☆JR NEX E6 550について★at RADIOCONTROL
☆JR NEX E6 550について★ - 暇つぶし2ch2:名無しさん@電波いっぱい
12/08/27 15:49:55.33 lDCMM/R7.net
おお 機種限定のスレとは相当なもんだね

初期ロットのコンボ買ったけどハズレ引いた。

アンプは電源繋いだら煙でた。極性間違いももちろん無し。
テールローターはひどいバランスずれ。でっかいバランステープ貼らないと
バランス合わない。バランス取りせずに回したらひどい振動。
モーターのコネクターがハンダ不良だった。収縮チューブ内だから見えないけど
手で触るとグラグラしててひっぱたら簡単に抜けてしまった。
M2.6のビスが破断した。STFアームのビスが組んで一日経ったら勝手に破断していた。
心配だったからSTFアームのビスは手持ちのと交換した。

ただJRだけに不良品の対応は良かった。

それとモーターのマグネットが薄くてゴギング少ないね。
マグネットと鉄心との隙間が大きい。
飛ばしてもトルクも無い。KV値測ると1750と表記してあるけど1900弱くらいある。
こんなもんなの?

3:名無しさん@電波いっぱい
12/08/28 22:52:25.42 RG7U0oQC.net
この機体弱いよ。
軽く造りたかったんだろうが、スグ壊れる。
このサーボのリンクはダメージがでかい構造で、落とすと必ずサーボが壊れるタイプ。
サーボの取り付け部も弱い。
思ったほどパワーも無いし。
すでに手放す気満々の俺。

4:名無しさん@電波いっぱい
12/08/29 00:20:24.88 AFNI67il.net
エェーッそうなのか! SRB-SGからのステップアップにと考えてたのに・・・・・・・。
Tレックスは嫌だし・・・・・
どうしようかな。

5:名無しさん@電波いっぱい
12/08/29 00:23:48.35 n2z5DWk1.net
ESCはJR製じゃないっぽい。モータも買い物だと思う。
加工部品の精度はOK!
だが造りがヤワで落とした時は大破する系だね。

6:名無しさん@電波いっぱい
12/08/29 18:53:30.94 TnNgM/H8.net
軽さは耐クラッシュ性能と引き換えだよね。アンダー側はアンダープレートが
無いしクロスメンバーすら入ってないから落とすと必ず割れる。最悪バッテリまで
つぶして白煙モクモクだろうね。
T-REX550も持ってるけどこちらは600と共通パーツが多くて重い。でも強度はあるね。
T-REX550はGP30相当だけどE6はEP500ロングテール仕様といった違いもあるけどね。

モーターはZ-POWERでアンプはおそらくホビーウイング?かな?

7:名無しさん@電波いっぱい
12/08/29 19:26:23.97 TnNgM/H8.net
ロアーを強化してみました。
ちょっと古いヘリでよく見かけるLアングルでスキッドを固定して
クロスメンバーを前後に入れる。
URLリンク(uproda.2ch-library.com)
少しは耐クラッシュ性能上がったかも

8:名無しさん@電波いっぱい
12/08/29 19:52:12.71 n2z5DWk1.net
>>7
これは効きそうだな。
重くなっちゃうけどな。
この機体は落とした時のことを考えていない。
E8と比較すると造りの雑さというか安っぽさ?が目立つ。

>>6
俺もホビーウィングのような気がする。

なんかとことん安さを追求したような機体でがっかりした。

9:名無しさん@電波いっぱい
12/08/30 11:32:01.96 hEiDK2l9.net
実際そこまで安くないのが何ともな
年に2回も落とさない上級者様向けの機体なんでしょ

10:名無しさん@電波いっぱい
12/08/30 16:00:13.98 fATKmIJt.net
今ティレックス450使いだけどE6はJRの割には安くて、いいなぁと思ってたのに
やっぱE8の方がトータルコストはいいのだろうか。

11:名無しさん@電波いっぱい
12/08/30 19:07:09.55 BUbVUMyE.net
コストはE6も安めというかTREX550より安いかも
落とすかどうかはどこまで攻めるフライトかじゃないかな。
ベテランでハードに攻める人は落とすリスクが高い。
自分みたいに限られた趣味予算で飛ばす人種はセーフフライトになるから
ほぼ毎週飛ばしてもここ2年くらい落ちていないよ。

12:名無しさん@電波いっぱい
12/08/30 22:28:17.34 ziZkGPGN.net
ホントだ!
T-Rex550のスーパーコンボより実際安いんだね。
JRでここまで安くしたら、こうなるな。

トータルコストっていうか、E8とはブランドが違う感じ。
JR電動のフラッグシップモデルであるシルフィードE12。
その血統を受け継ぎながら、スポーティに仕上げたエアスキッパーE12
E12を軽量コンパクトに仕上げたE8 って感じ。
E8はシルフィの血統、E6はとにかく安く、軽量に作った廉価版!みたいな感じで
E8を小型化したものではない。
最初だけ売れても、エアスキのような根強い人気機種にはならないだろう。


13:名無しさん@電波いっぱい
12/08/30 22:34:39.75 ziZkGPGN.net
直ぐ痛みそうな部分は、モーター、全ベアリング類(スワッシュ、ワンウェイ含む)、ギヤ関係かな。
フレームもヤワヤワで振動でネジがゆるみそう。
テールパイプもアルミにカーボンシート貼っただけじゃね?
ちょっと頑張ってE8買うか、SVEの方がいいと思う。
(俺は全部持ってるけど、E6が一番先に手放す気分。)


14:名無しさん@電波いっぱい
12/08/31 17:39:23.82 gRY8s3wV.net
スワッシュプレートのベアリングが初めからガタが多いんだけどみんなどう?

TREXも初めから結構ガタが多いのとそうでないのと個体差激しいのは
知ってるけどどうなんだろ

15:名無しさん@電波いっぱい
12/08/31 19:52:41.87 6B3XFOtE.net
俺のはスワッシュは現時点では大丈夫だけど、いつものJRのような滑らかさはない。
他のラジアルベアリングもこれ多分安い奴だよ。
いつものJRベアリングと合わせている部分のデザインが違う。
早めにいつものJR部品と交換した方が良さげ!

16:名無しさん@電波いっぱい
12/09/01 06:49:32.72 pOHUBxyN.net
某トップフライヤーのブログを見ていたら、ベアリングとカラーを接着してる。
こういうのが必要な感じの機体だね。
この某氏はJR機のことは立場上悪く言えない方だから、「ガタが更に小さくなる!」って
言って遠まわしに悪い部分の修正方法を教えてくれている感じ。
でも今までのJR機ならこういうガタ自体ないからな。
やっぱみんな気が付いてるんだろうな。
URLリンク(kobayashi.heteml.jp)

17:名無しさん@電波いっぱい
12/09/01 08:25:56.21 NzeaOEuj.net
見た見た。
ベアリングがスラスト方向にガタが出始めると相対的にカラーが長くなってしまうのもあるかな。
何回も飛ばしたらベアリングのガタに合わせてカラーを少し削るのも手かな。

18:名無しさん@電波いっぱい
12/09/02 08:35:15.07 mWxo3wbB.net
付属のローターって柔らかめ?
なんだかそんな感触が

19:名無しさん@電波いっぱい
12/09/02 19:25:48.95 OZpjMoVR.net
ローターが柔らかいっていうか、フレームとかヘッド周りの剛性が足りなくて
機体たわんでいる感じ。
本来モーターからグリップまではリジットの剛体で羽根だけ動くべきなんだが、
この機体は羽根と一緒にグリップ・マスト・ベアリングブロック辺りまで
一緒に動いてしまっている感じがするなぁ。

20:名無しさん@電波いっぱい
12/09/02 21:43:58.37 /02AMk7+.net
あの構造じゃ仕方ない気もするけどな

21:名無しさん@電波いっぱい
12/09/03 19:05:44.50 TpSz3jjs.net
このあたりの剛性が高そうなのはゴブリンとかガウイX5とか剛性ありそうだ
GPシルフィードなんかは究極だな


22:名無しさん@電波いっぱい
12/09/03 21:33:32.36 9AEY39wO.net
シルフィはEPでもガッシリしてるよ。
サーボもハイトルクのモノが使えるし、フレームやヘッド関係も相当強い。
だから、落としてもたいていスワッシュ周辺のリンクあたりが曲がるだけ。
あの辺の安い部分がヒューズになってくれるからダメージが小さい。
(ブレードやテールパ、キャノピは当然×だけど、フレームやヘッド周りは無傷)

この550は見るからに弱いなぁ。まだ落としてないけど、落とすと確実に大破しそう。

23:名無しさん@電波いっぱい
12/09/03 21:47:21.42 m/wGh00U.net
じゃあJRでガッシリしている電動機のうちで一番小さいのは何ですか?

24:名無しさん@電波いっぱい
12/09/03 21:53:54.18 9AEY39wO.net
>>23
SVEにレギュラーサイズのサーボが強いと思いますよ!
SVEは「伊藤選手が全開で大暴れさせて世界で唯一壊れない機体!」
って、イベントの時にJRの人が言ってた!
E8も強いけど、E8クラスは小さいっていう印象はないからね。

25:名無しさん@電波いっぱい
12/09/03 22:05:32.39 m/wGh00U.net
>>24
ありがとうググッてみるよ!
今SRB-SG使ってて、ステップアップとして550クラス以上の電動機の機種選らびで悩んでいるとこなんだけどね。

26:名無しさん@電波いっぱい
12/09/03 23:23:27.58 otmtk6Dj.net
この機体で3Dしないで飛ばすと問題あるだろうか?
イラつかれる?
REX450の次にこれを買ってゆるーっと飛ばしたい。
品質感がいい感じなので好き。

27:名無しさん@電波いっぱい
12/09/03 23:44:28.66 9AEY39wO.net
>>26
Rex450よりは質はいいかも。
フレーム剛性や部品強度に不満があるだけで、単品の部品精度はそんなに
悪いとは思わないから。
↑で誰かも言ってるけど、ベアリング類はREXレベルだな。
でもREXからの乗り換えならそんなに悪い印象はないかな。
JRのオーナーがSVEやエアスキのイメージで買うとがっかりする。
あまり知られてないけど、JRにパークマイトっていう華奢な機体があって、
それを大きくしたような印象。

28:名無しさん@電波いっぱい
12/09/04 00:45:15.64 6pawLtg3.net
んー
まあ宇宙の真理としてはペイできないことはできないので、やっぱ価格なりってことですかね~

29:名無しさん@電波いっぱい
12/09/04 14:24:16.53 Ps/L/39F.net
組み立て記事をアップしてるブログ見たけど、確かに剛性高そうな感じじゃないね
つーかクロスメンバー少なくね?

30:名無しさん@電波いっぱい
12/09/04 15:04:52.57 JvMRAKN/.net
俺もT-REX450からのステップアップにこの機体考えてたんだけど悩むなぁ・・・

31:名無しさん@電波いっぱい
12/09/04 15:46:14.20 129aPYQk.net
小型つーてもおおきんだけど、スーパーボイジャーE-FBLの方がオヌヌメですか?

32:名無しさん@電波いっぱい
12/09/04 18:56:14.16 IjO6jsXs.net
SVE FBLもE6よりJRらしいヘリでいいんだけどE6より高いよ

それとE6はゆるーく飛ばそうとアイドルアップの回転数控えめで飛ばすと
ESCが熱々になるよ。もともとKV値もギヤ比も高い超高回転設定だから
ESCで大幅に回転数抑えてるとESCが苦しくなる。
ホバリング多様もかなり熱くなる。
ホバリング多様するとか回転控えめのアイドルアップにしたいならピニオン
を別メーカーで10Tを買うかKV値の低いモーターに変えた方がベター。

モーター変えて1470KVにしてピニオンは11Tで超ゆるゆる仕様にして飛ばしてるけど
4200の電池で上空6分 ホバリングだけなら10分以上楽勝でいけるセットで
やってるけど調子いいよ。

それとローターはピッチ方向が不安定なローターだから(回転低めもある)
手持ちのTREXの520mmにしてやってるけどこのローターの方が安定いい。
ハードな動きもこっちの方がいいみたい。


33:名無しさん@電波いっぱい
12/09/05 00:00:04.16 wEsIEqFa.net
Youtubeだとこの機体の機動性凄いね。
マイクロのCP機がそのままスケールアップされたエネルギー感。
というか危ないw
Trex450の次にステップしたら怖いんじゃねかな。

34:名無しさん@電波いっぱい
12/09/06 16:20:27.87 1cQxtbJT.net
それはいえる
しかし高回転型はいくらバランスをとっても振動は増えるしヘリ全体への
ダメージが多い。ベアリングも早く痛む。

ヘリ愛好家はギンギンにカッ飛ばして落として喜ぶお金持ちさんが多い
が大切に良い状態で長く使いたいと考える貧乏フライヤーもいる。

35:名無しさん@電波いっぱい
12/09/06 20:12:00.04 MQMUcspj.net
>>33
いや、俺の感覚ではこのヘリはかなり機敏だよ。
この機体の問題点は、みんなが言うように運動性能ではなく、耐久性と強度。
落とした時はかなり交換部品が多いと思う。
E8のような少ないダメージでは済まないと思う。
いうなれば乗用車とGTカーみたいな違い。
事故った時の安全性を徹底的に考慮している乗用車。
GTカーは軽量化ゆえの運動性能を高めるために事故時の安全性能は二の次。
E6-550もそれくらいやらなきゃ、あの軽さは実現できてないよ。
E6-550
・基本的に上級者用の機体。落とさない自信が相当ある方、定期的にベアリング類
の交換が出来る方、金が有り余って3万円くらいの金は何とも思わない方 向け。
初中級者はE8がお勧めだな。



36:名無しさん@電波いっぱい
12/09/07 20:35:59.50 n4Qv68Lg.net
E8レジェーロのフルコンボはスゴイバリュープライスだな。
しかもコントロニックのアンプまでついて いいな

37:名無しさん@電波いっぱい
12/09/09 18:03:17.43 +6zg6Qiw.net
キットも入手難だけどパーツもまだ全て揃って売ってないよね?

38:名無しさん@電波いっぱい
12/09/09 18:47:48.45 3wTieZE7.net
キットはねぇ、最近出てこないね!
発売直後は全然出てこなくて、8月末頃にはどこの店にも在庫あったのに、
最近また無いね。
俺は8月末の出回っていたときに買ったけど、やっぱ↑でみんなが言うように
あんまりおススメ出来る機体じゃないな。
俺もこの機体は弱いと思う。
まぁ、強度を犠牲にしないと軽量は得られないからな。仕方ないんだが。

39:名無しさん@電波いっぱい
12/09/09 19:58:39.58 aExM2ujA.net
写真見てフレーム弱そうだと思ったが、やはりそうか
ほしい機体だが自分の腕では豚に真珠かな~
T-REXの様に色々なOPパーツが出たら面白そうだけど、出ないだろうな~


40:名無しさん@電波いっぱい
12/09/09 20:02:13.45 ruC0h6Rf.net
JR用サードもあるの?中華じゃなく。
信頼できるところもあり?

41:名無しさん@電波いっぱい
12/09/11 14:29:29.86 Ln1BvGRz.net
KSあたりが出しそうかな?KSもJRと深いつながりだからサードといえるかは?

自分はウデは無いけどE6やってるよ。
KV値下げて回転落として飛ばしてるけど。

42:名無しさん@電波いっぱい
12/09/11 20:31:39.82 TFIkGp64.net
悩むの面倒臭くなった、E6やめてSVE買うことにした。

43:名無しさん@電波いっぱい
12/09/11 22:18:47.56 nmfvXGuf.net
T-REX550にしたら、

44:名無しさん@電波いっぱい
12/09/11 22:23:21.94 TFIkGp64.net
JRのヘリが欲しいんですよ。

45:名無しさん@電波いっぱい
12/09/11 22:26:14.01 OAV7L3IO.net
>>42
正解です!
だいたいE6ってあのモーターレイアウトが意味分からん。
なんで重たいバッテリーを下に積み、軽いモーターが上になってるんだ?
普通は逆だろ!
SVEみたいにバッテリーは上、モーターがが理想だと思うよ。

46:名無しさん@電波いっぱい
12/09/11 22:45:31.11 TFIkGp64.net
実は>>4>>23>>42なのでした皆さん有り難う。

47:名無しさん@電波いっぱい
12/09/12 14:33:08.38 V21cRyEm.net
E6は大人気だけど質はSVEが堅いね。JRらしいヘリだ。高いけどね

48:名無しさん@電波いっぱい
12/09/13 11:04:35.20 f+MlAq6b.net
バッテリは上のほうが運動性がいいのはそうだけど
90や50ヘリに多い下にバッテリの方が見た目は好きなんだけど

49:名無しさん@電波いっぱい
12/09/13 23:31:33.72 ddZemjL0.net
アライン買えばよかった

50:名無しさん@電波いっぱい
12/09/14 15:31:30.68 mRegbdOI.net
なんで?

51:名無しさん@電波いっぱい
12/09/15 00:36:45.10 SADiquxp.net
T-REX700、600もってるがJRより品質は落ちる、ということで
NEX E6 550を買ってしまったら、友達のT-REX550の方が.......

52:名無しさん@電波いっぱい
12/09/15 02:10:53.13 aFh8MZr/.net
だから、NEX550はダメだって。
あれをJRだと思って買ったら失敗する。
エアスキやボイジャーなんかより2格も3格も下の機体だよ。

53:名無しさん@電波いっぱい
12/09/15 09:43:25.02 BS8bVNx6.net
価格相応だ。made in taiwan とちゃんと箱に書いてある。

JRに聞いたらアンプは初回電源入れたら煙吹いたりの報告もあるそうだが
モーターもダメだね。スレの最初にあるように既出だがKV値が
スペック通りじゃないしトルクも同クラスの他のモーターより極端に無い。
さらにハイギヤでトルク無さが目立つ。
KV値がスペックより高いからたしかに異常に回るが発熱多いフライト時間短いし
リポはすぐ膨らむ。
TAGS01もテールが少しずつ流れるし抑えもいまいち。
TAGSは海外の3軸とくらべてスワッシュサーボの発熱が多いし。

付属サーボはさすがJR! これはいいです。
機体本体も強度は無いが物はまずまずかな。

とにかくブン回してハード3DってひとはノーマルのフルコンボでOK!

動作の質にこだわりたい人や自分なりのセッティングにこだわりたい人は
機体のみ買ってモーターアンプジャイロは別にした方がいい。

アラインみたいにフルコンボしか売ってないわけでないからメーカーも
その意図は考慮してくれててありがたい。


54:名無しさん@電波いっぱい
12/09/15 19:08:22.38 TLrceYSg.net
NEX買えない僻み厨の自作自演がw


55:名無しさん@電波いっぱい
12/09/15 23:21:10.49 aFh8MZr/.net
>>54
それはないな。だって、ALIGNより安いんだから。
NEX買えない奴は他の機体も買えない(爆)

56:名無しさん@電波いっぱい
12/09/16 08:09:07.45 rHOW8m4d.net
品切れで買えないから?

57:名無しさん@電波いっぱい
12/09/16 09:38:24.09 lxTxCsMW.net
ホントだ!今買えないんだね。
俺買った時は、8月末頃で、その時はどこの店でもけっこう在庫あったよ!

>>54
NEX持ってる??あの機体が強いと思う?

58:名無しさん@電波いっぱい
12/09/16 11:11:29.33 3gy1RnV3.net
>>57
持ってるよ
よく考えられた機体だと思う
メンテも調整も楽だし びっくりするくらいよく飛ぶ
まだ落としてないからわからんけど、強度はいまいちかも 
REXよりはコスパも信頼性も高いぞ

59:名無しさん@電波いっぱい
12/09/16 17:37:16.26 86TQo3mp.net
>>58
元々500クラスの機体を550にしてるから、強度は多少足りないかもね。
だが、落とさなければ問題ない。

60:名無しさん@電波いっぱい
12/09/16 18:41:45.89 rHOW8m4d.net
今日もE6 毎週E6 週末天気がいつも気になる?
60回くらい飛ばした。

グリップのガタが気になり始めたのでOリングと合わさるカラーのところに
シムを追加。
ウォッシュアームもガタ取りした。
これだけでなんだか安定良くなったし操舵性も良くなった。

ジャイロとモーターアンプはJRじゃないけどなかなかいいね これ。
でもまだ落ちてないけど落ちると大破系なヘリだな これ。


61:名無しさん@電波いっぱい
12/09/16 18:46:02.09 rHOW8m4d.net
今日も調子良かったからご機嫌。
pepsiのNEXと字体が同じだね

62:名無しさん@電波いっぱい
12/09/16 19:49:25.11 lxTxCsMW.net
>>58
あっ、持ってんのね。
俺も機体としてはイイと思う!ただし、みんなが言うように落とさなければ。。。
このサーボリンクは落とすとサーボが必ず逝くタイプだね。
エアスキなんて何度落としてもサーボは逝かないからな。
あとちょっと怪しいのはこの純正のESC。
まだ不具合とかは見たことないけど、俺はこれちょっと危ない気がする・・・。

63:名無しさん@電波いっぱい
12/09/17 16:41:52.37 lYYjl3X5.net
零戦みたいに運動性を第一に設計したのかな?


64:名無しさん@電波いっぱい
12/09/17 17:43:41.22 gY+h/wNE.net
海外メーカーと価格で戦う為のコストダウンでは?

65:名無しさん@電波いっぱい
12/09/17 22:32:34.86 hetDK4S3.net
でも。これだけ軽量なら墜落の時の状況にもよるけれど、
思ったより壊れないんでない。

66:名無しさん@電波いっぱい
12/09/17 23:39:42.75 H7Ns3xwk.net
もともとこの機体は海外戦略機でしょ!
国内向けじゃない。海外の破格モデルと戦うために開発されたもの。

>>65
軽さは確かにダメージには効いてくるが、実際ホバでそのまま真下に落としたりしない限り、
速度によるダメージとブレードの回転によるダメージの方がはるかに大きくて
重量によるダメージは薄まってほとんど影響しない気がするね!

67:名無しさん@電波いっぱい
12/09/19 18:59:10.24 ARetyQlX.net
それにしてもパーツも入手難だよね

68:名無しさん@電波いっぱい
12/09/19 20:25:14.78 S4Ga8YYT.net
この機体は設計はJRで製造は台湾の工場に委託しているらしい。
そこで造られたものの販売権はJRが持っているという構成らしい。
某イベントの時にJRの人から聞いた。

そこから予想するに、他のJR機のように日本で製造しているわけじゃなく、
海外で製造された部品を輸入して日本で売ってるんだろうから部品が入りにくいのは仕方ない。
その分安く楽しめるんだからヨシとしようぜ!

69:名無しさん@電波いっぱい
12/09/19 20:50:51.94 zFqal06z.net
それでも、アラインよりもずっといいよ。

70:名無しさん@電波いっぱい
12/09/19 23:18:00.47 7SleA+wF.net
アラインはカスだからな!
俺の250はサーボもアンプも糞だった!


@グリ

71:名無しさん@電波いっぱい
12/09/20 15:36:54.21 N/Y3DSva.net
アラインはモデルチェンジというかパーツの変更が早すぎる。
次々変わるから新しい物好きのどんどん買っていく金持ちにはうれしい限りだが
限られた趣味の予算内でやっててそうそう買い換えられないから長く使い続けるには不向き。
パーツ交換しようとするとあちこち変わってて
入手できないか他の箇所も同時に変更しないと付けられない。


72:名無しさん@電波いっぱい
12/09/20 20:57:06.89 OJvqtAIl.net
>>71
純正品に拘らなければ入手し易い。
サード品の方が品質が良いのもあるし。


73:名無しさん@電波いっぱい
12/09/21 07:40:55.61 EDfETMdS.net
アラインもJRも数機持ってるけれど、設計自体はアラインの方がいいかもね。
ベアリングとサーボ変えればJRよりいいんでね

74:名無しさん@電波いっぱい
12/09/21 13:00:11.87 B5FCvqn5.net
アラインサーボ良くないね。普通に使ってる人も多いけど
音はうるさいしガタも多い。位置決め精度も悪いし。電気大食いだし。
フライト性能に現れにくい部分かもしれないけど国産と比べるとボロ過ぎね。


75:名無しさん@電波いっぱい
12/09/21 14:14:25.23 gt8zWu4Y.net
>>73
ALIGNとJRの差も分からんド素人はHKで丁度いいんじゃね?

76:名無しさん@電波いっぱい
12/09/21 18:19:24.09 5/722qGl.net
>>75
品質の差は値段の差かな~?
アラインは交差が大きめなんじゃ?
日本製のMC使ってるみたいだから、加工精度は問題ないと思う。
たぶん粗挽き(工数)減らして生産優先してるんだと思うよ。
加工精度を一寸上げるだけで生産落ちるからね-。


77:名無しさん@電波いっぱい
12/09/21 18:23:35.90 5/722qGl.net
加工精度を一寸、は寸法精度を一寸の間違いね

78:名無しさん@電波いっぱい
12/09/21 20:31:52.79 +jHwLUri.net
>>72
この機体はどれがサード品なのかわからん。
みんな同じものじゃないか?
この機体は海外では違う名前で、違う販売業者からも売られているから。
部品はみんな同じで、日本国内で売るのはJRの名前ってだけでしょ。
でも、設計ってJRだったんだな!ホントかなぁ。JRがこんな華奢な設計するかな。

>>73
そう、俺もそう思う。だがJRの良さの一つのベアリングがこの機体は良くない。
だからがっかりしたんだ。

>>76
俺にはウォッシュアウトアームが1本曲がってた。ゆるい湾曲程度の曲がりだが、
これまでのJR機ではこんなこと無かったな。
加工精度自体はそんなに悪い気はしないが、樹脂部品の精度は良くない気がする。

79:名無しさん@電波いっぱい
12/09/21 23:21:46.86 J7AO8OmF.net
>>75
こういう事自慢げに語る馬鹿って発泡酒とビールの見分けは出来ない奴

そのくせ
「飲むならビール^^発泡酒なんか貧乏人の飲み物」とか言う馬鹿

80:名無しさん@電波いっぱい
12/09/22 08:32:16.30 oGXkBCtA.net
スワッシュプレートだけどガタ取りしようとやってて壊してしまい
パーツ買ったら鋳物の地肌って表面のが着た。
キットに入ってたのは同じ鋳物でもわりとツルツルっぽい表面だった。
見た目悪くなってしまった。

81:名無しさん@電波いっぱい
12/09/22 09:14:11.45 k2CwWd/z.net
この機体の部品は全面切削ではないね
切削部のはずの部分が黒皮残りしていたのもあったし
部品の「精度がよくない」というより、「部品の精度にばらつきあり」って
感じがする
ウォッシュアウトアームのベアリングが傷んで、アームごと交換したら
なぜかトラッキングがズレちゃたよ!系の機体 アラインがそうだった
まぁ、安い機体だからあんまり責めるの止そうぜ
ちゃんとしたのが欲しければボイジャーとかエアスキッパーとか買った方がいい!

82:名無しさん@電波いっぱい
12/09/22 09:35:32.36 gzHpMSX7.net
>>79
ビールも発泡酒も飲んだことないお子ちゃまは無理にレス付けなくていいので^^;

83:名無しさん@電波いっぱい
12/09/22 12:44:10.43 byoxyyeN.net
>>82
よう、スルーも出来ないおこちゃま^^

見た目爺で頭がおこちゃまだからな。
本当お前みたいのはリアルで嫌われてそうだわ

84:名無しさん@電波いっぱい
12/09/22 12:56:29.75 gzHpMSX7.net
よっぽど悔しかったんだろうなあ…

85:名無しさん@電波いっぱい
12/09/22 13:02:55.23 byoxyyeN.net
はいはい

で?
発泡酒とビールの区別つくわけ?

つかねーよなあ(苦笑
だってお前は馬鹿だものな

86:名無しさん@電波いっぱい
12/09/22 13:23:48.39 dkLuhAJV.net
JRとアラインの差なんてある程度飛ばしてりゃすぐ分かるけどなあ
脳内フライヤーの方ですかねえ?

あと、煽り方にセンスがないよ?

87:名無しさん@電波いっぱい
12/09/22 13:27:11.31 byoxyyeN.net
ふ~ん、
センスのある煽りってなによ?www

その煽りがセンスあるわけ?
へ~~全然煽られてる感じもないんだけど?

センスないとかいう割に十分釣られてるじゃん?w
馬鹿ですね^^やっぱ

88:名無しさん@電波いっぱい
12/09/22 13:28:37.48 gzHpMSX7.net
>>85
普通の人間なら区別出来るよ
まともな感性を持った、普通の人間ならね

89:名無しさん@電波いっぱい
12/09/22 13:30:56.10 dkLuhAJV.net
まあ、グリには難しい内容だったかな
ごめんごめん

90:名無しさん@電波いっぱい
12/09/22 13:33:39.57 byoxyyeN.net
>>88
そうかそうか。
ネットなら幾らでもビッグマウス叩けるものな。

あ~お前を今すぐ呼び出して発泡酒とビールの区別出来るか試してみたいわ~
しっかり調整されたAlignとJRも区別出来るか試してみたいわ~

91:名無しさん@電波いっぱい
12/09/22 13:56:42.28 dkLuhAJV.net
この程度でビッグマウスとか^^;
お前は区別付かなくても、普通の人間なら区別出来るんだって
お前は当たり前のことが当たり前じゃない、劣った欠陥品なんだって分かれよ
もしかしてお前グリじゃなくて在日ナマポのデン猿か?

92:名無しさん@電波いっぱい
12/09/22 16:13:41.40 k2CwWd/z.net
>>90
横レス失礼!
俺はJRとALIGNの機体の差(違い)ははっきりとわかる。
だが、それは機体の精度の差、調整レベルの差でしかない。
JRは説明書どおりに組めばトリムもトラッキングも合ってる。
ALIGNは組上がった後にトリムやトラッキングの調整が必要になる。

落とした時、ダメージを受けた部品だけを交換すればJRは静的精度も
動的精度も元に戻ってくる。
しかし、ALIGNは部品交換後にトリムやトラッキングの再調整が入る。
こういう部分って、やっぱ部品の精度とかバラつきの問題なんだろうな。

だが、しっかりと調整がされたALIGNとJRでのフライトフィーリング差は
俺には分からないな。
ただね、ALIGNはメカ原点や数値的にもゼロから外したポイントでトリムや
トラッキングが合うから、それが気持ち悪い。
NEX550はALIGNの雰囲気に近し・・・

93:名無しさん@電波いっぱい
12/09/22 16:56:43.06 oGXkBCtA.net
MADE IN TAIWANだから?

94:名無しさん@電波いっぱい
12/09/22 18:43:25.44 0NiJ+Gby.net
TAIWAN製がみんな悪いとは思わないが、NEXはいまいちだね。
過度な期待をせずに、値段相当品が届くと思っていればいいんだが、
JRの新機種!って思ってるとガッカリが大きい・・・。

95:名無しさん@電波いっぱい
12/09/22 19:23:49.87 nJJ0OIbn.net
>>92
激しく同感。


96:名無しさん@電波いっぱい
12/09/22 19:26:59.12 qPU9CyS/.net
>>92
その調整自体を楽しむ人も居るからねー
十人十色ってやつだね


97:名無しさん@電波いっぱい
12/09/22 22:40:30.55 3WF6m0js.net
T-REX500とスーパーボイジャーだと、JRの方がいい、T-REX550と
NEXだとアラインがいい、
600,700くらすだと、価格が違いすぎるから、なんとも言えん。


98:名無しさん@電波いっぱい
12/09/23 06:58:20.73 0gYDOD8Z.net
っていうか、NEXとかBLADEとかは完全なJR機ではないって知ってますか?
あれはよそのメーカーがよそのブランドで扱っている機種を日本で販売する
時の窓口がJRなだけです。
でも、設計はJRみたいなことを言ってる人もいるけど、製造しているのは台湾
で、品質も海外レベル。
他のJR機と比較すること自体ナンセンス!

99:名無しさん@電波いっぱい
12/09/23 07:34:00.21 yw+OGJ1Q.net
>>97
国産機が売れないのは価格だけの問題なのかな?
品質が良いだけじゃ訴求力が足りないのかもね。
製造業が技術者主導で失敗してるのは、顧客を無視して自己満足に陥ってる場合が多いそうだよ。
高品質だけじゃこの先無理じゃないかな-。
マーケティングを強化しないと厳しいと思う。



100:名無しさん@電波いっぱい
12/09/23 11:09:03.47 pAbQfVSN.net
品質に疑問の残るNEX E6がここ最近ではかなりのヒットと言うのは真理
価格と言うのは一つの大事なファクターなんだよね。
加えてAlignで慣れ親しんでる、サーボジャイロアンプがセットになったスーパーコンボというパッケージ

それらを押さえてないからかヒロボーエンブラはあまり話題にならないね。
価格が高すぎるというのもあるだろうけど

JRはこのまま海外メーカーの代理店に成り下がるのか
ヒロボーはどこに向かっているのか

101:名無しさん@電波いっぱい
12/09/23 11:17:26.23 +XBdm0Tf.net
品質もそうだけど設計もマズい気が…

102:名無しさん@電波いっぱい
12/09/23 11:26:48.00 vdB8Fqii.net
今一番違う意味で注目はヒロボーかな。はっきり言って何やってんだか?
ヒロボーは他社と比較しても超高額なF3C機が少数売れれば利益率高いからやっていけるのか?
それとも模型以外の産業で金型や樹脂成型で成り立ってるのか
エンブラもTAIWANだがヒロボー価格だね、高過ぎ。

いずれにしても日本の製造業は終わってる。もちろん模型業界も。

103:名無しさん@電波いっぱい
12/09/23 12:02:33.26 yw+OGJ1Q.net
知り合いの勤めてる金属加工会社は技術者集団を目指してるそう。
なぜか製品検査の部署が無い?
上の言い分は「加工者がちゃんとみれば良い」だそうな。


104:名無しさん@電波いっぱい
12/09/23 12:10:12.35 +XBdm0Tf.net
自ら差別化図れる要因兼ライバルに対する強力な
アドバンテージを捨てて何がしたいんだろうこの会社

105:名無しさん@電波いっぱい
12/09/23 12:46:14.51 in1fKHVT.net
フレームが上下分割で これは一枚もののほうが、強度もコストも重量的にも有利だったかな。
スワッシュとブレードグリップにアーム介して回り止め兼用にしてリンクしてるが、
これは関心しない ガタ発生のもとじゃないかな。
このやり方はスワッシュの動きとピッチが逆になる、これでいいっちゃいいんだが。

現物ないから部品図DLして見てみたんだが、
それでも全体的にはなかなか良さそうに見えるのは俺だけか?

106:名無しさん@電波いっぱい
12/09/23 12:53:44.16 vdB8Fqii.net
フレーム分割は落として割れたときに下だけ交換で安くあがるよ

ウォッシュアウトのアームはガタが出てる。ガタ取りしても電源入れて
グリップを手でひねるとアームがすこし反るからちょっと逃げてるね
ローターも短いし実際の動作では手で力入れてひねるほどの力はかからないと思うけどね

107:名無しさん@電波いっぱい
12/09/23 20:13:06.12 FnC1YlF4.net
>>106
いや、E8は何度落としもフレームは割れないぞ!
E12の分割式は割れる。「2分割だと割れたときに下だけ交換で済む」のではなく、
「2分割ゆえに落とした時に割れる」とう解釈の方が正かもしれない。

それにしてもこの機体は部品が手に入らないで困る。
海外製品だから仕方ないんだが、これからもこの状態が続くのだろうか。
安いからキットごと買って部品抜こうかと思ったが、キットもなかなか入って来ない。
以前、イベントの時にJRは次回入荷は未定!みたいなことを言っていた。
次ロットは完売が確定しているみたいな単なる販売店みたいなことを言っていた。
自社制作機ならそんな言葉すら使わずに済むのに、やはりJRとしても
機体(キット)どころか部品すら入手できなこの状況に苦しんでいるんだろうな。
売りたいのに売るものが入ってこないようじゃ、JRも販売のタイミング間違えたな。
E8とかは部品が無いなってことはまず無いしな。
この機体はJRの印象を悪くするから、早いとこ代理店を辞めた方がイイかもな!

108:名無しさん@電波いっぱい
12/09/24 18:38:39.17 Hf4a5CdC.net
辛口コメント乙

109:名無しさん@電波いっぱい
12/09/25 18:53:14.60 Y6DyUOSC.net
品質はハズレくじもあり、キットもパーツも入らない。
JRなんだけどJRじゃないような
T-REXの方がパーツもキットも入手性いいよな
JRにしてみても初の試みだろうからうまくいかないよなぁ

110:名無しさん@電波いっぱい
12/09/25 19:34:27.63 f81weBT6.net
ESCとバッテリー側のはんだ部が取れたよ!配線の取り回しを変えていただけで
決して強い力は加えていない。みんなも一度確認した方がいいぞ!
フライト中ではなかったのが不幸中の幸い。
フライト中だったと思うとゾッとする。
部品もろくに入らない機体なのに、そんなメカトラで落としたくないし。
モーターのベアリングもゴロゴロしてきた。まだ20フライトくらいなのに。
なんかこの機体、サーボとジャイロ以外は信用できない感が万点!!

111:名無しさん@電波いっぱい
12/09/25 23:26:38.42 niuTnJyy.net
部品さえあれば、いい機体だと思うけれど。
最早日本製品が1番だと言う時代で無いのかも、日本が得意なのは、重工業だし。

ラジコンぐらいだとアラインも同価格帯だとほぼ同じ性能。

112:名無しさん@電波いっぱい
12/09/26 00:17:16.74 E/Spnk0f.net
>>111
まっそうだね。アライン値段が同等で、品質も同等って感じか。
これをJR製の一流機だと思うと腹が立つだけで、台湾製の三流の機体!って思えば
価格相応の良い機体かもな!

113:名無しさん@電波いっぱい
12/09/26 00:41:50.11 t32qLFcR.net
MADE IN JAPANじゃないんだよな。

114:名無しさん@電波いっぱい
12/09/26 19:29:21.66 1A6Io99k.net
このスレはなかなかよく回ってるね
しかしキットもパーツもいつ入荷するんだ?

115:名無しさん@電波いっぱい
12/09/26 22:03:11.26 5KFAReCo.net
キットとパーツの入荷予定をとあるイベントの時にJRのテントの人にきいたけど入荷は未定となっています!って言われた。
JRとしても入荷のコントロールは出来ないらしい。
この機体って、中国で出回ってるMX500?とか何とかってやつと同じで、そのテールパを長くして、
一部の部品をJR色に塗っただけみたいよ。
ってことはその部品を仕入れればいいのか??!!

116:名無しさん@電波いっぱい
12/09/26 23:14:27.58 oD5Dok02.net
じゃーKDS550あたりと同レベル?
じやーアライン550買うのが正解だね。KDS550も中華にしてはよくできてたけれど。
どちらも、尖閣問題で部品来なくなったらこまるから、ほんものJRにするか。

117:名無しさん@電波いっぱい
12/09/27 00:25:21.49 SococeR6.net
中身が中華だから安定供給にならんの?
そりゃヤバイだろw

118:名無しさん@電波いっぱい
12/09/27 19:30:53.37 VRudQhZD.net
箱にMADE IN TAIWNと書いてあるけど中華製なの?
台湾のE6製造会社がパーツを中華に作らせてるってこと?

119:名無しさん@電波いっぱい
12/09/27 21:02:06.34 8ergtfYP.net
中華製じゃないんじゃない?
TAIWANで造ったものを中国でも売ってるってだけでしょ!

120:名無しさん@電波いっぱい
12/09/28 11:23:46.12 ov2vKBf+.net
TAIWANも中華だろjk

121:名無しさん@電波いっぱい
12/09/28 17:04:56.51 OVwGYINM.net
確かにそうね。
アウトレージってアメリカだったと思ったけど
箱には中華製とはっきり書かれてた。今日模型屋行ってたまたま見かけた。

122:名無しさん@電波いっぱい
12/09/29 10:10:12.75 H/9X8Rg1.net
さぁ、みんな、E6入荷してるよ!


123:名無しさん@電波いっぱい
12/09/29 21:54:09.75 HQ2QelML.net
E6要らね!ていうか、持ってるけど手放したいくらい。待っていた人達が一通り買ったらピタッと売れなくなる系の機体だと思う。
格安なのは魅力なんだけどな!

124:名無しさん@電波いっぱい
12/09/30 08:48:41.17 OaOgyZ1n.net
キットのみだけどE6二機目ゲト

125:名無しさん@電波いっぱい
12/09/30 17:07:41.86 PictG1zX.net
ここの書き込み見てE-6とアライン550買ってみた、確かにアラインの方がいい、、

E-6オークション行きけってー

これからは台湾の時代

126:名無しさん@電波いっぱい
12/09/30 17:19:14.57 OaOgyZ1n.net
キットのみ買ったE6が着弾。

まずはローターの出来をチェック

最悪!!合わせ目が段差がひど過ぎ!バランス悪いし。
テールは合わせ目が削られて平らになってて出来損ないみたい

初回入荷で買ったコンボに入ってたローターは良かったのに

やったアラインのが上だよ

価格相応だなこりゃ・・泣

127:名無しさん@電波いっぱい
12/09/30 17:41:42.64 +hbpAu2y.net
俺のはローターの出来は大丈夫だった!
でも、部品だけ買ったロアフレームが色が違った。
キットのモノはカーボンぽい模様と光沢があったが、部品で購入した方は
明らかに白っぽく、ざらついた感じのもの。
あとモーターのベアリングが初めからゴリゴリしてたかな。

価格相応以前に、明らかに品質にばらつきがある感じでがっかりした。
買うならもうちっと頑張ってE8買った方がいい!
E8は部品もよく出来てるし、各部のガタやベアリング類も良好。
純JR製品を買った方が間違いないな。

128:名無しさん@電波いっぱい
12/09/30 17:53:10.68 OaOgyZ1n.net
10月21日にJRの大会に見学に行くからその時持って行き現物見せてくる

129:名無しさん@電波いっぱい
12/10/01 21:52:07.05 cQoIQeI2.net
TAGS01のテールっていまいちだと思うけどセッティング悪いだけかな?

130:名無しさん@電波いっぱい
12/10/03 13:40:19.46 HL0hoYJb.net
お前らがE6の悪口言うから某ブロガーが怒ってるぞ

131:名無しさん@電波いっぱい
12/10/03 19:11:09.22 hBqz7ql2.net
どこどこ?教えて

132:名無しさん@電波いっぱい
12/10/03 21:44:13.79 VAaSHg+u.net
E6良いと思うけどな~
組んでるときは華奢な感じしたけど、飛ばせば問題無いよ。
落ちたらあちこち壊れそうだけど、パーツ単価が安いから気にならない。
問題は供給だけでしょ!

133:名無しさん@電波いっぱい
12/10/04 04:21:24.54 HNrAROTG.net
悪口言ってる奴らは全員持ってないのに叩いてるんだってよ

お前がどんだけ気に入ってるかは知らんけど、小せえ奴だ

134:名無しさん@電波いっぱい
12/10/04 18:43:17.77 JSNagoK+.net
E6持ってるよ。でも悪口はだいぶ書いたよ

135:名無しさん@電波いっぱい
12/10/04 18:55:38.38 18SCFThw.net
それが気に入らないだってさ
自分が気に入ってるものを貶されるのが許せないとかどんだけガキなんだよ

136:名無しさん@電波いっぱい
12/10/04 19:19:02.59 Dcg4zPkS.net
E6飛ばしやすいと思います。
墜落しても部品が安い!!
自分が持っているものを貶されて、良い気持ちはしない。

137:名無しさん@電波いっぱい
12/10/04 23:50:09.37 pxV8KR+X.net
E6持ってます。
ホバはド安定、3Dはキレた飛びで楽しいですよ。
墜落しても意外と破損は少ないし部品も安い
2回ほど墜落しましたがフレームは破損ナシ
ヘッドはピッチアーム、フレームはスキッドとブレースアダプターで衝撃が逃げるようになってます。
柔と剛がうまくバランスされた機体です。


138:名無しさん@電波いっぱい
12/10/04 23:56:01.76 tgtCE4wk.net
俺もこの機体は持ってるけど、悪くは書いたぞ!
まとめると、
・部品精度が従来のJR機に劣る
・部品が入りにくい
・パーツが入りにくい
・造りが華奢
・部品のバラつき(外観含め)が大きい
ってことをみんな書いていると思う。
>>133は上記5点の中で、これは違う!ってものはありますか?
俺は全部同意見だけどなぁ。。。

139:名無しさん@電波いっぱい
12/10/05 02:41:35.01 nNVxfrVX.net
>>138
>>133は件のブログ主に対してだろ

140:名無しさん@電波いっぱい
12/10/05 16:33:04.26 XFzAl66l.net
急にE6褒めだしたなw

141:名無しさん@電波いっぱい
12/10/05 18:38:08.32 r4uwbJ6R.net
ヒロボー最高!

142:名無しさん@電波いっぱい
12/10/05 20:42:51.90 fR7UXeTK.net
アラインさいこー

143:名無しさん@電波いっぱい
12/10/05 22:04:28.40 v/dR68JW.net
アラインの550とE6両方持ってるけど、飛びはE6だが面白みはアラインだな。
JRはサードパーティーをどの程度重視してるのか?


144:名無しさん@電波いっぱい
12/10/06 06:30:04.20 v2ew01lh.net
JRサイコー!だが、NEX-E6はいまいち。。。。

145:名無しさん@電波いっぱい
12/10/06 08:45:52.09 4xE9VAiO.net
ヒロボー最高は無いだろ

F3C機でも同クラス他社より高いし製品全てが高い。
他はプラパーツばかりだし
周りでもヒロボー持ってる人は少ない。
JRやアラインとオマケで併用してる人がいるくらい。

JRとしてもタイワンに作らせるのは初の試みだろうから
品質は行き届かないところがあるんだろうな

146:名無しさん@電波いっぱい
12/10/06 16:26:14.60 v2ew01lh.net
J製だと思って買うとがっかりするだけで、台湾製の3流品だと思って買えば
そこそこの機体じゃないの?値段もアライン並で、中身もアライン並み。
でも部品の供給はアライン未満だがな!!

147:名無しさん@電波いっぱい
12/10/06 16:29:41.03 4kRlGlmK.net
3流は言い過ぎ、2流ぐらいだろ。

148:名無しさん@電波いっぱい
12/10/06 20:21:25.41 W9grDop9.net
しかしアラインに日本市場を席巻されてるのは事実だし、この先国産機は生き残れるのか?
アラインは日本市場眼中に無い(市場が小規模だからか?)らしいし、やる気の無い相手に勝てないってのはどうよ。
アラインをいくら貶めてもJRの初上げは上がらないでしょ。
どうしたもんかねー。


149:名無しさん@電波いっぱい
12/10/07 08:42:14.89 STEzDt0E.net
日本の製造業はすべてオワテルからね 模型も同じか

150:名無しさん@電波いっぱい
12/10/08 10:56:43.46 7bUtLQBI.net
日本は何もかも厳しい国になっていく

今は海外製は安く買える傾向だがそれが値上がっていくことは確実。
そして日本は給料は下がり続ける。
日本メーカーは開発力製造力を失い海外製の輸入商社化する。
そしてRC自体がごく一部の富裕層の人間だけの物となる。
さらに飛ばす走らせる等の場所の問題も深刻だ。
今以上に税金もムダ使いで人よりコンクリート優先の政治となり
空き地等は奪われる。
若年層は実車実機はもちろんRCにも興味は無い。
これからの現実を考えると悲しい。
今いっぱいラジコンしておこう。

151:名無しさん@電波いっぱい
12/10/08 21:55:28.61 fGQv26+X.net
>>150
そこまで酷くはならないと思いたいが、否定はできんなー。
今度の大震災でつくづく思った。
行政・会社・地域社会、これらで責任者をしてた人物がどれほど能力不足だったか!
被災地住み何で思い知ったよ。


152:名無しさん@電波いっぱい
12/10/09 09:34:22.01 hdKLh9Yz.net
民主党に入れた、おまいらがヴァカなのさ(笑)

153:名無しさん@電波いっぱい
12/10/09 20:31:49.35 1tlZhSxj.net
民主党に入れたから、日本製ラジコンヘリが悪くなったのだ、

何十年前のシャトルでも今のシャトルでも大して変わらんぞ、普通に飛ぶし。

たかがラジコン自分の持ってるヘリが一番

私は、大型はアライン小型はJRかな

154:名無しさん@電波いっぱい
12/10/11 20:57:09.69 RhuS5J90.net
E6付属モーターのマグネットの厚みが薄くて隙間がありすぎの件って今後改良されるんだろうか。
現状だとKV値が表記より異常に高くてトルクが極端に無い状態なんだけど。
高回転でブン回して飛ばすには現状でも問題無いんだろうが。

155:名無しさん@電波いっぱい
12/10/13 22:51:36.41 cxksAyaX.net
買ったよすげーいいよ
ベアリングはまだわからないけれど

156:名無しさん@電波いっぱい
12/10/14 18:18:06.51 kiUjf22F.net
オメデト 不良部品は無かった?

157:名無しさん@電波いっぱい
12/10/14 19:35:06.06 nOAZX/s/.net
不良品はないが、サーボとジャイロを中華製に変えようかな、日本製はいやだから、

158:名無しさん@電波いっぱい
12/10/15 20:27:31.92 ZLLhEjbK.net
?

159:名無しさん@電波いっぱい
12/10/15 21:39:52.18 XvUvYOX3.net
日本人か?

160:名無しさん@電波いっぱい
12/10/16 21:20:30.73 vIz4BK8E.net
E6の話に戻ろう!

ところで、E6に使ったら今まで正常だったリポが膨らみだしたとか
E6は膨らみ易いとかいってるのも見たけどどう?
ハイギヤで高負荷なセッティングのヘリだから当然かな?

161:名無しさん@電波いっぱい
12/10/16 21:46:27.44 Tf2lFTdX.net
>>160
俺は今のところそれはない。
でも消費電力は無駄に多いことは分かっている。
ESCとかモーターの効率が悪いんだろうなぁ。

162:名無しさん@電波いっぱい
12/10/16 22:06:57.41 My+3OSTo.net
>>161
効率が悪いってよりKv値とピニオンの組み合わせじゃ無い?


163:名無しさん@電波いっぱい
12/10/17 18:56:28.84 QwRnYfei.net
そうそう。
ハイギヤ過ぎるセッティングが原因。
JRさんよ、高回転設定過ぎるということだそ。
この回転数設定だと5セルでも普通に3D出来る。
5セルにするかモーター代えてkv値を下げないとフライト時間も延びないし
発熱も減らない。

164:名無しさん@電波いっぱい
12/10/18 21:07:33.48 YGISi3dC.net
高いギヤ比ということはESCとかモーターの効率も落ちることになる。

165:名無しさん@電波いっぱい
12/10/18 21:44:04.21 ZLxIO8kb.net
軽いからいんじゃね

166:名無しさん@電波いっぱい
12/10/19 11:45:30.39 D4uJ9APZ.net
>>163

5セルでも可能?
であれば、5セルを揃えようか
3Dはできないので、ループやロールだけ楽しめれば十分なので

167:名無しさん@電波いっぱい
12/10/19 18:54:54.52 m1io0D5F.net
軽くてもサイクリックとコレクティブともにピッチを減らさないと絶対負荷は
減らないと思うけど?

3.7V*5cell=18.5V
(1750kv*18.5V)/(150T/12T)=2590rpm 11Tでは2374rpm

E6付属モーターはkv値表記1750kvだが実測は1800後半から1900弱くらい
なので実際はもっと高い回転数になります。
ただ電圧は常時変化するし負荷も変動が大幅なので計算上の回転数を維持するわけではありません。
トルクも薄いモーターなので負荷が高い時は回転落ちは多くなります。

5セルだと5000mAhくらいじゃいないとフライト時間が短いかな

168:名無しさん@電波いっぱい
12/10/20 04:25:25.33 5pTWn2YI.net
この機体、部品を取り扱うショップがどんどん減ってて困る。
近所の店も、通販の大型店2店も取り扱いをやめたらしい。
部品だけじゃなく、機体本体も売らなくなってきてるね。
予約してまで買ったのがまだ3か月くらい前なのに、失敗した買物だ。
すでに所持するのがイヤになってきた。

169:名無しさん@電波いっぱい
12/10/20 19:08:04.35 jAoLHRwn.net
どーなるんだE6は?廃盤か?

170:名無しさん@電波いっぱい
12/10/21 02:06:57.66 71fInnU4.net
先日、JRのイベントの時にJRのテントにいた人3人にこの機体について色々と
文句を言ってきた。
その3人の様子からはJRとしてこの機体は何かと失敗作であることを大筋で
認めいてる雰囲気だったぞ!まったく。知らずに買っちゃったじゃねーかよ!

171:名無しさん@電波いっぱい
12/10/21 09:20:36.52 LiqTmjVA.net
今日はJR大会の中部地区だね。今日もE6について何か情報聞いてくる人は
いるかもしれないな。
自分は仕事がスーパーパンクになったからラジコンは引退するから見学やE6について
JRに聞きには行けないけど。

172:名無しさん@電波いっぱい
12/10/21 17:03:46.48 Vpiu/vir.net
だからヒロボー買っとけって

173:名無しさん@電波いっぱい
12/10/21 18:28:39.01 LiqTmjVA.net
シャトルEP? エンブラ?

SDXは大サイズだからカテ違いだし

174:名無しさん@電波いっぱい
12/10/21 22:08:16.49 C2awMWFx.net
E6そんなに酷いかな?
サンデーフライヤーの自分には何の問題も無いな。
部品精度を問題にする人も多いけど、それを調整で何とかするのがホビーだと思うが。
まあ、あまり酷いのは論外だけどね。


175:名無しさん@電波いっぱい
12/10/22 00:34:47.13 2QOBP8Ho.net
ユーザーはその高い品質に金払ってたのに、安くはなったけどALIGNと同程度に
成り下がったのはダメだろ。品質そこそこでもいいから安いのがいいんなら
最初からT-REX買うし

176:名無しさん@電波いっぱい
12/10/22 20:02:11.87 9+itgVY1.net
品質にこだわるユーザー相手だけじゃ会社が発展しないって事かな?
アラインを下に見る人多いけど、シェア50%とかでしょ!
一般ユーザーは品質より価格を重視してるんだから、そっちの製品展開も必要でしょ。
品質信者だけじゃJRを支えきれないんだよ!
アヤヘリメーカーのワルケラだって、今じゃJRより大きいでしょ!


177:名無しさん@電波いっぱい
12/10/22 20:07:10.15 65BDY7Nn.net
安い&国産&品質OKってことでシャトル30のGP機に32エンジンとプロポはXG7とか
で組めば安上がり~
JRでもデジタルサーボも普及価格のでも今では昔の高級サーボの性能超えてるし。
ラダージャイロもSGS01とかなら安くて性能もぉK!

178:名無しさん@電波いっぱい
12/10/22 20:31:03.08 1Ktc68SB.net
>>176
だからそういうのは悪ケラなりアラインにやらせときゃいいんだよ
他社と差別化出来る要素を自ら捨てて、一体何が残るんだ?
出てきたモノを見てみろよ。下手すりゃあの悪名高いT-REX550より微妙な代物じゃねえか

179:名無しさん@電波いっぱい
12/10/22 23:18:28.29 AKFUDblQ.net
T-REX550より微妙って、最早こっちのほうが上ですねー。ベアリングを変えれば
すべてが上、価格も安いし。

180:名無しさん@電波いっぱい
12/10/23 19:24:09.40 s5DDLGaF.net
アフターも万全だ。
でもキットもパーツも品切ればかり
どっちもどっち

181:名無しさん@電波いっぱい
12/10/23 20:25:30.51 AeVWe4Jl.net
>>179
少なくともフレーム剛性と強度では550の方が遥かに上だな
精度もどっこいどっこい、モーターは550用のほうが優秀(というかE6用がダメ過ぎる)

182:名無しさん@電波いっぱい
12/10/23 21:18:53.06 Vl2tK9L4.net
問題はギヤ比と思うが。
6セルで2200~2300回転ぐらいにすればいいんじゃないか?
で ギヤとピニオンはREXの部品が使えるかい?

183:名無しさん@電波いっぱい
12/10/23 21:48:15.66 d0uZTLPh.net
>>178
このままじゃヘリは切り捨てになるかもよ?
もしメカ類とヘリが別会社だったら、どうなっていただろう?



184:名無しさん@電波いっぱい
12/10/24 00:24:18.72 I5T2leGw.net
俺はE6みたいなのがあってもいいと思うよ。
実際安いし、メンテさえ怠らなきゃ良く飛ぶし。
ただ、JRのヘリがみんなこうだと思われるのは嫌だな。


185:名無しさん@電波いっぱい
12/10/24 01:30:59.49 HQON2Lfk.net
>>183
このクオリティを乱発されてもヘリ事業部オワタだけどな

186:名無しさん@電波いっぱい
12/10/24 19:02:49.50 YL4oDZU1.net
ピニオンは0.7MなのでREXのが使えるがREXはモーターシャフトは6mm
E6は5mmだ。それとギヤ比落とすにも付属が11Tなのでそれ以下は10Tしか
存在しない?と思う。実際10Tを買ってみて使ってみたが
なぜが歯のピッチがうまく合わないせいかメインギヤが磨耗がひどくて
1フライトで削れた粉だらけになってしまったよ。ダメみたい。
モーターが気に入らない場合はスコーピオンの3226 1600kvか1400kvがいいと思う。

187:名無しさん@電波いっぱい
12/10/24 23:31:02.33 oC896GyL.net
うまくいかないもんだねえ・・・
結局モーターは、もう少しKV値の低いものに換える必要がありそうだ。
450や500用は安いのがいろいろ出てるようだけど、このクラスはあんまりないから
REX600用のあたりを使うしかないね。
0.7MならREX用のピニオンごと使えるかな。
SVEの0.8Mなら、電動カー用だかのがいっぱいあるんだけどね。

188:名無しさん@電波いっぱい
12/10/25 09:03:39.49 Oz67d6i1.net
>>178
これからの景気状況考えれば、高級路線だけじゃ無理。
はやりの3Dだって、性能はゴブリンに完敗でしょうよ。
550クラス以上は飛行場も限られるしね。
気軽に飛ばせる低価格入門機(450クラス)があっても良いと思うが。


189:名無しさん@電波いっぱい
12/10/25 11:27:39.15 DStXO+lF.net
>>188
日用品、生活必需じゃないんだからそれは当てはまらんな
そもそもラジコンヘリ自体が高所得、又は可処分所得が多い人向けの趣味な訳だから
高価でも高品質な製品の需要は高いし、それがJR製品のアイデンティティでもある

190:名無しさん@電波いっぱい
12/10/25 11:33:48.78 ZGNAK5AG.net
>>189
その方針でやっていけなくなりそうだからこの機体出したんじゃないの?

191:名無しさん@電波いっぱい
12/10/25 11:41:39.96 DStXO+lF.net
>>190
結果、失敗だったようだがなw

192:名無しさん@電波いっぱい
12/10/25 12:03:37.40 sExrdDMi.net
まあ選択肢が増えるのは良いんじゃないの

義務でやるもんじゃないんだし。

193:名無しさん@電波いっぱい
12/10/25 16:37:50.09 Oz67d6i1.net
>>189
いやいや、高価で高品質なのに、性能でアドバンテージが少ないのが問題なの。
品質並みに、飛びも他を圧倒してれば、誰もが納得できるでしょ。
一度で良いからゴブリン飛ばしてみてよ。
機体の精度有利なF3Cだって、3軸ジャイロ解禁になったらどうなるから分からんよ。
JRも色々模索してE6を開発したんだし、出たばかりで失敗扱いは気が早いって。
アラインだって、最初の機体は酷かったけど、数年で市場を制覇したんだよ。
JRは好きなメーカーだから、なんとしても存続して欲しい。


194:名無しさん@電波いっぱい
12/10/25 17:51:14.65 ZGNAK5AG.net
Goblin 500でも買った方がいいのかな?

195:名無しさん@電波いっぱい
12/10/25 18:52:45.82 bn6btLpk.net
低所得でもラジコンできるぞ

高級品は買わない ニューモデルにとびつかない 落とさない ムリなフライトしない
組み立て&メンテは完璧に。
等など守れば下手にスマホ持ってるヤツより金かからない。
エコノミーな趣味にできる。
そんな要望にもE6は応じてると思うけど。

196:名無しさん@電波いっぱい
12/10/26 00:37:31.53 k6TEgXLb.net
そんな金かけないライトユーザー層は元々が550クラスに手を出すとは思えない
mCPとかのマイクロヘリで満足してるよ。

E6は従来のJRヘリからすればお得かもしれんけど
普通の感覚だと7万以上する玩具を安いとは言わない

197:名無しさん@電波いっぱい
12/10/27 06:31:30.59 aDZZLj8Y.net
まだ品質さえ良ければって人居るんだな
シャープの失敗から何も学ばないのかな


198:名無しさん@電波いっぱい
12/10/27 09:37:24.19 3PM8Yo4e.net
シャープの失敗の原因とはまた別の話だろ

199:名無しさん@電波いっぱい
12/10/27 16:51:07.12 0p6XR8vx.net
価値観次第だぞ
パチ含めギャンブラーや酒タバコ
それと比べればE6は安い

200:名無しさん@電波いっぱい
12/10/28 00:35:01.89 y81j5F3K.net
>>199
別の畑の物との比較は何の意味もない。
そんな事言い出したら車より安いし家買うより安い。

ラジコンと言う「玩具の括り」で考えないと。

201:名無しさん@電波いっぱい
12/10/28 07:22:52.98 oMWbf6sT.net
>>25
亀レスだけど
SRB-SGからのステップアップなら、実はWalkeraの6軸V120D02Sが最適かも知れない。
俺は最後までSRB-SGでフリップと背面が出来なかったが、V120を買ったら
たった数フライトでアップ・ダウンフリップを連続で決めれて背面も1分以上
連続でOKとなった。それに落としてもアポロギアくらいしか壊れず(対策品もある)
財布にも優しい。それでSVE・T-REXの出番も減った。
SVE・T-REX450も持ってるが、SVEは安定しているが背面をやると機体が大きくて
怖く長時間保持できない、T-REX450は機敏で好きだけど、背面を失敗した時に
自分の方に向かって来てこれまた超怖かった。

NEXはちょっと気になってたけど弱いんだね。保留決定。

202:名無しさん@電波いっぱい
12/10/28 12:45:15.71 lAetCu8H.net
背面はシミュ練習しっかりすれば成功すると思うけど
練習完璧にやったら背面初めてまだ一度も落ちてないよ

203:名無しさん@電波いっぱい
12/10/28 14:35:15.91 oMWbf6sT.net
>>202
SRB-SGは45度スタビによる安定性で回りにくく、ほかに背面維持や
背面状態からの起き上がりに必要な推力がモーターを変えても
まだまだ小さいというのが、背面が難しい理由。
だからシミュでは数分、T-REXでは30秒背面状態を維持できるけど、
SRB-SGでは全くできなかった。

204:名無しさん@電波いっぱい
12/10/29 00:33:00.01 /UgjK0hb.net
>>203
SRB-SGは背面やフリップが難しいよね。
俺も全く同意見だわ。

450とかマイクロヘリだとえらい簡単にひっくり返るけどね

205:名無しさん@電波いっぱい
12/10/29 20:50:11.95 CpRBHCP5.net
ヒボローだからな

206:名無しさん@電波いっぱい
12/10/31 18:56:10.40 iwTwtZFw.net
E6のスレだそ

207:名無しさん@電波いっぱい
12/10/31 19:42:53.93 rRhWfQj8.net
E6は壊れやすいのも駄目だし、パーツが海外から取り寄せなのも駄目だね~。
俺はSVE6でいいや。墜落してもピッチのリンケージがヒューズの役割を果たしているようで
金かかるところは簡単には壊れないし、すぐにパーツ入手できるし。

208:名無しさん@電波いっぱい
12/11/01 19:18:58.76 p6mc1IcF.net
E6はいままでは月末に入荷してたけど今回は入荷無しなのか?

209:名無しさん@電波いっぱい
12/11/02 23:23:39.32 Yborriqt.net
>>208
JRにとっても入荷は気まぐれで出荷計画が立てられないらしいよ。
分からないみたいよ。
俺のを高く売ってやろうか?
木端微塵になって、直す気もなくなった(直す価値はない機体と判断)から要らないんだよ!

210:名無しさん@電波いっぱい
12/11/03 10:01:46.98 zB2rSlOW.net
そうだったのか なんだよJRっていうかなんだよE6!
俺はE6持ってるからいいんだけど品薄ばかりで入荷状況って気になるんだよね。

211:名無しさん@電波いっぱい
12/11/03 12:42:53.34 zB2rSlOW.net
今チェックしたら入荷してる店あり
欲しい人はGO

212:名無しさん@電波いっぱい
12/11/03 13:36:01.28 xvqAyGKq.net
>>211
パーツの入荷に不安があるような機体は嫌じゃ。
デファクトスタンダードの存在となったT-REX450ですらも
スポーツV2のフライバーシーソーが簡単には手には要らん状況で、
エンブラなど日本国製造品に乗り換えようかと検討中。

213:名無しさん@電波いっぱい
12/11/03 16:06:53.63 zB2rSlOW.net
エンブラは部品の供給はいいのか知らんけど製造はサンダーターがーへ委託
だよ。

214:名無しさん@電波いっぱい
12/11/03 17:14:22.07 xvqAyGKq.net
>>213
Oh No

215:名無しさん@電波いっぱい
12/11/03 17:37:26.39 NFlopbSc.net
エンブラいいぞ

216:名無しさん@電波いっぱい
12/11/03 21:01:22.50 LraJQM3O.net
みんなヒロボー買えよ!

217:名無しさん@電波いっぱい
12/11/04 00:01:06.33 up0th543.net
私はJR西日本の社員だが、わざと列車事故を起こすことを考えている。

218:名無しさん@電波いっぱい
12/11/04 00:21:38.01 fhLr6ano.net
福知山線の再来か?

それはともかく、JRクォリティーを求めるならSVEかE8にするのが無難だろうな。

219:名無しさん@電波いっぱい
12/11/04 09:13:25.83 hJLQS6h3.net
REX450よりエンブラは各パーツのデザインがカコイイね。
フレームの形もカコイイ。
しかしサンダータイガー製でしかも450なのにキット実売40000円は高い。
ヒボロー価格だ。
モーター付キットでみるとREXはまずまずなモーターが付いてくるが
エンブラ付属は良くない。

220:名無しさん@電波いっぱい
12/11/04 21:45:18.43 0ToC93yt.net
街の模型屋はヒロボーとJRを置いている。
たぶん常連の支持で生きているお店たち。
ラジコンもほかの突飛な趣味と同じで次世代がいない。
なので常連を捨てられず新陳代謝できない模型店もそれとともにいなくなる。
RCクラブは店から離れて自分たちの情報で通販で生き残る。

ヒロボー →死ぬ
JR→死ぬ

221:名無しさん@電波いっぱい
12/11/05 18:51:11.36 zMDBD6jm.net
日本は何もかもオワテルからなぁ
ラジコン、いやいやホビーレジャーなんていってられる国じゃなくなるんだよなぁ


222:名無しさん@電波いっぱい
12/11/05 20:05:04.07 LfGgGl8F.net
>>221
確かになー
自分は東北の30万都市に住んでるけど、ラジコン屋は1軒しか無い。
平均年収250万だからねー


223:名無しさん@電波いっぱい
12/11/06 14:37:12.12 aIjJWeBe.net
おお年収は同じ程度だな
車は軽の4ナンバーでコスト削減。
酒タバコパチンコ一切無し。
ラジコンも飛ばしてるよ
落とさないようにゆるーくだけどね。

224:名無しさん@電波いっぱい
12/11/06 17:53:28.89 kbOid252.net
初心者で550サイズ買おうと思ってるんだけど、この機体は扱いにくいかな?

225:名無しさん@電波いっぱい
12/11/06 18:48:54.33 aIjJWeBe.net
扱いはいいと思うけど
E6は550といっても500のロング版といった方がいいよ。
キット付属のモーターとギヤ比では超高回転仕様だから
ホバリングばかりしてるとアンプが熱くなるね。

226:名無しさん@電波いっぱい
12/11/06 19:44:44.89 kbOid252.net
>>225
ホバリング練習用に1600kvぐらいのモーターに変えればいけるのかな?

550だとNEX E6、T-REX、Neo-CALIBERでこの中ならNEX E6がいいかなと思ったんですが、
もうちょっと考えてみます。

227:名無しさん@電波いっぱい
12/11/06 21:35:09.96 KT3VO5yr.net
>>226
SVEの6セル仕様なら絶対に後悔しないと思う。落としまくる初心者なら特に。
俺は何度もヘッドから落としていて、しかも1回は河川敷のコンクリ上に
数mの高さから落としたんだが、その時はほぼ無傷でそのまま安定して飛んだ。
後でヘッドを分解してみるとスピンドルもマストも全く曲がってなかった。
それにもし壊れたとしてもパーツの入手性が良くて直ぐに直せるし。
ヤフオク中古で4万ちょっとだったんだがとても良い買い物だった。

けどNEXにするとここのスレを読む限りではサーボが破損するわメインフレーム
割れて修理超めんどいわ、さらには修理したくてもパーツ入手できないわで
にっちもさっちもいかない状況になるかも。

228:名無しさん@電波いっぱい
12/11/07 07:53:57.11 qanA0mDb.net
それわないだろ

229:名無しさん@電波いっぱい
12/11/07 12:44:08.23 MMgGlYAT.net
>>226
その三つならCALIBERが一番飛ばしやすいかも。
3DよりF3Cに向いた機体なんで、安定度が高い。
3Dが目標なら、パーツ単価と入手性優先でREXかなぁ~。


230:名無しさん@電波いっぱい
12/11/07 13:32:39.98 cI6totaz.net
>>224がどれぐらいの初心者かによるな、発熱の問題にすぐKV値低いモーター考えるとか
全くの初心者とは思えん。

未経験の初心者なら>>227が言うとおりSVEが無難だな。

231:名無しさん@電波いっぱい
12/11/07 18:02:46.91 82K4Z/vH.net
ネオキャリバーはGP50とGP30兼用ベースのEP550なのでサイズ的にはE6やSVEより
大きくなるから電池や充電設備の費用は少々アップするyo。
それと電池をモーター後方のGPでいう燃料タンクの位置に搭載するから
どうしても後ろ重のバランスが悪いヘリなんだよなぁ。
フロントにウエイト搭載っていうのも気分も飛行性能的にも嬉しくないし。
3セル5000を二個搭載でフロントはメカデッキの下と後方とで分割搭載すれば
いいだろうけど少々改造が必要だ。

232:名無しさん@電波いっぱい
12/11/07 18:21:19.53 REhhq6gQ.net
>>227
SVEも考えましたがちょっとお値段が高いので候補から外してしまいました。

>>229
CALIBERは飛ばしやすいんですね、でもネットで情報が手に入りにくいのが難点な
気がします。
それに将来的には3Dをやってみたいので。

>>230
練習はマイクロヘリとシミュで、あとはネットで情報だけは集めまくってます。


233:名無しさん@電波いっぱい
12/11/07 21:26:22.13 hLFRkK4E.net
>>232
イニシャルコストが多少安くてもランニングコストが高くなりそうな
機体(NEX)を選択するのはお勧めしないけど。
さらにNEXはテールがギア方式だから初心者が扱うと地面と擦って
すぐにギア欠けするのでは?

234:名無しさん@電波いっぱい
12/11/07 22:22:25.74 SQJncw02.net
SVEの4セル仕様がお勧めかな。
パワーユニット以外は6セル仕様とほぼ同一。
3セル仕様は樹脂部品が多く、壊れやすい。
SVEは相当強い機体です。

NEX6は550と言っても500にロングテールとちょっと長い羽根を付けただけなので
視認性はSVEと大差ないかな。
それよりもNEX6は機体が華奢だし、みんなが言うとおり部品が入りにくい。
キャリバーは設計や完成度は高いだけど、いかんせんタマが出てないから部品の
入手が困難。
REXは性能そこそこで部品供給も比較的安定している。

俺的ベストは、
SVE4、コストに余裕があるならSVE6
でもSVE6まで出せるならASE8LEGGEROかな。
キャリバーとNEX6はお勧めできない。

235:名無しさん@電波いっぱい
12/11/07 23:36:10.81 hLFRkK4E.net
>>234
いやいや、SVE6と比べたらE8は高いでしょw
キャノピーなんて1.5万だぜ。
SVE6を運用してるけどE8は高値の華だわ。

236:名無しさん@電波いっぱい
12/11/08 00:03:02.81 RIA4j7Y6.net
やっぱ入門にはREXかなー
互換機はさらにパーツ安いし
中級位になってから国産デビューかね?


237:名無しさん@電波いっぱい
12/11/08 00:49:43.36 rLQ9PfJu.net
>>235
純正のキャノピは高いね。あんなもん視認性だけ!
エンジン機と違って機能上の必要性はほぼ無いに等しいから社外の4000円くらいの
やつとかRex600とかの奴でじゅうぶん!!
俺のはKDSの安い奴!穴だけ開ければ付くよ!フィッティングはイマイチかも
しれないけど、フライト中に外れなきゃOK!

238:名無しさん@電波いっぱい
12/11/08 00:53:05.96 rLQ9PfJu.net
>>235
突っ込み忘れたけど、
「たかねのはな」 字が違くないか???

239:名無しさん@電波いっぱい
12/11/08 09:32:32.15 WNVy1KQZ.net
4セルはやめとけ、将来6セルにしたときリポ無駄になるし、最初から6セル買っておくべき。

240:名無しさん@電波いっぱい
12/11/08 09:42:22.89 qgwv6dZ/.net
新しく出るREX550 DFCかNEX E6ハード3DならE6?ピッチの引きとかどうなんでしょうか?どっちか迷ってます。

241:名無しさん@電波いっぱい
12/11/08 10:28:50.81 iZerq6Iw.net
>>240
REXとの比較は散々語り尽くしてるのにどうして同じ質問しか出来ないのだろうか?
パーツ入手性を考えると現状REXなんだよ

242:名無しさん@電波いっぱい
12/11/08 11:00:28.01 AMbm+jwV.net
>>239
E8買った時に使える

243:名無しさん@電波いっぱい
12/11/08 12:32:18.95 I1fmsFkA.net
まぁよっぽど特殊なものじゃない限りは自分が選んだ好きな機体買っとけ、
その方が愛着わくしな。
パーツが手に入りにくかったとか後で笑い話にもなる 。
俺はいきなりPROTOS買ったからなw

244:名無しさん@電波いっぱい
12/11/08 19:46:59.45 hwZqOcHx.net
E6は月末入荷のパターンだな。
発売初回は7月中だったがそれ以降は月末に入荷してきてる。
うまくパターンをチェックしてパーツも確保しよう。

245:名無しさん@電波いっぱい
12/11/08 20:06:20.51 Vmdx6SKU.net
>>242
私は最近までSVEスレに出没してた者ですが、6セル機体に
Kypomの4セル3700mAhを使ってるけど、キャノピーとの隙間は
まだ余裕があってE8が最低必要としている4000mAhもいけるはず。
しかしE8を買うのも所有し続ける余裕もない。
マジで最初から6セルリポにしとけばよかったと悔やむ。

246:名無しさん@電波いっぱい
12/11/08 23:56:37.35 URo/HuC/.net
ガソリンヘリってビンボー人にはどうなの?
山のように6セルを持ってきたり、ホンダ発電機→DC電源→ハイペリオンチャージャとか大所帯になるのと比べると、本体だけでOKで1フライト40円くらい?
90クラスは機体や初期投資が大きすぎるのかな。

247:名無しさん@電波いっぱい
12/11/09 11:53:49.65 s7vidjTM.net
>>246
釣りか?

248:名無しさん@電波いっぱい
12/11/09 19:00:38.78 RyL0zQAY.net
ガソリンヘリで低コストRCを考えるなら
飛ばし方次第じゃないの?ちょっと考えてみれば誰でもわかると思うけど、
ハードフライトでよく落とす人には部品代がかかるから向かない。
落ちない無理の無い飛ばした方と組み立て調整が出来る人にはランニングコストが安くあがる。
少なくとも90の電動より一式価格も安いしランニングコストも安いけどね。
スレ違な話題だな。
E6あたりなら落とさないように無理しなければ俺みたいにビンボーにも
いいと思ってるけど

249:名無しさん@電波いっぱい
12/11/10 17:39:15.49 7Ss/X1QN.net
ガソリンヘリかー
家の地元じゃ難しいな
騒音を解決しないと、苦情の嵐になる

250:名無しさん@電波いっぱい
12/11/10 18:25:02.06 SJwqm2Os.net
E6買えない僻み厨の妬みレスばかりw

251:名無しさん@電波いっぱい
12/11/10 20:24:47.45 zUyu3lkO.net
GPはすべてガソリンじやねーだろ(笑)

252:名無しさん@電波いっぱい
12/11/10 20:38:32.58 sE0DLbqO.net
>>251
それはみんな分かってると思うが。

253:名無しさん@電波いっぱい
12/11/10 20:51:24.65 p2iBGREm.net
>>252
むしろガソリン機の方が少ないんじゃ・・・。

254:名無しさん@電波いっぱい
12/11/10 20:58:52.13 zUyu3lkO.net
>>252
ぃゃ、ガソリンとガスパワーと勘違いしてるだろ(笑)

255:名無しさん@電波いっぱい
12/11/10 20:59:16.64 sE0DLbqO.net
>>253
それもみんな分かってるんじゃないの?
俺はGSR260Zの事を話しているのだと思ったけど
みんなの認識は違うのか?

256:名無しさん@電波いっぱい
12/11/10 21:03:06.19 RStDASfP.net
OSのGT15だったかな90用ガソリンのこと?

257:名無しさん@電波いっぱい
12/11/10 21:03:18.63 sE0DLbqO.net
>>254
一緒じゃねーの?
RCヘリフライト&セッティング2012では
一緒のニュアンスっぽいが。

258:名無しさん@電波いっぱい
12/11/11 00:26:18.19 fma61xga.net
ガソリン機とかスレ違いすぎだろw

259:名無しさん@電波いっぱい
12/11/11 01:12:08.99 cC1JlaA3.net
と、レスストッパーが申しています

260:名無しさん@電波いっぱい
12/11/11 06:52:51.61 3vXjpwGK.net
ランニングコストはガソリンの圧勝でしょ
安いし燃費も良い
ただグローに比べるとパワーが一段おちるね
でもGS6-550とか面白いかも

261:名無しさん@電波いっぱい
12/11/11 09:47:26.14 M7lHUeP4.net
排気量は?

262:名無しさん@電波いっぱい
12/11/11 10:15:40.04 hhLK3e9M.net
ガソリンって結構面倒じゃね?
最近のセルフスタンドでは給油相手が車かどうか認識して、
携行缶だと出てこないらしいし、パチ屋への放火事件もあって
怪しそうに見えるし。
結局は自分の車で満タン→静電気に気をつけて抜き取るが正解か。
URLリンク(oshiete.goo.ne.jp)

263:名無しさん@電波いっぱい
12/11/11 12:19:01.98 3vXjpwGK.net
>>262
地方だと、ホームセンターで草刈り機用混合ガソリン売ってる

264:名無しさん@電波いっぱい
12/11/11 18:06:21.56 M7lHUeP4.net
E6にマイクロビーストでやってるけど
ピッチング補正は3から4へ ダイヤル1を中間より少しアップでより良くなった。

265:名無しさん@電波いっぱい
12/11/11 20:55:51.91 fma61xga.net
>>263
あれ、割高だよな

266:名無しさん@電波いっぱい
12/11/11 21:29:49.33 F4Lgq+sn.net
>>262
それはセルフだからだよ。
田舎では農機具なんかに入れるのにガソリンは缶売りしてくるぞ!
ガソリン専用の缶を持ってスタンドに行き、これも!って言えば普通に入れて
くれるよ!
買っている人も多くいるし、特に怪しまれない。
ガソリンヘリは持っていないが、発電機や農機具に入れるのにしょっちゅう買う
けど簡単に買える。
それに油を自分でブレンドして使うのが田舎では一般的なのじゃ!
俺もそろそろGSR260SZ買いたい!!

267:名無しさん@電波いっぱい
12/11/12 19:32:23.61 Ex/sHQXw.net
混合済みガソリンは高品質だぞ
自分で2stオイルと混合した場合は長く保存すると劣化してよくない。
混合比も正確には測りにくい。
混合済みはオイルも上等なものが使われてるし劣化しにくいよう添加剤も入ってる。
模型のように一度に多く使い切れない場合は混合済みも良い場合がある。

268:名無しさん@電波いっぱい
12/11/12 22:33:37.28 9lpe17tO.net
>>267
確かに模型だと使用量が少ないから微妙だな。
オイルと混合するタンクはある。
片側にガソリン、横っちょの小さいタンクにオイルを入れる。
それを傾けて混ぜて混合出来る仕組みだ。
メモリが切ってあって、正確に混合はできるけどそれは10リッターとか
作った場合の話で、一度に数百ccしか使わないラジコンじゃあ誤差が大きいな。

269:名無しさん@電波いっぱい
12/11/12 22:36:49.78 9lpe17tO.net
ちなみに、混合ガソリンに入っている酸化防止剤はエンジンの各ガスケットに対し
攻撃性があることが確認されている。
エンジンにはあんまりよろしくないんだよな。

270:名無しさん@電波いっぱい
12/11/13 05:57:27.34 jawd42nd.net
>>269
それでも草刈り機は絶好調!

271:名無しさん@電波いっぱい
12/11/13 19:15:21.11 eFpztfso.net
E6飽きた?

272:名無しさん@電波いっぱい
12/11/13 19:45:57.74 M2iYWd4T.net
いい機体だよ

273:名無しさん@電波いっぱい
12/11/14 21:16:47.12 SB/uEyGD.net
いい機体って
まぁそこそこそうだけど。

サードパーティはパーツ出さんのか?

274:名無しさん@電波いっぱい
12/11/15 19:47:25.41 FY2ixEMu.net
匠でるんだよね

275:名無しさん@電波いっぱい
12/11/15 19:51:31.40 G9a0i/t5.net
お 詳細キボン

276:名無しさん@電波いっぱい
12/11/22 20:25:30.10 kjSaZobk.net
このヘリってホバリングで風で上下に吹かれやすいね。
ローターの特性なのか機体重量との兼ね合いなのかヘッドの癖か?

277:名無しさん@電波いっぱい
12/11/22 21:55:44.67 xkMVDAT4.net
メインローターの径に対して機体が軽すぎるのが原因。
軽けりゃ全てイイってわけじゃないからね!
3Dフライトには良いけど、ホバ練には非常に不向きな機体だと思う。

278:名無しさん@電波いっぱい
12/11/23 16:58:24.79 PisbMtsR.net
なるほど
回転数もガバナで色々試したけどどれもそう変わらない感じだった
電池は4200なので重めのE6なんだけど同じ4200積んだT-REX550の方が比較に
ならないくらいホバリングは安定してた。
どちらもマイクロビーストで。

279:名無しさん@電波いっぱい
12/11/29 22:15:24.26 mkRGd9Rm.net
マイクロビーストは興味あるなあ。
ハイグリップタイヤは爪先立つ感じが拭えず、結局アンダーめの方がナチュラルで楽しかったとかね。nな感じ。

280:名無しさん@電波いっぱい
12/11/30 18:51:48.52 Hht1s0Fv.net
TAGSとはマジ違う。3Dで暴れるには操作感に大きな違いはないが
ホバリングの安定感、ハンチングがジャイロ感度に左右されにくい、
サーボの発熱が少ない(受信機電池が持つ)簡単な機能ながらかゆいところに
手が届く機能など

281:名無しさん@電波いっぱい
12/11/30 19:44:52.85 XTfHvg1r.net
TAGSはイマイチなのか、コンボで買おうかと思ったがMB余ってるしバラで買うかな

282:名無しさん@電波いっぱい
12/12/03 01:14:58.88 B01hMr+e.net
そうだな。
サーボも台湾製にして。

283:名無しさん@電波いっぱい
12/12/03 19:49:14.10 2J+h4ZAR.net
また始まったよ

284:名無しさん@電波いっぱい
12/12/08 13:11:29.44 hhpScO9B.net
E6飽きた?

285:名無しさん@電波いっぱい
12/12/09 07:05:03.05 nIOHEyTc.net
E6良く飛んで面白いよ。
欲を言えばアライン並みに色んなパーツがでればなー!
カスタム好きなんで弄りたくて仕方ない。
ドレスアップの楽しみってのもあるよねー

286:名無しさん@電波いっぱい
12/12/11 18:56:36.59 K4fbfvmA.net
E6買う気でいたけどGoblin500も気になるな・・・

287:名無しさん@電波いっぱい
12/12/11 19:07:42.93 ASDfMyUh.net
ゴブ嫌ーい カコ悪いもん

288:名無しさん@電波いっぱい
12/12/11 20:12:54.87 fY2LVNmR.net
ゴブリンは好みが別れるよね

289:名無しさん@電波いっぱい
12/12/12 19:04:11.77 hsk3PVGe.net
E6入荷してるみたい 欲しい人はGO

290:名無しさん@電波いっぱい
12/12/12 20:29:28.31 jcpDOChO.net
>>287
あのデザインは好き嫌い有るね
でも飛びは別格だよ!
機会があれば飛ばしてみ
きっと驚くよ

291:名無しさん@電波いっぱい
12/12/12 20:35:48.00 LjEDN6WS.net
俺は一般的なRCヘリにおける機体に対しテールパイプの細さが
気に食わんので、あのぶっといテールはいいな。
スキッドもかっちょいい。
ちなみにF3Cのボディはどちらかというと嫌。

292:名無しさん@電波いっぱい
12/12/12 20:47:45.96 6tFLx7Ol.net
3D出来る腕はないけど500クラスなら欲しいかも

293:名無しさん@電波いっぱい
12/12/13 11:11:45.47 T9Cs+Am0.net
まだ8の字入ったばっかりだけどゴブリン欲しい
落としたら修理代高そうだなあ…

294:名無しさん@電波いっぱい
12/12/15 20:36:11.31 iFNuW4Ju.net
ゴブの500ってローター長さはいくつになるんだろ
425から500mmくらいでテストしてるようかな?

E6も460か470あたりでも重量とローター径のマッチングがいいと思うんだけど

295:名無しさん@電波いっぱい
12/12/15 22:48:58.49 0rcR+IyY.net
Goblin500ってサイズ的にはNEX E6とほぼ同じっぽいよね

296:名無しさん@電波いっぱい
12/12/17 20:48:42.98 INdDYdy0.net
500のストレッチだね

297:名無しさん@電波いっぱい
12/12/19 20:07:03.89 2SIWD4+1.net
450クラスと500クラスの間がないのはなぜ?
呼びがカン長とロータ径ってことでこの差が?
実質425とかがあってもおかしくないと思うんだが、ちょっと大きさが離れすぎてない?

298:名無しさん@電波いっぱい
12/12/19 20:16:16.70 /svVwhoW.net
セキドで扱ってるPHOENIX TTが480クラスだが
パーツ供給が超不安だね。

299:名無しさん@電波いっぱい
12/12/19 20:18:02.37 /akgkld9.net
そんなニッチなサイズ出してもしょうがないだろ

300:名無しさん@電波いっぱい
12/12/19 20:35:47.54 X/dJ15WC.net
>>297
確かに450と500はかなり差があるね。
500と550との差は同じ比率なはずだけど、こっちは余り差を感じないし。

301:名無しさん@電波いっぱい
12/12/20 10:40:59.88 eTDb/T3w.net
>>297
そのクラスはALZRC Devil480とかCompass WARP360とかが最近出てきたな

302:名無しさん@電波いっぱい
12/12/22 09:31:59.34 /Q5+1sKa.net
今やコンパクトな6セル有るから、480クラスも面白そう。
JRで出してくれないかな。

303:名無しさん@電波いっぱい
12/12/22 17:07:06.59 gYfCusYt.net
E6の3枚ローターが出るけど話が出てこないね。
ローター長は510で幅が少し狭くなった専用ローターになる。
ヘッドスワッシュローターのセットでギヤ比はそのままらしいね。

304:名無しさん@電波いっぱい
12/12/22 18:02:42.66 SRvU3KwZ.net
専用ローターか、価格と入手性が問題だな

305:名無しさん@電波いっぱい
12/12/22 22:26:34.17 /Q5+1sKa.net
>>303
ギヤ比同じだと高回転過ぎないかな?
3ローターだと回さなくても舵が切れる様だけど。

306:名無しさん@電波いっぱい
12/12/23 09:49:05.89 4JzofVgh.net
3枚ローターはJRのポッドキャスト RC Bar AREOの最新のをを聞けば話題が出てくるよ。

307:名無しさん@電波いっぱい
12/12/23 12:58:24.44 569BPCdO.net
450と500の間もそうだけど、ニッチなサイズはブレードが選べなかったりそもそも手に入らなかったりで大変なんだよな

308:名無しさん@電波いっぱい
12/12/25 21:52:00.36 FKiRYPMI.net
あ-、
350(ロータ半径で350で今の呼びでは450)と500の間が空いていたのはなんか明確に理由があるんだろうか?

309:名無しさん@電波いっぱい
12/12/26 19:59:18.27 m10QbovX.net
車だとスケールで呼んだりだけどヘリってなんか変だよな

310:名無しさん@電波いっぱい
12/12/30 09:20:45.13 JyR7F8Fm.net
正月休みだ E6だ! でも天気悪い

311:名無しさん@電波いっぱい
12/12/30 14:04:42.44 NmNQ3OVr.net
Goblin500の詳細は年内には出なかったか・・・
詳細出たらNEX E6とどっちを購入するか決めようと思ってたのにな

しかしGoblinとかGAUIの話題はどのスレ行けばいいんだろう

312:名無しさん@電波いっぱい
12/12/30 16:16:01.89 8FWwrcFN.net
e6欲しいけど、Sボイジャー3セルが押し入れの肥やしに成ってるのを、考えると・・・

313:名無しさん@電波いっぱい
12/12/30 16:52:22.78 ddeT82O0.net
飛行時間に関しては、セル数が変わっても結局はバッテリ重量に比例する感じ?

314:名無しさん@電波いっぱい
12/12/31 20:47:20.42 iDt1xOeE.net
標準のkv値とギヤ比では5セル5500や6000が一番飛行時間が長いだろうね

315:名無しさん@電波いっぱい
13/01/01 15:49:07.98 phc5cVj4.net
JRから450も出るね
FORZA450

316:名無しさん@電波いっぱい
13/01/01 16:09:28.97 9YifzYZq.net
E6のようにパーツ入手問題が発生しないようなら
TーREX450から乗り換えようかな。
ハンチングが取れず落としてから数ヵ月放置中だし
サーボと受信機は移植出来るだろうし。

317:名無しさん@電波いっぱい
13/01/01 20:26:26.81 6u2vj5Oa.net
>>315
あのデザインは好き嫌い分かれそうだけど
売れるかどうかは値段次第だね。
E6みたいにT-REXと同等なら買ってみたい気もする。

318:名無しさん@電波いっぱい
13/01/01 21:56:42.42 9YifzYZq.net
>>317
PIT-INのブログで一見しただけではSVE6をサイズダウンした感じに見えて
かっこよく見えたんだが、よく見るとスキッドが長すぎて変だしキャノピーを
サイドから見た形も微妙だった。このままの形で出すならエンブラにしようかな。

319:名無しさん@電波いっぱい
13/01/02 12:19:30.70 p2ASXStd.net
キャノピーLOGOっぽいのかな?

320:名無しさん@電波いっぱい
13/01/02 14:48:08.10 mbPP5OpT.net
LOGOのように回りこんでいるのは許せるけど
サイドのラインがダサい。
SDXのようなデザインが好きだから余計そう思う。

321:名無しさん@電波いっぱい
13/01/02 18:42:47.81 UJvIl9YZ.net
>>315
今から出してどうだろう?
値段を安めに設定しても、厳しいんじゃ無いかな。

322:名無しさん@電波いっぱい
13/01/02 20:10:25.05 p2ASXStd.net
上位機種と同じようなJRらしいキャノピーにしてほしいな

323:名無しさん@電波いっぱい
13/01/03 06:38:34.44 KPT9+6Cy.net
K&Sの掲示板が生きてたらキャノピーとスキッドが
ダセーって書くんだが。

324:名無しさん@電波いっぱい
13/01/03 07:25:35.05 g+YiacH8.net
スキッドはどこかでローハイトスキッド作ってくれるでしょ

325:名無しさん@電波いっぱい
13/01/03 13:16:23.82 8i1rbv8N.net
>>324
VJP代表さんとかね!

326:名無しさん@電波いっぱい
13/01/04 11:49:31.03 4wmY4UK2.net
小さいヘリでロー過ぎるとテールローターが草刈したり地面に接触しやすいよね
E6でも草刈しまくってるのに

327:名無しさん@電波いっぱい
13/01/04 13:02:10.66 jw0j4bbq.net
テールの駆動はベルトなのかな?

328:名無しさん@電波いっぱい
13/01/04 18:23:02.90 ra5u11gM.net
ベルトだったらテールブレードで多少地面を擦ろうが大丈夫。
でシャフトはどうなの?ちょっとこするくらいならギアは問題なし?

329:名無しさん@電波いっぱい
13/01/04 19:33:20.58 4wmY4UK2.net
キャノピーとスキッドはJRに直に言ってもいいんじゃないの?
他社の真似よりやっぱカッコものはカッコ悪い。
カッコいいJRながらのデザインにしてくれって

330:名無しさん@電波いっぱい
13/01/04 20:33:12.70 jw0j4bbq.net
>>328
T-REX450は草に多少こするくらいなら大丈夫だけどハードにランディングするとギヤ欠ける

331:名無しさん@電波いっぱい
13/01/04 20:54:06.58 ra5u11gM.net
>>329
ここに書けばいいね。かっこわるいぞって。
URLリンク(www.jrpropo.co.jp)

>>330
サンクス。
てかこの画像を見る限りベルトドライブ方式だったようだ。
URLリンク(img5.blogs.yahoo.co.jp)
(アドレスバーにURLをコピペしないと見れないと思う)
ベルトならスキッドは短足でもいいのに。

332:名無しさん@電波いっぱい
13/01/05 16:50:49.78 rvDbSkGp.net
Goblin500は2月半ばで65000円ぐらいか、NEX E6買っちゃおうかな

333:名無しさん@電波いっぱい
13/01/05 19:24:50.03 CHMqpc/+.net
ゴブたか~い! ゴブカコわる~い!

334:名無しさん@電波いっぱい
13/01/06 08:30:41.38 AVvnIvnc.net
>>333
俺もゴブ欲しいけど高くて買う気しないな。
ゴブとE6ならE6買う。

335:名無しさん@電波いっぱい
13/01/08 18:42:59.87 f6Rhc+En.net
ごぶ ごりん 坊主頭みたい

336:名無しさん@電波いっぱい
13/01/09 19:51:36.24 5cyUgAhu.net
しかしゴブリンの飛びの秘密は何なんだろう?
空力? 重心位置?
重量が特別軽いわけでも無いし、メカだって他のヘリと一緒。
でも、飛びは別物。
なんで?

337:名無しさん@電波いっぱい
13/01/10 19:39:45.77 0k5NLokr.net
重心 ボディの空力 付属ローター 
バーレスでヘッドの影響は減ったとはいえヘッドの比率と
ダンパーも含めフラッピング機構 ギヤ比 などなど 
 

338:名無しさん@電波いっぱい
13/01/11 21:35:34.74 O1M04cnI.net
操舵系駆動系の剛性

339:名無しさん@電波いっぱい
13/01/11 22:40:16.60 +uiQvKfe.net
1.5m級はどれもフワーとしてくるってことなんじゃねのい?

340:名無しさん@電波いっぱい
13/01/17 20:43:27.40 GI9bFHCz.net
3ブレードまだー

341:名無しさん@電波いっぱい
13/01/17 22:19:26.29 8KsiSdHM.net
今のJRの3ブレのやり方だと、550用のような小さいスワッシュ&ヘッドは
3ブレード化出来ないだろうなぁ。

342:名無しさん@電波いっぱい
13/01/18 10:17:51.77 +CJFuZKW.net
3枚ローターヘッド近日発売でしょ?

343:名無しさん@電波いっぱい
13/01/19 01:38:03.90 IaP320Iz.net
E8を3枚ローター化したけど、なんかもっさり、どっしりしてて面白くないよ!
セッティングで多少は良くなるんだろうけど、メカ的に持っている素性までは変えられない。
初心者向けにはイイかも!上空を気持ちよく飛ばしたいならやっぱ2枚だな。
だからよそはあんまり真似しないし、JRが一人騒ぎしているだけで思ったほど
売れてないんじゃない?

344:名無しさん@電波いっぱい
13/01/19 11:06:59.34 /CLPShFG.net
え そうなの
ギヤ比(変えられないならkv値)とジャイロのセッティング見直す必要ありかな

345:名無しさん@電波いっぱい
13/01/19 20:36:07.28 IaP320Iz.net
いや、セッティングっていうか3ロータの特性だと思う。
座りが良すぎるっていうか、安定感がものすごくある。
スケール機とかには向いていると思うけど、E6-550は暴れん坊機だからこういう
機体には不向きな気がするなぁ。

346:名無しさん@電波いっぱい
13/01/19 21:30:24.39 F33Z89tp.net
駆動負荷的にはどう?
ま、簡単にはバッテリの持ちってことなんだけど。
ブレード増えてもピッチは2/3あたりになるだろうからあんまり変わらないのかな?

347:名無しさん@電波いっぱい
13/01/19 22:24:16.62 IaP320Iz.net
バッテリーの持ちが悪くなったという印象は無いなぁ。
機体の重量がブレードとヘッド合わせて290g位重くなったから
その分の燃費は悪くなってるだろうとは思うけど、そこまで感じない。
↑はE8の場合ね。

348:名無しさん@電波いっぱい
13/01/20 16:52:46.87 +6naVLXa.net
ローター回転低くてもいいってことらしいならギヤ比かKV下げると
フライト時間少しだけ長くなるだろうか

349:名無しさん@電波いっぱい
13/01/30 19:18:22.77 Y/3GZZSN.net
3枚ローターキット買った人いる?

350:名無しさん@電波いっぱい
13/01/31 23:47:38.87 mTMM7bix.net
なんか、3枚ロータかっこ悪いなぁ。欲しかったけど、見た目NGで買うのをためらってる。
やっぱ3枚は50クラス以上位にならないと似合わないのかも。

351:名無しさん@電波いっぱい
13/02/02 10:35:21.49 4mmapJ/U.net
飛びはどう?

352:名無しさん@電波いっぱい
13/02/08 22:25:10.30 XSHZYVU0.net
出てスグE6買って、防波堤に突入して全損したから丸ごと1機買った。
全体的に初期ロットよりかなり改善されてる。アルマイト処理も綺麗だし、カーボンとアルミ部品の精度もいい気がする。

353:名無しさん@電波いっぱい
13/02/09 00:27:42.56 DIleuYsV.net
FORZA450の話題も此処でよいでしょうか?

354:名無しさん@電波いっぱい
13/02/09 01:20:21.59 6ZH/2dG7.net
>>353
いいと思うよって言うか、次スレあるならJRヘリ総合にしてもいいな。

355:名無しさん@電波いっぱい
13/02/19 19:54:25.85 i8JjY8Ww.net
URLリンク(www.jrpropo.co.jp)

ここでみんなが散々悪口たたくもんだから、こんなの出さざるを得なくなる、
下箋と言うか下等と言うかこんな2chの掲示板なんぞ、高貴なJRの社員さんともあろうお方が見てるわけないが
誰か告げ口すんだな。
つうかここに悪口書けば反映されるのか?

356:名無しさん@電波いっぱい
13/02/19 20:22:31.64 60uLYySw.net
FORZA450の写真がちょこちょこ出だしてるけど、3軸どうなるんだろ?

E6安かったけどFORZAも結構安くなるみたいね。

357:名無しさん@電波いっぱい
13/02/19 23:50:19.18 GSyZhraD.net
FORZA買うよ!
TREXとやらの中華はどうも受け付けない
がんばれニッポン!!

358:名無しさん@電波いっぱい
13/02/20 01:22:29.12 duJ4XB8E.net
>>356
TAGS01載せて下さい、だろ
フレームのデザインにもよるけど、頑張りゃ載るだろ
センサー別体式だから縦積み出来ない安ジャイロ積むよか楽かもな
安くしてくれるのは有り難いが、(今はどうか知らんが)E6みたいに難民続出は勘弁して欲しい
あと、剛性を犠牲にしてまで無理やり軽量化したり無駄に凝ったサーボアームは要らない

359:名無しさん@電波いっぱい
13/02/25 19:08:54.34 Bs3P5xh3.net
TAGSminiがでるぞ。X-BUSでシリアルデーター転送になるから線だらけはなくなる

360:名無しさん@電波いっぱい
13/02/25 23:41:25.83 sbOI4nm4.net
フタバ使ってるからな・・・

361:名無しさん@電波いっぱい
13/02/26 07:13:19.65 zYcyNULN.net
FORZAはHUGHES 500のように高さがあるスキッドがな
エンブラのようにスキッドを低くした設計ならかっこよくてよかったのに

テールフィンが多少浮いているようだから、少しは低くできそうだけど
URLリンク(www.baronerosso.it)

362:名無しさん@電波いっぱい
13/02/26 14:40:16.23 XJhsXnt9.net
>>361
ベルト駆動ならテールローターこすってもギヤ欠けとかないしな。

でも社外品のオプションパーツとか出てくるだろうし、他機種のを無理矢理
つけても何とかなるだろうからあんまり気にしない。

363:名無しさん@電波いっぱい
13/02/26 18:51:44.98 9yjApZJg.net
このモデルはテールパイプ取り付け位置が低めのデザインだからスキドが高くなる。

364:名無しさん@電波いっぱい
13/02/28 22:02:34.69 37kNTNHN.net
E6というかJRのキャノピーでこいつを連想するってのは俺だけかい?
URLリンク(www.aquarium.co.jp)

365:名無しさん@電波いっぱい
13/03/01 11:02:14.65 KS3j1Xts.net
うん

366:名無しさん@電波いっぱい
13/03/02 15:26:24.77 2WOvvnBk.net
T-REX250からのステップアップにFORZA買うかNEX買っちゃうか迷うな

367:名無しさん@電波いっぱい
13/03/02 21:11:44.57 mX6hw7ub.net
両方

368:名無しさん@電波いっぱい
13/03/02 21:41:09.35 JwtnXnOv.net
450までは落としやすいが、500クラス以上は無茶しなければ数ヶ月無墜落
というのもありえるからどちらかといえばNEX
落とさなければパーツ供給体制に多少問題がある(現在は過去形か?)NEXでもOK
車のサイズにもよるが、550までのサイズはリアシートを倒さなくてもトランクに積めて
常時車載が可能だし

369:名無しさん@電波いっぱい
13/03/03 22:47:52.28 zMEOKDGQ.net
夏は高温で樹脂パーツ歪むよ リチウム電池も危険

370:名無しさん@電波いっぱい
13/03/03 23:13:33.33 tAjR0jRv.net
>>369
さすがにリポとプロポは常時車載してないよ
マンション住まいだからいちいち持ち帰るのは大変なんだよね

371:名無しさん@電波いっぱい
13/03/03 23:57:51.33 QwfIGx2q.net
SGからのステップアップ検討中
FORZA450プロポ付のコンプリキット出ないかな~

372:名無しさん@電波いっぱい
13/03/04 06:25:58.54 NFX7z0C/.net
仮に出たとしてもコンプリキットに付くプロポは微妙やで
スーパーコンポ、XG8、パーフェクトネオ、KYPOMのリポあたりがお勧めだろう

373:名無しさん@電波いっぱい
13/03/04 19:21:15.94 KBoIKSzF.net
youtubeのJRオフィシャルにFORZA450の紹介ムービーがアップされてるよ
ハードに攻めてるシーンも後半に収録されてる。
セット内容と価格もJRのページにある。

374:名無しさん@電波いっぱい
13/03/04 19:32:51.34 hblU1TDG.net
ミッチー?

375:名無しさん@電波いっぱい
13/03/06 20:32:04.83 I1/sGPC/.net
FORZA450ってオートロギヤ無し???

376:名無しさん@電波いっぱい
13/03/06 23:56:20.19 p8b9wPpF.net
FORZAのキット買ってT-REXのメカ載せ替えるかな

377:名無しさん@電波いっぱい
13/03/07 17:45:46.23 MWMgAepK.net
ワンウエイはピニオン側だよ
亜ラインのサーボは位置決め精度良くないから好きじゃないな。
ホバリング関係無しに暴れまくる飛ばし方ならぉKだが

378:名無しさん@電波いっぱい
13/03/07 18:54:57.99 nWV2jBYW.net
>>377
攻めて遊ぶ用だからあんまり初期投資はしたくないので、とりあえず手持ちのサーボでいいかなと...

379:名無しさん@電波いっぱい
13/03/10 16:35:32.27 JR4pf2FA.net
JRの新型サーボELS01って良さそうだな

380:名無しさん@電波いっぱい
13/03/11 19:38:13.34 OYi+t4vZ.net
見ためもgood
コンボセットの付属がこれに変わらないかな

381:名無しさん@電波いっぱい
13/03/11 19:41:45.40 OYi+t4vZ.net
おっと 出力軸メタルギヤじゃなさそうか?
E6の場合は軸へのねじれ方向の力がかからないから負担が少ないので
それでもいいと思うけど

382:名無しさん@電波いっぱい
13/03/13 12:19:22.46 KjvLS3m5.net
FORZA450買うと言ったら
ワルケラ、ESKY持ちの人に
高いからやみればと言われた

383:名無しさん@電波いっぱい
13/03/13 21:17:15.28 ASNmeNFS.net
450相当高いな。
これは、、、JR強気の価格設定だな。
550でバカ売れしたから、高くても売れる!って思ってんだろ!
そんなに高コストな機体に見えないし。

紹介VTRの中で、メインシャフトが6mmでテールが4mmでの後に、
色々なテストをしたけど○○には全然ダメージは出なかったって
言ってるけど、何にダメージが無いって?
ハワイなまりが強くて俺には聞き取れない。英語強い人教えて~!

384:名無しさん@電波いっぱい
13/03/13 21:45:42.24 0Yq/YmCy.net
FORZAはデザインの悪さで食指が動かない
ところで見た目がナインイーグルのSoloPro287に似てる気がする

385:名無しさん@電波いっぱい
13/03/13 21:54:53.27 Ur7FiAEp.net
>>383

> ハワイなまりが強くて俺には聞き取れない。英語強い人教えて~!

ハワイなまりじゃなくても聞き取れないんでしょ?

386:名無しさん@電波いっぱい
13/03/13 22:14:40.91 O/HSEcb0.net
まぁ付属のサーボやジャイロがアラ印や中華より断然いいから高くなるよな

387:名無しさん@電波いっぱい
13/03/13 22:19:30.28 Ur7FiAEp.net
>>386
> まぁ付属のサーボやジャイロがアラ印や中華より断然いいから高くなるよな

ALIGNは、そんなにも良くない?

388:名無しさん@電波いっぱい
13/03/13 22:26:56.83 O/HSEcb0.net
くらべるとやっぱ違うよ
こだわらなきゃいいだけどね。

サーボに関していえばの動作音、消費電流、ガタ、ニュートラルの正確性(位置決め精度というやつかな)
メーカーへ送ってのオーバーホールが可能なこと、色々ある。

でもアラ印のサーボはスピードとトルクだけは凄いけど。

389:名無しさん@電波いっぱい
13/03/13 22:54:03.07 ASNmeNFS.net
>>385
まぁね(爆)
理系だったから高校卒業までしか英語は勉強してないし。(←言い訳です)
でもあの動画程度なら高校卒業レベルでほとんど分かるでしょ。

英語得意だったら○○部分おせ~て~なぁ。


>>388
アラインはサーボの消費電力多いね。
ニュートラルのずれは感じたことないけど、動作各に個体差が多い。
(相対するスワッシュサーボでもゼロ取りした時のトラベルアジャスト値の差が大きいイメージ)

390:名無しさん@電波いっぱい
13/03/13 23:31:36.17 Ur7FiAEp.net
>>389
> >>385
> まぁね(爆)
> 理系だったから高校卒業までしか英語は勉強してないし。(←言い訳です)
> でもあの動画程度なら高校卒業レベルでほとんど分かるでしょ。

で、何で分からない

> 英語得意だったら○○部分おせ~て~なぁ。?」

... never bent shaft

391:名無しさん@電波いっぱい
13/03/13 23:57:26.53 ASNmeNFS.net
>>390
そうだね、それは分からないって言うのか・・・失礼。

shaft のあとが分からない。

そのテストでは・・・って言ってるだけ?

392:名無しさん@電波いっぱい
13/03/13 23:59:54.77 5mhnBKIX.net
で 皆さんはFORZA買うの?

393:名無しさん@電波いっぱい
13/03/14 04:13:36.57 QFI3fkh6.net
日本語字幕版があったな

FORZA欲しいなぁ
EMBLA450持ってるから悩むんだよなぁ
3軸は確実に買いそうだけどw

394:名無しさん@電波いっぱい
13/03/14 07:22:22.61 8/kCD7py.net
>>382
未だにラグビーボールみたいにどっちに飛ぶか分からない
E-SKY機に固執してる人には言われたくないなw
ワルケラは6軸制御になってからは背面などの安定性が
ものすごいから、初級後半~中級レベルの腕前ではFORZAや
T-REXよりも簡単に飛ばせられるかも

395:名無しさん@電波いっぱい
13/03/15 00:00:02.15 6Iw7kxf3.net
FORZA予約しました

396:名無しさん@電波いっぱい
13/03/16 19:26:27.93 Y8tpgpoX.net
いつ発売になるんだろうね

397:名無しさん@電波いっぱい
13/03/16 21:58:12.44 SkMlQIXc.net
>>396
4月って書いてあるな!

FORZAスレ起こしたお!!
スレリンク(radiocontrol板)
↑以降、FORZAはこっちにしようぜ!!

398:名無しさん@電波いっぱい
13/03/16 22:06:10.59 OtYoqYjv.net
JRヘリ総合でいいだろうに。

399:名無しさん@電波いっぱい
13/03/16 23:00:22.27 TdIrb7Of.net
>>397
なんで立てた

400:名無しさん@電波いっぱい
13/03/16 23:24:53.76 SkMlQIXc.net
>>397
ここはJR NEX E6 550についてだから、スレ違い。
550との比較で書くのであればOKだが、450オンリーのネタは確実にスレ違い。
掲示板のルール違反です。
だから立てた。
JRヘリ総合板でもいいけどな!
誰かそれで立ててくれてもいい!


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch