◎◎◎◎◎◎ベアリング総合スレ◎◎◎◎◎at RADIOCONTROL
◎◎◎◎◎◎ベアリング総合スレ◎◎◎◎◎ - 暇つぶし2ch141:名無しさん@電波いっぱい
17/07/11 22:34:00.44 neHoUcnJ.net
>>140
626Zじゃね?

142:名無しさん@電波いっぱい
17/07/12 10:46:13.29 lwCoLfk8.net
それでした
逆さに読んでたんですね
ありがとうございました!

143:名無しさん@電波いっぱい
17/07/13 08:05:03.71 lWIUZL0f.net
ワロタ

144:名無しさん@電波いっぱい
17/07/18 22:05:07.24 aQBn1WeN.net
洛西で売ってる若草屋ってどうなのだろうか
タミヤの16個入りとほとんど変わらない値段だけど

145:名無しさん@電波いっぱい
17/07/19 00:30:25.66 1dl/0uCj.net
1個100円前後のは、海外産の安物で結局は大差無い。
ホイール周りとかの、回転数が低くて元から少々のブレなんて気にしない場所には
そういう安物でもいいと思う。
どんなにブレが少なくたって、そもそもホイールやタイヤが圧倒的に精度が悪いし
回転数も低いから、そういう場所は安物でもかまわないと思う。
逆にギヤ周りやモータの軸受けの様な
高回転・低トルクでギヤの噛み合いとかがシビアに影響する場所なら
200円くらいなんだから、国産使った方が良いと思う。
そういった場所は、良いベアリング使うと長持ちするんだし。

146:名無しさん@電波いっぱい
17/07/19 21:15:07.10 +5LSbNPV.net
ハチイチバギーをやってる人はベアリングのメンテはどうしてるのでしょうか
片側のシールドを外して洗浄できるようにして自動車用のモリブデングリスを詰めたりしてるのでしょうか

147:名無しさん@電波いっぱい
17/07/23 13:53:47.42 s3OgN2cq.net
>>139
それ聞いて確信した。

148:名無しさん@電波いっぱい
17/07/23 14:26:28.52 jkf9z0yE.net
若草屋ってスクワットと同じらしいな

149:名無しさん@電波いっぱい
17/07/23 15:32:18.95 K++6tiuu.net
>>148
ちょっと違うんだな。スクワットはワイズクラフトに合流してYTフュージョン名義で販売継続中。
一方、元スクワット社員らが新たに立ち上げたのが若草屋。だからスクワット時代と同じ物を扱うノウハウはある。ちなみにスクワットを思わせる"sq"から始まる品番を使ってたりする。
某ミニ四駆ショップが勘違いして商品説明に社名変更と書いてたんだが、それをラヂコンもんちぃが記事にして拡散したもんだから、ワイズクラフト社が若草屋とは無関係である旨告知する羽目になった。当該記事は訂正されたが若草屋については触れず。以上。

150:名無しさん@電波いっぱい
17/07/23 15:34:54.80 K++6tiuu.net
>>148
あ、モノは一緒という意味ではそうかもしれんね。

151:名無しさん@電波いっぱい
17/08/24 05:00:34.79 n2SG5ilf.net
aliexpressで売ってる50個で11.35ドルというベアリング(1150)を買った人いますか
注文して何日くらいで届くのか
実際に使用してみてどうだったか教えてください

152:名無しさん@電波いっぱい
17/08/24 09:29:30.12 1XKOqHvi.net
>>151
リンクぐらい張らないと、わからないだろ。
発送場所にもよるが、だいたい10日から30日ぐらいで届く。
輸送中の事故はあまりないか、適当な発送番号を連絡してくる発送詐欺はたまにある。
商品の質は千差万別。使って良かったら教えてくれ。

153:名無しさん@電波いっぱい
17/08/30 15:02:15.72 ec+8Wc6c.net
>>151
アリからばっかり安物を買ってる
1150zzはよく買う
自分は遊びにしか使わないから、それで十分
回るときの感覚はタミヤのベアリングと同じくらいでシャーッといいながら回る
京商の無音でいつまでも回る感覚には負けてる

154:名無しさん@電波いっぱい
17/12/31 22:51:58.38 oX+ekJ8L.net
田宮のゴムシールドベアリングの
ゴムシールドが上手く取れません
コツとかあるのでしょうか?

155:名無しさん@電波いっぱい
18/01/01 10:18:11.22 wdQOOfS6.net
>>154
ありがとうございます
安全ピン外側に押し込み取れました

156:名無しさん@電波いっぱい
18/02/05 09:39:27.34 IBLL6ylI.net
 それにしても日立金属の久保田博士がダイセルに移籍したのはインパクトあった。

157:名無しさん@電波いっぱい
18/03/24 00:07:36.42 B04ijKK5.net
今から30年以上前のRCカーが一時期流行していた当時、”メーカーオプション”として今なら数百円程度のベアリングのセットが
数千円でケースに入れられて販売されていた。当時のカタログを見ればその値段が如何にボッタくりであるかわかるだろう。

158:名無しさん@電波いっぱい
18/04/20 20:52:32.97 gYccHfFF.net
まー旧スクワットのサイトでも「安価なベアリングもどき的なやつならもっと安く出せますが」
みたいなこと言ってるくらいで、今はラジコンに使うようなサイズの小さいベアリングも
生産量が増えたり中華・新興国製とかも出回るようになって安価になったけど
当時は精密機器用とかが多くてそれなりにお値段したんじゃないの?
バブルの頃くらいからかな。サードパーティ製の袋売りが出回るようになったの。
当時はRYUZとかいう会社のが安かったのを覚えてる。
いつの間にかそれが見当たらなくなって、店頭売りの安いのというと
スクワットの標準グレードが大半になった印象。

159:名無しさん@電波いっぱい
18/04/21 22:56:16.00 pXkoStZC.net
子供の頃高くて一部にしか入れれなかったベアリングが今はスゴい安いもんなぁ…

160:名無しさん@電波いっぱい
18/04/22 15:31:51.74 lokaO4Qr.net
車種決め打ちじゃなく1150を10個とかそういう単位でまとめ買いして
常にストックしておけるような時代がくるなんて思いもしなかったものでw
運用車がタミヤメインの場合は1150と850をそうやってストックしてれば
他のは必要に応じて補充すれば足りるレベル。

161:名無しさん@電波いっぱい
18/04/27 19:31:30.69 lNAnh9n7.net
おっちゃん、そこそこセレブだから
VCしか使わないんやで。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch