CW-01シャーシ総合 うぱみら!at RADIOCONTROL
CW-01シャーシ総合 うぱみら! - 暇つぶし2ch150:名無しさん@電波いっぱい
14/10/13 18:28:26.35 Uh4HjlvU.net
>>149
イラついたなら謝る。
ごめんなさい。

151:名無しさん@電波いっぱい
14/10/13 18:48:59.96 KmZuyBs7.net
他人様に迷惑かけたのならともかく
常識の範囲だったのならお巡りさんに説明して続行でいいんじゃない?

152:名無しさん@電波いっぱい
14/10/13 19:31:51.13 xi54n4JF.net
グラホスレにも書いたけど、スタブリ前後ホイール+モンスターピンスパイクタイヤ履かせるのもありかな
何処かに当たりそうだけど。

153:140
14/10/13 19:39:04.34 om0VA7Ku.net
>>148
セックスは月平均何回位してましたか?

154:140
14/10/13 19:40:23.47 om0VA7Ku.net
連投スマン
>>151
警察もすぐ帰ったよ。そのまま夕方まで、続行した。

155:名無しさん@電波いっぱい
14/10/13 20:09:11.84 Uh4HjlvU.net
>>153
二回か三回…かな。

156:140
14/10/13 20:46:16.29 om0VA7Ku.net
>>155
年24~36回ですか...ありがとう。

157:名無しさん@電波いっぱい
14/10/13 22:01:41.18 FQKvHXpJ.net
お巡りさんホントは一緒に遊びたかったんじゃないか

158:名無しさん@電波いっぱい
14/10/17 20:51:44.52 JNAPmxXn.net
昔アルミ製のハイキャップダンパー+3ダンパー+ダイナテック02Hで
ちょっとラフに加速すると舗装路面ではバク転
ダートでは駆動輪空転しまくりで超直線番長状態(当社比)だった
駆動系丈夫だったな……ギヤもホージングもビクともしなかった

159:sage
14/10/18 11:11:36.87 /StWTjG4.net
カボチャのEパーツが欠品中だと・・・

160:140
14/10/18 12:48:57.14 Qz9XaRj4.net
>>159
新品生産してんじゃないの?

161:名無しさん@電波いっぱい
14/10/18 18:06:57.95 7f5e1h/n.net
Eって窓?あんなの飾りですよ、偉い人には分からんのです。

162:名無しさん@電波いっぱい
14/10/18 18:55:18.45 wQZdPJj4.net
ボディマウントを含む例のアレで御座います・・・

163:名無しさん@電波いっぱい
14/10/18 19:01:31.28 ehTKMuOV.net
純正ボディマウントなんかどうせ一コケでもげちまうよ
この際アルミ丸棒で作ってしまえええ

164:名無しさん@電波いっぱい
14/10/18 20:00:06.73 c2ZeWiiT.net
ボディマウントどっかのメーカーがアルミで作ってくれたらいいのにな

165:名無しさん@電波いっぱい
14/10/18 20:21:11.96 7f5e1h/n.net
>>164
いくらなら買う?4個セットで

166:名無しさん@電波いっぱい
14/10/18 20:21:53.61 Kz2JKhIG.net
そうしたら他が壊れるよ

って書き込みありそうだな。

167:名無しさん@電波いっぱい
14/10/18 20:24:32.20 zxDpSb21.net
>>165
1000円位なら...

168:名無しさん@電波いっぱい
14/10/18 20:27:31.58 c2ZeWiiT.net
>>165
税込定価1620円、実売1296円ってところか

どうせやるならスペーサーとセットでボディ位置を30ミリ前後上げられるようにしてほしい
それなら税込定価1890円、実売1512円ぐらいでどう?

169:名無しさん@電波いっぱい
14/10/18 20:38:54.63 wQZdPJj4.net
単純な強化品だとシャーシとボディがやられますよね
スプリングかゴムかなにかでクッション付けないと逆に高くつきそう

170:名無しさん@電波いっぱい
14/10/19 18:27:59.17 h6fJfSo4.net
フロントのホイルでノーマルシャーシに流用出来るホイルて何かあんの?

171:名無しさん@電波いっぱい
14/10/19 20:52:13.31 gCGtHPcP.net
折れない曲がらない弾力抜群で異常にタフなバンパー
マウントパーツも同じ樹脂素材なら良かったのにね

172:名無しさん@電波いっぱい
14/10/19 21:54:39.68 ogSWUG+U.net
確かにランチボパンプキンでバンパー折れたって聞いたことないな

173:名無しさん@電波いっぱい
14/10/19 23:57:40.83 YepPfq1R.net
>>170
ブラックフット系
レーシングモンスター系
スタジアムブリッツァー系

174:名無しさん@電波いっぱい
14/10/20 00:00:18.20 MN8rLz37.net
>>173
ブラックフット系ホイールは在庫消滅品。
あとWW2のも使えるな

175:名無しさん@電波いっぱい
14/10/20 01:18:46.60 yYDEKxXB.net
>>171
あのバンパーって鉄の棒が入ってんじゃなかったっけ?

176:名無しさん@電波いっぱい
14/10/20 05:54:49.45 /FIxVBVU.net
>>173
>>174
THX:)

177:名無しさん@電波いっぱい
14/10/20 09:45:55.58 VQfxXjUb.net
>>175
入ってません

178:名無しさん@電波いっぱい
14/10/20 10:41:17.93 xCzhhi2R.net
>>112
ホーシングてリアシャフトのどの辺りが割れたの?
割れたことないけどアクスルホルダー付け根割れは頻発する

179:名無しさん@電波いっぱい
14/10/22 10:09:05.24 cIuWNSnE.net
3本ダンパー化するのにダンパーの代わりにロッドつかったらダメかな?

180:名無しさん@電波いっぱい
14/10/22 12:12:13.93 vrTXVimA.net
>>179
ダンパーじゃないじゃん

181:名無しさん@電波いっぱい
14/10/22 12:24:41.12 dldT70/a.net
>>180
やっぱあの部分は上下動しないとダメなの?
ロッドで固定しても左右には動けるんだけど...

182:名無しさん@電波いっぱい
14/10/22 16:07:10.06 4TiJZEJ8.net
>>181
その仕様も試したことがあるけど、3ダンパーの方がよく走ったよ。

183:名無しさん@電波いっぱい
14/10/22 17:09:05.50 OxIlRKcr.net
3ダンパー化って部品集めるのが地味にめんどいな
どっかのメーカーがキット化して売ってくれたらいいのに

184:名無しさん@電波いっぱい
14/10/22 17:35:49.30 p0VtJ2zg.net
>>178
アンカーミスかもしれんけど>>113俺に対してかな?
アクスルシャフトが通ってるところのまさにデフ側付け根がパックリ逝った…

普通にべんべかやってて突然猛烈ギヤ鳴り起こすから気付くかも知れんけど
大抵ギヤ逝ってるな…俺も見事にデフスパー砕けた。

185:名無しさん@電波いっぱい
14/10/22 20:39:11.17 vrTXVimA.net
べんべか?

BMW化?

186:名無しさん@電波いっぱい
14/10/22 21:05:42.91 5d7+QJQh.net
>>182
先人がいたとは!素直に3ダンパー化しときます。

187:184
14/10/23 05:16:46.55 veMIa2W9.net
>>186
3本目のダンパーには、立ち上がりのトラクションを確保する役割があるので、バネの硬さも重要。

188:名無しさん@電波いっぱい
14/10/24 00:11:04.39 1pikTzjL.net
>>184
あ、すまん安価ミスってた
それ相当な負荷だなあ、モータとバッテラが強すぎたんじゃ??

>>187
あそこのテンション重要よな
スプリング折ったわけじゃないけど、3本めで安定した
ダンパー用でなくホムセンのステンレススプリングが余ってたからそれが抜群だった
内径が狭かったから余計な手間があったが・・・

189:名無しさん@電波いっぱい
14/10/24 19:03:58.46 1vVx6eYv.net
デフロックさせてる人いる?
分解可能な方法でデフロックさせる良い方法はないだろうか

190:名無しさん@電波いっぱい
14/10/24 22:17:33.71 ldD0ir5f.net
>>188
いや、それが540だったんよ
ケチってグラホギヤボ使ったのが不味かったか…
2年放置しての再走だったから劣化してたか

クラック部分に沿って穴数か所空けて、ダンパーピボット部ごと
プラリペア盛りまくって修復したが、今度は今のところ大丈夫っぽい。

191:名無しさん@電波いっぱい
14/10/25 01:20:48.45 bMciukjN.net
>>189
定番のベベルギア裏にワッシャーじゃ駄目なの?
3枚で完全ロック(ギアボックスが閉まらなくなる?)
2枚でほぼロック
全然曲がらなくなったから最終的に1枚にしたけど

192:名無しさん@電波いっぱい
14/10/26 08:16:30.85 ziojCstw.net
ドリ車じゃないからデフなんてロックしても曲がらなくなるだけだよな

193:名無しさん@電波いっぱい
14/10/26 11:13:59.78 xI5JWEuL.net
このシャーシで2ウェイはクローラーもどきする時以外メリットないよね
ワッシャー1枚で1ウェイっぽい感じが走破性とステアリングのバランス良いと思う

194:名無しさん@電波いっぱい
14/10/26 11:41:05.15 ziojCstw.net
3ダンパー化してるとトラクションもきっちりかかるし好き放題走らせられるし楽しい

195:名無しさん@電波いっぱい
14/10/27 01:09:39.58 +A8x/rqz.net
3ダンパーとリヤタイヤ接着で別次元の走りになったわ。グリップの良い路面なら、グイッと握るだけで後ろに転ぶ様になったぜ。普通の540モーターなのにな。

196:184
14/10/27 09:34:03.80 P1lLIRbm.net
3ダンパーにすると、ウイリーバーがぴょこぴょこしなくなるのは残念だがな。

しかし、これ考えた奴天才だな。
どこかのメーカーでキット出せば良いのにな。

197:名無しさん@電波いっぱい
14/10/27 11:13:33.26 DgMEktWg.net
ウィリーバーが付け根からもげた。
ギヤ丸見えでかなり走り回ってたみたい。
(ーー;)

198:名無しさん@電波いっぱい
14/10/27 22:05:11.41 pa/TBg2G.net
蒸し返すようだが南瓜をなぜ黒鍍金で出したのか意味不明
最初から通常仕様でも良かったのでは…

再販車も要らん改修加えてたりするし。どうもなぁ

199:名無しさん@電波いっぱい
14/10/29 13:01:51.32 ICrukTEh.net
>>185
おっさん死語やで!

>>190
マジか、てことは強度的に
ギアボ>アクスルシャフト部>アスクルホルダー>ギヤボくびれ
てことかな?グラスホッパー用なら比較出来んかもしれんが、勉強になった

200:名無しさん@電波いっぱい
14/10/29 22:57:02.77 QlbTyKez.net
>>199
URLリンク(rcc2ch.s56.xrea.com)
マジ。グラホですまんけどランチボ脚でドーナツターン繰り返してただけでこうなったよ
開けたらリングギヤまでバッキリだった…

201:名無しさん@電波いっぱい
14/10/30 08:17:47.76 7ljuHVZ0.net
>>200
ドーナツターンとか何のためにするの?かっこいいの?

202:名無しさん@電波いっぱい
14/10/31 09:03:49.46 u0POr2oi.net
3ダンパー化したいけど、スプリングマウントが足りない。
近所で売ってないし、みんなはどうしていますか?教えてください。

203:名無しさん@電波いっぱい
14/10/31 10:16:01.27 WAb01VY0.net
タミヤのカスタマーに電話汁。
代引きで郵送されてくる。

204:名無しさん@電波いっぱい
14/10/31 10:52:42.09 u0POr2oi.net
>>203
ありがとうございます。
代引きなんですね。
近所でてに入ればいいのに。

205:名無しさん@電波いっぱい
14/10/31 21:40:04.17 r0ygy4u6.net
ラジコンショップはもう色々と壊滅的だから無理だわ
近所でタミヤコネクターやベアリング買おうと思っても地方だとそれをおいてるラジコンショップすらない

206:名無しさん@電波いっぱい
14/10/31 23:02:48.60 qEHChoa/.net
それホントにラジコンショップなのか?

207:名無しさん@電波いっぱい
14/11/01 00:13:20.07 PokL+4rk.net
ラジコンショップ「すら」無い

208:名無しさん@電波いっぱい
14/11/01 07:35:43.74 /VOEoGZh.net
地元の店なんか本業のついでにやってるからブームが去った今
「ヒマな時だけ店を開けます」 と大胆な事を申し述べておる

209:名無しさん@電波いっぱい
14/11/01 08:15:00.52 j8N3NvDE.net
大阪在住だがスーパーラジコンがあるからまだ恵まれてるな。

210:名無しさん@電波いっぱい
14/11/01 10:58:28.82 keJ+5bW8.net
>>209
大阪のスーラジっていつ頃移転したの?前は松茶町筋になかった?

211:名無しさん@電波いっぱい
14/11/04 10:11:40.00 zmusZ+SF.net
>>210
今のところに来てから10年以上経過していると思うが……

212:名無しさん@電波いっぱい
14/11/09 02:03:49.32 p52XXGuP.net
カボチャのボディ外して走ると重心サガってイイ感じなんですが
ポリカボディに変えたらボディレス並の運動性になりますかね?
ポリカボディ乗せてる方どうですか?

213:名無しさん@電波いっぱい
14/11/09 06:37:03.52 auVTm8Ys.net
>>212
そりゃ当たり前だろう。

214:名無しさん@電波いっぱい
14/11/09 17:28:30.39 bGGd0kea.net
このシャーシで運動性能とか、意味が分からない

215:名無しさん@電波いっぱい
14/11/09 18:02:36.20 4/mfl7lG.net
それは本当に速いウィリー屋さんを見たことないからそう思うだけだと…

216:名無しさん@電波いっぱい
14/11/22 12:09:02.24 EayEJ4R/.net
はめよこが心をこめて開いたアナル\(^o^)/♪

217:名無しさん@電波いっぱい
14/11/22 20:53:13.12 wotil/s/.net
ダッシュ1号デザインコンテストの景品がサンダーショットとパンプキンだった件
URLリンク(page.freett.com)
懐かしすぎて涙が出たやつはティッシュで拭け

218:名無しさん@電波いっぱい
14/11/22 21:10:39.96 3/eMEHyl.net
涙出た

219:名無しさん@電波いっぱい
14/11/22 21:52:51.20 7DysgMgI.net
>>217
ぎゃあああああ俺載ってる!

220:名無しさん@電波いっぱい
14/11/23 17:31:18.17 Cphx23ia.net
ランチボックスのフロントガラスというか半透明のやつ割れた。

221:名無しさん@電波いっぱい
14/11/23 18:20:59.38 85QLFkz+.net
ザウルス先生亡くなってたの知らなかったよ・・

222:名無しさん@電波いっぱい
14/11/27 12:29:36.72 HmrrcAgl.net
>>217
青森県の武井宏之くんって…
シャーマンキングの作者?

223:名無しさん@電波いっぱい
14/11/27 15:13:00.38 tYYzbjbm.net
>>222
Wikiによると本人だな。

224:名無しさん@電波いっぱい
14/11/27 19:31:22.61 AdwxeNto.net
コロコロアニキで本人が描いてただろ

225:名無しさん@電波いっぱい
14/12/07 17:39:22.09 mY7GruJD.net
オリオンのTSロケットパックリフェはパンプキンに乗りますか?

226:名無しさん@電波いっぱい
14/12/12 10:14:42.13 jPxOkuxx.net
スーパーラジコン来店記念age

227:名無しさん@電波いっぱい
14/12/12 16:18:34.07 eoJ41TjZ.net
自分が店に行ったことを来店って言う奴なんなの?

228:名無しさん@電波いっぱい
14/12/12 16:27:13.42 GAjf+DDp.net
それくらいスルーできないものかね

229:名無しさん@電波いっぱい
14/12/12 20:27:30.72 TGdLFlwJ.net
スーパーラジコンがここに来たのかと思った

一般的には訪問記念だろうが、訪問記念って言う言葉もなんかなんかしっくりこないな
その他にしっくりくる言葉が見つからない

230:名無しさん@そうだ選挙に行こう
14/12/13 23:53:45.49 kdBx2tnX.net
URLリンク(www.youtube.com)
ウケルw

231:名無しさん@そうだ選挙に行こう
14/12/13 23:56:55.52 NxlWO9G3.net
>>230
それTXT-2のスレで散々みたな
2駆のCW01じゃその動画にモデルを投影するのは現実的ではない気がする

232:名無しさん@電波いっぱい
14/12/27 23:41:35.80 4KOsjY5Y.net
走らせたいけど年末の繁忙でなかなか走らせられないな

233:名無しさん@電波いっぱい
14/12/28 09:49:30.89 X0PS/jQo.net
雪の上を走らせてみたいけど出かける予定もなし。

234:名無しさん@電波いっぱい
14/12/28 14:33:31.64 KKEBUpRV.net
雪上走らせたことあるけど、タイヤそのままだとすぐスタックするね
チェーンかなんか巻いておかないとまともに走らない、2駆の限界を感じた

235:名無しさん@電波いっぱい
14/12/28 18:18:18.64 l/r+W2wv.net
CW-01のシャーシって改造ベースとして考えると汎用性が高いなあ
古臭い昔の設計だと決めつけてたけどやっぱ滝博士は天才だわ

236:名無しさん@電波いっぱい
14/12/28 20:56:28.40 xjfPN/Ws.net
>>234
そんなあなたにOPTION NO.1の新商品
URLリンク(stat.ameba.jp)

237:名無しさん@電波いっぱい
14/12/28 21:02:09.24 wJNv2ChG.net
フロントのソリに掛かる面圧を考えると、柔らかい雪では沈むよね?

238:名無しさん@電波いっぱい
14/12/28 21:57:06.99 ZWkOc895.net
>>235
汎用性というか、このディメンションが最高だわ

239:名無しさん@電波いっぱい
14/12/30 07:02:37.96 T2K3VFc8.net
これのシャーシって2段構成になってて
メインシャーシ自体にフロントサスの取り付け用穴があるけど
このシャーシ単体で構成された商品って過去に存在したんだろうか?
分割金型で転用品だったのかな?

240:名無しさん@電波いっぱい
14/12/30 17:28:57.85 wrmUEpFt.net
>>236
面白そうで欲しいな。CC01とCW01で迷っちゃう。

241:名無しさん@電波いっぱい
14/12/31 03:05:52.69 zHBfC4j7.net
>>239
CW-01で初代パジェロのがあるが、まさにこのボディがこのシャシの元祖(ちょっと変更あるけど)となる。
サスにゲタはかせずフォードレインジャーやスバルブラットと同じタイヤホイール仕様でリリースされてたのだよ。
ちなみに発売は1984年。シャシ自体30年の歴史になるのね。

242:名無しさん@電波いっぱい
14/12/31 06:12:17.53 fQP0LbM2.net
>>241
ほー。勉強になりました

ところで話は変わりますがランチボックスのウィンドウ部品って昔は真っ黒で中が見えなかった記憶ですが
最近のは透明度が上がって中が見えるくらいのスモーク加減になってるようです
いつ頃マイナーチェンジしたんでしょうね

243:名無しさん@電波いっぱい
15/01/03 08:44:53.66 FcNlOv0E.net
スーパーラジコンは1万円以上で送料無料とか宣伝しておいて
キットは送料無料にしないし最低だ最悪だ

244:名無しさん@電波いっぱい
15/01/23 00:51:20.04 eT0Y0aV2.net
CW-02を待ってるのでタミヤの中の人おながいします。

245:名無しさん@電波いっぱい
15/01/24 18:19:17.88 LelyJ7SN.net
ブラシレスに変えてるんだけどモーターが振られるからか
センサーコードがすぐ駄目になってスロットルに反応したり反応しなくなったりするな
コネクターが小さいしケーブルも細いからこれ以上強化するわけにもいかないし

でもやっぱりプラボディは走らせてて楽しい

246:名無しさん@電波いっぱい
15/01/29 20:10:53.83 LnMfr0xb.net
①たるみが多くならないよう適度な長さのセンサーケーブルを選ぶ
②センサーケーブルが暴れないよう、アルミテープ・タイラップ等で留める
 (センサーケーブルの付け根が無理な角度にならないように注意)
③センサーケーブルの付け根とコネクタにシューグーを盛る

247:名無しさん@電波いっぱい
15/01/29 20:22:29.02 AzRO8dXa.net
④諦める

248:名無しさん@電波いっぱい
15/01/29 21:28:23.07 sjpOsSjz.net
⑤マブチ540SHで十分

249:名無しさん@電波いっぱい
15/01/29 21:50:36.96 YifJkwDn.net
テクニゴールド付けたい

250:名無しさん@電波いっぱい
15/01/29 21:52:18.42 ZmiKacMB.net
>>249
ヤフオクで新品売ってるぞ

251:名無しさん@電波いっぱい
15/01/30 01:55:52.29 72e3fifi.net
昔の思い出を買おうと思うと高くつくな
>>245
センサーコードなんて消耗品だから予備を買っとけそれで解決だ

252:名無しさん@電波いっぱい
15/01/30 06:35:03.58 m2ycxz/c.net
>>250
高すぎて泣いた

253:名無しさん@電波いっぱい
15/02/15 05:28:47.25 xu3socem.net
パンプキン保守

254:名無しさん@電波いっぱい
15/02/23 16:30:41.51 W8iJVQwM.net
TEU101がいうこと聞かなくなって、取説にも対処法がないんだがエロイ人に聞きたい
・受信機が送信機を見つけられてない様子で点滅状態
・バックキャンセル切り替えはできる
・水没はしてないが、水たまりを踏んだことはアリ(半年以上前で、先週まで動いてた)
・セットボタンで最初の設定(0.5秒以上押しで点滅)はできるが、そこから進まない
・自作テールランプ回路搭載してて外してみたが変わらず
5年ぐらい使ってるけど潮時かしら

255:名無しさん@電波いっぱい
15/02/23 20:54:46.31 DhvyiSEH.net
潮時だな、サンワの糞やすいサーボを使って水たまりで遊んでたけど
やっぱり中に水入って錆びついて動かなくなった
ちょうどいい機会だからヨコモのブラシレスコンボでも買ってみたら?
フルベア必須だけど13.5Tでちょうどいい感じ

256:名無しさん@電波いっぱい
15/02/23 21:37:18.44 LpJ5/xP1.net
札幌 ビッ●カメラ
副店長 佐藤伸弦 暴行犯。

257:255
15/02/24 09:06:25.18 ofUyY3C6.net
>>255
正直ランチボに載せる最近のESCやサーボって何が合うのかほとんどわからないもんだから、億劫なのよね
ホントにこのシャーシを一点で好きな感じ
無駄にギアボ内も含めフルベアだからやってみようかぬー
車高下げてるけどコケるかなあ?ブラシレスコンボね、ちょっと探してみる㌧

258:名無しさん@電波いっぱい
15/02/25 13:39:21.78 cOR+NiQk.net
サーボセイバーのガタが酷すぎるので
ハイトルクサーボセイバーなんつーカボチャには豪華すぎるアイテムを付けてしまった
タミヤがサンワとKOに対する嫌がらせは何とかならんのかと

259:名無しさん@電波いっぱい
15/02/25 15:10:07.76 Zsng0P14.net
言ってる意味が分からない

260:名無しさん@電波いっぱい
15/02/25 15:52:44.11 iipYDXpD.net
ほめられた文章ではないけど、意味はわかる。

261:名無しさん@電波いっぱい
15/02/25 21:05:05.98 Gbc08pKB.net
1行で書くと、パンプキンにはハイトルクサーボセイバーは勿体ないって事だろ
ハイトルクサーボセイバーぐらいみんなつけてんじゃないの?

262:名無しさん@電波いっぱい
15/02/25 21:40:50.36 pmtvs4Zv.net
>>261
付けてるね
勿体ないかな?
田宮の嫌がらせって意味が分からない

263:名無しさん@電波いっぱい
15/02/25 21:47:19.69 kUjNLwr9.net
キンブローのが良いと思うけどね、組み立てなくて済むし

264:名無しさん@電波いっぱい
15/02/25 23:49:18.24 TPykPvUP.net
KOのサーボだとセイバーベースがピッタリ嵌まらずちょっとグラつくような感じになる事はあったけどパーツ袋のビニールでもかませておけば特に問題はない

265:名無しさん@電波いっぱい
15/02/25 23:53:13.65 Gbc08pKB.net
キンブローの良さそう

266:名無しさん@電波いっぱい
15/02/26 00:41:53.17 9HHBdd0C.net
サーボホーンのガタが取れるならぜひ換装したいな
結局どれがオススメなん?

267:名無しさん@電波いっぱい
15/02/26 00:44:40.50 47dxWPWs.net
最近いろんなスレが活況だな
俺もランチボ走らせたい

268:名無しさん@電波いっぱい
15/02/26 01:45:13.07 yXnePu1r.net
プラッチックのサーボセイバーは壁ヒットでもげるように割れるしな。

269:名無しさん@電波いっぱい
15/02/26 20:30:41.12 ZGT0NTCM.net
そのサーボセイバーは、まるで狂おしく、もげるように割れるという。

270:名無しさん@電波いっぱい
15/02/26 20:46:14.35 Dzhh5E3k.net
>>269
北見乙。

271:名無しさん@電波いっぱい
15/02/26 23:23:47.02 9HHBdd0C.net
ランチボといえばサーボホーンのセンター化は手軽にできるようになったの?

272:名無しさん@電波いっぱい
15/03/13 00:38:46.97 IhDI/ZEq.net
ウイリーバー保守

273:名無しさん@電波いっぱい
15/03/13 00:45:55.14 XGKt7T+5.net
来週から20度越えで暖かくなるらしいからまた走らせるよランチボ最高

274:名無しさん@電波いっぱい
15/03/13 20:28:44.23 B+j965p+.net
いいなぁ
私は花粉飛散が収まるまでおあずけ

275:名無しさん@電波いっぱい
15/03/22 04:57:55.31 KLWBXPty.net
パンプキン公園で走らせてJSと仲良くなるんだ。

276:名無しさん@電波いっぱい
15/03/22 06:53:09.69 GzUuO9YX.net
城島茂と!?いいな

277:名無しさん@電波いっぱい
15/03/22 11:02:31.60 AICuBBmz.net
>>276
リーダーから芋づる式に他メンバーも

278:名無しさん@電波いっぱい
15/03/26 22:11:00.08 5HAbw5Xy.net
久しぶりに走らせたがトラブルもなくいいシャーシだわ(3ダンパー化は必須だけど)
時期シャーシは4駆で頼む

279:名無しさん@電波いっぱい
15/03/26 23:18:53.64 zCW3Ltpp.net
GF-01でよくね?

280:名無しさん@電波いっぱい
15/03/26 23:28:50.40 5HAbw5Xy.net
すぐ転ぶのが前シャーシのWR-01から何にも変わってないし

281:名無しさん@電波いっぱい
15/03/27 00:09:24.29 KSlGXNWU.net
パチンコきた

282:名無しさん@電波いっぱい
15/03/27 08:18:03.13 XLJV8ubD.net
>>279
あんな産廃勧めるとか鬼か

283:名無しさん@電波いっぱい
15/03/28 09:21:53.72 Sp/wGU6s.net
二重底シャーシを取っ払ってオリジナルのパジェロにしてみた。
ホーネットのパーツやダンパーを流用して何とか完成。
やっぱりカッコいいね!

284:名無しさん@電波いっぱい
15/03/28 12:17:17.88 K0AQrJ6e.net
>>283
うp

285:名無しさん@電波いっぱい
15/03/28 17:35:06.66 Sp/wGU6s.net
二重底シャーシを取っ払ってオリジナルのパジェロにしてみた。
ホーネットのパーツやダンパーを流用して何とか完成。
やっぱりカッコいいね!

286:名無しさん@電波いっぱい
15/03/28 19:53:47.51 K/0CG9zi.net
荒らしかお前。気持ち悪い

287:名無しさん@電波いっぱい
15/03/28 23:37:49.94 XWgbHmwE.net
気持ち悪い

288:名無しさん@電波いっぱい
15/04/14 20:08:35.32 9bqKUMyW.net
四駆が欲しい四駆が欲しいって何度も書いてる人はクラッドバスター買った上で言ってるのかね
滝博士としては四駆の完成型はクラッドバスターという位置づけなんだと思うが。

289:名無しさん@電波いっぱい
15/04/14 21:15:24.61 bjLlof+9.net
クラバスも今買うにしては設計古いからアグリオス買えばいいのに
それ買えないならGF01で我慢するしかないよ
GF01も設計が新しいからメンテナンス性もいいし良いシャーシだよ

290:名無しさん@電波いっぱい
15/04/24 09:32:26.79 Zj6xp1yK.net
コケそうになって「やばいコケる!」と思ったあとに持ち直してコケなかった時の「おおおお!!!」感は異常

291:名無しさん@電波いっぱい
15/04/24 10:23:05.02 p7Fn05Ck.net
一人で広場でパンプキン走らせてたら白い目でしか見られないな...子供すら寄ってこねえよ

292:名無しさん@電波いっぱい
15/04/24 11:03:20.05 X6r1KITY.net
>>291
パンプキンのせいではないな。

293:名無しさん@電波いっぱい
15/04/24 11:42:56.89 W6E9I8Yh.net
>>291
パンプキンのせいにするな

294:名無しさん@電波いっぱい
15/04/24 12:01:16.31 cguOG0ge.net
>>291
パンプキンは関係なさそうだな

295:292
15/04/24 12:29:03.90 2pLAsFAi.net
>>292
>>293
>>294
一人でラジコン走らせてんのがダメなんだろうな。お前も一人でやってみろよ。同じ目に会うぜ。

296:名無しさん@電波いっぱい
15/04/24 12:53:33.26 cguOG0ge.net
広場っていっても人通りがある所ならそりゃ白い目で見られるだろうよ

297:名無しさん@電波いっぱい
15/04/24 13:33:03.26 W6E9I8Yh.net
>>295
オレもひとりで走らせるけど、子供たちは寄ってくるしお父さんお母さん達と話したりもするけど

298:名無しさん@電波いっぱい
15/04/24 14:26:19.25 mpj5sIzy.net
オレなんか制服のイケメンに住所と職業聞かれたもんねー☆

299:名無しさん@電波いっぱい
15/04/24 15:28:40.30 cguOG0ge.net
おいw

300:292
15/04/24 17:28:03.10 QA3ATwAn.net
子供が遊ぶ場所で、いい歳した奴が一人でラジコンなんかで遊んでたら警戒されて当然。
俺は埠頭で一人で走らせてる。

301:名無しさん@電波いっぱい
15/04/24 17:43:51.16 I486ax03.net
風貌の問題かと

302:人権委員会 ◆Tq.YOZ.amo
15/04/27 11:44:53.30 4PMHY/MP.net
偏見を承知で書かせて頂くと娘を持つ父親としては、この手の趣味を持つ人逹に対して、強い不安を感じる。
宮崎勤や小林薫を連想してしまうからだ。
個人的な趣味の範囲内で納めてくれるのであれば問題ないのだが、できれば公の場ではなく、人目の付かない場所で遊んでもらいたい。

303:292
15/04/27 12:07:18.91 Jl1T8B+O.net
>>302
なんだお前w人権委員会とか香ばしすぎだろwwwどうせ放射脳なんだろ

304:名無しさん@電波いっぱい
15/04/27 12:32:57.15 qQJm9t/1.net
人目につかない所でコソコソしてる方がよっぽど怪しいよ

305:名無しさん@電波いっぱい
15/04/27 19:09:27.62 OgJjGe04.net
>>302
こういうのが娘と同じ様な年の女の子を買春してたりするんだろうな

306:名無しさん@電波いっぱい
15/04/28 12:31:12.03 nlNHBr1X.net
このスレ、スルースキル低いな
どうでもいいんだがホイールの穴に笛をつけたら
タイヤが凹む度にパフパフ鳴っていいんじゃないかとふと思った

307:名無しさん@電波いっぱい
15/04/28 13:03:22.06 Sw0mZpsN.net
>>306をスルー

308:292
15/04/28 15:24:13.03 AJV+aB9q.net
>>306
アホはスルー

309:名無しさん@電波いっぱい
15/04/28 19:03:31.84 dWeO4+Ld.net
>>308
パンプキンのせいではないな。

310:292
15/04/28 19:35:57.26 vZ40e80N.net
>>309
なんという失態...

311:名無しさん@電波いっぱい
15/05/02 20:19:38.09 yhdW3XHI.net
お前らGWも一人でラジコン遊びか?

312:名無しさん@電波いっぱい
15/05/02 22:54:58.37 oC9Fwxo6.net
>>311
ん?GWだからって人数増える要因ある?

313:名無しさん@電波いっぱい
15/05/03 01:12:48.33 ke7iJK3U.net
作ってる

314:312
15/05/03 01:15:04.07 eFhli6dH.net
>>312チマチマ女みてーに喋ってんじゃねーよ

315:名無しさん@電波いっぱい
15/05/03 02:59:45.01 9fReojL2.net
>>312
休みが合う人間が増えるだろ

316:312
15/05/04 10:19:24.10 5iZVBPdI.net
くっさいくっさい君の口は

317:名無しさん@電波いっぱい
15/05/04 10:39:40.84 AlzY32+h.net
雨でパンプキン動かせないよ。

318:名無しさん@電波いっぱい
15/05/10 19:55:46.52 fSBWAAVU.net
ボディ外して走らせると純粋なバギーって感じになる
シャーシに直接パイプフレームでバギー風ボディをつけたら見た目も良くなるし走りもいい車になるんじゃないかと思った

319:名無しさん@電波いっぱい
15/05/12 22:05:38.23 OYFU/d0w.net
超本命が大穴
暇つぶしに覗いて見たけど あり得ない女が・・
見返りをもらって損はしなかったww
□を22it.neに変換
0□t/d11/11mina.jpg

320:名無しさん@電波いっぱい
15/05/14 06:30:00.72 Cbja4zpr.net
「見ないで描く」ができないイラストレーターは技術が低レベルだと見下す引きこもり発見
URLリンク(inumenken.blog.jp)

321:名無しさん@電波いっぱい
15/05/27 15:48:17.62 P/6jgGOd.net
ウニモグはズングリムックリでバランスがおかしい
シャーシは1/12なのにボディが1/10だからだろう
クラッドバスターのシャーシにウニモグのボディを載せると丁度いい気がする

322:名無しさん@電波いっぱい
15/06/07 02:03:54.94 94/2iq2u.net
ボディ交換記念age

323:名無しさん@電波いっぱい
15/06/07 19:45:15.72 1hErg1mL.net
ランチボックス完成記念書き込み(ボディまだだけど)
バック走行したらフロントがやけに下がるのだけどそういうもん?
URLリンク(imgur.com)

324:名無しさん@電波いっぱい
15/06/07 22:15:26.24 Jg6oci+d.net
>>323
そういうもんです

325:名無しさん@電波いっぱい
15/06/07 23:50:02.94 lFWlhKDa.net
>>323
子供達はカーズみたいって喜びます。

326:名無しさん@電波いっぱい
15/06/07 23:50:08.77 KJWaD+1x.net
部品そろえたり地味に面倒だけど、3ダンパー化しないとな。

327:名無しさん@電波いっぱい
15/06/08 03:17:32.08 MboTiU14.net
>>326
必須じゃないよ。

328:名無しさん@電波いっぱい
15/06/08 04:45:56.24 QRX3V6iO.net
キット標準のバネすら要らないよ
もちろん3ダンパーなんて必須じゃない
あの部分はフリーのままでまったく問題なく走るしフリーにしておいた方が挙動がコミカルになる
あの部分がグワッと持ち上がる反動を利用して車体を持ち上げウイリーしやすくなる
ウイリーのための一種のインパクト機構を兼ねてると言える
一見なんでもないような構造に見えるが実はすごい設計になってる

329:名無しさん@電波いっぱい
15/06/09 22:44:44.89 wudJFbpm.net
ホイールバランスとって、接着剤は動力輪だけしか使用してなかったら、前輪の片方がブレブレになった。
重りは取れてないからタイヤとホイールがずれたのかな?
前輪なのに謎だな。
タイヤとホイールにマーキングしたから、次は原因究明出来るかな?

330:名無しさん@電波いっぱい
15/06/09 23:22:28.12 7bzypFmc.net
たしかに、さんダン必須ではない。
コミカルにしか興味がないヲタの存在も自由だ。
逆に、さんダンの恩恵を受けてコミカルだけじゃない楽しみを追及するのも自由だ。

331:名無しさん@電波いっぱい
15/06/09 23:32:30.32 FCBgBuDZ.net
純正のスプリング抜くと、っていうか折れると
途端に遊びができるんだよ
それを良しとするか否かの差だな

332:名無しさん@電波いっぱい
15/06/10 01:09:04.46 T97WTw4a.net
アクセルオンする度にピョコピョコする感じが可愛いから3ダンパー化はしない
別にサーキットとか走る訳じゃないし

333:名無しさん@電波いっぱい
15/06/10 01:24:17.22 cIeaDgff.net
3ダンパー化してないと、アクセルON/OFFでガタガタうるさいから嫌い

334:名無しさん@電波いっぱい
15/06/10 01:46:29.06 e2+TbDG0.net
スプリングすぐ折れてガタガタうるせえからトリプルダンパー

335:名無しさん@電波いっぱい
15/06/10 01:50:56.94 TxcmKx9X.net
アクスルスプリングにもう少し強度があれば別に3ダンパーなんてする必要ないんだが
あれ絶対折れるんだよ

336:名無しさん@電波いっぱい
15/06/10 01:58:41.53 TxcmKx9X.net
タミヤは強化アクスルスプリングを1800円で売っても売れるレベル

337:名無しさん@電波いっぱい
15/06/11 16:54:28.33 uQbGOcAk.net
>>329
ブレーキの時に慣性が働くから
駆動輪じゃなくてもずれる、CWのリアはすぐズルズルなるね

338:名無しさん@電波いっぱい
15/06/15 20:21:14.21 HfzfuxIF.net
ちょっと太めのピアノ線を曲げて自作したけどそれでも折れたよ
ばねの形状自体に問題があるんだと思う
トーションバー方式は諦めた方がいいね
あの部分だけは機械要素としての設計ミスだと思う

339:名無しさん@電波いっぱい
15/06/16 05:27:31.80 T0DoZh3x.net
物置にあったランチボを10年ぶりに復活させました。
その時メンテで全バラしたんだが、
俺のアクスルスプリングは未だに折れ知らず。
20年前もダイナテックを入れてハデに走らせてたし、
特に丁寧に扱ってはなかったんだが・・・。
ひょっとして、取り付けしくじってる?
でもギアボックスを動かすと、ちゃんと動いてるしなぁ・・・。

340:名無しさん@電波いっぱい
15/06/16 10:28:35.90 OhExKq5s.net
ロトのスプリングうらやましす。
俺のは呪いのスプリングで、初日に折れるし、サーボホーンもげるし、、、

341:名無しさん@電波いっぱい
15/06/16 12:10:58.56 Lw+/0K90.net
あのアクスルスプリングって意味あるの?

342:名無しさん@電波いっぱい
15/06/16 12:16:40.26 6taFFmyc.net
うちのも3か月ぐらいは大丈夫だったな
ブラシレス入れたのが悪かったのか途端に両方折れたわ
>>341
あれがあるおかげでリアアクスルが3次元的に動かせるとかなんとか

343:名無しさん@電波いっぱい
15/06/16 22:34:37.47 dqcnqhc6.net
>>339
だよな。折れるとか言ってる奴らおかしんじゃね?
って思うよな。
キット購入と同時にカスタマからバネ入手したけど使わす仕舞いだわ。

344:名無しさん@電波いっぱい
15/06/16 23:32:59.67 Lw+/0K90.net
走らせ方によりそうな
ラジコンに疎いので構造的に壊れた状態ではもう走れないのか意外と走れてしまうのか気になる

345:名無しさん@電波いっぱい
15/06/17 00:47:29.16 uyb5zYMu.net
ポリカボディに替えた。
妙な違和感を感じる

346:340
15/06/17 06:55:39.53 g4LojFUc.net
>>343
分かるわー。
俺も復活の際に「3ダンパーにするか」と準備をしたのに、
折れる気配が全くないからそのまま組んだった。
いずれは3ダンパー化の時が来るかも知れんが、
今回用意した付属品が行方不明になりそうww

347:名無しさん@電波いっぱい
15/06/17 09:45:53.64 NzWdqX4A.net
最初のうちどころか普通に走らせてても折れる気配とか全くないよ
俺も別に3ダンパー化なんていらないじゃんって、ずっと走らせてたらいきなり折れた
わざわざ同じ部品取り寄せるのもアレだからホムセンのスプリングとか入れてたけど結局バカになって
しょうがなしに3ダンパー化した

348:名無しさん@電波いっぱい
15/06/24 08:35:13.96 XfL+qVIz.net
オプションナンバー1のキャタピラつけた人はいませんか?
走ってるとこようつべにうぽんぬ

349:名無しさん@電波いっぱい
15/06/24 10:24:17.09 4Mw9oZBT.net
日本語でおけ

350:名無しさん@電波いっぱい
15/06/25 20:40:57.00 lnMwMO3T.net
>>345
ランチ?パンプキン?

351:名無しさん@電波いっぱい
15/06/26 22:51:30.82 Zu58OsxW.net
子供がランチボックスをキャンプに連れて行きたいと言ってるんだが荷物満載のクルマにハダカで載せるのもどうかと思って、
あのサイズ入るキャリーバッグでオススメあります?
保冷バッグの割とデカ目ので代用できんかな~

352:名無しさん@電波いっぱい
15/06/27 15:00:28.68 l2f9wcfo.net
今更ランチボ買ったで。雨降ってるのに塗装を強行したら悲しい事になってワロタ…ステッカーチューンで誤魔化すしかない

353:名無しさん@電波いっぱい
15/06/27 16:10:01.34 AGvq9CKt.net
当時物のモンスタービートルの動作品に冗談半分で入札してたらを9kで落札できてしまった...
今はランチボは持ってる
並べて置いて80年代ビックフットの郷愁に浸ろうか..

354:名無しさん@電波いっぱい
15/06/27 18:59:02.28 2eUe42zS.net
>>352
ペーパーかければおk

355:名無しさん@電波いっぱい
15/06/27 20:01:16.64 2QuOHBm1.net
カスタマーでXB用ボディ手に入れて走らせるときはそっち使えばいい
最初から黄色いプラで出来てるから削れても削れても黄色

356:名無しさん@電波いっぱい
15/06/27 23:43:02.37 xuIZIa4Z.net
>>354
めんどいから上からステッカーペタペタしちゃった(´・ω・`)
転がり用にもう一個ボディー買おうかな。
ちなみにこんなん。
URLリンク(i.imgur.com)

357:名無しさん@電波いっぱい
15/06/28 06:54:27.40 RtyTK1+M.net
>>351
荷物満載の時点で入らないのでは?

358:名無しさん@電波いっぱい
15/06/28 06:55:09.03 RtyTK1+M.net
>>352
塗料によってはマジックリンで墜ちるらしい

359:名無しさん@電波いっぱい
15/06/28 21:08:18.97 YqanhTmN.net
>>356
カッコイイ♪
>>357
キャンプ道具の上に積もうかと思ってるんだけど、走らせた後って汚れてるからハダカのまま積むのもどうかと思ってね…
キャンプ道具自体汚れてるだろ?ってツッコミは無しでw

360:名無しさん@電波いっぱい
15/06/28 21:12:17.64 u+evcIXM.net
ジャンプして着地するときにステアリングサーボが死ぬ
なんのためにサーボセイバー付いてるんだろうな…
サーボをセイバーしろよサーボセイバー

361:名無しさん@電波いっぱい
15/06/28 22:04:15.86 oeiAQyx7.net
サンワのやっすいサーボ使ってるけど壊れたことないぞ
高級サーボだと壊れるのか?それともオンロード用のロープロ?

362:名無しさん@電波いっぱい
15/06/28 22:30:24.72 tIEDo7yT.net
リアバネ折れたりサーボ壊れるとかのって、単純に走らせかたに問題があるんじゃねえのか?
メーカー想定以上の動きさせて壊れるのはおかしいとか言ってんじゃねえのかと。

363:名無しさん@電波いっぱい
15/06/29 00:18:14.65 Fh00mowE.net
一緒に走っててバネなんて折れねーよと言ってた奴が帰る頃には3Pダンパーの話を聞いてくるんやで

364:名無しさん@電波いっぱい
15/06/29 00:19:51.78 LlvBicYa.net
アレ本当にいきなり折れるから

365:名無しさん@電波いっぱい
15/06/29 00:38:51.18 Fh00mowE.net
こういう話も87年当時にされていたんだろうなと思うと感慨深いものがある

366:名無しさん@電波いっぱい
15/06/29 10:35:30.37 Bl8l6nSZ.net
ジジイが運転するオンボロ軽みたいにチンタラ走らせても折れるスプリング

367:名無しさん@電波いっぱい
15/06/29 14:40:03.07 85dG8aCZ.net
タダでいける!!
イマドキの素人女子って見返りが凄すぎるww
確立高い超本命が狙いどき
㊨を2に、㊥をeに変換して
0㊨2it.n㊥t/d11/72opa.jpg

368:名無しさん@電波いっぱい
15/06/29 20:32:14.49 a5BIDadE.net
ヴァネッサちゃんももうすぐ30か…

369:名無しさん@電波いっぱい
15/06/29 23:58:33.34 UPpzQsXd.net
>>368
あのイラストの時点でそこそこ歳いってるしなぁ。
歳+30歳。

370:名無しさん@電波いっぱい
15/07/03 20:57:58.16 jdHCKpoQ.net
フロントホイールのベアリングが入るところ、亀裂が入ってブレブレになっちゃった
反対側はどうだと思いよく見てみると反対側もやっぱり亀裂が入ってた
とりあえず両面からエポキシで固めてみたけど持つかな
試しに走ってみてダメならカスタマーから取り寄せるしかあるまい
金型を修正して入り隅をRにしてくれればもっと強くなると思うのだが
もうそういうことをするつもりはないんだろうなタミヤは
どんどん壊れてくれた方が儲かるだろうし

371:名無しさん@電波いっぱい
15/07/04 06:53:19.01 yFMYKfMQ.net
所詮、再販ものだし設計から30年も経ってるシャーシだししょうがないだろうな

372:名無しさん@電波いっぱい
15/07/11 22:13:52.27 fZ7Wcfg8.net
XBだけどランチボックスデビューしたぜ!
今夜はフルベアリング化しようと思う

373:名無しさん@電波いっぱい
15/07/11 22:34:06.83 gNsT0QW2.net
>>372
組み立てを省くとは何たる怠慢。一度完全にバラバラにして組み立て直せ。

374:名無しさん@電波いっぱい
15/07/12 01:16:48.23 AQ3K5De3.net
XBのは樹脂が黄色だからぶつけても塗装がはげないのがいい

375:名無しさん@電波いっぱい
15/07/12 16:50:29.95 wWDZTy0k.net
>>373
ゲーム帝国っぽくていいね

376:名無しさん@電波いっぱい
15/07/23 20:40:54.54 HXMMMxuz.net
夕方暗くなってから走らせるとモーターの火花が見えてかっこいい

377:名無しさん@電波いっぱい
15/09/07 16:18:34.97 eQVIyFH3.net
3ダンパー後、ウィリーしなくなった。
どうすればウィリーしてくれるの?

378:名無しさん@電波いっぱい
15/09/07 17:22:37.55 YqEWx4X2.net
>>377
ハイトルクなモーターに交換

379:名無しさん@電波いっぱい
15/09/07 20:10:55.57 Gie5Yh4c.net
ダンパーを固くする

380:名無しさん@電波いっぱい
15/09/07 20:58:58.18 GyhiQ146.net
元サスに戻す

381:名無しさん@電波いっぱい
15/09/08 11:29:52.83 AXLGFWXY.net
タイヤとホイールを接着する

382:名無しさん@電波いっぱい
15/09/23 16:04:59.49 G+AfSvSF.net
スパーとデフキャリアの噛み合わせが悪くなってギギギ…という音が出るのは
よくあることなのでしょうか?

383:名無しさん@電波いっぱい
15/09/26 20:10:43.17 2DTm19UO.net
>>382
ラララ...

384:名無しさん@電波いっぱい
15/10/08 10:59:57.68 yTPddqnl.net
ギギギ…という異音はここだった
URLリンク(i.imgur.com)
六角穴がガバガバになって空回りしてた

385:名無しさん@電波いっぱい
15/10/12 17:54:54.34 j1DxfgiG.net
モンスタービートルが出たらCW01一強の時代は終わるな
今までWRが辛酸を舐めさせられていたように今度はCW01が辛酸を舐める番になる
時代は巡る、諸行無常である

386:名無しさん@電波いっぱい
15/10/12 18:43:07.86 AGpqLIQ4.net
モンスタービートル出ないだろ

387:名無しさん@電波いっぱい
15/10/12 23:43:44.38 nCTmPqp8.net
再販しねーの?
URLリンク(www.1999.co.jp)

388:名無しさん@電波いっぱい
15/10/13 10:24:55.28 ZkT2RAnM.net
再発きたか!キットとフルベア予約する!

389:名無しさん@電波いっぱい
15/10/13 10:30:44.76 ZkT2RAnM.net
URLリンク(www.tamiya.com)
マジなんだな

390:名無しさん@電波いっぱい
15/10/13 16:33:16.88 roM0+o93.net
少なくともラジコンスレに出入りしてる奴の情報収集レベルじゃねえな。

391:名無しさん@電波いっぱい
15/10/13 19:25:17.18 ZkT2RAnM.net
>>390
パンプキンしか持ってないからこのスレしか見てねーし

392:名無しさん@電波いっぱい
15/10/13 20:22:02.91 nL+vAPkE.net
昔、パンプキンというアイドルグループがあった
文化放送でラジオをやってた
ノイズ混じりで時々聞こえなくなったりしながら聞いてた

393:名無しさん@電波いっぱい
15/10/13 20:43:11.53 WL7A9GDZ.net
>>392
ググッたらアニメ三銃士のEDがヒットした

394:名無しさん@電波いっぱい
15/10/14 10:41:57.22 bl8K3Dxj.net
>>385
モンスタービートルのシャーシに固定方法が特殊なランチボのボディのるの?
乗らなきゃCW01と全くかかわることない

395:名無しさん@電波いっぱい
15/10/14 12:22:39.79 wtc9EopZ.net
>>394
文盲乙

396:名無しさん@電波いっぱい
15/10/15 17:53:05.95 yoseLpHq.net
昔のパンプキン引っ張り出して使おうと思ったけれど、AMのメカで
アンテナチューブが見当たらないから買いに行ったらお店に置いて
無くて驚いた
既に時代が変わっていたようだ
パンプキンは元気そうなのにアンテナがない

397:名無しさん@電波いっぱい
15/10/15 18:25:45.35 riw5jMux.net
プラ棒指してぐるぐる巻きにする
鉄線買ってきて、その長さの分のアンテナ切って接続
ってか、タミヤに問い合わせればあると思うぞ
短いのはまだ浸かってるのあるし、長いのもあると思う

398:名無しさん@電波いっぱい
15/10/15 18:51:29.65 fQxFHbQs.net
タミヤならOP-132が蛍光アンテナパイプですよ。

399:名無しさん@電波いっぱい
15/10/15 20:46:03.45 IUqnSetI.net
スピコンもまだ新品で手に入るからな

400:名無しさん@電波いっぱい
15/10/15 21:36:08.82 yoseLpHq.net
アンテナチューブはタミヤに問い合わせてみる事にします
タミヤの充実したアフターを忘れていました
でも折角なら蛍光アンテナもいいな
助かりました、ありがとう
これでまた転げ回ることができる

401:名無しさん@電波いっぱい
15/10/16 08:39:08.40 oGM9PwKU.net
パンプキンとも今月でお別れだ

402:名無しさん@電波いっぱい
15/10/16 09:34:47.49 9+dnLFhf.net
ランチボの前ナックルを六角ハブにして
今時のホイール取付方法にしたいんだけど…
何かいいアイデア、無いかな?

403:名無しさん@電波いっぱい
15/10/16 10:30:06.09 oGM9PwKU.net
>>402
ナックル事移植しかないな

404:名無しさん@電波いっぱい
15/10/16 12:33:03.02 H28gpqkD.net
プラ六角ハブにベアリング内蔵して使えばいい

405:名無しさん@電波いっぱい
15/10/16 15:41:51.09 xO2FUsCb.net
1450のベアリングなら14ミリ六角ハブの内側にハマらないかな?

406:名無しさん@電波いっぱい
15/10/24 01:20:35.03 15w6T0hL.net
明日は晴れたら走らせに行こう
でも、一人で行くのちょっと恥ずかしい

407:名無しさん@電波いっぱい
15/10/29 15:26:47.22 wb2jCNBZ.net
3PとCVAショートとブラシレス8.5Tいれて未舗装の駐車場で遊んでたけど、
あまりに色々破損するからフルベア以外ノーマルに戻したった
超速仕様も面白かったけど、ドノーマルでのんびりがこいつには合ってるな

408:名無しさん@電波いっぱい
15/10/29 19:35:58.23 4AGHErOE.net
舗装路かと思ったが未舗装でそんなに壊れたか

409:名無しさん@電波いっぱい
15/10/29 20:41:29.10 9a+wo5IB.net
>>408
サーボセイバーとボディマウントは初走行でもげた
キンブローのセイバー入れたらシャシのサーボ取付部が割れてアルミ板で補修&補強
ボディマウントをアルミ棒にしたらメインシャシにクラック、補修
安サーボの出力軸がもげてサベージに乗せてた良いやつに交換
未舗装とは言っても粘土質でカチカチに固まった地面で、轍で吹っ飛んだりたり激しく楽しいけど負担はすごいと思う
そこでサベを散々壊した事を早く思い出すべきだったw

410:名無しさん@電波いっぱい
15/10/31 20:36:59.52 mhrxaDij.net
ダンパーを5本全てオイルダンパーにしたら全くウイリーをしなくなった
柔らか過ぎるせいかな?
どうしてだろう

411:名無しさん@電波いっぱい
15/11/01 13:16:38.16 +UTo3YgV.net
>>410
ショックアブソーバーとして機能しているっつう事さね。

412:名無しさん@電波いっぱい
15/11/01 23:53:10.21 tKetj1P+.net
その通りだな

413:名無しさん@電波いっぱい
15/11/02 11:45:01.77 5J3hFf9S.net
昼間走らせるとバンパーが反射してまぶしまんぶし

414:名無しさん@電波いっぱい
15/11/12 00:16:59.95 0J66jfBw.net
3Sリポと8.5T搭載して、爆走させたらギヤボが真っ二つに裂けたでござる(´・ω・`)
クローラーのMOAを移植しようと思ったけど、絶滅してたでござる・・・

415:名無しさん@電波いっぱい
15/11/12 16:20:03.44 cWtBUtjA.net
ノーマルでも1年持たないのに(>>384
ブラシレス入れて持つわけがない
1day仕様だろ、寿命たったの1日

416:名無しさん@電波いっぱい
15/11/12 17:57:04.47 0J66jfBw.net
いや、数分だったでござる(´・ω・`)

417:名無しさん@電波いっぱい
15/11/14 16:35:33.90 4v/cgWgO.net
13.5Tぐらいなら普通に問題なく走ってるけどな、フルベアは必須だろうけど
クソやすいオプ1のベアリングとか使ってんじゃないのか、あれ抵抗大きいからゴミだからな

418:名無しさん@電波いっぱい
15/11/15 03:43:39.23 LcI5DS4H.net
軽いリポで運用しようとしたら全然曲がらないだけどフロント荷重が減ったから?どうしたらいいの??

419:名無しさん@電波いっぱい
15/11/15 06:06:35.03 HAq1SrDG.net
モンスタービートルに買い換える

420:名無しさん@電波いっぱい
15/11/15 06:55:18.75 W5SyeQDV.net
>>418
ウェイト載せるか、スロットルを上手く使うか。

421:名無しさん@電波いっぱい
15/11/15 12:35:43.24 wrF94j/P.net
モンスタービートル買おうかな...

422:名無しさん@電波いっぱい
15/11/18 18:54:56.45 XYU5cM+8.net
URLリンク(page2.auctions.yahoo.co.jp)
これ変形してない?
写真3枚目、よく見てみ
キチガイ出品者だなコイツ
変形してることを明記せずノークレームノーリターンとかのたまってる
入札してる人は分かった上で入札してるのかね

423:名無しさん@電波いっぱい
15/11/18 22:08:57.45 zDEdg7F9.net
ageんなカス

424:名無しさん@電波いっぱい
15/12/02 12:49:10.45 6ffkw2RR.net
モンスタービートル買ったからパンプキンは磨きあげてディスプレイにする

425:名無しさん@電波いっぱい
15/12/02 20:36:42.50 yQMkNobW.net
ディスプレイにするにはサイズが大きくね?
10万円クラスのハイラックスとかなら盆栽化するのも意義がありそうだけど

426:名無しさん@電波いっぱい
15/12/02 20:49:28.49 i1HEIbQy.net
>>425
ちょっと邪魔だけどパンプキンも小学生の頃欲しかったからね。見てるだけでも飽きない。
モンスタービートルは従兄弟が持ってて死ぬ程うらやましかったんだけど両方とも貧乏小学生には買える代物じゃなかった...

427:名無しさん@電波いっぱい
15/12/02 20:52:11.94 yQMkNobW.net
結局タミヤの商売相手はそういう子供の頃買えなかったって層を
ピンポイントで狙って再販してるんだろうな

428:名無しさん@電波いっぱい
15/12/02 21:39:56.61 i1HEIbQy.net
そうだろうねぇ今の子供が貯金してラジコン買うとも思えないし

429:名無しさん@電波いっぱい
15/12/12 13:11:14.00 y0PMs9ZV.net
モンスタービートルが発売されてCW-01の時代は終わった
もうCW-01を買う者はいない
お疲れ様、CW-01よ

430:名無しさん@電波いっぱい
15/12/12 14:00:01.51 Wb90R2h3.net
>>429
お前、下っ手くそだなぁ。

431:名無しさん@電波いっぱい
15/12/19 22:26:54.65 x38aAF8X.net
ようやくランチボックスEパーツを買えたのでぶつけて紛失したヘッドライトレンズを直せる
ボディ丸々買おうか迷ったけどねw

432:名無しさん@電波いっぱい
15/12/23 23:45:43.51 hPB0Kh6u.net
ランチボってフロントはトーインとトーアウトどっちが良いんだろ…

433:名無しさん@電波いっぱい
15/12/24 07:36:47.20 8Mi/Q0Ag.net
実際にやってみればいい。
俺はトー角ほぼゼロだけど、サスが沈むとトーやキャンバー変わるし
サスアームがグニャるからアライメントは気にしてない。
細かいことは気にするな。

434:名無しさん@電波いっぱい
15/12/24 22:32:52.07 N6cpOIsv.net
トーインにしてるけどおまじない程度だよなカツるような車種じゃないし
ランチボはそれより純正車高だとポジキャンなってるから
シャーシ上のサスが留まってるネジの所にゴム入れてネガキャンっぽくした方が曲がりやすくなると思う

435:名無しさん@電波いっぱい
15/12/24 23:56:11.81 2xXGLmdm.net
ランチボは転けたらボディー粉砕しますかね?

436:名無しさん@電波いっぱい
15/12/25 10:57:26.81 0Y64cwPu.net
>>435
こけるだけなら削れるだけ。

437:名無しさん@電波いっぱい
15/12/26 08:05:37.95 5FhkTCOt.net
ボディマウントが折れることも忘れるな

438:名無しさん@電波いっぱい
15/12/26 13:34:41.62 AM66f+SB.net
>>436
ありがとう。塗装してもすぐハゲハゲに
なりそうだなあ。
無塗装でいこうかな。

439:名無しさん@電波いっぱい
15/12/26 16:29:35.45 JW5PdRgt.net
>>438
ボディカラー黄色でいいならXBボディ最強。
削れても削れても黄色。

440:名無しさん@電波いっぱい
15/12/26 20:31:04.80 8M9HFj5F.net
XBボディは本当にありがたい
削れても樹脂が黄色だから全然目立たないしステッカー切って貼る手間すら省けるとか夢のようだ

441:名無しさん@電波いっぱい
15/12/27 09:29:11.99 EXN8CS2L.net
>>439
そうか、キットは生地色白でしたな。
XBボディー取り寄せか
いっその事XBにするか。
でも組み立てたいなあ。

442:名無しさん@電波いっぱい
15/12/27 09:30:52.05 EXN8CS2L.net
生地色をシルバー調にしてくれたら
削れても味が出るのにね。

443:名無しさん@電波いっぱい
15/12/27 11:42:32.73 VArz0L6t.net
>>442
それ特許申請しときなよ。

ランチボはフロントタイヤがボディと干渉してゴム擦れ跡が付くのもご愛敬。

444:名無しさん@電波いっぱい
16/01/02 20:14:04.38 GEHPXJ9p.net
入手できればポリカもあるで

445:名無しさん@電波いっぱい
16/01/23 09:09:12.16 GxVVgnJF.net
>>440
XBはボディーは塗装ですか?
ワイルドウイリーみたいに
ベースのの黄色は無塗装?

446:名無しさん@電波いっぱい
16/01/23 20:23:07.35 C5/KjSOs.net
>>445
無塗装だよ、樹脂が元々黄色

447:名無しさん@電波いっぱい
16/01/23 21:12:37.84 GxVVgnJF.net
>>446
ありがとう!

448:名無しさん@電波いっぱい
16/02/13 18:45:03.77 J0iwx5qU.net
ハンドル切れ角少ないから、WR-02用のアップライト使ってみた。ステアリングのタイロッドの長さも換えないといけないけど、曲がるようになった気がする。
あ、もちろんホイールもWR-02用に換えてます。

449:名無しさん@電波いっぱい
16/02/13 23:56:01.67 orIAJIzf.net
>>448
ランチボ純正アップライトは、アッカーマンを多めに取ってあるので
外側の切れ角が小さいな。
俺もWW2用を流用してるが、タイロッド関係は結構困るぞ。
ハイトルクサーボセイバーの部品を使い回したような。

450:名無しさん@電波いっぱい
16/02/14 13:17:54.57 zJAFdG45.net
>>449
そうなんですよね。タイロッドもなんですがサーボホーンの長さも悩ましいところです。

451:名無しさん@電波いっぱい
16/03/28 18:12:39.88 H5XLeNS7.net
小学生の時にラジコンにはまってたので、懐かしくてランチボックスXB買ってしまいました!
こかしたらボディがボロボロになると思うのですが、皆さんどんな対策してます?

452:名無しさん@電波いっぱい
16/03/28 18:43:08.65 69lpA9uc.net
>>451
①気にしない
②傷を活かしたウェザリングを試みる
③盆栽用にもう一枚ボディを買う
ダメか?

453:名無しさん@電波いっぱい
16/03/28 18:46:09.69 /c9TLljz.net
ダメだこりゃ 次行ってみよー。

454:名無しさん@電波いっぱい
16/03/28 19:01:03.37 Of7zH7SI.net
>>451
こかさないように走らせる。

455:名無しさん@電波いっぱい
16/03/29 00:18:16.57 sFxuzr9i.net
>>452
>>454
まあ、こかさないのが一番なんですけど。。
やっぱり多少のキズなら気にしないのが一番ですかねぇ。
今までのがポリカボディだったので、もったいないというか、抵抗があります!

456:名無しさん@電波いっぱい
16/03/29 00:44:45.07 wxxUdsyV.net
ランチボじゃないが、ドリ車用オプション部品の
樹脂製GTウイングをつけている。
ダウンフォース目的じゃなく、コケたらボディより先に
ウイング先端が当たって大ダメージを防ぐ。

457:名無しさん@電波いっぱい
16/03/31 16:31:38.31 b8YWc2tf.net
外でガンガン走らせるなら傷なんて気にしない
アスファルトで急旋回したら横転してガリガリですよw

458:名無しさん@電波いっぱい
16/03/31 22:50:24.79 QZgJoMVc.net
>>457
そうなんですよ。。
このシャーシって転びやすいのにプラボディなんですよねー

459:名無しさん@電波いっぱい
16/04/16 22:10:52.07 zRXUH2Eg.net
とうとうアクスルスプリングが折れたので3Pダンパーに
ついでにオイルダンパーとスポチュンに
でもスポチュンのケーブルどれをどっちに繋いだらいいかわからんよw

460:名無しさん@電波いっぱい
16/04/17 00:42:24.83 issFdcfv.net
>>459
その程度わからなくてラジコンとか、片腹痛いですね。

461:名無しさん@電波いっぱい
16/04/17 01:10:23.85 zrwZQHby.net
XBでトイラジ感覚なら、十分考えられる。

462:名無しさん@電波いっぱい
16/04/17 14:35:36.12 5kIpRaFc.net
>>460
一般常識で考えればわかりましたすみません
>>461
まさにXBでの購入です
恥ずかしい…

463:461
16/04/17 18:25:04.82 issFdcfv.net
>>462
すまん。言い過ぎだったよ。

464:名無しさん@電波いっぱい
16/05/14 13:28:32.09 JGokHvXQ.net
「ら」を買って組んでみた。
なんか独特の組み方で新鮮だった。
あとは走らすだけさ!

465:名無しさん@電波いっぱい
16/05/23 18:08:45.26 ZXAIP5Dz.net
あとは走らすだけさって言って走らせたけど。
最初は調子よくはしってたけどしばらくしたら動かなくなった。
モーターは回転してるけど動力はかすかにしかタイヤに伝わらない。
デフが効いてないかんじだけど…。
このギアボックスはシャフトになにかスペーサー入れてデフギアの当たり具合を調整しなくてはいけないん?

466:名無しさん@電波いっぱい
16/05/23 18:42:23.99 NFx2Pt5p.net
デフベベル脇のスペーサーカラーが
隣のプラメタルを削って奥に入り込み
デフギヤの噛み合いが広くなってしまう。
ボールベアリング化すれば簡単解決。
ついでに5mmシムでベベルの噛み合いを調整するといい。

467:名無しさん@電波いっぱい
16/05/23 20:17:48.35 KLr2Ty2D.net
毎日走らせても半年くらいは持つと思うけど。
組み方が間違ってるかブラシレス等強力すぎるモーターを使っているか

468:名無しさん@電波いっぱい
16/05/23 22:11:13.85 ZXAIP5Dz.net
回答感謝です。
ベアリングかましてるんで…。
組間違い…。
無いとは思うけど…。
もういっかい取説見てみましょう。

469:名無しさん@電波いっぱい
16/05/24 22:42:47.25 741+4ypo.net
ピニオンギアのイモネジ

470:名無しさん@電波いっぱい
16/05/24 23:18:34.29 FLHUzmKR3
ホイールハブのピン

471:名無しさん@電波いっぱい
16/05/25 18:32:27.53 /W5s+jZ4.net
「ら」を再びバラしてみたところ…。
まずイモネジがゆるんでた…。
この時点で自分を信用する事をやめ、もう一度取説とにらめっこ。
因みに0.8㍉のスペーサーかましただけでデフの動きが渋くなるんでクリアランスの問題ではなく組…。
私のためにXBはあるのね。

472:名無しさん@電波いっぱい
16/05/25 19:41:13.19 MzxpF8D6.net
名前を一文字に略してる段階で一緒に走らせたくないタイプ。

473:名無しさん@電波いっぱい
16/05/25 20:21:43.24 QXj0mBS8.net
向こうも君とは嫌だと思ってるさ

474:218
16/05/25 21:34:40.68 vIIyRhoW.net
おれの「う」も久々にメンテしてやるか。

475:名無しさん@電波いっぱい
16/05/26 07:02:11.69 M7Ngq4bg.net
>>472
お前周りから陰でクズと言われるタイプだろ。

476:名無しさん@電波いっぱい
16/05/26 12:16:18.89 oekR73nv.net
>>475
「ら」さん、ち~っす!

477:名無しさん@電波いっぱい
16/05/26 22:17:40.43 M7Ngq4bg.net
本当のこと言われて傷ついた?(笑)

478:名無しさん@電波いっぱい
16/06/27 09:35:12.24 q421KSdO.net
40ウン歳の誕生日にランチボのキットを買ってもらえることになった!
最近は子供用にトイラジ改造ばかりだったので、30年ぶりのホビラジ復帰。
当時初代パジェロやらグラホ作ったから、部品に馴染みがあって走りが楽しめそうなランチボを選んでみた。
フルベア、モーターヒートシンクは手配済み。ボディマウントにスプリング組みの予定だけど、3ダンパーについては不満が出てからやろうかと。
組み立てでアドバイスってありますか?

479:名無しさん@電波いっぱい
16/06/27 20:57:22.69 Z/sWsuJs.net
まずはお帰りなさいm(__)m
誕生日おめでとうございます。
過去にホッパー等組んでおられるとの事。
懐かしさで意外な所を見落とすことがあるかもしれませんので、組説をバカにせずご覧になるとよろしいかと。

480:名無しさん@電波いっぱい
16/06/30 11:21:26.18 3Vw+f1uF.net
>>478
リアタイヤとホイールは接着した方が良いですよ

481:名無しさん@電波いっぱい
16/07/13 13:20:27.46 8QeTFHo/.net
久しぶりに走らせたらギヤが静かで驚いた

482:名無しさん@電波いっぱい
16/10/08 12:41:25.29 TCtDtZLj.net
ランチボ一台持ってるけど、ヤフオクで安いの見つけるとついまた買いたくなっちゃう。

483:名無しさん@電波いっぱい
16/11/15 12:52:36.40 7LJlZCRD.net
CVAショート標準セッティングで4輪装着、合わせて同ダンパーで3P化したけど、段差で跳ねまくり。
3本目がストロークしてないとモーター付近のケースに当たって、Rサスの動きが悪いんだけど、こういうもの?
3本目ストロークしやすいように、オイル抜いたり、弱いバネでセッティングが必要なのかな。今にところ、純正アクスルスプリングの方がRサスの動きは良いような気が。

484:名無しさん@電波いっぱい
16/11/15 18:35:15.58 teullBuQ.net
リアダンパーのセットは、独立サスじゃ常識外なほど
フニャフニャが正解だよ。
ホーネットの純正セッティングを参考にするといい。
どっちにしてもローリングリジッドはパワーオンでリアサスが伸び切るから
サスの動きがいい加減になる。

485:名無しさん@電波いっぱい
17/01/03 09:55:18.50 KtBCgp+9.net
強化サーボセイバーいれたら速攻でもげた
これ強化じゃないほうがいいんじゃない?

486:名無しさん@電波いっぱい
17/01/03 10:12:30.42 To3iJX8z.net
折れた写真見せて

487:名無しさん@電波いっぱい
17/01/03 13:44:27.96 +VRsewPT.net
スポチュンとリポ使ってると、強化サーボセーバーは5パック程度でもげる。
アルミ製にしたらサーボギヤが逝ったので、消耗品と割りきってるな。
Fホイールも同じ位のペースでもげるので、自分は走らせる時は両方ともスペア部品持ってきます。

488:名無しさん@電波いっぱい
17/01/03 17:05:27.77 F6uApXvJ.net
>>486
破片は捨てちゃった
サーボセイバーの円から出っ張ったとこからもげた
強化品はバネが固くて全然ショック吸収しなくない?指で動かせないくらい固い
もげたとこアルミの奴もあるけどサーボが壊れそうでこわい

489:名無しさん@電波いっぱい
17/01/03 18:27:42.09 /G8yY07n.net
どれだけ派手にブツけまくったんだ?

490:名無しさん@電波いっぱい
17/01/03 19:51:38.97 hIcZWZ/+.net
>>488
> 強化品はバネが固くて全然ショック吸収しなくない?指で動かせないくらい固い

そりゃそうだろよ。
何のための強化品だよ。

491:名無しさん@電波いっぱい
17/01/03 20:44:27.77 /G8yY07n.net
ハイトルクサーボセイバーは、組む時にC型バネを1個抜けば
テンションを弱くする事が出来る。
とりあえず、クラッシュしないような扱いからスタートな。
せめて柔らかいバンパーやタイヤで解決する程度の接触で済ませ。
前をボカボカやったらリンケージを伝ってサーボまで衝撃を受けるのは当然。

492:名無しさん@電波いっぱい
17/01/03 21:37:14.92 F6uApXvJ.net
>>491
バネ抜きやってみる
>>489
縁石に一回当てただけだよ
モーターもノーマル

493:名無しさん@電波いっぱい
17/03/13 01:20:11.10 C5AE4qAs.net
スポチュンにしたら、フラットダートで全開にすると直進しなくなった。
WW2はスポチュン+ハイスピードギヤで全開でも直進するんだけどな。
セッティングでなんとかなるかな?

494:名無しさん@電波いっぱい
17/03/13 01:37:58.42 FzRwy3b1.net
>>493
「ランチボ 第3ダンパー」でググるといい。
ローリングリジッドの構造上、加速トルクが強いと
ギアボックスが回ったまま押され、リアサスが動かなくなる。

495:名無しさん@電波いっぱい
17/03/13 10:59:35.68 C5AE4qAs.net
>>494
ありがと
第三は入れてあるんだけど、本来のショックはノーマル、確認したら動きが渋い。
グリスアップしてもダメならオイルダンパー導入する方向かな?
CW-01は子供用だから、あえて華美にならないように努めてるけど、テールが暴れて直進しないんじゃかわいそうだもんな。
WW2は俺用で華美になってるから、同じ速度域でも安定してたのか。w

496:名無しさん@電波いっぱい
17/04/06 18:06:59.86 0o2v2siS.net
最近仕事の都合でRCから遠ざかってたんだけど、どっかからアルミのボディーマウントでた?
知らぬ間にスクエアからCC01用だけどサスやらステアやら出てたから期待してるんだが……。

497:名無しさん@電波いっぱい
17/04/22 21:13:29.62 gVvguyuG.net
ランチボックスをオイルダンパー(トリプルダンパー改造含む)、強化サーボセイバー、フルベアとしたとこだけど、他に出来る効果的な変更ってある?モーター替えるくらい?

498:名無しさん@電波いっぱい
17/04/22 22:39:23.70 Rz8oCnO/.net
>>497
俺のランチボはサーボセンター移動にフロントダブルウィッシュボーン化してグイグイ曲がるよ

499:名無しさん@電波いっぱい
17/04/22 23:43:18.16 xIYdbRH6.net
>>497
そんだけやれば他は何も要らない。

500:名無しさん@電波いっぱい
17/04/23 00:41:21.15 jmhNNnXL.net
>>498
ダブルウィッシュボーンか、そこまでの改造はムリそうだなー。。
>>499
だよねー
ポリカボディにはしてみたけど、スピード追求するようなモノでもないしねー

501:名無しさん@電波いっぱい
17/05/26 19:52:26.05 5eP4/4uB.net
これを防水にしたかったが
よく見たらバッテリーが底にあったわ

502:名無しさん@電波いっぱい
17/05/29 06:51:32.23 Ybf+VXLE.net
URLリンク(www.youtube.com)
デフロックして何に使うのだろう
クローラー?

503:名無しさん@電波いっぱい
17/07/10 22:37:22.02 8il6zw2N.net
週末にランチボックス組み立てて、3歳の息子と公園で遊んできた。
遅いけどクソ楽しいわコレ
血迷ってGPMのアルミ製足回り注文してしまったよ

504:名無しさん@電波いっぱい
17/07/24 09:26:21.72 XpY9m4i9.net
オプションno.1のアルミダンパー買っちゃったよ
でもオイルすくねーよ
こういう部分をケチるんじゃないよ

505:名無しさん@電波いっぱい
17/07/24 10:09:57.12 EFsvHyQs.net
先月、初ラジにランチボキット選んだけど、スゲー楽しいな。
ラフに動かすとすぐコケるし、練習になる。
タイヤ接着と、スポチュンだけだが、3Pにした方が良さそうね。

506:名無しさん@電波いっぱい
17/07/24 21:40:07.42 osGdulta.net
斜め読み野郎かな?

507:名無しさん@電波いっぱい
17/07/24 22:05:15.72 d9Z4G+ho.net
>>505
「第3ダンパー」でググれば、大量の作例が出てくる。
改造そのものは結構容易だし、気に入らなくても元に戻る。
色々と試すといい。
ランチボは切った貼ったで改造上等マシンでもある。

508:名無しさん@電波いっぱい
17/07/25 07:31:57.97 vnitYyFY.net
斜め読み?
タミヤRCスタートガイドと、組立説明書は隅まで見たけど、本体側のセッティングとか詳しく何も書いてないんですね。
3Pの部品、今日にでも買ってこようと思ってます。

509:名無しさん@電波いっぱい
17/07/25 09:02:57.73 K8aS3p0r.net
>>508
がっつり楽しんでおくれ。
完成したらアップしてくれると嬉しい

510:名無しさん@電波いっぱい
17/07/25 17:12:19.37 ducJTxiM.net
URLリンク(fast-uploader.com)
ようやくGPMのパーツが届いたぞ!

511:508
17/07/31 12:12:57.39 wmk9QMBV.net
3Pダンパーできた。
ウィリーの安定性上がった気がする。
URLリンク(imgur.com)

512:名無しさん@電波いっぱい
17/08/02 22:38:58.04 Oxtm4vIl.net
ランチボ、切れ角少ないけどどうしてる?
曲がるときブレーキでテールスライドさせる癖がついちゃった

513:名無しさん@電波いっぱい
17/08/02 23:24:52.62 aTx0xicj.net
>>512
それでいいじゃん。

514:名無しさん@電波いっぱい
17/08/03 07:31:51.01 sG0rdxBe.net
それが二駆の基本なんだけどね

515:名無しさん@電波いっぱい
17/08/03 07:56:01.10 HZplVuuc.net
切れ角だけ増やすとコケまくりそうだな。

516:名無しさん@電波いっぱい
17/08/03 09:03:17.14 4qhLhF/5.net
>>512
ワイルドウイリー2用アップライトに交換すれば
切れ角が結構増える。
ただしステアリンケージを新造する必要あり。

517:名無しさん@電波いっぱい
17/08/03 21:29:16.65 HiZX6brW.net
ブレーキ、テールスライドで合ってるんだ?
ジムカーナみたいな走り方なのね。
WW2は確かに曲がり過ぎてすぐ転ぶし、なるほど。

518:名無しさん@電波いっぱい
17/08/19 23:59:06.35 YRH8DPJy.net
これのキレ角が少ないのはわざとそう設計したものと思われる
当時、小学生の入門者がたくさんいてそういう子供でも操作が容易になるようにわざと切れ角を小さくした
ステアリングが大きく切れると子供はガチャ切りしてしまいすぐにスピンしてしまう
本当はサーボの出力軸が垂直になるようにマウントすれば振り幅を一番大きく取れる
それをわざわざ斜めにマウントして振り幅が小さくなるようにしてある
今の時代ならコンピュータプロポが当たり前でデュアルレート(エンドポイント)も簡単に設定できるが
当時は機械的にやるしかなかった
切れ角を減らすためにわざわざ斜めマウントにしている
ランチボックスはビッグタイヤの中で一番値段が安い
それは小学生でも買えるように(親に買ってもらえるように)安くしたわけだ
そして小学生でも操縦が容易になるように切れ角を小さくした
ちゃんと設計されてる、角度とか

519:名無しさん@電波いっぱい
17/08/20 01:05:58.49 xBQjqzw1.net
サーボが斜め配置なのは、元であるパジェロのシャシーから
最低限の改修で下に伸びた足周りにリンケージを届かせるためだよ。
(パジェロの元位置からだと届かない)
タミヤ車ではランチボに限らず、設計時点で
ステア角を制限している車種が多い。

520:名無しさん@電波いっぱい
17/09/01 14:08:21.44 RjI2TAwr.net
☆ 日本の核武装は早急に必須です。総務省の、『憲法改正国民投票法』、
でググってみてください。現在、衆参の両議員のそれぞれで、改憲議員が
3分の2を超えています。私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。
憲法改正国民投票法、でググってみてください。お願い致します。☆☆

521:名無しさん@電波いっぱい
17/09/01 16:43:03.22 yyhOOaOx.net
子供と競争するため、二台目にブリッツァービートル買ったら、ランチボに比べてメッチャ曲がるし、ノーマルモーターなのに速いのね。

522:名無しさん@電波いっぱい
17/09/01 19:40:23.85 dGWNSmI3.net
そこはモンスタービートルを買うべきだったな

523:名無しさん@電波いっぱい
17/09/09 13:01:39.32 IU1hsfIN.net
トルクチューンモーター買ってみたけどやっぱ速すぎ
スピード遅くしてパワーを上げたいんだけど無理?(´・ω・`)

524:名無しさん@電波いっぱい
17/09/09 13:43:51.65 BUvCKRNV.net
タミヤならライトチューンかCRチューンかな。
ターン数が多く、トルクがあるが回転数が低いタイプ。

525:名無しさん@電波いっぱい
17/09/10 21:13:49.28 o2PkhBFT.net
ノーマル540が一番

526:名無しさん@電波いっぱい
17/09/19 04:53:05.59 jN68LcJ6.net
例のスプリングが折れたんだけど3本サス化以外に何かないもんだろうか
ゴムで引っ張るか

527:名無しさん@電波いっぱい
17/09/19 10:12:14.39 33GMnwIH.net
バンバンウィリーしたり、曲がらないからハードブレーキでパイロン回ってたら、フロントショックの根元が折れたお。
ノーマルだったから、とりあえずフロントだけCVA買ってきたお。

528:名無しさん@電波いっぱい
17/09/19 13:08:29.16 slycBp3j.net
ハイラックスの部品流用でリーフサスにする

529:名無しさん@電波いっぱい
17/09/19 15:57:35.90 slycBp3j.net
URLリンク(i.imgur.com)
ここか?
ここは折れやすい

530:名無しさん@電波いっぱい
17/09/19 18:00:46.02 poE9/gdZ.net
>>526
100均てサイズの合う安全ピンを買ってくる

531:527
17/09/19 19:30:37.35 MI46tIcB.net
そこです!根元。

532:名無しさん@電波いっぱい
17/09/19 21:41:56.16 05CONyJO.net
好きです!根本はるみ。

533:名無しさん@電波いっぱい
17/09/22 10:44:23.76 xil+a2dH.net
駅弁してたら折れた、、、みたいな、、、

534:名無しさん@電波いっぱい
17/09/28 19:50:44.73 IRhERn1F.net
安かったからタミヤのCW01向けの4本入りのCVAダンパーセット買ってみたけど柔すぎ(´・ω・`)
ウイリーしなくなったわ

535:名無しさん@電波いっぱい
17/10/01 12:14:19.22 1uyimTI2.net
モーターをパワーアップする口実が出来て良かったね。w

536:名無しさん@電波いっぱい
17/11/07 20:14:32.79 +RtBRUOg.net
何年か前に四駆が欲しい四駆が欲しいって書いてた人いたけど
GFを走らせていたら自分も四駆のランチボックスが欲しくなってきた
1モーターの四駆って軽いから結構速くて価値がある

537:名無しさん@電波いっぱい
17/11/07 20:52:18.09 DE9Eiok8.net
WRからGFに改造した俺にとっては
ウイリーマシンに4WDは、あんまり必要ない。
4駆の本領発揮である加速時のトラクションは、ウイリーするので無意味。
旋回ではタイトコーナーブレーキング現象による減速と
前タイヤが食わないドアンダーステアとの戦い。
ブレーキが前輪にも効くが、前転の元になる。
ワンウェイを入れたら旋回時の問題が解決するが
ますます4駆の意味が薄れる。
GFをイジくるよりランチボをイジくったほうが速かったりする。

538:名無しさん@電波いっぱい
17/11/20 00:21:36.60 kNawlzav.net
3ダンパー凄い無駄な感じがするんだよなあ
買えないのに研究したいわ

539:名無しさん@電波いっぱい
17/11/20 00:49:42.77 l6HztJEf.net
>>538
買えないって?

540:名無しさん@電波いっぱい
18/01/02 06:08:11.70 Ycphzrdn.net
今年の初夢はCC01のホイールベースを詰めてワイルドウイリーのタイヤを履かせて
ランチボックスのボディをかぶせるとランチボックス4WDになるというものだった
神の啓示かもしれない

541:名無しさん@電波いっぱい
18/01/03 19:00:59.27 G2YPiUGV.net
これぞまさしくランチボックス4WD
URLリンク(www.tamiyaclub.com)
URLリンク(www.tamiyaclub.com)
URLリンク(www.tamiyaclub.com)
URLリンク(www.tamiyaclub.com)
ほとんどハイラックスじゃねーかというツッコミは無しの方向で

542:名無しさん@電波いっぱい
18/01/03 20:19:42.31 dQ3NMDI6.net
やべーG6-01欲しい
でも重くてcw01のほうが楽しいかな

543:名無しさん@電波いっぱい
18/01/03 21:04:53.72 DeiKdoHs.net
G6、重いよ。 2.5kg以上ある。
でも重厚で安定型なので、軽快で運動型のCWとは対極。

544:名無しさん@電波いっぱい
18/01/05 21:44:50.03 NYEhOAg+.net
G6は安定しすぎてる
コミカル系好きで2台目には良いと思うけど

545:名無しさん@電波いっぱい
18/03/25 09:33:37.94 8umruqju.net
雪道での軽さと速さのCW

546:名無しさん@電波いっぱい
18/05/15 05:09:17.04 8+D3z/gp.net
走り易い!

547:名無しさん@電波いっぱい
18/07/06 12:45:16.98 S3cKnugO.net
子供と遊ぶために初心者だけどランチボックス買ったんだがめっちゃ楽しいなこれ

548:名無しさん@電波いっぱい
18/07/07 11:39:08.55 7T1M6U6f.net
1月にXBランチボックス買ったけど忙しくて、まだ遊べてない俺氏
とっても羨ましい

549:名無しさん@電波いっぱい
18/07/13 14:31:32.52 jwDaKOsl.net
トリプルダンパー化に使う工具って金ノコと穴空けドリルで行ける?

550:名無しさん@電波いっぱい
18/07/13 16:00:01.89 RAViS6wI.net
十分いける

551:名無しさん@電波いっぱい
18/07/14 00:50:26.88 Uyl8hXXq.net
>>548
言い訳乙。
半年もラジコン走らせるだけの時間ごときが捻出できないとかないわ。

552:名無しさん@電波いっぱい
18/07/14 08:50:56.52 H9Zi6Fmf.net
>>551
明日俺結婚式なんだ。ラジコンなんかやってると、何で一緒に準備してくれないの?って空気になるんだよ。。。

553:名無しさん@電波いっぱい
18/07/14 10:12:58.62 Uyl8hXXq.net
>>552
さすがにそのタイミングでラジコンやれとは言わねえよw

554:名無しさん@電波いっぱい
18/07/17 09:54:22.57 xEDFfNId.net
ダンパーをCVAに変えたらフロントのネガキャンが凄くてタイヤがボディぶつかりまくりなんだけどそういうもん?
マニュアル通りにバネはソフトにしたんだけどハードにしたら解消されたわ

555:名無しさん@電波いっぱい
18/07/18 00:47:51.99 0x/OwyiM.net
CVAミニでも装着したのか?

556:名無しさん@電波いっぱい
18/07/18 07:52:35.26 IB0oyxBZ.net
ショートだよ

557:名無しさん@電波いっぱい
18/07/18 15:03:08.92 7/bz+hjd.net
ショートでもタイヤ当たるの普通らしいでスペーサーかまして工夫しないといけないらしい
俺まだ走らせてないから分からないけど
ソースはYouTube

558:名無しさん@電波いっぱい
18/07/18 20:19:45.54 IB0oyxBZ.net
やっぱりそうなのかね、ブレーキやバックするとネガキャンしまくりボディ擦りまくりだったよ
今はバネをハードにしてよく走ってくれてる

559:名無しさん@電波いっぱい
18/07/18 23:07:46.66 qPErRHjC.net
>>558
ハードにすればタイヤ当たらない?

560:名無しさん@電波いっぱい
18/07/19 13:40:08.36 DxvxhoZL.net
純正についてくるゴム切って挟むか、ハードスプリングにするかだろ。

561:名無しさん@電波いっぱい
18/07/25 14:10:22.20 GOwTxqBn.net
ラジコン初心者の俺。
お正月に買ったものをやっと開封!!
URLリンク(i.imgur.com)

562:名無しさん@電波いっぱい
18/07/25 20:37:41.08 KhDW0URI.net
>>561
言い訳野郎来たw
実際走らせるのはいつになるんだろうね?

563:名無しさん@電波いっぱい
18/07/25 20:56:31.27 GOwTxqBn.net
>>562
いやだから結婚式の準備でできなかった言うてるだろ!!!!!
今日お昼から夜までかかってフルベア?と3pダンパーやってみた。
明日走らせるワクワク。

564:名無しさん@電波いっぱい
18/07/25 22:12:19.06 bjuL3mtR.net
XBのボディーってイエローの成型色なの?

565:名無しさん@電波いっぱい
18/07/26 00:01:55.05 vZulBQ/B.net
>>564
イエス
削れても黄色だから気楽でいい

566:名無しさん@電波いっぱい
18/07/26 17:41:23.72 6lMgAQsx.net
とりあえずオイルダンパー化してソフト入れたんだが前レスでもある通りネガキャン凄すぎて即ハードバネに交換。
それでも少しボディ擦ってしまうから、これは前から入ってたゴムチューブかました方がいいのかな?

567:名無しさん@電波いっぱい
18/07/26 19:21:07.30 /JB66iIi.net
>>566
ストロークを規制してボディに当たるのを防止するだけだし
部品もすでに手元にあるから、とりあえずやってみたらいいんじゃね?
カネかからんし、ダメでもすぐに元に戻せる。
ダンパーオイルが抜けるワケでもないから、手間も大してかからん。

568:名無しさん@電波いっぱい
18/07/26 20:41:06.61 28XO+sB9.net
3Pダンパー化する時にノーマルのダンパーだとやっぱり長すぎかな。
M06の純正とかであうかな。ランチボックスにはあまりお金かけたくないんだよね。

569:名無しさん@電波いっぱい
18/07/27 17:07:52.35 uLXKpOgD.net
暑すぎて公園ラジコンやる気しなかったけど、涼しくなったと思ったら台風お。
メンテしとこっかな

570:名無しさん@電波いっぱい
18/07/28 17:15:11.00 DS3BnrPp.net
>>567
取り付けて今日走らせてみたら、すごく良かったわ。
めちゃくちゃ走る。
ランチボックスめっちゃおもろい!

571:名無しさん@電波いっぱい
18/09/15 13:23:13.24 hzLXlMS/.net
URLリンク(i.imgur.com)
前にこのスレでCW01は初代パジェロの転用だって言ってたやついたけど金型結構違う

572:名無しさん@電波いっぱい
18/09/15 15:13:07.60 2zD+Ueqb.net
「転用」と「流用」の違いくらい理解しろよ。

573:名無しさん@電波いっぱい
18/09/15 21:29:21.80 ElS5wmjV.net
>>572
おめーさんは優しいなぁー

574:名無しさん@電波いっぱい
18/09/16 04:05:57.95 10XocDfu.net
「テンヨ」と「竜王」は全然違うよね。

575:名無しさん@電波いっぱい
18/09/18 13:31:16.91 soKN/YEr.net
やっと涼しくなってきたから、子どもと公園ラジコン復活。
ぜーんぜんメンテしてなくても、それなりに走るもんだな。

576:名無しさん@電波いっぱい
19/01/20 10:23:28.44 qV6qoi6a.net
ここにはもうヒトいないのかい?

577:名無しさん@電波いっぱい
19/01/20 10:50:08.43 yKAKtf+j.net
>>576
ヒト?
なんだいそれ、知らないなぁ。
長老様なら何か知ってるかもしれないけど…

578:名無しさん@電波いっぱい
19/01/20 14:20:29.48 C2Y2A8GP.net
呼んだ?

579:名無しさん@電波いっぱい
19/01/20 14:47:13.57 qV6qoi6a.net
20数年ぶりにRC復活で、ランチボ買ってせこせこカスタムしてるのだが、もう話題出尽くした?w
お約束のボディマウント破損で、代用品を探してる。スプリング云々はこのスレで見ましたが、マウント部分はなにかいいのあるのかしら?

580:名無しさん@電波いっぱい
19/01/20 18:27:22.59 ltq7Z9ws.net
>>579
貫通穴にして、パイプアンテナそのものを使うとか。

581:名無しさん@電波いっぱい
19/05/13 19:27:52.10 UX04csVY.net
純正ダンパーの、ネジどめプラパーツがもげた。
これを機会に、オイルダンパーに交換しようと思うけど、タミヤのCVAショートにするか、他メーカーのアルミ製にするか悩み中。
他メーカーのアルミ製オイルダンパー使ってる人いたら、調子やオイル漏れ等のトラブルとか教えて下さい。

582:名無しさん@電波いっぱい
19/05/13 23:44:14.32 oMTKFpqM.net
CVAショートだとストローク短くてバネレート合わないよ。
純正の超柔らかいバネは、ちゃんと意味があるから
純正バネが使えるタイプか、ランチボ専用がいいだろう。
中華ダンパーはピストンとシリンダーの隙間が結構あって
作りは値段なり。
シールOリング等は普通のヤツが使えるから大丈夫。
ダンパーオイルが付属しない上に大容量でアホほど入るから注意。

583:名無しさん@電波いっぱい
19/05/14 04:31:08.01 Ds0rTRC9.net
>>582
なるほどねー、サンキュー。
中華にチャレンジしてみよっかなー。
ダンパーオイルは中途半端に残ってるのが何本かあるから、ブレンドして使っちまおう。(笑)

584:名無しさん@電波いっぱい
19/05/14 12:18:36.46 Rl3ol64T.net
CVAショートはストローク不足って情報は、検索すると散見するけど、結局何が良いかって情報は見当たらないなぁ~。

585:名無しさん@電波いっぱい
19/05/14 23:06:41.30 pzcF3MH6.net
現状のサスに対する不満が明確にある。
サスを良くする方向性を考える。
デメリットが出ないように考える、あるいは妥協する。
目的に近づけるようなパーツを探す。
とりあえず組んでみる。
組んだだけだとほぼ確実にセッティングが出てないから、調整する。
試行錯誤しつつ理想の状態に近づく。
>>584
さあ、一からやってみろ。

586:名無しさん@電波いっぱい
19/05/14 23:58:21.61 Hu9HpWRq.net
>>584
ワイルドウイリー2マニアックスに掲載されている方法ではダメなのかい?
アフィ野郎とか言われているけど参考になるんでないかな

587:名無しさん@電波いっぱい
19/05/15 04:00:54.24 KwZKjN8s.net
>>585
カツカツ脳だな。草
>>586
スプリング折れて3ダンパー化、リアハブ割れてダイキャスト化とお世話になってます。
単純に、小悪魔改造しない範囲内で、ストロークが長くて液漏れしないオイルダンパーがあれば知りたいだけ。

588:名無しさん@電波いっぱい
19/05/15 21:35:25.74 kQcybUdg.net
>>587
カツカツだと煽ってる割に、その内容を実行してるだろ。
「ストローク長くて液漏れしない」
これは自分が目指す理想像そのものだし
パーツ交換で想定されるデメリットを考慮している。
オイル漏れに関してはダンパーの性根もあるが
ピストンとシリンダーの隙間やOリングオイルシールを工夫すると
かなり改善する。

589:名無しさん@電波いっぱい
19/05/16 13:14:04.66 +KSnXdr6.net
>>579
URLリンク(ameblo.jp)

590:名無しさん@電波いっぱい
19/05/17 23:16:04.13 /He+3K5t.net
ランチボックスミニが発売されるね

591:名無しさん@電波いっぱい
19/06/01 14:36:23.52 p4i6eNy5.net
尼で安かったので、ランチボ買いました。
届くのが楽しみです。早く走らせて~

592:名無しさん@電波いっぱい
19/06/01 20:40:45.47 p4i6eNy5.net
>>587
連投すまんが、DF-03のアルミダンパーのフロントが合わないか?? 長すぎるかな
DT-03グレードアップ用に一緒に買ったので試して報告するわ

593:名無しさん@電波いっぱい
19/06/03 16:58:45.13 xYaqQ+wq.net
自分用にグラスホッパーを息子にDT03を買うつもりだったけど、息子はランチボックスに一目惚れ
なので息子にはランチボックスのレッドエディションを買う事にしました
自分用はグラスホッパーじゃなくDT03にするか悩み中
ラジコン未経験オヤジのひとり言でした

594:名無しさん@電波いっぱい
19/06/03 18:35:49.25 XUjeeOOi.net
パンプキン買ったら?

595:>>592
19/06/11 21:50:14.44 LCOMYBZY.net
>>587
見てるかわからないけど、一応報告しとく。
結論から言うと、DF-03のアルミダンパーがポン付け出来た。
ノーマル状態に近づけるには要調整だが。
足りない部品は、3mmフランジナットと3×15mmタッピングビスくらい。
懸案だったcvaダンパーとのストローク不足だけど、リヤは余りすぎる程あって、リフトアップ気味だ。
フロントはノーマル+αくらい、フルバンプの時はタイヤがボディにギリギリ接触するくらい。
一応解決って事でよろしく。

596:名無しさん@電波いっぱい
19/06/12 04:14:02.72 ShlE4TFT.net
追記訂正
タッピングビスではなく、普通の丸ビスね。
不足品は、BA袋と5mmアルミボールナットを購入すればOK

597:名無しさん@電波いっぱい
19/06/18 08:57:00.74 IFv3RkoB.net
ランチボにコミカルグラホのタイヤホイール付けたろーと思って取り寄せたはいいが、あれ前後とも六角ハブタイプなんやな…リアはお約束のグラホハブ流用でいけるがフロントが何ともならぬ。諦めるしかないか?

598:名無しさん@電波いっぱい
19/06/18 09:09:32.46 IFv3RkoB.net
>>597
自己レス
グラホハブじゃねーや、マイフロハブだw

599:名無しさん@電波いっぱい
19/06/18 09:48:43.11 crahaRBK.net
>>597
俺がやった強引技。
前サスアームを左右入れ替えて、ホイールベースを伸ばす。
Mシャシー用リアアップライトを横向きにくっつける。
本来アッパーアーム取付部分をステアピロボール取付として使う。
ステアリンケージを適当に改修する。
アクスルシャフト、ベアリング、六角ハブをつける。

600:名無しさん@電波いっぱい
19/06/18 21:38:25.88 nYfiEwcM.net
>>599
覚悟してるとは言え、やっぱ結構大手術なのね。
何かイーベイで海外からしか入手できないらしいけど、フロントのシャフトを延長してベアリング組み込める六角ハブがあるみたいね。
他にもwr-02の余るBパーツとか流用してーとかの方法もあるみたいだけど、
手軽なcw-01 のハズが実は面倒なシャーシなんだなと実感しつつあるオレがいる…

601:名無しさん@電波いっぱい
19/06/30 14:15:28.77 qJUZP5xk.net
>>593
DT-03とランチボックスを持っている。フラットダートコースで走らせてい
るけど動力性能が根本的に違うから、追いかけっこ出来ない。594が書いて
いるけど一緒に遊ぶならパンプキンがいいよ。
小さいカーブ(ラジコンコースではインフィールド)はランチボックスはブレ
ーキをかけてスピン気味にしないと曲がりきれない。DT-03は、そんな事を
しなくても素直に曲がる。
自分は仲間のパンプキンと走らせる時はランチボ、DT-02、ТТ-02Bなどバ
ギーとの混走はDT-03と使い分けているよ

602:名無しさん@電波いっぱい
19/06/30 18:02:18.15 z2+j1H97.net
CW-01はダサい

603:名無しさん@電波いっぱい
19/06/30 22:43:09.69 BlKUoC6v.net
ランチボックスのボディマウントが折れました。
みなさんどうされてます?
カスタマーサービスでお取り寄せしかない感じっすか?

604:名無しさん@電波いっぱい
19/06/30 23:03:02.62 b+UUvoH2.net
適当な車の適当なボディマウントを適当な長さに切って横向きにシャシーにビス止めしてやりゃいい

605:名無しさん@電波いっぱい
19/06/30 23:04:12.25 u7APJxX+.net
どうせ純正を代替してもすぐ折れるから
適当なマウントをくっつけて対策するほうがいい。

606:名無しさん@電波いっぱい
19/07/01 11:24:28.48 j4Kie+Ov.net
>>603
アルミのボディマウントも今は手に入らないからなー
↓こんなの付けようかと思てる
URLリンク(www.hobby-one.jp)

607:名無しさん@電波いっぱい
19/07/02 11:30:25.32 kdnZgZQo.net
だいぶ前の潰れた店の話だけど、アルミのボディーマウント欲しいって言ったら、店員が自信満々に無いって言った。
悔しいから、散々店の中を徘徊したら、アルミのメカシャーシマウントがあって、ちょうどパンプキンのボディーマウントサイズだった。
ドヤ顔で購入したら、レジで店員がシュンとなってた。草

608:名無しさん@電波いっぱい
19/07/02 12:34:02.10 DWhqIKPL.net
気持ち悪い

609:名無しさん@電波いっぱい
19/07/08 21:18:12.90 qoPYF2ym.net
人居ない所を見て、サーキットでシェイクダウンしてきたけど普通に曲がるじゃん
誰だよ 曲がらないっていった奴
オイルダンパー柔らかくしたら、食いつきが良すぎて
曲がるときにこけてしまうわ
楽しすぎて集中力切れるまで走らせた

610:名無しさん@電波いっぱい
19/07/08 21:47:00.63 y6uYLUZu.net
ランチボって、WR系と比べたらトレッドがあるし
バッテリーが中心の低い位置にあるから
見た目の不安定さから予想するより、意外に走るよ。
「操って楽しむ」というラジコンの原点を教えてくれる。

611:名無しさん@電波いっぱい
19/09/01 20:20:27.25 wPUzwQWo.net
黒ランチボ買いました。
金型が古いせいか、タミヤの成型品とは思えないくらいバリや小傷がありますね。バリ取りしながら組み立て中
左側のアクスルスプリングの戻りが悪いんですが、説明書通りに組むとそういう物ですか?
左右どっちもバネの巻き方向が一緒だから、左側は鋼線が側面に擦れて動きが悪い様です。
当たってる所を削るか、ワッシャ入れてバネを少し浮かせれば解消されそうですが。
既出でしたらすみません。
まあ3Pダンパー化すれば良いと言われればそれまでなんですけどね。。。

612:名無しさん@電波いっぱい
19/09/01 23:36:13.76 Lvp5MgbR.net
こいつシンプルなんだが、無茶するとホーシングの根元折れるな。
いきなりガガガガッといいながら駆動がロックして、見たらホーシング付け根折れてて中でデフ系粉砕。
ジャンプしていなくてもハイパワーモーターで長時間稼働させてるとなる模様

613:名無しさん@電波いっぱい
19/09/02 00:39:17.55 n/KbCH2H.net
元はグラスホッパー系統だからなあ。
グラホからランチボになった時に、ホーシングの補強リブが
かなり大きく改修された。
(以後はグラホ系もリブ強化が標準に)
さすがに車重もあるし、バネ下が重いし、
クラッシュで後軸直撃を食らいやすい。
ちなみに俺の場合、ブラシレス13.5T爆走仕様で
外側ベアリング保持部分が割れた。

614:名無しさん@電波いっぱい
19/10/24 18:51:51.20 ngQOr3j4.net
>>606
これ使ってるけどかなりオススメだぞ(´・ω・`)

615:名無しさん@電波いっぱい
19/11/24 01:06:20 kIWpDoRl.net
うーぱみ うーぱみ えいえい えいっ

616:名無しさん@電波いっぱい
19/11/24 01:45:18.86 BR7gPnhD.net
ランチボックスの小さいの全く流行らなくて死産だったね…

617:名無しさん@電波いっぱい
19/11/24 02:37:46.11 Wv+6tfuN.net
ビッグタイヤは遊ぶ場所や路面を選ばないのがメリットだから
ランチボやワイルドウイリー2くらいの大きさが丁度いい。
ランチボミニは小さすぎ、クラッドバスターは大きすぎ。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch