
プラグヒーターやスターターなどの始動用具や基本工具ぬきだと、初期費用はいくらくらいですか?
20万と考えていいのでしょうか

40:35
14/01/25 22:39:04.37 MZ/FKqXF.net
>>39
買うマシン・エンジンとかメカ類とかにもよるけどそれ位
個人的に最初から高いエンジン(ノバとか)・高いプロポは要らないと思う(扱いきれないし)
海外のエンジンの方が回り方(回ってる音)は綺麗なんだけど・・・
書き忘れてたけど1/8GPはアドバイスくれる人(ないしショップ)が有るだけで大分違うぞ

41:名無しさん@電波いっぱい
14/01/25 22:57:42.62 QC+F+fj6.net
>>1です

アドバイスしてくれる人が身の回りにいないって場合はやっぱりサーキットに乗り込んでみるしかないですよね

ハチイチ取り扱ってるお店なんて近くにないですし

42:名無しさん@電波いっぱい
14/01/25 23:15:50.69 MZ/FKqXF.net
>>41
サーキット行ったらその辺結構アドバイスくれるから躊躇せず行くべき
1/8になるとパーキングじゃきついし(サイズ+石)

43:名無しさん@電波いっぱい
14/01/25 23:26:22.31 QC+F+fj6.net
運転技術まったくないですけど
大丈夫でしょうか?

44:35
14/01/26 03:21:48.55 RJ8oHTf5.net
>>43
1/10それなりにやってるなら大丈夫
エンジンがそんなに速い物じゃない限りは1/8のカンナムボディの方がダウンフォースあってむしろやりやすい

45:名無しさん@電波いっぱい
14/01/26 03:29:57.70 lG3/Dd2r.net
あとはお金だけですわ

46:名無しさん@電波いっぱい
14/06/22 11:29:54.78 spNyTcJU.net
それお前の年収以上だろw

47:名無しさん@電波いっぱい
15/08/08 23:53:41.68 8Hwl5QfU.net
バギー買おうと思うんだけど
RTRで買ったら後は何が必要なんですか?
EPツーリングはやってるから、細々した工具やらはあるんだけど。
サーキットでまったり走るまでに20万とかかかっちゃうの??

48:名無しさん@電波いっぱい
15/08/09 00:45:53.82 EOpaKDWB.net
1日2000円のコース代と3000円の燃料代と3000円のタイヤ代と1000円のプラグ代+ぶっ壊したパーツ代だよ。
それが毎回だよ。

49:名無しさん@電波いっぱい
15/08/09 10:37:30.56 7EK+IEss.net
サーキットでバギーやるならRTR は辞めておいたほうがいいよ。
こわれ過ぎるからまともなキット買っといたほうが安上がりじゃないかなあ
維持費はサーキットによってかなり違うからねバギーをマッタリやるならラジコンのなかでも安上がりな車種

50:名無しさん@電波いっぱい
16/02/15 15:19:12.58 VHrcJ9Rp.net
ハイイチの電動版にすれば解決、インファーノVEとか、
HPIのアパッチとか

51:名無しさん@電波いっぱい
16/02/23 12:53:17.18 Jct0Gvg4.net
Rtr

52:名無しさん@電波いっぱい
16/02/23 12:54:41.31 Jct0Gvg4.net
RTRって壊れやすいの?
始めたいんだけど
今のラジコン安いなーって思ってたんだがな

53:名無しさん@電波いっぱい
16/03/15 21:08:25.22 gav+Tjjo.net
やっぱりトラギーよ
たのしいわよ

54:名無しさん@電波いっぱい
16/03/25 21:01:42.22 yexs6R2F.net
>>4
>人生は一度きり。
>出来るのなら、やりたいことやってから死のうじゃないか。
この素晴らしい言葉に同感し、去年遂に一度はやりたいと思ってた1/10エンジンカーを買ったが、
どうにも自分に合わず僅か数回で手放した・・・
でも悔いは無い!。縁が無かったモノと諦めているw
そして、何時もの電動ツーリングに戻るのであった・・・w


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch