ハチイチレーシングはじめたいat RADIOCONTROL
ハチイチレーシングはじめたい - 暇つぶし2ch2:名無しさん@電波いっぱい
13/11/18 22:01:01.17 Nd4iT/4Y.net
パーキングで遊ぶのにんなでかいのイランんだろw

3:名無しさん@電波いっぱい
13/11/18 22:53:32.97 3CZDP31a.net
>>2
サーキットデビューしたいついでに、夢のハチイチやって見たい

4:名無しさん@電波いっぱい
13/11/18 23:27:20.17 uqugRFNu.net
>>1
人生は一度きり。
出来るのなら、やりたいことやってから死のうじゃないか。

5:名無しさん@電波いっぱい
13/11/19 10:11:47.55 vsyR6GWh.net
>>.1
1/8は楽しいですよ!ただしハチイチ走らせるサーキットがある事とアドバイスしてくれる人と一緒に行ける事
そのほうが初期の負担が安く済むしおすすめです。

6:名無しさん@電波いっぱい
13/11/19 10:47:19.33 Vj4vE6+K.net
走行安定性はむしろ1/10GPツーリングよりあるし、ドライブしやすいと思うよ。

7:名無しさん@電波いっぱい
13/11/19 12:05:59.58 nTK0Jc5l.net
同じ金額で、
実車のレーシングカート乗れるよ
重り積んで規定重量に合わせてる小学生に勝てないだろうけど。

適当なスポーツカー買って、ミニサーキットでサーキット遊びも出来るし。

熟考の上始めた方が良い、
1/12の末期にそんな感じでラジコン仲間が散っていった。

8:名無しさん@電波いっぱい
13/11/19 17:35:32.11 sxh09jZ5.net
ラジコンでそのサーキット遊びが出来れば安上がりなんだけどね。

9:名無しさん@電波いっぱい
13/11/19 23:04:15.81 ynDLf0B2.net
RCカーは立派なモータースポーツだよ。
セッティング変えたり、練習してドラテクを上達させたり、他車とバトルしたり、そこに一喜一憂したりして楽しむんじゃないの。

10:名無しさん@電波いっぱい
13/11/19 23:43:24.47 sxh09jZ5.net
まあ、マターリと楽しめるカテではなさそうだな。

11:名無しさん@電波いっぱい
13/11/19 23:50:36.19 Kd0Tg4u9.net
>>9
誤解されると困るから言うけど、R/Cはモータースポーツじゃないよ。
あくまでも乗って操縦しないとモータースポーツという定義には当てはまらない。

12:名無しさん@電波いっぱい
13/11/20 00:43:10.91 aEWv3pZ7.net
>>11確かにモータースポーツではないでしょ!けど楽しいんだよね辞められないカンダカイ音が癖になる実車
で考えられない回転数たまんね~

なんちゃつてモータースポーツで良いんじゃない。

13:名無しさん@電波いっぱい
13/11/20 06:53:54.56 7KWhfiOg.net
>>10
マッタリやってる人もいるよ!
夫婦でサーキット来て奥さんにピットやってもらったりしてほんわかしてる

14:9
13/11/20 10:15:29.84 8z/X6Tfi.net
>>10
>誤解されると困るから言うけど、R/Cはモータースポーツじゃないよ。
あくまでも乗って操縦しないとモータースポーツという定義には当てはまらない。

言いたいことはわかるが、本物のモータースポーツ並みに楽しめるという意味を込めて「立派なモータースポーツ」と表現したまでだ。

まあ、レース出ればコースマーシャルでたっぷり運動できるから、ある意味スポーツだがねw

15:名無しさん@電波いっぱい
13/11/20 18:00:51.43 p1txQNiK.net
>>1ですが、維持費などいくらくらいかかりますか?

16:名無しさん@電波いっぱい
13/11/20 21:33:12.39 Kv7whFph.net
>>15
1/10GPツーリングをやっているのなら、スターターBOXやポケットブースターなど始動用具は持っているんだよね?
タイヤカッターもあれば最高だけど、今は接着成形済みタイヤがほとんどだから、レースに出ないけどコースで走らせて楽しみたいのならタイヤカッターは無くても大丈夫かな。
どれくらいの頻度で走らせるのかがわからないけど、ランニングコストはタイヤの差額分だけ今よりかかる程度じゃないの。
ただ、ハチイチはタイヤがGPツーリングほど減らない(減りが遅い)傾向だから、あんまり維持費の差は変わらないかも。
クラッシュなどで壊れる頻度は大差ないし、そこはドラテク次第。

17:名無しさん@電波いっぱい
13/11/20 23:10:59.71 dLyOnacM.net
>>15
やり方によるよ金額はサーキットの路面やレイアウトによるツーリングと比べると1,5~2倍位は見たほうがいいよ

18:名無しさん@電波いっぱい
13/11/22 20:41:13.59 TXt65cdE.net
タイヤカッター?




なんスかそれ

19:名無しさん@電波いっぱい
13/11/23 10:28:41.57 Ji8pF8RE.net
>>18
あまり虐めるな可愛いそうだろ!
タイヤセッターはスポンジタイヤを整形する道具
タイヤカッター?はゴムタイヤを切る道具?見た時も聞いた時もにいけど

20:名無しさん@電波いっぱい
13/11/23 13:29:06.48 1ZOqMGoP.net
タイヤカッター→スポンジタイヤの外径を、旋盤のバイトのような刃物でカットして調整するツール。見た目はまさにミニ旋盤。

タイヤセッター→スポンジタイヤを回転させて、ヤスリで削り外径を調整するツール。

最近は接着整形済みタイヤが多いから、ヤスリで微調整程度に削る程度。だからタイヤセッターが主流か。

21:名無しさん@電波いっぱい
13/11/23 13:44:08.21 T60zJxlH.net
どっちでもいいや

22:名無しさん@電波いっぱい
13/11/23 14:49:30.89 Ji8pF8RE.net
笑える・・・・・・・

23:名無しさん@電波いっぱい
13/11/23 15:31:10.56 rI9b7pAs.net
>>14
いや安心してRCも海外では立派なモータースポーツ扱いだよ
単純に日本と海外ではスポーツの定義が違うだけ
日本人は体動かして汗かくことがスポーツと思っているが海外ではそんな認識はない
海外では頭脳を駆使するものも立派なスポーツ、チェスもスポーツとしてカテゴラズされています

24:名無しさん@電波いっぱい
13/11/27 16:34:23.64 t2e+1oce.net
なんでかな~モータースポーツにこだわる?ラジコンはラジコンだけどな!なんだな子供のオモチャて言われるからモータースポーツじゃないでしょラジは楽しい趣味だけど。

25:名無しさん@電波いっぱい
13/11/27 16:39:38.25 fwu7rFEX.net
噛み付かれない言いかたとしてはモーターレーシングぐらいにしておくのが無難。

26:名無しさん@電波いっぱい
13/11/27 19:01:21.70 yVAcdLxX.net
ミニチュアモータースポーツでいいじゃねぇか、実際に操縦するんだしな

27:名無しさん@電波いっぱい
13/11/27 20:56:24.04 iFepzuY+.net
>>24
別にモタスポかどうかどうでもいいけどお前さんのそれって日本的世間の捉え方=嘘でも真実って考えなだけじゃんw
その考えだと>>23で出ているチェスまたは将棋なんて内向的根暗ゲームなんだろうな

28:名無しさん@電波いっぱい
13/11/27 23:10:11.16 5DZy1szK.net
少なくともハチイチレーシングを子供のおもちゃだというヤツは普通居ない。
ミニッツなら知らない人はおもちゃに見えるだろうが。

29:名無しさん@電波いっぱい
13/11/28 04:55:02.13 m9DPPUaF.net
>>27
嘘でも真実?

ラジコンはラジコン嘘でもないしな!Σ(×_×;)!お前みたいな訳がわからんカッコツケ野郎が
立派な?意見たいしたもんだな。

30:名無しさん@電波いっぱい
13/11/29 22:09:44.09 s28JqvyB.net
1/8始めましょう皆さんが言うほどお金かかりませんよ(笑)楽しいですし迫力ありますラジコンの最高峰だよ音もたまんないから

バーン~~~ババ~~~~~~ン最高

31:名無しさん@電波いっぱい
14/01/13 22:35:11.82 8IRXDbag.net
>>1ですが、自分は来年度から大学生で、年齢層てきにラジコンを趣味としている人がいないのもあって、サーキットなどにいったことがありません。
自分でコーンでコースつくって走らせてます。

やはりこの年齢で一人でサーキットに行くのは異端ですかね?

32:名無しさん@電波いっぱい
14/01/17 23:03:48.25 4wkS4ycH.net
別に異端とか関係ないんじゃないの。
ただ、ひとつ言えるのはエンジンカーだとひとりよりは誰かといっしょの方がやりやすいということ。
エンジンかけて操縦台に上る間に仲間に車を持っててもらう方がいいし、操縦台に上がってスロットル入れたらブスっとエンストすることもあるわけで。
誰かに持っててもらえれば、操縦台にあがる間に軽くブリッピングしとける。
まあ、土日なら誰かしらいるだろうし、平日でも管理者が居て面倒見てくれる可能性もあるし、とりあえずひとりで行ってみて、周りに話しかけるなりして仲間に入れてもらえばいいよ。

33:名無しさん@電波いっぱい
14/01/20 18:24:28.58 mKgmYOya.net
>>31
俺も来年から大学だけど別に普通だと思うぞ
俺も最初は一人だったけどサーキット来てるほかの人とすぐ仲良くなったからな

1/8マシンなら今は無限のMRX-5が個人的にはおすすめ
目先の安さでXRAY RX8とかにすると部品代で死ぬ事になる(海外メーカーは基本的に同じ)
それと最初からレーシングエンジンとかじゃなくてO.S.の21VGとかで始めるといいと思うぞ

34:名無しさん@電波いっぱい
14/01/20 22:45:56.96 HZdxyEbp.net
>>1ですが
どつしてもサーパント977に魅力を感じてしょうがないのですが、部品代って国産とどれくらいちがいますか?

35:名無しさん@電波いっぱい
14/01/21 11:03:35.90 BssixvER.net
>>34
消耗しちゃうような部品(ベルトとか)は国産だと大体半額~1/3くらいの値段になる
当然だけどクラッシュした時の修理代も高くなるし。(どれもメインシャーシが意外と弱い)
自分は基本1/10GP(XRAYのNT1)だけど一回クラッシュした時はシャーシまで変えたから4万位飛んだ

というかR地域ごとにやっぱりマシンの傾向違うんだろうか・・・
自分は今は九州でやってるけどサーパント使ってる人ゼロだし何処にも置いてないんだよね・・・
昔買収された(?)頃から部品が入らないからって皆使わなくなっちゃったんだよね

36:名無しさん@電波いっぱい
14/01/21 20:55:56.49 8LBP9tw1.net
>>35

セントラルRCからアスカクリエートに取り扱いが変わってから、サーパント自体、日本での取扱がすくなくなった傾向にありそうですね

37:名無しさん@電波いっぱい
14/01/22 19:08:11.41 /4TbBI6x.net
>>1です

いまもってるプロポがタミヤのやつなんですが、ハチイチはじめる以上、プロポはミドル以上じゃなきゃだめですよね?

デジタルサーボつかいなさそうだし

38:名無しさん@電波いっぱい
14/01/22 22:18:52.06 hXoyBDdH.net
MT-4で充分

39:名無しさん@電波いっぱい
14/01/23 12:08:01.92 Qhtjxylj.net
>>1です。

すごく基本的な質問なんですが、
プラグヒーターやスターターなどの始動用具や基本工具ぬきだと、初期費用はいくらくらいですか?
20万と考えていいのでしょうか

40:35
14/01/25 22:39:04.37 MZ/FKqXF.net
>>39
買うマシン・エンジンとかメカ類とかにもよるけどそれ位
個人的に最初から高いエンジン(ノバとか)・高いプロポは要らないと思う(扱いきれないし)
海外のエンジンの方が回り方(回ってる音)は綺麗なんだけど・・・
書き忘れてたけど1/8GPはアドバイスくれる人(ないしショップ)が有るだけで大分違うぞ

41:名無しさん@電波いっぱい
14/01/25 22:57:42.62 QC+F+fj6.net
>>1です

アドバイスしてくれる人が身の回りにいないって場合はやっぱりサーキットに乗り込んでみるしかないですよね

ハチイチ取り扱ってるお店なんて近くにないですし

42:名無しさん@電波いっぱい
14/01/25 23:15:50.69 MZ/FKqXF.net
>>41
サーキット行ったらその辺結構アドバイスくれるから躊躇せず行くべき
1/8になるとパーキングじゃきついし(サイズ+石)

43:名無しさん@電波いっぱい
14/01/25 23:26:22.31 QC+F+fj6.net
運転技術まったくないですけど
大丈夫でしょうか?

44:35
14/01/26 03:21:48.55 RJ8oHTf5.net
>>43
1/10それなりにやってるなら大丈夫
エンジンがそんなに速い物じゃない限りは1/8のカンナムボディの方がダウンフォースあってむしろやりやすい

45:名無しさん@電波いっぱい
14/01/26 03:29:57.70 lG3/Dd2r.net
あとはお金だけですわ

46:名無しさん@電波いっぱい
14/06/22 11:29:54.78 spNyTcJU.net
それお前の年収以上だろw

47:名無しさん@電波いっぱい
15/08/08 23:53:41.68 8Hwl5QfU.net
バギー買おうと思うんだけど
RTRで買ったら後は何が必要なんですか?
EPツーリングはやってるから、細々した工具やらはあるんだけど。
サーキットでまったり走るまでに20万とかかかっちゃうの??

48:名無しさん@電波いっぱい
15/08/09 00:45:53.82 EOpaKDWB.net
1日2000円のコース代と3000円の燃料代と3000円のタイヤ代と1000円のプラグ代+ぶっ壊したパーツ代だよ。
それが毎回だよ。

49:名無しさん@電波いっぱい
15/08/09 10:37:30.56 7EK+IEss.net
サーキットでバギーやるならRTR は辞めておいたほうがいいよ。
こわれ過ぎるからまともなキット買っといたほうが安上がりじゃないかなあ
維持費はサーキットによってかなり違うからねバギーをマッタリやるならラジコンのなかでも安上がりな車種

50:名無しさん@電波いっぱい
16/02/15 15:19:12.58 VHrcJ9Rp.net
ハイイチの電動版にすれば解決、インファーノVEとか、
HPIのアパッチとか

51:名無しさん@電波いっぱい
16/02/23 12:53:17.18 Jct0Gvg4.net
Rtr

52:名無しさん@電波いっぱい
16/02/23 12:54:41.31 Jct0Gvg4.net
RTRって壊れやすいの?
始めたいんだけど
今のラジコン安いなーって思ってたんだがな

53:名無しさん@電波いっぱい
16/03/15 21:08:25.22 gav+Tjjo.net
やっぱりトラギーよ
たのしいわよ

54:名無しさん@電波いっぱい
16/03/25 21:01:42.22 yexs6R2F.net
>>4
>人生は一度きり。
>出来るのなら、やりたいことやってから死のうじゃないか。
この素晴らしい言葉に同感し、去年遂に一度はやりたいと思ってた1/10エンジンカーを買ったが、
どうにも自分に合わず僅か数回で手放した・・・
でも悔いは無い!。縁が無かったモノと諦めているw
そして、何時もの電動ツーリングに戻るのであった・・・w


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch