【焦げ付き注意】 サンドマスター1本目at RADIOCONTROL
【焦げ付き注意】 サンドマスター1本目 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@電波いっぱい
12/08/04 12:48:05.06 vAZoAslE.net
1乙

3:名無しさん@電波いっぱい
12/08/04 13:01:19.27 h9GOKvEP.net
スレ立てお疲れ

4:名無しさん@電波いっぱい
12/08/04 13:18:51.39 kz73dwb5.net
スレタテサンキュー\(^o^)/

5:名無しさん@電波いっぱい
12/08/04 16:51:29.82 bdxpJDTb.net
サンドマスター キット 取扱説明書


URLリンク(www.kyosho.com)

6:名無しさん@電波いっぱい
12/08/05 04:24:59.70 GHpomVZm.net
みんな、サーボどうする?
サンドマスターのサーボは…
ねぇ。

7:名無しさん@電波いっぱい
12/08/05 12:48:22.92 O9JK910m.net
ダンパーステーをL字型のアルミ板で補強して
ダンパーを田宮のCVAⅡにして
アッパーアームも変えてみました。
まっ、平均的改造レベルですけど、参考までに。

URLリンク(rcc2ch.s56.xrea.com)

8:名無しさん@電波いっぱい
12/08/05 13:04:52.16 O9JK910m.net
あっ、ダンパーはCVAショートⅡね。

9:名無しさん@電波いっぱい
12/08/05 17:17:24.62 GHpomVZm.net
あ。これ、俺もしようと思ったんだけど、
どう?効果ある?
板は何ミリ厚?

10:名無しさん@電波いっぱい
12/08/05 17:51:24.39 N6ZyL1Xp.net
CVAダンパーって前後共ショートでいいのかな?

11:名無しさん@電波いっぱい
12/08/05 19:56:59.94 vjTqmWdP.net
やっぱりダンパーステーは必要か・・・。長いステンビスで
ごまかして、前後方向は多少改善されたけど、左右方向ががが。
それにしても、リヤはあまりにもストローク量が稼げない。
だから標準でスプリング硬さが前後であんなにも違うんだろうけど。
我慢できなくて、大直径タイヤにしちゃった。

12:名無しさん@電波いっぱい
12/08/05 23:15:08.32 LmMGaWY8.net
>>9
1ミリのアルミだけど、まだ若干頼りないので
2ミリの方がいい。
あとダンパーが付いている方にも補強の板やロッドを橋渡したいところ。

CVAショートⅡに付いているスプリングはハードの方でも
柔らかすぎるので、これもなんとかしたいところ。

画像には写ってないけどボディのパイプ部分を
アサヒペンのメッキスプレーで塗装してみた。
見た目はかなり良いけど、床屋さんで紹介されてた
染めQのような皮膜の強さがないね。





13:名無しさん@電波いっぱい
12/08/06 00:09:14.56 DJs99p8H.net
アサヒペンのは触ると曇っちゃうし微妙だね

14:名無しさん@電波いっぱい
12/08/06 01:15:05.52 lew0iDx8.net
どっかでリヤステー部分をアンテナ穴工夫して補強してるとこ見たな
アジャスターとホロービスしか使わないから手軽そうだった

15:名無しさん@電波いっぱい
12/08/06 02:44:52.44 oePdiKo0.net
俺もアサヒペンでロールバー塗ったけど
ありゃダメだ。触ると曇るし、ハゲるし。
染めQが一番だよね。


1mmか。少し怖いね。
あ、アジャスター使う奴はアンテナを移設しないといけないのがなぁ。。

やはり某ブログの、アルミダンパーステーがやはり間違いないな。
かっこいいし。


16:名無しさん@電波いっぱい
12/08/06 10:24:44.49 lew0iDx8.net
1/10オフスレで四駆版?の話題が…もしホントだったらスゲエけど

17:名無しさん@電波いっぱい
12/08/07 00:29:08.53 bqA7+xdW.net
サンマのサーボ悩むわぁ

18:名無しさん@電波いっぱい
12/08/07 00:47:13.08 ESjGB4RJ.net
ワールドのサンマ特集見てたらOPパーツ出す気はあるみたいね、k商。

完全ビジュアル重視っぽいけど、少しは走りに寄ったOPも出して欲しいな。ユニバとか。

19:名無しさん@電波いっぱい
12/08/07 06:31:42.86 U1k39LLS.net
少なくともホビーショーで出たものは出るんじゃないか
でも金属足やあのダンパーはよほど安いんでもなけりゃ買わないな

>17
安いミドルクラスが正解だろ

20:名無しさん@電波いっぱい
12/08/07 11:55:58.17 Nm0kmRTS.net
アルミリヤダンパーステーを1000円で出してくれたら、後は要らない気がする。

21:名無しさん@電波いっぱい
12/08/07 13:49:05.04 INZ3CJUA.net
>20

同意

22:名無しさん@電波いっぱい
12/08/09 01:54:12.99 u3V3G3CU.net
手持ちの余ってたブラシレス突っ込んでみた。

オリオンだからあんまし期待出来ないけど見た目は黒の割合多くなってスパルタンな印象。何気に気に入ってるw

次の休みにでも走らせてみよう。URLリンク(beebee2see.appspot.com)


23:名無しさん@電波いっぱい
12/08/09 23:44:02.16 z43y12/l.net
購入して2週間、近所の公園でいざ初走行!
…開始1分でギア周りから異音が(泣)
はい、モーター&ギア周りの防塵対策サボるとこういうことになります。
自分はアルミテープで穴と隙間をふさぎました。

お店の人の評価もイマイチで迷ったけど、楽しい!買って良かった。
ライトユーザーがゆるく遊ぶにはいいんじゃないでしょうか。

ただ、せっかくサンドマスターという名前にしたんだったら取説の
「下記の場所での走行は、故障の原因になりますのでおやめください」
【砂地、砂利の多いところ】
という記述はユーザーを悲しませるので、一考してもらいたかったw

24:名無しさん@電波いっぱい
12/08/09 23:57:55.66 fsPpYDs6.net
サンドマスターって名前がイマイチ
オプティマとかトマホークとか…なんかああいう名前付けて欲しかった

略称サンマて…未だになにか釈然としねー!

25:名無しさん@電波いっぱい
12/08/10 00:24:16.83 r1erBr5w.net
>>22です。

さっき近所の道路でブラシレス仕様走らせて来た。

一言で言えば、楽しい!3700KV(だったと思う)に2セルリポでかなりのスピード。

でも決してじゃじゃ馬じゃなくしっかりコントロール出来る速度域。

1パック走らせて見たけど駆動系も異常なし。

明日は芝生で少し高負荷でいじめてみよう。

壊れたら…もう一台キット買うw

26:名無しさん@電波いっぱい
12/08/10 02:38:14.43 NaCBboj6.net
>>24
ドマスと呼ぼうかw

27:名無しさん@電波いっぱい
12/08/10 06:38:35.99 7SMPOxne.net
サンボマスター

28:名無しさん@電波いっぱい
12/08/10 08:41:03.05 BMNSnhOA.net
>>27
牛丼臭い

29:名無しさん@電波いっぱい
12/08/10 10:06:47.52 lcqPuMTC.net
略称サンマでいいじゃないか。安くて美味しいんだぞ!

30:名無しさん@電波いっぱい
12/08/10 10:52:39.09 moTvxmV7.net
サンマも今や安いとは…いや秋の楽しみはどうでもよろしい
京商バギーっぽくないなーとは思うけどそのうち慣れるだろうか
しかしウソか真か四駆版気になるな
国内での発表はいつになるんだろう?

31:名無しさん@電波いっぱい
12/08/10 11:14:10.09 CHhub+hS.net
こら!明石屋!!
めっ!!


32:名無しさん@電波いっぱい
12/08/10 13:16:23.58 p7FujBZB.net
サンマ買ったら不良品だった者だけど
やっと代替届いて充電中
ギア周りの防塵したいけど爪折れそうで怖い

33:名無しさん@電波いっぱい
12/08/10 13:30:13.09 jlQFpc+D.net
大昔にサンドマスターというハチイチバギーがあったんだよなぁ。

34:名無しさん@電波いっぱい
12/08/10 13:33:13.92 moTvxmV7.net
あー
サンマ発表直後に気になって検索かけまくったら
そっちばっか引っかかったわw

35:名無しさん@電波いっぱい
12/08/10 16:26:57.96 p7FujBZB.net
>>32だけど
サーボセーバーずれすぎててトリム調整の範囲超えてた
分解して直して走らせたら、今度はギヤから異音。
そっちも分解して埃除去して爪削り。
結局ほぼほぼ全部分解したぜ。レディーセットの意味ねーw

36:名無しさん@電波いっぱい
12/08/10 16:38:45.19 p7FujBZB.net
でも20年ぶりのラジコンは楽しいなー

37:名無しさん@電波いっぱい
12/08/10 21:56:50.44 sjd1ZtUF.net
>>23ですが、初心者向けモデルだったら、せめてモーターとギアボックスの
穴をふさぐ手順くらいは載せといたほうがいいんじゃないでしょうか、京商さん。
ブログにも「こちらの都合ですみません」って書いてあるくらいだしw

>>36
楽しいですよねー。これはこれで存在価値あり。
楽しみ方もボディもユルユルが正解なのかな。

38:名無しさん@電波いっぱい
12/08/10 22:02:48.38 /GJcG9k5.net
付属プロポの出来は銅?
軽いって噂だけど

39:名無しさん@電波いっぱい
12/08/10 22:10:57.23 sjd1ZtUF.net
普段ミニッツのKT-18使ってる人には大きく感じますが、
めちゃくちゃ軽いので気になりません。
そして案外使いやすい、かも。

40:名無しさん@電波いっぱい
12/08/11 20:54:43.79 iaHuQNij.net
プロポ触ってないのに、時々断続的にバックしちゃってしまいに全開でバック始めちゃう。
トリム調整めい一杯前進にすると前進と後進を繰り返す有様。
調子悪いときにプロポ振るとそれに合わせてバックする感じもする。

これって不良品?それとも何か原因あるのかな?
通販で買って、コネクターおかしくて一度交換してもらってるから
クレーマーみたいでまた連絡しにくいんだけど・・・

早くちゃんと走らせたいなー

41:名無しさん@電波いっぱい
12/08/12 14:07:04.73 OV93TaNy.net
>>40
電池が新しくて、説明書通りに操作して
調整してみてもダメだったら、故障(初期不良?)でしょ?
別に悪いことしてるわけじゃないんだから、
堂々と連絡すればいいのに。

42:名無しさん@電波いっぱい
12/08/12 22:19:46.98 f3vqMZSC.net
URLリンク(ameblo.jp)

お前らのもこんなんなってんのけ?
おれのはなってた。

43:名無しさん@電波いっぱい
12/08/13 23:30:18.75 uoF+ezai.net
>>42
なってたなってた

むしろ
URLリンク(ameblo.jp)
オイラ、ラジコンはじめて買うから
こっちの方がビックリした

44:名無しさん@電波いっぱい
12/08/14 12:14:12.23 wiNY9iIW.net
サスピンの固定方法か?
タミヤみたくスクリューピンやらEリングは手間だからな
アルティマとか他もこっちの方式よ

45:名無しさん@電波いっぱい
12/08/15 21:34:22.41 DU+uK4u3.net
何回か走らせた感想。

・フロントにショックを与えると、サスペンションが縮んだままのことがある。
個体差かもしれない。分解してないので原因を特定できていないが。

・バッテリーのフタ周りに砂が噛んで開けられない。マイナスドライバー必須。
一応、養生テープを貼ってるのだが、上からも砂が侵入してくるので意味ない。

・やっぱりボディパネルが取れる。
しょっちゅう固定ピンを押さえるのが煩わしい。1箇所だけでもネジ止めすると違うか?

46:名無しさん@電波いっぱい
12/08/16 05:47:46.32 TN+1JUHe.net
>>45
ダンパーシャフトのナットが、
トップエンドの穴に食い込むのが原因。

47:名無しさん@電波いっぱい
12/08/17 01:00:03.80 CnFcjmHk.net
>>46
どうりで。ありがとうございます。

48:名無しさん@電波いっぱい
12/08/17 08:49:58.57 gY2cmH+T.net
床屋さんとこに、画像がいっぱいあがったね。

49:名無しさん@電波いっぱい
12/08/17 09:43:41.31 kZSHEbr/.net
本来ならワイルドワン祭だったかもしれないのに~

どっちもだけどなんか製作に気合入るよなw

50:名無しさん@電波いっぱい
12/08/18 23:17:50.57 6CNll9Ng.net
暑いせいか10分も走るとモーターたれまくりですね。
手頃なヒートシンク付けないとやばいかも。

サーボセイバーがいい加減なのか、頻繁にトリム合わせしないと
真っ直ぐ走らないんだけど、オススメなサーボセイバーか良い対応
等ないですかね?

51:名無しさん@電波いっぱい
12/08/18 23:47:22.11 lt5rVBZt.net
サーボを標準の方法+αで取り付け強化してますか?

52:名無しさん@電波いっぱい
12/08/19 20:04:13.42 DJDsZ5Db.net
URLリンク(rcc2ch.s56.xrea.com)

53:名無しさん@電波いっぱい
12/08/19 20:43:23.38 Tm1XzEmg.net
ゼッケンを39にしたくなる

54:名無しさん@電波いっぱい
12/08/19 22:29:53.38 OQlrHPH2.net
調整しても直ぐにずれて まっすぐ走らん…
ナンデジャー

組み立てキットを買った人は、どこのサーボを使ってますか?

55:名無しさん@電波いっぱい
12/08/20 15:26:34.02 2QjJBtMx.net
俺は16だな。

56:名無しさん@電波いっぱい
12/08/20 15:58:26.32 xEvqNw4D.net
安かろう悪かろうの典型的だな


57:名無しさん@電波いっぱい
12/08/21 00:09:30.04 NG8dLEJJ.net
>>52
そのさ、ライトのデカールなんとかならないの?
外した状態でデカール貼って、取りつけたら傾いてましたとか
めんどくせえけどやり直せよ気持ち悪い。

58:名無しさん@電波いっぱい
12/08/21 00:32:26.24 9WzfBeCi.net
こまけーおまえが気持ち悪いw

59:名無しさん@電波いっぱい
12/08/21 09:06:24.90 CqKWRK2L.net
この角度で見ると奥側の傾きが一層…うん、直した方が良いとオレも思う
せっかく仕上げてるんだしもったいない

60:名無しさん@電波いっぱい
12/08/21 14:37:18.94 YcMBrCWP.net
これは細かいとかそういう問題以前だわ
スポンサーデカールを上下逆さまで貼るレベル

61:名無しさん@電波いっぱい
12/08/21 20:51:41.82 X//d4Lc1.net
HPIのSナイトロ用ホイル再販してくんないかな~。

62:名無しさん@電波いっぱい
12/08/21 22:46:52.31 /HcSfBIy.net
フォグライトがでるみたいね

63:名無しさん@電波いっぱい
12/08/21 23:20:33.58 B2leQ1rO.net
サンドマスターじゃなくてサンドスコーチャーにつけたいな>フォグライト

64:名無しさん@電波いっぱい
12/08/22 01:34:31.42 En0ABfoX.net
こういうズレても気にならないって人時々いるよね。
そういうのは普通の人はうpしない。


65:名無しさん@電波いっぱい
12/08/22 08:09:16.07 SpvGEa37.net
サンマス用にとコブラのパーツを買いに大阪のスーラジに行ったけど
なんにも置いてね~

66:名無しさん@電波いっぱい
12/08/22 11:00:25.82 VOCmahzm.net
どうやらサンマスシャーシベースでバリエーションモデル展開のようですね
URLリンク(www.rc-news.de)

URLリンク(www.rc-news.de)

67:名無しさん@電波いっぱい
12/08/22 14:42:29.75 +mRAvt/0.net
び、微妙なボディ…

68:名無しさん@電波いっぱい
12/08/22 19:18:05.90 30hRnsFN.net
ドイツってことは、向こうでタミヤのファイターカップ(スーパーファイターG)がそこそこヒットしたのを横目で見てかな?


69:名無しさん@電波いっぱい
12/08/22 20:40:59.59 eW1OkVh1.net
次はジャベリンみたいなのを期待していたのだが・・・。

70:名無しさん@電波いっぱい
12/08/22 23:23:42.13 VMO2vyS8.net
レイバー指揮車を押し潰した感じだな

71:名無しさん@電波いっぱい
12/08/23 08:23:47.05 RIGTUP/b.net
>>66
このタイヤパターン、どこかのシューズメーカーとコラボでもしてるのかな

72:名無しさん@電波いっぱい
12/08/23 19:33:35.62 DTpY16Rr.net
んで、この新ボディ仕様はいつ発売なのかな?
このボディは普通に塗装ができるといいんだけどね。

73:名無しさん@電波いっぱい
12/08/23 21:07:18.75 4++d3eXi.net
タミヤちっくだけど、そっちのお客も狙ってるのかな?

その前に強化サーボセイバーと強化ダンパーステーを早く出してくれ。

74:名無しさん@電波いっぱい
12/08/23 23:05:24.60 NhsyEV8a.net
もうちょっとボディ形状が分かり易いのを

>URLリンク(www.hobbymedia.it)

75:名無しさん@電波いっぱい
12/08/23 23:32:05.71 WQEcOsiI.net
電池ボックスが開かなくなるのと
ボディパネルがポロポロ取れるの何とかならんのか。

76:名無しさん@電波いっぱい
12/08/23 23:54:40.22 /v9ANoLk.net
なんともならん。
それが京商クオリティー。


77:名無しさん@電波いっぱい
12/08/24 00:14:02.40 xAfjrizY.net
パネルは皿ネジとナイロンナットでどうにかなりそうな気もする。
ナイロンナットの予備がないので誰か試してみて。

78:名無しさん@電波いっぱい
12/08/24 02:21:07.01 r5Kj2hmD.net
俺はパネルのリベット全部ニッパーでカットしてホムセンのM4ステン
ヘックスとナットで止めた。

ブラシレス入れてるからこうしとかないとちょっとしたギャップでもパネルがポロリ。

メンテナンス性は当然ガタ落ちだがちょっと走らせてはパネル回収、のストレスはない。

見た目も無骨になったから自分では気に行ってる。

ただ…ブラシレスのパワーに負けてタイヤが外れるwビードロックのリングペラペラだからビス締め込むと歪むし。

とっととホイールごと換装してしまおう。

URLリンク(beebee2see.appspot.com)

79:名無しさん@電波いっぱい
12/08/24 02:24:28.30 r5Kj2hmD.net
あ、ちなみに俺は>>22です。


80:名無しさん@電波いっぱい
12/08/24 09:23:31.72 g/dCDnTO.net
例の海外サイトのシルエットのヤツ
画像更新きてたからそれの話かと思った

アレ新スコーピオンってことなのかな

81:名無しさん@電波いっぱい
12/08/24 12:04:27.53 CLRnF9iy.net
新スコーピオンってこっちのだろ?
URLリンク(www.rc-news.de)

スコーピオンに近いというよりは初代アルティマそのまんまにみえる
なにより1/7のビックサイズじゃ日本で走らす場所が・・・

82:名無しさん@電波いっぱい
12/08/24 18:43:51.58 xAfjrizY.net
>>81
おお、スコーピオン復活するのか。
嬉しいけど、確かに走らせる場所がないね。買って床の間に飾っておこう。

83:名無しさん@電波いっぱい
12/08/24 20:39:19.34 g/dCDnTO.net
1/7かー…ちょっと大きい感じはしてたけど残念

84:名無しさん@電波いっぱい
12/08/24 22:14:27.29 6dNotrR5.net
>>78
なるほど

85:名無しさん@電波いっぱい
12/08/24 23:19:25.09 GrTKpgIY.net
初代アルティマ出してほしい!

86:名無しさん@電波いっぱい
12/08/24 23:25:27.19 yoaz1QWY.net
変に新型出すより、金型起こしなおしてでもオプティマ再販するほうが儲かると思うんだけどなぁ。
多少のリファインしてさ。
いい値段しても買うんだがw


87:名無しさん@電波いっぱい
12/08/25 00:10:54.35 pnA5Wi2+.net
その噂の四駆版サンマスがオプティマ風のスリムシャーシだったりして?

88:名無しさん@電波いっぱい
12/08/25 02:11:04.21 /4KgNzGe.net
それをあのシルエットに期待したんだが…

89:名無しさん@電波いっぱい
12/08/28 08:56:42.74 OVuleXFp.net
結局四駆はガセなのか…
それともまったく別情報?などと期待してしまうのが悲しい…

90:名無しさん@電波いっぱい
12/08/28 14:57:39.85 GIgUlmpX.net
ギヤに砂がすぐ挟まって
数回のダート走行でギヤがボロボロ
ギヤカバー脱着に悪影響を出さない防塵対策ってありますか?

91:名無しさん@電波いっぱい
12/08/28 15:02:23.41 77YrNcYN.net
ホットボンドで隙間を覆う

92:名無しさん@電波いっぱい
12/08/28 15:03:25.46 GIgUlmpX.net
京商オフィシャルブログに出てました。
すんません。
URLリンク(ameblo.jp)

93:名無しさん@電波いっぱい
12/08/28 20:59:13.21 8Jts8yr6.net
>>89
まだ夏に入ってから始まったばかりだし四駆モデルは早過ぎw
せめて一年後だと思うけどタムギアの場合シリーズ末期だったし
そう思うと二駆で用たりてるからしばらくはいらないかな?

94:名無しさん@電波いっぱい
12/08/28 21:14:31.77 AHDEoBiE.net
四駆って走り過ぎるから飽きるのも早そう
メンテも面倒になるし

95:名無しさん@電波いっぱい
12/08/29 06:43:01.43 heVp02iO.net
タムギヤのときもそういう意見あったけど
単にバリエーションとして存在するのはアリと思う
しかも外見に期待できるってんならねー
…サンマのあの新ボディは賛否あるだろうが

96:名無しさん@電波いっぱい
12/08/29 21:35:26.66 lnzK+Dyf.net
オレは新型ボディ好きだよ。
人の好みはそれぞれだから好きな物を選べばいいだけだよ。
バギータイプのボディはもう一つ何か出そうな気がする。

97:名無しさん@電波いっぱい
12/08/29 23:14:27.44 BIJ4cjnT.net
リアル風のサンドマスターに近未来風のnexxt、
次はスコーピオンやトマホークを意識した物が理想なんだけど
RB5の様な現行レーシングバギー風が一つ位出てきそう。
だけどRB6おめーはダメだ!まずボディを1から作り直してこいw

98:名無しさん@電波いっぱい
12/08/30 02:20:45.44 hMZ9CXXa.net
なんかニュートラルあまいなぁと思ったら
サーボセイバー フニュフニュ
この辺強化された方いますか?

99:名無しさん@電波いっぱい
12/08/30 12:58:37.37 WE3vE9zB.net
>>98
ここはどうにかしたいよね。
あのセイバーは無理がある。タミヤみたいに強化品とか出してもいいと思うけどね。

100:名無しさん@電波いっぱい
12/08/31 12:38:01.19 hY0ug+PD.net
ストラップで縛ればいいんじゃないのと
100ゲット!

101:名無しさん@電波いっぱい
12/08/31 23:38:16.93 ty3mqSbk.net
サンドマスター専用OPってまだ出て無いよね
参考出品された専用ダンパーとか今年中に出るかな?

102:名無しさん@電波いっぱい
12/09/01 00:50:37.46 TYkE/+/C.net
>>101
今日スーラジ行ったらアルミビードリングと三連ライトキットは出てた。

買っておいた。

103:名無しさん@電波いっぱい
12/09/01 09:37:45.95 FMaCdQpl.net
>>40
俺もほぼ同じ症状でました。
サポートに電話して送りました。
送受信機のペアリングの再設定で復帰となって帰ってきたけど、やっぱりだめ。
今日はサポート休みだし、月曜また電話して送り返す予定。

プロポに振動与えるだけで誤作動するからプロポの異常のような気もするんだけどなぁ。

今回はビデオで動画撮って、DVDに焼いて同梱しようと思ってる。

104:名無しさん@電波いっぱい
12/09/01 13:37:12.60 nqAWEmG7.net
えっ何?付属品のESCやRTRのプロポが怪しいの?
・・・買うなら組み立てキットの方がそういうリスクが少ないかなぁ。

105:名無しさん@電波いっぱい
12/09/01 14:07:50.20 FMaCdQpl.net
ラジコン初心者だし、すぐに遊べると思ってレディセット買ったんだけど、最初からこんなんだし残念。
説明書もそれほど親切じゃないし。
受信機だの何だの、どれがその部品なんか予め説明が無いのに、設定とかの説明の中にそういう名前が色々出てきたり・・・。
プロポなんか他に色々スイッチが付いてるのに何の説明もないスイッチもあるし。タムッテクにしといたほうが良かったのか・・・。
なんか、色々ぼやいちゃいましたが、初心者用にはそれなりの配慮がほしかったかなぁ。知らない者にとっては、そう言うのって何かと不安。
まぁ、サポートの対応は早かったしいいんだけど、直ってこなかったらねぇ・・・。
とりあえず、早く月曜日来いって感じです。

106:名無しさん@電波いっぱい
12/09/01 16:21:03.52 QF0X17tH.net
あせる気持ちはわかる
もしものときは消費者センターへGo

107:名無しさん@電波いっぱい
12/09/01 23:14:28.99 2xdffI9+.net
>>105
上の方で誤動作出てた者だけど、まさにそんな感じ。振動与えると誤動作。京商に直接連絡して、動画もメールで送った。結果、プロポ交換で帰ってきた。やっとまともに動くようになったよ。確かに不親切感はあるよね。

108:名無しさん@電波いっぱい
12/09/01 23:26:01.45 L3nWwdbj.net
京商は伝統的に初心者に対して冷たい感じ

109:名無しさん@電波いっぱい
12/09/01 23:43:03.12 f9tDomt5.net
京商の電話口サポートは確かに良くないよね。
初期不良で電話して、とって付けた様に「あ、すみませんでした。ね」と
嫌味ったらしく言われてからは、もう買ったお店で交換して貰ってる。
谷田部やヒルトップでのワークスの人達は、普通に親切で頑張ってるのに
本社がこれちゃ勿体無いと思う。

RCメーカーは、サンワ位頑張って欲しい。

110:名無しさん@電波いっぱい
12/09/02 01:56:03.01 2bnTa9fm.net
俺のレディセットはペアリングされてなかったぞ。
ボディパネルの裏にはABとか彫ってあるし
適当に作りすぎだろ。

111:名無しさん@電波いっぱい
12/09/03 08:00:18.40 F8tAnvM/.net
105です。なんか家からは規制がかかって、書き込みができないので遅くなりました。

>>107
プロポ交換でしたか…。でも、その後は楽しめてるようでよかったです。俺も同じ結果になりそうですね。
とりあえず、もう一回サポートに電話してみます。

こういうところで書き込みするのは初めてだったんですが、書き込みしてよかったです。京商サポートより頼りになりますね(笑)

とりあえず買っちゃったもんはしょうがないんで、楽しんでいかないとだめですね。
皆さんもいろいろ情報ありがとうございます。まだまだ素人なんで、ベテランさんの会話についていけてない状態ですが、少しずつ勉強して皆さんの様に楽しめるように頑張ります。
どんどんここを参考にさせてもらいたいと思います。

112:名無しさん@電波いっぱい
12/09/04 21:42:35.72 0JF5u1Vl.net
純正ダンパーをオイルダンパーにするキットが出るみたいだね。
殆どOリングとあとはピストンだけ。千円は高い気がするけどどうだろう。

113:名無しさん@電波いっぱい
12/09/04 21:44:43.72 cNaTksA/.net
ゴミが出ないのは嬉しいけど

114:名無しさん@電波いっぱい
12/09/05 07:19:15.70 hBYOnHZJ.net
組み込んでオイル漏れが少ないのなら良いんだけどね。
ところでニューボディキットの国内正式発表はまだかな?

115:名無しさん@電波いっぱい
12/09/05 21:28:48.00 wcabMJut.net
>>98, 99
京商RCブログに対策法掲載されたぞ

116:名無しさん@電波いっぱい
12/09/05 23:07:36.45 1VCuUawb.net
>>115
オッケー 見てみる

117:名無しさん@電波いっぱい
12/09/06 19:43:03.59 OZa12Zwv.net
ネクスト来月か
今月は雑誌いろいろ載ってるね

118:名無しさん@電波いっぱい
12/09/08 23:29:08.74 TeyuBAi8.net
OPのオイルダンパー化用パーツだけど雑誌の情報では
ダイアフラム式じゃなくエアレーション式みたいだね。
プラシリンダーのエアレーションダンパーって過去に何かあったかな?

119:名無しさん@電波いっぱい
12/09/11 21:42:07.21 mLrm7bei.net
ネクストはKTM意識し過ぎだろ
まんまコレじゃん
URLリンク(halflock-elise135.blog.so-net.ne.jp)
まー俺は好きだから買うけど

120:名無しさん@電波いっぱい
12/09/14 19:34:39.91 N6A32l81.net
>>118
ヨコモショックはスポンジを使ったアエレーション

やっぱというかオイルダンパー化キットが出たな
構造的にこってるから出ると思ってたがちゃんと出た
京商らしく自分で簡単に出来るから自分で勝手にしろ!
ってのにはしなかったのは凄い
後アルミダンパー意外と安かったね
色はゴールドになってた

121:名無しさん@電波いっぱい
12/09/14 20:48:52.15 MjX/NNNY.net
モーターヒートシンクも出るみたいだね。
まだまだ暑いので、これは早く出して欲しい。

それにしてもG20モーター売ってねー もう純正モーター飽きた。

122:名無しさん@電波いっぱい
12/09/14 21:40:03.64 kBpbKio+.net
サンマついに買ってしまった

色々こって組み立ててたら二時間どころか5時間ぐらいかかってまったわw

さすが安いだけあって、気になる部分が多すぎた

特にサーボセイバー、プラズマのがポン付けできるって書いてあったから、付けてみたら、全然ポン付けできなくてがっくし

ホーンが標準より下になりすぎて、左右の切れ角が違いすぎるし、サーボを底上げすれば、リンクが干渉するしで苦戦の連続

結局タミヤのハイトルクとロングサーボホーンで解決
むしろこっちのがポン付けだったわw

あと付属の十字レンチがピロボールに合ってないとかギャグかと思った

緩んだらどうしろとw


まぁ文句ばかり書いたけど、価格を考えればこんなもんか
シェイクダウンが楽しみや!

123:名無しさん@電波いっぱい
12/09/14 22:20:10.27 NOVzBAzz.net
そしてシェイクダウンがラストランに

124:名無しさん@電波いっぱい
12/09/14 22:31:19.21 BX6aydgO.net
サンマのパーツクオリティはビックワンガムって感じだな

つるしの状態で完成系で、少しでもいじり始めると強度やらいろんな部分の要改修が延々と。

125:名無しさん@電波いっぱい
12/09/15 01:18:07.07 3PPqlgTW.net
サンドマスター、いじったら負けかなって思ってる

126:名無しさん@電波いっぱい
12/09/15 01:49:39.21 RGV/Tw6d.net
外見に関しては何もしない方が負けだろうな

127:名無しさん@電波いっぱい
12/09/15 10:36:20.87 c8bec5KW.net
>>125
RCはいじってなんぼです。
自分好みにどんどんいじっちゃえ。お金掛けなくてもできることは沢山あるよ。

128:名無しさん@電波いっぱい
12/09/15 12:14:28.12 B65TCke7.net
もう俺のは押し入れの奥にしまわれたわ。三連休にはヤフオク行き。
オプションとか最初は楽しみだったけど
出るの遅すぎてもう飽きてしまった。

129:名無しさん@電波いっぱい
12/09/15 12:19:49.07 RGV/Tw6d.net
走らせるのメインに楽しむにしても…
良くも悪くもワンメイク向けだしな

染めQすげえ!って感動を教えてくれた
教えてくれたのは某サイトだけど

130:名無しさん@電波いっぱい
12/09/15 20:44:02.19 p5nfWxHE.net
ニューボディのネクストはラッカー系プラカラーで塗装可能ならありがたいのだが・・・さて?

131:名無しさん@電波いっぱい
12/09/16 14:41:32.31 3zJrOahM.net
プラズマサーボセーバー買ってきて取付したけど、これやっぱり舵角が取れないね。
ステアリングクランク側を削っちゃたから強度がちとあやしい。
明らかに曲がらなくなったけどトリムズレは無くなった。

>>112さんが書いてたとおり、21mm位取れるロングサーボホーンが良いと思う。
また秋葉に探しに行くのか… サンマは手間のかかるヤツだぜ。

132:名無しさん@電波いっぱい
12/09/16 14:42:35.10 3zJrOahM.net
>>122さんでした。

133:名無しさん@電波いっぱい
12/09/17 00:58:51.97 gE74EK+d.net
本当サンマは手間がかかるね

お手軽のつもりで買ったはいいが、困った箇所が多すぎるw

1パック目でいきなりスパーギヤに石噛むし、ふた開けようとすれば爪がでかすぎて苦戦させられ(なんでビスにしなかったんだろう?)
三つの穴を塞ぐもまた小石が侵入しスパーに噛み
結局つなぎ目も全部ふさがなあかんとか、かなり手間がかかったわw

これ苦情になんないのかね?

134:名無しさん@電波いっぱい
12/09/17 15:15:51.37 xYlN4V/O.net
一応ライバルマシンであるDT-02と区別を意識したんじゃないのかな?
スパーギアカバーの防塵対策だけどカバーのふち周りにグリスを薄く塗ると良いよ
外部から侵入する砂がグリスにくっついてギアへのダメージが減るよ。

135:名無しさん@電波いっぱい
12/09/17 20:24:57.76 LMQRImBi.net
ひとつの商品で復刻とエントリーの両方に対抗しようとしたんだもんな
おまけに安価じゃ多少無理が出てきても仕方ない…か?

136:名無しさん@電波いっぱい
12/09/20 00:39:36.02 sOm6c3y/.net
>>133
俺もそれで走らす気なくした

137:名無しさん@電波いっぱい
12/09/20 09:33:50.13 wih1FYGm.net
>>133
>>136
走らせる前にこのスレ読まなかったの?

…にしても、このギアボックスは失敗だと思う。
ビギナー向け商品なら尚更のこと。
製造コスト云々で逃げないでほしいな。

138:名無しさん@電波いっぱい
12/09/20 10:34:04.66 OhOV9D7C.net
>>137
だよな

初心者の人が走らせる→そっこー石噛む→分解する際ギヤボ破壊→押し入れにしまわれる

といった図式が容易に想像できる

初心者に必要なのはメンテフリーとタフさだと思う


設計段階で違和感を感じなかったんだろうか?w

139:名無しさん@電波いっぱい
12/09/20 12:01:02.82 ye8DFwWM.net
あのギヤボックスはまずいよね
HPに対策のせたりしたけど、初心者にいきなりああいうことやらせるのはアウト
サンドマスターって名前なのに、砂浜で走らせたら再起不能というのはどうかと思う

対応なんて、そもそも初心者はあれを見たってなんとも思わないよ
トラぶって初めて気がつくレベル

140:名無しさん@電波いっぱい
12/09/21 00:15:01.40 ahV2sVOc.net
少しずつ好きな形になってきたから写真UP。

本来のサンマのコンセプトからは大外れだと思うがこんなのが好きだから仕方ない(^-^)

批判はどんだけでも受けるw
URLリンク(beebee2see.appspot.com)


141:名無しさん@電波いっぱい
12/09/21 00:30:22.28 PfE+Q9hp.net
>>140
あれ?ライトってこの位置につけるの?

142:名無しさん@電波いっぱい
12/09/21 01:17:37.16 pQPkX9xC.net
>>140
無骨で野暮ったい感じ好きだわあ

143:名無しさん@電波いっぱい
12/09/21 01:21:29.83 ahV2sVOc.net
>>141>>140です。
違うよ。本来は屋根のパネルの前側二本に共締め。

配線の見え方が気になるのと、デフォの位置だと余りにも全高高くなりすぎるから写真の位置にした。

3.2ミリで穴あけして左右からM3ビスとナイロンナットで固定、ボンネット(?)パネルの下に配線通したら目立たなくなった。

ちなみにホワイトは塗装じゃなくてホワイトカーボンのデカール。写真じゃわかりにくいと思うが。

144:名無しさん@電波いっぱい
12/09/21 01:22:33.91 ahV2sVOc.net
>>142
㌧クス

145:名無しさん@電波いっぱい
12/09/21 23:50:07.21 yuSM2QxY.net
>>140
kakko ii ja nai desuka !

146:名無しさん@電波いっぱい
12/09/22 11:43:26.91 Ibvezm3W.net
小生もフォグランプを付けてみた。
確かに配線が邪魔になる。
ここはダミーランプの方がいいように思える。
アサヒペンのメッキスプレーを塗ったところが
早くも剥げだした・・・

URLリンク(rcc2ch.s56.xrea.com)

147:名無しさん@電波いっぱい
12/09/22 11:51:44.42 nThyEbkn.net
>>146
この配線はまったく意味が分からん。京商やっつけ仕事にも程がある。
なぜ2本にしなかったんだろうか?


148:名無しさん@電波いっぱい
12/09/22 12:06:21.70 3aBuxC9S.net
サンマは所詮初心者用だからな
動けばいい、点けばいいなんだろ

ところでワイルドウィリーのタイヤ履かせたら、サスがぶっ飛ぶかと思うぐらいぶれるなw

足がやわらかすぐる

149:名無しさん@電波いっぱい
12/09/22 13:12:04.80 XPw9qYuO.net
取説の通りに組んでヘンなのはともかく
仕様外のことやって文句とかバカか

150:名無しさん@電波いっぱい
12/09/22 17:08:01.35 3aBuxC9S.net
別に文句ではないんだが

おもしろかったから報告したまで

151:名無しさん@電波いっぱい
12/09/22 18:10:12.65 7NxlWNlo.net
大きいタイヤに合わせて丈夫な他車のサスアームに代えたらどう?

152:名無しさん@電波いっぱい
12/09/22 23:05:44.50 6XH32ROK.net
フォグランプ買った人はどこで買ったの?

153:名無しさん@電波いっぱい
12/09/23 00:12:31.33 IQgkVRTw.net
>>152
スーラジ

154:名無しさん@電波いっぱい
12/09/23 15:17:52.03 mnzkc/8B.net
ロングサーボホーン買ってきた。
長すぎて先っぽがパイプフレームに当たるから先端を削る必要があった。
真ん中の穴を使うと純正と同じホーン長さになって舵角も十分。
ハイトルクサーボセイバーを止めるネジはキツく閉めちゃうとセイバーが
渋くなるので、ネジ止めたっぷり使って抜け落ちない程度に締めておくと
いいかも。

あとはアンプ。付属アンプはバックキャンセル出来ないのかな?
ちょんちょんとブレーキかけるとたまに逆転(バック)しちゃう。
エクストレイ買っちまったら負けかな?

まったく手間のかかる奴だぜ。

155:名無しさん@電波いっぱい
12/09/23 16:02:19.99 n0L2xpZi.net
パッと見フルノーマルだけど、よく見ると細部にまで手が入ってメカが一級品・・・というパターンもありじゃないか?

156:146
12/09/23 18:51:00.31 o4yMqXvZ.net
>>152
ジョーシンスーパーキッズランド

157:名無しさん@電波いっぱい
12/09/24 21:43:09.34 HrXLHkoo.net
かっこいいじゃん!でかタイヤ

158:名無しさん@電波いっぱい
12/09/24 21:51:01.21 uCbapHhD.net
あれ?
このスレで出てくるノーマルショックをオイル化するキットって
どこにあるんだ?
ホムペ見ても載ってないぞ
アルミショックの事なんか?

159:名無しさん@電波いっぱい
12/09/24 22:46:28.90 Nmx9VRB6.net
RCM今月号では近日登場と書いてあるから
もうすぐ九月は終わるから十月発売になるんじゃないかな?

160:名無しさん@電波いっぱい
12/09/26 16:27:44.67 b/QvQEFM.net
SPステアリングサーボホルダー(EZシリーズ用)\ 1,050(税込)2012年10月発売
だって
こんなものより改良型のギヤボックスカモーーン!
粘土で穴埋め対策なんて雑誌記事になるようなものダメだぜ京商さん

161:名無しさん@電波いっぱい
12/10/02 21:50:28.75 VLSILcAs.net
馬鹿なことをした。
2区のくせにどうにも燃費が悪いから、ギヤボックス開けてみたら、
グリスがまともに塗られてなかった。これだからRTRは・・・。
仕方が無いのでちゃんとグリスアップ、したつもりだったけども、
カウンターギヤの850が落下したようで、気づかず組んでに走らせたら
カウンターギヤあぼん。

カウンターギヤだけ売ってくれよ京商。

162:名無しさん@電波いっぱい
12/10/02 22:06:38.91 /r3DOtBp.net
グリスはともかくベアリングとギヤは自分のミスだろ
諦めれ

163:名無しさん@電波いっぱい
12/10/02 22:31:36.40 VLSILcAs.net
うん。自分のミスなので諦める。
このドライブ・カウンター・デフのギヤってM1ピッチってやつ?
だとしたら、汎用品が使えないかなあ。

164:名無しさん@電波いっぱい
12/10/02 23:18:43.58 TBuDSuy+.net
カウンターギヤセット、1029円で売ってるから買ってきた方が早いような気がする。

165:名無しさん@電波いっぱい
12/10/03 22:14:43.41 qXtN+xSb.net
サンドマスター懐かしいのぉ。今は亡き東模の名車だよ。
四輪ダブルウィッシュボーン、RRの1/8バギーだ。
エンヤ19BBでどこでも走った。

166:名無しさん@電波いっぱい
12/10/03 23:38:12.24 VAMUOHJI.net
またその話か

167:名無しさん@電波いっぱい
12/10/04 00:15:59.60 vmLte/Tz.net
エンヤってもう無いの?

168:名無しさん@電波いっぱい
12/10/04 00:59:39.17 cpM6AEMj.net
スティーリー・ダンに始末された

169:名無しさん@電波いっぱい
12/10/05 21:50:25.17 09bj31vN.net
カウンターギヤセット買ってきた。
店頭で売ってるとは思わなんだ・・・。

170:名無しさん@電波いっぱい
12/10/06 01:25:42.32 cMtlbh06.net
気が利く店が近くでうらやましい

171:名無しさん@電波いっぱい
12/10/09 18:21:13.67 42AU36GR.net
ちょっとだけTIPS。役に立つ人がいるかどうか。

1次減速比・・・91対27で3.37
2次減速比・・・39対15で2.6
ピニオン28Tで8.45 29Tで8.158 30Tで7.886
こういう事は取説に書いといてほしい。

モータープレートが樹脂なので、標準以外のギヤにする人は緩まないように
ワッシャかまして固定したほうが無難。漏れは26Tいれて緩んでスパーなめた。


172:名無しさん@電波いっぱい
12/10/09 18:23:10.20 RAVycTTu.net
俺も久々にラジコン買うか
って思ったけど、金属削ったり曲げたりの自作パーツ
めんどくせーから純正OPでだしてください
盆栽したい。

173:名無しさん@電波いっぱい
12/10/18 02:07:36.52 YtaoOybf.net
OPで盆栽ってそれ初心者が陥りやすい病気だろ
金余ってりゃ一瞬のヒマつぶしくらいにゃなるだろうけど…
復刻車や秋刀魚に限っちゃアリかもしんないけどな

174:名無しさん@電波いっぱい
12/10/21 21:53:39.00 /3S+2AZW.net
NeXXt今月発売だが出荷は今週かそれとも再来週か?

175:名無しさん@電波いっぱい
12/10/21 22:27:34.69 rTqGszA0.net
>>171
役にたったよ

176:名無しさん@電波いっぱい
12/10/24 05:38:00.98 vVJKgRpl.net
京商も頑張ってるね~ タミヤのDT02と張ってるやん。
この硬派のシャーシにグループBとか、ラリーのボディかぶせる計画とか無いんだろうか?


177:名無しさん@電波いっぱい
12/10/24 09:01:06.43 vUcLhtRA.net
かつてのGP10みたいに間延びしちゃって微妙な感じになると思うよw

178:名無しさん@電波いっぱい
12/10/27 22:28:43.35 Nw02Iiq/.net
香港やっすいなー。サンマRTR8000円ぐらいで売ってるよ。
箱デカイので無理だけどw

179:名無しさん@電波いっぱい
12/10/28 20:20:24.41 Msea6qSf.net
おれもそれ気になってた。ブラシレスついてるやつだよな

180:名無しさん@電波いっぱい
12/11/09 22:06:12.59 UcA3340U.net
オプションのダンパーのレポよろ

181:名無しさん@電波いっぱい
12/11/10 16:24:07.17 Bq1PsGov.net
今日、色々と買ってきた。
そう言えば昔走らせていたヒロボーのゼルダに
TECHのこんなダンパー付けてたな~。

URLリンク(rcc2ch.s56.xrea.com)

182:名無しさん@電波いっぱい
12/11/10 18:11:17.28 oXs/LjNi.net
これでコンバキットが良くて
アルミが駄々漏れとかだったら笑えるなw

183:名無しさん@電波いっぱい
12/11/10 19:22:02.43 +Mp/NyXb.net
>>181
スーパールブショックか
ホットショットに付けてたわ

184:名無しさん@電波いっぱい
12/11/15 22:21:29.63 V2Jm1grj.net
>>181
どこで買ったんだい?

185:名無しさん@電波いっぱい
12/11/16 00:10:48.47 eSmiic8C.net
値札に書いてあるよ。

186:名無しさん@電波いっぱい
12/11/16 00:16:55.29 jVMv2D1H.net
ちゃんと入荷するジョーシンもあるんだなあ…
うちの近所のはダメだ

187:名無しさん@電波いっぱい
12/12/03 07:56:49.96 JMxruxHZ.net
あれ もうユーザー離れ?

188:名無しさん@電波いっぱい
12/12/04 18:32:35.56 NyhkoR+D.net
かも
ライトユーザーは寒くなったらやめちゃう
とくにバギーなんかは

冬場は物欲そそるパーツ連発して夏場は消耗パーツ増産してくれてれば
とりあえずユーザーとしては満足だが…今のとこビミョーか

189:名無しさん@電波いっぱい
12/12/07 15:04:35.87 Qa8dSUt8.net
サンマスたのしいよ
でもサンマスに似た感じのもほしいよ
URLリンク(www.hobbyking.com)

190:名無しさん@電波いっぱい
12/12/07 19:20:28.59 y0i8Il8t.net
>>189
これは?
URLリンク(www.arrma-rc.com)

トレスレイは、もう扱ってないのかなあ・・・?

191:名無しさん@電波いっぱい
12/12/07 20:05:01.27 Qa8dSUt8.net
>>190
いいねえ
シンプルプルーフレシーバーボックスってのもいいねぇ

サンマスももうすこし防水防塵の工夫ができたらいいんだけどねー

192:名無しさん@電波いっぱい
12/12/09 16:22:32.41 P08EARRv.net
サンマは結局安いだけ見た目だけの車だからな
そこが欠点でもあり魅力でもあるんだが

まだ半年経ってないしこの時期話題が出ないのは当然だけど
商品として成功はしているのかな?

193:名無しさん@電波いっぱい
12/12/11 08:52:37.92 Oo05ZN0O.net
アルミフロントダンパーステー
(EZシリーズ用)
高精度アルミ削り出し製で剛性がアップ。ゴールドアルマイトによるドレスアップ効果も抜群。 \ 2,100
2012年12月発売


--------------------------------------------------------------------------------
No.EZW015
アルミリアダンパーステー
(EZシリーズ用)
高精度アルミ削り出し製で剛性がアップ。ゴールドアルマイトによるドレスアップ効果も抜群。 \ 2,100
2012年12月発売

194:名無しさん@電波いっぱい
12/12/11 13:26:40.17 Gmk6Rlee.net
ステーが強化されるのか、いいね。
他が歪まなければ良いけど。

195:名無しさん@電波いっぱい
12/12/11 19:00:09.11 drP8ne6L.net
元が弱すぎてバネに負けそうになってるだけだし
ここが強くなる分にはそんな弊害ないんじゃないかな…たぶん

196:名無しさん@電波いっぱい
12/12/28 19:18:52.23 1GRjLKM8.net
今日アルミダンパーステー買ってきた。

197:名無しさん@電波いっぱい
12/12/28 22:01:58.54 8vQ4czN6.net
いいなー

198:名無しさん@電波いっぱい
12/12/31 04:20:33.60 EniCDIkp.net
買わなくてよかった

199:名無しさん@電波いっぱい
13/01/11 21:22:34.71 Hpnl/Y5w.net
過疎ったなや

200:名無しさん@電波いっぱい
13/01/15 12:45:36.79 x1lQI/t3.net
ギヤに小石入ってから一回も走らせてないなw

手軽に遊ぶつもりで買ったけど手軽じゃなかったから萎えた

201:名無しさん@電波いっぱい
13/01/15 22:53:25.71 skUZDd8R.net
ほんとに。遊ぼうと思うたびになんかおかしいから、折角の時間がトラブル発見の機会になる。
3回ほど京商に送ったけど、7月に買ったけど10回遊べてるかどうかだわ。
タミヤにしとけばよかった。レディセットに騙されたなぁ。フルセットなだけで、全然手軽じゃないよね。ホントに。

202:名無しさん@電波いっぱい
13/01/17 16:04:40.98 tEz+jVei.net
確かにw キットで買ったけど初心者向けにしては対策ポイント多いよね。
・ギアボックスの砂噛み・ツメ折れ→ブヂルゴムで塞ぐ
・モーターの砂噛み→テープで塞ぐ。マウント側も同様に。
・バッテリーのフタが開かない
→サーボ下側をブヂルゴムで塞ぐ。
→バッテリーケース上側をインナーボディ(自作)で塞ぐ。ついでにメカの防塵も兼ねる。
→マイナスドライバーでこじ開けるw

初心者にさせちゃダメでしょ。                   

203:202
13/01/17 16:09:52.69 tEz+jVei.net
オプションは
・アルミリアダンパーステー
・オイルダンパー化シールセット
を入れたよ。リアはスプリングが硬すぎになったので、二巻きカットw
硬さ違いを用意してくれまいか、京商さん。

204:名無しさん@電波いっぱい
13/02/27 10:33:28.39 4n5GKTCD.net
初心者むけではなかったな…

205:名無しさん@電波いっぱい
13/03/31 10:50:36.64 QT9TErnQ.net
付属の充電器って音する?
バッテリ接続してコンセントに挿すと「チュィー、チュィー」って少し「ジィー」って音が混じった様な断続音。
バッテリだけ外して充電器だけ挿した状態だと連続音に変わる。
まぁすごく小さい音なんだけど、そんな仕様のような気もするし。途中から気づいたから気になって・・・。

206:名無しさん@電波いっぱい
13/03/31 11:17:34.22 F1K/OUu4.net
ただのコイル泣きじゃないか?

207:名無しさん@電波いっぱい
13/03/31 20:54:08.90 QT9TErnQ.net
コイル鳴きって言葉を初めて知ってググってみた。
そんな感じもしてきたなぁ。今のところちゃんと充電もできてるし、触れないほどの発熱もないし、これでええんかな。
早速の回答ありがとう!

208:名無しさん@電波いっぱい
13/03/31 22:58:24.58 XCld23fw.net
インバーターのスイッチング音だと思うよ。
エネループの純正充電器なんかは、けっこう大きいジージー音がする。

209:名無しさん@電波いっぱい
13/04/16 09:04:41.87 stpoXDnC.net
エネループあるけど、俺の充電器は無音だなぁ・・・。
みんな回答ありがとう!

210:名無しさん@電波いっぱい
13/05/19 14:00:21.53 /XLl1xQp.net
動作範囲が狭いと評判のリヤサスをもっと動くようにするため、
ロワアームがもっと垂れるよう
干渉するシャシー部分を削ってみたんだが、
組んでみたら以前と変わらず。

ドッグボーンとデフカップの組み合わせ的に
標準以上に垂らすことができないのだった。

幅の狭いギヤボックスと
長いドッグボーンの組み合わせが欲しいわ。
他のを移植した人いないかな?

211:名無しさん@電波いっぱい
13/05/21 02:06:20.03 1X1htc0F.net
スタイルに一目惚れして、20年ぶりにラジコン購入。
説明書もろくに読まずに砂地へゴー!

スレだのブログだの見ながら涙目で分解。
予想外のチマチマした作業多数に・・・・・・・








こういうのも久々で楽しいなぁ、畜生!
ありがとう。

212:名無しさん@電波いっぱい
13/05/26 01:40:52.56 1dgAappB.net
OPのサーボホルダー買って、つけてみたんだが、微妙にグラグラ感。
あれ~?とか思いながら、増し締めしたら、ビスがボキリと折れて詰まった。

ステンビスに変えなかった俺が悪いんだろうけどね。
ビックワンガム・クォリティ

213:名無しさん@電波いっぱい
13/08/03 NY:AN:NY.AN a34+7ea2.net
nexxt買った
メンテ面は良くないけど走行面はすげー走らせやすいのね
でもバックするとステアが左右にフラつくのはなんとかならんかな…

214:名無しさん@電波いっぱい
13/08/03 NY:AN:NY.AN qkJ7a4I2.net
ガタが大きいから仕方が無いんじゃね

215:名無しさん@電波いっぱい
13/08/03 NY:AN:NY.AN a34+7ea2.net
ガタかー
前進は特に気にないから値段的にも諦めた方がいいか

あとスレタイにもなってるくらいだから覚悟はしてたけど、モーターの発熱マジ怖いレベルだねぇ
試しにタミヤのスポチュンに替えてみたけど、やっぱり凄い発熱だった
そしてサンマモーターを別のマシンに付けたら普通レベルだった
もしかして標準のギヤ比が低すぎる?

216:名無しさん@電波いっぱい
13/08/03 NY:AN:NY.AN qkJ7a4I2.net
ナックルとキングピンにガタがあったような。

ギヤ比は京商サイトのFAQにあるが、
それほど低くは無い。
駆動系がスムーズなのに発熱気になるなら、
オプションのヒートシンク&ファンユニットを付けるとか。

自分のはそこまで熱くなった記憶が無い。去年の真夏のオフロードサーキットでは、
手で触っても火傷しない程度だった。
モーターが内蔵ファン付きのG20だったからかもしれないが。

217:名無しさん@電波いっぱい
13/08/03 NY:AN:NY.AN a34+7ea2.net
とりあえずイーグルの7フィン付けてます
nexxtはボディが邪魔で普通サイズのヒートシンクだと上手く付けられないです
友人が純正買いましたが、やはり上手く付けられなかったようでした

218:名無しさん@電波いっぱい
13/08/03 NY:AN:NY.AN qkJ7a4I2.net
あ、純正ヒートシンクはサンドマスター用だった。ごめん。
しかしフィン付けてても異常に熱いとは。

ギヤボックス内部の全部品組み直しと
全ベアリングの状態確認が必要かも。

これは自分のサンドマスターの話だけど、
新品の状態で確認したところ、
ダンパーエンドのねじ込み長さが違ったり、
ギヤボックスの動きが渋かったりしたことがある。
もしまだなら一度組み直しておいた方が良いと思うよ。

219:名無しさん@電波いっぱい
13/08/04 NY:AN:NY.AN HbH014YF.net
モーター熱に関しては私がチキンすぎるだけかも知れない
タミヤマシンだとそこまで熱くならないから
ブレーキの効きも悪いから、それでギヤ比が悪いのかなぁと

高トルクモーターでも買ってみるかな…

220:名無しさん@電波いっぱい
13/08/05 NY:AN:NY.AN n50RT8YJ.net
ふと駆動が重いのかと思ってバックラッシュ緩めにしたら発熱減った
デフォルトキツすぎだろこれ

221:名無しさん@電波いっぱい
13/08/05 NY:AN:NY.AN jvvZt3CL.net
原因わかって良かった。

222:名無しさん@電波いっぱい
13/08/31 NY:AN:NY.AN y2Bsp2PQ.net
11月にAXXEってのが出るのね

223:名無しさん@電波いっぱい
13/09/14 11:46:31.59 Prrv8U+z.net
ホビーショー記事にAXXE載ってた
読み方は(アックス)
見た目はバギー風で、フレームにパネルを貼り付けてるっぽい
フレームはサンマのとは異なる模様
タイヤはクロカン風?、後ろにスペアタイヤが乗っている
運転席横に網が張ってあるが、中の人は無い模様
レディセットは白、黒、赤で19800円、キットは白のみで12800円

あー現物見てみたい

224:名無しさん@電波いっぱい
13/09/14 12:30:58.79 7Y6sQmY9.net
アグゼまたはアヘだと思ってたよw
読みにくいオサレネーム付けるのって販促的にはマイナスな気が

225:名無しさん@電波いっぱい
13/09/14 14:15:12.17 0ubjcqks.net
新作でギヤボックス改善されるといいけどな。

226:名無しさん@電波いっぱい
13/09/14 14:53:38.76 Prrv8U+z.net
NEXXTでネクストはまだしも、日本じゃ斧をAXEなんて表記まずしないから読むのは難しいよね…

ギヤボックスに砂が入る原因ってモータースペーサーが無いからじゃないか?と思う今日この頃
ギヤカバー下側のピニオン脇のツメのとこ塞ぐの忘れて走らせても全然砂入らないんだよね
でもギヤボックス側のツメ根元に大きな穴が開いてるからここから入ってくるんじゃないかと
タミヤのに付いてくるの使ってるけど、27Tのプラピニオン叩き込んでるからそのまま入ってくれないんだよね…
上の大穴はテープ取る必要無いから塞いだままで、ここはどうか分からないけど

227:名無しさん@電波いっぱい
13/09/14 18:51:16.04 Ym3iBhiE.net
>日本じゃ斧をAXEなんて表記まずしないから読むのは難しいよね…
そうだね・・・
URLリンク(ages.sega.jp)

228:名無しさん@電波いっぱい
13/09/15 06:22:47.55 IGMJECQJ.net
そんな昔のゲーム出されても…
と思ったら最近まで移植されてるのねすげぇ

229:名無しさん@電波いっぱい
13/09/16 21:30:57.37 WlO+CiH3.net
AXXE見てきました

とりあえず中の人は居ました。新規に左寄りを作ってますね
ライト付きフロントガードは残念ながらダミーでそのままLEDは入れられません
ガードはバンパーの先に付いてますが、ボディパネルはFダンパー辺りからなので、この空間が気になりましたね
リヤに乗せてるタイヤはダミーでは無くちゃんと使えそう

他にはEZ用のアルミパーツ等が出る模様
サスアームにアップライト、オフセット広がるホイールにターンバックル
NEXXTホイール用のリングもありました

230:名無しさん@電波いっぱい
13/11/08 23:03:23.51 LoHFAB4u.net
新規購入者も もういないんだろうな…

231:名無しさん@電波いっぱい
13/11/09 00:39:29.28 Nk5VPR5u.net
初心者に勧めにくいしな。
いじるとなかなか楽しく走れるが。

232:名無しさん@電波いっぱい
13/11/09 22:59:17.91 cs4NsRI3.net
色々いじらなきゃいけないことを考えたらアルテマ行っとけになっちゃうからねぇ

233:名無しさん@電波いっぱい
13/11/16 08:22:35.97 EejUVqgD.net
結局、企画的ないっときの流行(みたいなもの)にしか、ならなかったね

234:名無しさん@電波いっぱい
13/11/16 19:33:01.65 cqsh+jOF.net
舗装路面走るならいじらなくても十分なんだけどね
オフ車で砂がダメとか致命的すぎる

235:名無しさん@電波いっぱい
13/11/16 20:07:10.69 NsgZCE/1.net
>>234
サンドマスターなのに砂が弱点なんて、京商バカじゃないかと思うよ。
友人達にも勧めた手前、未だに俺は1パックだけ走らせてる。

236:名無しさん@電波いっぱい
13/11/16 20:42:53.01 cqsh+jOF.net
しかも防塵するのにギヤカバーの穴三つ塞げばよいかと思えば、実はモーター側の方が深刻という罠が

237:名無しさん@電波いっぱい
13/11/17 23:24:38.40 CNM8ehmH.net
同意だなぁ
コンセプトは良かったと思うけど、砂が駄目なのは致命的だと思う。
「俺もやってみたいから手軽なの教えて」と相談受けても
こいつだけは勧められない。
修理や自分なりに対策できるベテラン限定車だと思う。

価格を1000円アップしても良いから
砂対策だけはしっかりして欲しかった。

238:名無しさん@電波いっぱい
13/11/18 00:27:16.91 9AWt8vCn.net
RB6とニコイチしよかなー

239:名無しさん@電波いっぱい
13/11/21 19:57:37.08 Q4RYtj14.net
うちのサンドマスターは砂にも強いよ
東模のサンドマスター
30年物

240:名無しさん@電波いっぱい
13/12/12 22:40:46.91 gcUCeRFI.net
サンドマスターの次はスノーマスターとかはどうだろうか。
京商ならやっぱり防水がだめでこわれそうだけど

241:名無しさん@電波いっぱい
13/12/19 13:30:14.92 JX6t1Xlk.net
京商はDRXで懲りたで御座る…
でもAXXE欲しい俺もいる。
どうしよう?

242:名無しさん@電波いっぱい
13/12/19 15:33:19.65 dTeF9/ae.net
安いのだから、買って懲りるがよろしい。

243:名無しさん@電波いっぱい
13/12/19 18:31:06.95 QrsPro8v.net
とりあえずギヤケースの防塵さえやれればなんとかなる

244:名無しさん@電波いっぱい
13/12/21 01:05:52.82 claxy0nT.net
何も知らず、初ラジコンにAXXE買っちゃった馬鹿が通りますよ。

245:名無しさん@電波いっぱい
13/12/21 05:23:18.25 EGP31HC3.net
>244
卑下することはない。
創意工夫の世界へようこそ。

246:名無しさん@電波いっぱい
13/12/21 06:49:08.11 i++6Tmka.net
色々出てる問題も調べれば対策はゴロゴロ出てくるぜ

247:名無しさん@電波いっぱい
13/12/23 01:30:23.17 ynKbYVyo.net
>>244
ネットで情報収集できる人なら無問題
サンマは本来、そういう事をしない初心者を対象としているので
そういう観点では、ちと問題あるけど
自分で調べて創意工夫できるなら、何ら問題無いと思うよ。

248:名無しさん@電波いっぱい
13/12/23 13:46:09.48 Szrt2oyV.net
まあ見た目に惚れて買ったから、激しく後悔って訳じゃないんだけどね。

とりあえずドノーマルでAXXE走らせてみたが、概ねサンマスの噂通り。
付属バッテリーが切れるまで走行不能になることはなかったけど、色々やってみます。
ありがとう。

249:名無しさん@電波いっぱい
14/01/01 23:46:31.07 WK19mE2r.net
やられた…
正月休みにAXXEゆっくり組み立てるつもりがBAGのEがまるまる欠品してた…
作りかけだから返品もきかんしさあどうすべ

250:名無しさん@電波いっぱい
14/02/04 20:44:19.74 NxKcqTvT.net
>>249
けっきょくどうなった?

251:名無しさん@電波いっぱい
14/02/13 18:26:44.24 x7Hmi171.net
>>250
放置してタミヤのキット作ってる
アルミモーターヒートシンクはワイルドウィリーにポンづけできた
今度ワイルドワンを買おうと思っている

もう二度と京商のキットは買わねー

252:名無しさん@電波いっぱい
14/02/13 18:29:31.99 x7Hmi171.net
ところでオイルショックサスも買ってあるんだが、タミヤのキットに流用できんかな
京商のは二度と買わないって決めたんで宙に浮いているんだよな

253:名無しさん@電波いっぱい
14/04/25 16:46:51.45 t+jhZ0Qa.net
中古で買ったけど結構楽しいね。

初心者だったからか元々4WDしか興味無くて、
2WDはちょっと・・・って感じだったけど4WDより
アクセルやステアで挙動が変わりやすいので楽しい。

ところでAXXEのホイールもビードロックですよね?
クローラーに使うにはリングがペラいですかね?

254:名無しさん@電波いっぱい
14/04/26 00:34:04.48 wKHM3Ckk.net
>>253
アックスのホイールのあれはただの飾りだよ。
重くなるだけのドレスアップパーツだな。
でも、あれが良いんだな。

255:名無しさん@電波いっぱい
14/06/22 19:58:05.50 pxTT5Mas.net
変わった使い方をしてる報告ももうないか

256:名無しさん@電波いっぱい
14/06/22 22:56:00.75 qFAUhgN8.net
iレシーバー版買ったけどアルミパーツ付けて盆栽になっとるわ
アプリが落ちて録画できないんじゃ全く魅力がない

257:名無しさん@電波いっぱい
14/06/24 08:14:57.77 ettMMXBk.net
ヘタに弄らなくてもギヤケース防塵、サーボ固定をしておけばそこそこ走っちゃうからねぇ
オフ走るならさらにオイルダンパーとリアスパイクタイヤは必要だけど

それ以上やるなら他のマシンにした方が良いだろうし

258:名無しさん@電波いっぱい
14/07/10 15:35:11.72 tqZ7y28m.net
>>256
iレシーバーはどんな感じ?

クローラーに乗せてみたいので買うかどうか迷ってるけど
「アプリが落ちる」ってアプリ動作中にアプリが停止するって事?
それともアプリが入手できないって事?

259:名無しさん@電波いっぱい
14/09/10 10:24:17.92 2CFo2T/W.net
ギヤケースってただ単にガムテープ貼れば完了じゃない?

260:名無しさん@電波いっぱい
14/09/10 16:25:36.93 nw+D83w9.net
防塵対策の話?
モーター側からも侵入するぞ。

261:名無しさん@電波いっぱい
14/09/10 16:56:31.54 2CFo2T/W.net
欠陥品ですね

262:名無しさん@電波いっぱい
14/09/10 19:42:46.58 lpi2rdLg.net
対策箇所が多くて何から手をつけていいか悩む
だれかまとめて

263:名無しさん@電波いっぱい
14/09/10 20:41:51.90 pDr4km5C.net
マイナーチェンジしてギアボックスの穴無くなったよね?
新しいギアカバーは古いのに付くかな?

264:名無しさん@電波いっぱい
14/09/10 21:53:11.04 Z5OR/H9/.net
本当ですか?マイナーチェンジ!モーター部分は古いままですか?ネクストも?

265:名無しさん@電波いっぱい
14/09/11 08:03:16.21 K0rvym4O.net
サンマミクの記事見てたらギヤカバーは改良品とかあったような

266:名無しさん@電波いっぱい
14/09/11 08:37:58.46 3JDd1gPn.net
穴なくなってるよ。ミク以外も新しいのはそう

267:名無しさん@電波いっぱい
14/09/11 09:21:06.09 xx251F9F.net
ありがとうございます!じゃあギヤボックス モーター周りの防塵しなくても大丈夫なんですね

268:名無しさん@電波いっぱい
14/09/11 09:23:15.26 xx251F9F.net
これってタミヤDT02とほぼ同性能ですあ

269:名無しさん@電波いっぱい
14/09/11 15:48:19.10 3JDd1gPn.net
あとバネが変わってる
前みたいにパツパツじゃなくていい感じ
サーボの固定も強くなってハンドリング向上

270:名無しさん@電波いっぱい
14/09/11 19:10:07.53 bgRHzzWy.net
不満点をメーカに意見として伝えるって大事だね
京商はマイナーアップデートしてくれる会社だし

271:名無しさん@電波いっぱい
14/09/11 19:32:59.96 XVb9BKV2.net
これ日本でも出るかな?
記事のソースが見つからないのだが。

URLリンク(rcracingtv.net)

272:名無しさん@電波いっぱい
14/09/11 19:51:41.09 z1lpZSva.net
それ国内のネットショップでも絶賛予約受付中じゃね?
URLリンク(www.rakuseimodel.co.jp)

以下転載

サスペンションはダブルウィッシュボーンタイプを採用。
ダンパーはフリクションタイプ。
同梱のオイルダンパーキットを組み込めばオイルダンパー仕様に変更可能。
ギヤボックスにはデファレンシャルギヤ内臓でスムースなコーナリング。
ギヤボックス内のギヤはモジュールを大きくし耐久性を確保。
ギヤカバーの固定方法を変更(はめ込み式⇒ビスによる固定)。
防塵性アップとメンテナンス性アップ。
防水タイプのステアリングサーボに変更(KS-202W)

バッテリー押さえの砂噛みは改善されてないかな?

273:名無しさん@電波いっぱい
14/09/11 20:27:41.79 XVb9BKV2.net
お、洛西に詳細が。ありがとう。
京商サイトの情報ばかり探していた。

バッテリー押さえは変えて欲しいね。
スライドやめてビス止めにしてくれた方が、砂を噛んでも開けやすいと思う。

274:名無しさん@電波いっぱい
14/09/11 21:25:58.06 iVdsW2F3.net
これで防塵は完璧なんですか?タミヤのは全く砂入らないんで心配です

275:名無しさん@電波いっぱい
14/09/11 22:55:01.81 Rv4bQ1pk.net
まだパーツ単品はないんか…
ウチのサンマちゃんも更新してあげたい

276:名無しさん@電波いっぱい
14/09/11 23:13:04.31 iVdsW2F3.net
ネクストは転倒したらサイドミラーみたいな部分ちぎれないんですかね?

277:名無しさん@電波いっぱい
14/09/22 23:33:29.53 AsKvH8xn.net
ネクストタイヤ交換したいんですが、純正以外なら どういうの買えばいいですか?

278:名無しさん@電波いっぱい
14/10/01 20:57:13.94 WeY2OGkQ.net
ビックタイヤ

279:名無しさん@電波いっぱい
14/10/22 00:33:11.14 ziWtoslB.net
初ラジコンで買うにはDT-03とサンドマスターどっちがお勧めですか?

280:名無しさん@電波いっぱい
14/10/22 05:35:04.31 birFTgSK.net
タミヤ

281:名無しさん@電波いっぱい
14/10/22 07:01:43.84 pgxf3GL8.net
DT-03

282:名無しさん@電波いっぱい
14/10/22 18:29:49.67 p6dSD0Hh.net
俺もDT-03推奨
サンマは本来初心者向けだけど、実際は良く分かってる人に向いてると思う

283:280
14/10/22 19:01:39.49 ziWtoslB.net
>>280-282

284:名無しさん@電波いっぱい
14/10/22 19:02:33.37 ziWtoslB.net
連続ですみません
DT-03で検討してみます
有難うございました

285:名無しさん@電波いっぱい
14/12/09 19:46:43.19 FM3T/ll+.net
すなー

286:名無しさん@電波いっぱい
14/12/15 19:04:05.63 3FWlWreg.net
ミクサンドは19日前後か

287:名無しさん@電波いっぱい
14/12/20 20:00:38.33 dA9FrRYW.net
とどいた

288:名無しさん@電波いっぱい
14/12/21 08:51:53.20 R3FdZi+x.net
みせて

289:名無しさん@電波いっぱい
14/12/25 17:03:56.16 Q55su0Gd.net
これってノーマル状態だったらグラスホッパーとどっちが遅いですか?

290:名無しさん@電波いっぱい
14/12/25 17:17:23.39 +Rclzu84.net
ミクサンド、チャンプにやたら積んでたな

291:名無しさん@電波いっぱい
14/12/25 17:28:45.43 pQLx8ulr.net
モーターが全然違う。グラスホッパーが遅い。

292:名無しさん@電波いっぱい
14/12/28 19:56:03.01 /X1lhcOl.net
前後アルミダンパーステー注文した

293:名無しさん@電波いっぱい
14/12/28 21:12:02.67 2nWx44M7.net
オプションは手を出さない方がいいよ…

ノーマルで遊び倒せ!

294:名無しさん@電波いっぱい
14/12/28 23:16:17.59 Kkg6glSW.net
前後アルミダンパーステー、クーリングファン、
サーボマウント、アルミハブ、
前後ホールショット購入。もう差分で
RB6レディセット買えた。分かってる、
分かってるんだが。。。

295:名無しさん@電波いっぱい
14/12/29 02:08:33.41 ygitVwhU.net
バッテリーカバーとギアカバーの砂噛みがいやになって
放置中・・・(一応軽く対策はしてるけど・・・)

新型のギアカバー試した人いますか?
新型はバッテリーカバーの砂噛みは対策されたのかな?

296:名無しさん@電波いっぱい
14/12/29 11:28:35.51 XMxnE1zZ.net
サスアームやダンパーステーが柔らかいのもそのままなのかな?
あれもうちょっとコシのある樹脂にしてくれるといいのにね。

297:名無しさん@電波いっぱい
14/12/29 21:54:46.01 3NDXzKME.net
新型カバーなんてのがあるんですか
もっと前に欲しかったなぁ

298:名無しさん@電波いっぱい
14/12/30 15:06:06.32 q2egoPfA.net
>>296
ミクサンドのリヤダンパーステーは
どこぞやのブログ写真みたく撓まない
けど、新旧で比較できないのでわからないや。

299:名無しさん@電波いっぱい
14/12/31 18:39:52.87 yuYU70FK.net
新参者で恐縮です
愛車を眺めていたら今年も残り6時間切ってました…

300:名無しさん@電波いっぱい
15/01/07 13:04:49.49 vUn6QGHc.net
アルミダンパーステーが届いた
も少し暖かくなってから交換しよう

301:名無しさん@電波いっぱい
15/01/19 17:20:38.19 G6C/0VV6.net
息子がラジコンに興味を持ち始めたので
レディセット色違いで買ってみた。

ヨコモYZ-10以来のバギーです。
浦島太郎状態

302:名無しさん@電波いっぱい
15/01/19 21:54:56.73 eTjjW6vu.net
改良されたほうかな?
もし、ギアボックスに穴があるタイプなら
テープとかで塞いだほうがいいよ。

303:名無しさん@電波いっぱい
15/01/19 22:43:19.30 6uANRRUV.net
こっち来ちゃったかー
XBが無難だと思うんだけどな

ところでiレシーバー搭載モデルを買った人はいないのかな
マトモに動かないまま一年が経とうとしているのだがw

304:名無しさん@電波いっぱい
15/01/20 00:05:27.82 FkWC1Y4j.net
新色だから改良されたやつかな多分
京商はオプティマミッドカスタムSPが最後だったな
再販スコーピオンは地雷なのかな笑

305:名無しさん@電波いっぱい
15/01/27 20:38:05.93 KfOlSTfy.net
ミクサンド売れてないっぽいね

306:名無しさん@電波いっぱい
15/01/27 22:31:28.33 xpRQ9pMd.net
買っても勿体無くて走らせられないし

307:名無しさん@電波いっぱい
15/01/27 22:39:24.06 K3Onsbhw.net
そもそも2000台は造りすぎじゃね?

308:名無しさん@電波いっぱい
15/01/27 23:29:43.87 v0HMmCZW.net
大体あんなのどの層狙ったんだよ
意味不明

309:名無しさん@電波いっぱい
15/01/28 18:10:08.34 ss7fXYAD.net
RC12L4とタムテックギアGT01とトリニティスパイダーとランチボックスとRM01を持ってるんだけど
ランチボックスはパーキングでこけまくるし、ボディがデカいからバックも大きいのが必要なの
スパイダーは、兎に角故障が多いんで盆栽と化してます
グラホとかホーネットを買っても基本的な作りが同じなもんで斬新さにかけるんですよね
R246リポ2200mAh搭載を前提でEZシリーズでお勧めはどれでしょうか?

310:名無しさん@電波いっぱい
15/01/28 18:35:17.91 s0OLuh7u.net
DT-02にしたほうがいい

311:名無しさん@電波いっぱい
15/01/30 08:33:17.11 Hs0RPydz.net
ボディタイヤ違いでどれも一緒だから好みで
改良品でないならギヤケース防塵とサーボステー交換は必須
改良品ってミク以外で出回ってるのかね…?

312:名無しさん@電波いっぱい
15/01/30 10:15:22.44 6KVfMvUy.net
>>311
カラバリからは対策品になってるはず

313:名無しさん@電波いっぱい
15/01/30 22:27:21.68 1OVXe6Cz.net
バッテリーの留め具は改善されたのかな?
メンテめんどくさくて放置中・・・

314:名無しさん@電波いっぱい
15/03/08 00:43:28.90 v4FRfsO7.net
そろそろ換えようかなダンパーステー

315:名無しさん@電波いっぱい
15/03/17 00:24:43.38 a6HDHtS7.net
ミクサンマが半額だったんで思わず買っちゃったんだけど、走らせる場合に何か注意点とかありますかね?

316:名無しさん@電波いっぱい
15/03/17 08:22:03.13 Z+6zkaFZ.net
>>315
サンマ目的ならいいけどミク目的ならボディとドライバーと
ダンパーとビードは交換しとく

317:名無しさん@電波いっぱい
15/03/17 22:23:07.24 9Jbbfeyw.net
>>316
ぎゃくぎゃくw

318:名無しさん@電波いっぱい
15/05/09 20:04:51.12 sHw2+X0x.net
今更ながらサンマ購入
バリバリ走らせてみたけど、オフロードも良いなー
普段オンロードのレースばっかりでピリピリしてたから、癒やしだな

319:名無しさん@電波いっぱい
15/06/27 12:57:02.34 ZhEfZAbFA
うちもサンマ購入
リア太くしてランチアストラトスのペーパーボディかぶせるで

320:名無しさん@電波いっぱい
15/06/28 16:55:16.84 AMb981sw.net
サーキットで初音ミクのヤツ見たら、欲しくなったわ。

321:名無しさん@電波いっぱい
15/07/22 19:11:54.53 x0TYd0gO.net
マイナーチェンジ後のギアボックス、全然砂入らなくなってるね。
ドキドキしながら開けてみたけど、肩透かしだった

322:名無しさん@電波いっぱい
15/07/22 23:39:07.62 CI+pE5Tn.net
バッテリーの止め具のところはどう?

323:名無しさん@電波いっぱい
15/07/29 20:01:12.99 1KllobmY.net
渋谷フーターズの子ってやっぱり外人が好きだったんですね。
何かそんな気がしていた…。
一番かわいいスタイルいいと評判の子が黒人とヤってる映像です。
鮮明だけどリベンジポルノってやつかなこれ??
URLリンク(charmgirls.xyz)

324:名無しさん@電波いっぱい
15/07/30 13:17:33.96 GC3jIN/k.net
うちは前後の固定でじゅうぶんだから左右の爪はぶった切って穴を埋めてる

325:名無しさん@電波いっぱい
15/09/04 20:33:45.89 jYu0RcV4.net
デュアルブロックタイヤKを強引に装着
URLリンク(or2.mobi)

326:名無しさん@電波いっぱい
15/09/07 21:15:52.25 4f3jD01b.net
強引なんてヒドイ!!
優しく手取り足取り腰取り装着してあげなきゃ
可哀想じゃないか!


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch