【MSが先】TA06 7台目【Rはまだ?】at RADIOCONTROL
【MSが先】TA06 7台目【Rはまだ?】 - 暇つぶし2ch50:名無しさん@電波いっぱい
13/07/23 NY:AN:NY.AN QxZvuP5W.net
>>48
お前が買え

51:名無しさん@電波いっぱい
13/07/28 NY:AN:NY.AN 4XUMpmEE.net
アルミバルクより、IFSダンパーの取り付け角度を変えた
ステフナーの方が効果絶大なので、サードメーカーの
パクリでいいので、そっちのパーツを出してください。

52:名無しさん@電波いっぱい
13/07/28 NY:AN:NY.AN JQ9VXSdG.net
それはverⅢ用に取ってあるから
当分出してこないと思うよ

53:名無しさん@電波いっぱい
13/07/28 NY:AN:NY.AN Vmhb7Jak.net
マジっすか!?

54:名無しさん@電波いっぱい
13/07/30 NY:AN:NY.AN dPwppsoC.net
マジっすよ。
06売れないから開発費回収出来てないからね。
まだまだ06で引っ張るはずだよ。
05程、長くは続かないだろうけど。

55:名無しさん@電波いっぱい
13/07/30 NY:AN:NY.AN dPwppsoC.net
つうか、この7スレ目だって
どっかの、お馬鹿さんが必要も無いのに
無理矢理立てたんだし。
06と言い02と言い恐ろしく
盛り上がらん車だな。

56:名無しさん@電波いっぱい
13/07/30 NY:AN:NY.AN A3LcZaPT.net
既にFFのEVOでIFSのダンパー角度は改善されてきてるから、
そんな遠い話でもないだろ。

57:名無しさん@電波いっぱい
13/07/31 NY:AN:NY.AN mHBR5XVq.net
>>55
必要の無い人間が
必要の無いスレに来て
必要の無いレスつけるとか
プッ

58:名無しさん@電波いっぱい
13/07/31 NY:AN:NY.AN DxXfDmEI.net
その割にはタミグラ利用率は多いよね…。

59:名無しさん@電波いっぱい
13/07/31 NY:AN:NY.AN K2E6ZVCN.net
ハンデの分は優遇されてるからな

60:名無しさん@電波いっぱい
13/07/31 NY:AN:NY.AN fK9ycum7.net
ハンデ無しだと05に敵わないって…プッ

61:名無しさん@電波いっぱい
13/07/31 NY:AN:NY.AN a6UG0LbD.net
バカの振った話題に乗るのもなんだが05は良く出来てるよなぁ
タミヤもあれ越えようと思ったら大変だろ
変態的構造で生まれた06もピンポイントでは速い所があるけど
懐の広さだと熟成の2ベルト&絶妙なモーター位置の05にゃかなわん

62:名無しさん@電波いっぱい
13/08/07 NY:AN:NY.AN nBRZl0wv.net
TB04はまさにシャフトのTRF417だな…。
TA06v2はこれをベルトにするだけで良いよ…。

63:名無しさん@電波いっぱい
13/08/07 NY:AN:NY.AN zJPYWFrk.net
シャフトの417をベルトにしたらそれはただの417では。

64:名無しさん@電波いっぱい
13/08/07 NY:AN:NY.AN QeK+Rki+.net
マジっすか!?

65:名無しさん@電波いっぱい
13/08/23 NY:AN:NY.AN IDmyKVw4.net
MSになってなんかドッシリ感が増した気がした。
重量が重くなったというのではなく、地を這ってるというか…。

なかなかいい感じに仕上がってきてる。

66:名無しさん@電波いっぱい
13/08/24 NY:AN:NY.AN p7TgPnOa.net
今更だがTA06MS買っちまった
スーラジのネットショップでまだ売ってやがったぜ

67:名無しさん@電波いっぱい
13/08/25 NY:AN:NY.AN vjbvnQKU.net
馬鹿だねぇ。
サクラXIsportの方が
06より馬鹿みたいに安いのに
06より馬鹿みたいに速いのに

68:名無しさん@電波いっぱい
13/08/25 NY:AN:NY.AN G09rknUe.net
サクラは安いのに良く走るから初代ゼロから使い続けてるけど
その辺の店で気軽にパーツを買えない車は他人に勧められんわ

69:名無しさん@電波いっぱい
13/08/25 NY:AN:NY.AN 924ucHOP.net
サクラXIsportを買うくらいならBD7 ver.RSにするわ。

70:名無しさん@電波いっぱい
13/08/25 NY:AN:NY.AN zTHBdojh.net
BD7RSのお得感のなさは異常

71:名無しさん@電波いっぱい
13/08/25 NY:AN:NY.AN kUHVMcf7.net
おまえらどーせTB04PROもポチってるんだろ

72:名無しさん@電波いっぱい
13/08/25 NY:AN:NY.AN nL+M6Z6k.net
TA-06MS組んで無いけど、TB-04PROポチったわ(*´ω`*)

73:名無しさん@電波いっぱい
13/08/25 NY:AN:NY.AN PVpdpWJS.net
SAKURAゼロ使いいるけど、
壊れたらパーツ買えなくて、
シャーシとサスマウント以外タミヤになっててワロタ。

74:名無しさん@電波いっぱい
13/08/25 NY:AN:NY.AN tCkiMyK1.net
>65
06の弱点は駆動系よりもむしろピッチング剛性だと思ってるんだけど
MSだとその辺りが改善されてるのが大きいんじゃないかな

75:名無しさん@電波いっぱい
13/08/25 NY:AN:NY.AN GJC2puBe.net
一瞬クサラに見えた

76:名無しさん@電波いっぱい
13/08/26 NY:AN:NY.AN VhA+BO3e.net
とにかく06系は2ベルトシャーシと比較すると、コーナー立ち上がりで前に出ないんだよね。
だからインフィールドセクションの占める割合が大きいサーキットほど、ウデで圧倒している相手でさえ
2ベルトのTA05タイプにすらジワジワと周回毎に詰められる。
BD7RSは確かに嫌になるほどの樹脂樹脂マシンだけど
それでも素組でTA06MSは確実に上回るんじゃないかと思う。
てか、ヨコモの売り方って昔のホンダ車みたいだよね。
安さで飛びついたら、実はエアコンすらオプションですよみたいな。

77:名無しさん@電波いっぱい
13/08/26 NY:AN:NY.AN XjmTt9Zn.net
>>それでも素組でTA06MSは確実に上

当たり前だろ馬鹿。
そんな常識、皆解ってるよ

78:名無しさん@電波いっぱい
13/08/27 NY:AN:NY.AN XhJubrQi.net
ver.RSなんか買うんなら
普通にBD7買えよ。
絶対に損するわ。

79:名無しさん@電波いっぱい
13/08/27 NY:AN:NY.AN KtZ+SFjA.net
そんなこと言う奴がなぜTA06スレに…。
417買えよ

80:名無しさん@電波いっぱい
13/08/27 NY:AN:NY.AN xWNx1Uei.net
RSってモーターマウントが樹脂って聞いたんだけどマジ?

81:名無しさん@電波いっぱい
13/08/27 NY:AN:NY.AN cM6NKlg4.net
いやだからここはTA06・・・・

82:名無しさん@電波いっぱい
13/08/28 NY:AN:NY.AN VYr9+57e.net
>>79
そのりくつはおかしい
BD7RSのフルオプはBD7だからどちらを選ぶかはコスパが決め手だが
ゆくゆくOPが必要になるとはいえ素BD7の定価が案外安いことや
RS用アルミパーツセットの値段を見ればコスパの酷さは一目瞭然

対して417とTA06は足まわりこそ共通だが基本的に全く別のシャシ
06にどれだけのOPを組み込んでも417になる訳じゃないんだから
コスパとか気にせず好きな方を選べばいい
タミグラが視野にある人なら417ではなく06が必要な場合もある

以上の様にRSを勧めない人が06スレにいても別に矛盾はない

83:名無しさん@電波いっぱい
13/08/28 NY:AN:NY.AN POX6Vwi7.net
TB04の出来次第で要らない子になるかも・・・

84:名無しさん@電波いっぱい
13/08/28 NY:AN:NY.AN moVsIxFM.net
>>82
マジレスしてどうするw
お前が可笑しいw

85:名無しさん@電波いっぱい
13/08/28 NY:AN:NY.AN DMuFNapz.net
確かにTB-04の仕上がり次第ではいらない子かも
リアギアダウンのせいでベルトの良さを失ってるし

>>84
反論が見つからなかったんですねw

86:名無しさん@電波いっぱい
13/08/28 NY:AN:NY.AN rHD3eabX.net
かつてサイクロンSというマシンがあってな・・・

87:名無しさん@電波いっぱい
13/08/28 NY:AN:NY.AN QC6XkBoG.net
時代は418だな。

88:名無しさん@電波いっぱい
13/08/28 NY:AN:NY.AN EfuhLjV2.net
あの頃のHPIはまあまあパーツも供給されてたし
サイクロンS自体も安い割に各部の補強だとか
一応アルミで強度と放熱を担保したモーターマウントだとか
なかなかこだわりを感じる設計で実際よく走ったし
当時既に優等生と評価されていたTA05と比べてすら
タミグラとかに出ないのならサイクロンSの方が良いと
主張する奴も結構いたな

89:名無しさん@電波いっぱい
13/08/28 NY:AN:NY.AN G4WL6BVs.net
>>タミグラとかに出ないのならサイクロンSの方が良いと主張する奴も結構いたな


それタミヲタスレで禁句
喧嘩売ってるのと同じハムニダ

90:名無しさん@電波いっぱい
13/08/28 NY:AN:NY.AN 2l7nHxei.net
何を言ってるのやら
当時の05スレで特に荒れることもなくまったりと語ってた内容だってのに

91:名無しさん@電波いっぱい
13/08/29 NY:AN:NY.AN 4R/+Do3Z.net
まだTA02だけど、どれ買っていいかわかんない

92:名無しさん@電波いっぱい
13/08/29 NY:AN:NY.AN GcOz3hZ9.net
>90
「サイクロンSと違ってTA05はフルオプ化しても415にはならないんだよな・・・」とか言ってたな

93:名無しさん@電波いっぱい
13/08/29 NY:AN:NY.AN SVxo9/Oa.net
サクラXIスポーツをフルオプにしたら
サクラUltimateになるんですか?

94:名無しさん@電波いっぱい
13/08/29 NY:AN:NY.AN QblvXw5j.net
なるみたいですよ

95:名無しさん@電波いっぱい
13/08/29 NY:AN:NY.AN SVxo9/Oa.net
て事は例の
片持ち吊り下げ式の
サーボステーも取り付け出来ますか?

96:名無しさん@電波いっぱい
13/08/29 NY:AN:NY.AN fHEA7aCH.net
いいかげんスレ違い
RCリカーズにでも電話しろ

97:名無しさん@電波いっぱい
13/08/29 NY:AN:NY.AN dyKqH6zQ.net
ここってなんのスレ?

98:名無しさん@電波いっぱい
13/09/01 00:29:41.84 RTAe0S6V.net
おい おまえら
これからTA06MS組もうとしてるオレにあやまれ

99:名無しさん@電波いっぱい
13/09/01 09:07:51.20 rVvYStlv.net
>>78
ショップレースシーンでは、現状417V5よりBD7の方がよく曲がっていて、事実上最強状態。そのBD7が僅か2万足らずで買えて同等の性能が発揮できるとしたら面白いと思わんか?
ブーストかけないようなクラスで使うのが前提ならアルミバルクなんか要らないし、タミヤブラシレス16Tクラスならおそらく腕の差以上の差はフルオプとRSでは出にくいと思う。
よく走るような奴はどうせ半年から1年でシャーシも張り替えるし、そこで必要なら無印BD7を買い換えても損はない
元々無印BD7も必要最低限の物しか付いてなくてあの安さだしな。
付属品以外のOPをRSに盛っていけば移植も捗る。
まぁ、最近のタミヤミドルクラスツーリングが性能よりタミヤレギュ重視の設計だから、それに不満なユーザーを引き抜く商品なんだろ。

100:名無しさん@電波いっぱい
13/09/01 12:15:17.64 h8g9z0hf.net
> ブーストかけないようなクラスで使うのが前提ならアルミバルクなんか要らないし

へえ、JMRCAのスポーツクラスで戦うのにアルミバルクいらないんだ。
良い腕もってんだね。

BD7RSといえば一部で懸念されてたモーターマウントだけど、
パーツリスト見たらちゃんと補強のアルミプレートがつくんだなw

101:名無しさん@電波いっぱい
13/09/01 21:58:35.35 8Zu1Pgr7.net
TA06vsBD7廉価版のスレを立ててやるがよろし。

102:名無しさん@電波いっぱい
13/09/01 22:11:53.35 sXthgMSn.net
06の話題挙げる奴ほとんど
居ないんだから、これ以上
下らんスレ立てんな。

103:名無しさん@電波いっぱい
13/09/02 00:13:29.41 LbmXcc7Z.net
>>100
ここの連中が出られる最高レベルのレースってタミチャレとかタミグラだろ?

104:名無しさん@電波いっぱい
13/09/02 01:39:38.90 EfRwYXM3.net
>>103
自分がそうだからって他人もそうだと思うのは短絡的すぎるぞ

105:名無しさん@電波いっぱい
13/09/02 04:30:21.51 q8v0K17Q.net
タミヤにはこの状況に十分焦ってもらってTA07作ってもらわないとな。
てか、またバギー黎明期の頃みたいにタミヤマシン遅いってイメージ定着するよ?
TB04は大丈夫なんだろうな?

106:名無しさん@電波いっぱい
13/09/02 12:30:44.24 JXhDEShD.net
>そのBD7が僅か2万足らずで買えて同等の性能が発揮できるとしたら
BD7とRSの話を巧みに織り交ぜた上でこう書いてるんだから悪質な詐欺みたいなやり口だなw

107:名無しさん@電波いっぱい
13/09/02 13:17:31.30 COyJFgEA.net
>>106
そうか?
TA05だって、アルミバルクや、アルミサスマウント入れなくても
フルオプとタイムで差なんてほとんど出ないけどな。タミグラスピードだけど。
単純に耐久性や、チキってる時なんかに左右に振り回したときの微妙なリニア感で差が出るけど
ショップAメイン常連くらいじゃないと体感できないレベル。
安く作れてタイム出るのに越した事は無いんだよ。どうせシャーシその他がヤレてランニングコストかかるんだし。

108:名無しさん@電波いっぱい
13/09/02 13:37:28.99 JXhDEShD.net
速度にかんしては多分BD7もRSも変わらないでしょ。
BD7使ったことないから知らないけどアルミバルクがあるかないかでそんなに変わったら
アホ臭くてだれもRSなんて買わないでしょ。個人的にはRSでも十分に速い。

>99の最初の2行読んで思い浮かんだのがこんな感じって事だよ

109:名無しさん@電波いっぱい
13/09/02 14:11:47.70 rwdv2m/Y.net
>>108
納得

110:名無しさん@電波いっぱい
13/09/02 21:44:39.97 47u8pa65.net
RS買ってもパックオプションを
3つとも買う奴、絶対出てくるだろ。
だったら最初からBD7買えよボケ

111:名無しさん@電波いっぱい
13/09/03 01:24:36.50 dfBs051v.net
でおまえらTA06持ってるの?

112:名無しさん@電波いっぱい
13/09/03 14:53:20.93 l/e3swdP.net
>>111
ProとMS一個づつ。

113:名無しさん@電波いっぱい
13/09/03 14:56:46.63 AZjJFuzz.net
>>111
PROもってる
最近走らせてないなぁ

114:名無しさん@電波いっぱい
13/09/03 16:52:26.85 3ryAJhhq.net
>>108
GTOコピペかとおもた

115:名無しさん@電波いっぱい
13/09/03 17:25:05.54 ATiRa2+q.net
>>111
PROフルオプにしたら余った部品でもう1台出来た、よくある事

>>114
「おもた」ってどう見てもそうだろうがw

116:名無しさん@電波いっぱい
13/09/03 17:44:49.61 AZjJFuzz.net
>>115
タミヤ地獄ってやつですな…
つかアンサイクロペディアに06載ってますやん

URLリンク(ja.uncyclopedia.info)

117:名無しさん@電波いっぱい
13/09/06 07:54:37.02 +cK7iA10.net
載ってるって…。
どうせこのスレの奴が書いたんだろ

118:名無しさん@電波いっぱい
13/09/07 03:06:58.65 7Ybj1JZp.net
なんか複雑だなぁ
Ultimateよりもsportのが
良く走るんじゃないの、これ
恐ろしくコスパ高いよ。
ZEROん時はギアデフ作ってる途中で
嫌気刺して投げ出したのに

119:名無しさん@電波いっぱい
13/09/07 13:14:28.69 pe0Z80Eq.net
>>118
こっちでやれっつーかお願いだからこっちでやってください

【在庫無し】マイナー車専用スレ【ツーリング限定】
スレリンク(radiocontrol板)

120:名無しさん@電波いっぱい
13/09/09 16:29:49.64 v1xnjqwl.net
>>110
フルセットのBD7でも、グラファイト足やダブルカルダン、サーボマウントは付いて無いからな。
必要な物のチョイスさえ間違えなければ、RSの方が安く仕上がる。
RSに期待されるのは低グリップ路面でのメカグリ。
多少ヨレが入った方が食いつく低グリップショップサーキットの方が圧倒的に世の中には多いからね。

121:名無しさん@電波いっぱい
13/09/09 16:40:05.34 Dz/t8QHe.net
>>120
こっちでやれっつーかお願いだからこっちでやってください

【yokomo】 MR-4TC BD5 【ヨコモ】
スレリンク(radiocontrol板)

122:名無しさん@電波いっぱい
13/09/10 05:05:48.42 4YAspu31.net
あれ?ここTA06のスレじゃなかったんですね

123:名無しさん@電波いっぱい
13/09/10 12:21:49.06 WR8vuhCc.net
話題が無いからなぁ、TA-06。
MSが出ても劇的に速くなった訳でもないし、伸びしろがTT01並みに少ないので
効果的セットの発見もゼロ。
これに飛びついた初心者諸兄にはご愁傷と言うしかない。
素性のいいマシンで練習しないと、テクニックは底上げされないし、レースでも勝てないので、自信も付かない。心当たりあるでしょ?
このキットを手にした時からラジコン裏街道を行く事が確約されてしまってる。

124:名無しさん@電波いっぱい
13/09/10 14:16:18.18 d6neRGN7.net
>>123
じゃあ今おすすめのタミヤシャーシはなんですのん?

125:名無しさん@電波いっぱい
13/09/10 14:23:02.31 aURHSKxX.net
用途や予算の明示なしにそう質問したら答えは1択で417V5だろ

126:名無しさん@電波いっぱい
13/09/10 18:31:56.70 9haUC5hI.net
05は間違いなく歴史に
名を残す名車。しかし

06は歴史から抹消して
無かった事にしたい迷車。
そして今度04にも追い越される事に多分なるだろう。
(-人-)御愁傷様です。

127:名無しさん@電波いっぱい
13/09/10 18:34:26.35 9haUC5hI.net
それでも俺はお前等みたいな
ラジコン馬鹿は嫌いじゃないよ。だって
お前等みたいな馬鹿が居なかったら
タミヤなんて、とっくに潰れちゃってたかも試練からな

128:名無しさん@電波いっぱい
13/09/11 11:39:30.63 HxEV9glL.net
TB04は低グリップでの立ち上がりトラクション抜けが大幅に改善される可能性があるからな。
バスタブのネックであるピッチング剛性もシャフトである程度保証されてるし。
部品点数増加で重量増なのと、ある程度の知識と経験がないと、シャフト車はベストの組み上げが難しいのが難点かな。

129:名無しさん@電波いっぱい
13/09/11 11:55:29.08 X7h5LyvR.net
プロペラシャフトにピッチング剛性を担保させようという
ふぇら~り伊藤理論の支持者がまた出たか!

130:名無しさん@電波いっぱい
13/09/11 14:22:53.20 1fgO8ZCI.net
「シャフト車=ピッチング剛性を考慮した作り」と解釈したが。

まさか、本当にシャフトで剛性保持とは考えてないよな・・・

131:名無しさん@電波いっぱい
13/09/11 14:53:13.00 8zJH2ozM.net
>>130
普通に考えればそうだろうが>>128を素直に読むと>>129だな。

132:名無しさん@電波いっぱい
13/09/11 20:56:29.82 hTLAl8lo.net
片やユニバで、もう片方は
フリー?なんだからプロペラシャフトで
ピッチング剛性なんか
稼げる訳ないだろ馬鹿。
これだからタミヲタはって
言われるんだよ。
本気なのか冗談なのかで言ったら、
本気で思ってるからマジで怖いわタミヲタ。

133:名無しさん@電波いっぱい
13/09/12 00:28:17.84 JBbNfHQa.net
いつもの人はいつもの人でわかってない様子だな

134:名無しさん@電波いっぱい
13/09/12 00:41:45.50 TyBEC2xo.net
Evo5のアッパーデッキ外して
出直して来いやカス

135:名無しさん@電波いっぱい
13/09/12 01:31:45.33 BYmEOSYS.net
何をわかってないと言われてるかもわかってないようだな
さすがアンチなんてくだらないことやってる人だ

136:名無しさん@電波いっぱい
13/09/12 08:21:41.10 /KG0lOsq.net
TBスレでやれよ

137:名無しさん@電波いっぱい
13/09/16 09:05:26.15 knDff9eV.net
サクラxiスポーツ買ったらよぉ
リアのベルトがパンパンで
ギヤデフがリアバルクに
載らないでやんの。
何でかな?と調べてみたら
取説には177Tって書いてあるのにベルト現物見たら
171Tで、これじゃ載る訳ない。
仕方なくベルト買って来たわ。
さすがmade in China

138:名無しさん@電波いっぱい
13/09/16 10:27:17.70 rwIPfhBV.net
日本製だったら117Tになってたかもね

139:名無しさん@電波いっぱい
13/09/16 12:03:50.66 uQ/sD31a.net
>>137
こっちでやれっつーかお願いだからこっちでやってください

【在庫無し】マイナー車専用スレ【ツーリング限定】
スレリンク(radiocontrol板)

140:名無しさん@電波いっぱい
13/09/16 23:30:32.65 JMSpUN7U.net
>>132
棒が剛性というのはないけど。

ベルトみたいに張りでシャーシが反る、もしくはピッチング方向の反りで歯飛びする心配がないのはシャフトだということを言いたかったのでは?

歯とびとかなったことないけど。

141:名無しさん@電波いっぱい
13/09/17 09:55:36.81 FAPdkdG7.net
>>140
タミヤスレに潜んでる剛性基地外は
常に剛性についての話題でディスカッションしたいが為に
都合よく解釈してでも、自分の好きな話に持って行きたいだけ。
精神異常者なので放っといていいですよ。

142:名無しさん@電波いっぱい
13/09/17 18:14:39.26 KYtMtwJ/.net
いきなりで申し訳ないですが
皆さんデフオイルって何番使ってますか?
また一番おすすめなオイルってって何番ですか??

143:名無しさん@電波いっぱい
13/09/17 20:37:21.49 dHFmDqAY.net
>>142
フロントは100000番
リアはキット標準

144:名無しさん@電波いっぱい
13/09/17 21:55:22.85 KYtMtwJ/.net
>>143
10000番ってデフロックする位の硬さじゃないですか?

145:名無しさん@電波いっぱい
13/09/17 21:56:54.23 KYtMtwJ/.net
ミス
10000じゃなくて100000番

146:名無しさん@電波いっぱい
13/09/17 21:59:54.21 e8xaRvHS.net
>>144
10万番やそこらではロックしないよ。
ガムやパテでもなかなかロックしない。
フロントが柔いとブレーキ時に巻きやすい。
スプールに近いけど若干の逃げがあるので引っ掛かりが少ないのがフロントデフ。

147:名無しさん@電波いっぱい
13/09/17 22:13:19.96 KYtMtwJ/.net
>>146
そうなんですか!
でも前の100000入れたらカップジョイント激アツになってたような…

キットについてたオイルは何番ですか?

148:名無しさん@電波いっぱい
13/09/18 00:25:29.97 ynmL8ZS7.net
>>147
キット標準は1000番。

自分の場合、フロントはガムデフ。スプールやガム、パテ、10万とかだとダブルカルダン付けないと
車がギクシャクすると思う。カップも負担大きいし。
ちなみに10万だと気温高い時や走りこんだ時とかにオイルが柔らかくなって動きが走行中に変わってくるので
スプールかガムデフを使い分けている。

149:名無しさん@電波いっぱい
13/09/18 08:22:59.34 iarzDZwr.net
>>148
ダブルカルダンですか
ユニバなんで買い換えないとですねw

色々ありがとうございました!

150:名無しさん@電波いっぱい
13/09/18 13:51:36.05 SoN+RCo1.net
そういやふぇらはまだ生きてるのか?
RCTも更新してないようだが

151:名無しさん@電波いっぱい
13/09/18 23:37:40.82 8ej7Ho3d.net
ラジコン自体やめたんじゃないの?

152:名無しさん@電波いっぱい
13/09/18 23:56:29.59 msdj1GL7.net
マジっすか!?

153:名無しさん@電波いっぱい
13/09/25 01:31:29.07 BBuqs9Xp.net
06MSのフロントを標準のフロントダイレクトから
わざわざ無印06用のギアデフに変えてるのはオレだけじゃないよな

154:名無しさん@電波いっぱい
13/09/25 19:40:35.85 i4mrgifD.net
タミヲタらしいですね^^

155:名無しさん@電波いっぱい
13/09/26 03:11:22.21 HsWkgtPH.net
>>154によってスプール万能説が提唱されました

156:名無しさん@電波いっぱい
13/09/26 20:39:17.97 /Rw4W4zM.net
↑ 
気持ち悪い

157:名無しさん@電波いっぱい
13/09/26 20:59:24.04 0JRWdLZc.net
デフ、特にフロントはパワーソースやコースレイアウト、走らせ方や好みを考慮して選ぶ物だろ
>>154の方がよっぽど気持ち悪いというか頭悪いな、まぁいつもの人だけど

158:名無しさん@電波いっぱい
13/09/28 00:24:08.47 mHNJJY3V.net
負け犬の遠吠え

159:名無しさん@電波いっぱい
13/09/28 01:19:00.30 9zKDZurc.net
>>158
いつもの人のことですね、わかります。

160:名無しさん@電波いっぱい
13/09/28 01:27:06.09 zOBM2aeD.net
負け犬>>156に追い討ちを掛ける>>158ヒドス

161:名無しさん@電波いっぱい
13/09/29 16:35:29.94 BlgCrwB+.net
MSのパーツ使えば無印も右サーボ出来る?

162:名無しさん@電波いっぱい
13/09/29 18:51:37.35 uYDWdw3b.net
>>161
できるがタミグラでは駄目。それと案外左右バランスが改善しない。

163:名無しさん@電波いっぱい
13/09/29 19:56:09.55 nRYqp13o.net
あれってケーブルの取り回しを改善するのが主目的じゃなかったの?
サーボのみならケーブルがベルトに接触する可能性が減るし、アンプ側もモーターに近づくからモーターケーブルも短く出来るし。

164:名無しさん@電波いっぱい
13/09/30 00:19:38.80 UnOLw2jL.net
>>161
タミヤの人に聞いたら、ネジ穴開けるかメカトレー使えば載るって言ってたけど
メカトレーがMS用なのかop1498なのかと、それ使えばタミグラOKになるかは聞くの忘れた

165:名無しさん@電波いっぱい
13/09/30 21:21:33.64 n3i5VeWf.net
ググってみたらOP.1498とMSのステアリングアームポン付けで右サーボになるんだな

166:名無しさん@電波いっぱい
13/09/30 23:49:48.91 0PW107sC.net
おいらは無印06と06MS両方持ってるからどっちでもいいさ

167:名無しさん@電波いっぱい
13/10/01 19:44:19.37 Y+V6W8ZP.net
04どころか05より遅い車
2台持ってるなんてドヤ顔されてもなぁw
むしろ恥ずかしくないのかと

168:名無しさん@電波いっぱい
13/10/01 21:18:50.22 4VHzY7fk.net
きっと05は3台持ってるんだろう・・・すいませんオレです、無印MSver.2

169:名無しさん@電波いっぱい
13/10/01 23:01:51.62 SwGeLx1o.net
無印05はなんか増殖しまくって3台は配ったはずなのにまだ2台手元にあるわ
06はリアギアボックスがネックになって増殖してない感じw

170:名無しさん@電波いっぱい
13/10/03 10:27:41.52 FnSVISIJ.net
06の人気がでない一番の原因はあのギアボックスだと思う。なんであんなところに
ギアダウンなんだよ。メンテするときクソ面倒だし。もしver2でるならあそこは絶対なんとか
してもらいたいわ。

171:名無しさん@電波いっぱい
13/10/03 11:50:28.67 vw8CxONq.net
確かにリア側ほぼ全バラししないとギアボックス内にアクセス出来ないのは微妙やね。
ただ、ギアダウン方式そのものは特徴でも在るから維持して欲しい。

172:名無しさん@電波いっぱい
13/10/03 12:10:10.27 D2WBHdA1.net
アルミ化して上下分割式にしたらアクセス改善するかな

173:名無しさん@電波いっぱい
13/10/03 20:48:37.95 HahKDp6E.net
二階の窓から投げ捨てちゃえば
解決しますよ^^

174:名無しさん@電波いっぱい
13/10/03 22:01:15.40 8E6FDntt.net
06にガライヤのボディって相性いいですか?

175:名無しさん@電波いっぱい
13/10/03 22:10:15.28 pM+rnNkW.net
リアボディマウントが高すぎて乗せにくいです

176:名無しさん@電波いっぱい
13/10/03 22:58:04.32 8E6FDntt.net
なるほど
走りの特性みたいなのはあります?

177:名無しさん@電波いっぱい
13/10/04 23:44:02.57 XeHs+WwR.net
ギアボックスが左右2分割じゃなくて上下2分割になればメンテもしやすいくなると
思うんだけど。かなりいい走りするシャーシだけにあのメンテ性の悪さは本当にもったいないと思う。

178:名無しさん@電波いっぱい
13/10/05 12:22:37.90 UUq65Li3.net
>>176
安定志向のボディです、お好みで。
その特性自体は俺は割と好きですが
別パーツのしっぽ付で重いので特性を殊更気にするような
カツカツした場ではあんまり使いたくないボディです。
今もその辺で売ってるタミヤのGTボディならSCが鉄板。

179:名無しさん@電波いっぱい
13/10/05 12:34:11.81 tEmi83RY.net
MSのステアリングを使って右サーボでタミヤグランプリ出場できますか?

180:名無しさん@電波いっぱい
13/10/05 13:19:33.44 wz6R78+o.net
>>178
なるほどありがとうございます!

181:名無しさん@電波いっぱい
13/10/05 15:50:04.08 EOEt9AqF.net
タミヤのGTボディで鉄板ってNSX2005だと思ってた、06では使った事ないけど

182:名無しさん@電波いっぱい
13/10/05 16:05:20.59 1feGmjj0.net
>>179
URLリンク(www.tamiya.com)

2011年には規制されてるし駄目だろうな
そのうち許可されそうな気もするけど

183:名無しさん@電波いっぱい
13/10/05 16:57:30.52 xASHoOsw.net
>>182
ありがとうございました

184:名無しさん@電波いっぱい
13/10/07 10:19:59.45 KIlsm5w0.net
SCはアンダー傾向でしょ。
安定感はあるけど、一発のタイムを出しにくい。

185:名無しさん@電波いっぱい
13/10/07 17:49:17.31 rqUjHg8B.net
最近スタビ買ったけどやっぱり効果あるんやね!
コーナーでフロントの底よくスってたけど
すらん様になったしちょっとバンピーなとこでもポヨンポヨンはねたりしないね!

186:名無しさん@電波いっぱい
13/10/07 21:49:23.31 i39c+8VS.net
え?w
スタビ着けたら余計に
ギャップ拾うだろ。
これが世に言う
何たら効果ってやつですね。

187:名無しさん@電波いっぱい
13/10/07 21:56:42.21 rqUjHg8B.net
>>186
確かになんたら効果ってやつかも(笑)
まぁそこまで腕がある訳じゃないし自分が満足できたらそれでええやと思っときます(笑)

188:名無しさん@電波いっぱい
13/10/07 22:37:51.72 i39c+8VS.net
何効果だっけ?
気になって今夜は眠れそうにないわ。

189:名無しさん@電波いっぱい
13/10/07 22:59:35.33 4UxGiVH+.net
スパシーボだろw

190:名無しさん@電波いっぱい
13/10/07 23:06:12.75 i39c+8VS.net
それだっけ?
ドップラー効果じゃないのは
確かなんだが。

191:名無しさん@電波いっぱい
13/10/07 23:20:26.19 X6HIZmiV.net
なんか微妙にロシア語が混ざってるw

192:名無しさん@電波いっぱい
13/10/08 00:37:20.41 U8KbO2Ow.net
マジレスするとプラシーボ又はプラセボ。

193:名無しさん@電波いっぱい
13/10/08 03:01:38.06 IoZUZNAe.net
>>185
スタビは内側の足足も動いて元に戻ろうとするからあるとないでは全然違う。
ロールさせたいからという理由でスタビ外す場合もあるが俺はロールさせるならスタビそのままでレバー比やスプリング、オイルを変える。

個人的にはスタビありきでセットするからなぁ。

194:名無しさん@電波いっぱい
13/10/08 09:46:38.48 vUhh7YB5.net
TB04も出たというのにオクでTA06pro買ったったー!!
組むの面倒なんで「飽きた奴が完成品どうせ出品してるだろ」と検索したら案の定沢山あるねーw
タミグラ出場可能車は割高と思ってたけどそこまででもないね、ボールデフとスプール、アルミサスマウント入りらしい。
この組み合わせでオイル漏れ気にせず普通にコース走れると良いなあ。
今オンロードはM06オンリーなんだけど同じ感じで走るならワンウェイの方が良いのかな?、一緒に付いてくるんだけど。
4WDの本格ONは初めてなので教えてくださいな。

195:名無しさん@電波いっぱい
13/10/08 15:50:24.98 gSNevlUC.net
とりあえず試したら?

196:名無しさん@電波いっぱい
13/10/08 15:53:00.42 vUhh7YB5.net
まあそうなんだけど到着待ち中

197:名無しさん@電波いっぱい
13/10/08 19:00:04.22 HS15Vgff.net
>>194
俺は個人的にソリッドスプールの曲がり方が嫌いなんでワンウェイを選択したけれど、流行りを外さない様に行くならソリッドスプールで良いんじゃないか?
結果俺みたいに気にい入らなけりゃ、それから変えれば良いんだし。

と個人的には思いました。

198:名無しさん@電波いっぱい
13/10/08 23:25:40.77 euqtA6wl.net
185です
スタビ取り付けて走ってたらタイヤの減りが早いような気がする…
これもプラシーボ効果?

199:名無しさん@電波いっぱい
13/10/08 23:32:05.82 IoZUZNAe.net
>>189
ヴェールヌイ…。いや何でもない。

200:名無しさん@電波いっぱい
13/10/08 23:35:42.91 IoZUZNAe.net
>>198
ロールが減って踏ん張るようになって面圧上がったんではないのかな?
キャンバーやレバー比変えてみたら?
正直セッティングでのタイヤの消耗はタイムが出てるのであれば、レースで必要なヒート分持てば良いと思う。

201:名無しさん@電波いっぱい
13/10/09 10:29:16.89 2/NfW9XB.net
>>200
なるほど
まぁ私自身レースとか出るわけでもないので
そこまで気にすることでもなさそうですね^^;

202:名無しさん@電波いっぱい
13/10/09 15:39:59.00 ROehXG9r.net
高速コーナーでの安定性や
コーナーで躓きがないのにめくれるようにコケるハイグリップコースだったら
スタビは生きてくるけど
普通に狭いショップコースなんかじゃ、結構セットが上手い人でもない限りは
スタビは使いこなせないだろう。
小さなコースだと、スタビは付けてるだけでその分エンドグリップを奪われてしまうので
コーナーを回る半径が大きくなる=タイムロスみたいな結果になりやすい。

203:名無しさん@電波いっぱい
13/10/13 22:08:30.80 KMgGtvW/.net
おまえらはTA06嫌いなの?
セットさえ決まればTA05より素晴らしい走りをすると思うんだが

セットさえ決まれば・・・・・・ね

204:名無しさん@電波いっぱい
13/10/13 22:26:18.59 1cFqjqd8.net
そのセットが決まってる
05に勝てない車。

205:194
13/10/14 02:21:22.13 dAoAIdkS.net
TA06届いたー、何か整備し直して前後ギヤデフに戻して送ってくれたみたい。
ショボイ17.5Tブラシレスゼロタイミングアンプ、リフェ、ギア比5で走ってみる・・・・
ムチャクチャよく走るな、これ、自由自在だわ、ちょっと( ;∀;) カンドーシタ

206:名無しさん@電波いっぱい
13/10/14 11:03:37.80 AzBnDKkX.net
実は良く走る06は

207:名無しさん@電波いっぱい
13/10/14 11:20:29.99 q5r4egbs.net
パシッとセット決まると凄く走らせ易い、が、速くない(´・ω・`)

208:名無しさん@電波いっぱい
13/10/14 13:30:09.70 Zsk26M/J.net
それ…
セット決まって無いって
証拠だよ。
可哀想に。
誰も指摘してくれないの?
独りで孤独ラジコンしてんの?

209:名無しさん@電波いっぱい
13/10/14 14:15:13.69 AzBnDKkX.net
06速いだろ
アルミバルクを入れたら更にブレなく高速走行が可能になった
この前bd7といい勝負できた
さすがにロングストレートではおいていかれるがコーナーで追いつく

210:名無しさん@電波いっぱい
13/10/14 18:02:23.42 Zsk26M/J.net
それは06が速いんじゃなく
BD7のドライバーが(以下略

まあ夢は大きい方が良いって言いますからね^^

211:名無しさん@電波いっぱい
13/10/14 18:44:14.18 AzBnDKkX.net
>>210
お前06持ってないガキだろw
コーナー多いサーキットでは強いぜ
金があったら買ってみ

212:名無しさん@電波いっぱい
13/10/14 18:47:49.53 GAxve25K.net
ID:Zsk26M/J
オマエ 退場っ!

213:名無しさん@電波いっぱい
13/10/14 19:29:26.53 ORje2MWt.net
いや、流石にTA06とBD7でTA06の方が
コーナー速いとか釣りにしか見えないわ…
TA06MSでも無理でしょ。

214:名無しさん@電波いっぱい
13/10/14 20:37:40.95 3G61GAXo.net
ロースピードのテクニカルレイアウトならTA06MSは輝く

215:名無しさん@電波いっぱい
13/10/14 21:02:47.06 N+q9obdM.net
同じレベルの人が走らせたらBD7廉価版でしょ。
TA06のスレでBD7のようなハイエンドの廉価版と比較するのはやめようよ。

216:名無しさん@電波いっぱい
13/10/14 21:15:34.99 AzBnDKkX.net
17・5でやってみなよ
06の速さが実感できるから
ハイエンドだからといって速いとかは昔話だろ
06のバランスの良さと旋回能力を感じる事が必中
13・5からならbd7の方が速い

217:名無しさん@電波いっぱい
13/10/14 21:32:20.13 Tfq5N3Ma.net
本格的に痛い子だった

218:名無しさん@電波いっぱい
13/10/14 22:05:18.31 CuUpMpXg.net
JMスポーツでTA06使って成績残してから言えって話だ

219:名無しさん@電波いっぱい
13/10/15 19:28:46.78 zt0XWNrr.net
凄い釣り針と釣られやすい雑魚だな

220:名無しさん@電波いっぱい
13/10/15 19:48:31.75 3fPCYS0O.net
頼むから8スレ目立てるなよ

221:名無しさん@電波いっぱい
13/10/15 20:04:34.52 F6SspAkd.net
TB-04スレの荒れっぷりは工作だったか。

222:名無しさん@電波いっぱい
13/10/16 19:03:48.48 ySgOKZkQ.net
XIスポーツのリアアッパーアームを
短くする為にはリアのターンバックルを
交換するしかないですか?

223:名無しさん@電波いっぱい
13/10/17 12:15:34.73 aH+Kg6UM.net
はい

224:名無しさん@電波いっぱい
13/10/21 16:48:18.79 sTWEilim.net
まぁ、タミチャレならTA-06悪くないよ。
最近アウディ+TA-06がワンメイク化してる気がしなくもないけど。
だけど、ショップの低速レギュじゃ、Kv固定されてる分
微妙な曲がりやトラクションが致命的な差になるんだよな。
下手すりゃキッチリライン取りしてるのにラップされたりとか。
そういうのも、現代F1レギュみたいである意味面白くもあるけど
TA-06にとっては致命的な事なんだよな。
ある程度の限界走行できるやつにしかわからないんだろうけど。

225:名無しさん@電波いっぱい
13/10/21 18:24:06.09 D4yg3Vtz.net
結論
TA05はスゴい

226:名無しさん@電波いっぱい
13/10/21 18:24:54.07 HXd6jh/X.net
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。

227:名無しさん@電波いっぱい
13/10/21 19:40:58.82 aHHPDKs5.net
オクで落としてそのまま車高だけ合わせて3箇所位のサーキットで走らせてみたけどよく走るなー、コレ。
組んだ人間が上手いのかデフがオイル漏れしてベトベトになると聞いたがそんな様子もないし、
まあ後ろはわかんないがw

228:名無しさん@電波いっぱい
13/10/21 20:24:54.93 yZo7/Rh9.net
TA06は05よりラップ出るけどそんなにダメなラジコンかな
メンテが417に比べるとめんどう

229:名無しさん@電波いっぱい
13/10/21 23:06:06.69 LFffs6Sp.net
>>226って、もしや
Kーボンダンパーステー君?

230:名無しさん@電波いっぱい
13/10/22 08:21:35.62 BK4zH6Cw.net
>>229
だと思うよ
遊び場が営業自粛だからこっち来てるんでしょ

231:名無しさん@電波いっぱい
13/10/22 09:09:07.79 bbA/QCHc.net
リヤのメンテナンス性の悪さ(ほぼ全バラしないといけない)を除けば
06はすごくいいシャーシだと思う。レイアウトは超変態だが、とてもスリムで
ミドルクラスのマシンとしてはすごく気に入ってるよ。ただやはりメンテナンス性が
悪すぎる。あれはさすがにいただけない・・・

232:名無しさん@電波いっぱい
13/10/25 15:42:45.61 hZ1fMwy/.net
例えば、今年のリアルF1はレッドブルがブッチギリでフェラーリはボロカスだろ?でもレッドブルが居なければフェラーリは1位確定な訳で。TA06もそういう車なんだよ。特別何かが悪い訳ではないけど
他が良すぎる。ミドルクラスってのを他社が作らないせいで、タミヤのみ性能の劣るクラスを送り出してる事になってる。
ワンメイクじゃ無い場合はTA06で他社の最新技術マシンと直接対決する事になってしまう。

233:名無しさん@電波いっぱい
13/10/25 16:32:24.71 CBFEEeg9.net
21.5tクラスとかならそんなに不利にはならないんじゃない?

234:名無しさん@電波いっぱい
13/10/25 18:16:16.16 Wckeykvb.net
>>233
17,5でも大丈夫だよ

235:名無しさん@電波いっぱい
13/10/25 18:58:11.37 XNQgR/u5.net
>>232
同じ環境下でTA05はキッチリ戦い抜いてきたぞ?

236:名無しさん@電波いっぱい
13/10/25 20:12:14.04 Wckeykvb.net
05はモロイからちょっとね

237:名無しさん@電波いっぱい
13/10/25 20:38:47.78 8fB/MrV4.net
えっ!?モロイw

238:名無しさん@電波いっぱい
13/10/29 02:15:42.43 tynrU7Qr.net
                                 〃⌒ヽV/⌒ヾ,
                                    ノ^||>ー/⌒\/_||\
                             r'⌒{/|!  /     l|\入_
                           _ノ^/    .:        ∨ {
                          入/       { l  |      V^L
                          ∨    / ,ハ|  |  |     :. 〈
                             /     _|厶イ }八 `トVL..|     ∨
                          .:    \ | ,x:=ミ  }/x:=ミ、|` }   |   ヤダなんかここ蒸し暑い
                         |,ハ  {   Y uり     uり Y/  | |  
                           }八\从////  ,  ////彳/l/|/
                              ,ハ 八         イ  |
                             /⌒j  __ハ、   ‘ `   /}|   :.
                          _{/L/ .//>、≧- イ  /' /  \
                           _){  { {   '⌒〉\Y⌒∨ /     ,ノ
                         〈/   >:.    {\ )) ̄V    /}
                        /    {^ー:,    }  }T^\〈  /⌒入
                       人      ‘Y⌒〉  ∧,ノ |   ∨//、  )
                      {   \,x~ー 、/  /⌒ヽノ    く/⌒}∧{
                        :, /⌒7~/   / \       / ノ′ V\
                          ′て/ /    .:          /       }  }
                          r\| .:    ハ           / |      //

239:名無しさん@電波いっぱい
13/10/31 16:18:48.94 iKOyqm81.net
>>235
TA05とTA06でも、TA05の方がコーナリングの脱出速度が速い。
だけど、TA05系はステアリング周りがチープでシリーズで最も曲がるTA05Ver2でも、小回りならTA06の方が曲がる。
上級者は、そのレベルの弱点ならロールセンターやサスブロックの調整でカバーできるから
なんとかハイエンドマシンとバトルするまでに持っていける。
だけど、屋外ローグリップの広めのコースだと重量があるので、高速からの急旋回でグリップが不足したり、トップエンドでの競争で負けてしまう。

240:名無しさん@電波いっぱい
13/10/31 21:57:00.77 qZJfaMWa.net
なぜ06が使えないかが理解できない

241:名無しさん@電波いっぱい
13/11/01 18:27:50.53 jDUI7OIx.net
>>TA05系はステアリング周りが

そこしか06の優位性を感じない。

242:名無しさん@電波いっぱい
13/11/05 09:18:56.89 +bHxPRAa.net
>>240
タミチャレなんかは、スピードが低い分限界点も低いんだよね。
逆に言えば勝つつもりなら、限界走行ができないと話にならない。
TA06は過去車と比較しても車両の限界性能が低い。
でもそこに到達できない人からすればよく曲がるいいシャーシって評価になる。

243:名無しさん@電波いっぱい
13/11/05 10:55:46.13 CPf3f82s.net
>>242
そうなの?

244:名無しさん@電波いっぱい
13/11/05 17:27:14.62 rhYhmh1z.net
自称「俺様には違いがわかる」奴のオナニー理論なのでまあ話半分になw

245:名無しさん@電波いっぱい
13/11/05 17:52:22.62 bb/PrKu0.net
TA06は基本に忠実に操作すれば良く曲がるいいクルマってのは、まーわかる
ちょっと無理するとリアがブレイクしやすいからって=限界性能が低いってのは安直だと思う

ハイパワーになればなるほどシビアになるかもしれんが、そこが面白い

246:名無しさん@電波いっぱい
13/11/05 19:05:41.82 zcBCEJCu.net
懐の広さでは05にゃかなわんのは事実のように思うな
TA04Rにリバサス組んでショートリポ縦置きしたら
06より走るんじゃね?なんて妄想に駆られることがあるw

247:名無しさん@電波いっぱい
13/11/05 19:18:45.75 lcH4T9ND.net
ベベルギアがスチールイヒされたのは良いが
ケースは相変わらず?
あれが弱いままだとモデでは
使い物にならない。

248:名無しさん@電波いっぱい
13/11/05 19:31:37.55 bb/PrKu0.net
>>246
まあな 05は素組み+スタビ+タイヤだけの状態でちょっと荒い操作でもスゲー走るからなww
TB04も似た印象ある 

初心者にはTT01やTT02ではなくTA05やTB04をお勧めしたいくらいww
ちゃんと組めれば・・・だが

249:名無しさん@電波いっぱい
13/11/05 20:38:01.18 CPf3f82s.net
06は多少滑らせても安定して曲がるから05や04よりも扱いやすい
問題はストレートだな
ギアダウンがいかん

250:名無しさん@電波いっぱい
13/11/05 23:35:04.88 BKYjOB/Z.net
>>247
ケースはTRFと同じだろ

251:名無しさん@電波いっぱい
13/11/06 02:15:02.54 WagmfEdG.net
は?
何言ってんの馬鹿

252:名無しさん@電波いっぱい
13/11/06 07:12:33.70 xGRWBaS7.net
>>251
フロントは同じだからバカはないと思う。
リアを無視して同じと言い切るのもまぁ問題だけど。
どっちも言葉かま足りなかっただけなんだからケンカしない。

253:名無しさん@電波いっぱい
13/11/06 07:34:32.32 QEp1Pcx6.net
>>252
こいつ(日付変わってID変わってるけど元のレスも)は
いつものこの板タミヤ系スレの荒らしだよ。

254:名無しさん@電波いっぱい
13/11/06 19:01:45.16 T9obJM+2.net
まさかとは思うがギアケースをアルミにはしないよなw
アルミになれば何か変わるかな?

255:名無しさん@電波いっぱい
13/11/09 22:04:10.63 Iifg6URg.net
質問です。ロールポイントは何mm
上げたら良いですか?

256:名無しさん@電波いっぱい
13/11/10 11:57:11.53 HIyBjWUU.net
Ta06MSどうかな?買った方教えてください

257:名無しさん@電波いっぱい
13/11/10 17:04:53.63 sb37+4tr.net
サーボの位置が変えれるだけで変わんない

258:名無しさん@電波いっぱい
13/11/10 17:09:28.94 HIyBjWUU.net
>>257
ありがとう やっぱ418買う事にします

259:名無しさん@電波いっぱい
13/11/10 23:25:51.33 K+CAdSyk.net
>>254
下側がロワバルク一体の上下分割になれば整備性がかなり良くなるんだけどなぁ・・・

260:名無しさん@電波いっぱい
13/11/10 23:36:01.18 Sc2OQ0q1.net
TA06MSオレは好きだけどな
良くも悪くも素のTA06をきっちり踏襲してる感じだがwww

261:名無しさん@電波いっぱい
13/11/11 01:12:12.18 5VtxYpmb.net
樹脂シャーシだろうが
KーボンWデッキだろうが
あのバッテリー&モーターの位置
そしてリアがギア駆動である限り
あの特性は良くも悪くも
変わらんのだな。
しかし
お前等が良い良い言う
あのプレートが欲しくなってきたし。
後はリアのギアデフ爆弾を何とかすれば充分に戦えるわぃ。

262:名無しさん@電波いっぱい
13/11/11 12:17:03.93 lfZuJqs5.net
やっぱTA06MSでBD7とか417に対向するのは難しいですか?

263:名無しさん@電波いっぱい
13/11/11 16:38:13.27 oo5r4IZM.net
フルチューンで行けばTRFにも...は無理だな
サーキット行くならTA06買うよりはTRF418だな
まあタミグラとか出るんなら知らんが

264:名無しさん@電波いっぱい
13/11/11 17:37:26.27 owfJsZuA.net
>>262
タミグラレギュでTA06だけギア比が優遇されてたでしょ。
同じギア比ならTA06は遅い。
もしも、ショップレギュにKv規制やギア比の固定があったらそれだけでTA06には足かせになる。
フリー走行で、レギュレーションなんか関係ねぇ低ターンブーストハイギア上等にすれば
たぶんTA06でもそれらをぶっちぎれる。
だけど友達も居なくなる。

265:名無しさん@電波いっぱい
13/11/11 18:04:28.68 lfZuJqs5.net
返信ありがとうございました
418を買う勇気が出ました

266:名無しさん@電波いっぱい
13/11/12 06:46:02.90 iwgL96zG.net
新発売になった頃はたいていタミグラでギヤ比が優遇される。

267:名無しさん@電波いっぱい
13/11/16 21:34:13.52 2pYgtjzg.net
とことんリア軽量したら速くなったが零戦に近い

268:名無しさん@電波いっぱい
13/11/18 08:58:02.86 0RVOKIMJ.net
後ろから狙い撃ちして欲しいんですね

269:名無しさん@電波いっぱい
13/11/18 15:56:28.17 mLIp847k.net
そうかそうか
じゃあ直線番長の漏れのTA04で魚雷してやるわ

270:名無しさん@電波いっぱい
13/11/25 21:52:22.91 6TSrTJqO.net
Sakura XI sportにも
勝てんかな?
両方持ってるけど比べてないや。

271:名無しさん@電波いっぱい
13/12/03 18:30:16.45 hSw0PopS.net
勝てんだろね~。
06にスプール組んだ事ないから解らんけど

272:名無しさん@電波いっぱい
13/12/04 03:44:45.02 QOdhCXHE.net
TA06におすすめのリポ(ハードケース)を教えて!

273:名無しさん@電波いっぱい
13/12/04 17:15:52.40 gRJPrCVK.net
出来るだけ大容量、でも
出来るだけ軽量な奴を
選んで下さいね。

~糸冬~

274:名無しさん@電波いっぱい
13/12/05 13:22:57.92 OjawoBbP.net
ヨコモのリポハードケースは、+、-端子が隠れてコネクターが挿せないから注意!

275:名無しさん@電波いっぱい
13/12/06 17:28:58.96 063hpwvT.net
それ考えたら、やっぱ
イーグルしかないよねぇ

276:名無しさん@電波いっぱい
13/12/09 17:29:25.10 HKTxp7dG.net
MSのステアリングアーム流用&カーボンステフナー使用で右サーボ化。
これタミグラでもOKって聞いたけどマジ?

277:名無しさん@電波いっぱい
13/12/09 21:00:29.64 uvep7Hlf.net
二階の窓から投げ捨てろ

278:名無しさん@電波いっぱい
13/12/16 09:54:36.80 kA1sz3oi.net
各地のサーキットで、TB-04のタイムがTA-06を
上回り始めた・・・。

279:名無しさん@電波いっぱい
13/12/16 14:31:23.99 fb8NxDct.net
ドライバーレベルの高いサーキットじゃ
タミチャレなんかもある関係上、タミヤのバスタブのセットってすんげー研究されるんだよね。
アレがいいとか雑誌に載ってたとかの情報共有で。
だから発売半年後には、発売時のタイムを1~2秒短縮なんてこともザラにありえる。
でも、06に関してはそういうイノベーションが全く無かったよ。

280:名無しさん@電波いっぱい
13/12/17 20:03:17.84 znT7/0/t.net
サーキットじゃもう見かけないよ。06

281:名無しさん@電波いっぱい
13/12/18 07:07:32.18 xO90ewsH.net
>>雑誌に載ってた
www

282:名無しさん@電波いっぱい
13/12/18 07:39:00.81 7Ymddfto.net
まだTA06を使ってるのって母ちゃんからTB-04を買う許可が下りなくて
TB-04スレを荒らしてるあいつくらいじゃね?w

283:名無しさん@電波いっぱい
13/12/18 14:48:47.23 eVfisXJk.net
いまさらTA06PRO買おうとしてる俺はダメですか

284:名無しさん@電波いっぱい
13/12/18 15:45:44.97 nW45rQSb.net
ダメじゃないよー
スレの雰囲気に流されないで
自分の好きなのを買えばいいんだよー

285:名無しさん@電波いっぱい
13/12/18 15:58:45.99 VDZrQr7K.net
TA05の出来が良すぎたからTA06にも期待
 →悪くはないが比較するとなんだかガッカリ
  ついでにリア側のメンテめんどくせ~

TB-03は存在感が薄くもうシャフトは出ないのかと思わせといてまさかのモーター横置きで登場
 →いろいろ置いといてもウレシイ
  ついでに変態好きの取り込みにも成功w

こんな感じか?


TB-04スレのキモヲタはTTすら持ってないんとちゃう?

286:名無しさん@電波いっぱい
13/12/18 16:38:17.46 eVfisXJk.net
そんなに良かったんですかTA05は。
よく行く店にまだver2が何台かあったから、考えてみます。

287:名無しさん@電波いっぱい
13/12/18 19:03:05.57 DW2fS02A.net
TA06PRO買ったよ。
タミヤレースで使うならギヤ比優遇のメリットがある。

288:名無しさん@電波いっぱい
13/12/18 20:41:02.91 vISUv7Oj.net
優遇されてまで勝ちたいか?
優遇されて、やっと勝てるかも試練て
それで満足出来ますか?
06使うなら、そこがポイントかと。
良い所も、ちゃんとあるだけに、
余計に惜しいんだよね。

289:名無しさん@電波いっぱい
13/12/18 21:43:57.45 1Mtu97Vn.net
ガチでやると04、05には勝てず
それでもタミグラ専用機としてなら意味もあったが
それすらTB-04に負けた残念な子

290:名無しさん@電波いっぱい
13/12/18 22:23:28.20 Mbpd18Pz.net
>>288
タミヤのレースで勝つことが目的なら道具は何使ってもいいのでは。
とはいえバスタブタミグラウェポンとしてもTB-04が来ちゃったからな。

291:名無しさん@電波いっぱい
13/12/18 22:28:28.96 nW45rQSb.net
ぶっちゃけギヤ比優遇されててもTA06が直線で他の車種を
ぶっちぎりなんて事はまず無かったよな

292:名無しさん@電波いっぱい
13/12/18 22:54:07.51 pEBUmR/C.net
で、無印の
TA01 TA02 TA03 TA04 TA05 TA06で
同一のモーターとバッテリー、タイヤ・ホイール・インナーで、ベアリングはOKとして
8の字走行くらいで1ラップ30秒くらいのコースで走らせるとTA06が勝つでしょ?

293:名無しさん@電波いっぱい
13/12/18 23:05:00.32 VDZrQr7K.net
>>292
何が知りたいのかわからんけど
良いIDだなw

294:名無しさん@電波いっぱい
13/12/18 23:08:01.56 wwc/zzSR.net
今から05買うなら
ヨコモ買えばいいんじゃない?

295:名無しさん@電波いっぱい
13/12/19 00:16:11.56 tO7NjsEV.net
418買うくらいならBDっつーならわかかるが
05の代わりって何を勧める気だ?

296:名無しさん@電波いっぱい
13/12/19 00:29:10.98 SBU2eXMK.net
上のほうでRSって騒いでた子でしょ

297:名無しさん@電波いっぱい
13/12/19 10:17:01.30 /VDMC6qu.net
もしやTA06買うよりTT02をチューンした方が良いのですか

298:名無しさん@電波いっぱい
13/12/19 11:16:32.72 AEu1uBPC.net
いや、さすがにそれはない。

299:名無しさん@電波いっぱい
13/12/19 12:08:04.82 P73tDGrs.net
RSと騒いでないよ、
今から05買うのはさすがに古いような。

300:名無しさん@電波いっぱい
13/12/19 17:33:53.26 T7UUXmlQ.net
今年度タミグラのツーリング・タミグラの結果を見ればTA05でTA06に勝つことが
もはや絶望的なことを実感させられますよ
TA05は一勝もしておらず、ほぼ全てのレースでTA06PROが勝っています
コーナーで負ける気はしないのですが、直線の伸びが違います

301:名無しさん@電波いっぱい
13/12/19 18:06:19.82 pyORr+5D.net
自分も>>291と同じように思ってたけど
直線の伸びで負けるって単にその前のコーナーが下手なんじゃないの?

302:名無しさん@電波いっぱい
13/12/19 18:30:37.51 ShC+j9Ys.net
因みに今年のワーチャンのGPX-CL3の優勝はTB-03で二位はTA05VerⅡだよ。
現在ではまだ、あーTA05じゃTA06には勝てんわーとか
TB-03じゃもうTB-04とは勝負にならんわー、みたいな状況にはなってないと思う。

303:名無しさん@電波いっぱい
13/12/19 18:59:54.40 T7UUXmlQ.net
>>302
TA06程ではないにしら、TB-03の方がTA05よりギア比が優遇されているんですよ
真剣に勝ちに行くとその微妙の差が結構プレッシャーになるんですよ

304:名無しさん@電波いっぱい
13/12/19 20:05:41.65 U4w522E6.net
ド、ドリフトをしていればいいんじゃないかな

305:名無しさん@電波いっぱい
13/12/19 20:08:25.34 Pbqfv9LI.net
死国大会はTA05が勝ってたような

306:名無しさん@電波いっぱい
13/12/24 00:23:29.74 JhW3H8Rw.net
ショートダンパーとショートダンパーステーにしました。
アルミダウンリテーナーにしてもテンションが強過ぎます。
黒い樹脂性の薄いリテーナーにするか、ショートスプリングを使うかしかないのでしょうか?

307:名無しさん@電波いっぱい
13/12/28 10:49:39.07 QA7UBPAb.net
質問なのですが、TA06でタミグラレギュに適合する
アルミのセンタープーリーマウントってありますか?

MSに着いているのはわかったのですが、
オプションで個別販売はないですかね?
イーグルとかからは出ているみたいなのですが。。。

308:名無しさん@電波いっぱい
13/12/28 11:11:05.39 DX/wvmp3.net
そこまでわかっててなぜカスタマーに注文しないのか

309:ハンダゴテ@携帯
13/12/29 07:14:55.71 nF5YVGv0.net
カスタマーで頼めばいいじゃん。
MSのプーリーホルダーとステアリングアームを一緒に頼んで、ついでにサイドブレイス調達すれば右サーボにも出来る。
まあ右サーボはタミグラNGだけどね。

310:名無しさん@電波いっぱい
13/12/31 22:15:14.75 dA2+CH4a.net
>>307
品番13450521 ミドルプーリーマウント
洛西でも買えるよ

>>309
右サーボするのに、シャーシに穴開け必要だよね?

311:名無しさん@電波いっぱい
13/12/31 23:05:41.21 zwPDgkmt.net
>>310
op1498使えば穴空け不要、>>309の言うサイドブレイスね

312:名無しさん@電波いっぱい
14/01/01 00:20:46.10 gVfkNFNx.net
サイドブレイスの画像見たけどサーボ固定の穴空いてないよね?
もしや両面テープで固定??

313:名無しさん@電波いっぱい
14/01/01 01:01:17.92 HLgtMxNz.net
>>312
???
テープな訳ないだろ

314:名無しさん@電波いっぱい
14/01/01 04:51:50.16 fkKAPq+v.net
>>312
開いてるよ
2枚あって片方だけだったかな

315:名無しさん@電波いっぱい
14/01/01 16:14:59.35 mE5+NB/d.net
流石にサーボ右置は無理だが
俺も付けてみようかな。
効果ある?

316:名無しさん@電波いっぱい
14/01/03 07:33:51.68 AfruvOyQ.net
サイドブレイスは2枚ともサーボ取り付け穴が空いてる。
じゃないと通常の左サーボが付かないし、右サーボも無理だから。
最初は右サーボのためにサイドブレイス付けてたけど、左サーボに戻したから外した。
タミグラレベルの速度域なら、剛性を上げないほうがいいと思ったから。
強化品はバルクくらいしか入れてない。
この車って剛性上げたほうがいいの?
上げると曲がらなくなる感じがするんだよね。

317:名無しさん@電波いっぱい
14/01/03 08:05:43.37 VwIPs5oi.net
TA06MSでOPは前後バルク+アルミサスマウント
ギア比6のブラシレス8.5Tでも良く曲がるぞ

318:名無しさん@電波いっぱい
14/01/03 09:55:44.82 2Jxxz4CD.net
>>317
曲がる曲がらないにターン数が関係するの?

319:名無しさん@電波いっぱい
14/01/03 10:44:18.03 5dLmqssR.net
そこは“速度域”を行間に読む所でしょ
剛性の話からの流れで

320:名無しさん@電波いっぱい
14/01/03 10:47:02.51 VwIPs5oi.net
良く曲がるぞって言っても
標準の540モーターなのかそこそこのパワーのモーターなのか明記しないと伝わらんだろ禿げ

321:名無しさん@電波いっぱい
14/01/03 11:46:13.67 AriU9Nk7.net
上手く言えんけど、
モーターやバッテリーの
パワーで曲がる曲がらないは変わってくるよ。
曲がる車を作れて曲がる運転が出来る人は
スロットルをも使って
モーターのピックアップやら
バッテリーのパンチで
車を曲げてるんだから。
シャーシ剛性やパワーを上げると
曲がらなくなるって事は
ステアリングだけに頼って
惰性で曲がってくれるのを待ってるからだと思う。
スロットルをガンガン握って曲げて行ける人ほど
カップジョイントやプロテクターをよく壊すからね。
握ってる証拠かと。

322:名無しさん@電波いっぱい
14/01/03 14:58:50.22 VwIPs5oi.net
>>321
漏れのチンコも握って欲しい

323:名無しさん@電波いっぱい
14/01/03 15:12:32.73 TXxN9gAG.net
>>321
そこを壊すのは握ってる証拠っつーか
「あかん」
と思ったときに離せない証拠

324:名無しさん@電波いっぱい
14/01/03 15:33:55.11 AriU9Nk7.net
じゃあ、これからも
ステアリングだけで
曲がってて下さい。

325:名無しさん@電波いっぱい
14/01/03 16:24:13.79 ILHHv/a/.net
逆ギレワロタ

326:名無しさん@電波いっぱい
14/01/03 17:08:55.40 AriU9Nk7.net
レベル低いの丸出しだよ

327:名無しさん@電波いっぱい
14/01/03 17:53:53.53 VwIPs5oi.net
漏れのちんこは右に曲がってる

328:名無しさん@電波いっぱい
14/01/03 19:15:49.43 ILHHv/a/.net
ちんこ右曲がりは出世の相らしいぞw

まぁそんな言い伝えの類は当たるか当たらんかわからんけど
問題を切り分けられないID:AriU9Nk7のレベルが低いのはよくわかる

329:名無しさん@電波いっぱい
14/01/05 11:57:42.60 UtJ9P9LZ.net
>328
>出世の相

まてw、ただの左利きだろw

330:名無しさん@電波いっぱい
14/01/05 23:56:13.04 13ZP746/.net
いやーそれが右利きで右曲がりなんだよ

331:名無しさん@電波いっぱい
14/01/06 11:15:01.31 GLrBR1W4.net
自分から見て右なの?
正面から見て右なの?

332:名無しさん@電波いっぱい
14/01/06 13:49:38.25 UDCD6pnV.net
右手側に曲がってるから右曲がり

333:名無しさん@電波いっぱい
14/01/13 17:28:56.12 Scglf3qa.net
418足に組み替えてみる。
パーツは調達した。

334:名無しさん@電波いっぱい
14/01/14 09:42:44.52 d/SYUWwi.net
だからもー
このクルマあかんねんって。
はよ、捨て捨て

335:名無しさん@電波いっぱい
14/01/14 10:44:02.90 p0vLndpL.net
あかんのか?
寸志でやっとブラシレスモーター・アンプ購入して、モーター積むのに削らないといけないと今更気づいたんだ…

336:名無しさん@電波いっぱい
14/02/07 21:49:23.27 AG6WjyDY.net
知り合いに勧められてexotek ex06コンバに手を出してみたんだが、これって
センタープーリーホルダーが逆スキッド(前方向にちょっとだけ上がる)になったり
ベルトがパンパンになるのって仕様なの?誰か使ってる人いたら教えて。

337:名無しさん@電波いっぱい
14/02/07 23:18:11.28 7D8mw3Je.net
EXOTEKは104しか買った事ないけど、モーターマウントのビスとロールダンパーステーが干渉したので
モーターマウントのビス穴を加工して皿ビス化して対処した事がある

とりあえず後ろ側にシム入れてみるとして、ベルトパンパンっていうのは長短両方とも?

338:名無しさん@電波いっぱい
14/02/07 23:54:59.73 AG6WjyDY.net
説明書によるとセンタープーリーホルダーの後ろ側のネジでベルトテンションを調整しれ、
とある。だから前側がちょっとだけ上に上がってるのはそのためなのかな?
ベルトは両方ともきつい。特に短い方がかなりパンパン。
組み方がおかしいのか?

339:名無しさん@電波いっぱい
14/02/08 00:06:30.29 68RzPKs7.net
短い方は幾らでもテンション調整出来るやん
そっちの方緩めたら長い方も適正になるんじゃね?

340:名無しさん@電波いっぱい
14/02/08 00:07:38.30 esH4K5/r.net
前バルクとリアのギアボックスの間隔が微妙に長くなってるとかかね?
センタープーリーホルダーを右に捻って取り付けてみるとか

341:名無しさん@電波いっぱい
14/02/08 00:11:15.08 esH4K5/r.net
>>339
前をカムで緩めても後ろには影響ないでしょ

342:名無しさん@電波いっぱい
14/02/08 09:02:54.06 W75dDecj.net
TA06はセンターベルトが張り気味。
だからプーリーホルダーの前側にシム入れてテンション弱めるのも定番チューン。
EXOTEKは最初からそうしているのでは?
前のベルトはテンション調整可能だから、最も緩めた状態にすればいいはず。

343:名無しさん@電波いっぱい
14/02/10 23:58:20.60 bEzkrxvu.net
ちょっと気になったんで質問させてもらいます。
一つ目の質問
最近06PROにOPのカーボンメカプレートとアルミリアステフナー入れたんですが
入れた途端、止まった状態から左回りにアクセル全開すると左前輪を軸にクルクル巻いてしまいます。
逆の右回りではそんなことは起こりません。何故でしょう?

二つ目の質問
しかし、普通にスピード出してコーナー曲がるときなどは巻いたりせず曲がります。
逆に低速コーナーなどではアクセルonで右に左にうまいことリアが出て曲がってくれるんです
だから、まぁ止まった状態からからのマキマキはいいとして
低速コーナーから出るときのアクセルonで結構ふらつくので、そのふらつき抑えるにはどういうセッティングしたらいいのでしょうか?

ちなみにタイヤはタミヤの500円タイヤ、モーターはタミヤのブラシレス10.5TバッテリーはLiFeです
読みにくく長文になってすみません(ーー;)

344:名無しさん@電波いっぱい
14/02/11 21:00:22.60 NEr0uCd5.net
素06 06PRO 06MS 
全部ふらつくから安心しろ

もっと言えばフロントワンウェイ入れるとブレーキングでも巻くんだぜ

345:名無しさん@電波いっぱい
14/02/11 22:14:02.95 WSJje/YN.net
>>343
まずは左右の舵角は揃ってるのかな?
タイヤは剥がれたりしてない?

止まった状態からスロットル全開にすること自体無意味
それこそテールスライドさせて遊ぶときくらいのもんだw

スロットルONでリアが出て(滑って?)曲がるのは
リアが喰ってないかスロットル操作が荒すぎ
ふらつくのもそのせいじゃないか?

500円タイヤで10.5Tはバランス的にどうなんだろうな?
縛りがないならタイヤを変えてみたら?

346:名無しさん@電波いっぱい
14/02/11 22:49:36.07 wVEOd2cE.net
>>344
ブレーキングでも、ってまじですか・・・w


>>345
舵角はそろってます!
タイヤも使い込んだやつとほぼ新品どちらも試しましたが同じなので剥がれは無いと思います。
スロットル操作は確かに荒いと思います
というか荒いというよりちょっと攻めたい時に荒くなってしまってふらつく感じなんですよ・・・
意識すればすべらない走りはできるんですけど攻めれなくておもろくないんっすよね・・・
確かにこのスピードで500円タイヤはあってないと思います(笑)
1回ソレックス?のタイヤ買ってみたんですが高くてもったいないからほぼ使わず飾りになっちゃってます(ーー;)
どうしたら安定するんかなぁ・・・

347:名無しさん@電波いっぱい
14/02/12 00:19:46.12 3EHrcGFk.net
タイヤの剥がれは「無いと思います」じゃなくちゃんと見て確認しろよw

348:名無しさん@電波いっぱい
14/02/12 00:35:31.93 4lNCgXr/.net
>>343
カーボンメカプレートとアルミリアステフナーを入れてその症状って事は
組んだ時にどっかシャーシが歪んだんじゃないのかな?
まず真っ先に疑うのはそこだと思うけど…

まあ、タイヤ変えたら直る可能性はあると思うけどね、
リフェ+10.5Tに500円タイヤは正直無いかなと思うw
今寒くて只でさえグリップ落ちてるし。
ソレックスとかのちょっと高いタイヤでも路面に合いさえすれば
結果的に500円タイヤよりもライフが長くなる事もあるしね。

ちなみにフロントはギヤデフで付属のオイルのままかな?
それなら十万番くらいの固いデフオイルにするかスプールにした方が
10.5Tくらいのパワーならそっちの方が走らせやすくなると思う。

349:名無しさん@電波いっぱい
14/02/12 08:35:50.53 FhcV2ImG.net
>>347
すみません
確認しましたが剥がれ無しですね・・・

>>348
やっぱ歪みですかねぇ・・・
一応ネジ穴舐めたりしてる所とか有ったからノーマルのロアデッキ新品にして
その他もろもろ変えて組み直したけど同じなんです(ーー;)

確かに寒いしグリップ失ってるからふらついてしまうって事なのかなぁ

フロントのオイルは10万番です!

350:名無しさん@電波いっぱい
14/02/16 17:44:24.60 kaDlrtJn.net
>>349
左のフロントかリアのアクスルやベアリングの動きがしぶくなってるとか?
アクスルのシャフトが長すぎてデフのカップとのクリアランスが全然無いとか?

351:名無しさん@電波いっぱい
14/02/17 07:23:06.44 17fSZ1KD.net
どうせ前輪だけを指1本で持ち上げたら左右のタイヤが片側ずつ地面から離れるというオチw

352:名無しさん@電波いっぱい
14/02/17 07:38:02.30 3W4BQyel.net
言いたいことはわかるがえらく回りくどい言い方だなw

353:名無しさん@電波いっぱい
14/02/19 20:33:22.23 7HUBdwZ2.net
336だけど、とりあえず全部組み立ててみた。
でもなんかところどころ微妙は寸法違いというか残念な個所があって自分で微調整が必要なのが面倒だった。
海外メーカーってどれもこんなんなの?
見た目はすごくかっこいい。

354:名無しさん@電波いっぱい
14/02/19 21:29:36.05 G+90mWiD.net
そんなもんだよ。俺もexotek使いだが。しかし国産もマイナーメーカーなら変わらんぞ?

355:名無しさん@電波いっぱい
14/02/26 17:44:42.21 FU2ua9wc.net
タミヤ TA-06Rシャーシキット3月26日発売

・418用の足回り
・前後スタビ付属
・TRFショートダンパー&新ダンパーステー
・TA06MS用アルミミドルプーリーマウント
・417用ユニバーサルシャフト
・樹脂バーツの大部分をカーボン混入製のタイプに変更

356:名無しさん@電波いっぱい
14/02/26 20:40:07.51 CDU0faPo.net
初グリップだけどmsかRどっちを買えばええのん?

357:名無しさん@電波いっぱい
14/02/26 20:48:15.42 Jr2lDV70.net
一ヶ月待てるならRでいいんじゃねっつーかまだMS買えるの?

358:名無しさん@電波いっぱい
14/02/26 20:56:43.09 ecDQeqX0.net
MSならオクに未組み立てがちょいちょい出てるよ

まーTA06Rも無印・PRO・MS同様 あの独特なクセはトーゼン継承されるんだろーな

359:名無しさん@電波いっぱい
14/02/26 21:43:38.00 pWxXunFw.net
あの癖無くしたら
もはや06じゃないだろ。

360:名無しさん@電波いっぱい
14/02/26 23:15:17.58 ejdJJjQM.net
MSまだあるんですわー
足が418だと結構変わるんかな?
まぁぶつけて壊すだろうから、安いRでいいかなぁ

361:名無しさん@電波いっぱい
14/02/27 01:40:30.29 W02lBJcN.net
ぶつけて壊すくらいならTT-01typeEでまず腕を磨いてみては

362:名無しさん@電波いっぱい
14/02/27 07:04:28.48 whxcnHHT.net
ラジコンってぶつけて壊して直す遊びだからw

363:名無しさん@電波いっぱい
14/02/27 08:04:15.87 8ex6oRIt.net
ぶつけなくても普通に走ってるだけで壊れるTT02

364:名無しさん@電波いっぱい
14/02/27 09:59:14.30 DFj4ZhAP.net
ダブルカルダンとアルミサスマウントは無しかな?

365:名無しさん@電波いっぱい
14/02/27 10:35:33.10 0m2blzL6.net
カーボン混入もいつものRのパターンだとメインシャーシは無しだろうね
MS近所の店でまだ3つぐらいあるしそっちにしようかな

366:名無しさん@電波いっぱい
14/02/27 10:46:42.75 4jMvcmej.net
つまり静電気再来?w

367:名無しさん@電波いっぱい
14/02/27 11:39:24.58 DFj4ZhAP.net
何を買おうがオプション地獄か…

368:名無しさん@電波いっぱい
14/02/27 14:20:50.32 M6YaaRjX.net
MS買っておいて418脚組むのが一番手早いのかな
418脚メーカー欠品らしいけど

369:名無しさん@電波いっぱい
14/02/27 21:56:13.40 DFj4ZhAP.net
サスマウントも418なのか

370:名無しさん@電波いっぱい
14/02/27 22:56:19.32 0m2blzL6.net
プラじゃない?

371:名無しさん@電波いっぱい
14/02/27 23:22:01.86 u1jYycE2.net
リブが一本入っただけでお値段二割増の418サスマウント…

372:名無しさん@電波いっぱい
14/02/28 07:36:49.73 T6/Fa1rv.net
418からアルミパーツの素材が変わったと聞いた。
サスマウントも素材が違うのでは。
強度が上がったらしいよ。

373:名無しさん@電波いっぱい
14/02/28 08:01:28.22 r+nK2A5r.net
リブは知らんかったけど寸法同じで材質変わってるんじゃなかったっけ

374:名無しさん@電波いっぱい
14/02/28 08:12:15.13 2vdCCp2T.net
ドリフトユースでTA06を買おうと思っているのですが、切れ角アップ系のステアリングクランクはもう作っていないのでしょうか?(ODしか見つかりませんでした)

イーグルのステアリングクランクは、切れ角について記載が無いので不安が(´・ω・`)

どなたかご存知の方いらっしゃいませんか?

375:名無しさん@電波いっぱい
14/02/28 08:57:00.72 6fuuCtHI.net
>>373
公式では
URLリンク(www.tamiya.com)
>前後バルクヘッドとモーターマウントはハイスピード化したレースに対応すするために、アルミ合金の中で最高の強度を誇る超々ジュラルミンA7075を使用。
となっているのでサスマウントは対象外な気がする。

376:名無しさん@電波いっぱい
14/02/28 11:39:51.09 r+nK2A5r.net
おぉホントだ、サスマウントも新しくなったから当然一緒に材質変更したもんだと思ってた
・・・というかバルクやモーターマウントもだがこっちを先に強化してくれよ、と

377:名無しさん@電波いっぱい
14/02/28 19:20:54.56 8S4cAiAm.net
セパレートじゃなくて
一本物の方を強化星矢コラ

378:名無しさん@電波いっぱい
14/03/01 00:41:00.88 e1ao+AFA.net
RRの1Eは一本物かつリブで強化されてるぞ

379:名無しさん@電波いっぱい
14/03/01 00:48:58.10 plg2XrGe.net
セパレートなんて曲がらない気がするんだけど強化する必要あるのか?

380:名無しさん@電波いっぱい
14/03/01 08:47:47.00 910/fUSx.net
素直に418買った方がよくね?

381:名無しさん@電波いっぱい
14/03/01 12:23:52.92 tLjCCugf.net
変態構造が好きか、バスタブ縛りレースに出るんじゃねえの。
最近バスタブをタミヤしか出さないから昔からのバスタブ縛り=タミヤ縛りみたいになっちまうんだよなw
俺がお世話になってる店はそれでバスタブ縛りを廃止しちまったわ。

382:名無しさん@電波いっぱい
14/03/01 14:47:16.39 eV5CrIXJ.net
PROからMS→Rって改造できますか?
PROに結構オプション付けたので今更Rを新規購入するのが
もったいないような気がします。。。

383:名無しさん@電波いっぱい
14/03/01 15:33:10.88 NCP/I7FW.net
その手にあるオプション満載の06が
Rなんだから必要無いんじゃないの。

384:名無しさん@電波いっぱい
14/03/01 16:25:32.40 eV5CrIXJ.net
レスありがとうございます。
PROとMS,Rの差分がどんなものか分からないので。
(足回りとかシャーシとか?)

MSのマニュアルってタミヤのサイトにも
なかったと思うんです。

今年からMSがタミグラのレギュでよくなったので
PROをコンバートしたかったんですが。。。

385:名無しさん@電波いっぱい
14/03/01 16:37:55.80 zfe+XpEk.net
この程度でRならオレのフルオプPROはRRぐらい名乗っても大丈夫だな!
・・・ってのが過去に05やTBで通ってきた道
流石に今回はアルミバルクとか買ってないけど、買ってたらMS買って移植してたな

386:名無しさん@電波いっぱい
14/03/01 17:28:34.41 ufqrrDYj.net
>>381
06はバスタブなのか?

387:名無しさん@電波いっぱい
14/03/01 17:48:56.49 Tz2BD1T0.net
>>386
ここで言うバスタブシャーシは樹脂成型シャーシとほぼ同意だから。

388:名無しさん@電波いっぱい
14/03/01 18:54:08.55 cukXvtlW.net
バスタブの定義はなんぞやと問うたらカーボンダブルデッキじゃない奴と言われたので
FRPダブルデッキのサクラゼロS持ち込んだら嫌な顔された俺が通りますよ

389:名無しさん@電波いっぱい
14/03/01 19:40:58.98 nVwt/+bE.net
それならジュラルミンロアデッキを組んだT4 2014もバスタブだな。

390:名無しさん@電波いっぱい
14/03/01 19:59:03.16 zfe+XpEk.net
いつも>>388みたいな頭おかしいヤツのせいで要らんレギュが増えるんだよな・・・

391:名無しさん@電波いっぱい
14/03/01 20:37:42.33 plg2XrGe.net
ドリタイヤ履いてドリフトレースなのにウォーマーで温めてグリップさせるとか
ウィリーのフロントにウェイトガン積みしてウィリーさせなくするとか
レースの趣旨を無視して勝ちに行く空気読めない人は昔からいたな

>>388的にはTB-03VDSとかOKな訳かw

392:名無しさん@電波いっぱい
14/03/01 21:41:49.83 tLjCCugf.net
樹脂ダブルデッキのHPIスプリントなら許してもらえるだろうかw

393:名無しさん@電波いっぱい
14/03/04 14:19:55.71 iQJ5LhhQ.net
今日発売の雑誌の記事では、Rにはアルミサスブロック付くみたいだね。
でも欲しいとは思わない。
06ユーザーなら大概この辺りのOPは入れてるだろうし。
06Rは05ユーザー狙いかな?

ところでアルミバルク入れると走り変わる?
速い人の06に入ってるんだよね。
でも俺は強化パーツをほとんど入れず、シャーシロールさせて曲げるスタイルにしてる。
それだと逆に曲がらなくなる?

394:名無しさん@電波いっぱい
14/03/04 14:52:13.75 auZGSXiB.net
バルクって捩れちゃいけないトコだと思ってるが

395:名無しさん@電波いっぱい
14/03/04 15:53:54.48 auZGSXiB.net
5-4に釣られて5-3クリアする人が本当に多いなw

396:名無しさん@電波いっぱい
14/03/04 15:54:24.76 auZGSXiB.net
おぉ、誤爆なんて久し振りだw

397:名無しさん@電波いっぱい
14/03/04 17:18:42.58 lvDUSru3.net
シャーシロールはOKだが
ピッチング剛性を上げたいんだよな。

398:名無しさん@電波いっぱい
14/03/04 17:25:13.68 ls/2GBx0.net
カワダのアルシオン方式にすればピッチング剛性は上がるかも

399:名無しさん@電波いっぱい
14/03/04 18:13:08.55 dXNbNV9r.net
>>395
提督お疲れ様ですw

400:名無しさん@電波いっぱい
14/03/04 18:30:09.63 lvDUSru3.net
とりあえず
使ってないIFSの穴に
つっかえ棒、付けたけど。

401:名無しさん@電波いっぱい
14/03/04 18:36:28.56 auZGSXiB.net
>>397
前のステフナの所をもうちょっと何とかならんかったのかと・・・何故か青いヤツ出ないんだよねぇ
ロッカーアームとIFSのダンパー取付穴使ってタワーバー付けてみたけどステフナ自体もたわむっぽい

>>399
5-4美味しいですw

402:名無しさん@電波いっぱい
14/03/05 17:53:53.78 RTLNtYIF.net
Rはタミグラやチャレでくたびれたシャーシのオーバーホール用みたいなもんだしな。
初心者とか、レース用途じゃない人には向かないでしょ。
これが出るとTA-06もようやく終わりだなと思う。

403:名無しさん@電波いっぱい
14/03/05 18:27:20.26 0/MU6n4r.net
しかしRは毎回肝心なメインシャーシの強化品が入っていない罠w

404:名無しさん@電波いっぱい
14/03/05 20:39:00.62 lvhNkSF7.net
今回サスマウントがアルミなだけでもマシな方なんだぜw
で、R専用パーツはリアのスタビだけか

405:名無しさん@電波いっぱい
14/03/11 23:11:40.40 T+hoo119.net
ダンパーやスプリングも418そう?

406:名無しさん@電波いっぱい
14/03/12 18:02:04.33 zo4XDRBK.net
え?

407:名無しさん@電波いっぱい
14/03/16 05:14:51.48 ItmvEYMd.net
どうしよう。TA02でがんばってるが、TA06R買ってみようか…。
レスを見る限り、なんか怖くて買い替えできんw
R買うならMSや418や、いっそのことTA07待ちの方がいいのか。

408:名無しさん@電波いっぱい
14/03/16 11:05:07.88 GsHpEMkZ.net
TA02でどんな遊び方をしてるかだろ
吊しで駐車場とか常識レベルの改造でラリーとかならTTの方が良さそうだし
サーキットレースに於いて魔改造もしくは圧倒的な腕で近代ツーリングと渡り合ってるなら
その技術で是非この迷車TA06に挑んでみて欲しいしw

409:名無しさん@電波いっぱい
14/03/16 13:29:32.19 nTD3NJv2.net
今のタミヤは418すらイマイチな状態だよ。
往年の「タミヤ車は遅い」の定説が復活しつつある。
RCカー市場が半壊状態で
タミグラなんかの支配力が低下している今、
勝つための目的であえてタミヤ車を使う理由が全く無いんだわ。

そりゃ、タミヤフリークが多いサーキットなら楽しくやれるかもだけど
でも、そこにXRAYやBD持ち込んでカモるやつが出てきたら
一気に空気が荒むしね。

410:名無しさん@電波いっぱい
14/03/16 16:12:05.86 eu044xsF.net
418すらってシグネチャなしのTRFがぱっとしないのはいつもの事じゃん
まともに走らせてる一般人は417V5に好みで418脚入れて様子見たりしながら
ワークスによる熟成待ちだ

現状BD7が最高なのは否定しないけど車の性能だけでカモれる程の差はないよ
もしあんたが実際にカモられた(のを見た)んならそのサーキットのレベルと
道場破りの腕のレベルに差があっただけだろう

411:名無しさん@電波いっぱい
14/03/17 01:50:48.76 1Wjh0o6c.net
>>408
駐車場で走らせてるサンデードライバーです。
最初買ったのがTA02だから、なんとなくTAシリーズに愛着が…。
奮発してブラシレスとかいう変なモーターつけたら、制御できずに側溝に落ちてボディが大破するほどの腕前は持ってます。
TA07待ってみます。

412:名無しさん@電波いっぱい
14/03/17 22:28:39.03 eAkpJl6V.net
>>411
誤解があるな。ブラシレスの中には強烈なパワーのものもあるというだけで、
ツーリングでも21.5Tとか17.5Tくらいならそこそこのパワーでメンテフリーで遊べるよ。

継続的にガンガン遊びたいなら、構造もタフでパーツがすぐに買えるTT-01Eがいいと思う。
後継のTT-02は、退化した要素が多いので。

413:名無しさん@電波いっぱい
14/03/18 00:19:11.72 tNKfiusf.net
ここまでしちゃったら?TA02
URLリンク(rcc2ch.s56.xrea.com)

414:名無しさん@電波いっぱい
14/03/18 01:26:51.89 VOMzmIhE.net
>>412
情報ありがとうございます。参考にします。
見たらターン数8.5でした。
TT01ってドリフト用ってイメージが強いんですが、そうでもないんですかね?
いつの間にか色んな種類のシャーシが出ててびっくりです。
予備のクリスタル買おうと思ったら売ってなくて、いつの間にかプロポも世代交代してるし…。

>>413
え、これTA02ですか?カッコイイw

415:名無しさん@電波いっぱい
14/03/18 19:28:47.15 9IjCdwzf.net
ちょっとTA-02買ってくるわ

416:名無しさん@電波いっぱい
14/03/22 19:16:59.60 PH08lUDB.net
中学のころにTA05組んでボロボロになっても維持できずRC離れてたがバイト始めたんで戻ってみた
それでとりあえずこのTA06っていうの組んでみたんだけどどうしても曲るときに巻いてしまう…
リアサス寝かせたりしてみてるんだけど他に何弄ればいいだろうか
どうでもいいがギヤデフがビス舐めそうで触りたくない…

417:名無しさん@電波いっぱい
14/03/22 19:32:16.73 1+gorEKb.net
>>416
リアアッパーアームバルク側のスペーサーをへらす
で、アップライト側はスペーサー増やす
自分はそれでマトモになった
ダメだったらスマン

418:名無しさん@電波いっぱい
14/03/22 19:54:07.41 u5KUgrXs.net
>>416
地元の上手な人にきちんと頼んでちゃんと組めてるか見てもらうといいよ。
ちゃんと組めてるのに巻くならタイヤを疑うべし。

419:名無しさん@電波いっぱい
14/03/22 20:06:52.96 PH08lUDB.net
>>417 >>418
ありがとう
そうしてみる

420:名無しさん@電波いっぱい
14/03/25 19:47:57.49 VtDW5iLJ.net
内側に巻くの治ったよ

今はいろいろ弄ってノーマルを熟成中だけど速くするにはなにすればいいかな?
ゆくゆくはタミグラなりをめざしたい

421:名無しさん@電波いっぱい
14/03/25 20:18:21.07 sgCfPk7Y.net
「TA06 セッティング」でググればいろんなサイトが見つかる。
タミグラやってる人のサイトを参考にすれば?
むやみやたらにOP入れてもあんまり変わらない。

422:名無しさん@電波いっぱい
14/03/25 21:16:06.81 xoVxBIiN.net
>>420
なにを変えたらなおったの?

423:名無しさん@電波いっぱい
14/03/26 01:36:18.09 7RwaUwNJ.net
>>422
リアのダンパーの角度とあとフロントがトーアウト気味だったのをほぼまっすぐにした

424:422
14/03/26 07:34:20.95 sPlzRSSz.net
>>423
ありがとう
リアが重いからロールオーバーで巻きやすいのかな
なおってよかったね

425:名無しさん@電波いっぱい
14/03/26 09:00:02.14 18T2dCrn.net
TA-06Rのセンタープーリーマウント、ブルー浮いて見える。
樹脂シャーシだからかな?限定でブラックも欲しいです。

TA-06(無印)持ちです。
今週末ですね。R発売日。

426:名無しさん@電波いっぱい
14/03/26 20:57:37.69 +xUnWS4E.net
うp

427:名無しさん@電波いっぱい
14/03/26 21:39:02.40 7RwaUwNJ.net
初心者用じゃない大き目のコース走らせたらフロントが大破してしまった…
さっそく青いサスマウント買う羽目になるとは

長いベルトがすぐびよんびよんになるのは組み方の問題だろうか

428:名無しさん@電波いっぱい
14/03/28 20:40:50.44 oDXbC44A.net
今日チャンプ逝ったらR売ってたな
買った奴いる?

おいら笑顔でスルーしたけどww

429:名無しさん@電波いっぱい
14/03/28 21:39:57.45 JwC23UvE.net
今更一体、誰が買うのかと
小一時間、問い詰めたい。

430:名無しさん@電波いっぱい
14/03/28 23:11:42.00 2wKKbFbq.net
タミグラーが全日本に向けてRでリフレッシュするんじゃね

431:名無しさん@電波いっぱい
14/03/28 23:11:44.53 2Nz3qWg6.net
はい。明日買いますよっと
TTからのステップアップにはダメなん?

432:名無しさん@電波いっぱい
14/03/28 23:20:20.02 NWP+caHb.net
いいと思うよ、
年末くらいに新型が出てもがっかりしない精神的タフさがあれば

433:名無しさん@電波いっぱい
14/03/28 23:56:24.17 eh0S9hZE.net
TTからならTBのがいいんじゃない?
なんとなくw

434:名無しさん@電波いっぱい
14/03/29 04:27:58.83 Sck3/B1m.net
シャフトドライブだしな。

435:名無しさん@電波いっぱい
14/03/29 11:15:54.47 JQtYJMTf.net
06好きだけどな~、
なぜか走らせないが。

436:名無しさん@電波いっぱい
14/03/29 18:02:33.43 +0QlBKME.net
ほんとベルトがすぐ伸びて出費がかさむなぁ…

437:名無しさん@電波いっぱい
14/03/29 21:40:44.65 WyqZnl/Q.net
たぶん次はver2だろうな。

438:名無しさん@電波いっぱい
14/03/30 00:24:20.58 VOPbS1hb.net
Rが出たにもかかわらず
何たる盛り下がりだこと。

439:名無しさん@電波いっぱい
14/03/30 00:45:22.53 WzM7tRse.net
MSとかでないの?

440:名無しさん@電波いっぱい
14/03/30 04:17:53.80 0VsmbaB0.net
>>438
そういうおまえも買ってないんだろ

441:名無しさん@電波いっぱい
14/03/30 04:55:45.76 0MuahazQ.net
デブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ね
デブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ね
デブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ね
デブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ね
デブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ね
デブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ね

442:名無しさん@電波いっぱい
14/03/30 11:10:16.52 VOPbS1hb.net
>>440

当たり前だろ
んなもん買う訳無いだろピンチョロw

443:名無しさん@電波いっぱい
14/03/30 17:26:11.48 OBms806Z.net
リヤデフのメンテ性がバーツーになっても良くならないならもうTB04に
乗り換えて06は盆栽だな。

444:名無しさん@電波いっぱい
14/03/30 23:04:31.46 0VsmbaB0.net
>>443
05は良く走るいい子だったからISF→v2と息が長かったが
06にv2はないと思う さっさと07に移行しろよタミヤ

445:名無しさん@電波いっぱい
14/03/30 23:07:45.40 /Eq++TK7.net
しかし、今のタミヤだとTA07は期待できないわな・・・
418をベースにTA05ver3を出してくれた方がよっぽどマシだわ。

446:名無しさん@電波いっぱい
14/03/30 23:21:37.15 ji90ncGg.net
洛西のR1台売れたなw

447:名無しさん@電波いっぱい
14/03/30 23:56:24.62 0VsmbaB0.net
>>445
それをTA07と言うんだぜ

448:名無しさん@電波いっぱい
14/03/31 07:22:02.57 dPcxzsdD.net
TA06の右サーボ化、タミグラではグレーゾーンなんだな。
右サーボ化禁止の条文があるけど、あれはまだTA06が出た当初で、小加工して載せる場合。
これはパーツ改造に当たるからNG。
でも今は06MSのステアリングアームとカーボンサイドブレイスがある。
これだと純正品を利用して、無加工で載せることが可能。
この場合はOKみたい。
純正品を利用した組み付けであって、パーツ改造に当たらないから。
ただ、右サーボ化禁止の条文も残ってるから、完全OKとはならないみたい。
車検では間違いなく指摘されるだろうけど、きちんと説明すれば通ったと聞いた。
ブラシレスモーターの進角調整と同じような扱いかな?
現状、表向きは調整一切NGだけど、やったとしても規定KVを超えなければOKだから。
タミグラのレギュはガッチガチに見えるけど、探せば穴がそこそこ見つかる。
まあそれをやってアドバンテージが得られるわけではないけどね。

449:名無しさん@電波いっぱい
14/03/31 07:49:51.91 7XEhwvt/.net
ないんかいな

450:名無しさん@電波いっぱい
14/03/31 12:44:35.42 wzLnb7Dq.net
センターバッテリーはなかなかだと思ったけど、ギアダウンは
やっぱりいらなかったな。

451:名無しさん@電波いっぱい
14/03/31 14:10:19.93 tlfumh39.net
総合的なレイアウトを考えないで設計された車の見本

452:名無しさん@電波いっぱい
14/03/31 20:02:42.08 aL6JiBWR.net
06の先駆けレイアウトのHPIのPRO3も短命だったね。

453:名無しさん@電波いっぱい
14/03/31 20:13:09.86 S0/tmLzn.net
タミヤモーターの捻り方を
教えて下さいエロい人
ネジ3本緩めた程度では
ビクともしません(>_<)

454:名無しさん@電波いっぱい
14/04/01 05:54:13.26 m6jSxiAj.net
結局06買うよりTB04を買った方がいいわけ?

455:名無しさん@電波いっぱい
14/04/01 07:19:09.34 2D1XuPno.net
今のロットは接着されてるから簡単には捻れないよ。
窪みにレンチを当てて、ハンマーで軽く叩けば動く。
けどミスるとエンドベルに傷が付き、車検NG。
やるなら自己責任で。

456:名無しさん@電波いっぱい
14/04/01 20:49:34.88 kl97fpgT.net
>>454
好みと用途によるんじゃない?
性能差はそんなにないと思う。
ただTB04はきちんと組むのに職人レベルのスキルが必要。
TA06も気を遣うけど、まだラク。
あとTB04はギヤ比カチ上げが出来ない。
17.5ノンブーストみたいなレギュだと使い物にならない。

457:名無しさん@電波いっぱい
14/04/01 22:48:25.10 nxXSLlHb.net
今日店に逝ったらまだキットおいてあったから大枚はたいて買っちまったぜ









418

458:名無しさん@電波いっぱい
14/04/01 23:53:54.53 PHKqlfZw.net
>>453
北海道のDoサーキットでは社長が調整してKV値2800オーバーが当たり前。
まともな調整ではタミチャレなのに外周でアウトからブチ抜かれるよ。

459:名無しさん@電波いっぱい
14/04/02 00:00:11.58 FnCB5NbG.net
追加情報
YouTubeにレース動画が出てるので、ストレートスピードが異常なマシンが多数確認できるよ

460:名無しさん@電波いっぱい
14/04/02 05:57:08.63 czfkBfT4.net
中国の地方政府みたいな状態か

461:名無しさん@電波いっぱい
14/04/02 17:15:33.04 TZj2/B/c.net
>>458
俺のモーターも
(>_<)調整して下さい!

462:名無しさん@電波いっぱい
14/04/02 19:23:52.86 9ChsdnKA.net
前後で駆動比変えるとどうなるかな?
ケツカキじゃなく、マエカキにする。
かなり違和感出るだろうか?

463:名無しさん@電波いっぱい
14/04/06 15:51:00.32 qMW0ICnW.net
>>459

動画を見たけど、明らかに他車と速度の違うのがわかる
ラインとか技術とかでは説明出来ない速度差だった

464:名無しさん@電波いっぱい
14/04/08 22:47:09.11 U+jNVvk0.net
そんなにモーターの差は無いと思うよ~f^_^;
パワーが無い分、逆に技術の差が出やすい
カテゴリーだと思います。

465:名無しさん@電波いっぱい
14/04/10 03:02:38.61 j0JVIkq/.net
おいおいRが出てしばらく経つのに
誰もRがどーのこーのってカキコすらないんだな・・・

哀れすぎるぞwww

466:名無しさん@電波いっぱい
14/04/10 17:32:58.74 xgvuVAqd.net
MS06R

467:名無しさん@電波いっぱい
14/04/12 15:23:59.73 QuuL5D/z.net
シン&ジョニー!!!

468:名無しさん@電波いっぱい
14/04/23 15:13:53.85 kW3IT9Gk.net
最近初めて立派なサーキット走らせてみて、
曲がり具合が強烈なシャーシだと感じたけどこんなものかな?

469:名無しさん@電波いっぱい
14/04/23 19:20:26.59 L0LUqtq6.net
初期の曲がり方こそクイックで反応が良いものの
TA05VerⅡやTB-03程車が転がらないので
コーナリングスピードそのものはあまり速くないマシン、それがTA06の印象。

470:名無しさん@電波いっぱい
14/04/25 12:17:12.39 z8QSfN6S.net
ボールデフとかDカップリングにすればオイル漏れ不安から解放って
オイル漏れ対策ありきの本末転倒カニ

471:名無しさん@電波いっぱい
14/04/25 14:09:27.55 to8XQZBV.net
前のダイレクトやボールデフなんて定番パーツだし
リヤダイレクトはドリフトやる人向けに出したパーツでしょ、
何でもかんでもケチつければいいってもんじゃないがな

472:名無しさん@電波いっぱい
14/05/07 09:06:52.61 MYvlSgBqe
8.5Tのモーターだとノーマルギヤ比じゃハイすぎるかな?

473:名無しさん@電波いっぱい
14/05/10 18:40:25.45 xojB6Ypi.net
来月オプションで418スタビでるみたいだから、こいつとショートダンパーとダンパーステー、418足
入れればもう06Rとほとんど同じやなwwますますR売れなくなるんじゃないかこれは。もともと売れてないけど。
行きつけの店、いまだにRが山積みされてるぞ。

474:名無しさん@電波いっぱい
14/05/10 22:03:10.93 AcOtTTPT.net
ほ~ やっと418スタビ出るんか

手持ちのMSにつければTA06MSRだな

475:名無しさん@電波いっぱい
14/05/11 13:16:10.13 Qt3yRgge.net
TA06に単純にスタビ付けると今度は曲がらなくなる。
スタビは取り付けが難しく、大体半分くらいの人は取り付け方法を間違って付けてると言っても過言じゃない。
スタビ取ったら調子よくなったってのはよくある話。
だったらスペーサーでロールセンター調整してロール量を操作する方が無難。

476:名無しさん@電波いっぱい
14/05/12 20:20:56.02 euq/33IH.net
>>475
そうなんだ!?
じゃあどう取り付けるのが正しいんですか?

477:名無しさん@電波いっぱい
14/05/13 17:18:06.54 Iz/9uszR.net
真に受けんなよ。

478:名無しさん@電波いっぱい
14/05/13 17:33:29.20 Nuc5R1Dg.net
>>475
難しく考えることはない。
取説通りに組んで、走りが良くなれば付ければいい。
悪くなれば外せばいい。
それだけ。
ただ418スタビのほうが正しい取り付けが容易に出来る。
詳しくは06Rの取説を見れば判る。

479:名無しさん@電波いっぱい
14/05/13 17:54:37.78 Iz/9uszR.net
何ページ?

480:名無しさん@電波いっぱい
14/05/13 19:48:52.84 klwqm16o.net
そんなの覚えてない。
スタビ取付のページだ。
それで従来型と構造が違うのが分かるだろ?
それで察しろとしか言えん。
違いが理解出来なきゃスタビの構造を理解してないってことだ。

481:名無しさん@電波いっぱい
14/05/13 20:46:25.74 Sxos+Bqf.net
結局どういう事なんだってばよ!?

482:名無しさん@電波いっぱい
14/05/13 20:59:20.93 Iz/9uszR.net
初心者でガタ取り用のイモネジを
ギチギチに締め込んでる馬鹿なら
大勢居るけど、それの事とは
違うのか?

483:名無しさん@電波いっぱい
14/05/15 20:31:30.21 w1ePi3e4.net
ハードケースのリポがほしいのですが、みなさん何を使ってますか?
友人のヨコモのリポを借りて入れたところ、端子が隠れてしまって、加工なしでは使えませんでした。
イーグルのリポは装着できるようですが、評判が悪い?ので迷ってます。

484:名無しさん@電波いっぱい
14/05/15 23:43:44.13 hnbsUDCy.net
アトランティスでえーんじゃない?

485:名無しさん@電波いっぱい
14/05/16 01:05:09.65 N4i9oyy9.net
>>483
加工すれば良いんじゃね?

486:名無しさん@電波いっぱい
14/05/16 02:49:22.01 7Gij0h1a.net
シャーシ替えればいいんじゃね?

487:名無しさん@電波いっぱい
14/05/16 18:48:36.28 iPl3ZcTh.net
評判が悪いんじゃなくて
お前の頭と顔が悪いんだよ。

488:名無しさん@電波いっぱい
14/05/16 20:35:07.03 DG4BQg4t.net
イーグルでも問題ないよ。
間違った使い方しなければ。
俺なんか香港で69ドルで買ったipのリポ使ってるけど、全然問題ないよ。
1日8パック連続走行でも問題ない。
パンチあるし、タイム落ちないし、膨らむ気配すらない。
中華ブランドの怪しいリポで問題ないから、日本ブランドのイーグルなら平気だよ。

489:名無しさん@電波いっぱい
14/05/17 16:10:04.19 kH2fxae+.net
組み立てたんですけど、ステアリングを右に切ればサーボステーがサーボにあたり、
左に切るとサーボホーンがサーボのマウント?に当たります。
どうすればいいでしょうか?

490:名無しさん@電波いっぱい
14/05/17 17:31:57.63 Wu7njUBm.net
っダイレクトサーボホーン

491:名無しさん@電波いっぱい
14/05/17 17:32:13.49 89wABghE.net
>>489
文面では状況が分からない。
左右どちらに切っても、サーボホーンがステーに干渉するの?
単純な組み立てミスだろう。
普通に組めばそんな干渉はしない。
ステーのスペーサーで調整すれば?

492:名無しさん@電波いっぱい
14/05/17 17:39:42.11 ul7I2JUy.net
>>491
説明不足ですいません
右に切ると5mmアジャスター(BB10)がサーボの上部に、
左に切ると、サーボホーン(Q1)の下部が、サーボステー(N14)のマウント部に当たります。
プロポで最大切り角を調整しますが、ステアリングが余り切れなくて困ってます。

493:名無しさん@電波いっぱい
14/05/17 20:19:17.39 TIFXoXwp.net
とりあえず写真撮って↓にうpしてみ?
URLリンク(rcc2ch.s56.xrea.com)

494:名無しさん@電波いっぱい
14/05/17 20:28:12.65 KLzA6VoT.net
>>492
マジで手っ取り早いのが、ダイレクトサーボホーン。
最近の高性能サーボはオール金属ギヤが当たり前だから、強めのクラッシュでもサーボは壊れにくい。
それでも金属ホーンだと逃げが無いから、ヨコモBD7用の樹脂ホーンなら多少は逃げる。
まあCハブ、ナックル、ホイールが壊れやすくなるけど。
サーボセイバー使うなら、タミヤのハイトルクセイバーの左右の穴を使えばいい。
オフセットマウントして、左右どちらかの穴が中心に来るようにする。
実質レバーが長くなるから、舵角も稼げて干渉も防げる。
手っ取り早いのが社外のハイトルクセイバー用ロングホーンにする。
これで解決。

ただ一つだけ注意。
長いホーンほど舵角が稼げるけど、その分ステアフィールはクイックになるから。

495:名無しさん@電波いっぱい
14/05/19 09:56:14.34 aRUDuVVw.net
もしかしてkoの首なし安サーボじゃない?

496:名無しさん@電波いっぱい
14/05/19 13:15:22.15 rrs/8FA6.net
>>490
>>491
>>493
>>494
>>495
ありがとうございます
サンワのサーボなので中心がずれてることもあったので、
サーボセイバーの向かって左の穴を使うことにしました。
これで左右を75%でエンドさせてみようと思います。

497:名無しさん@電波いっぱい
14/05/21 00:48:38.73 4IM3r6Xe.net
サンワじゃなく、フタバでした

498:名無しさん@電波いっぱい
14/05/22 13:34:48.51 54evbF6+.net
06Rの地味な変更点。
リアアップライトの取り付け位置が変わってる。
普通は前後に0.5ミリのシム入れるけど、前側に0.5ミリ2枚入れるようになってる。
これで変わるのかな?

499:名無しさん@電波いっぱい
14/05/22 22:03:14.15 yUbXnxZu.net
変わるわよ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch