14/07/11 10:40:01.37 //PkYpVd.net
こんにちは。
また教えてください。
キット付属モーターからGTチューンモーターに交換しました。
GTチューンモーターについて
RC Car Trend (URLリンク(www.rct.jp))
を読んでいたところ、ある程度負荷をかけたほうが速くなる、という記述がありました。
鵜呑みにしてギヤ比を変えようとラジコン天国のHPを見ました。
するといくつかの スパーギヤ と ピニオンギヤ がありました。
48ピッチとか、04モジュールとか…
DF-03 は 05モジュール と書いてありますが、
このモジュールの違いというのは 「歯」の大きさ という認識で合っていますでしょうか?
DF-03 を説明書通り組むとギヤ比はおおよそ9ですが、
GTチューンモーターの能力を出すために ギヤ比 を 6.5 ~ 7 にしてみようかと思っています。
想定する走行シーンは「オフロード」で、週末サーキットにも行ってみたいです。
(台風いなくなったし)
タイヤはキット付属のものです。(アバンテMk2です)
長文になりわかりづらくてすみません。
まとめると
① ギヤ比 おおよそ 9 から 6.5 ~ 7 に変更すると、タイヤを回すのに大きなトルクが必要になりますが、
GTチューンモーターでオフロードというシチュエーションで、モーターに負荷が掛かり過ぎる設定ではないか?
② DF-03 に装着できるギヤはどの種類のものから選べばよいのでしょうか?
タミヤシャーシで使えるスパーギヤならなんでも使えるのでしょうか?
③ 04モジュールと書かれたスパーギヤでも、04モジュール?なピニオンギヤに変更すれば DF-03 にも使えるのでしょうか?
④ 04モジュールのモジュールって歯の大きさのことでしょうか?
ぜひ宜しくお願い致します。