13/05/06 10:03:53.98 NwnyBjCH.net
TXT-1の後継として誕生したTXT-2
凝った構造のサイドフレームとツインダンパーにより、実車感もアップ!
モンスタートラック好きにはたまらないTXT-2について語るスレです。
もちろん、TXT-1について語るのもオッケーです。
前スレ
【4リンク】タミヤTXT-1【モントラ】2
スレリンク(radiocontrol板)
タミヤTXT-1って早い?
スレリンク(radiocontrol板)l50
関連スレ
★タミヤ★TLT-1★1/18★part3
スレリンク(radiocontrol板)
クラッドバスターについて語りましょう。
スレリンク(radiocontrol板)l50
関連サイト
★★TAMIYA INC. 株式会社タミヤ
URLリンク(www.tamiya.com)
Tamiya America
URLリンク(www.tamiyausa.com)
tamiyaclub★com
URLリンク(www.tamiyaclub.com)
RCCrawler.com
URLリンク(www.rccrawler.com)
サードパーティ
RC4WD
URLリンク(store.rc4wd.com)
2:名無しさん@電波いっぱい
13/05/06 11:00:51.30 UQf6JVSi.net
2
3:名無しさん@電波いっぱい
13/05/06 20:49:10.00 DfooDeDx.net
微妙
4:名無しさん@電波いっぱい
13/05/08 06:56:42.70 AeGcQi5C.net
>>1
乙です
しかし、盛り上がりに欠ける状況みたいだね
タミヤのHPもショボイ説明しか無いし・・・
もっと動画とか細かい説明画像乗せてwaktkさせて欲しいぜ
5:名無しさん@電波いっぱい
13/05/08 21:18:39.05 P/hZZb9+.net
TXT-1の時はもんもさんのおかげでそこそこ盛り上がったけど、クロブームに突入したらあっという間に寂れたな
クロブームも寂れてゼロから盛り上げていこうじゃないか
6:名無しさん@電波いっぱい
13/05/12 00:30:00.41 3WuW5KEv.net
なんかゆっくり走るオフ車って今はみんな同じイメージしかわかない
そもそも「アグリオス」の名前すら出てないし・・・
コイツならではの売りって何だろ?
タミヤも売る気があるならもっと推してくれないと
まさかサイドフレームにスポンサーステッカーを貼れるところとか?
7:名無しさん@電波いっぱい
13/05/12 14:16:53.60 05CFbPUt.net
ほんの少しだけ実車に近づいた
ボディはともかく・・・
8:名無しさん@電波いっぱい
13/05/14 17:35:09.53 lJok5GUf.net
発売直前だっていうのにスレが全く盛り上がって居ないなw
ブルーザーの時はあの値段でも購入宣言した奴がそれなりの人数居たのに
9:名無しさん@電波いっぱい
13/05/15 07:27:11.29 vuvL/1HU.net
値段高くても欲しいと思わせるものがあったからね
今回は・・・ほんとなに?
10:名無しさん@電波いっぱい
13/05/15 14:10:46.77 2k6cHygD.net
アルミのアクスルガード再販してくれたら
シャーシ買ってもいいよ
11:名無しさん@電波いっぱい
13/05/18 03:27:43.48 bxANUzrj.net
ボディ格好悪すぎだろ。
12:名無しさん@電波いっぱい
13/05/18 23:21:21.46 86guN4LW.net
URLリンク(www.youtube.com)
走り自体はTXT-1より進化してるね
13:名無しさん@電波いっぱい
13/05/19 08:15:41.58 uBJRCpe0.net
ウィリーとかツインモーターならではってとこかね
HPの内容更新されたのはショー待ちだったのか
14:名無しさん@電波いっぱい
13/05/19 19:33:41.16 ijnyqAtI.net
ちなみにTXT-1はウィリーすらまともにできなかった
カンチレバーの弊害だね
15:名無しさん@電波いっぱい
13/05/22 18:30:28.70 e7i7iWTP.net
ジャガノート2が最強
16:名無しさん@電波いっぱい
13/05/23 07:20:45.39 q2Bm2OeO.net
ジャガにTXT足を移植したマシンだろ?
ジャガなんて硬リーフで足が全く動かなかったじゃん
17:名無しさん@電波いっぱい
13/05/23 18:52:53.07 T+nTJ1JZ.net
TXT-2>XT-1>> クラッド>>>>>>>>>>> ジャガ
18:名無しさん@電波いっぱい
13/05/24 23:31:48.97 c1m0rHKD.net
ジャガはボディだけでいい
19:名無しさん@電波いっぱい
13/05/26 16:58:59.73 b79HL9FI.net
迷うぜ~
TXT-1は良くわからんけど、走りは別物?
TXT-1はクローラーっぽいイメージあったんだけど
20:名無しさん@電波いっぱい
13/05/26 21:59:16.61 0Z1jYUUb.net
発売したのに過疎ってるなぁ・・
>>19
まだ走行レビューは出来ないけど、キット入手して精査した印象。
トランスミッションとデフケースは同じものに見える。
サス形式以外は殆ど違いが見られない。マイナーチェンジという感じ。
>>12の走行動画はかなり良い印象を受けるけど、理由として考えれるのは
以下の点
・タイヤが良い(食いそう+弾性が良い)(格好は悪い・・・)
・サイドフレームがアルミ+樹脂成型品に鉄板のアテ板で補強(かなり重い)
(重心が下がってる)
・カンチレバー廃止
こんなとこかな?TXT-1持っていれば、ちょこっとの改造で同等に出来そう。
オプションのサイドタンク付ダンパーは良い(印象)
CR01やクラッドにも対応してるから、人気出そうな気がする。
21:名無しさん@電波いっぱい
13/06/02 12:30:52.20 fEISYW0I.net
買ってきた
箱にがさつにタイヤとか入ってたけどがさばらなくていいかな
最初ダサイと思ったけどなんかかっこよく見えてきた
22:名無しさん@電波いっぱい
13/06/02 23:39:04.96 mX6LmDZz.net
TXT-1を修理したい…
23:名無しさん@電波いっぱい
13/06/03 00:03:11.31 rlk8B4bY.net
TXT-2のパーツじゃどうにもならんのか?
24:名無しさん@電波いっぱい
13/06/03 05:11:26.87 bTMf+Eer.net
TXT-1の説明書とくらべたらほとんど一緒だったよ
25:名無しさん@電波いっぱい
13/06/03 22:43:53.42 k/DpV6Iy.net
>>21
制作経過ごとに写真アップしてくれたら嬉しいです
26:名無しさん@電波いっぱい
13/06/09 18:52:24.73 pjkL4X+u.net
>>25
てめえで買って確かめろ
厚かましい他力本願カス野郎が
27:名無しさん@電波いっぱい
13/06/19 23:09:19.47 hz29mAaw.net
浄土真宗なんで・・・
28:名無しさん@電波いっぱい
13/06/22 05:18:05.17 4Nk9wome.net
>>27
西本願寺じゃねぇか
29:sage
13/06/26 13:45:17.73 k1mFwh13.net
サベージ用のタイヤ交換したいけど
アンプと4ws用のサーボ買っちまって金がねえ
30:名無しさん@電波いっぱい
13/06/26 21:28:55.47 7PCB1hVt.net
まあ、金が貯まったら換えておやりよ
それはそうと、書き込むのは久しぶりかい?
31:名無しさん@電波いっぱい
13/06/27 05:29:47.39 SEBgpuYh.net
久々すぎたw
タイヤは暫くノーマルで我慢するよ
大きさは悪くないけどホイールをなんとかしたい
32:名無しさん@電波いっぱい
13/06/30 15:17:31.24 nxAY7rV8.net
URLリンク(www.tamiyausa.com)
カラーリング変えたらかっこいいな
33:名無しさん@電波いっぱい
13/06/30 20:27:08.62 mDi46z2U.net
>>32
ギヤボックスにスペーサーを噛まして取り付けるのまで無印と同じなんだ・・・
ホントにマイナーチェンジなんだな
34:名無しさん@電波いっぱい
13/06/30 20:57:25.38 BFK15BOB.net
ボディは前のままで良かったのに…
TXT-1は塗装済みとクリアー、二個入っていて良かったなあ…
35:名無しさん@電波いっぱい
13/07/25 NY:AN:NY.AN AELnSN41.net
アグリオスのフルベアリングセット買ったんだけど、1150ベアリングx7と
外形12mm内径8mmのベアリングが4つついてきた。1150はいいんだけど外形12mmのベアリング
をどこにつければいいんだ?あと1260メタル分のベアリングがついてきてないんだが
36:名無しさん@電波いっぱい
13/07/25 NY:AN:NY.AN CVv6znFk.net
1260って外径12mmのベアリングじゃないの??
37:名無しさん@電波いっぱい
13/08/04 NY:AN:NY.AN CaR9Xcv6.net
アグリオス買ってくる ノシ
ドリフトからビッグタイヤクロウリングに鞍替えっす
38:名無しさん@電波いっぱい
13/08/04 NY:AN:NY.AN CaR9Xcv6.net
買ってきた
39:名無しさん@電波いっぱい
13/08/04 NY:AN:NY.AN CaR9Xcv6.net
URLリンク(iup.2ch-library.com)
40:名無しさん@電波いっぱい
13/08/04 NY:AN:NY.AN tJmDCb+Z.net
トラクサスのモンスタージャムレプリカのボディ、本来このクルマに載せるべきだよなw
41:名無しさん@電波いっぱい
13/08/05 NY:AN:NY.AN Xpiuw8xI.net
>>37
こっちのほうが楽しいよ。
URLリンク(www.youtube.com)
かなりの高確率で壊れるけど・・・
42:名無しさん@電波いっぱい
13/08/05 NY:AN:NY.AN dU8xZxk/.net
ウイルスチェッカーでブロクされたぞw
43:名無しさん@電波いっぱい
13/08/06 NY:AN:NY.AN r9fYUwTu.net
>>41
バックでジャンプしてるのは凄いな
44:名無しさん@電波いっぱい
13/08/06 NY:AN:NY.AN MuPizqzb.net
>>41
やっぱりグレイブディガーが一番魅せるね
45:名無しさん@電波いっぱい
13/08/18 NY:AN:NY.AN XRMIrktb.net
化沿ってるね
46:名無しさん@電波いっぱい
13/08/23 NY:AN:NY.AN i7Msh8me.net
やっぱサベだよね
47:名無しさん@電波いっぱい
13/08/23 NY:AN:NY.AN Cw3o41og.net
甥っ子の遊び相手として5年ぶりにラジコンに復帰するためtxt-2を注文したよ
押入れのM8はホコリ被ったままで充電器もどこに行ったやら
引退する前はサベやらFWのエンジンにハマってたけど、
今のブラシレスEPってへたなエンジンより速いのね、びっくりした
2.4Gやリフェ、リポ、また勉強せねば
ちなみにtxt-2をサベのタイヤに交換した人いる?
48:名無しさん@電波いっぱい
13/08/23 NY:AN:NY.AN tM/dsrc9.net
また高価なオモチャをw
49:名無しさん@電波いっぱい
13/08/24 NY:AN:NY.AN whqW2a6d.net
子供ってのは、自分のほしいオモチャを買うときの口実の定番だよw
50:名無しさん@電波いっぱい
13/08/24 NY:AN:NY.AN SR2x2V/T.net
>>47
変換アダプター使って交換してるよ。
51:名無しさん@電波いっぱい
13/08/24 NY:AN:NY.AN 4jFLFtCN.net
メカニズム的には萌えるよね、まさにモンスタージャムの中の人
52:47
13/08/24 NY:AN:NY.AN VqJRFpe0.net
>>50おけ、変換アダプター買ってみる
確かに子供は言い訳w
ただ遊び相手するならホーネット手元にあるんだけどね
53:名無しさん@電波いっぱい
13/08/28 NY:AN:NY.AN +0LA2Sqs.net
仕事忙しくて一日1時間くらいしか組み立てる時間がとれない…
完成するのはいつになるやら…
54:名無しさん@電波いっぱい
13/08/28 NY:AN:NY.AN 1/xQlDQ+.net
tubeの動画観ると(アメリカタミヤ??)よく足が動いてて欲しくなるね
55:名無しさん@電波いっぱい
13/08/30 NY:AN:NY.AN xNq2V0yU.net
URLリンク(www.youtube.com)
これ観ると欲しくなる、よく動く足がなんとも萌える
56:名無しさん@電波いっぱい
13/08/30 NY:AN:NY.AN eXqK5T+C.net
>>55
いいなコレ
ボディーが気にならなくなる
57:名無しさん@電波いっぱい
13/08/30 NY:AN:NY.AN TRnm1PIe.net
いいね。走るとサマになる車だね。
小変更だけどTXT-1と雲泥の差だね。
58:名無しさん@電波いっぱい
13/08/30 NY:AN:NY.AN cAlumUqv.net
嫁の目を気にしつつようやくデフまで組んだ
あと一週間あれば組めるな
59:名無しさん@電波いっぱい
13/08/31 NY:AN:NY.AN gYzEkFQ9.net
ツイストそんなに出てないのにちゃんとサスが仕事してる感があっていい
つーかシャーシのリアルさが割とヤバい
60:名無しさん@電波いっぱい
13/08/31 NY:AN:NY.AN LJmoE9Zo.net
ジャガノートの硬足と比べるとすごく動いてるな
61:名無しさん@電波いっぱい
13/08/31 NY:AN:NY.AN qrhIRsAx.net
txt-1 は強烈にボディを捻るのが好きになれなかったけどtxt-2はひねらないで走れそう?
走行姿勢が改善されてるなら買うかな
62:名無しさん@電波いっぱい
13/08/31 NY:AN:NY.AN vjgvVONS.net
動画はコメントに対して「フルノーマルだよー」とレスしてるし、そんなにひどくはないのかな、
フリクション少なくなるように丁寧に組めばw
キット標準モーターにリポ位なら大丈夫なんじゃないかなあ
63:名無しさん@電波いっぱい
13/08/31 NY:AN:NY.AN BQcUA9Wb.net
結構捻ってる様に見えるけど?
これで捻って無いってTXT-1はよっぽど酷かったってことか。
64:名無しさん@電波いっぱい
13/08/31 NY:AN:NY.AN LJmoE9Zo.net
TXT-1の捻りはカンチレバーによるフニャ足が原因だからな
65:名無しさん@電波いっぱい
13/09/01 20:26:54.78 S2IPi1Cg.net
今日はデフとプロペラシャフトまで組んだ
なんかメカメカしくなってきたよ、これは完成が楽しみだ
66:名無しさん@電波いっぱい
13/09/02 21:43:14.92 klc7xXhK.net
内緒で買ったオイルダンパーを組み立てた
カッチョイイ!
…2セットで18000円なんてバレたら何言われるか…
67:名無しさん@電波いっぱい
13/09/02 21:48:05.08 qfyJfi4V.net
あ、やっぱ2セット要るんだ・・。
68:名無しさん@電波いっぱい
13/09/03 00:23:00.91 rQh7ZBRy.net
4本セットだけどタイヤ一つに2本いるからね・・・
69:名無しさん@電波いっぱい
13/09/03 00:27:15.82 NMFRP/AE.net
定価ベースで5万円の車に2万6千円のオプションか・・・
70:名無しさん@電波いっぱい
13/09/03 01:11:22.74 XxLMR5BM.net
俺もダンパー買った。
値段的にはサベも買えたと一瞬後悔
したけど、冷静に考えるとアレはモントラ
じゃないし、やっぱコレでよかったと納得した。
71:名無しさん@電波いっぱい
13/09/03 06:53:27.75 4IiUCX3t.net
市販車でモンスタージャム的なマシンってこれくらいしかないからなぁ
72:名無しさん@電波いっぱい
13/09/03 10:14:16.95 g94X4D5D.net
A main hobbyで送料0ドル69セントのよくわからないフェアがまたやってきたので
先にモンスターマットのボディを注文したぜ。
俺、コイツが無事届いてヤフオクでバカトルクのブラシレスサーボが2個落札出来たらアグリオス買ってくるんだ・・。
73:名無しさん@電波いっぱい
13/09/03 19:09:53.87 4IiUCX3t.net
>>72
死亡フラグ立てんなw
74:名無しさん@電波いっぱい
13/09/04 21:20:46.52 HGwhzEjY.net
ダンパー8本とタイヤ組んでみた
むちゃくちゃカッチョイイ!!
走らせるのがもったいない
75:名無しさん@電波いっぱい
13/09/05 11:33:41.12 NFYAr3Ds.net
サーボは一つしか間に合わなかったが死中に活を見出さねばこの出費を突破することはできない!我、突入す!!
76:名無しさん@電波いっぱい
13/09/05 14:27:50.60 NFYAr3Ds.net
(~)
γ´⌒`ヽ
{i:i:i:i:i:i:i:i:}
( ´・ω・) このアグリオス、洛西で買ったんだ
(:::::::::::::) [TXT-2]
し─J
77:名無しさん@電波いっぱい
13/09/05 15:38:49.49 eBrZFEoZ.net
組み立てるとカッコいいねー
78:名無しさん@電波いっぱい
13/09/05 20:49:50.27 B7UHoD9I.net
やばいな
マジで最近欲しくなってきた
本体+ダンパーで5万ちょい・・・
79:名無しさん@電波いっぱい
13/09/06 19:12:14.53 XatSjPyW.net
C袋分まで組み立てた、相変わらずグリスをチューブからテキトーに塗ったら塗りすぎて
デフが時々ゴリゴリする・・一度ばらして拭き取って軽くはなったけど。
まあ巨大タイヤ履けばあんまし関係ないよね!!
80:名無しさん@電波いっぱい
13/09/06 21:28:56.29 17TcEy3S.net
グリスなんて表面に薄くちょっとだけ塗ればいいだけ
81:名無しさん@電波いっぱい
13/09/07 19:00:09.65 wTen2309.net
デケタ、シャーシだけだけど。
デュフフフフ・・・、いい脚してるぜ、たまらん。
トルクチューンとオリオンリフェ3800だけどまあ遅すぎない速度かな、
ノーマルダンパーリテーナー無しだと発進時のツイスト結構あるね、ひっくり返るわけじゃないが。
3ch仕様のミキシング2サーボはトーというか中立出しが結構難しいな、調整はしやすい構造だけど。
アキシャルとはまた違う味がある。
82:名無しさん@電波いっぱい
13/09/08 16:43:20.11 8U1x/ogV.net
ボディ以外組み上がったけど、別体ダンパー組むとこんなに足硬いものなのか
83:名無しさん@電波いっぱい
13/09/08 20:41:29.66 SMiwLa0/.net
ノーマルはかなり柔らかいけどねー
84:名無しさん@電波いっぱい
13/09/08 21:10:17.31 t2ZI6doT.net
キット付属の400番オイルでは固いのか?
まぁあとは走らせてから考えよう
85:名無しさん@電波いっぱい
13/09/08 23:48:14.95 SMiwLa0/.net
家の前で試走、低速だと気にならないが全開にするとギアノイズがデカイな・・・
「ムイィーン!!」とちょっと甲高く叫ぶ、ピニオンをトラクサスの鉄ピニにしたのがマズイのか
それともこんなもんなのかよくわからん。
あとリアのステア、別に要らないね、(^_^;)リアのステアOFFにしたほうが安定して曲がる。
86:名無しさん@電波いっぱい
13/09/09 05:34:21.69 fnHNrXsr.net
4WSにしない方が良さそう?
87:名無しさん@電波いっぱい
13/09/09 07:23:11.26 D1RvDZaX.net
おレも2サーボはいらない気がする
88:名無しさん@電波いっぱい
13/09/09 08:56:59.07 sAkiNmTr.net
>>86
前輪だけで舵角も取れるしサーキットのシケインを華麗にこなしたいのでなければ要らないと思う
モンスタージャムばりにぐるぐるスピンターンしたいなら要るけどw
89:名無しさん@電波いっぱい
13/09/09 19:11:19.58 sAkiNmTr.net
唸りと振動はやっぱ鉄ピニが原因だった・・。
「安バギー用のお決まりの安アルミピニオンかぁ、DT02ですぐ金切り声挙げるんだよなぁ・・、
よし!気を利かせて減らないトラクサスの32ピッチ鉄ピニ、予め入れて組んじゃおう、俺って冴えてるー」
ムイイィーン!!ギョワーン!!
最初から凄い唸りと振動が・・・orz
r ‐、
| ○ | r‐‐、
_,;ト - イ、 ∧l☆│∧ 良い子の諸君!
(⌒` ⌒ヽ /,、,,ト.-イ/,、 l まずは説明書通りに素直に組んだほうが正解だぞ!!
|ヽ ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒) アレンジは素を知ってからだ!
│ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /|
│ 〉 |│ |`ー^ー― r' |
│ /──| | |/ | l ト、 |
| irー-、 ー ,} | / i
| / `X´ ヽ / 入 |
90:名無しさん@電波いっぱい
13/09/09 19:22:30.26 sAkiNmTr.net
ずれた・・・orz
ギアボックス降ろしは別にフレームの分解やアクスルの取り外しも不要で整備性悪くないね、
ますます気にいったw
91:名無しさん@電波いっぱい
13/09/09 19:47:28.85 fYyuRWRC.net
>>90
おお、それはありがたいな
92:名無しさん@電波いっぱい
13/09/09 21:36:59.16 d9kRlPuF.net
ボディ塗るのに黒、メタ赤、裏打ちシルバーで1500円かかってもうた
93:名無しさん@電波いっぱい
13/09/10 19:31:32.10 E+oGxpuM.net
あとはステッカー貼れば完成だ
94:名無しさん@電波いっぱい
13/09/10 23:26:52.39 WCTiQ1w6.net
いい車だぜ?
95:名無しさん@電波いっぱい
13/09/10 23:57:43.61 iS4M+X4E.net
ようやく完成した、テストランは週末かな
96:名無しさん@電波いっぱい
13/09/11 00:02:21.05 vuedgAXC.net
オメ、よく走るぜ?
97:名無しさん@電波いっぱい
13/09/11 00:02:47.65 6m85Fzcm.net
カッコいいねー
URLリンク(l2.upup.be)
98:名無しさん@電波いっぱい
13/09/11 00:07:44.54 vuedgAXC.net
クラッドバスターと比べてあまりに素直によく走るんで( ;∀;) カンドーシタ
99:名無しさん@電波いっぱい
13/09/11 04:29:11.00 M/mUqs7C.net
>>90
ヒトバシラー乙なんだぜ。
同じ事考えてたよ……アブねぇ。
100:名無しさん@電波いっぱい
13/09/12 04:23:34.04 mEUI8+XN.net
やべえ超カッコいいぞ
101:名無しさん@電波いっぱい
13/09/12 04:57:25.73 fGlC8FO3.net
相変わらずリンクのピロボールから外れやすい仕様?
102:名無しさん@電波いっぱい
13/09/12 10:12:14.29 68fqw8uJ.net
そこまで爆走させてないんで・・
でも標準かTEU106BKの「25ターン以上」を守ってりゃそこまで心配いらないんじゃないかな
103:名無しさん@電波いっぱい
13/09/12 10:18:25.27 HSlsdyft.net
試走させてきたけど楽しいね
個人的には540で十分!これブラシレスなんて扱えないだろ
104:名無しさん@電波いっぱい
13/09/12 12:06:42.64 68fqw8uJ.net
トルクツイストでコケるだけだろねw
リポ540かリフェトルクチューンスポチュン辺りで丁度でしょ
105:名無しさん@電波いっぱい
13/09/12 12:16:04.96 68fqw8uJ.net
ああ、双発やめて550サイズブラシレス単発仕様にすればイケルかも。
まあコイツはこの意味があるのか、パワー効率的にどうなのか、な双発
ワンギアボックスの構造を楽しむものだと思ってるが。
106:名無しさん@電波いっぱい
13/09/12 12:21:33.08 K65jijfH.net
クラッドバスターをツインバッテリーにしただけでこけまくったよ
107:名無しさん@電波いっぱい
13/09/12 13:33:32.54 68fqw8uJ.net
それはパワーというより重心高が原因では?w
ブルヘッドもあるんだけど2サーボ化したいなあ、こっちも
据え切りできないような車だとは思わなかった、アメリカで以前
2サーボ用のキットあったみたいだけど絶版みたいね。
108:名無しさん@電波いっぱい
13/09/12 14:33:41.04 HSlsdyft.net
まぁ速さを楽しむ車じゃないだろ
109:名無しさん@電波いっぱい
13/09/12 19:42:13.29 pBJGttIi.net
クロウリング用のコンバージョンキットとかある?
110:名無しさん@電波いっぱい
13/09/12 20:43:30.87 AtmdqOBj.net
>>109
自作する。
111:名無しさん@電波いっぱい
13/09/12 21:36:27.51 68fqw8uJ.net
ないよ、クローリングならいくらでも他にいい車あるだろw
112:名無しさん@電波いっぱい
13/09/12 22:22:50.92 D9Qzv35N.net
クラッジラは?
113:名無しさん@電波いっぱい
13/09/13 14:56:37.84 dtgVaYkG.net
>>111
向いてない車であえてやる事に意義があるんさw
114:名無しさん@電波いっぱい
13/09/13 16:11:42.43 uY2hDGmH.net
他社のタイヤ履かせたいんだが、どこのメーカーが変換アダプター出してる?
115:名無しさん@電波いっぱい
13/09/13 16:43:00.66 f8xL0EAA.net
TXT-1用ならRC4WDとかG madeとかあったけどね・・・
TXT-2用はしらない。
116:名無しさん@電波いっぱい
13/09/13 21:43:01.15 uY2hDGmH.net
純正のホイールに合うタイヤって何かあるかな?
117:名無しさん@電波いっぱい
13/09/13 22:14:32.88 RiO8MThD.net
ねーんじゃね
118:名無しさん@電波いっぱい
13/09/14 18:03:42.21 G39Csria.net
txt-1ほど盛り上がらないね
119:名無しさん@電波いっぱい
13/09/14 18:07:40.36 tW5P9wws.net
エラくクセのないいい子だからかねぇw
120:名無しさん@電波いっぱい
13/09/14 18:58:43.06 DkftJ3HL.net
TXT-2とクラッドバスター並べた画像どっかない?
大きさの違いが見たい
121:名無しさん@電波いっぱい
13/09/14 22:05:58.16 G39Csria.net
まぁtxt1と比べたら別物だな
122:名無しさん@電波いっぱい
13/09/14 22:18:10.10 tW5P9wws.net
>>120
ホイールベースが長くなってタイヤ径が小さくなってるがまあ同じような大きさだよ
123:名無しさん@電波いっぱい
13/09/15 00:29:32.15 8iGjCz2I.net
アメリカ辺りでGPに改造するお馬鹿さんが現れないかねぇ~w
124:名無しさん@電波いっぱい
13/09/15 08:14:01.63 FoTz7PGO.net
雨で試走できねぇぇぇぇ!!!
125:名無しさん@電波いっぱい
13/09/19 23:17:53.29 FKPcZpaC.net
颯爽とサーキットデビュー!!
・・・・普通に走って普通に曲がって普通に姿勢を保ってジャンプ出来るな・・・、
着地も安定してる。やっぱリアのステア要らないな・・・、拍子抜けするくらい素直に走る。
ジャンプ台置いてリアのステアもONにして狭い場所でぐるぐるジャンプしてはターンしてまたジャンプして、
のモンスタージャムごっこが何か無心になれて楽しかった。
126:名無しさん@電波いっぱい
13/09/20 11:12:21.97 Rfd03ag8.net
広めのコースならトルクチューンにリポでも充分イケるよ、
そこそこスピード感あるし、破綻もしないで迫力ある実車ぽい走りしてくれる、
この車買った層には満足できる良い動きする、やはりいい脚してるぜ・・。
モンスタージャムごっこならリフェでOKかな、4WSでかなり狭い場所で遊べる。
127:名無しさん@電波いっぱい
13/09/21 05:10:34.81 0h5uqYM4.net
4WS、転ける転けるw
128:名無しさん@電波いっぱい
13/09/21 09:48:29.26 fJPxDAgI.net
使い古しの3300のニッケル水素使ってるけどリフェに変えたら幸せになれる?
129:名無しさん@電波いっぱい
13/09/21 12:04:12.44 //Ak6Sny.net
ニッスイからならヨコモやオリオンの安物4000mA辺りの方が幸せになれるかも
20A位の出力のある充電器あるならリフェの3800とか40001本で回せて便利だけど
130:名無しさん@電波いっぱい
13/09/25 00:00:34.84 4tZc+1Bk.net
Amain hobbyからmonster muttのボディ無事到着
ちと小さいけどちょこんと載っていい感じ、極太モールで尻尾もバッチリ!
ううむ、素晴らしいな、まさにモンスタージャムのスケールモデルだ。
131:名無しさん@電波いっぱい
13/10/04 22:41:22.77 qGT1/uyM.net
動画見れば見るほど、これすんごい良いシャーシだよね
ただボディが・・・これにクラバスのボディ積んで出してくれたらよかったのに
132:名無しさん@電波いっぱい
13/10/04 22:53:47.53 aVtimpNJ.net
お好きなボディ買ってきて載せればいいじゃんよ、タミグラに出れる車じゃなしw
133:名無しさん@電波いっぱい
13/10/04 22:56:29.26 qGT1/uyM.net
シャーシはなんでも組むけど、ボディ作るのも加工するのも苦手で困る・・・
134:名無しさん@電波いっぱい
13/10/05 11:36:36.87 sR1Rz2fF.net
向こうから取り寄せ出来るならトラクサスのモンスタージャム用ボディオヌヌメ。
135:名無しさん@電波いっぱい
13/10/07 17:10:52.54 6nuCArrQ.net
ショーの巨大トラック、客席に突っ込み8人死亡 メキシコ、運転手飲酒か
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
あわわ
136:名無しさん@電波いっぱい
13/10/07 19:52:49.31 ubOFAz1z.net
まぁメキシコだし
137:名無しさん@電波いっぱい
13/10/18 12:00:40.39 krBWf2S+.net
ガンガン走って遊んだらリンクは外れなかったが留めてるボールのネジがあちこち緩んだ。
あとドライブシャフトのイモネジもよくチェックしないと緩んで2WDになってた
138:名無しさん@電波いっぱい
13/10/22 20:33:16.64 SQ8Y0ttL.net
組み立てて1ヶ月、まだ走らせていない…
なんか走らせるのがもったいない
139:名無しさん@電波いっぱい
13/10/22 21:49:42.67 TtlPqCBO.net
よく走るんで愛着わくぞw
140:名無しさん@電波いっぱい
13/10/24 12:43:26.87 jJWmSZOx.net
サーボをかう金が無い…
141:名無しさん@電波いっぱい
13/10/24 23:28:17.67 xiOQejyk.net
リアは取り敢えず要らないからフロントだけトルク10kクラスのをなんとか用意するのだ
142:名無しさん@電波いっぱい
13/11/23 19:47:10.94 PDP9iQs1.net
TXT2欲しい…
欲しいけど金かかりそうだなぁ
皆さんメカとか電池は具体的にどんなの積んでるんですか??
143:名無しさん@電波いっぱい
13/11/25 00:33:08.60 7VBG3CTG.net
フタバの大型飛行機用だけどトルクが10kg超えてりゃホビーキング辺りで充分じゃない?
電池なんか安物のリポ4000辺りで充分
144:名無しさん@電波いっぱい
13/11/25 01:09:20.84 oUSh89fF.net
>>142
メカは後でもいいんじゃないか?
145:名無しさん@電波いっぱい
13/11/25 17:16:41.32 S5PHWgHV.net
>>131
そう思うよね。
驚くのはTXT-1からホント小変更で、
元々隠れたポテンシャルが有ったという事だよね。
なんで最初からこうしなかったのか....
146:名無しさん@電波いっぱい
13/11/25 18:11:12.36 T7CwDpEQ.net
>>144
確かにそうですけど
参考程度に聞いておきたいなぁと(^_^;)
これだけは聞いておきたいのでどうか返事頼みます(ーー;)
アンプはタミヤのツインモーター用で今後、例えばスポチュンに積み替えたりするには十分なんでしょうか??
147:名無しさん@電波いっぱい
13/11/25 18:17:33.34 7VBG3CTG.net
25Tまで、もしくはスポチュンOK。
タワードプロのMG996とかで取り敢えず良いんじゃない?
148:名無しさん@電波いっぱい
13/11/25 18:31:43.49 55GjmBYT.net
スピードほしいだけならモーター一個にしてブラシレスがいいよ
ツインモーターはスピードよりトルクだから
149:名無しさん@電波いっぱい
13/11/25 18:41:12.31 T7CwDpEQ.net
25tかスポチュンまでですか!
なるほどモーター1個だけでブラシレス…
そういう選択肢も有るのは驚きました!
お二方回答有難うございます
またシャーシ買ったら質問させてもらいます!
150:名無しさん@電波いっぱい
13/11/25 22:27:31.08 7VBG3CTG.net
ブラシレスなら550サイズオヌヌメ
151:名無しさん@電波いっぱい
13/11/25 22:45:58.85 T7CwDpEQ.net
550サイズってあるんですか!
具体的に540サイズと何が違うんでしょうか?
そういえばブラシレスで2アンプ2モーターの動画YouTubeで見たんですけどあれは簡単に出来るものなんでしょうか?
152:名無しさん@電波いっぱい
13/11/26 16:43:18.49 th6mNSCm.net
モーター缶の長さがあってトルクがある。
ツインECUはフタバなら4PL辺りのモデルから普通に設定でできる。
153:名無しさん@電波いっぱい
13/11/26 18:18:24.34 YcMKGoIx.net
>>152
長かったらトルク大きいなんて初めて知りました!(^_^;)
4PLですか…3PL使ってるんですけど無理っぽいですね
まぁ素直にタミヤの2モーターアンプ買っときます(笑)
154:名無しさん@電波いっぱい
13/11/26 19:27:17.31 th6mNSCm.net
うん、
普通にタミヤアンプにシングルサーボで行こうぜw
モーターをスポチュンかトルクチューンダブルにしておけばあとはリポバッテリーで
そこそこのスピードは出るよ。
155:名無しさん@電波いっぱい
13/11/26 19:52:56.49 YcMKGoIx.net
リポですか
何かリポって先入観で危ないってイメージが…
予定ではリフェにするんですがやっぱ遅いですか??(^_^;)
156:名無しさん@電波いっぱい
13/11/26 20:03:35.96 th6mNSCm.net
両方走らせればやっぱ遅いとは感じるけどまあリフェでもOK,でも電気喰うよ、ツインモーター
157:名無しさん@電波いっぱい
13/11/26 20:28:37.82 YcMKGoIx.net
>>156
やっぱ電池食っちゃいますかw
まぁそれは電池の容量と数でカバーします!w
158:名無しさん@電波いっぱい
13/12/12 16:57:24.68 mWK7T2LH.net
嫁に了解をもらい買っちゃったw
値段は言ってないw
159:名無しさん@電波いっぱい
13/12/12 16:58:02.30 VtHlXCc7.net
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
160:名無しさん@電波いっぱい
13/12/12 17:55:39.94 iScZzsOh.net
↑↑↑↑祖国に帰りなよ
161:名無しさん@電波いっぱい
13/12/27 00:35:32.32 7Cv9xgNA.net
年末の休みに雪の中で走らせるんだ
162:名無しさん@電波いっぱい
13/12/27 13:47:48.59 8e1odjNk.net
モーター丸出しだけど大丈夫なのかな?
それともなにか対策するの??
おいらも雪上走行やってみたいです。
163:名無しさん@電波いっぱい
13/12/27 15:02:57.87 pW6Zv1cs.net
何もしない、死なばもろとも
164:名無しさん@電波いっぱい
13/12/27 18:25:08.19 McSlY7xu.net
>>161
こんな所で死亡フラグを・・・
165:名無しさん@電波いっぱい
13/12/27 22:47:50.71 41kpuQ89.net
>>162
モーターやサーボは濡れても大したことないけど
受信機とアンプはタッパー容器とかに入れないと壊れるよ
166:名無しさん@電波いっぱい
13/12/28 00:48:38.20 GGSwh2KL.net
スケボー後ろにくくりつけて3歳の娘引っ張ったらキャッキャ喜んでた
お父さんうれしいよ
167:名無しさん@電波いっぱい
13/12/29 05:26:28.62 XND1oDFD.net
>>166
今の内に楽しんどけ。
10歳超えると、もうアレだ……
お父さんなんて……
168:名無しさん@電波いっぱい
13/12/29 07:38:33.99 lmvpXZ4I.net
お父さん、汚いから触らないでwww
169:名無しさん@電波いっぱい
13/12/29 10:00:49.01 TXWWra5K.net
先日、長女が「お父さんのといっしょに洗濯しないで」と言ってきた。
ああ、もうそんな時期か…と思いつつショックだったが、嫁があっさり「わかった」とうなずいたのはもっとショックだった。
嫁も女だもんな、娘よりになるのもしゃーない…と枕を濡らした。
嫁、娘のものの洗濯を一切止めてました。
「お母さんの仕事はお父さんのお世話、あんたたちの世話は”ついで”。
自分のことは自分でできるように躾けたし、できる歳だろう。
洗濯なんてスイッチ押して干せば今まで通り。
お母さんの仕事に文句があるなら自分でやりな」って(嫁も正社員)。
俺、嫁さんに愛されてるんだなぁ。
ちょっと違うかもしれないけど、大事にされてんだなぁ。
この嫁で良かった。
170:名無しさん@電波いっぱい
13/12/29 11:15:25.44 Yopz8mhW.net
映画化決定
ところでtxt-2の箱ってデカイ?
コンパクトなら嫁にばれずに買えそうなんだが・・・
171:名無しさん@電波いっぱい
13/12/29 18:18:15.37 oix72ykQ.net
>>170
コンパクトではないな
172:名無しさん@電波いっぱい
13/12/30 04:09:16.72 NuaLyoMq.net
>>170
RN36のハイラックスよりは小さい
173:名無しさん@電波いっぱい
13/12/30 07:17:49.35 rgrUjjUj.net
>>169
泣いた・・・
174:名無しさん@電波いっぱい
13/12/30 17:39:24.83 NuaLyoMq.net
>>173
ちょ?
騙されたらイカン。
そんな嫁いる訳ないって。
ファンタジーや。
175:名無しさん@電波いっぱい
13/12/30 18:27:14.56 8vmtzvP3.net
>>171
>>172
うーん想像つかない
アバンテの箱とどっちがデカイかわからないですか?
176:名無しさん@電波いっぱい
13/12/30 20:38:18.01 QCYKe6e2.net
アバンテより箱に厚みがある
177:名無しさん@電波いっぱい
13/12/30 20:44:38.22 NuaLyoMq.net
>>175
諦めろってことだw
嫁に内緒とか、ガレージがなければ無理w
178:名無しさん@電波いっぱい
13/12/31 00:45:37.63 +QQj4pqZ.net
>>176
ありがとう
厚みくらいなら大丈夫かもしれない。
>>177
ガレージに倉庫兼俺の趣味部屋があるよ
通販なので俺がいない時に配達されると困るだけ
集荷場に取りに行くとするか
179:名無しさん@電波いっぱい
14/01/01 04:05:50.35 EMhlUjVb.net
>>178
職場か営業所止めを駆使すれば逝けるな。
幸運を祈るGOODLUCK!
180:名無しさん@電波いっぱい
14/01/04 00:23:11.76 Djpla+di.net
やっと念願のTXT2注文したぜ!!
届くのが楽しみだなぁー
181:名無しさん@電波いっぱい
14/01/06 12:21:32.70 XWdwhTRp.net
雪の中走らせてきた、仲間内のモントラバトルは楽しいね
クラッドバスターにはかなわなかった
濡れて乾かして今のところ壊れてないけど、壊れたらそこら変に転がってる電子機器に変えよう
182:名無しさん@電波いっぱい
14/01/06 19:22:58.44 srS1gtix.net
>>181
やっぱりタイヤのせい?
183:名無しさん@電波いっぱい
14/01/06 20:01:41.94 KXzW75sa.net
>>182
クラッドバスターのショートホイールベースは雪に強いは
パンプキンやランチボックスはフワフワ雪は全くダメ、まぁ二駆だし
TXT-2は確かに大きいタイヤ履いた方イイね
何のタイヤが合うんだろ?
184:名無しさん@電波いっぱい
14/01/06 20:23:36.74 PnTeHCjK.net
ジャガノートのタイヤはどうだ
185:名無しさん@電波いっぱい
14/01/06 20:28:10.99 KXzW75sa.net
ホイール合うのかな?
186:名無しさん@電波いっぱい
14/01/07 18:09:05.73 rBCPw7qu.net
いきなり質問すみません
4wsにしたいと思いサーボ2つ買ってきて動かしてみたのですが
ステアをサッサッサと早く動かすとすぐ元に戻りますが
受信機のLEDが緑から赤に変わりサーボ、モーター共に動かなくなります
これはBECの電力不足でしょうか?
受信機 R2004GF
BEC タミヤのツインモーター用
モーター トルクチューン
サーボ SAVOX SC-1258TG
バッテリー イーグル LIFE3200
187:名無しさん@電波いっぱい
14/01/07 18:50:54.73 Ihf6o0hr.net
電圧不足、まれによくある
188:名無しさん@電波いっぱい
14/01/07 19:42:49.30 8n2DuakN.net
バッテリーがへばってるんじゃないかな
189:名無しさん@電波いっぱい
14/01/07 20:03:53.59 rBCPw7qu.net
>>187
やっぱりですか…
何か対処法有るでしょうか??
190:名無しさん@電波いっぱい
14/01/07 20:04:27.43 rBCPw7qu.net
>>188
一応新品で満充電の物を使っています
191:名無しさん@電波いっぱい
14/01/07 20:06:42.90 Ihf6o0hr.net
>>189
生きのいい電池使う
改造して7.2v並列にする
諦めてサーボ1つにする
192:名無しさん@電波いっぱい
14/01/07 21:24:05.58 yo27hXFU.net
バッテラが死亡してるのかも…
193:名無しさん@電波いっぱい
14/01/07 21:39:02.49 8n2DuakN.net
俺もトルクチューンでタミヤアンプ、フタバのFHSS受信機だが
そんな症状出たことないぜぞ。
ヨコモの安リポ4000かカーボンリフェ3800で使ってる。
バッテリーが腐ってないかい?
194:193
14/01/07 21:44:08.55 8n2DuakN.net
ぜぞって何だw
サーボもフタバの飛行機用とかいうトルク30kgクラスのブラシレスサーボ2機使ってる。
たた、この車、2サーボはいらないと思うのでまずはリアのサーボを動かさない設定で試してみたら?
195:名無しさん@電波いっぱい
14/01/08 11:16:56.27 rKPW6ips.net
回答ありがとうございます
一応手持ちのlife全部で試してみたけれど同じ症状でした
オンロードのシャーシについている同じ型の受信機で、
アンプはタミヤのブラシレスでSC-1258TGを2つ繋いでみたけれどやはり同じ症状でした
双葉のBLS551BとSC-1258TGでは上手く動くので、SC-1258TGを2つという組み合わせが悪いみたいです
素直にフロントだけにサーボ取り付けることにしておきます(^_^;)
196: 忍法帖【Lv=2,xxxP】(2+0:8)
14/01/08 12:47:32.79 TGEoFi+r.net
うむ
197:名無しさん@電波いっぱい
14/01/08 12:55:22.23 44crBHNP.net
サボックスって電気喰うんだねぇ
198:名無しさん@電波いっぱい
14/01/09 02:52:02.13 w0kNu37E.net
箱でかいなw
bruiserやタンドラフルオペと大して変わらんのね。
199:名無しさん@電波いっぱい
14/01/09 16:01:42.74 bJtg7oTA.net
これってゆっくりアクセルonにすると、ほんのちょっと『カクン』って動くまでにラグあるんですけど
バックラッシュのせいなのでしょうか??
皆さんはどうですか??
200:名無しさん@電波いっぱい
14/01/09 20:04:44.90 3KZbUKjl.net
>>199
全てのギアにバックラッシュがあるから最終的にタイムラグを感じるぐらいになるね
スロットルを入れないで手で車体を押してやると遊びがあるのがわかるよ
201:名無しさん@電波いっぱい
14/01/09 23:13:54.10 bJtg7oTA.net
>>200
やっぱりそうでしたか!
バックラッシュのせいも有るけれど
一度分解してみたらシャフトの芋ネジが緩んでるのも原因でした(^_^;)
何でネジロック剤付けても緩んじゃうんでしょう…
何か緩まない良い方法有りますか??
202:名無しさん@電波いっぱい
14/01/10 15:10:15.84 TQsB58LA.net
そうそう緩まないが。
まあ時々チェックして増し締めするのはどの車も一緒でしょ
203:名無しさん@電波いっぱい
14/01/10 21:53:45.61 Qo7MG+9u.net
漏れはタミヤブラシレスモーター10.5T×2を搭載してるぜ!
204:名無しさん@電波いっぱい
14/01/10 22:32:30.98 y8ppGKok.net
>>202
まじですか…
俺のやり方が悪いんかな(^_^;)
まぁ日々のチェック怠らずやっときます!
205:名無しさん@電波いっぱい
14/01/10 22:35:27.57 y8ppGKok.net
>>203
まじっすか!
すげぇ面白そうですね(笑)
206:名無しさん@電波いっぱい
14/01/10 22:36:27.59 y8ppGKok.net
>>203
まじっすか!
すげぇ面白そう!!電池の持ちとかどうですか??
207:名無しさん@電波いっぱい
14/01/10 22:37:39.20 y8ppGKok.net
続けて書き込んじゃった(ーー;)
すみません
208:名無しさん@電波いっぱい
14/01/11 03:32:29.56 aYZmn2RG.net
スレが活性化するのはいいことだよ!
209:名無しさん@電波いっぱい
14/01/11 15:48:22.71 Tq56Hv44.net
>>206
車重量がはんぱないので、スピードは思った程ではないです。
とはいえ重心が高いので、急カーブは注意しないと転んでしまうす。
ので、結果的にいい所に落ち着いた感じ。十分迫力もあるしね!
ツインアンプ&ツインバッテリー仕様にしているので、燃費の悪さは実感しません(当たり前か)。
バッテリー1個だったら、電池の持ちはサイテーだと思われます(ToT)
もっとターン数少ないモーター使って、車高、重心低くすればHPIサベージみたいな楽しみ方出来るかもしれないが…。
迫力、重量感が無くなる気がするし、部品壊れまくるだろうし・・・
やっぱり、今が落ち着きところかなあ
210:名無しさん@電波いっぱい
14/01/11 20:39:56.51 UXq5u3Sc.net
皆さんデフはどう組んでます?
後ろはスペーサー入れて重デフ
前はアンチウェアてんこ盛り&穴にテープ&シューグーで密閉しようかと思ってるのですが。
211:名無しさん@電波いっぱい
14/01/11 21:53:56.80 kUh418t8.net
>>209
おお!詳しくありがとうございます!!
なかなか面白そうですねw
トルクチューンに飽きたらブラシレスに変えてみようかな?(笑)
212:名無しさん@電波いっぱい
14/01/11 22:00:01.03 kUh418t8.net
>>210
俺普通に組んでます(^_^;)
けどリア重デフ面白そう!今度試してみよっと!!
213:名無しさん@電波いっぱい
14/01/12 00:42:28.12 7LcfxesR.net
素組みだぜい、それで充分走る
214:名無しさん@電波いっぱい
14/01/12 15:49:00.47 kiE+Pn3X.net
このシャーシフルベアにする必要あるんじゃないですか??
皆さんは真鍮?のベアリングのまんまでしょうか?
もしフルベアにするなら1260が16個1150が7個で大丈夫ですよね??
215:名無しさん@電波いっぱい
14/01/12 16:05:55.64 yNPmpzjl.net
フルベア必須だよ、当たり前
216:名無しさん@電波いっぱい
14/01/12 16:24:48.16 kiE+Pn3X.net
やっぱりですか(^_^;)
ベアリングはタミヤから出てるやつの方がいいのでしょうか??
それかこのサイトの
URLリンク(www.hobby.co.jp)
コイツを16個
URLリンク(www.hobby.co.jp)
コイツを7個でも大丈夫ですか??
やっぱり安いものはダメなんですかね(^_^;)
217:名無しさん@電波いっぱい
14/01/12 21:48:15.14 yNPmpzjl.net
安いのでも大丈夫だよ
218:名無しさん@電波いっぱい
14/01/13 00:48:16.60 clRaLyUh.net
ありがとうございます!
では早速注文します(^-^)/
219:名無しさん@電波いっぱい
14/01/13 01:19:56.45 LRpdnpwl.net
ボディ酷評多いが、あの黒と赤のツートンが良くないのではという気がします(気に入っている方、スミマセン)。
一色でカラーリングした方が良いのでは…。
現在、メタリックパープル一色でカラーリングしてますが、自画自賛ながら好きです。
まあポリカーボネートでは、クラッドバスターやハイラックスみたいな実車感は出ないのは仕方ないところですが。
220:名無しさん@電波いっぱい
14/01/13 18:56:37.96 +Oe2786c.net
色じゃなくて、トロフィートラックみたいな形が・・・
モンスタージャムっぽくして欲しかった
221:名無しさん@電波いっぱい
14/01/25 22:00:50.32 yEVWETN7.net
>>204
漏れもイモネジ緩みまくっていたが、ネジ止め剤たっぷり目に塗ったら全く緩まなくなりました。
多めに塗りましょう!!
222:名無しさん@電波いっぱい
14/01/25 22:04:35.74 yEVWETN7.net
リザーブタンク付アルミオイルダンパーに替えた方、どうですか?
足回りが固くなるみたいな書き込みありましたが?
見た目はカッコ良いとして、走りの部分は全然違いますか?
教えてチョンマゲ!
223:名無しさん@電波いっぱい
14/01/25 22:12:26.14 yEVWETN7.net
後、色んなHP見ると、TXT-1タイヤ&ホイールに替えてる人多いよね?
現行の方がインナースポンジ入ってたりとか、進化の兆しが見えるんだが?
まあ、TXT-1タイヤの方がデカイから迫力はあるがのう。
替える事で想定されるメリットは何かのう?
224:名無しさん@電波いっぱい
14/01/25 23:46:54.68 9TzVmJox.net
強そうに見える。
実際雪に強くなる。
225:名無しさん@電波いっぱい
14/02/01 03:22:50.38 9Cs+1uqa.net
クラッドと2台持ちしてるひといるかな?
スーパークラッドにリザーブタンク付アルミダンパーを奢ってみて満足してたとこなんだが、
ついつい、TXT-2にムラムラしとります・・。
クラッドとはまた違う楽しさがありそうで。
226:名無しさん@電波いっぱい
14/02/01 16:19:14.46 OrfbSxl5.net
ピニオンギアについて、
TXT-2に標準についているものは19T。低いものに変えようとおもったら
タミヤ製で現行車種でいうと15T(TXT-1用)、13T(クラッドバスター用)、10T(ナイトハウラー?)
でいいでしょうか?
ネットで調べてみるとTXT-1に8Tのピニオンつけている人もいるみたいですけど、
どこのをつけているかわかる人いますか?
227:名無しさん@電波いっぱい
14/02/02 00:32:21.84 rwCKu2H2.net
>>225
すみません、2台持ちしている訳ではないんだけど、
You tubeで2台一緒に山登りさせていた動画見た事あるよ。
見た感じTXT-2の方が、路面状況が悪くてもタイヤの動きがウネウネとしており、
走りが滑らかだった。
比べて、スーパークラッドは跳ねるように走ってた印象を受けた。
動画探してみたけど、見つからなかった。
漏れもどっち買うか迷った。
ボディはスーパークラッドの方がカッコ良いし価格も安いが、リアのモーターを
反転させる事が必須になるので、モーターの選択が限られる気がしたのでTXT-2に
した(ブラシレスとか載せられない気がして)。
デカさ、所有感、諸々、TXT-2は最高ですよ!
228:名無しさん@電波いっぱい
14/02/02 01:23:34.64 UOXVTpTN.net
TXT-2とブルヘッド両方持ってるよ。
走りというか足の動きがまるで違う。
TXT-2は本当によく足が動く、ブルヘッドはタイヤで跳ねてるだけだねw
229:日本海縦貫 ◆EF510qoAZg
14/02/02 02:20:58.34 iccq1SZ2.net
クラバス系とTXT系って共通なのはビッグタイヤであることと2モーターってだけで走りについては比較するものではないと思うけどなぁ。
230:名無しさん@電波いっぱい
14/02/02 03:21:00.81 AVXbRr7e.net
どっちかってーとCR01に近いのかな?
ハイパワーCR01って所?
231:名無しさん@電波いっぱい
14/02/02 09:46:02.68 UOXVTpTN.net
敢えて言うならね。
あとクラバス系はサーボリンケージが最低でそのうえリアのステアがなぜかよく切れるので
安定して曲がりにくい。アメさんの作ったアフターパーツで2サーボ化すると超快適に言うこと聞く車になる。
232:名無しさん@電波いっぱい
14/02/02 20:00:53.69 rwCKu2H2.net
難しいところで、TXT系と言ってもTXT-1と2とではかなりカテゴリーが違っちゃってない?
1はかなりクローリング要素感じたが、2はアルミパネルの追加、カンチレバーの廃止、
等々でいわゆるモンスタートラック的魅力を追求した車種になった感じ。
改造すれば直進もスピード出るし、良く曲がるし。
反面、以前からの走破性の良さも加わって、う~ん、やっぱ良いねえ~!
233:名無しさん@電波いっぱい
14/02/04 20:37:20.97 0n16rpem.net
>>232
1はスタビが付いていたりして中途半端感があったな
234:名無しさん@電波いっぱい
14/02/08 03:33:17.81 29mfLKJk.net
サーボどうすっかな。
タミヤ純正防水サーボ逝ってみるかな?
235:名無しさん@電波いっぱい
14/02/08 21:54:03.36 k835iVq4.net
積雪5cmぐらいのタイミングで走らせてみた。
スピードは若干落ちるがなかなか楽しかった。
その後15cmぐらいになってから試したら亀になって雪かきするだけだった。
もうちょい大きめのタイヤがほしいなぁ
236:名無しさん@電波いっぱい
14/02/08 23:02:34.48 0Rr0ihG4.net
同一ユーザーの動画モディファイ前後
ノーマル
URLリンク(www.youtube.com)
モディファイ後
TXT-1タイヤホイル、アルミダンパー、ツインブラシレスなど
URLリンク(www.youtube.com)
明らかにモディファイ後の方が走りがいい。
ダンパー買うかな・・・
237:名無しさん@電波いっぱい
14/02/09 21:26:45.11 Clt389L4.net
ダンパー欲しいけど、高いッス(泣)!
ただ、TXT-1タイヤホイールはどうなんだ、本当のところ?
インナー入ったTXT-2タイヤホイールの方が、優れものだと信じたいのだが?
238:名無しさん@電波いっぱい
14/02/10 09:11:23.99 dcByxw6t.net
そうか?足の動きがそんなに変わっては見えないが・・。
あとありゃパワー掛け過ぎだろう、この車のキャパを超えてると思う、サベージじゃないんだからw
239:名無しさん@電波いっぱい
14/02/10 12:13:26.61 aqSHdXas.net
確かにブラシレス乗っけて爆走するよりトルクチューン×2とかでまったり走る車種だな
240:名無しさん@電波いっぱい
14/02/10 12:16:12.15 dcByxw6t.net
>>237
対雪性能では単純に径のデカいTXT-1ホイールが有利じゃないか?
あとは段差越えもだが。ゆっくりクローリングなら大径有利だが
デフロックしてそうやって使う車じゃないと思うんだが・・。
241:名無しさん@電波いっぱい
14/02/10 21:17:29.32 KmBwYM/N.net
>>240
確かに!映像も雪上のパフォーマンス多かったもんね。
クローリングに持っていくかどうかは好みの問題だが、そういう使い方したくないのは激しく同意。
後、径が大きい方が、スピード出しても転ばないかもと思った。
現在ブラシレス仕様で、路面によるがカーブで転ぶ事があるので、TXT-1タイヤでどれくらい制御できるか試してみよっ!
>>239
TXT-2のブラシレス爆走も楽しいッスよ!
あれだけデカイ車体が直進すっ飛ばすのは、何とも言えん迫力。
まあ、サベージとはカテゴリー違う楽しさだけどね。
242:名無しさん@電波いっぱい
14/02/10 21:20:16.31 KmBwYM/N.net
見た目も更にデカくなってカッコ良いしな!
243:名無しさん@電波いっぱい
14/02/10 22:28:33.18 dcByxw6t.net
そう、カッコで履くもので、あまり優劣考えるもんでもないでしょw
転倒は単に大径のが重心上がってコケやすいと思うけど。
244:名無しさん@電波いっぱい
14/02/10 22:39:13.32 LPx8p/tM.net
雪はチェーンに限るw
ホムセンで装飾に使うんだか良く判らん細いチェーン切り売りしてるじゃん。
あれならニッパーで切ってラジペンでカシメられるんで好きなパターンでタイヤチェーンが作れるよ。
あとは輪ゴムでテンション掛ければいいだけ。
前2輪だけ、後ろ2輪だけ、4輪全部とか色々遊べるw
ラッセルも出来るよw
調子にのって計数時間走らせたら、サーボが前後共死んだけど……
245:名無しさん@電波いっぱい
14/02/10 23:19:48.33 dcByxw6t.net
ラジコン遊びの原点に還れる良い車だよなぁ・・。
246:名無しさん@電波いっぱい
14/02/10 23:24:12.17 bEzkrxvu.net
>>241
ブラシレスはツイン?それとも1つですかい?
あと、具体的に何Tのモーターなんでしょう?
247:名無しさん@電波いっぱい
14/02/11 14:34:42.25 hGo+Tara.net
このマスンはマンスタージャムっぽく遊ぶのが正解だな~
クローリングにしても報われないのはTXT-1ですでに・・・
248:名無しさん@電波いっぱい
14/02/11 20:50:16.70 Kkr/6e/7.net
>>243
そうよの~、重心上がってまうよの~(泣)
けど、TXT-1タイヤホイルは幅も広いから、コケにくくなる可能性がヤッパあるのでは?
まあ、ダメもとでやってみるわ!
249:名無しさん@電波いっぱい
14/02/11 20:54:47.95 Kkr/6e/7.net
>>246
ブラシレスはツインです。
やっぱりトルクを捨てる訳にはいかんでしょう。
ターン数は10.5T、直進スピードは中々ですよ。
まあ、車重重いから限界はあるけど。
バッテリーはY字コードもハンダで作ってみたけど、結局ツインバッテリーにしました。
良いバランスと思うけど、やっぱりカーブは路面によっては注意しないと転ぶw
250:名無しさん@電波いっぱい
14/02/11 22:30:12.86 wVEOd2cE.net
>>249
ツインブラシレス良いなぁ・・・金さえあれば(笑)
ツインブラシレスするんやったら受信機への接続はY字の配線自作でいけるんですか?
251:名無しさん@電波いっぱい
14/02/11 23:51:15.58 4UjQXiJc.net
>>244
サーボは基本的に密閉性が高いけど
各パーツの隙間にグリス塗っとかないと…
雪とか水溜りとか攻めるときには必須だよ
252:名無しさん@電波いっぱい
14/02/12 23:42:06.00 Yr+ZTWxe.net
>>250
自作も出来るんでしょうが、200円か300円くらいでY字コード通販で売ってるよw
面倒くさいので買っちゃった。
少し注意すべきは、アンプが双葉製の場合は受信機への接続コネクタに爪があり、
三和製の場合は爪が無いので、それぞれにあったものを買って下さい。
アッシは双葉製のアンプに三和のY字買ったので、爪削るハメになりました。
まあ、たいした事じゃないけど。
253:名無しさん@電波いっぱい
14/02/12 23:47:59.83 Yr+ZTWxe.net
一つ未だに理解できないのは、説明書のタイヤとホイルの接着禁止指示!
ネット見ると、タイヤとホイルがずれる事でトルクを逃がし、駆動系の負担を減らし、
故障を防ぐみたいな事が書いてあった。
ブラシレス載せて走らせ回っとるが、全く駆動系に故障なんか起こらんぞ!
ましてや、元々540モーターを載せる設定での禁止指示だろ?
接着した方が良いとしか思えんのだが!?
254:名無しさん@電波いっぱい
14/02/12 23:49:26.10 Yr+ZTWxe.net
↑もちろん、接着してブラシレス搭載で走らせてます。
255:名無しさん@電波いっぱい
14/02/13 00:43:50.51 XuCyQwTC.net
免責事項だろ
接着してブッ壊れてもうちらのせいじゃありませんよ的な
256:名無しさん@電波いっぱい
14/02/13 06:49:12.83 L9RGU7Je.net
人間や動物の足とかに絡ませたままスロットルオンにすることで
皮をむいたり折ったりできるんだよw
257:名無しさん@電波いっぱい
14/02/13 18:16:52.06 xLkT3t39.net
もっと長期的に見なきゃわからんだろ、俺は面倒なので接着しない派だw
トルクチューンリポぐらいなら別にスリップも感じないし
258:名無しさん@電波いっぱい
14/02/13 20:21:10.46 BzPpjzLH.net
>>253
PL法対策に通じるモノがある
トルクを逃がす機構がないからやむなし
259:名無しさん@電波いっぱい
14/02/14 22:12:15.10 +i/SbyHV.net
>>257
いやいや、明らかに駆動ロスはあるでしょう!
タイヤとホイルの接着は、車種を問わず定石中の定石。
まあ、確かに長期的に見ると色々出てくるのかもしれないが。
それにしても、現段階では全く接着禁止の必要性を感じないのだが?
260:名無しさん@電波いっぱい
14/02/14 23:12:30.97 Eaxc1Rte.net
俺はトルクチューン、リフェだけどそれでも接着すると結構違うものだよ!
アスファルトやと格段にウイリーしやすくなったw
261:名無しさん@電波いっぱい
14/02/14 23:52:58.77 Eaxc1Rte.net
みなさんに質問です!
雪で走らす時ってやっぱり防水のサーボの方が良いんですか?
普通のサーボでも少々のことでは壊れたりしないですか?
262:名無しさん@電波いっぱい
14/02/15 00:31:13.45 wrRtcXlP.net
いや、ウイリーはむしろさせたくないんで・・
安定して走る足の動きを見て萌えるクルマだから、俺には
263:名無しさん@電波いっぱい
14/02/15 08:27:04.05 xa22jlsr.net
俺もウイリーさせるようなコミカルな走りさせるより足の動き見ながら走らせるの好き
とくに別体オイルダンパーに変えたし
264:名無しさん@電波いっぱい
14/02/15 08:49:53.97 XZR0FLWF.net
おお、スクエアから鉄の08モジュールギア、出たね。
トラクサスの32ピッチは大変なことになったがコイツなら
共振しないで19Tイケるか??
>>263
オプの高級ダンパー、固くなるみたいな書き込みもあったけど、ノーマルと同じ動きしてくれる?
265:名無しさん@電波いっぱい
14/02/15 13:56:19.19 LOlfvSlT.net
>>264
素人丸出しで申し訳ないんですが、ピニオンをスチールに替える事でどんなメリットがあるのですか?
266:名無しさん@電波いっぱい
14/02/15 19:17:45.37 XZR0FLWF.net
タミヤのアルミピニオンってすぐに摩耗して悲鳴あげるのよ、それがなくなる。
267:名無しさん@電波いっぱい
14/02/15 21:02:55.90 LOlfvSlT.net
なるほど、有難うございます!
スーパー他プラギアの方が耐久性無さそうな気がしますが、そうでもないのですか?
268:名無しさん@電波いっぱい
14/02/15 21:04:45.15 LOlfvSlT.net
ごめんなさい、スパーでした(恥)
269:名無しさん@電波いっぱい
14/02/15 21:08:57.45 4CBwDS9S.net
小さい側の歯車に大きな力がかかるから、スパーよりもピニオンが
強くないとバランスがとれないんだよ。
270:名無しさん@電波いっぱい
14/02/15 21:10:09.94 LOlfvSlT.net
ハラオチしました!有難う。
271:名無しさん@電波いっぱい
14/02/16 21:00:13.01 /02IwbVn.net
>>250
スピードだけ追求したいのであれば、シングルブラシレスでも十分楽しめる、むしろツインよりスピードは出るっていう意見もあったよ。
272:名無しさん@電波いっぱい
14/02/18 21:21:40.22 2SigGxfs.net
1/1TXTw
URLリンク(www.youtube.com)
こんな感じの競技?をRCでも出来ないかねぇ
273:名無しさん@電波いっぱい
14/02/18 21:46:04.83 AGqAo+fw.net
芸術点評価は難しいんじゃないかw
サベージチャレンジがそれに近かったが
274:名無しさん@電波いっぱい
14/02/19 00:21:40.04 nDA3+BAE.net
やだ・・・黄緑の骨組かっこいい!!(笑)
あー!!ボディMonster使用に塗ったらかっこよかったのに・・・
ボディーだけってカスタマーとかでより寄せできるかな??
275:名無しさん@電波いっぱい
14/02/19 00:32:28.54 KRxEj5P4.net
>>272
かっこいい!!
不安定さ、危うさもTXTっぽい。。と云うかこれがモントラだよね。
大抵のラジコンモントラって、只のデカタイヤトラギーだもんな。
やっぱTXTいいわぁ。
276:名無しさん@電波いっぱい
14/02/19 10:57:50.19 hIp3BnZV.net
トラクサスのモンスタージャムレプリカボディ、単品でとれるよ
277:名無しさん@電波いっぱい
14/02/19 13:22:40.21 nvh1Yu9S.net
体験版で何年引っ張るのか楽しみだわwwwwwwwwww
278:名無しさん@電波いっぱい
14/02/20 05:28:14.01 YSB9n21c.net
やべぇwww
RCにしか見えねぇwww
アメリカ人はホントにお馬鹿さんだなwww(褒め言葉
279:名無しさん@電波いっぱい
14/02/26 23:46:17.95 BFbgKCMo.net
この前タミヤカスタマーでアグリオスのクリアボディ買ったけど
このボディってステッカーとマスキングは別売りなんだってね・・・二度手間やないかい!!
280:名無しさん@電波いっぱい
14/02/27 01:23:05.27 arDyGmxt.net
カスタマーだとだいたいそうじゃないかな
281:名無しさん@電波いっぱい
14/02/27 06:57:08.96 caN+/Jt8.net
スペアパーツ扱いのボディはどのメーカーも付いてるのは大抵マスキングだけじゃない?
282:名無しさん@電波いっぱい
14/02/27 09:26:49.83 ijz1Z5EK.net
>>280
>>281
そうなんだ・・・知らなかったよ(笑)
無知はダメだね(;´Д`)
283:名無しさん@電波いっぱい
14/05/13 22:25:47.98 AFlEM2kR.net
お勧めプロポは
284:名無しさん@電波いっぱい
14/05/16 15:16:58.97 //d1cpb5.net
4PL
285:名無しさん@電波いっぱい
14/05/21 11:33:52.64 KFxn32dk.net
シャーシは良さそうだけど、ボディがブサだね・・・(´・ω・`)
同じタミヤのタンドラかハイラックスのプラ・ボディ乗せれば最高かも知んないが、
メチャ高くつきそう・・・
286:名無しさん@電波いっぱい
14/05/21 20:49:19.46 DA2OEx2t.net
>>285
そういや確かYouTubeにアグリオスのボディをモンスターエナジー風にしてるやつ有ったよ
工夫しだいで何とかなるもんやなぁと思った!
287:名無しさん@電波いっぱい
14/06/29 18:08:29.90 ac49gQvj.net
今日友人と遊んでたらリアのあたりから加速と同時にガリガリと音が・・・
ばらすとなんとベベルギアのシャフトが折れてしまった(汗)
こんなとこ折れちゃうんだね
URLリンク(iup.2ch-library.com)
288:名無しさん@電波いっぱい
14/06/29 18:15:11.17 vuZMwJh4.net
アンチウェアグリス塗ってた?
289:名無しさん@電波いっぱい
14/06/29 18:28:41.43 vuZMwJh4.net
なんかレスのニュアンスがどちらにもとれるな
アンチウェアグリスで固めてたから折れたのかなって思った
TXT2すっごい欲しいんだけどいろいろ揃えると5万超えるよね・・・
290:名無しさん@電波いっぱい
14/06/29 18:53:56.32 ac49gQvj.net
>>289
グリスはたっぷりでしたよー!
それ自体はそんな問題ないと思うよ!実際隙間からグリス漏れるからね
それより折れた原因は、ベベルギヤケースのビスが3本で止まっているんだけど
ネジロック塗ってたにもかかわらず一本が完全に外れてて残りがかなり緩んでたことが原因ですね(汗)
けど、こんな所確認すんのかなりめんどいから定期的に見たりできないよね・・・
URLリンク(iup.2ch-library.com)
291:名無しさん@電波いっぱい
14/06/29 18:56:27.14 vuZMwJh4.net
ねじロック塗ってるのに緩んだのか
ツインモーターだから相当力がかかるんだろうね
292:名無しさん@電波いっぱい
14/10/19 04:13:39.73 C69LRn4j.net
震災ビジネスといえば被災地の砂浜で新入社員の顔を社長のおっさんが一人一人
1mgタバコ「NEXT」のCMのおっさんみたいな顔で1分ぐらい覗き込んで
思わずジャパニーズスマイルをかましてしまった若者が
「おぉうあ!(バァン)おぉうああ(バンバンビビンビビビンビビビビンバンバンババババババババァン)!」といきなり横っ面張られて
「お前ここどこや思とるんy$&#?!&@Oうし分け無いと思わんのか$#&」
とかいって胸倉掴まれておそらく100回以上、およそ30秒間に渡って往復ビンタされ続けてたのにはワロタ
おっさんはこの会社の社長かと思ったら企業の新人研修を請け負ってる自称コンサルタントなんだそうだ
こんな研修に金払う社長も社長だが100連ビンタをノーカットで放送した某ローカル局の英断を評価したい
「当選者:セシウムさん」なんかよりよっぽど地元の人に見て欲しい内容だと思った
293:名無しさん@電波いっぱい
14/11/04 14:20:50.85 TqK4X+Xj.net
子供生まれたからラジオフライヤーでも牽引して子供乗せようかと思ってるんだけど
同じような改造した人いない?
294:名無しさん@電波いっぱい
14/11/06 22:04:46.22 4kgE2sHc.net
普通にヒモで結わえて引っ張ればいい
295:名無しさん@電波いっぱい
14/11/06 23:30:20.02 vvjMijEg.net
咄嗟の時に手がプロポから離れない
プロポで何とかしようと考えるから
止めなさいな
296:名無しさん@電波いっぱい
14/11/07 00:00:30.69 4kgE2sHc.net
まあ走らせる場所をよく吟味すりゃいいさ
何でも危険危険じゃつまらん、タダで乗れる遊園地の乗り物だと考えれば子供も大喜びしてくれるよ
297:名無しさん@電波いっぱい
14/11/07 10:16:49.20 iNxXq1AS.net
>>295
そんな無謀なことはしないよ、そこらへん乗っけて走らせて動画撮りたいだけ
まさか1/8にブラシレスツインや21のエンジンで爆走させるわけでもないよ
ただYouTube見てたらナイトハウラーで子供引っ張ってる動画あったからTXT2でもできないかなって
298:名無しさん@電波いっぱい
14/11/07 10:20:12.84 +OVtRQZc.net
危険が「ゼロ」でない限り全否定しつづける輩には構わないほうがいい
まぁ次は法的にどうのこうのと言い出す気がするがw
299:名無しさん@電波いっぱい
14/11/08 06:25:32.25 SQ6QHTKP.net
>>297
>まさか1/8にブラシレスツインや21のエンジンで爆走させるわけでもないよ
その仕様でやる時は自分を牽引した方が受けると思うぞw
誰かに撮影してもらうか、三脚なんかで定点撮影しとくかでw
バイク用の装備でガッチリプロテクトしてさ。
もちろん、プロポは自分で操作でw
300:名無しさん@電波いっぱい
14/11/08 08:26:57.34 77zr3Mv6.net
ブラシレスツインのアグリオスで牽引する台車に乗ったおっさんか・・・
見てみたいな
301:名無しさん@電波いっぱい
14/11/08 22:57:03.43 neGANyaU.net
昔ハイラックスで自分の乗ったスケボーを引っ張らせる写真を見て自分もやりたいと思ったものさ
302:名無しさん@電波いっぱい
14/11/09 06:34:43.61 auVTm8Ys.net
>>301
ラジコンボーイでもそんなレースあったな。
303:名無しさん@電波いっぱい
14/11/12 06:49:54.94 wqjqqOdK.net
オプションのオイルダンパー買ったんだが、推奨ダンパーオイル#200なのね。
ノーマルは#400だったけど、そこまで違うものなのか
大容量8本分なので、#400なら他キットの余りとかあるけど、他の番手だと足りない・・・
304:名無しさん@電波いっぱい
14/11/12 08:53:03.08 wXkLqRIV.net
固いらしいのでやわらかいオイル推奨なんだろ
305:名無しさん@電波いっぱい
14/11/17 21:09:32.52 j8Di96wJ.net
まずTXTのギヤをプラから金属製に換装だな
306:名無しさん@電波いっぱい
15/01/01 18:57:11.04 ust6dhJw.net
>>297
タミヤのお台場イベントでまんまそれ
やってたじゃん。ヘルメット忘れずに。
307:名無しさん@電波いっぱい
15/01/05 02:02:20.36 u4/CQ03K.net
ブラシレス化してる人に聞きたいんだけど先代の持病の
ボールリンクすっぽ抜けとペラシャのヨーク部分の削れはどう?
308:名無しさん@電波いっぱい
15/09/01 20:21:16.58 wQ1sJqv+.net
あげ
309:名無しさん@電波いっぱい
15/10/23 09:18:55.17 lHvXZAHL.net
サーボ位置をホーシング側に移設してる人いますか?いい方法を模索中なのでご意見伺いたく。
310:名無しさん@電波いっぱい
15/10/29 22:10:47.10 5DSqFlFm.net
>>309
?どういうこと?
元々ホーシングの上じゃん。
311:310
15/10/30 12:09:10.16 7bA4xyC6.net
>310
あ、確かに・・・言葉足らずでスマンです。
海外の掲示板見てると、ホーシングの後ろにサーボを移設してるのを見かけるので、同様の改造してみたいなと思った次第です。
312:名無しさん@電波いっぱい
15/11/24 01:46:16.84 5M/bHU4Z.net
キット+ダンパー2セット+10.5Tブラシレス+ESC
買っちまった…
313:名無しさん@電波いっぱい
15/12/23 00:33:04.41 vmLQKekL.net
来年TXT2アグリオス買おうかな・・・?w
でも悩みはボディなんだよな・・・
純正は写真見る限り好きになれないし、かと言ってコレといって換えたいボディも思いつかないし・・・
俺にとってボディはRCカーの顔なんだなーコレがwww
ボディが決まれば買おうと思う。
314:名無しさん@電波いっぱい
15/12/27 00:26:13.43 ytvK3DgP.net
SCトラック用各種やキラーボディのゲレンデっぽい何かとか合うぞ
315:名無しさん@電波いっぱい
15/12/27 03:11:35.45 76Nkvya7.net
一般的なSC用ボディは一回りデカいしキラーボディのホリブルは1/10クローラー用だから小さすぎてマヌケっぽくなるだろ
しかも厚さペラペラだから転倒一回でルーフに穴が開く
ほんとに載せた事あんのかよお前
316:名無しさん@電波いっぱい
15/12/28 00:44:02.55 piiM/xF6.net
SC用は違ったかな、サベージ用だったか、デカイパンプキンみたいなのな。
中々合うぞ、ゲレンデトラックも実際に載せてるがホイールベースもぴったりだぞ、
それこそTXT持ってて言ってるか??
317:名無しさん@電波いっぱい
15/12/28 01:44:48.33 sZ3ZQoBS.net
純正の分厚さに慣れると社外品のあまりのペラペラっぷりに不安にな?
318:名無しさん@電波いっぱい
15/12/28 01:46:27.28 sZ3ZQoBS.net
と言うかモンスタージャムのスケールモデルにゲレンデヴァーゲン載せて嬉しいか?
319:名無しさん@電波いっぱい
15/12/28 10:36:14.18 piiM/xF6.net
嬉しいねw
トラクサスのモンスタージャム用も取り寄せて載せてみたが
微妙に小さいぞ、トラクサスシャーシに載せた時に比べて。
まあ充分見れるけど
320:名無しさん@電波いっぱい
15/12/30 15:41:09.88 bRj0BfKG.net
誰かアルミアクスルガード譲ってくれ
321:名無しさん@電波いっぱい
16/01/01 22:50:00.28 RFXkf7tl.net
ハイラックスボディでまったり走らせてみっかな。
322:名無しさん@電波いっぱい
16/01/08 00:50:05.14 BOJa6KBC.net
コケたらバキバキに粉砕されそう
323:名無しさん@電波いっぱい
16/01/11 02:11:14.13 A3DXXCVY.net
>>321
ハイラックスボディいいね・・・
あの3段ミッションの奴よねw
でも高そう・・・
324:名無しさん@電波いっぱい
16/01/11 07:10:56.30 3fG+AY69.net
>>323
> でも高そう・・・
高いですよ?
325:名無しさん@電波いっぱい
16/01/11 10:22:52.69 pZG8WUlD.net
小物パーツが多くて一式揃えると余裕で万札が飛ぶ
んで転倒1発で粉砕
326:名無しさん@電波いっぱい
16/01/15 12:07:18.95 oO25PRm7.net
えっ、クラバスのボディなんかは横転した位では平気なんだけど
(昔、宙返りして頭から落ちたら流石にルーフが割れたw)
ハイラックスのボディって、そんなに非弱なの?
見た所、転倒位には耐えれそうなんだけどな・・・(´・ω・`)
327:名無しさん@電波いっぱい
16/01/15 14:45:14.37 9X+onR4D.net
車重考えろよ
328:名無しさん@電波いっぱい
16/01/16 14:44:38.14 IQZakecD.net
車重ね・・・
嘗て持ってた俺のクラバスがノーマルで4.4kg、色々改造して4.6kgに膨れ上がったけど、
おむすびのように転倒しても平気だったよ・・・
ハイラックスって、もしや5kg軽く超えてるのかな???
329:名無しさん@電波いっぱい
16/01/16 17:13:29.84 MiWcOlsW.net
何だこいつ
ハイラックスのボディはルーフ薄いしピラーも細いからTXTに載せなくても転倒しまくってたらあっさり割れるぞ
330:名無しさん@電波いっぱい
16/01/17 01:39:53.81 XLRo+nWQ.net
なるほど・・・納得しますた。
つまりは強度不足ってことですな・・・
購入候補から外します・・・(´・ω・`)
331:名無しさん@電波いっぱい
16/02/02 14:38:33.37 IRzadNwU.net
誰も居なさそうだけど3セット目の純正ペラシャがダメになったからMIPのスチールスプラインシャフト入れてみた
SCX10用が長さドンピシャだけどハブが5ミリシャフト用だからこの部分だけをT/E-MAXX用のものにすげ替えてやるだけ
ギアボックス削る必要もなし、完全にポン付け
純正品が1セット2000円くらいに対してコイツは送料込み85ドル(大体10000円)
耐久性5倍あるならいいけど費用対効果は割と微妙かな
スチール製だから当たり前だけど洗ったら水気しっかり取らないとものすごい勢いでサビる
梅雨時期は空気中の水分でサビ浮いてきそう
332:名無しさん@電波いっぱい
16/02/02 16:53:28.46 B6SUIVPk.net
どんだけパワー掛けてんだよw
333:名無しさん@電波いっぱい
16/02/02 21:40:30.49 /9OvAQMV.net
どうせブラシレスとか入れてんだろ
わざと車壊して楽しいかと思うしそんなに壊すの好きなら大ハンマー振るった方がよっぽど合理的だと思うがね
334:名無しさん@電波いっぱい
16/02/07 16:35:01.41 6S5rmQ+k.net
未組み立てのTXT-1が2台、クラッドバスター1台、他にも未組み立てのRCCが4台くらい
あるからTXT-2まで買うと部屋が狭くなるので未だに購入に踏み切れない
335:名無しさん@電波いっぱい
16/02/07 22:24:22.97 tsuAC0ZQ.net
1あるなら2は要らん
ダンパー買い足してマウントを適当にでっち上げれば2になる
336:名無しさん@電波いっぱい
16/02/10 03:16:15.80 9I3YjQLy.net
゚ *. (_ヽ + 。
' * ∧__∧| | +
. (´∀` / / 。 TXT-2キット+フルベア+ブラシレスコンボ+サーボ2個+アルミダンパー+4PLS
+ y'_ イ * イヤッッホォォォオオォオウ!
〈_,)l | * 。
ガタン lll./ /l | lll +
:::::::::::.: .:. . ∧_∧ . . . .: :::::::: 俺、この戦争(仕事の山場)が終わったら有給3日取ってコイツ組んで河原のダートで思いっきり走らせるんだ…
:::::::: :.: . . /彡ミ゛ヽ;)ヽ、. ::: : :: 雨でも平気なようにレシーバー以外は防水にしてあったりして…
::::::: :.: . . / :::/:: ヽ、ヽ、i . .:: :.: :::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
337:名無しさん@電波いっぱい
16/02/10 18:31:24.32 vimmFsrb.net
>>336
無茶しやがって…
338:名無しさん@電波いっぱい
16/04/16 00:20:15.95 TzvJi8xy.net
今更TXT-1購入。
つか中古車でも結構高いのなw
俺が数年前手放したときは2万チョイだった気がする
339:名無しさん@電波いっぱい
16/04/22 11:53:18.87 wwFFX8cg.net
TXT-1,やっぱ殆どの主要パーツ在庫なしっぽい。
俺はこっちが気に入ってるんで大事に走らせるか…
手放さなけりゃ良かったな
340:名無しさん@電波いっぱい
16/04/22 12:39:10.81 a5pXJpir.net
>>339
未組立+アルミアクスルガード以外のオプションパーツ全部有り
で良きゃ売ってやるよ。448,000円で。
341:名無しさん@電波いっぱい
16/04/22 13:22:10.35 wwFFX8cg.net
>>340
流石にそれは要らんwww
最近奥でタイヤ欠品廃車寸前を購入。
前の持ち主さん4ch化で4WSにしてたようだが、改造しようとして途中断念した模様。
必要なパーツはあったので注文待ち。
342:名無しさん@電波いっぱい
16/04/22 15:29:14.88 5jIama3J.net
TXT-1の良い所って?全てにおいてTXT-2に負けていないか?
トルクツイストで常にナナメに傾いて走るTXT-1の良さとは?
343:名無しさん@電波いっぱい
16/04/22 16:50:35.43 SSlqrGmi.net
・フレームが芋臭い鉄板フレームじゃなくカッコよく肉抜きされた極厚のアルミフレーム
・ボディが意味不明なSCトラック風じゃない
・リンクサスのメカメカしさ
・車体に対して明らかに貧相なタイヤを履く2と違って標準で大径タイヤ
・8本ダンパーとインナー入り小径タイヤの相乗効果で少しのギャップでポンポン跳ねる落ち着きのないクソ足
あと2も思いっきり傾いて加速するが?
344:名無しさん@電波いっぱい
16/04/22 18:58:08.14 wwFFX8cg.net
モンスタージャム見れば判るが
あれのトラックも結構車体捩りながら加速してたりするからな。
現状のTXT-2は好きになれないな。
タイヤとフレームをマイナーチェンジして欲しいね。
345:名無しさん@電波いっぱい
16/04/22 21:21:01.63 a5pXJpir.net
>>341
やっぱダメかw
346:名無しさん@電波いっぱい
16/04/22 22:49:40.14 wwFFX8cg.net
>>345
そりゃ既に持ってるところに勧められてもなw
前のオーナーがSTサーボ2基しかも4ch受信機、それにGTツン2基付けててくれたし
当方フルレストア済動態保存の初代ハイラックス持ってるが、いかがかな
ESC化、当時モノ6V4000mAhバッテリー2点、プロポあり
$7000でよろしいか?w
347:名無しさん@電波いっぱい
16/04/23 02:12:49.42 P8sBa+Gj.net
つまりTXT-2にTXT-1のタイヤ・ホイールを付けて
ボディをクラバスにすればヒャッハー!なのか
出たじゃないか結論が。
348:341
16/04/23 09:06:49.25 I39JCV/O.net
>>346
買った!
今日のレートは、1俺$=79.26銭だから税込5,992円位か…
えーい、切れが悪いから6,000円でいいや!
なんか悪いなぁ。
349:名無しさん@電波いっぱい
16/04/23 10:43:16.24 rwHAwTp0.net
>>347
マイナーチェンジ版待った方がいいかもな
企画した奴は何考えたんだろうな…
350:名無しさん@電波いっぱい
16/04/23 12:53:55.15 CZw50JMm.net
コストとかかっこよさとか、組み立てやすさとか、いろいろかな
351:名無しさん@電波いっぱい
16/04/24 00:46:02.06 WOcaS3ZT.net
>>347
フレームが悶えるほどダサいままだし硬すぎるウンコ足もそのまんまだな
352:名無しさん@電波いっぱい
16/04/24 00:59:53.61 jkOzgGDn.net
1と同じギアボックスを使うことでマッドフォースのようなスピードを捨て、
8本ダンパーにする事ででクローリングも捨てた
おまけにボディとフレームまでダサくして、テコ入れに見せかけた自爆か何かか?
何を狙ってどういうシーンを想定して誰に売りたいのか、企画の意図が全くもって何も見えない
353:名無しさん@電波いっぱい
16/04/24 11:26:55.40 UC4P4qZ2.net
そのままだと思うんだけどw
マッドフォースのような速度はいらないし
そもそもクローリングなんかいらないって結論じゃない
自分がマッドフォースかクローリング車にしか興味ないからって
その価値観でしか判断できないだけでしょ
視野が狭い典型的なヲタマニアだよキミ
354:名無しさん@電波いっぱい
16/04/24 15:21:26.70 2I31n/m1.net
>>353
お前は口を開くべきじゃないな。
355:名無しさん@電波いっぱい
16/04/25 08:00:27.94 JLkcTQH5.net
設計のコンセプトは
生産コストとか、かっこよさとか、組み立てやすさとか、いろいろかな。
みんなが望んでいるものが出るとは限らない…
356:名無しさん@電波いっぱい
16/04/26 18:38:50.91 OJvHDo6q.net
>>355
全部満たしてないって逆にすげえな
357:名無しさん@電波いっぱい
16/04/27 11:14:07.37 wlnQev30.net
買えないからって貧乏人の嫉妬は良くないよ
「どうせこんなぶどうはすっぱくてまずいだろう」
358:名無しさん@電波いっぱい
16/04/27 12:11:49.95 Q7ZKlo3g.net
出ると知った時はワクワクしたもんだったがなぁ…
359:名無しさん@電波いっぱい
16/04/27 14:47:05.58 fzI1jNgJ.net
実売4万しないキットを買えないってどんな底辺を想定してんだろうな
360:名無しさん@電波いっぱい
16/04/27 18:41:47.82 qJ7fbIoF.net
只今TXT-1レストア中。
タイヤも履かせて7割がた完了
アクスルガードなど2のパーツも結構共用してるから
メインシャーシ破損でもしない限りまだ心配はないと思われる。
361:名無しさん@電波いっぱい
16/04/28 02:51:59.99 I70KnKIJ.net
TXT-1,発売は2001年でもう15年経ってるのかw
今ざっと調べてきたが軒並みキット在庫全滅…
362:名無しさん@電波いっぱい
16/05/01 17:49:09.15 rQE+x3RI.net
関係ないが、マンモスダンプ再販希望…
363:名無しさん@電波いっぱい
16/05/01 22:03:22.97 tnzddv/k.net
>>362
なんで関係無いっての分かってて書き込むの?
364:名無しさん@電波いっぱい
16/05/07 00:42:36.09 xWAw9kAh.net
確かにフレームとボディとタイヤはTXT1の方がかっこ良かったな、これはあれだ、将来のTXT1の再販を見据えた前フリだな
365:名無しさん@電波いっぱい
16/05/07 00:43:45.61 xWAw9kAh.net
>>362
糞スレ立てたのお前か
366:名無しさん@電波いっぱい
16/06/03 12:34:28.99 0s3sAiL/.net
ブラシレス10.5Tつけたんだけど出だしノロノロになったりするんだけど
アンプ電流が足らないのかね?センサーはつけた
367:名無しさん@電波いっぱい
16/06/04 02:18:28.56 PxdMEOLh.net
どう考えてもハイスピードでかっ飛ばす車じゃないのにブラシレス入れる度を超えたアホに出来るアドバイスなんか何もないわ
368:名無しさん@電波いっぱい
16/06/04 06:28:20.62 HcjFl7Cp.net
ないわなw
369:名無しさん@電波いっぱい
16/06/04 12:23:23.92 BnPoCGdK.net
10.5Tくらいじゃ5kgもある巨体がかっ飛ぶわけないだろw
370:名無しさん@電波いっぱい
16/06/05 00:15:00.42 ZaKrDs/a.net
>>369
こういうのをアスペと呼びます
371:名無しさん@電波いっぱい
16/06/05 01:35:22.03 uuBmyTRO.net
所得の低い地方ではブラシレスというだけでやっかみの対象になるからね
372:名無しさん@電波いっぱい
16/06/07 03:24:50.30 PTcu86PZ.net
パワーソースについての基礎的な知識すら備わってないマヌケが明らかにブラシレス入れるような車じゃないのに
入れた結果失敗してアホな質問してんだから叩かれても仕方がない
373:310
16/06/07 12:53:24.15 WATlOQET.net
550ブラシレス試したいんだけど、オススメとかあります?
374:名無しさん@電波いっぱい
16/06/07 15:05:22.47 ZSiCLOud.net
ブラシレスのオススメはないかな。
そもそも、TXTの性質にブラシレスは合わないからね。
375:名無しさん@電波いっぱい
16/06/08 17:06:21.49 WTyOmOmM.net
>373
低所得者はブラシレスを目の敵にしてるから
感情を逆撫でする発言はやめたほうが…
376:名無しさん@電波いっぱい
16/06/08 18:24:48.90 P4O1hM73.net
そうそう質問に答えてもらえなかった白痴が逆ギレしてるからな(笑)
377:名無しさん@電波いっぱい
16/06/09 21:52:40.70 u8djxNQy.net
これがごく普通の朝鮮人の性格です↑
378:名無しさん@電波いっぱい
16/06/10 10:52:25.36 rtOKlt0Y.net
火病ってやつだなwww
379:名無しさん@電波いっぱい
16/06/10 15:35:36.16 gsQcX1PF.net
ブーメランブッ刺さってるんですがそれは
380:名無しさん@電波いっぱい
16/06/11 00:15:36.10 t4qzAZCQ.net
下らん、好きなようにやってぶっ壊すのも趣味のうち、こんなとこで聞いて自分の思い通りの答えが返ってくると思ってんのかね?
少しは自分で考えて工夫しろ、その上での話題の振りとか質問なら興味があれば食いついてくる奴もいるだろう
381:名無しさん@電波いっぱい
16/06/13 16:48:27.71 7w9mSljj.net
火病と強姦の国技は世界文化遺産に申請しないの?
382:名無しさん@電波いっぱい
16/06/20 15:42:20.10 oHffHBhi.net
まずはケーブルの断線の疑いがあるから新品に変えて
それで直らなければアンプを負荷の軽いマシンにつけて
正常に動作するか確認だね。うちは8.5Tだけどノントラブルだよ。
とにかく金のかかるマシンだから上で粘着してる人みたいに僻み妬みの
対象になりやすいけど楽しんでね!
383:名無しさん@電波いっぱい
16/06/20 15:51:25.15 1oOo+Tpe.net
ベアリング込みで4万近いキットは買えるのにコンボで2万円しないブラシレスを買えないってどんな層を想定してるのか謎で仕方ない
384:名無しさん@電波いっぱい
16/06/20 17:10:18.62 9YEVkT1I.net
だよなー
ラジコン程度で買えないって…
子供かな?
385:名無しさん@電波いっぱい
16/06/20 18:19:21.78 3XXwV6DX.net
まあ嫉妬だの妬みだの言ってる奴はよっぽど苦労してブラシレス買ったんだろうなとは思う
今日びブラシレスなんて特別なものでも高価なものでも何でもないんだが
386:名無しさん@電波いっぱい
16/06/20 19:35:41.71 9YEVkT1I.net
なるほど、じゃああれはほんとなのかもね。
人をバカにするときに投げかける言葉は、自分が言われたら嫌な言葉を無意識に選んで言ってるという説。
自分がいやな事だから、相手も嫌だろうと無意識に思うらしいね。
387:名無しさん@電波いっぱい
16/06/21 00:37:44.03 pkvS91zn.net
スレが伸びてると思って来てみればorz
下らない大人ぶったガキの喧嘩なんかどうでもいいから。
もっとTXTの話がしたいんだよ…
388:名無しさん@電波いっぱい
16/06/27 16:51:06.04 hG2zGrcM.net
過疎スレで384~387が同一人物なのはすぐ分かった
389:名無しさん@電波いっぱい
16/06/27 18:29:27.01 ms+h2a9q.net
>>388
よう、必死こいて金貯めてやっとこさ手に入れたブラシレスの調子はどうだ?(笑)
390:名無しさん@電波いっぱい
16/06/27 21:49:17.12 CooOFsjz.net
生活保護でブラシレスは厳しいよね
391:名無しさん@電波いっぱい
16/06/27 23:58:16.10 b4uPD9TQ.net
自演バレこれはハズい(笑)
392:名無しさん@電波いっぱい
16/06/28 01:09:51.80 y/fKMZWf.net
自分に反するレスは全て自演
随分とハッピーなオツムをお持ちのようでwwwww
393:名無しさん@電波いっぱい
16/06/28 11:01:38.46 M8T4ebvo.net
>>388
自演楽しんでたのに指摘するなんてヒドイやつだな
394:名無しさん@電波いっぱい
16/06/30 18:36:36.52 j7wt1EdU.net
俺は自演バレした>>389の今の気持ちが知りたい
395:名無しさん@電波いっぱい
16/06/30 20:55:04.03 ouR53GOd.net
ナマポがどうしても自演ということにしたくて必死なようです
396:名無しさん@電波いっぱい
16/07/04 23:15:34.56 vt5JlsJw.net
顔真っ赤に反論してるのは1人しか居ないわけだが
397:名無しさん@電波いっぱい
16/07/09 21:29:48.12 tu3dTDIn.net
だよな、自演がバレた時点で詰んでる
自分なら恥ずかしくて1年はネット出来ないレベルだわ
398:名無しさん@電波いっぱい
16/07/09 22:18:05.56 DbhG9v4r.net
まだ生きてたのかナマポ
399:名無しさん@電波いっぱい
16/07/09 22:29:41.69 mQ62D445.net
389と384は同一人物だよな
はい一年ネット不可wwwwww
というか2ちゃんでの自演バレが原因で一年ネット出来ないとかどんだけ依存してんだよ笑
400:名無しさん@電波いっぱい
16/07/11 16:23:18.19 72fSg0od.net
>>399の心境
「うっう、自演バレ絶賛弄られ中のこの羞恥心…
相手は1人だと思い込む事で心を楽にしたい…」
ワロタ
401:名無しさん@電波いっぱい
16/07/11 16:29:34.53 4pxdyiSg.net
ブーメラン芸も大概にしたらどうだジャンキー
402:名無しさん@電波いっぱい
16/10/12 12:19:48.79 erlfaC5h.net
ボディを新調しようと思ったが、txt-2純正はカスタマー扱いしかないのね。買うのめんどいな。他のトラックボディは小さくて合わなさそうだし
403:名無しさん@電波いっぱい
16/10/12 21:06:15.54 UgNdbn4T.net
>>402
小さくても純正ボディの100倍はマシだろ?
404:名無しさん@電波いっぱい
16/10/14 12:42:11.21 YkyCOje5.net
初モントラで選んだけど概ね満足。
どこでも遊べるし盆栽でも見栄えするw
しかしそろそろボディバリエーション
でもいいから新型が欲しいところ・・・
405:名無しさん@電波いっぱい
17/02/12 20:32:39.02 T+NdNYUP.net
TXT-1、組み立ててから14年目にしてようやくタイヤとホイールを
両面テープで接着(怖いのでとりあえず後輪のみ)したら走りが見違えるようになった。
上でも誰か書いていたけど、ホント接着禁止しているのってどうなんですか?タミヤさん。
14年間何だったんだ・・
406:名無しさん@電波いっぱい
17/02/12 23:13:39.50 0jwdj+dD.net
ナニカを手に入れた分、ナニカを失っていくのさ、それは実際に失ったときに初めて気づく…
407:名無しさん@電波いっぱい
17/02/12 23:59:49.11 W31uMQbe.net
>>405
力の逃げ所が変わるよね。って事。
408:名無しさん@電波いっぱい
17/04/23 01:04:24.85 o/lUogYG.net
>>405
カスタマーにも残ってないパーツあるから気をつけるよろし。
409:名無しさん@電波いっぱい
17/04/23 11:01:21.70 jUVu85FZ.net
>>389
おうこら!ケンイチさんディスってんのかよ?
410:名無しさん@電波いっぱい
17/04/25 22:52:49.80 Uuym1TxV.net
>>409
もうケンイチとかくんな
411:名無しさん@電波いっぱい
17/09/03 10:25:25.79 2DPD9PPl.net
☆ 日本の核武装は早急に必須です。総務省の、『憲法改正国民投票法』、
でググってみてください。現在、衆参の両議員のそれぞれで、改憲議員が
3分の2を超えています。私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。
憲法改正国民投票法、でググってみてください。お願い致します。☆☆
412:名無しさん@電波いっぱい
18/06/24 23:50:20.49 VNV7f34Y.net
アグリオス
プロポ、教えて下さい
3PVにしようと思ってます
それとも、4PVの方がいいですかね?
413:名無しさん@電波いっぱい
18/06/25 00:04:47.33 NSy1W61L.net
>>412
4chの必要があるのか?
414:名無しさん@電波いっぱい
18/06/25 00:23:18.25 px9/VUco.net
>>413
もしかすると、
将来、4WSにしたり、
電飾もやってみたいかな、とも
415:名無しさん@電波いっぱい
18/06/25 02:24:29.70 NSy1W61L.net
>>414
ギミック仕込みたいなら見越して多ch買えばいい。
ただ、結局やらずに無駄な投資になるかもしれんから、ちょっと考えてな。
416:名無しさん@電波いっぱい
18/06/25 08:00:43.60 JjrthjVV.net
>>412>>414
正直言って、4WDSにするのなら、4chは必要ないよ、まじで。
2chでもできるよ。
以前、TXTに高価なプロポを組み合わせて4WDS仕様にしてて、最近売却して
最近でこぼこ道をもっと走るパスファインダーを買ってまた4WDSにしたくて考えたけど
2chでもできたよ。
417:名無しさん@電波いっぱい
18/06/25 10:10:34.67 OFSh4ddl.net
>>412
4chにすべき
2chでも出来ないことはないのは確かだが、それ以上ではない
後輪の同位相逆位相の切り替えは割とどうでもいいけど、リアの切れ角をプロポで簡単に弄れる
4PVじゃなくて4PLでいいじゃんとは思うけど
418:名無しさん@電波いっぱい
18/06/25 23:45:34.18 px9/VUco.net
>>417
3PVでは、不十分ですか?
419:名無しさん@電波いっぱい
18/06/26 08:06:50.31 qwrdJzDz.net
別にいいんじゃね?
4WDSミキシング使いたければ4ch受信機が付いたの選ぶ必要があるみたいだけど
420:名無しさん@電波いっぱい
18/07/15 00:39:33.14 hLGvvGAU.net
TXT-1にTXT-2リザーブタンク付きアルミオイルダンパー8本仕様にしたのが格好いいな
421:名無しさん@電波いっぱい
19/05/14 21:33:23.49 4a+61J9D.net
すみません、16年前にTXT-1買った者なんですが
これ、アンプ仕様とやらにしたらずっとゆっくり走らせられるんですか?
小中学校くらいの知識(30年以上前)で止まっていて、抵抗がゆっくり走っていると
焼きつく、というイメージがあるんですが・・
自分としてはこいつとゆっくり山道とかを散歩したいんです
422:名無しさん@電波いっぱい
19/05/15 00:34:44.67 AbG/fibP.net
>>421
ESC化すれば逝ける。モーター1基にESC1基ずつのツインESCにした方がいいな。
パーツがほぼ入手難なので注意。タイヤホイールもどうなんだろうな。
TXT-2のリザーバー付きオイルダンパー8本化オススメ。ガチで揃えると氏ねるけどw
でもよく考えたらCVAでも8本ダンパー設置できるな。
423:名無しさん@電波いっぱい
19/05/15 20:10:03.31 vgOujDWE.net
>>422
レスありがとうございます!
肝はESC化ですね
ググってみます
424:名無しさん@電波いっぱい
20/05/24 09:39:20 JFFpXvM1.net
今更ながらアグリオス買いました
タイヤが気に入らなかったので、クラッドバスターのホイールとタイヤ買ったんですが、ハブの穴の大きさが違いすぎて、走行中に折れてしまわないか心配です
クラッドバスターのハブだとトレッドが狭くなりますし、TXT-1のホイールはもう手に入らないし、他社の変換アダプターも探せなかったので、どうしようか悩んでいます
TXT-2のハブでクラッドバスターのホイールで走らせてる人はいるでしょうか?
耐久性など教えて頂けるとありがたいです
また他にいい方法があれば教えてください!
425:名無しさん@電波いっぱい
20/05/24 12:14:25.79 6JDG8zim.net
>>424
どんな構造だっけ?
426:名無しさん@電波いっぱい
20/05/24 12:26:28.16 5xHfOetn.net
RC4WDがハブ出してるぞ
クソ高い専用ビードロック買わなきゃだけど
427:名無しさん@電波いっぱい
20/05/24 16:37:07 JFFpXvM1.net
>>425
クラッドバスターのホイールは円形に広がった4ミリの突起物が5つ
TXT-2は同じ箇所に7ミリの突起物が5つ
突起物の太さが違います
>>426
できれば入手性のいいクラッドバスターのホイールが使いたいです
428:名無しさん@電波いっぱい
20/05/24 16:41:53 5xHfOetn.net
ハブの真ん中の六角部分のサイズは同じなんじゃねえの?
429:名無しさん@電波いっぱい
20/05/24 20:59:18 6JDG8zim.net
>>427
B5パーツとホイール内側が違うって事か。ん~、クラッド用ホイール使いたくて干渉も無いならトレッド狭くなるのは我慢かねぇ。
自分でできるならTXT-2のB5にあたるパーツの穴かクラッドホイールの凸部に径の近いプラパイプでも接着して調整するのもあり。
でもサードパーティーからクラッド系パーツとかは出てるから、探せばワイドナーとかあったりして?
430:名無しさん@電波いっぱい
20/05/25 01:13:55 rXnu1aZ8.net
クラバスホイールに六角ワイドハブをエポキシ接着すればええんちゃう?
不安ならDAISOエポキシパテで補強
431:名無しさん@電波いっぱい
20/06/14 23:43:44 bX1cPY8Z.net
試行錯誤の上なんとかクラバスタイヤ履かせることに成功
しかしこれトレッド広げれる範囲が狭いから、フルロールした時にダンパーと接触しますね
TXT-1ホイールなら大丈夫なのかな?
あと、今更気づいたけど、取説通りダンパー付けると、ちょっとロールさせただけでサイドフレームに押されてダンパーがくの字に曲がってる
シム入れて回避させるとよりタイヤに接触しやすくなるし、なかなか一筋縄ではいかないですね
432:名無しさん@電波いっぱい
20/08/16 09:41:19 7dY6Fn0M.net
すまん、誰か教えてくれ
純正のプロペラシャフトは磨耗が激しいから他のに換えたいと思ってるだけど、何か使えるものはないかな?
いくらググっても探せんかった
433:名無しさん@電波いっぱい
20/08/16 09:49:57 RWYQp+9U.net
TRAXXASの何かがどうとか昔言ってなかったっけ?
434:名無しさん@電波いっぱい
20/08/16 10:59:58 xpBUyLY7.net
>>433
トラクサスのは古すぎて手に入らないから現行車で代用できるの探してる
435:名無しさん@電波いっぱい
20/08/16 22:18:54 n3DfK/7Z.net
>>432
>>321
436:名無しさん@電波いっぱい
20/08/16 22:29:53 n3DfK/7Z.net
間違えた>>331だ
お詫びついでに品番を書いとく
MIPの#18120(SCX-10用ペラシャ)が1つと#18115(6ミリシャフト用ハブ)が4つだ
因みにシャフトは42ドル→72ドル、ハブは7.4ドル→13.5ドルと値上げが
なかなかにエグい事になってるから某rc martで送料込み155ドル、およそ16000円
純正8セット買えるから必要かどうかよく考えたほうが良い
437:↑
20/08/19 13:15:41 Wye1Y/7K.net
誰も必要としていない情報を聞かれてもいないのに嬉々として語るアホ
438:名無しさん@電波いっぱい
20/08/20 07:55:50 AW29cuTS.net
みんなボディは何載せてるの?
439:名無しさん@電波いっぱい
20/08/20 14:04:11 mBmwW/pk.net
あんだけ盛大に自演バレして住人全員に看破されたのにまだ生きてたんだな
俺なら恥ずかしすぎて自殺しとるわ
440:名無しさん@電波いっぱい
20/12/08 20:43:26.30 XjYeIsxg.net
>>424
このスペーサーをスーパークラッドバスターのホイールに付けたらうまくいきました。お試しあれ。
URLリンク(www.monotaro.com)
441:名無しさん@電波いっぱい
21/09/05 11:35:00.32 R9p3ABuE.net
txt-2ってクローラーみたいな遊び方に向いていますか?
442:名無しさん@電波いっぱい
21/09/06 10:10:19.30 cQUEMPnI.net
残念だけて、向いてないよ
443:名無しさん@電波いっぱい
21/09/06 12:32:44.81 0GQBiEk+.net
>>441
はっきり言って向いてないよ。
TXTシリーズは、アメリカのスタジアムでジャンプしたりして客を楽しませるジャンルのモンスタートラックをモデルにしたビッグタイヤの模型なんだ。
なので岩登りをさせるとすぐにひっくり返ってしまい、全然面白くない。
岩登りなら、海外から専用のモデルが出ているから真剣に考えているのなら、検討してみる価値はある。
TXTで岩登りをさせたかったら、大幅な改造が必要になり、かなりのお金と時間がかかってしまう。
444:名無しさん@電波いっぱい
21/09/06 12:37:46.90 0GQBiEk+.net
どうしてもTXTがよかったら、とりあえず前後デフロックして、ハイトルクサーボを付けたら小さいコブくらいなら乗り越えられるようになって楽しい。
それ以上を求めると、車体に限界を感じるから改造にお金と時間をかけたくなかったら専用機に乗り換えた方が得策かな。
445:名無しさん@電波いっぱい
21/09/06 14:12:33.59 lAyAwrQv.net
どうもありがとうございます。見合わせようと思います。
446:名無しさん@電波いっぱい
22/05/16 09:53:37 k+XVDQqG.net
TXT1のホイールってもう手に入らんの?
未組立キット手放さなきゃ良かった…
金無い時に売っちゃったよ
447:名無しさん@電波いっぱい
23/05/16 14:30:58.03 MeiDBvaU.net
川━━┳━━ ___ ━━┳━━川y-゚゚゚
448:名無しさん@電波いっぱい
23/05/26 12:28:03.57 fUZ8cc7d.net
未組立+タミヤ青オプション(アクスルガード以外)保管してるがいつか組み立てる時は来るのだろうか…
ノーマル1台、フルオプ1台、未組立1台が理想だったんだが
449:名無しさん@電波いっぱい
23/05/26 12:46:20.63 8X7ZIyP6.net
>>448
こないよ。
今作らなきゃ作る機会はずーっとこないよ、まじで。
これからも保管し続ける事になるでしょう…。
450:名無しさん@電波いっぱい
23/05/26 15:33:16.65 fUZ8cc7d.net
やっぱそうか…
バリコンディションってわけでもないからフラっと組んで遊び倒しちゃうかな
451:名無しさん@電波いっぱい
23/05/26 15:49:11.95 8X7ZIyP6.net
>>450
うん、そうだよ。
組み立ててたっぷりと遊んでから売却すれば良いよ。
組み立て時や完成持に写真をいっぱい撮って記念にすればいい。
良い思い出になるよ。
組まなきゃ思い出も何もないしねぇ、ただの在庫品だよ…。
さあ、組み立てよう!