【MSが先】TA06 7台目【Rはまだ?】at RADIOCONTROL
【MSが先】TA06 7台目【Rはまだ?】 - 暇つぶし2ch550:名無しさん@電波いっぱい
14/07/30 14:15:07.49 T/0XAFmM.net
TB-04もタミグラ専用車な気がしないでも・・・

551:名無しさん@電波いっぱい
14/07/30 17:41:25.97 DgK/8Za2.net
TB04も重すぎるので、ショップカテゴリーでは使い物にならないっていう結論が
ウチの周りじゃ出てたよ。
TA-05Ver2がミドルクラスじゃ絶妙にいいバランスだったから
それ以上でないと叩かれるのがタミヤとしても痛いよね。
TA05の元になったTRF415設計した人が
今ヨコモに居るって事を考えれば、絶対的な性能はヨコモが上なのも仕方のない話。

552:名無しさん@電波いっぱい
14/07/30 18:12:47.59 ESnfVy+E.net
TRF415ってテックのタミヤ版でしょ。
テックは業種変えて儲かって社長がウハウハだと聞いた。

553:名無しさん@電波いっぱい
14/07/30 21:59:48.47 AaFyG1H0.net
海野さんはすげー人だってこった
そういや原さん(ドライバーじゃない方)って今どこにいるんだ

554:名無しさん@電波いっぱい
14/07/31 00:17:52.15 GO6m0hGd.net
もうTA05Ver2を維持していく事って
不可能なんかなぁ(´・ω・`)

555:名無しさん@電波いっぱい
14/07/31 01:42:52.86 RO/FVxNp.net
05スレ逝け

556:名無しさん@電波いっぱい
14/07/31 16:27:57.49 E5kpE6jd.net
同じメカ&ギア比&人間で
TRF415 vs TA06
どっちが早い?

557:名無しさん@電波いっぱい
14/07/31 17:28:49.69 FmCKX7Yc.net
TRF415と言っても色々あるんだが。
メインシャーシだけでも8種類はあったはず。

558:名無しさん@電波いっぱい
14/07/31 17:29:51.56 cXekfi7e.net
豆腐印とノーマルくらいの差と思いたい。車種が異なるもんじゃないでしょ。

てことは打倒BD7は無理か。
超えられない壁を実感。

おれの手元には、なんの為に有るんだろ。

タミヤ縛りレースを開催しようかな。

559:名無しさん@電波いっぱい
14/07/31 19:55:30.52 fnFb3lOx.net
さすがに415は時代遅れだよ。
まず初期の無印とMS、そしてその後出たMSXは全くと言っていいほど別物。
もちろんMSXのほうが走る。
ただ致命的な欠点があり、バラセル専用車。
つまり現在主流のリチウム系は基本的に使えない。
さすがにどうにもならんよ。

560:名無しさん@電波いっぱい
14/07/31 20:59:47.46 ZDCeLWlM.net
そういえば415はストレートパックコンバージョンなんてのがあったねぇ
同時期のTA05MS持ってるけど、06用の55gのウェイト使ってもリフェではバランス取れなかった

561:名無しさん@電波いっぱい
14/07/31 22:23:48.08 WEibRxSv.net
>>560
そこはウェイト二枚重ねで!

562:名無しさん@電波いっぱい
14/08/01 04:52:28.13 IkhG2+up.net
だから、TA06はタミヤレース専用なんだってば。
タミグラのパーキング路面でもそれらしく曲がり、同じモーターとギアならトラクションの悪さや
ストレートの伸びの悪さも気にならない。
だけど、ハイグリップなサーキットに持ち込むと、粗が見えてきてとたんに霞む。
タミヤも、無意識に昔のホーネットやホットショットの時代に向かってるっぽいね。
販促や自社製品規格を守ろうとするばかりに、タミグラで囲って結果遅いシャーシばかりを送り出してる。
なんでTRFなんてものを立ち上げたのかその意味を思い出すべき。

563:名無しさん@電波いっぱい
14/08/01 07:13:50.03 63peVBxR.net
日曜に走ってきたけど、MSとRSは差ほど変わらないような気がした(´・ω・`)

564:名無しさん@電波いっぱい
14/08/01 10:05:14.06 r1ZlMIbW.net
>>562
買う前は無知だったんだよ。

もしかして、グリップの低いサーキットは、勝ち目あるのかな。

朝は、いい勝負なんだけど、昼からは、ブロックラインの練習になるんだよね。

まあ、あんまりヨコモ買いたくないだけなんだけど。

565:名無しさん@電波いっぱい
14/08/01 13:11:39.27 vuxW+GSp.net
小さなこだわりなんて、捨ててしまえばラクになる。
自分は以前、HPIを使っていた。
部品供給は最悪。海外通販で部品も調達していた。
でもホームコースで大半を占めるXRAYに換えてから、ラクになった。
金は掛かったけど、ほぼ互角に走れるようになった。
小さなこだわりが自分の首を絞めていることに気付く。
ヨコモが嫌なら418でいいのでは?

566:名無しさん@電波いっぱい
14/08/01 13:13:57.20 N3ZfTXUR.net
>>562
>なんでTRF

TA04の頃ならいざ知らず
今となってはタミヤグランプリのカテゴリに縛られずに
他社と闘うハイエンドを作るためにだろ

ツーリングカテゴリが煮詰まりすぎてて
定番からハズレたレイアウトで明らかに個性的な構造と
良い走りを両立する事が非常に難しい上に
他社のミドルクラスはハイエンドのローコストバージョンばかりで
ヘタリが来るまではハイエンドに迫る走りを見せるのも辛い
ヨコモとかX-Rayとか3RACINGとか

567:名無しさん@電波いっぱい
14/08/01 13:34:27.52 SGKmryPJ.net
オプション入れていくといつの間にかハイエンド車その物になってます、みたいな
まんまハイエンドの廉価版には食指が動かないんだよなぁ
それなら最初からハイエンドの方を買っちゃうし

568:名無しさん@電波いっぱい
14/08/01 13:37:22.98 WAToafX2.net
>>564
415ならきれいに掃除してヤフオクに出せば値段は多少付くから
それを元手にBD7RSかどうしてもヨコモが嫌なら
3RACINGのXIsportでも買った方がマシ
BD7RSはもちろんだが一万円以下の香港製XIsportでも
同じ腕で組めば中古でへたった素415よりはずっと走る

569:名無しさん@電波いっぱい
14/08/01 18:00:45.36 6jU1wzo3.net
Evo5MSって
いくらで売れますか?

570:名無しさん@電波いっぱい
14/08/01 20:55:11.29 bXZ4mCcT.net
>>569
Evo6が出る前は2万~2万5千程度で売れてた(ヤフオク)
今は分からんが、丁度3時間後に終わるのがあるから値動き見てみたら?
URLリンク(page6.auctions.yahoo.co.jp)

571:名無しさん@電波いっぱい
14/08/02 08:00:39.74 S8Mpt7ks.net
Kステーが出てるからTB-04を買えよw

572:名無しさん@電波いっぱい
14/08/02 16:46:39.28 fhYcTCRy.net
TT01からのレベルアップでTA06購入予定でしたが、ここでの評判がよくないですね
近所の店にTA05ver2の在庫があるのですが、そっち買った方が幸せになりますか
今後サーキットでの走行も考えています
TA05は自分的には価格もあまり変わらず、旧モデルということで、ためらってます

573:名無しさん@電波いっぱい
14/08/02 17:17:58.33 ztoMev1Z.net
タミヤの最大の魅力はリセールバリューが良い所かな。
TA06でも、ヤフオクに出せば盆栽目的の奴なんかが高値で買ってくれる。
あとヨコモ推しの話が出てるけど
わざと緩く設計してシムを入れるタミヤとは逆にヨコモはわざとキツめに作ってあってユーザーが削る傾向なのでタミヤとは組み方が違う。
タミヤを作り慣れた奴でも変な仕上がりになりやすいから要注意だね。

574:名無しさん@電波いっぱい
14/08/02 17:28:48.36 uwfwZ/aJ.net
TA06はオススメしない。
癖があるし、タミヤ地獄に陥っても速くならない。
TA05Ver2はいい選択だと思うけど、旧型で発展性がない。
シャフトのTB04も選択肢だけど、きちんと組むのがとても難しい。
ここは思い切ってTRF418にすれば?
まず走るのは間違いないし、ミドルにOP投入の金額を考えれば、トータルコストはむしろ安い。

575:名無しさん@電波いっぱい
14/08/02 17:45:42.13 ztoMev1Z.net
遅いシャシーでも練習すればと思うでしょ?
一番怖いのが負け癖が付くって事。
後ろに付けられるとトラウマになってアタフタしてしまう。そうなると、速いシャシーに替えても、克服に時間がかかるか、一生抜け出せない。

576:名無しさん@電波いっぱい
14/08/02 19:02:44.41 aLOrCeT6.net
大丈夫大丈夫、乗り換えてもエキスパートの駆るTTに木っ端微塵に打ち砕かれるのは良くある事
でも、TTじゃ体験出来ないことが色々と出来るから勉強にはなるよ

577:名無しさん@電波いっぱい
14/08/03 20:56:55.64 tUpuwxyd.net
言いたい事を一言で表現すると
『またTA05Ver2みたいな
シャーシが出てほしい。』
06も04も初心者にはお勧め出来ない。
TA05が現役な時代に
ラジコン始められた事を今でも
幸せだと思ってる。
今はハイエンドしか買わないけど
あの名車は初心者から中級者まで
腕を磨くのに最適どころか
上級者が使えばハイエンドをカモれるポテンシャルがある。
現在、所有してる複数のシャーシの中で
最も思い入れが有るので
売らず捨てずに大切に保管してある。
こんなシャーシ最近、全く出なくなった。
TRF418を勧める気持ちも凄く解る。
タミヤには頑張ってもらいたい。

578:名無しさん@電波いっぱい
14/08/03 21:46:42.67 iot7o3kJ.net
最近のタミヤは、オンロードもオフロードも、何故かミドルが駄目な気がする
本当は一番懐が深い状態にして欲しいと思う

579:名無しさん@電波いっぱい
14/08/03 23:34:24.86 WiV7Vzc7.net
同じ人間がドライブすればマシンの差が出るのはわかるけど
それを体感できるほど05と06は差があるの?

580:名無しさん@電波いっぱい
14/08/04 00:21:21.01 xgdQJHkS.net
04はダメですかそうですか(´・ω・`)

581:名無しさん@電波いっぱい
14/08/04 03:33:03.41 Xrh2vvNO.net
>>580
流石に04は・・・
オレは好きだけどね。

582:名無しさん@電波いっぱい
14/08/04 05:09:36.04 1Hd6CWtC.net
>>579
ある。
とにかくTA06は05と比較して、前に出ない。
ちゃんとセッティングの出てるツーリングを扱ってる人は知ってると思うけど
いい状態のシャーシほど、握るとケツを蹴られたがの如く
前へ前へ向かっていくんだよね。フロントが引っ張る感じというか。
06の設計が発表された時から懸念されていたリアがギア直結になっているのに対して
フロントのベルトが長くてしかも2ベルトなんだよね。
つまり意図せず微妙にケツカキになってしまい、4WD特有のトラクションがスポイルされているんじゃないかと。

583:名無しさん@電波いっぱい
14/08/04 06:35:55.51 tYIEwXmo.net
>>582
そうだね、前に出ない。
シャーシの構造的な問題だと思う。
でも対策パーツがあるにはある。
前後アルミバルクとアルミステフナー。
これを入れると前に出るようになる。
けど価格がなあ。
これだけで軽く1万超えるから。
やっぱりオススメできない。

584:名無しさん@電波いっぱい
14/08/04 08:26:51.75 dhPdJITy.net
TA05は前後等長ベルトだったが、バスタブの合成と
ベルトの上下どちらが引っ張られるかの関係で
FF的だったな。

585:名無しさん@電波いっぱい
14/08/04 18:40:19.82 LTCJiMva.net
05と06の違いを
体感出来ん奴なんて居るのかw
解らないなら黙って06使ってろ。
てかラジコン辞めちまえ。

586:名無しさん@電波いっぱい
14/08/04 19:54:09.81 my76Vlrf.net
タミヤはタミグラ専用車のみで採算が取れるんだろうね。
エボ6も実質タミグラ専用車だし。
今までのエボシリーズと比べると精度がかなり甘い。

587:名無しさん@電波いっぱい
14/08/04 22:59:49.90 vCFFzMNW.net
現役TA03ユーザの俺が通りますよ(^^)

588:名無しさん@電波いっぱい
14/08/05 00:07:36.40 XooUVELK.net
うp

589:名無しさん@電波いっぱい
14/08/05 05:26:18.28 VN0obnN6.net
タミヤも樹脂バルクの廉価418作ってくれ。

590:名無しさん@電波いっぱい
14/08/05 08:08:21.33 4sUAB+WY.net
>>589
それでtb04だろ?

591:名無しさん@電波いっぱい
14/08/05 14:37:29.37 6kztV6Xz.net
>>580
戦闘力は今でも高いんだが部品供給が終了してるのが痛い
03Dみたいに復刻すればなあ

592:名無しさん@電波いっぱい
14/08/05 17:24:26.10 EY4Z7lVo.net
>>591
そんなに戦闘力高いか?
05ならともかく、04は無理でしょ。
まず、現在のパワーソース事情に対応出来ない。
駆動系の強度が弱い。
あとサスブロックでリアトーインを付けられないのが痛い。
リアハブで2度が限界でしょ?
今のスピードレンジで2度は辛いよ。

593:名無しさん@電波いっぱい
14/08/05 17:39:33.45 znpeJjDe.net
>>592
いや、俺も見た事あるんだが
結構速いんだよ。最近で上位クラスのタイムが出てた。
やっぱりAメイン級の腕前なら、シャーシがある程度の水準満たしていれば
それなりに行けちゃうんだよね。
TA04以外でも、隠れた戦闘力を秘めてるのがTB03VDS
あれも速い。

594:名無しさん@電波いっぱい
14/08/05 22:40:35.37 BmcVuqwK.net
>>592
OPでサスブロックがあるよ?
アップライトとの組合わせによって0~3度まで、0.5度刻みで変えられる。

595:名無しさん@電波いっぱい
14/08/06 05:47:43.13 CUdvsep0.net
TA-05IFSとかならまだ新品で普通に置いてる店結構あるね…

596:名無しさん@電波いっぱい
14/08/06 11:19:34.11 b1s6n0Th.net
TA05のGOLDが少し前に投げ売り
されていたね。

記念に1台買っておいたが、
組み立てようかな。

597:名無しさん@電波いっぱい
14/08/06 19:59:49.24 6PPT493W.net
>>596
俺もあの内容であの価格なら安いと思ったんで買ったけど
タミチャレくらいしかレースでてないんで使い道がない・・・

598:名無しさん@電波いっぱい
14/08/06 20:54:37.01 +ZzivQNz.net
>>投げ売り

(>_<)どこで?

599:名無しさん@電波いっぱい
14/08/07 00:29:21.20 wt/Z1y6T.net
半年ぐらい前にチャンプで26000円で売ってた
TA06PROと迷って、結局06を買ってしまったorz

600:名無しさん@電波いっぱい
14/08/07 11:36:02.02 otpgWOxe.net
同じく半年くらいまえに、マニアックスで
19,800円で投げ売りされてて、
迷っていたら残り1台になっちゃったので
あわてて購入しました。

601:名無しさん@電波いっぱい
14/08/07 19:49:16.01 QvBalo+Y.net
お仏壇仕様と呼ばれてたアレか・・・

602:名無しさん@電波いっぱい
14/08/08 00:54:04.60 ag1334GO.net
今でもアウトボード化したTA05ver2が現役のツレがそろそろ部品調達
ができなくなりそうだから乗り換えようとしてるんけど候補としては
TB04か418だそうだ。06は一切眼中にないらしい。変態すぎる、んだとさw

603:名無しさん@電波いっぱい
14/08/08 09:57:47.33 2BE+7tcC.net
ここのスレの意見に左右されて05か06かで迷ってる人は
別にどれを選んでも大差ないよ。
結局は、限界性能出せる人の悩みの話なんだから。
コース一周を無事走れるかどうかの人には無縁な内容。

604:名無しさん@電波いっぱい
14/08/08 12:23:30.51 XpOc3G4V.net
>>601
この時期なすやきゅうりの代わりにするアレか

605:名無しさん@電波いっぱい
14/08/08 15:37:25.14 YWCr4cY9.net
05は持っている。
06は持っていた。

速さに関しては、いろいろあるから
どっちが良いとははっきり言えないけど

メンテに関しては、05のが圧倒的に
楽だと思う。

606:名無しさん@電波いっぱい
14/08/08 19:30:55.76 k/LfzRcL.net
06や04があれだから、
今から出しても売れると思うけどなぁ
TA05。

607:名無しさん@電波いっぱい
14/08/08 19:39:23.66 xymHGCkq.net
>>605
>メンテに関しては、05のが圧倒的に楽だと思う。

極めて重要な性能の一つだと、俺は思うよ

608:名無しさん@電波いっぱい
14/08/08 20:48:41.04 tZO32LRb.net
05はステアリング系をリファインしてアッカーマン調整幅を増やせば戦闘力が上がると思う。

609:名無しさん@電波いっぱい
14/08/09 06:13:18.87 FTPKaJ0t.net
所見のサーキットだとBD7より05の方が対応しやすいので手放せないので持ってる

610:名無しさん@電波いっぱい
14/08/11 00:11:06.79 lYBXVxxX.net
>>578
つーか、ツーリングで独立したミドル作ってるのが昔からタミヤだけって感じ。
ハイエンドの廉価版出してるメーカーはいくらでもあるけどね、
あれらはフルオプでハイエンドになるんだから括りとしてはハイエンド。

611:名無しさん@電波いっぱい
14/08/11 07:39:34.75 bAzQBeB8.net
ミドルクラスをフルオプション化したミドルエンドでは
ハイエンドを狩ることは許されない
という程度のオプションパーツしか出してくれないw

612:名無しさん@電波いっぱい
14/08/12 01:01:38.78 BqWQI12z.net
さんざん言われてることだが、TA06のメンテナンスのしづらさは異常。
リヤなんて1度やったら2度とやりたくなくなります。

613:名無しさん@電波いっぱい
14/08/12 14:26:35.25 C46Osxhk.net
上下分割で下側がバルクと一体のギアボックスが出たら跳び付いて買ってた

614:名無しさん@電波いっぱい
14/08/12 18:07:18.44 QrKhua6w.net
リアのメンテのし辛さはあまり感じない。
だってほとんどバラさない。
ギヤボックス開ける必要なんてほとんど無い。
だから気にならない。
アルミバルクとヘックスビスに換えるだけで多少はマシになるよ。
素のプラスビスだと最悪だけどね。

615:名無しさん@電波いっぱい
14/08/12 21:18:35.34 /hKKw5JC.net
()version2ってノーマルシャーシも
入手不可能なん?

616:名無しさん@電波いっぱい
14/08/16 19:05:49.29 yjcTHYzm.net
>>615
半年前だけど、ver2のノーマルシャーシなら
カスタマーで買えたよ。

617:名無しさん@電波いっぱい
14/08/16 20:38:12.40 7QKBUzCM.net
>>614
リヤにダブルカルダン42ミリとアルミデフジョイントいれるから
バラさないといけないんだけど、これがまあめんどくさいこと。
アルミギアデフカバーとかどうみても意味ないと思うからギアボックス
ばらすのは多分これが最後になりそうな予感。

618:名無しさん@電波いっぱい
14/08/17 07:48:21.03 OkmRNhF0.net
>>617
ギヤデフのベベルが舐めたりしないか?

619:名無しさん@電波いっぱい
14/08/18 07:14:05.04 OfLHG5/m.net
>>618
最初からスチールベベルギアとクロスシャフト入れてしまえば問題ないと思うけど。

620:名無しさん@電波いっぱい
14/08/18 18:38:42.97 7fnXwlcP.net
ギヤボックスはバラさないな。
LF2200に16Tだからボールデフで充分。
少しでも駆動ロス減らすために、TRF201の純正ギヤ使ってる(白いヤツ)。
そのボールデフもセラミックボールにステルスルーブ大量だからメンテフリー。
ギヤデフを使う予定はなし。
クソ重いスチールベベルなんか入れたくない。

621:名無しさん@電波いっぱい
14/08/18 22:26:27.56 iFNQi7kt.net
セラ玉とか入れてもしかたがないくらい精度の悪いボールデフだけど、16Tだから構わないんですかそうですかw

622:名無しさん@電波いっぱい
14/08/19 07:11:24.49 NovwwQZb.net
別に精度の悪さは感じないけど。
普通に組んで普通に動くよ。
フロントワンウェイとの組み合わせなんで、ボールデフのほうが相性がいい。
ギヤデフだと縁石に乗せると挙動が乱れる。

623:名無しさん@電波いっぱい
14/08/19 07:56:05.20 ySDs6DJI.net
いつもの人だろ、相手にするな

624:名無しさん@電波いっぱい
14/08/19 15:40:20.02 aeqwZUBG.net
セラミックとスチールじゃ抵抗が全然違うから、仕方ないという事はない。
ただし、メンテフリーというのは過信過ぎる。
それでも06はギアデフの方が動きが良いと思うけどな。
完璧に組めてるギアデフ限定だけど。

625:名無しさん@電波いっぱい
14/08/19 16:53:20.77 7zXfd0qp.net
一昨日の五反田タミグラのTRFクラスで勝った
TA06MSはリアボールデフだったらしい

626:名無しさん@電波いっぱい
14/08/19 17:32:25.14 pfK+2W2a.net
ギヤデフで走らせる時は縁石に乗せない走らせ方をしないと駄目だよね

627:名無しさん@電波いっぱい
14/08/19 17:48:35.69 USxBvISy.net
16Tでリフェって死ぬほど遅いだろ。

(´-`).。oO(悩みが無くて羨ましいなぁ)

628:名無しさん@電波いっぱい
14/08/19 17:53:34.30 aeqwZUBG.net
>>626
06はもちろんTRFシリーズやBD7をリア側ギアデフで走らせたけど
縁石で不安定だって感じた事はないな。
縁石を避けるような走り方したらタイム出んし。
リアのリバウンドに問題があるのか、コースに油とか撒いてるハイグリップコースかね?
セットが悪いとリアデフは立ち上がりで直進の軸が当たらずにタコ踊りみたいになるよ。

629:名無しさん@電波いっぱい
14/08/19 19:45:27.39 7zXfd0qp.net
昔のTA02とかの前後スルスルのギヤデフの頃だと
縁石乗ってすぐスピンは割とあったかも
今のフロントスプールとかオイルの固いFデフなら
後ろ1000番のギヤデフでも縁石乗ってすぐ巻いたりはしないかな

630:名無しさん@電波いっぱい
14/08/19 23:30:38.87 um7ZxUPI.net
組み立てる時からギア比だいたい5.5くらい、リポ、ブースト、ターボ前提で
やってるし、ボールデフなんて考えたことも無いな。リヤのギアデフオイルは
だいたいヨコモのDOT2くらいで安定してる。

631:名無しさん@電波いっぱい
14/08/20 00:02:19.07 G8CJMxsA.net
>>628
ボールデフに比べて差動制限が弱いからギアデフの出始めの頃は
ワークスの連中が口を揃えて縁石に乗せないって言ってたな
連中はパワフルな(ボールデフだと差動制限が効きやすい)モデが大前提だから
多くのTA06ユーザが走らせているであろうパワーソースでは鵜呑みに出来ないし
最近はその限りでもないようなのは海外レース動画とか見ていても明らかな感じ

632:名無しさん@電波いっぱい
14/08/20 09:49:54.74 yRXF/Un5.net
ギアデフで巻くのはセッティングの問題だし
ボールデフに優位性がある訳でもない。
ただし、05や06に限って言うとリアギアデフでフロントにスプールを入れると
スプールでアンダーが出てしまうデメリットの方が大きくなってしまう可能性がある。
一時期流行ったフロント側10万番でも夏場は良いけど冬場だとアンダーが出やすい。
結局は、前後ギアデフのオイルの硬さの比率なんだよね。
巻き込んで挙動を乱さないベストの硬さを探る。
個人的にはリアは1000番以下600番以上でもいける。

633:名無しさん@電波いっぱい
14/08/22 17:37:03.54 CNT1U3Y3.net
リヤはヨコモのドット2で固定
フロントはスプール、タミヤの10万番、タミヤのガム、この3つがあれば
まず問題ない、というかこの3つ以外使ったことないし使う必要もない。

634:名無しさん@電波いっぱい
14/08/22 20:26:34.26 CQPB0KTU.net
ハイグリップ路面にロースピードなのでリアはボールデフで固定。
ワンウェイは3つじゃ足りず、もう1個追加してクァッドワンウェイです。

635:名無しさん@電波いっぱい
14/08/23 13:05:32.60 R6UjLfoD.net
俺のタミチャレ用TA06でワーチャン経験のある3人にテストしてもらった。
屋外、細粒アスファルト路面、のり面はコンクリートで、ゼブラにペンキ塗装がしてある中速コース。
ボディーはフェラーリ599XXにバナナウイング、ダンパーは前後ともに、3穴、400番、ゴールドスプリング。
フロントは、ワンウェイ、スプール、ギヤデフ10万番を、リヤはボールデフ、ギヤデフ1000番を、試した。
A選手はワンウェイとボールデフでベストラップ。B選手はワンウェイとギヤデフ、C選手はスプールとギヤデフが最も速かった
。3人のタイム差は100分の5秒以内。

コース、車種とセッティング、プロポやメカなどの条件が違えば、結果も変わってくると思うので、あくまで参考程度ですが。

636:名無しさん@電波いっぱい
14/08/23 13:53:44.49 89uKKTUa.net
まあ、本人の走らせ方や好みが結構出てくる部分だからね
最近のタミグラ上位入賞者のセッティングシート見てると
ボールデフやワンウェイ使ってる人が意外なほど多いし。
俺は普段はあたり強さと操縦の楽さで前スプールで後ろギヤデフだけど
ベストラップはワンウェイ&ボールデフの方が速かったし。

637:名無しさん@電波いっぱい
14/08/23 18:03:07.05 fYD5Vq/P.net
>>635
モーターは?
16.5T辺りのローパワーだとワンウェイの方が一発は速いと思う

638:名無しさん@電波いっぱい
14/08/23 23:00:50.80 R6UjLfoD.net
>>637
タミチャレ用の車だから16Tです。
C選手は中学生で、フロントワンウェイは使ったことがほとんどなくて、ワンウェイでは全くタイムが出せませんでした。
ふだんは、TRF418に17.5Tでスプールで、ブレーキを使う走らせ方をしてるので、ワンウェイは苦手だと言ってました。

639:名無しさん@電波いっぱい
15/01/03 04:54:33.85 oxFDucG1.net
TA06Ver2ってどうなんでしょうか?
どこが変わるんでしょうか?

640:名無しさん@電波いっぱい
15/01/30 06:58:41.50 /mfpX8ix.net
こそっとカーボンサーボプレートってのが発表されたけど
公式に右サーボに出来るようになるのかな

641:名無しさん@電波いっぱい
15/02/18 06:59:33.67 nZdsbelt.net
>>640
FF04EVOについてたやつ。
カーボンパンパープレートももともとFF04EVOについてたやつ。
EVO6用のアルミダンパーステーマウントもそうなんだが、売れると思ったらOPで発売するタミヤ商法。

642:名無しさん@電波いっぱい
15/03/06 00:41:20.14 aKamvUoi.net
でもアルミセンタープーリーホルダーはいまだにカスタマー扱いだよね。
あれこそOPで発売してもいいようなもんだけど。

643:名無しさん@電波いっぱい
15/03/07 18:40:24.00 9ZcMJgzr.net
構造複雑だし。TA06さほど売れてないし。カスタマーにたくさんあるのか、ショップに一杯並んでるし。

644:名無しさん@電波いっぱい
15/03/07 23:11:05.97 PUgOtQzG.net
そんなにあまってるなら地方のラジコンショップにもまわしてほしいわw

645:名無しさん@電波いっぱい
15/05/24 19:37:34.32 xsZh6hmO.net
No.563 フェラーリ 458チャレンジ (TA06シャーシ)&#160;
アマゾンで送料込み半額以下

646:名無しさん@電波いっぱい
15/06/09 06:41:24.44 Lry6M8si.net
サーボとモーターの間にアンプを乗せる方がいいの?

647:名無しさん@電波いっぱい
15/06/18 13:39:07.30 ZnxJ8Mji.net
Cハブレスにしてくれかんのう

648:名無しさん@電波いっぱい
15/06/18 17:15:07.31 pJ33SJ5E.net
もう06引っ張るのマジで
止めた方が良いと思うのタミヤさん。

649:名無しさん@電波いっぱい
15/06/20 03:59:39.82 PgBo9s9h.net
>>647
つ「TT02足」

650:名無しさん@電波いっぱい
15/06/20 09:43:19.57 DuTyuAT0.net
はやくTA07出して!
もっとフツーな感じで。
できれば05の資産を少しは使えるような内容で。

651:名無しさん@電波いっぱい
15/06/20 10:13:21.33 fpf26uPE.net
>>650
TA07が出るとすれば、TB-04の等長ベルトドライブ版になるから、脚、デフともに
05と変わってくるのでは?
05の資産はやっぱり使えないのでは?

652:名無しさん@電波いっぱい
15/06/20 10:22:53.55 PgBo9s9h.net
今度は前がギヤドライブになったりしないかな…

653:名無しさん@電波いっぱい
15/06/20 14:14:41.87 zL4C9oX+.net
>>652
ありうるかも。
FF04を四駆にする感じで。

654:名無しさん@電波いっぱい
15/06/20 14:49:42.55 PgBo9s9h.net
>>653
それもうXV01じゃね?

655:名無しさん@電波いっぱい
15/06/20 15:16:30.51 ps194Hw3.net
グラチャレならTA06で充分なんだけど
右サーボさえ許可してくれればいい

656:名無しさん@電波いっぱい
15/06/20 16:03:32.29 8v/Cd1UP.net
もう本当に二階の窓からなげすてた。
自分ちの庭の外ゴミのかごにナイスシュート。
あさりにくるなよ。

657:名無しさん@電波いっぱい
15/06/20 20:15:14.95 j6Q2yx6U.net
>TA07が出るとすれば、TB-04の等長ベルトドライブ版
何言ってるのこの人?wwww

658:名無しさん@電波いっぱい
15/06/20 21:10:03.47 K+5LWMhI.net
とりあえずサーボとアンプが逆になったver2で良いよ

659:名無しさん@電波いっぱい
15/06/22 17:11:34.50 0UMIzUPf.net
お前らが買わなきゃ
とっととTA07(TA05verIII)が
出るのによぉ。
これだからタミヲタはキメぇって
言われるんだよ。

660:名無しさん@電波いっぱい
15/06/29 14:37:41.25 85dG8aCZ.net
とんでもないことをやらかした結果↑
奇跡が起きた!!
これが確実で簡単でしたww
●を2に、◇をeに置き換える
0●2it.n◇t/d12/81kooco.jpg

661:名無しさん@電波いっぱい
15/07/03 14:05:48.16 uA/Kp0p7.net
新しいのがTA07ならいいけどTA06 Ver2だったら悪夢だなw

662:名無しさん@電波いっぱい
15/07/03 18:57:57.42 LRbexUhK.net
>>661
TA07(TA05で足周りをTA04から流用した様に、バスタブとギヤ周りをTA06から流用)

663:名無しさん@電波いっぱい
15/07/03 19:02:33.85 fMOJsZAI.net
3ベルトならまだ許せるかも。

664:名無しさん@電波いっぱい
15/07/04 09:31:09.87 gWn0sy+O.net
>>663
無いな

665:名無しさん@電波いっぱい
15/07/04 10:41:18.06 jE62Wp9w.net
前がギヤで後ろがベルトになったらどんな特性になるんだ

666:名無しさん@電波いっぱい
15/07/04 14:05:55.38 gWn0sy+O.net
>>665
TA03とかXV01とか…

667:名無しさん@電波いっぱい
15/08/03 12:56:11.20 /qvDhVP7.net
667

668:名無しさん@電波いっぱい
15/12/11 17:17:06.35 b+csEKcY.net
もう05の再来は無いでしょう。
本気か冗談かで言えば
冗談みたいな車しか出て来ないし
もう出さなくて良いんじゃね?
もうTRFしか出て来なくて良いよ。

669:名無しさん@電波いっぱい
15/12/12 10:35:25.39 8nwDa3OK.net
下手糞で遅い奴に限って
タミヤのバスタブシャーシは
変態シャーシが良いwとか
痛い事、言うんだよ。
馬鹿だわ。

670:名無しさん@電波いっぱい
15/12/20 11:31:39.20 UAnIUiff.net
TA07がもうじきデビューして中身が実質TA05Ⅲってのは
風の噂かデマなのか???
仮に本当だとしたらTA06ってやっぱTA05から退化した「落ちこぼれ」だったってことかw
俺は結構可愛がってきたのに・・・(´・ω・`)
でもまあ負け惜しみを言えば、TA06がTA05に勝っている点ってシャーシのデザインだと思うな・・・w
あのカエルの解剖のような05のバスダブ・シャーシより、
如何にもレーシングカーのような06のモノコック・フレームの方が絶対カックイイ!と思うなw

671:名無しさん@電波いっぱい
15/12/20 11:50:26.23 zUksLY4m.net
そこら辺が実に田宮らしくてほほえましいw
ハイエンドとはまた違った楽しみかたができるよな。

672:名無しさん@電波いっぱい
15/12/20 13:39:17.80 hkj/cUCQ.net
07は可能な限りピッチング剛性の高い
バスタブシャーシで出して欲しい。
アッパーデッキ付けろとまでは言わんが
そろそろ本気を出してヒット出さないと
いよいよタミヤもヤヴァいと思うよ。
笑えない冗談はもう飽きたから。

673:名無しさん@電波いっぱい
15/12/20 14:12:17.43 gV2OeREl.net
>>671
ハイエンドなんて皆同じレイアウトだもんなw
2重カーボン・デッキにベルトドライブ、そして左集合メカに右バッテリーと
もう個性も何もあったモンじゃない・・・
そこ行くとプラ・シャーシのミドル・シャーシは色々メーカーの個性が見えるw

674:名無しさん@電波いっぱい
15/12/20 15:53:46.40 3ZlB2uq6.net
>>672
そんなレーシーな奴はTRF行くだろ
正直TAの位置付けが中途半端なんだよね…

675:名無しさん@電波いっぱい
15/12/20 19:09:18.55 Z8KEi56x.net
樹脂シャーシはタミチャレで最高のパフォーマンスを発揮する方向で良いだろ。そうすればTRFとの住み訳もできるし。

676:名無しさん@電波いっぱい
15/12/20 20:03:10.15 3ZlB2uq6.net
>>675
そんなんレギュで他禁止にすればおわりだろ…

677:名無しさん@電波いっぱい
15/12/20 22:22:33.80 mgIyjD8+.net
>>286
それ、どこの何て店?


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch