14/11/20 22:35:21.58 vNDtrIYl.net
>>383
脚が伸びきった時です。
伸び側の規制はどのようにすれば良いのでしょうか?
385:名無しさん@電波いっぱい
14/11/21 08:12:12.01 ZVLBSCtp.net
「df03 リバウンドストローク 規制」でググれば見つかるよ
386:名無しさん@電波いっぱい
14/11/21 20:19:32.39 s+uF0F93.net
>>385
ありがとう
色々見てみます
387:名無しさん@電波いっぱい
14/11/22 19:17:11.25 GLd786LT.net
>>384
組立図通りに組んだけどそんなことなったことないなー。
388:名無しさん@電波いっぱい
14/11/23 22:32:35.89 7YhQMsF5.net
サスアーム内側の穴を使うとなるんだっけか?忘れた
あんまりポロリした思い出はないが、カップはよく割れた気がする
389:名無しさん@電波いっぱい
14/12/21 10:26:50.47 tW7yppS3.net
子供のクリスマスプレゼント用にとアバンテmk2購入しました。
25日以降に子供と一緒に作り始めるので、補強ガイドやら過去スレやらをみたりと
脳内準備をしています。おそらくモーターなどを交換することもないですし
バッテリーもニッカドの1400とかでまったり走ることになると思います。コースにも
行かないで公園などでの走行がメインになりそうです。
この場合、ボディの補強やステアリングの切れ角、OPパーツなどはどの辺まで
手を出したほうが幸せになれますか?
構想としては
・よく走るダークインパクトの作り方の中の「舵角拡大」と「サスストロークの確保」を実施
・DF-03補強ガイドの中の「シャーシ折れ対策」「リアのギヤボックス(A1)破損対策(サスマウントの付け根)」「リアのダンパーステーの取り付け部補強」「5.リアのデフ補強」の実施
・OP-791アッセンブリーユニバーサルシャフト装着
・OP-953フロントワンウェイ装着(これはワンウェイがほしいというよりもこれでフロント用のジョイントカップを確保してリアに転用したいのが一番の目的)
といった感じでパーツを集めたりしています。
上記の可否やほかのオススメプランがありましたら教えてください。
ちなみにウン十年ぶりのリターン組です。
タミヤでいえばファイティングバギーからビッグウィッグくらいまでのころかな。
当時はタミヤではなかったですか・・・
リポだのブラシレスだの浦島太郎状態です。丈夫で壊れないのがタミヤだと思っていたんですが
そうでもないようで驚いています。
390:名無しさん@電波いっぱい
14/12/21 12:24:22.10 knq/hEgn.net
公園であぞぶだけなら何もしなくていいんじゃない?
391:名無しさん@電波いっぱい
14/12/21 14:15:46.90 l4epbW/3.net
OPは必要になってから入れてもいいと思う。
むしろ公園遊びなら大容量バッテリーと急速充電器をまず買うべきじゃなかろうか
ニッケル水素の3000以上のヤツと、それ対応の安い急速充電器ぐらいを考えるぐらいなら
さして出費にはならんだろうし。
392:390
14/12/21 16:25:53.80 tW7yppS3.net
ありがとうございます。
バッテリーの購入は子供が自分の小遣いで買う方向で誘導しようと思っております。
(オプションパーツは本人の知らないところで親が勝手にこっそり組み込む予定です。)
近所のタムタムで3本3500円くらいのタムタムブランドニッカドがあったので
それでよいかな、と思っていました。ヤフオクで見てみたらニッケル水素の3000の京商でも
2300円+送料程度であるのでもしかしたらそっちのほうがよいのかもしれませんね。
充電器はABCのデルタピークエキスパートチャージャーがセットに入っていたので
ニッケル水素も充電できるようです。
オプションパーツや補強は転ばぬ先の杖程度でぽこじゃか壊れられると手間も部品の調達も
(ついでに部品代の工面も子供の小遣い(500円/月)になるのでできるだけかけさせたくない)面倒なので
だったら最初から・・・と思っていました。
どうせメンテで開けることになるなら、その時でもよいのかな、とも思えてきたので
最初は素組で行ってみます。まぁそのほうがありがたみがあるってもんですかね。
393:名無しさん@電波いっぱい
14/12/21 22:32:07.11 pxKO1WZm.net
ユニバは最初からあるとうれしいかも。
394:名無しさん@電波いっぱい
14/12/22 07:08:33.69 SCtXrwxr.net
公園走行でも入れたほうがいいもの
ユニバ→DF-03はノーマルではドッグボーンが外れやすい
ターンバックル→調整うんぬんではなくノーマルでは左右が合わない
サーキット走行で入れたほうがいいもの
オプションウイング→ジャンプ中の姿勢が劇的に改善(腕で制御できるなら不要)
スリッパークラッチ→540程度ならいらないがハイパワーモーターに替えるなら
タイヤ→ノーマルがあまりにも使えないだけだが
ダンパー→ノーマルがダメすぎるだけだが
舵角増加改造→個人的には設計不良だと思っている
入れないほうがいいもの
フロントワンウェイ→リングギヤが破損しやすくなる
どっちでもいいもの
センターワンウェイ→お好みで
395:395
14/12/22 07:17:40.30 SCtXrwxr.net
>センターワンウェイ→お好みで
DF-03はジャンプ中の姿勢が着地時に突き刺さりそうなほど極端な前傾姿勢になりやすい。
だからこそオプションのウイングがおすすめなんだが
センターワンウェイを入れるとコーナーの旋回では有利に働くかわりに
ジャンプの姿勢がさらに前傾しやすくなる。
いずれにしても腕でカバーできるならいいがそうでなければやめた方がよろしい。
公園で走らせるだけなら関係ない話。
396:名無しさん@電波いっぱい
14/12/22 21:41:08.85 KMhPvEEu.net
とにかくサスマウントが折れるゼ~~!
公園でも鉄の遊具に引っかけたら一発アウトだ
DF-02かなんかのU字シャフト入れとき!
あとフロントナックルの下のビスがいつの間にか無くなってたりするから長めのビスとネジロックかなぁ?
アジャスターがちょっと揃ってなくったっていいと思うけど、標準のはすぐ外れるから強化タイプの更にグレーのやつにすると良いかも?
397:390
14/12/23 09:34:29.20 F44c47xi.net
>>394
アドバイスありがとうございます。
ユニバーサルシャフトは既に購入済みなのでほかにも勧めてくださるかたが多いことですし
やはり必要そうですね。
ターンバックルも川田模型の「TBA108 タ-ンバックルセットDF03用」を探してみようと思います。
舵角増加は特に費用も掛からないので組みながら当たり具合を見て必要に応じて削ってみます。
ウィングやスリッパ‐クラッチ、タイヤ、ダンパーは子供の操縦を確認しながら
判断していきます。
>>396
ありがとうございます
U字シャフトは金額的にも造作的にも導入のハードルは低いのでやってみます。
ビスなんかも模型店に見に行くとたくさんの種類があって圧倒されます。
値段もそれなりにするので無目的に一式・・・というわけにはいかないので
昔の余剰パーツなんかを発掘したり長さがわかっているものからちょこちょこ揃えて対応できるようにします。
398:名無しさん@電波いっぱい
14/12/23 10:20:12.01 9kXLffHx.net
Aパーツ、店頭売りしてたら購入しておいた方が良くね?
399:397
14/12/23 10:35:18.48 zW9kXeoF.net
>>397
U字シャフト ちょっと長いのでポン付けとはいかず、カットする必要があるよ
金バサミもしくはグラインダーとか、鉄を切れる工具持ってないならハードル高いかも?
400:名無しさん@電波いっぱい
14/12/23 23:05:53.36 1cLZsKmG.net
Aパーツなー。
いちばん壊れる部品なのにカスタマーのみ扱いという…
で、次に壊れやすいシャーシも同じくw
401:390
14/12/24 05:16:23.99 2vBsNV4/.net
>>399
お気遣いありがとうございます
ラジコンは久しぶりですが
その間1/1の車やらバイクやらを散々いじっているので工具類は豊富にあります。
グラインダーもリューターもベルトサンダーもありますし、ニッパやペンチ類はクニペックスでそろえてあります
明日からが楽しみです!
402:名無しさん@電波いっぱい
15/01/02 06:49:39.63 5hG1uQdS.net
軟骨ユニバーが出れば全て解決
スリッパークラッチ?グラホとかカボチャとか付いてないから大丈夫じゃね?
そもそもRM01もF104も付いて無いんだし
403:名無しさん@電波いっぱい
15/01/02 10:46:00.11 dZDW9RGQ.net
23Tぐらいのモーター使ったら、スリッパーないと厳しい
それ以上のモーター使うなら必須だ
540程度ならほぼいらんけどw
404:名無しさん@電波いっぱい
15/01/02 12:13:44.63 5hG1uQdS.net
トゥエルブはスリッパーが無くても大丈夫なの?
405:名無しさん@電波いっぱい
15/01/02 16:39:57.77 Vf+nwG5W.net
そもそもスリッパーって、ジャンプ→着地の際にギヤに強い負荷がかかる
オフロードマシンにこそ必要なものじゃないの?
オンロードマシンは連続ジャンプしたりしないだろうし、そもそもオンロードに
スリッパーが必要なんて聞いたことがない。
ごめん、ここらへん知ってる人、補足求む。
406:390
15/01/02 16:40:25.69 5A8SuBzJ.net
ようやく完成&初走行できました。
雪の影響でアスファルトの上の狭い空間しかありませんでしたが、子供も喜んでくれてほっと一安心です。
組み立て時にニッパー持たせたらD5ナットホルダーを円柱状に切断されて早々に部品を調達する必要に迫られたり
タッピングビスも普通のビスもごちゃごちゃにつけようとするしで一人で作るよりも随分手間暇時間がかかってしまいました。
結局アドバイスいただいた中からユニバとDF02のU字シャフト前後、前後デフのスラストベアリングの上にスプリングワッシャー組み込み
を実施しました。
ミニ四駆のFRPプレートは購入済みなのでいずれこっそり取り付けようと思います。
あとは子供の技術向上に合わせてちょこちょこ手を入れながら維持していこうと思います。
そしていずれは自分用にもう一台用意して一緒に走らせたいなぁなどと年始早々妄想しておりました。
・・・とはいえホイールプロポで対向時に左右が混乱するレベルなのでまだまだ先は長そうですが・・・
何はともあれこちらのスレッドのおかげで無事完成させることができましたので
御礼かたがたご報告でした。ありがとうございました。
407:名無しさん@電波いっぱい
15/01/03 20:27:38.37 t+UhPQql.net
>>399
オンでもエンジンカーや強力なモーター積んでれば
スタートの瞬間にはかなりの負荷がかかるし
走行中にホイールがロックされるトラブルもないとは言えないだろ。
408:400
15/01/03 21:15:48.84 CpQCgYpl.net
>>407
ん?俺?
俺もあった方がイイと思う
けどなくてもイイゼ!
409:名無しさん@電波いっぱい
15/01/04 13:03:05.15 tFtYIfr9.net
おいらはRAでスリッパ無しでやってます。
スリッパ有りなしもだけど、シャフトの方が問題アリな気がする。スチール一体型のを出して欲しい。
…今更ファイブスターとか無理ですから。
410:名無しさん@電波いっぱい
15/01/04 21:27:49.37 CmQFgS9w.net
DF-03は、今時のハイエンドなオフロード車に比べて
ギヤピッチが大きいからスリッパー無くても壊れないよ
他車ハイエンドでスリッパーロックしたりすると直ぐギヤ逝くけど
DF-03やDT-02とかのギヤは丈夫
411:名無しさん@電波いっぱい
15/01/05 18:05:40.63 YSdzQmsG.net
俺も三年ほどスリッパーなんぞ無しでスーパーストックTZにピニオン29だが なんともないぞ?
あれ 何なのかね? DFに限らず 必ずその車種はアソコがモロいとか言うヤツ。 アームにしてもマウントにしても とにかく割れたとか折れたとか一度も無いぞ(笑)
よほどアメリカ人みたいなキレた扱いしてるんだろうか。
壊れても良い覚悟で。
412:名無しさん@電波いっぱい
15/01/05 18:25:24.20 r0GjNqFj.net
>>411
サーキット走行し始めてから壊しまくった。
ジャンプ失敗しなければ壊れないけどね
413:名無しさん@電波いっぱい
15/01/05 19:27:20.49 UnLKfRi3.net
>>411
サーキットで高いジャンプ何度もするような走りしてる?
それでいて例のシャフトのアルミギアが削れてないならすごい腕だけどな。
自分は当時ファイブスターのやつ買ってたからよかったけど、
それ入れる前は1年でギアが刃物みたいにトゲトゲ状態になってた。
414:名無しさん@電波いっぱい
15/01/05 19:38:31.75 SpMnf5TO.net
スリッパー無しのDF-03でサーキット散々走ったしレースも出たけど
ギヤが欠けたことは無い
もちろん沢山走ればギヤ含め色々と摩耗してはいくので
酷いギヤノイズ出してるのに無視してギヤ交換せず走り続ければ
いずれ欠けるだろうけど
タミヤにしてもヨコモも京商も
ハイエンドバギーは、スリッパーロックさせると一発でスパー舐める
理由は解らないけどDF-03の駆動系は丈夫だと思う
アルミギヤの摩耗は速いのがアキレス腱?
415:名無しさん@電波いっぱい
15/01/05 19:39:31.27 521wyVK0.net
>>411
自分の利用尺度でしか物事考えちゃ駄目
材質的に見てもど~考えてもそんな頑丈な車ではない
DF-03 破損 とかで一度検索する事をすすめる
416:名無しさん@電波いっぱい
15/01/05 19:47:00.10 YSdzQmsG.net
>>413
ああ、あれは一度 磨耗して 嫌な音出だしたから交換したよ。
そういえば。
しかしあれだけだなあ。 まあそれも 消耗品と思えば 仕方ない気するが。
決して自分はエキスパートとか ではないけど 例えばコスってスピンとかはあるけど ぶつけたりはないよ。
慎重なんかしらんけど。 でもかと言って初心者レベルな走りではないかと
417:名無しさん@電波いっぱい
15/01/05 20:05:52.45 ghAB712C.net
スーパーストックTZって23Tだっけ?
普通4WDバギーはブラシレス6.5Tとか入れるんだぞ
例のシャフトなんか数パックでノコギリ状態になった気がする
あ、Raの話?
ならどうだか知らんけど
418:名無しさん@電波いっぱい
15/01/05 21:58:06.01 g4B7fUqP.net
ボディ違いもっと出せよって感じ。
419:名無しさん@電波いっぱい
15/01/05 23:28:19.57 YSdzQmsG.net
>>417
それこそブラシレスが普通とか自分の尺度で言わないように。
壊す人は540でも走行不能にするよ。
速いぜ?
ストックTZ23Tでも。
低ターンブラシレスとか 何人かいたけど 割と負けた事なかったよ? まあ相手の腕が低すぎてかもだが。
必ず相手がストレート終わりでハランで、 インフィールドからちぎったパターン。
420:418
15/01/06 09:05:57.75 YQVen8zX.net
>>419
確かにスリッピーな公園とかでは540が速かったりしたな
そしてそういうダスティなとこだとブラシが直ぐに消耗する
23Tなんて10パックもったかな?
そういう意味でもブラシレスはメリットがある
421:名無しさん@電波いっぱい
15/01/06 11:48:04.96 3luHWMLU.net
>>420
そうねえ、10パック以上走らせてると 確かに分かるくらいになるな。
ブラシの磨耗は。
でもレースでない限りは なかなか変えない(笑)
つかエンドベル分解出来ないモーターのコミュとか みんなどうやって掃除しとるんじゃろうか。
俺は綿棒にパーツクリーナー吹き付けて コリコリしてるくらい。 割と黒いの取れるけど まあ意味あるのか無いのか分からん。
422:名無しさん@電波いっぱい
15/01/06 14:56:07.46 VatpcCnh.net
おいおいそれもわからないで語ってるの?
無負荷のブレークインでコミュならすんだよ
423:名無しさん@電波いっぱい
15/01/06 15:02:09.10 3luHWMLU.net
>>422
ピニオン外して 必ず回してるよ。
つか それは当たり前やから 普通になってるわ。
それ以外に 何かあるのかと。
クリーニングブラシとか無しで(笑)
424:名無しさん@電波いっぱい
15/01/06 21:34:21.65 D0RSJhh6.net
結局ブラシモーターは全部モデファイドにした。
ローターはヨコモのプロストック分解して好きなターンのもの確保でw
425:名無しさん@電波いっぱい
15/01/07 14:07:51.66 vphbBurQ.net
>>423
コミュが傷んでいること前提でのことだが、
AZの接点復活剤をコミュに吹き付けて2~3Vで数分回してやるといい
終わった後にクリーナーでカスを流したらピカピカになってるぞ
ちなみにやりすぎ注意w
通常は無負荷のブレークイン→クリーナースプレーで洗浄→オイル注し→30秒程度のブレークインかな
426:名無しさん@電波いっぱい
15/01/28 23:36:24.48 ARp6UE3Y.net
URLリンク(tamiyablog.com)
向こうのショーで公開されたらしいこいつが気になる
真っ白なのにダークインパクトって・・・
427:名無しさん@電波いっぱい
15/01/29 02:13:02.79 8PxU+CDe.net
走らせたら汚れがより一層目立ちそうだな…
428:名無しさん@電波いっぱい
15/01/29 08:05:04.74 QoqS8qFO.net
「純白の闇」とか厨二臭くて良いじゃないか
429:名無しさん@電波いっぱい
15/01/29 12:02:41.36 uWUHRbw6.net
白樹脂って粘りがありそうだけど材質変化なければ変わりない?
430:名無しさん@電波いっぱい
15/01/29 22:59:21.71 zSnc2Pvv.net
京商のプロエックスも白かったな。
ピンクに染めてる人も居たっけかな。
431:名無しさん@電波いっぱい
15/01/29 23:02:27.68 zSnc2Pvv.net
>>426の画像が見られないことはこっちを見て。
URLリンク(2.bp.blogspot.com)
432:名無しさん@電波いっぱい
15/01/30 00:47:39.28 1gYbSK3fw
限定なのかな?欲しいな
433:名無しさん@電波いっぱい。
15/02/04 00:52:57.61 C2wNeJSa.net
DT02から乗換え検討してますが
DF03・DN01・DB01のメリット・デメリット教えてください
サーキットメインです
434:名無しさん@電波いっぱい
15/02/04 01:07:39.23 jrQ+7DXT.net
サーキットメインなら、今のタミヤは止めた方が良いと思うよ
DF-03やDB01のミドルだと、オプション入れまくる必要あるし
今のタミヤはサーキット用のオフロードバギーが停滞していて
ハイエンドが絶滅危惧車になってるから、将来も苦労すると思う
京商のRB6とかにした方が苦労無いと思う
今の京商車(RB6やZX6)だと次のフルモデルチェンジまで数年以上あるから
マイナーチェンジしても部品を一部交換するだけで
あと数年は最新ハイエンド車として居続けられるし
サーキットでユーザが多く相談しやすいし、パーツの流通もいい
435:名無しさん@電波いっぱい
15/02/04 09:19:36.80 qF95Kq/R.net
>>433
そのサーキットでメインで使用されている車に合わせるのが一番だと思うけど・・・
とりあえず、回答しておこう
DF03はラリー車にコンバート出来ることが最大のメリット、デメリットはすでにオプションパーツが手に入りにくいことと、
今どきのサーキットで走らせるには駆動系の耐久性が低いことやジャンプ姿勢の制御が難しいので性能的にキツイといったところ
DN01はTRF201のマイナーダウン版だから、TRF201に使用できるパーツがほぼすべて使用できることがメリット
ただし、マイナーダウン版だけあって、いろいろとオプションを組み込む必要があり、結果的にコストがかかるのがデメリットかな
この3台だと選択肢はDB01になるけど、メリットとしてはある程度オプションを積めばサーキットで普通に戦える、タミグラで最強ってとこ
デメリットとしては、限界まで行くとコストに見合わないものになってしまうところ
京商は周りに助言してくれる使用者がいないなら、DT-02からの乗り換えからは不安がある
京商のハイエンドは調整ミスるとローエンドに劣るので・・・
段階的にステップアップを考えるなら、DN-01にエアレーションダンパーとスリッパーを追加程度というのがいいかも
お遊び用ならDF-03もいいんだけどね~
436:名無しさん@電波いっぱい
15/02/04 10:50:55.68 1ynwrTC1.net
乗り換えじゃなく、DB01との2台体制で良いのでは?
DN01にしたところでスリッパーが着けられるになるだけだよ
437:名無しさん@電波いっぱい
15/02/04 10:59:25.72 1ynwrTC1.net
あとオフの世界じゃ京商信者が多いが、タミヤを愛する気持ちがあるんなら惑わされずにお布施をして欲しいw
ところでDF-03がジャンプの姿勢制御しずらいのってバッテリ位置のせい?
438:名無しさん@電波いっぱい
15/02/04 11:00:00.92 D5Y9/78K.net
一時期TRF201が叩き売りされててDN01+αの値段で買えたのを知っていると
DNは割高感が強過ぎてとても買えない車種になってしまった
DT02ってフレーム換えればDT03になるんだっけ?
439:名無しさん@電波いっぱい
15/02/04 20:00:37.59 cMFFA8sw.net
公園ならタミヤが一番手軽でいいと思うけど
サーキットメインなら京商とかの、そのサーキットでユーザー多いメーカーが一番だと思う
440:名無しさん@電波いっぱい
15/02/05 08:43:36.07 n1J7nprb.net
京商のキットは高いからお手軽感が無いんだよな
レースに出るつもり無くてサーキット走行楽しむだけなら
441:名無しさん@電波いっぱい
15/02/05 08:44:39.52 n1J7nprb.net
>>440
途中で送っちゃった
タミヤで十分だと思うよ
442:名無しさん@電波いっぱい
15/02/07 03:24:58.12 vOmWOzTg.net
昔ダートスラッシャーで全日本の決勝にランクインする猛者がいて
なんだあの異様に速いダスラはなんて他の参加者も驚愕してた。
本人によると1イベント毎にマシンを潰しながらレースに参加してたそうだ。
スリッパないからレースが終わるころにはギアがボロボロだったろう。
正直なところMR-4BC使えよ!って話なんだが、おえてハンデを被る様がかっこよかったぞ。
443:名無しさん@電波いっぱい
15/02/10 09:04:04.09 UMt3DgPL.net
ダークインパクトのホワイトバージョンって染料で自分で染める前提なのかね?
すべての樹脂が染まるわけではないでしょ?
染めてみる予定の人いる?
444:名無しさん@電波いっぱい
15/02/10 10:27:45.01 tH8iGLLh.net
自分で染める前提?いやいやそのまま無垢の白が前提でしょ
汚れるとかそういう問題じゃなく昔から白足はスペシャルな感じで好まれていたし
445:名無しさん@電波いっぱい
15/02/10 15:42:21.24 RAgp4CAH.net
そもそも黒樹脂が白には染まらんだろうしな
446:名無しさん@電波いっぱい
15/02/10 17:54:04.73 VjVphlaZ.net
>>438
まるごと買ったほうが早い
447:名無しさん@電波いっぱい
15/02/13 20:34:33.10 E3pxJzyS.net
シャーシがポッキリ折れるのってどれくらいの高さから落ちた時ですか?
50cmくらいのジャンプ高でも折れますか?(ノーマル状態で)
448:名無しさん@電波いっぱい
15/02/13 23:33:54.66 qgU98AxX.net
素材の劣化具合、全備重量、着地地点の状態、気温、湿度、装着部品……
様々な因子が複雑に関係しあっているので、高さだけで推測できるものではない。
たとえば私の場合では、高速カーブを抜けて直線に入った何の凹凸もない場所で突然折れたことさえある。
449:名無しさん@電波いっぱい
15/02/15 10:08:33.55 V/aZJr1v.net
発泡スチロールの箱をシャーシにして内蔵やタイヤをガムテープなどで貼って走行する際の注意点があれば教えてください
息子が3歳で硬いシャーシだと危険なのですがどうしても私のアバンテを操縦したいと言うもので
450:名無しさん@電波いっぱい
15/02/15 13:54:06.58 0rRoO7O4.net
プロポでハイポイント絞って渡せば?
451:名無しさん@電波いっぱい
15/02/15 17:53:26.37 VJaFVM1k.net
そこはちゃんと教育すべきだと思う。
どうしても、ならトイラジ買ってあげた方が楽しめるはず
452:名無しさん@電波いっぱい
15/02/16 07:15:53.70 mUe+Awuf.net
>>450>>451
ありがとうございます
本当はアバンテを持ってませんが、持っている気分になりました。
最近、ラジコンが欲しくてラジコン動画ばかり見ています
453:名無しさん@電波いっぱい
15/02/16 21:04:53.71 cQFNc/1A.net
病院いけ
454:名無しさん@電波いっぱい
15/02/21 19:08:05.78 rh8Rp1hw.net
セットものの安いステアリングサーボを変更しようと思います。
DF-03だとトルクとスピードはどのくらいがオススメですか?
Savox1251が費用対効果が良さそうにおもうのですがDF-03につかうのは問題ないでしょうか?
455:名無しさん@電波いっぱい
15/02/21 20:06:11.97 hbgwKBPs.net
>>454
DF-03にSavox1251使ってるけど
問題無いと言うか、十分なスペックだよ
サーキット走行でも全く問題無い
456:名無しさん@電波いっぱい
15/04/26 07:47:30.40 0e7HIuno.net
>>452
グラスホッパーやホリデーバギーを380のままEPAのハイポイントを絞って練習して徐々にハイポイントを上げていくのが無難かと。
DT-02なら他にもボディーあるし
457:吉田
15/06/04 22:25:04.55 wGcJSwzt.net
DFの最適ギヤ比を教えてください。最適というか、ここら辺が良さげとかの曖昧なものでもOKです。
使用モーター:スパストBZから、Gフォース13.5Tブラシレスへ変更、ギヤ比変わらず
数え間違いじゃなければスパー83T・ピニオン25T(ギヤ比約7.1弱)
ノーマルであれば、78Tですが、元が中古であること、純正説明図にはない
スプリングがスパー側に入っていることを加味し、スパーは弄られている。
ピニオンは、入っていた物をそのまま使用中。
使用バッテリーがリポではない為、性能を活かしきれていないのかもしれませんが
BZから換装後、特に速くなった気がしません。モーターの性能かもしれませんが
知識がないため不明。
Gフォース推奨?ギヤ比:バギーであれば7.5とのこと。(24Tピニオンにすれば7.49になりほぼ推奨になるようですが)
458:名無しさん@電波いっぱい
15/06/04 23:37:59.87 iywJsbwY.net
>>457
DFって、DF02か?
たしか、二次減速比は2.6だったと思う。
スパー83T、ピニオン25Tでギア比8.6
スパー83Tでギア比7.5にするなら、ピニオンは29Tだ。
スプリングがスパー側に入っている、ってとこから恐らくスリッパー装着と思われる。
(但し純正OPには設定がないので、自作かサードパーティ製)
そのスリッパーが滑ってる可能性を考慮されたし。
459:名無しさん@電波いっぱい
15/06/04 23:45:03.34 iywJsbwY.net
すまん、ここDF03スレだった。
上のは忘れてくれ。
DF-03の二次減速比は3.056
スパー83T、ピニオン25Tでギア比10.1だ。
このまま、ギア比7.5にするにはピニオンを34Tにすればいい訳だが
果たしてそこまで大きいピニオンが装着できるのか・・・
DF03は純正OPでスリッパーが有るので、それを装着していると思われる。
スリッパーが滑っている可能性はある。
460:吉田
15/06/04 23:50:06.41 wGcJSwzt.net
>>458 すみません、記載不足でした。DF03スレだったので…
DF03になります。
簡易ギヤ比計算にて、計算したもので、正確なのかはわかりません…
(必要ならばページのURLを貼ります)
なるほど、OPにもスリッパー設定がないのなら、恐らく自作よりは
サードパーティ製なのかも。分かりませんが、どう調べてよいやら…。
ちなみに、スリッパーが滑ってしまっている場合(仮に自作だった場合)
どう対処すれば良いのでしょうか?
サードパーティ製だった場合は、説明図に従って、純正に戻す手順で良いのでしょうか。
461:吉田
15/06/04 23:59:08.76 wGcJSwzt.net
>>459様へ
>>460は 無効でお願いします。ギヤ比計算のそもそもの大前提である
シャシー設定を無視していました…。
こちらの計算式だと、10.14になったのですが、シャシー設定が(Ra)(MS)
となっているため、正確ではないのかもしれません。
もし↑の計算式が正しければ、トルクに振りすぎていて加速が遅いのは納得できるのですが…。
DF03にはスリッパーOPがあるとのことで、それを前提とし、スリッパーが滑っているのか
ギヤ比がただ高いだけなのか…検証する為に、まずはピニオン交換をしたいと思うのですが
ピニオン(モーター側)の調整幅がさほど広くないため、あまり大きくなるのは…
とりあえず今あるピニオンで計算してみます。
462:名無しさん@電波いっぱい
15/06/05 00:01:41.13 tbM609+n.net
>>460
>>459に訂正を載せた。
DF-03は純正OPでスリッパーが有る。
使ったギア比計算機はコレ↓?
URLリンク(www2.tokai.or.jp)
上のヤツは、プルダウンリストから該当車種を選択しないと正しい値出ないよ?
初期はTA06になってるから、そのままスパー83、ピニオン25といれるとギア比7.19。
DF03を選択すれば10.14。
463:名無しさん@電波いっぱい
15/06/05 00:06:46.34 tbM609+n.net
>>461
行き違ったかw
MSはただのフルOP、Raは脚を変えてショートホイールベース化。
駆動系は変わらないから二次減速比3.056でOK。
ギア比=スパー/ピニオン×二次減速比で計算するよろし。
464:吉田
15/06/05 00:21:59.24 j/mUvY/G.net
>>462-463
まさにそこです。今あるピニオンの最高T数の29Tを嵌めようとしましたが
やはり無理でした。このピニオンにあわせて、7.5に近づけるには
スパーを71or72にしないとでした。
MaとMSの違いが駆動系に直結しないのであれば、この計算式で合うはずですが…
付けられるのかすら微妙です。ここまでくると・・・
となると、DFの設定領域の中でどこら辺までが一番ギヤ比を落とせるのかが分かりません。
どのスパーとピニオンがどのマシンにどう合うのか、どう調べて良いやらなのですが
こういうのは実際に買い漁ってつくかどうか試しまくればよいのでしょうか?
465:名無しさん@電波いっぱい
15/06/05 07:36:21.59 PEsY8HWo.net
吉田さんへ。
75Tのピニオンでもスリッパーのパットは付くので
78Tスパーと32Tピニオンを買われるのがよいかと思われます。
466:名無しさん@電波いっぱい
15/06/05 07:47:30.36 QIgcgH//.net
>>464
DF-03RAの75、78のスパーって着かんのかい?もちろんピニオンも変わるだろうけど…。DF-03ならフランジ大きいからRAの様に悩まんでいいと素人考えしたのだが…。
RAの図面ダウンロードして確認してみたら?
13.5だったら7後半から8半ば位が一番いい様に思う。…RAの場合だけどw。
直線番長セットしようとしてないよね?
8の字でキレイに走れる位のセット目指した方がいいと思う。
直線番長セットだと、悲しい思いするよ。
467:吉田
15/06/05 19:47:46.91 j/mUvY/G.net
>>465-466
アドバイスありがとうございます。 サーボはS007で、少し砂の層が厚く
新品のタイヤでもスリップ気味になる場所がメインの公園なんですが、昨日1パックだけ
砂の層の薄い公園でも走らせましたが、まだ直線番長ではない気がしました。
一気にギヤ比を加速寄りにしてしまうと、どうなるかまだ分かりませんが、ひとまずは
7.5に近づけてみてから考えようと思っています。
>>465 確認した所、予備部品としてついてきた物の中に、恐らく純正であろう白い
78Tスパーがありました。これに交換して、32Tピニオンを購入すればよいですかね?
>>466 DF03の説明図をPDFでダウンロードして持っております。RaでもMSでもなく
普通のDF-03ダークインパクトです。
今現在の装備だと、八の字は砂の上でならそこそこ…
アスファルトの上だと、小回りが利かない感じは若干ありましたが
実はタイヤを新品にした後、アスファルトの上で八の字書いていないのです…
減るのが勿体無くてw 大丈夫・・・でしょうか。
468:吉田
15/06/05 19:54:13.85 j/mUvY/G.net
追記:ラジコンの知識がなく、本当にギヤの組み合わせ、アンプや受信機
の選び方、加えて操縦もヘタクソなので速くすればするだけ恐らく操縦しきれなくなるとは思いますが…
プロポがMX-Vで入門用らしいですが、プロポ側での設定もまともに出来ません…
もう一度MX-V側からの設定も、説明書を見ながらやってみないと。
469:名無しさん@電波いっぱい
15/06/05 21:34:43.97 +QtkQYcv.net
>>467
公園、パーキングメインなら、ローギヤードの方がいいと思うな。
変なハネ方して2回転半とかキメたらキツいよ。この車。
車止めとか足引っ掛けたら一発だし。
弱点は先輩たちのログ見ればすぐ分かる。偉大な先人に感謝。
あと、この車、メインシャフトというガンがあって、早くすればする
ほどメインシャフト痛むの早まるからね。タイヤよりそっちの方が痛
いかも。
8の字は公園でもできるやん。オフだったらオフでやった方がいいと
思うけど。違うのかな。
減るのは仕方ない。ピカピカのまんま劣化させて使えなくなる方が
よっぽどもったいないよ。どの位で穴あくか、使い込んでみたら?
私ゃRAの方だけど、ケチで貧乏だからラリブロがスリックなるまで
使ったぞw。
470:吉田
15/06/05 21:50:28.13 j/mUvY/G.net
>>469
アドバイスありがとうございます。 その変なハネ方して2回転半ってのは
縦?横? もし横なら、故意にスピンさせない限り、1回転半以上はしたことないです。
DFの弱点はそうですね…Fサスマウント(でいいのかな?Bパーツです)が弱いのは
聞いてもいたし、事実2回壊していますが、シャフトは見落としていました…
アームはアルミがあるのに、あれだけ壊れやすいならマウントもアルミがあって欲しい・・・。
ちなみに8の字、大体どれくらい(パイロン~パイロン間)の感覚が一番なんでしょう?
自分は大体大股3~5歩で色々やっていますが…
動画とかで見るようなキュッキュッとしたアクセルのONOFFが上手くできないんですよね…
見よう見まねでやってはいますが。
タイヤもそうですね…ラリブロリヤ用も1セット残っていますし、使いつぶしてみます。
そう時間を連続で取れないので中々減らないですが、使わずに劣化させるより
使いまくって劣化させたほうがいいですね。
471:名無しさん@電波いっぱい
15/06/05 22:31:59.22 tbM609+n.net
>>470
2回転半というのは、スピン様の回転ではなくて、前転・側転だと思うよ。
壊れ易いのにはそれなりの意義がある。
1箇所を犠牲にして他を守るんだ。
理想的なのは、交換が容易で且つ安価であること。
俺個人の意見としてアルミサスアームは要らない子。
オンもオフでも絶対に手を出さない筆頭がアルミサスアーム。
あんなモン買う位なら、その分スペアを買う。
472:吉田
15/06/05 22:48:54.22 j/mUvY/G.net
>>471 しかし、そのネックが分解めんどくさい・・・
割りピン抜きにくいし、フロントデフ部分やらサスやらバラさんといけんし
なんであんなバラしにくい場所が壊れやすいんでしょうかね……
そもそもあのアームとの結合部の割りピン設定を変えられないものか…。
あれが一番のネックなんですよね。前からしか抜けない、入れられない。
サスアームは自分も同意見です。パッと考えるだけでも別に入れなくても
よくね?って思えます。
前転側転ですか…。ジャンプに失敗したらもちろん、2回転半は余裕でしますが
それって関係しますか?
473:名無しさん@電波いっぱい
15/06/06 00:02:24.41 uwSr3dkw.net
>>472
ここが色々と参考になるかと。
URLリンク(tamiyarctopics.web.fc2.com)
サスマウントの件は、上のサイトの「3.Bパーツ群の補強」の項を参考にされたし。
474:名無しさん@電波いっぱい
15/06/06 00:33:43.15 3Pk+SUXK.net
そのサイトに書いてあるU型シャフトにすれば
面倒なEリングいらなくなって、サスピン前から引っこ抜くだけだか楽だよ
それにU型なら前が左右で連結してるからサスピンが曲がりにくい
475:吉田
15/06/06 06:43:16.14 XherJmsY.net
>>473-474 こんなサイトがあったんですね…わざわざありがとうございます。
早速、仕事終わってから熟読したい思います。
476:吉田
15/06/06 22:17:26.72 XherJmsY.net
熟読ってレベルじゃないですが、読み漁ってみました…サスマウントだけじゃなく
元が中古だし、シャシー割れの危険性もそろそろ出てくる頃なんですがね…
このサイトをもう3日早く知れていたら・・・・アフター注文したばっかってゆー…
調べが足りませんでした…とりあえず少し遠いけどショップで
U字取り寄せて追加購入しましょうかね…。
特に今、ジャンプ台製作中だし、シャシー割れ対策等はかなり役に立ちそうです。
改めて、あのサイトを教えていただいて本当にありがとうございました。
477:名無しさん@電波いっぱい
15/06/07 21:33:39.74 MoxXHQRJ.net
補強サイトのお父さんはEP OffについてはDF-03がはじめてだから、話半分くらいがちょうどいいと思うな。
U字シャフトとかは有効だけどミニ四駆のFRPパーツ流用とかは要らないと思う。
478:吉田
15/06/07 22:47:20.66 +djkfR28.net
>>477 あ、それは思いましたし、元が中古ってのもあって
素性は確かに良いけど、このままメインのまま使い続けるってわけでもないので
シャシーも割れたらその時が最後かな、程度です。
でも、TT02の素性の悪さが目だって、今のとこDFが壊れたらどうしよう…てとこですけど。
DBが良いカナとか思ってますが。バリバリの性能厨でもないし、知識も腕もないので
他社製品に手を出そうとも思ってないですし。
新作のトラックが少し興味もありますねw
479:吉田
15/06/07 22:51:29.59 +djkfR28.net
DFスレでDFを見放すレスをしてしまい申し訳ありません。
しかし、今現在は唯一屈指のメインマシンですし、限界くるまでは可愛がっていくつもりです。
480:名無しさん@電波いっぱい
15/06/07 23:27:08.26 J6cg9ZdP.net
>>478
TT02Bダメな子?
まさか、オンのTT02の事か?
481:吉田
15/06/07 23:58:29.19 +djkfR28.net
>>480
TT02Bはダメな子ですよー…昔からの知識があれば如何様にも出来るかもしれませんが
特にリアサス周りが。ハイマウント化して、やっと轍での底付きがなくなる程度で
ジャンプに全く向いてないし、ステアリング周りが宜しくなくて
ギャップの走破性も良くないですし
かといってフロントのサス周りが普通か?と言われたら普通以下です。
知識のない入門用には良いと思いますけど、初~中級者向けなんて言われてるけど
少しでも知識持って中級者くらいになったら、ネオ蛙買った方がまだマシだと思います…。
482:名無しさん@電波いっぱい
15/06/09 02:04:08.48 FGA8K5Nl.net
9年前に購入したやつ引っ張り出してきて掃除してみました
不足のメカを来月辺りに購入予定です
URLリンク(iup.2ch-library.com)
483:吉田
15/06/09 19:31:48.43 YHZhbIjN.net
>>482 おお、綺麗。掃除したからでしょうがw
何やらビッグタイヤっぽい?
ああ、そういえばステアリングサーボの車軸側削ってないや…
あそこが干渉して全切りさせられないんだった。設定全開にできない。
484:名無しさん@電波いっぱい
15/06/09 23:57:00.27 FGA8K5Nl.net
>>483
ありがとうございます
車幅をサードパーティー製品で20mm幅増ししてます
タイヤはGF-01のを流用しました
来月ブラシレス搭載してぶん回して遊ぶつもりですw
485:名無しさん@電波いっぱい
15/06/29 14:44:19.65 85dG8aCZ.net
超本命が大穴
暇つぶしに覗いて見たけど あり得ない女が・・
見返りをもらって損はしなかったww
0☆2it.n▼t/d11/2874hery.jpg
☆を2に、▼をeに変える
486:吉田
15/07/17 16:12:03.96 nERCUxck.net
お久しぶりです。以前ギアについて聞いた吉田です。
やーっとこ時間が取れたんで32Tピニオンを購入して装着してみた。
ギアカバーを付けると動きがいっそ渋くなった…全締めできない…。どこか当たってんですかね。
走らせてないので分からん。ピニオン側のビスを締めると渋くなるからピニオンが当たってんのかね…
スパーギア側は元々の78Tスパー使えるから問題ないとして(締めても渋くならないし)
ピニオン設定がさすがに32Tなんてないからか…。とりあえず走らせて見ない事には分かりませんな。
487:吉田
15/07/17 18:14:01.96 nERCUxck.net
問題解決。ピニオンの先端 凸(ギアを横から見て上の部分)外周が干渉している模様。
前はそんなことなかったはずなのに、なぜ…出っ張りの長さ自体は25Tピニオンと同じはずなのに。
ピニオンをギリギリまで引っ込ませても締め付けると当たってるみたい。
削るしかないか…。カバー…穴開かない程度に。
488:名無しさん@電波いっぱい
15/07/22 13:47:10.61 fIZRgJwj.net
DF03に使えるスペアウィングで何かいいのないですかね?チームあざらしのなんかはかっこいいの見つけたのに
取り扱いなし…ヨコモのごくらくウィングは安くて2枚組みは魅力だけども何かモッサリしているし。(使用者さんごめんなさい)
489:名無しさん@電波いっぱい
15/07/22 20:59:30.70 nVyDbY40.net
>>487
ホイルのナットの締め付けも気をつけて。
締め付け過ぎると抵抗になるよ。
490:名無しさん@電波いっぱい
15/07/22 21:21:26.36 fIZRgJwj.net
>>489 アドバイスありがとうございます。ホイルナットは軽く締めていって
絞まらなくなった時点で、クッと少し力を入れる程度で留めていますが問題ないですよね?
問題なんですが、明らかにカバーのピニオン側のネジを締めきった場合のみの症状です。
スパー側を締め切っても軽いですし、カバーなしの状態と差異はありません。
ですが、ピニオン側を締めきると硬くなります。ので、現状はカバーを少し削り、締め切り状態から
半回転ほど緩めた状態で維持しています。静止状態では緩みはありませんし、緩んでも来ないのですが、やはり走行させると
ガタがでて、砂埃の侵入を許すほど緩んでくる場合もあります。
491:名無しさん@電波いっぱい
15/07/27 23:01:50.84 mcNx+OWx.net
>>488
カイダック板で自作。
492:名無しさん@電波いっぱい
15/07/28 23:15:11.47 ACrkMjR9.net
>>491 ははぁ、初めて聞きました。ggってみましたが、そこそこ加工もしやすそうですね。
少し疑問なのですが、バンパー等の加工にも使われてるみたいですが、ということは
それなりの強度があるのは良さそうですが、重量は?
ポリカ製のものと比べると重量がありそうで、ジャンプ時の姿勢がケツ寄りになりやすかったりしますか?
493:名無しさん@電波いっぱい
15/07/29 19:16:24.30 91biNOO6.net
>>492
1ミリ厚ならさほど重くはないし、03はバッテリー立て積みだから
リヤに加重が掛かった方が良いよ。
ちなみに自作じゃないけどこんな感じ
URLリンク(rcc2ch.s56.xrea.com)
494:名無しさん@電波いっぱい
15/07/29 19:57:49.45 CBL/4zWM.net
>>493 そうなのですか。まだ練習中で、ジャンプの仕方が悪いのか、常に
ケツ着地しようとするので、今のとこ制御は出来ていますが、顕著になってしまわないか心配でした。
が、ケツより過重のが03はいいのですね。アドバイスありがとうございます。
画像も見ました。自由度の高い成形が出来そうで楽しみですね。
495:名無しさん@電波いっぱい
15/07/29 19:57:51.61 CBL/4zWM.net
>>493 そうなのですか。まだ練習中で、ジャンプの仕方が悪いのか、常に
ケツ着地しようとするので、今のとこ制御は出来ていますが、顕著になってしまわないか心配でした。
が、ケツより過重のが03はいいのですね。アドバイスありがとうございます。
画像も見ました。自由度の高い成形が出来そうで楽しみですね。
496:名無しさん@電波いっぱい
15/07/30 00:31:05.53 hb/UBoAh.net
ウィングなんていくらでもあるだろ?
497:名無しさん@電波いっぱい
15/07/31 12:52:12.15 GDBcrL/6.net
ついにスチールピニオンのメインシャフトが完成した
ピニオンの説明に「SO HARD」って書いてあるから期待できそう
498:名無しさん@電波いっぱい
15/08/03 08:07:55.13 CGPEOrmJ.net
test
499:名無しさん@電波いっぱい
15/08/03 09:50:29.62 wc6I7rGw.net
>>498 ありがてぇ。DFスレ復活したわ
500:名無しさん@電波いっぱい
15/08/09 20:34:41.83 j/hDWrUq.net
めっさ沈んでたわ
501:名無しさん@電波いっぱい
15/08/23 07:59:42.87 r+yAW2z4.net
センターワンウェイとフロントワンウェイなんで2種類も出てるの?どっち買えばええかわからーん
502:名無しさん@電波いっぱい
15/08/23 08:11:38.36 QuOZXPDt.net
お試しならセンターにしといたほうが無難
感覚的に言えば、フロントの方がよく曲がるけど、グリップ悪いとすぐ巻く
まあ、路面とパワーソースに相談かな
ブラシレス+LiPoだとワンウェイ無しの方が速いし
503:名無しさん@電波いっぱい
15/09/09 04:44:15.85 eDm6WVBc.net
そろそろ後継機種出ないのかな
30年ぶりにラジコンやりたくなったからタミヤのサイト見てこれかDB01がいいなと思ったんだが
どっちももうすぐ10年選手なんだよな
ガキの頃はすぐぶっ壊してパーツ買いに行ってたから古い車体だとパーツ供給が不安だ
504:名無しさん@電波いっぱい
15/10/11 07:13:32.28 FyDuGMIS.net
シェイクダウ開始30秒でリアのドッグボーン紛失して終了。ナンジャコイツ。
ユニバ高いよユニバ。
505:名無しさん@電波いっぱい
15/10/11 08:00:04.63 ekYOs2BZ.net
>>504
ダンパーの伸び側を規制しないと抜けるよ。
DF03使うならココ読むと参考になると思われ。
URLリンク(tamiyarctopics.web.fc2.com)
ボーンに蛍光テープ巻いて目印にするっていうアイディアは、ナルホドなって思ったわ。
506:名無しさん@電波いっぱい
15/10/11 11:39:35.71 FyDuGMIS.net
伸び側ってどうやって帰省するんだ…
507:名無しさん@電波いっぱい
15/10/11 11:43:12.40 FyDuGMIS.net
ちなDF-03アルミダンパーです。
508:名無しさん@電波いっぱい
15/10/11 12:31:19.19 VESj4mX0.net
>>506
DF03は使った事無いけど、リバウンドストロークってサスアームの付け根あたりで調整するのが一般的じゃ無いの?
509:名無しさん@電波いっぱい
15/10/11 12:48:37.75 J0ZZ7NmR.net
>>506
ダンパーケースにシャフトを入れる際にピストン前にスペーサーを入れ組み込む
様はダンパーを短く組立てるって事、スペーサーはOリングやプラで
510:名無しさん@電波いっぱい
15/10/24 22:45:19.07 XWyH0cJN.net
加速悪いと思ったら前輪駆動になってた…
511:名無しさん@電波いっぱい
15/10/27 11:21:57.06 gAI37u0N.net
>>510
原因は?
512:名無しさん@電波いっぱい
15/10/27 19:52:08.98 yQbBK3mJ.net
まだバラしてないけど、原因はボールデフと決めつけてスクエアのスチールデフジョイントをとりあえず入手してみた。
513:名無しさん@電波いっぱい
15/10/28 10:14:37.78 KeWM1hNQ.net
俺はフロント用削って流用して、ボールはセラミックかタングステン(どっちだったかな?)使ってる
ずっと順調だよ
514:126
15/11/14 21:40:33.38 a5svl8Rf.net
ニバンテ完成しました。ショップの店員からはそれに慣れたらレース出るときは
ニチモかキョーショーを買い足したほうが良い
どうせ大会にそれで出ないならタミヤのサーボは買わないほうが良いとか言われまくりました
515:名無しさん@電波いっぱい
15/11/15 12:28:16.68 N6LOXH9x.net
それはレースのクラス次第じゃないかな
ローパワーのレースなら大丈夫だ
ただサーボは確かに良いスペックのもの最初から買っとくと
損はない
516:名無しさん@電波いっぱい
15/12/27 12:51:05.34 Gkp6laxy.net
このシャーシいちいち砂を掃除しないとバッテリー交換できないのが面倒クセェ!
517:名無しさん@電波いっぱい
16/01/30 23:10:17.61 48NnkBSG.net
df-03をRaにコンバートしようと思ってますが、低ターンのモーター入れてスリック履かせたとしてボールデフ滑りませんか?
518:名無しさん@電波いっぱい
16/01/30 23:15:57.07 zTrUOuGd.net
>>517
きちんと組めてれば大丈夫だけど(それが難しいけど)
メンテサイクルは短くなるよ。
デフはフロント用を加工してリアに転用した方がいい。
>>2の補強に書いてある。
519:名無しさん@電波いっぱい
16/01/30 23:16:30.19 zTrUOuGd.net
ごめん、2じゃなくって>>3
520:名無しさん@電波いっぱい
16/01/31 11:00:32.08 /Y/YYVv7.net
誰か教えてください。
オプションのスリッパークラッチの取説を見れるところありませんか?
バラしたんだけど、取説無くしちゃってて組めない。
521:名無しさん@電波いっぱい
16/01/31 12:58:54.54 mGEXcDGE.net
これの6ページ
URLリンク(www.tamiya.com)
522:名無しさん@電波いっぱい
16/01/31 14:44:43.64 /Y/YYVv7.net
あざーす。
助かりました。
523:名無しさん@電波いっぱい
16/03/04 22:31:03.08 xvmioTt3.net
ポン付けできるギヤデフってあります?
524:名無しさん@電波いっぱい
16/07/13 07:05:08.77 tVTO++CH.net
俺もポン付け出来るギヤデフあったら教えてもらいたい。マジで!
525:名無しさん@電波いっぱい
16/07/25 00:29:19.86 7PoJS2u5.net
公園派だけど毎回のボールデフメンテに疲れました
ギヤデフ付けたい
526:名無しさん@電波いっぱい
16/08/10 21:44:25.38 3tydm1j6.net
デフのメンテに疲れたのでボールの部分を脱脂して瞬間接着剤でガッチリ固めました。
ムシャクシャしてやった。後悔してない。
前後とも。
すると、なんということでしょう。
加速が鋭くなって、メンテもいらないし、オマケの効果で中心の小さいボルトナットを舐めずに済みます。
不思議なことにタイムも上がった・・・
デフなんていらんかったんや
527:名無しさん@電波いっぱい
16/09/06 00:39:47.07 8Maxodwi.net
質問させてください
3レーシングカーボンシャーシを手に入れたんだけど
これにハードケースリポ(ショート含む)&L型コネクタって加工無しで入りますかね?
バッテリースペース、開口部共に結構狭く、またスペース内にビス止め用のステーが出っ張ってる為
ストレートパックじゃないと無理かなとも思ってるんですが
実際やられてる方おられたら教えてください
528:名無しさん@電波いっぱい
16/09/27 00:46:14.70 /iAEkthE.net
>>526
どんなコースで走らせた際に、デフなしの方が良いタイムで走れたんですか?
路面のコンディションを教えてください。
参考にさせていただきたいです。
529:名無しさん@電波いっぱい
17/03/18 13:23:23.67 1LoVshc3.net
age
530:名無しさん@電波いっぱい
17/06/24 23:40:34.65 20eYgrUr.net
このシャーシもオワコンかな?
TT-02Bとか出たしね。
金はかかる、手間はかかる、大変なシャーシだけど、
ハマるとこのシャーシ楽しいんだよね。
531:名無しさん@電波いっぱい
17/06/25 00:10:28.11 ViK2dBTv.net
今は現行のハイエンド使ってるけど
DF-03は、今でも好きな車。
532:名無しさん@電波いっぱい
17/06/25 02:59:06.06 CXB/ZRMD.net
ほぼフルチューンしてサスアームまでアルミに変えてしまったほどハマったけど
スチールじゃないメインギアと
すぐにイカれるべべルギア、デフギア
に悩まされてイヤになり使わなくなった
533:名無しさん@電波いっぱい
17/06/25 03:36:26.61 ViK2dBTv.net
ファイブスターだっけ?、DF-03のスチールメインギヤだしてたの?
あのギヤ、もう入手困難だろうけど、あれ持って無いと面倒だよね。
534:名無しさん@電波いっぱい
17/06/25 08:44:08.14 Kmn7aLyO.net
最近センターワンウェイ入れて、変化に感動してるけど、尼でもフロントワンウェイ無いんだよね。
他の業者もモノ動いてないみたいだし。
でも、もう少し楽しみたいなと思ってる。
535:名無しさん@電波いっぱい
17/06/26 02:14:35.57 ZIMLQkMl.net
>スチールじゃないメインギアと
>すぐにイカれるべべルギア、デフギア
>に悩まされてイヤになり使わなくなった
GTチューンで仲間(殆どタミヤの復刻車組)と公園でマッタリ走らせてる
この位のモーターだと駆動系ビクともしないし、やっぱカッコイイからね~ このシャシー
536:名無しさん@電波いっぱい
17/06/26 05:07:10.98 zQx5RWG9.net
>>535
ブラシレス6.5tなんで
537:名無しさん@電波いっぱい
17/06/27 00:09:36.11 FU45YMU/.net
DT-02、03には、やっと最近(去年だっけ?)スチールのピニオン出たんだよね。
長年のピニオン摩耗の悩みから解放された。
DF-03は、最初からピニオンはスチールだけど、メインシャフトギヤだけは
アルミのまま放置なのが辛いね。
スリムなDF-03は、好きななんだけど、もうタミヤは放置なのかな?
538:名無しさん@電波いっぱい
17/06/28 00:32:15.99 aQvKVhFp.net
>>537
登場から10年以上だしなぁ。
何時終了してもおかしくない(そもそも生産は続いているのだろうか)
539:名無しさん@電波いっぱい
17/06/30 23:16:12.05 ayuGCrdK.net
真っ白ダーパクとかじゃなくて、肝心なモノを出してほしいよね。
ボディだって最近はGT車ばかりだし。
540:名無しさん@電波いっぱい
17/07/01 01:10:46.73 MaA4z1oB.net
しかも白パーツはカスタマーでも買えないというね、壊れたら黒パーツと交換しか出来ない悪夢
タミヤももう少し考えて商売して欲しいよ
541:名無しさん@電波いっぱい
17/07/02 13:03:55.32 8DI51rn8.net
え、白シャーシカスタマ取れないのか…
542:名無しさん@電波いっぱい
17/07/02 19:22:47.29 PK94ryND.net
せめてカスタマが尼みたいになってくれればなぁ。
イマイチ使いにくい。
543:名無しさん@電波いっぱい
17/07/10 21:17:57.53 Y8JiGJFF.net
フロントワンウェイが
もう部品単位でしか
販売はしてないと
言われたよ・・・orz。
544:名無しさん@電波いっぱい
17/07/10 21:24:12.49 heOa+WR0.net
>>543
センターワンウェイじゃダメなん?
545:名無しさん@電波いっぱい
17/07/11 12:47:31.90 eyd/jCEj.net
>>544
センターは導入済。
フロントだと、もっと変わるのかな、と思って。
546:名無しさん@電波いっぱい
17/07/20 15:33:40.55 5iEffpBZ.net
DT03持ってて4WDが気になってるんだけど
TT02Bの評価とか見た目(フロントキャノピー)が気に入らなくて、DF03を買おうか悩んでます。
用途は公園とかで走らせるだけなんだけど
壊れた場合の部品供給が心配で。背中押してくだちい。
547:名無しさん@電波いっぱい
17/07/20 17:53:15.99 UgFTw/xq.net
部品供給については、タミヤだから
そう不自由はしないと思う
まあ故障しやすいから後悔するかもしれないけど、それも買わないとできないから、買っちゃえ
スタイルは絶品
かっこいい
走りはハイエンドに負ける
TTよりはいいと思う
548:名無しさん@電波いっぱい
17/07/20 22:34:59.60 ZAcMUOTe.net
>>546
パーツの確保がカスタマー頼りでいいなら止めはしない。
既にディスコンしてるパーツがあったりするから、カスタマーに現在購入可能なパーツリストを貰え。
それを見てから購入を決めても良いと思うぞ。
因みにこのリスト、一時的な在庫切れは何時ごろ入荷予定とか載ってる。
生産終了となってたら、流通在庫に期待するしかない。
549:名無しさん@電波いっぱい
17/07/20 22:59:35.98 mpAW4qcq.net
DF03で生産終了のパーツに遭ったことないんだけどな
550:名無しさん@電波いっぱい
17/07/20 23:47:02.46 67EBkY8J.net
546です。
>>547-548
背中突き飛ばされた勢いでダークインパクトポチってきた。
最悪ぶっ壊れて直せなくてもメカ類は使い回せるしね。
とりあえずはノーマルで、徐々にいろいろやってみるよ。ありがとう。
551:名無しさん@電波いっぱい
17/09/02 10:32:27.55 Reuqk9zv.net
ミドルクラスの四駆欲しいけどDF03かDB01だよね?(DB02は売ってない)どっちも設計が古すぎでなあ、、
このスレ的にはDF03だろうけどどっちが幸せになれるんだろ。
552:名無しさん@電波いっぱい
17/09/02 10:53:59.61 O4pMpXI4.net
>>551
目的に拠るとしか。
選考外かもしれんけど、再販トップフォースも悪くないぞ。
ギア比の選択肢狭い、スリッパー無い、と言う点を除けば良く走る。
553:名無しさん@電波いっぱい
17/09/02 11:24:50.62 k7HiaNSJ.net
>>552
目的は近場のオフサーキットでの走行かな。まったり系サーキットね。
復活なのでだれも仲間いないけどw
トップフォースは当時物もってる。基本設計変わらないなら当時物のトップフォースも
ありってことか。
554:名無しさん@電波いっぱい
17/09/02 15:34:42.94 O4pMpXI4.net
>>533
当時物持ちか。
2017版を持っているけど、変わったのはバッテリーポストの
ビス位置位じゃねーかな?
ラウンド型ののLiFe、LiPo、大容量NiMHに対応したが、
角型はそのままじゃキツくて載らない。
DF01(マンタ系シャーシの後付型式らしい)とDF03はドライブトレインが
酷似しているし、折角買うなら別モンのDB01が面白いかもね。
とは言え、進化の度合いを見るのも悪くないな。
555:名無しさん@電波いっぱい
17/09/02 19:56:28.87 k7HiaNSJ.net
>>554
そう言うの知りたかった。
同じ系統のシャーシ組むの避けてるから。
DFのスレですまんが、DBにするかな。
556:名無しさん@電波いっぱい
17/09/02 22:50:30.19 p+EQ0IXl.net
>>553
どれくらいのブランクなのか分からないけど
今のオフサーキットは2WD一色だよ。
今度RB6.6のRTRが出るから、それにしたら?
アンプやモータやプロポが一式入って3万程度だろうから
いちからそろえるなら、かなり割安になると思うよ。
URLリンク(www.youtube.com)
557:名無しさん@電波いっぱい
17/09/02 23:04:01.16 k7HiaNSJ.net
>>556
ごめん。スレチだから控えていたけど、実は2駆は2駆で検討している。
4駆の候補と2駆の候補決めて次はどちらを先に買うか検討しようかと。
スレチですまんが、2駆はDN-01か投売りのB2Xで考えていた。
京商とかヨコモとかのオフはよく分からないから検討すらしてなかったけど、
RB6.6ってのが良い感じなんだね。
作る楽しさを味わいたいのでRTRじゃなくてキットだったらなあってのが正直なところ。
まったり系のサーキットなんで、プロポとかESCとかは古いの手持ちので良いかなって。
558:名無しさん@電波いっぱい
17/09/02 23:08:33.41 k7HiaNSJ.net
あ、すまん。今調べたららアルティマは元々キットだったんだね。
実売3万ちょいか・・
559:名無しさん@電波いっぱい
17/09/02 23:42:25.64 p+EQ0IXl.net
了解。2WDと4WD、両方を考えているんだね。
続くかどうか不明だから、まずは2WDの1台で考えては?
公園ならタミヤの入門4WDバギーが一番いいと思うけど
サーキット走行なら、いくらマッタリでも苦労して最後は乗り換えると思う。
4WDは、サーキット通い出して、慣れてからジックリ考えては?
サーキットでは4WDは無くても困らないし。
560:名無しさん@電波いっぱい
17/09/03 15:01:35.51 uyrtKCww.net
>続くかどうか不明だから
そこなんだよね。よしやるぞ!って思うと意外と続かない。なんとなく気軽にはじめたり
したときの方が長い事続くね。
2駆ね。アソシだったかな昔1/10ツーリングの仲間が偶々持ってきた2駆の走り見て驚いた記憶ある。
561:名無しさん@電波いっぱい
17/09/05 16:45:57.57 UfmgFcaF.net
ノーマルのダークインパクト(もしくはDF03シャーシ)と
ノーマルのネオスコーチャー(もしくはTT02Bシャーシ)では
どちらが速いですか?
両方持っていて比較した経験のある人がいたら教えてください
562:名無しさん@電波いっぱい
17/09/05 21:03:50.17 SIGh78K0.net
どっちが速いって質問あるけど難しいよね。
ノーマル状態を言うのであればとりあえずギア比みれば?
コーナリングとかトラクション具合は走らせないとわからんけど。
563:名無しさん@電波いっぱい
17/09/05 22:08:56.01 7YaEzW35.net
ギヤ比だけで見たらノーマルならDF03、オプション込みならTT02B。
回転数で言えばバッテリーやモーターで簡単に覆る差だと思うけどね。
564:名無しさん@電波いっぱい
17/09/05 23:12:20.56 i+PmTNs9.net
>>561
他の条件は?
条件次第でどちらも「速い」と言う結果になるんだが。
あと、局所的な速さを比較しても無意味だと言う事は分かるよな?
565:名無しさん@電波いっぱい
17/09/05 23:56:25.62 cdJVDzG6.net
フラット路面の直線で最高スピードを競うならギヤ比だね。
ギャップやジャンプのあるサーキットで競うのならDF-03だと思うけど。
566:名無しさん@電波いっぱい
17/10/01 18:16:39.14 wC6RMdIn.net
草混じりの公園で走らせてたらフロントのドライブシャフト1本飛んでったw
探しても見つからずユニバ注文…やっぱ弱点だね。
567:名無しさん@電波いっぱい
17/10/01 23:07:58.50 UpcvcQ7c.net
蛍光テープ巻いとくと回収率が上がるよ。
でも4WDのフロントはユニバ付けた方が良いと思う。
568:名無しさん@電波いっぱい
17/10/02 21:59:24.36 xEo+8c/R.net
バギーって走らせるたびに部品無くしちゃう
569:名無しさん@電波いっぱい
17/10/03 20:44:45.02 Ebdmd+nD.net
DF03のフロントはOPのダンパーとか付けてる場合、ストローク規制しないとリバウンドが多すぎてドッグボーンが脱落するよ
因みに規制しないでユニバ付けると、逃げ場が無くなってデフカップが欠ける
570:名無しさん@電波いっぱい
17/11/23 03:03:20.53 niUFavQy.net
ひっさびさにDF-03を引っ張り出してみたんだけど、このホイールが予備が欲しいものの何だか分からなくて困ってます。
どなたかご存知ないですか?
URLリンク(imgur.com)
571:名無しさん@電波いっぱい
17/11/23 08:53:27.04 GBws636R.net
>>570
ブリッツァーのリアホイールじゃね?
572:名無しさん@電波いっぱい
17/11/23 12:10:33.85 msO4c6eG.net
>>570
アクロショット。
アフターパーツだからカスタマー扱い。
部品名:ホイール(1台分)
部品コード:19335110
税込価格:\1080
573:名無しさん@電波いっぱい
17/11/23 14:16:49.28 niUFavQy.net
>>571 >>572
ありがとう! スタジアムブリッツァーかアクロショットのリアホイールみたいですね。
フロントホイールが2駆用なので、六角ハブ用を4本揃えると2000円オーバーかぁ・・・高ひ。
574:名無しさん@電波いっぱい
17/11/23 18:57:48.22 msO4c6eG.net
>>573
コレはどうか?
↓
URLリンク(www.rcmxstore.com)
履いているタイヤはモンスターピンスパイクだろ?
俺は復刻アバンテに上のペンタグラムホイールと組み合わせて履かせていたよ。
ビードロックだからタイヤを接着しなくても空転しにくい。
ただ、小ビスが片面で10本、1台分だと80本締めなきゃならんので大変だがなw
575:名無しさん@電波いっぱい
17/11/23 22:33:15.05 niUFavQy.net
>>574
こんな感じですか?
URLリンク(blog-imgs-69.fc2.com)
接着なしと見た目は魅力!
576:名無しさん@電波いっぱい
17/11/24 03:29:07.12 unQAWBtI.net
>>575
そうそう。
俺が使っていたのはペンタじゃなくてSP.1323 CR-01 スタンダードホイール(±0)の方だった。
URLリンク(www.tamiya.com)
577:名無しさん@電波いっぱい
18/05/16 08:17:00.75 8Vj7P7jH.net
このシャーシにインプレッサのクリアボディは取り付けることできますか?
アバンテのボディ飽きたので取り替えようかと思索中です。
578:名無しさん@電波いっぱい
18/05/16 09:12:53.99 0cGiUU6X.net
>>577
DF03Raのダンパーステーを使えば
付くけど、ダンパーが長すぎちゃうかな
ラリーカーにしたいのかい?
579:名無しさん@電波いっぱい
18/05/16 12:16:37.47 8Vj7P7jH.net
>>578
そうです。ラリーカーにしたいんです。
当時sti乗ってたんで、再現したくて。
ホイールベースと車幅が違うけれど、ちょっとした改造で
いけるのかなぁっと。
ダンパーの長さまでは考えてませんでした…
DF-03RAとも少し違うんですね。
三千円ぐらいだから買ってみようかなぁ。
580:名無しさん@電波いっぱい
18/05/16 15:51:42.00 0cGiUU6X.net
>>579
メインシャシーは一緒ですよ
足回りとダンパーステー替えれば
よいかも 後はバンパーもか
581:名無しさん@電波いっぱい
18/05/16 20:52:09.93 8Vj7P7jH.net
バンパーありましたっけ?
URLリンク(i.imgur.com)
もし強引に付けるとしたら、必要なパーツってボディマウントと
DF-03RAのバンパーですか?
バンパー売ってないんですけど…
582:名無しさん@電波いっぱい
18/05/17 04:33:05.79 HGVPtM7i.net
>>581
バンパーは店頭に無さそうだから
カスタマーに問い合わせてみては?
単純に足回りと言ったが
サスアーム タイロッド ダンパー
ユニバーサルシャフト等々…
他にボディマウントも必要か
タミヤのHPでRaの説明書をダウンロードして
何が必要か確認してみて
ちなみにバギーのボディを着けたままでも、インプのボディ乗っかるよ(防塵対策的な)
583:名無しさん@電波いっぱい
18/05/17 06:34:48.54 nfw/GLAR.net
TT-01用のウレタンバンパーでOK
584:名無しさん@電波いっぱい
18/05/17 08:22:24.13 e1G5j+aK.net
取り敢えずアマゾンで買い揃えてみた。
ダンパー?
ボディ突き抜けるんだろうなぁ。
585:名無しさん@電波いっぱい
18/05/21 22:27:12.55 +jMJdF17.net
できたー!
かっこいい~!!
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
586:名無しさん@電波いっぱい
18/05/21 23:00:43.61 gt93JLGT.net
そのサスアームとタイヤはどうなんだ。
587:名無しさん@電波いっぱい
18/05/22 05:02:02.67 eixnVhMM.net
あ~あ、ホイルアーチそんなに切っちゃって
それでもサスが沈むとタイヤとボディ干渉するだろw
588:名無しさん@電波いっぱい
18/05/22 07:31:58.22 2pSkTw9s.net
>>585
ボディマウント強引だな
タイヤをラリーブロックに変えたら
どうなんだろう
589:名無しさん@電波いっぱい
18/05/22 09:48:17.96 ztvBZj/f.net
ラリーモンテカルロで使用するほっそいタイヤなら
ボディ内に収まらないだろうか?
昔デイトナUSAってレースゲームに出てくる車が
タイヤはみ出てて格好良いと思ったから満足です。
でもオーバーフェンダー取り付けてみたい。
パーツは無さそうだから自作するしかないけど。
やっぱGDBFのインプレッサは格好良い!
590:名無しさん@電波いっぱい
18/05/22 10:15:30.86 hxcP1UKD.net
DF-03のRa化でこうなるんだけどな
まあ楽しそうだからいいけど
URLリンク(i.imgur.com)
591:名無しさん@電波いっぱい
18/05/22 12:41:36.75 Xc4FvNGF.net
ボディ製作のついでに足回りの掃除も兼ねてバラして
検討してみたけれど、結構ごっそり入れ替える感じにならないですか?
ホイールベースも異なるんで、オフセットさせないといけませんですし。
ウレタンバンパー取り付けできたら、ちょっと走らせてみます。
>>590
タミヤのサイト覗いてみたんですけど、もっと具体的に必要な
パーツを書いて欲しいです。
ラジコン初心者には分かりづらい><
お値段結構かかりそうな予感。
592:名無しさん@電波いっぱい
18/05/22 13:11:52.33 hxcP1UKD.net
>>591
URLリンク(www.tamiya.com)
ここにDF-03とDF-03Raの説明書があるから見比べてみるといいよ
見比べるのは流用や自力コンバの楽しみでもある
593:名無しさん@電波いっぱい
18/05/22 15:48:18.68 Xc4FvNGF.net
>>592
サンクスです。
ちょっと軽くざっと見てみました。
久しぶりにもう一台作りたくなってきましたよ。
中古DF-03を流用してモディファイしても面白そうですね。
今のボディ生かして、大口径タイヤのラリーカー作ってみます。
594:名無しさん@電波いっぱい
18/05/23 23:31:33.44 nUh1j4Lg.net
ふふふ
今度秋葉行って買い揃えてきますわよ。
595:名無しさん@電波いっぱい
18/08/27 08:09:00.81 2jMQkdny.net
どなたかDF-03に対応するドライブシャフトブーツ
ご存知ないですか?
防塵対策と見た目を両立させたいのですが・・・
596:名無しさん@電波いっぱい
18/08/27 08:11:28.54 zPyPUPmC.net
収縮チューブダメかなぁ。
597:名無しさん@電波いっぱい
18/10/16 08:21:14.00 CzlOGYUM.net
DF-03RAを先日思いっきりダートで走らせてみた。
リアのドライブシャフトが簡単に抜けちゃう。
サスが伸びた状態で、ギリギリ抜けない状態だけど、
ジャンプと衝撃で簡単に抜けるようです。
これって何か対策あるんですか?
シャフト長くするか、ダンパーの調整ですかね。
ダンパーの伸び代調整ってできましたっけ?
598:名無しさん@電波いっぱい
18/10/16 09:19:34.88 vGA1fbun.net
ダンパー内のシャフトにスペーサー入れて短くする バギーではよくある
599:名無しさん@電波いっぱい
18/10/16 10:43:08.64 QbMvB/ge.net
>>597
TT-01、02用ユニバに変更
シャフトのダンパー内にOリング追加
600:名無しさん@電波いっぱい
18/10/16 10:43:17.03 CzlOGYUM.net
サンクスです。
よくあるんですね。
ちょっと手を加えようとしたら、ユニバーサルジョイントですか?
高そう…
601:名無しさん@電波いっぱい
18/10/16 11:34:44.95 xOFCOSzR.net
フロントユニバは必須でしょ
602:名無しさん@電波いっぱい
18/10/16 20:13:01.07 CzlOGYUM.net
リアがよく外れるんです。
とりあえずサスをショートにして、ユニバーサルジョイントは
様子見でアマゾン探ってみる。
周りの人は京商ばかりで肩身が狭かったよ。
しかも1/8スケールばかり。
603:名無しさん@電波いっぱい
18/10/16 22:07:45.52 /OQErk9t.net
デフカップ側にウレタンブッシュ入れてる?
604:名無しさん@電波いっぱい
18/10/16 23:46:38.42 1ezEHyl7.net
ウレタンブッシュ入ってますよ。
今こんな状態。
URLリンク(i.imgur.com)
ドライブシャフト無くなったんで、
京商の人に、ユニバーサル入れてもらいました。
でも外れるんです。
605:名無しさん@電波いっぱい
18/10/16 23:53:16.85 6I84bsQe.net
純正のドッグボーンの長さ、どのくらいあるの?
(両端ピンの距離)
ユニバーサルシャフトを組む際に、この長さを基準に選ぶのだが
少し長い物を選べば解決する。
606:名無しさん@電波いっぱい
18/10/17 00:10:20.75 NlDI2jyl.net
両端ピン長は39mm
これより長いの買えば良いんですね。
明日タミヤファクトリー行ってみよう。
607:名無しさん@電波いっぱい
18/10/17 00:28:56.83 ikwol8qR.net
ソレを仮組して、ドッグボーンが左右に踊る量を計測しよう。
(カップ内部のOリングやウレタンブッシュは抜く)
サスが伸びた状態と沈んだ状態で踊る量が違うので
最も踊る量が少ない場所で数値を探る。
元のドッグボーンの長さに、その踊る数値を足したのがネライ値。
608:名無しさん@電波いっぱい
18/12/06 20:32:56.56 ehdKj9UE.net
ホッピングボーンとかの名前で売ってるドリフト用の伸び縮みするユニバのボーンを使えばハズレない
609:名無しさん@電波いっぱい
19/01/02 22:54:35.19 eNRIjmBI.net
raにヤリスWRCのボディ乗りますかね?
対応表には載ってないみたいだけど
610:名無しさん@電波いっぱい
19/01/22 11:36:43.55 E+A2mzXz.net
乗るんじゃないか?
ホイールハウス削って調整すればいいねん。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
話変わるけど、今最良のバギーシャーシって何ですか?
DF-03より良いって、何を良くするんだろう?
キョーショーをお勧めする人がいるけれど、何が優ってるのか
よく分からない。
ただ分かることは、補強パーツが無いから冬場ポッキポッキ
壊れる。
サスアーム取り付け箇所2回壊れた。
611:名無しさん@電波いっぱい
19/01/22 18:29:16.00 izcbjpEe.net
>>610
補強パーツってこういう奴か?
URLリンク(rc.izumo.co.uk)
612:名無しさん@電波いっぱい
19/01/22 21:44:19.44 E+A2mzXz.net
エェー
社外品であるんですかー!
タミヤファクトリーに無いはずですよね…
613:名無しさん@電波いっぱい
19/01/23 05:53:55.49 LYbOMU+B.net
>>612
社外品じゃなく
他車流用
614:名無しさん@電波いっぱい
19/01/23 10:13:08.98 IqN2N2FO.net
タミヤバギーに多いU型サスシャフトを使うといい。
これで左右を結べば取付部分の強度アップ。
615:名無しさん@電波いっぱい
19/03/04 20:54:07.75 SHDyBbBX.net
DF-02のUシャフト取り付けました!
かなり良い感じですね。
ところで京商の27.5Tブラシレスモーターを手に入れたんですが、
あわせてアンプも買ってしまいました。
ここは強化しないとと言ったパーツはありますか?
616:名無しさん@電波いっぱい
19/03/04 23:31:55.39 BcEG6Txb.net
> 京商の27.5T
> ここは強化しないと
617:名無しさん@電波いっぱい
19/03/05 06:05:02.03 AcHa2VdX.net
スクエアのアルミアップライトあれば最高
タミヤさんなんでDF-03のは出さなかったのかなぁ・・・
618:名無しさん@電波いっぱい
19/03/15 17:56:16.11 C+wVLYLU.net
これからブラシレスモーター投入ですよ。
タミヤ標準アンプにリポバッテリー繋げたからなのか、
アンプが壊れたからね。
ついでにサーボも壊れたけど。
じゃあってんで、送受信機もサンワに新しくした。
バインドに苦労したよ。
619:名無しさん@電波いっぱい
19/03/15 18:59:37.16 v+82gKyC.net
DF-03にブラシレスは
メカスペース的に大丈夫なのか?
620:名無しさん@電波いっぱい
19/03/15 19:48:51.22 C+wVLYLU.net
それは今夜判明します。
削りまくりますよ、入らなければ。
621:名無しさん@電波いっぱい
19/03/15 20:32:27.97 aCehcc1U.net
【世界教師】 私はマⅰトレーヤ、近々、私の顔をテレビで見るだろう、大恐慌に備えよ、貧しき者たちよ
スレリンク(liveplus板)
自分さえ充実していればいい、的な無関心エゴイストさんたちは、意識高いスピ時代には居場所がないよ~
622:名無しさん@電波いっぱい
19/03/15 22:51:19.25 P9QeY41o.net
>>619
できた!
めっちゃ早い!
モーターの取り付け端子の向きを逆にして
なんとかボディは無加工で入った。
明日早速走らせてみよう。
623:名無しさん@電波いっぱい
19/03/15 22:52:02.17 P9QeY41o.net
ちなみに写真はこちら。
URLリンク(i.imgur.com)
624:名無しさん@電波いっぱい
19/03/15 23:30:31.14 +VkNhbx3.net
さあ、次はギヤ比適正化のために
DF03Ra用スパーギアを探せ。
ブラシレスの理想ギア比は、結構ハイ寄りだよ。
625:名無しさん@電波いっぱい
19/03/16 06:44:32.49 oFVrbR4D.net
ブラシレスモーターは21.5Tなんだけど、DF-03RAのギア比に変更したらどうなるの?
ターン数の概念がよく理解できなくて申し訳ないです。
ターン数が大きいとトルク寄りと思ってるけど間違いない?
6.5Tとかにすると早くなるというけれど、バギーではトルク重視がいいんじゃないかと思う。
アキバのラジコン屋さん推奨が6.5 - 8.5とか言ってるし。
626:名無しさん@電波いっぱい
19/03/16 20:09:44.24 b12zus8a.net
走らせたらわかる。
ブラシレスは猛トルク低回転だから
普通のモーターのギヤ比だとスピード出ない。
627:名無しさん@電波いっぱい
19/03/18 07:50:22.81 tV+d0rlH.net
>>626
オケ把握
今日ちょっとギアを買ってきます。
昨日走らせてみたけれど、鬼トルク同意。
いきなりトップスピードで早く感じる。
でも確かにスピードは意外と変わりないのかな。
子供がドリフトばかりしてよくわかんなかったけれど。
628:名無しさん@電波いっぱい
19/05/22 08:02:40.68 GeGVjBBz.net
嫁が京商のアルティマレディセット買った。
めっちゃ速いのな。シャーシも金属っぽいし。
プラ材質も壊れにくそうな樹脂っぽい。
ブラシレスでギアも変えたのに、圧倒的に速さが違う。
629:名無しさん@電波いっぱい
19/06/10 19:40:25.03 NR/8gRk2.net
ダークインパクトのままra化ってダンパーはそのままでいけたっけ
ラリブロ履かせたい
630:名無しさん@電波いっぱい
19/06/10 21:16:30.61 Fo3SRLym.net
アームが短くなってるから、ダンパーもショートにしないといけない。
RAではストロークが全然足りなくて、バギーのようにダートで走らせるのは無理。
631:名無しさん@電波いっぱい
19/06/11 17:16:41.89 rLy6Ttqv.net
マジかよTA01ぐらいのダートもダメなんか
632:名無しさん@電波いっぱい
19/06/11 19:32:43.88 u4L3JD8K.net
いやいや
TA-01よりはずっとましだよ、と写真見てすぐわかる。
ストロークはもっとあるよ。
633:名無しさん@電波いっぱい
19/06/11 21:48:54.94 VEW4ExZH.net
DF-03をわざわざRa仕様に改造するのに
ギャップ走破性は重視しないよな。
634:名無しさん@電波いっぱい
19/06/12 12:46:39.56 idc4W3d+.net
通常のショートダンパーとロアアームと適当なタイロッドと何いるっけ
ダークインパクトボディのままでっかいミニ四駆二号作ろうかと
635:名無しさん@電波いっぱい
19/06/12 16:23:50.17 wQ2V6jJb.net
ドックボーン
ボディ取り付け用支柱
クッションバンパーと取り付けキット
636:名無しさん@電波いっぱい
19/06/17 13:39:27.31 aC/7rsvm.net
>>635
退院したらマニュアルダウンロードして見てみるわ
リア足ってツーリングボディ使わずダークインパクトのままなら不自然な格好にならない足あるかなぁ
TA04足が手に入らんのが痛い
637:名無しさん@電波いっぱい
19/06/17 23:49:15.63 9j+jUu2w.net
>>636
ヤフオク覗いてみ?
今でも新品出てるよ。(ほぼ定価にはなるけど)
中古でもよけりゃ一式揃っているものもある。
あとは洛西。
割高になるけどレーシングスタビセット版がまだ売ってる。
アップライト、ハブ関連も扱っているよ。
638:名無しさん@電波いっぱい
20/01/24 15:21:07.18 daHZ/qOe.net
URLリンク(i.imgur.com)
639:名無しさん@電波いっぱい
20/05/31 08:27:22 7uuFQS0H.net
時代はやっぱりDB-01に移行してしまったのか…
DF-03も十分良いと思うけど、駆動ロスが比較して多いんだよなぁ。
京商のやつ、えっらい速いんだけど。
ブラシレスモーターと駆動軸直結で良いじゃん、って思う。
640:名無しさん@電波いっぱい
20/06/01 05:11:06 Z5cZN4Bi.net
タミヤのやる気が無さすぎてDB01の時代も終わったけどな…
641:名無しさん@電波いっぱい
20/07/03 23:08:32 4JtsnDp4.net
ラジコン自体やる気無いんやろね。
福岡だと、初心者が参加できるコミュニティが無くて困ってる。
642:名無しさん@電波いっぱい
20/07/04 20:16:57 ojC416gO.net
>>639
DF03はモーター横置きでシャフトドライブだから複雑だよね。
643:名無しさん@電波いっぱい
20/07/08 23:36:26.46 CfAisBjt.net
最近DF-03入手してラジコン始めたばかりですが・・・
このドライブシャフトで4駆でギヤギヤしてるの好きですよw
644:名無しさん@電波いっぱい
20/07/08 23:38:02.51 CfAisBjt.net
URLリンク(www.tamiyaclub.com)
メインシャフトのギヤ交換、こんな方法があるとは・・・
645:名無しさん@電波いっぱい
21/01/06 22:51:11.21 b2TGW1Hd.net
買おうか迷っているんだが
ドライブシャフトとフロントのドックボーンを抜けば2WDの後輪駆動として使えますか?
646:名無しさん@電波いっぱい
21/01/07 09:19:47.74 Y4B+ub4q.net
RWDはDT02or03を買ったほうが幸せになれるだろう。
DFよりかなり安価だし。
647:名無しさん@電波いっぱい
21/01/12 18:06:57.41 X7wB3YZR.net
>>645
使えます。
DT-02とかだと車高が低すぎない?
タイヤのストロークが無さすぎるように見える。
648:名無しさん@電波いっぱい
21/02/05 10:23:19.63 blK/TcIu.net
過去に質問出ていたのですが、よくわからなかったので再度教えていただきたく。
DF-03購入検討中ですが、ブラシレス化したく、
ブラシレスモーターを載せるには加工が必要でしょうか。タミヤのTBLM-02Sを載せようと思っています。
>>174には
モーター側の接続部品を
ハンダで反対に付け替えないと入りません。
ピニオン側に接続部分のあるモーター以外は付け替えで乗せれると思いますよ。
とありますが、ヨコモとタミヤのモーターの違いがわからず。
649:名無しさん@電波いっぱい
21/02/05 11:33:35.25 t4g++S5c.net
取り付け不可
ピニオン側に端子台
URLリンク(www.option-no1.com)
加工すれば取り付け可
デフォの端子取って、端子の向きをハンダで変えればいける
URLリンク(www.gforce-hobby.jp)
無加工で取り付け可
URLリンク(www.tamiya.com)
650:名無しさん@電波いっぱい
21/02/05 14:22:13.28 blK/TcIu.net
>>649さん
非常にわかりやすい(メーカー別、タイプ別)ご説明ありがとうございました。
取り付け予定のタミヤブラシレスモーターなら無加工でいけるんですね、安心しました。ハンダ使えないので、、
651:名無しさん@電波いっぱい
21/02/11 03:10:24.11 H/COLlTz.net
ハンダを外して付け替えるタイプも実は問題があって、そのとび出た端子そのものがギヤボックスに干渉する。
なのでピニオン側とモーターの間に3mmぐらいのスペーサーを入れる必要がある。
....というのは俺がやって困った挙句の解決策でした。
なのでやっぱりタミヤのブラシレス使うのが無難でおすすめです
652:名無しさん@電波いっぱい
21/03/15 00:54:17.83 cBGy8Qju.net
MSがタミヤライブでDF-03推してるなw売れてんのかな
653:名無しさん@電波いっぱい
21/03/15 17:50:16.17 Lk8ldo2R.net
サスアーム折れて購入しようと思ったら何処も売り切れ…コロナの影響で工場動いてないんだとか
定価500円がヤフオクで2000円のプレミア価格になってます。ヤフオクマスクを思い出します。
タミヤさん早く生産してください。走れなくてまじで困ってます。
654:名無しさん@電波いっぱい
21/03/15 18:31:46.93 MkYj8Qgu.net
模型含め、かなり生産絞ってるみたいね。
だけど売り上げは好調らしいよ。
そして価格もここぞとばかりに上げてる。
655:名無しさん@電波いっぱい
21/03/17 03:04:50.42 IB6q4QoD.net
価格高騰中、今は時期が悪いね
656:656
21/03/17 19:07:08.42 egQb1p27.net
いつになったら供給するんでしょうかね
サスアーム無ければ走れないのでDF03は潮時かな
RB7に行きます
657:名無しさん@電波いっぱい
21/04/17 21:08:59.04 s+vFxt5W.net
純正サスアームならなぜかフロントリア2セット余ってる…なぜ?
社外の強化品てないのかな
658:名無しさん@電波いっぱい
21/04/19 19:56:59.07 tNPbQRdi.net
最近のパイセン動画でDF推したならパーツの供給くらいしようよタミヤさん
軸受け関係はあるのにそれを構成するギア本体がないてどういうことなの
659:名無しさん@電波いっぱい
21/04/24 10:05:20.50 KQaIUq+D.net
10代の頃(現30代)にXBのDF02ちょっと走らせたくらいだけど今からDF03買ってもいいかな?
NI-MHとブラシモーターでちんたら公園とか走らせたいんだけど
660:名無しさん@電波いっぱい
21/04/24 11:41:21.33 0CAovjC7.net
余裕
好きなの買って遊ぼう
でも公園は時間帯とか気をつけないと
基本禁止の所も多いし
661:名無しさん@電波いっぱい
21/04/24 13:30:19.24 KQaIUq+D.net
発売当時に気になってた車種だからこの際買ってみる
ど田舎でみんな顔見知りみたいなもんだから公園使用は問題ないんだよね
ハードにジャンプとかはしないけど買っておいたほうがいいスペアパーツとかある?まあまあ在庫ないけど笑
662:名無しさん@電波いっぱい
21/04/24 15:35:39.73 KQaIUq+D.net
あといまどきのNI-MHバッテリー充電器のオススメあったら聞きたい
663:名無しさん@電波いっぱい
21/04/24 17:44:00.47 fb24WQOa.net
いまどきならX2 AC PLUS 260
664:名無しさん@電波いっぱい
21/04/24 18:29:22.87 wsS0+b8W.net
X1BLACKはいいものだぞ
665:名無しさん@電波いっぱい
21/04/24 20:48:17.68 jc7wLnhW.net
>>確保しときたいパーツ筆頭のMH(ベベルギアセット)が在庫切れ…
オプションのスリッパークラッチも超高騰中(某やほーで二万越え。定価3,000程度)
ので、どノーマルで楽しく走って楽しむが吉……というかそれならTTで充b…ゲフゲフ
666:名無しさん@電波いっぱい
21/04/24 21:38:44.77 fb24WQOa.net
3週間くらい前ならスリッパー定価で買えたのにな
667:名無しさん@電波いっぱい
21/04/24 23:04:20.92 C9M7YdB5.net
みなさんありがとうございます
とりあえずキットと洛西のMX6メカ類セットとX1ポケットにしてみます
668:名無しさん@電波いっぱい
21/04/25 10:12:24.98 WPQVNGYj.net
スリッパークラッチ、DF-03用は2万超えてないだろ、長らく供給されてない需要あるDB-01用でさえ1万前後なのに。転売煽るような情報はやめといた方がいい
669:名無しさん@電波いっぱい
21/04/25 14:39:33.61 aK3XScHO.net
いやマジだって
スリッパー 欲しくてググって実際に見たし今も出てきたぞトップページに。
670:名無しさん@電波いっぱい
21/05/08 14:12:25.46 nauaZPgU.net
初心者ですがライブ配信見てニバンテを買ってしまいました。このスレ読んだだけで心身共に消耗してますがこれからよろしくお願いします。
671:名無しさん@電波いっぱい
21/05/08 16:23:57.22 6snOEBMf.net
やったぜ
スリッパー定価で手に入れたンゴ
誉めてクレメンス
>>670 宣伝するくらいだからパーツ供給再開するかもだし、もしくは無茶しない限りは大丈夫。前足がネックだけどな。
672:名無しさん@電波いっぱい
21/05/08 18:18:57.90 dy8sr4+u.net
>>671
おめおめ!店頭で買えたんかな
ネットは調べつくしたけどどこにも無いわ
673:名無しさん@電波いっぱい
21/05/08 19:14:36.85 6snOEBMf.net
>672 店舗!しかもまだ2個か3個在庫があった…財布に金入れてなかったのが悔やまれるから、後日買い占めようかと。
かなり重要パーツで純正すら今は供給困難だしね。シャフトじゃなくてギヤの方だけど。
674:名無しさん@電波いっぱい
21/06/28 14:04:49.58 qCN6Wd6r.net
TD推しブームは過ぎたか。
TDがとって変われるかが問題
675:名無しさん@電波いっぱい
21/06/28 19:52:53.40 hx2jXI2s.net
飛ぶとシャーシ割れるニバンテでスリッパーいらなくないか?
ジャンプ台は飛ばずに登って下るをした方が無難じゃん
676:名無しさん@電波いっぱい
21/06/29 01:14:50.00 NG1WuQug.net
面白くないじゃん。
677:名無しさん@電波いっぱい
21/07/02 16:23:08.57 aNfRgtwn.net
割れないように走るならリッチな気分に浸るのもいいけど
コスパが売りのモデルで何のために必要かわからんw
ジャンプ前提派含めてだれか説明してw
678:名無しさん@電波いっぱい
21/07/02 18:49:47.18 2AYF2U7j.net
今さら必要か?
どうせもう供給も絶え絶え。
論議の必要性すらないよ
679:名無しさん@電波いっぱい
21/07/02 19:51:45.02 aNfRgtwn.net
>>678
おれはいらんけど若い子らが
いらんもん買わんように
親心で言うたまでや
説明できんなら遠慮してんか
680:名無しさん@電波いっぱい
21/07/02 20:02:09.72 5gyvstpQ.net
サーキットでのマシントラブルは避けれるなら避けた方がいいと思う
681:名無しさん@電波いっぱい
21/07/04 01:43:40.02 SWATbRPT.net
>>679 いらんもんかどうかは初めて買ったその人が判断することで、俺たちじゃないんだわ。
これはダメあれはダメて言うてしまうのはむしろ初心者へのデビュー阻害にしかならないの。無駄な親心wは遠慮してんか
682:名無しさん@電波いっぱい
21/07/05 12:10:29.76 O2MViFpV.net
>>681
だからw知らんなら黙っとけてw
683:名無しさん@電波いっぱい
21/07/06 13:25:33.36 D3372tAH.net
どっかに足売ってないかな。
684:名無しさん@電波いっぱい
21/07/06 18:28:46.78 FDU6f5cr.net
いい加減オプションも再販してくれよ
補修部品も揃わないし
全部捨ててTD4買えって事だな
685:名無しさん@電波いっぱい
21/07/06 19:53:57.56 IBYK2AwB.net
TD4買うならTT02BをフルOPの方が幸せになれそう
686:名無しさん@電波いっぱい
21/07/07 00:43:45.10 uYHqLAkX.net
>>685
その為のビッグボアARが無い
687:名無しさん@電波いっぱい
21/07/07 00:47:57.52 52JkQNzx.net
ヨコモのでいいじゃん
688:名無しさん@電波いっぱい
21/07/07 10:01:10.69 cccUHprB.net
ビッグボアARダンパーは交互で欠品するから
今ならF2セット買ってカスタマでリアシリンダーとリアピストンロッド買うしかない
689:名無しさん@電波いっぱい
21/08/27 22:07:05.54 dr/x+0A8.net
たまたまYouTubeで見てアバンテmk2の購入を検討しています。
YouTube見ても簡単に壊れていましたが、スペアパーツの入手は困難なのでしょうか?
ちなみにラジコン歴は小学生の頃にグラスホッパー→ブーメラン→ホットショット2と遊び、10年程前に再度グラスホッパー買って子供と遊んだくらいです。
その際も「プロボのバンド(周波数)」を選択する必要が無いことに驚いたくらい無知な中年親父です。
690:名無しさん@電波いっぱい
21/08/27 22:49:36.04 NLAukuqQ.net
無知なら無知なりに調べろ
どんだけ情報得るの下手くそなんだよ
691:名無しさん@電波いっぱい
21/08/27 22:57:25.17 zq+aFXxf.net
爆走&消耗上等でDF03は、あんまり勧めんよ。
駆動系はちょっと速い程度のブラシモーター前提で
今時の過激な連続ジャンプも、そこまで想定してない。
なのに超ハイパワーブラシレス+連続大ジャンプやったら
そりゃあ壊れるわな。
692:名無しさん@電波いっぱい
21/08/27 23:36:55.57 Ypb7ZG9a.net
パイセンがタミヤサーキット流してるだけで壊してたし
ハイパワーでなくてもジャンプしなくても壊れる時は壊れる
タミヤバギーのパーツ入手難度はどれも大差ないから
心配ならもうちょい待ってTD4買えばいいんじゃない?
693:689
21/08/28 19:12:05.44 xCkSkrIP.net
皆さんアドバイスありがとうございます。
公園でのんびり走らせるつもりですが何を買っても壊れる時は壊れるものと割り切りつつ、パーツに困っても最悪1.4万出せばもう1セット買える!と前向きに考えて購入を検討したいと思います。
694:名無しさん@電波いっぱい
21/08/28 19:12:28.58 ErsJyOrv.net
ジョーシン ダークインパクト 12,848 円
695:名無しさん@電波いっぱい
21/08/28 19:15:03.76 4rM7Ncnv.net
>>693
一番壊れるのはリアダンパーステー
パイセンもあっさり壊してた部位だ
パーツはAmazonでも安価で買えるから今のところ心配ない
ちょっとした補強で折れにくくはできる
696:689
21/08/28 20:19:10.37 xCkSkrIP.net
>>694
安いですね!
アバンテmk2とダークインパクト迷ってます。
697:689
21/08/28 20:20:07.54 xCkSkrIP.net
>>695
ありがとうございます!
Amazonでも購入できるなら安心です!
698:名無しさん@電波いっぱい
21/08/28 23:06:59.15 JDmXYny5.net
とりあえずオプション全滅してるのだけは周知して買ってくれ
特有の05ピッチのピニオンも多分終了してるからギア比変えるのも改造必要
699:名無しさん@電波いっぱい
21/09/04 18:06:57.05 p2x7iaF/.net
他に壊れるところはありますか?
金属のギアが削れるみたいなの読んだ記憶が
カスタマーでストックしておくしかないのか
作ったけどタミヤにしては珍しく説明書そのままだとまともに走らないですねw
でも逆に愛着湧く
見た目はすごくできる子なのに
700:名無しさん@電波いっぱい
21/09/04 18:23:03.10 E8wgZPHu.net
足が折れるのはまだしも足の根本がもげる。
ちなみに足はメーカー欠品。
701:名無しさん@電波いっぱい
21/09/04 18:48:32.57 p2x7iaF/.net
ありがとうございます
根本ということはギアボですか…
脚はAmazonにありますね
脚もギアボもカスタマーオーダーしておくか…
タミヤカード作ったお!
702:名無しさん@電波いっぱい
21/09/04 19:07:48.94 HXw0Dg5M.net
DF-03補強ガイドでググってみ
703:名無しさん@電波いっぱい
21/09/04 20:59:14.95 rmDcaAHf.net
ジャンプとクラッシュなければ補強もいらないんだけどね
704:名無しさん@電波いっぱい
21/09/05 03:51:50.98 86Dpfu3/.net
VQSとスコーチャーとブラックフットで遊んでます。
ずっとXBのメカでモーターはスポチュンで充分過ぎるビギナーです。
ヤフオクで格安でDF-03MSをゲットしたのと
グラスホッパー2を新たに購入したのでプロポを1台で済ませたいです。
レースに出るわけではなく、そこそこ今より便利になればいいです。
おススメのプロポ教えてください。
アンプはスポチュンで爆走しても止まりにくいランクのが欲しいです。
一応他メーカーのスレにもコピペします
705:名無しさん@電波いっぱい
21/09/05 07:06:17.87 u1INwNn8.net
>>701
ようやく、再販かかったと思ったら、
転売屋価格に、定価+本体価格以上の送料じゃないか。
706:名無しさん@電波いっぱい
21/09/05 11:24:54.10 MgtuKEU9.net
>>699
アルミのメインシャフト(ドライブギア)はノーマルで走ってる分にはそれなりにもつが
スピード上げるとすぐにギザギザになって異音がでる
アルミギアの宿命なんでグリスベタ塗りして諦めろ
カスタマーで400円
ボールデフ真面目に維持する気があるなら一式スペア用意
走ればいいならガチガチに締め込んで半ロック状態で壊れるまで放置
キングピンも抜け出すとクセになるしフランジパイプがその都度無くなるので接着
707:名無しさん@電波いっぱい
21/09/14 07:25:12.83 VsmNM1JX.net
ラジコン復帰組なんですがこんなにドックホーンで外れちゃう仕様なんですか?
子供のグラスホッパーと遊ぶんで公園なんですがもう2本なくしてしまった
ユニバーサル買えってか
708:名無しさん@電波いっぱい
21/09/14 07:41:16.35 9nu5C7QT.net
ドッグボーンがカタカタゆるゆるだから
ドライブカップ内のウレタンを説明書より1つか2つ多く入れないと外れる
タイヤ側じゃなくギア側ね
設計不良系だと思う
709:名無しさん@電波いっぱい
21/09/14 12:03:29.44 ETfZ3RLm.net
>>707
ユニバの方が面倒がない
710:名無しさん@電波いっぱい
21/09/15 01:02:20.66 VRxehdHN.net
自分もぶつけまくってシャフトなくしたんでユニバーサルシャフトに変えました。オプションパーツなかなか売ってないですね
711:名無しさん@電波いっぱい
21/10/17 02:52:25.77 1Eiw/maI.net
DF-03のアバンテMK2なんだけど、リアウィングの取り付けステーって、M部品M1であってる?M11?
なんか角度が寝てる気がするけど。だれか知ってる方がいたら教えてください。
712:名無しさん@電波いっぱい
21/10/17 04:32:45.48 76D/Xw1S.net
>>711
説明書
713:名無しさん@電波いっぱい
21/10/17 09:59:01.19 1Eiw/maI.net
ダークインパクトの説明書しかないんですよ。
714:名無しさん@電波いっぱい
21/10/17 11:11:58.52 goaWblmi.net
>>713
指定部品は同じ、おまけは必要に応じてつかえ
715:名無しさん@電波いっぱい
21/10/17 20:27:27.02 1Eiw/maI.net
>>714
そうなんだ。ありがとう。
リアウィングが寝過ぎてるような気がするけど、そんなもんなんだね
716:名無しさん@電波いっぱい
21/10/18 04:47:00.38 JlptyJrv.net
ウィンドワッシャーは何処に使うの?
717:名無しさん@電波いっぱい
21/11/07 17:49:16.58 XZrvkIO/.net
年末買うからage
718:名無しさん@電波いっぱい
21/11/07 18:33:58.93 ttAUCiNX.net
ダーパクかっこええぞー
なんか脆いとか叩かれてるけど俺は壊れない
大ジャンプとかのコースで走らせてないからだと思うけど
BL10.5T積んでる
719:名無しさん@電波いっぱい
21/11/19 21:45:33.26 FfJaaepe.net
とりま
720:名無しさん@電波いっぱい
21/11/28 15:31:01.82 xjOLZJCv.net
リアデフがゆるゆるになってたんだけどボルト側が左側じゃないとダメかな?
フロントは説明書は左側だけどリアは曖昧になってるから適当に組んでた…
右だと時計回りに回るから反作用で緩む???いやいやんなことないな
わからんくなってきたw
721:名無しさん@電波いっぱい
21/11/28 16:16:34.51 X8N4fs5A.net
>>720
プレート押さえる樹脂が削れてプレートの固定が効かなくなってる可能性もあるから
面倒でも分解をお勧めする
722:名無しさん@電波いっぱい
21/11/28 17:21:34.44 xjOLZJCv.net
>>721
ありがとう
分解して組み直した
樹脂プレートは無事だったしカップジョイントも方向があって説明書通りだった
単に緩んだんだろうね
まだまだDF03走らすぜ!
723:名無しさん@電波いっぱい
21/12/24 14:46:52.29 mQiYmZ+W.net
DF-03のステップアップって何になるの?
アバンテ?
724:名無しさん@電波いっぱい
21/12/24 16:33:05.75 DEE5FlrF.net
スーパーアバンテTD4だね
725:名無しさん@電波いっぱい
21/12/24 20:23:42.41 IzelBowB.net
DB01
726:名無しさん@電波いっぱい
21/12/24 22:02:35.28 bB4Xnn7H.net
ヨコモの四駆
727:名無しさん@電波いっぱい
21/12/25 22:22:43.38 wUZHfGO2.net
キーンホークってなんで消し去られたんだろ
金型死んだとかかな