【復刻!】ワイルドワン ならず者一人目at RADIOCONTROL
【復刻!】ワイルドワン ならず者一人目 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@電波いっぱい
12/04/24 14:29:18.13 PN0yYL5S.net
で~すぺらぁどぅ~♪

3:名無しさん@電波いっぱい
12/04/24 15:36:17.30 sGuOXzI6.net
ワイルドワンとならず者がどういう関係があるんだ?

4:名無しさん@電波いっぱい
12/04/24 16:02:04.50 8FOQCB+R.net
WILDの意味をググるんだ

まあでも楽しみだねぇ、今頃バギチャンで走りまくりでお楽しみ中だけど
ワイルドワンだと雰囲気はあってもう少し走りにストレスが無くなって良さそうね。
まあプラバスタブはちょっとアレだけど。防水サーボに防水アンプにHPIの防水受信機ボックスも
用意済だぜ、はよ来い、チャンプと一緒に丸洗いしてやろう。

5:名無しさん@電波いっぱい
12/04/24 16:15:30.23 8HVdL6eu.net
「ならず者」なら普通はデスペラード、アウトロー
映画にちなむなら乱暴者、あばれものがより適切かもな
URLリンク(ja.wikipedia.org)乱暴者

まあ細かい事だしそう気にせんでも良いけど

6:名無しさん@電波いっぱい
12/04/24 16:19:46.38 PKFerPCt.net
去年は他人のアタックバギー指をくわえて眺めてたんだけど今年は混ざれる!w
アタックが意外なほど良く走ってたんで期待しちゃうな

新ダンパー調べたらあんまり評判良くなかったし
今のうちに使えるもの探しておこうっと

7:名無しさん@電波いっぱい
12/04/24 20:49:53.42 G6Cdt7Sl.net
一車種復刻される度にいちいちスレ立てんじゃねぇよ!

ワイルドワン?買うよ?絶対買うよ?待ってたんだよ?

ひゃほほ~い!!

8:名無しさん@電波いっぱい
12/04/24 23:08:20.30 4VQVX7GQ.net
アタックバギーも仲間に入れて下さいまし。

9:名無しさん@電波いっぱい
12/04/25 08:05:57.41 uFl/RzB/.net
アタックバギースレ立てろ!

10:名無しさん@電波いっぱい
12/04/25 08:09:01.32 cN67Xy5M.net
アバンテ復刻が当時の目玉だとすると、今回はワイルドワンが本命だな。

盆栽確定!

11:名無しさん@電波いっぱい
12/04/25 08:58:43.26 lE1jKmvg.net
いや、2つ買って片方くらいは走らせようぜw

12:名無しさん@電波いっぱい
12/04/25 12:48:51.37 Fp6W2k4V.net
ドライバーさんのメットのパーツ1000個注文した!

13:名無しさん@電波いっぱい
12/04/25 13:13:20.35 JkMdZOFQ.net
メットはもちろんアライなんだろうな。

14:名無しさん@電波いっぱい
12/04/26 02:43:42.53 3KSKsKjz.net
意外な程よく走るって‥アタックとワイルドワンはタミヤのトレーリングアームの集大成なのに。
アタックは盆栽だがワイルドワンは走らせるぜ。


15:名無しさん@電波いっぱい
12/04/26 06:47:21.21 tbl/3GOl.net
俺の周りでは当時はワイルドワン派とフォックス派とで二分されてたなぁ。

16:名無しさん@電波いっぱい
12/04/26 08:01:02.89 9BG+qv2k.net
スレ違いだが、FOXも良かったぞ。

ということでFOX復刻が間近か?

17:名無しさん@電波いっぱい
12/04/26 08:49:16.67 MLMi/w39.net
ワイルドワン用のボールデフか何かで流用する方法ってないのかな?
旧ワイルドワンはジャンプやハイパワーソースだとすぐベベルギヤとカップの接続分がツルツルになっちゃったので。


18:名無しさん@電波いっぱい
12/04/26 15:13:03.58 IIf6lhIz.net
>14
その物言い、DT01にも幻想抱いてるクチかい?

19:名無しさん@電波いっぱい
12/04/26 23:26:21.67 bVegJm9B.net
540かリフェと組み合わせてスポチュンかダート、GTチュン辺りで走らせるのがまあ無難だろね。

20:名無しさん@電波いっぱい
12/04/27 01:11:27.51 O4uO9GQO.net
トルクチューンにお布施

21:名無しさん@電波いっぱい
12/04/27 01:55:58.83 HYdhWykD.net
ブラシレスの6.5Tとかだとシャーシばらばらになりそうだな。
やはり11.5T位が無難ですかね。

22:名無しさん@電波いっぱい
12/04/27 15:10:30.86 fTK5tmqr.net
リフェならね、リポならもう少しクルマを労われと言う

23:名無しさん@電波いっぱい
12/04/27 23:33:04.65 tWPtSCrz.net
>>17
フロッグの社外製ボールデフ、そのまま使えなかったっけ?

樹脂でシャフト作れば簡易トルクスプリッターみたいなのが出来そうだが。
DF02のシャフト使えないかな?

24:名無しさん@電波いっぱい
12/04/27 23:38:11.62 tWPtSCrz.net
説明書見る限りワイルドワンとフロッグは
デフキャリアもべベルギアもジョイントシャフトもみんな同じ物みたいだ。

25:名無しさん@電波いっぱい
12/04/28 00:54:04.79 uWBKzLJx.net
11.1vリポと3.5Tブラシレスで刹那を楽しむぜ

26:名無しさん@電波いっぱい
12/04/28 01:19:28.67 iCCAn/eX.net
ホビーショーの出品リストに載ってないっぽいが間に合わないのかね?

27:名無しさん@電波いっぱい
12/04/28 08:57:40.11 v7h7yE+a.net
RCマガジンでワイルドワン特集をするとき
ワイルドサトちゃんってキャラが出てくると思う。

28:名無しさん@電波いっぱい
12/04/28 17:37:44.24 DHqkY4BP.net
園崇寺康人「ん?な・何の事かな?(汗)」

29:名無しさん@電波いっぱい
12/04/29 12:06:48.77 wadP9FHr.net
ところでワイルドワン系ってCVA等の現在のオイルダンパーってポン付け出来るの?

30:名無しさん@電波いっぱい
12/04/30 03:47:19.55 fjk4Y7M/.net
>>29
イケるんじゃね?

31:名無しさん@電波いっぱい
12/04/30 23:34:07.48 x9lOvsSg.net
ところで、おまいらもうキット予約した?
一緒に何を注文したか教えてケロ!

32:名無しさん@電波いっぱい
12/05/01 15:04:15.74 8Yz/qzPc.net
また注文してないが
多分ボールベアリングが付いてないと思うからまずそれ。

33:名無しさん@電波いっぱい
12/05/01 15:36:25.21 esujnBoR.net
ユニバーサルシャフトはいらない蟹?

34:名無しさん@電波いっぱい
12/05/01 21:08:53.18 hJ55tWK5.net
常にガンガン走らせるなら欲しいが、2・3回走らせて盆栽にするなら要らない。
って言うかこの車種はDF-02用ユニバが付けれるの?

35:名無しさん@電波いっぱい
12/05/01 23:08:17.15 xsW11eA6.net
マイティフロッグのでしょ。ガンガン走らせ用でもいらない。

36:名無しさん@電波いっぱい
12/05/01 23:18:25.69 esujnBoR.net
では、追加するのはフルベアだけでおk?

37:名無しさん@電波いっぱい
12/05/02 00:36:29.54 dusGcY0s.net
すっかりラジコンから離れていたがワイルドワンが復刻すると聞いて予約した俺に
具体的にどの商品を買うとフルベアリングなのかとかユニバーサルシャフトなのかとか
教えてくれても良い
なるべく買う

38:名無しさん@電波いっぱい
12/05/02 00:50:36.32 ItVr0Oyp.net
多分ホビーショーに正式なアナウンスがあると思うから
その時に対応OPとかも発表あるかも?だから慌てず少し待て。

39:名無しさん@電波いっぱい
12/05/02 01:12:34.48 dusGcY0s.net
わかった。やはり卿らは頼りになるな。少し待つ。

40:名無しさん@電波いっぱい
12/05/02 08:05:58.59 toxCzpyn.net
前菜にアタックバギーなどいかがかな?

41:名無しさん@電波いっぱい
12/05/02 11:28:44.87 dusGcY0s.net
アタックバギーが復刻したとき、これでワイルドワンの消耗品も供給されるのかと
一瞬喜んだんだが、微妙に規格が違ったりすると怖いので手を出さなかったのだ
どのみち昨日出してみたが俺の小学生の時のワイルドワンはもうグリス固まっちゃってる
感じだったのでやはりホビーショー以降を待ちます
お恥ずかしいがスピコンなしで動く? ??? みたいなレベルです

42:名無しさん@電波いっぱい
12/05/02 12:24:13.05 o0ChGo6s.net
シャーシ側面のファコムのステッカーが無くなったりするのは残念だ。

43:名無しさん@電波いっぱい
12/05/02 15:38:30.20 En+1a/Zy.net
>>41
当時物のシャーシは保管状態にもよるが経年変化で
プラパーツが劣化してると思うから壊したく無ければ盆栽が無難。
復刻版を待ちつつ好みのプロポメーカーのサイトを観てニュープロポを選ぼう。

44:名無しさん@電波いっぱい
12/05/02 16:06:12.98 94HcVNqS.net
>>37
当時物は
ギアボックス内
1150x2、850x2
リアアーム左右裏表
1150x4
前輪ホイール左右裏表
1150x4
ギアボックス内の1150x2についてはキット付属。

当時のままならおそらくM03用のベアリングセットでお釣りがくるだろう。
デフワッシャーやスペーサーをスラストベアリングに交換できるかは不明
(復刻版では出来なくなったキットもある)。

チャンプや宇宙一でキット買うやつはキット+ベアリングセット買えばよい。
地方のやつは尼でイーグル模型のM03セット買うしかないな(送料込み1500円くらい)。

45:名無しさん@電波いっぱい
12/05/02 16:09:11.08 94HcVNqS.net
すまん、M03セットは
1150は4個しか入ってなかったorz

46:名無しさん@電波いっぱい
12/05/02 17:23:14.27 dF4VrZDg.net
そこまで悩まなくても、アタックバギー用のベアリングセットでおk。

47:名無しさん@電波いっぱい
12/05/02 18:28:49.71 nlX3gk1Q.net
ワイルドワンはタミヤ物にしてはベアリング数少なくていい

48:名無しさん@電波いっぱい
12/05/02 22:37:49.71 M8dWXsi+.net
ワイルドワン系対応ユニバーサルシャフトだけど
ググって調べたら>>35の言う通りマイティフロッグ用が使えるから
欲しい人はコレだけでも先にキープした方が良いかもね。

49:名無しさん@電波いっぱい
12/05/03 00:32:23.88 OUQwAcbM.net
早く発売しろや

50:名無しさん@電波いっぱい
12/05/03 06:29:39.17 5mByk0Dl.net
>24
だからカエル復刻したあたりでワイルドワン期待する声多かった
ハチと合わせてダンパーも揃ってたからな
随分かかったけど再販決まって良かったw

>29
ワイルドワンはともかくアタックだとFダンパーステー的に無理かと


ところで復刻ではないが京商から対抗馬となりえる新型の発表あったが
実車系好きならやはり注目してるんだろうか

51:名無しさん@電波いっぱい
12/05/03 12:35:34.98 t1QsBxP0.net
旧ワイルドワンに黄色いCVAはダンパー下部を若干削る必要があった。
それでも標準ホイールだとタイヤに触れるかどうかのクリアランス。
新CVAなら下部が絞り込まれたので平気。
マイティの六角アダプター使う場合は絶版のHPIスターホイール以外はオフセットの都合で標準ダンパーより太いとアウト

52:名無しさん@電波いっぱい
12/05/03 12:47:36.60 z237gjiH.net
ではフロッグ用ユニバのアクスルより長い物ってあったっけ?

53:名無しさん@電波いっぱい
12/05/03 14:15:40.76 g9mXZWPg.net
どっかでアタックに現行ダンパー付けてるの見たけど、なんか全体的にアンバランスだったぞ。好みの問題だろうけど。

54:名無しさん@電波いっぱい
12/05/03 21:56:40.69 ebK+9Ubh.net
少し前にアタックバギー用OPダンパーセットが出てるのだけど
ネットの情報ではワイルドワンの物とは形が異なるだけでなく
説明書通り組むとまともに機能しない酷い物と不評だそうだ・・・
復刻ワイルドワンでは改善されてれば良いがRCは走ってなんぼだから
多少の見た目よりもやっぱり現行ダンパーが使いたい。

55:名無しさん@電波いっぱい
12/05/03 22:32:53.44 t1QsBxP0.net
旧ダンパーは見た目も性能もマシンに対していいバランスだった。
再販もぜひ同じダンパー出して欲しい。
一番欲しいのはおニューのボディだけどね。当時物はもうパリパリですわ。

56:名無しさん@電波いっぱい
12/05/03 23:55:01.51 5mByk0Dl.net
ハチもカエルも現行ダンパーに換えてあるので新品が丁度余ってるw

57:名無しさん@電波いっぱい
12/05/04 00:07:38.68 6gDf1ac6.net
タミヤ製品に拘らなければ京商ZX-5用のが一式手元にあるぞ。

サンドマスター「それは僕に欲しいな~♪」

58:名無しさん@電波いっぱい
12/05/04 18:07:07.17 mkr6EdnC.net
サンドマスターも気になるよな
カッコイイワイルドワンか安くて現実的なDT02の間というか
今のところイイトコ取りに見えるし


540縛りでならこの辺りのバギー集めてレースすりゃ面白いかな


59:名無しさん@電波いっぱい
12/05/04 20:44:04.52 k4QElQjs.net
冗談抜きでサンドマスター前評判良いみたいだね。
正直こういうのをタミヤが新ワイルドワンとして出して欲しかったのだが
タムギア失敗してまだ年月浅いからこういう冒険はしないんだろうね。
ワイルドワンが売れたら完全新作でリアル調レーシングバギー出してくれるかな?

60:名無しさん@電波いっぱい
12/05/04 20:58:26.14 gAew+wxu.net
タミヤとしてはキャラ被りすぎるからないんじゃないのかな?

リアル調→バギーチャンプ、ファイティングバギー
やや走り→アタックバギー、ワイルドワン

ファイティングバギーをNewホリデーみたいな新シャシでという願望はある。

61:名無しさん@電波いっぱい
12/05/04 21:24:38.08 P3bwL+p0.net
サンドマスターかっこいいね。
押入れ漁ってたらサンワのブレーザーと受信機にサーボが1個出てきたので
キット搭載のアンプが使えるなら買ってもいいなぁ。

62:名無しさん@電波いっぱい
12/05/04 22:27:07.80 mkr6EdnC.net
ここでスレ違い!って叩く人がいないのが素敵w
どっかのスレと違って

ライバルは良き友だもんな
大事にしなきゃな

63:名無しさん@電波いっぱい
12/05/04 22:35:12.47 k4QElQjs.net
復刻旧作と完全新作と違いはあるがキャラが似てるからねぇ
駆動系も似てるし色々と比較対象になると思う。

64:名無しさん@電波いっぱい
12/05/05 00:49:16.29 Qg+0e3+M.net
復刻版アタックバギーのパイプフレームは素材的な問題なのか黒になってたけど
ひょっとして復刻版ワイルドワンもフレームは黒だったりするのかなぁ?
OPダンパーもたしか黒だったからホイール以外真っ黒シャーシだったりして?
オレはその辺は構わないが、こだわる人はマイナス点なんだろうな。

65:名無しさん@電波いっぱい
12/05/05 01:12:49.62 T3P16WEJ.net
>>64
まだ復刻版の写真でてないしな。
まぁ、そう焦りなさんな。
パイプフレームの色は赤でくると思う。
ダンパーは何かと共通じゃなかったっけ?

66:名無しさん@電波いっぱい
12/05/05 01:25:15.71 p+aTvOG4.net
バギチャンが海外でけっこう売れたらしいし、
こういう実写チックなバギーは少なからず需要があるんだろう。

67:名無しさん@電波いっぱい
12/05/05 01:58:14.09 ftiXmLkx.net
サンドマスターが先だからワイルドワン苦戦かな。
俺は両方買うけど。

68:名無しさん@電波いっぱい
12/05/05 02:31:28.34 T3P16WEJ.net
サンドマスターとワイルドワンは天秤にかける対象ではない。

69:名無しさん@電波いっぱい
12/05/05 05:27:19.34 WGBCXBLt.net
でもワイルドワン複数買うなら1台ずつにしようか、とか
ワイルドワン自体に特別強い思い入れがなく
実車系バギーで走行もそこそこなら欲しいって思ってた人は
けっこうグラつくかもね
まさかここにきてこの手のバギーで選択肢が増えるなんてw

70:名無しさん@電波いっぱい
12/05/05 07:53:53.80 HdYSRv4X.net
ダンパーはFがホーネットのリヤと共通でRは専用でしたね

71:名無しさん@電波いっぱい
12/05/05 12:38:35.80 WGBCXBLt.net
リヤってカエルの流用だと思ってた

72:名無しさん@電波いっぱい
12/05/05 14:00:28.82 HdYSRv4X.net
ちょっと当時物ひっぱり出して比較してみました。
左端は京商のプレッシャーダンパーです。現行CVAとの比較になるかと。

URLリンク(rcc2ch.s56.xrea.com)

>>71さんの言うとおり原型を切削して作った感じみたいです。
シリンダー長とスプリングは同じでした。
マイティのほうがプリロードかかってるのでそのままだと流用には硬すぎました。

73:名無しさん@電波いっぱい
12/05/05 17:35:04.88 6FU1n7ci.net
アレ?リアダンパーって専用品だったんだ、てっきりフロッグ流用だと思い込んでたよ(苦)
できればアタックバギーOPダンパーとの比較も見てみたいね。

74:名無しさん@電波いっぱい
12/05/05 21:44:26.31 djotTHOR.net
ワイルドワンを現行のCVAダンパーに代えるのなら
前後ともCVAショートで良いのかな?

75:名無しさん@電波いっぱい
12/05/05 23:22:33.23 WGBCXBLt.net
換えるの前提な空気…もうアタック買おうかな

76:名無しさん@電波いっぱい
12/05/05 23:42:53.15 jLJALCfd.net
オリジナルそのままで走るからいいのに。
復刻のアタック買ってメカも積んで作ったけど、傷付けるの勿体無くて盆栽状態。
でも、アタックもいいもんだぞ。眺めながらビール飲むと旨いww


77:名無しさん@電波いっぱい
12/05/05 23:46:33.14 0zha/sUu.net
>>76
アンタアバンテとブルーザースレにも居たろw

78:名無しさん@電波いっぱい
12/05/05 23:57:28.14 jLJALCfd.net
アバンテもブルーザーも興味ないし、居ないよw
アバンテなんて良さがワカンネw

79:名無しさん@電波いっぱい
12/05/06 00:09:15.76 N+zXgpFQ.net
再来週ホビーショウだがその前に復刻版ワイルドワンの写真の公開は無いかな?

80:名無しさん@電波いっぱい
12/05/06 08:43:15.81 RGhO/JpL.net
>>72とあらためて比較するとコレジャナイ感がすさまじい・・・

アタックバギー用オプションアルミダンパー
URLリンク(rcc2ch.s56.xrea.com)


再販ワイルドワンがこれの流用だったら嫌だな

81:名無しさん@電波いっぱい
12/05/06 09:11:06.39 LWT65eVk.net
>>80
こんなダンパーついて復刻してきたらマジでへこむわ。
だが今のタミヤはやりかねんので怖くて予約できない。

82:名無しさん@電波いっぱい
12/05/06 13:04:18.31 XbW8Vlzz.net
商品名が「ワイルドワンオフローダー」だから仕様も当時品と異なるかも知れない
キチンとダンパーとしての機能してくれれば多少の見た目はオレはガマンするよ。

83:名無しさん@電波いっぱい
12/05/06 14:13:55.33 R/88uVRc.net
新ダンパーが効果絶大!とかだったら評価ガラッと変わるのにな

…なんでこうなった??

84:名無しさん@電波いっぱい
12/05/06 15:20:06.21 V539dDeb.net
アタックOPダンパーはF201とかの売れ残りパーツで作られてるからねぇ・・・
一応限定品みたいだからワイルドワンからはキチンと新開発してくれるといいのだが
でないとサンドマスターに客取られてしまうぞタミヤさん!

85:名無しさん@電波いっぱい
12/05/06 18:04:45.34 R/88uVRc.net
そりゃだって復刻モノが受けてる根幹は憧れや懐かしさの他に
現行バギーのデザインやスタンスに辟易してるところがあったからな


サンドマスターなにがイイって
ありがちな「高性能!」って謳い文句がないとこが潔くてよろしいw

86:名無しさん@電波いっぱい
12/05/06 20:37:57.51 N+zXgpFQ.net
高性能重視が受け入れられてるならTRF201やDN01がもっと売れてるはずだしね
未だにDT02が人気なのはカッコ良さとそこそこの高性能のバランスがとれてるからだと思う。
それと今後バハチャンプやザハークの様なカン違いリアル風ボディはもうやめてほしいw

87:名無しさん@電波いっぱい
12/05/06 21:46:07.32 R/88uVRc.net
勘違いリアル…いやアレはアレで需要あると思うんだけど…
ホットショットやアバンテも入っちゃうし否定したくはない

並べて違和感のない仲間とは言いがたいけどね

88:名無しさん@電波いっぱい
12/05/07 01:00:30.25 yzDdVaG5.net
現行レーシングバギーの基本押さえて安価なのてDTぐらいしかないからね。
あとはスリッパさえ何とかしてくれれば。

89:名無しさん@電波いっぱい
12/05/07 01:10:33.35 DcBo387J.net
元々ヨーロッパで流行ってたDT01をバージョンアップさせたのがDT02だから
向こう的にはスリッパーまでは必要無いという判断だったんだろうね。
バギーをオンロードサーキットで走らせるのが日本でも流行らないかなぁ・・・うらやましい

90:名無しさん@電波いっぱい
12/05/07 09:47:09.66 +kdZUPlL.net
スポチュンあたりまでのモーターならスリッパー無しでも、軟骨で事足りるからね。
DT-02は色々な意味でバランスいいんだよなぁ。
自分もタイタンお気に入りっすよ。

91:名無しさん@電波いっぱい
12/05/07 10:05:02.02 Wvod7PHx.net
以前トレーリングアームはオンロード走行は苦手だと聞いたけどそうなの?

92:名無しさん@電波いっぱい
12/05/07 15:38:48.75 ts1XHeND.net
実車は知らんが少なくともRCでは
トレーリングアームのオン車なんかないからわからんな
Wウィッシュボーンに対して相対的に性能が低いからそう評価されてる…とか?
或いはギャップに強いから逆にオンロードでは、とか

93:名無しさん@電波いっぱい
12/05/07 16:42:43.93 AhCYlenW.net
単純に横Gに対するキャパが高いのでWイッシュボーンがレースでは採用されます。
トレーリングアームは限界域での急激な挙動変化が弱点。
実車でBMWが未だに採用してる理由は単純にトランクルームを広く取れる等の実用背景かららしいです。

94:名無しさん@電波いっぱい
12/05/07 23:51:34.57 d+1EoXUD.net
初代ファルコンのリアサスはハの字状のセミトレーリングアームだね

95:名無しさん@電波いっぱい
12/05/08 20:48:42.96 b2VNTwEv.net
ダンパーとか気になる点はあるけど昔から気になってたマシンだから
ホビーショーの正式発表待たずに全てを受け入れ今日予約してきたぜ!

96:名無しさん@電波いっぱい
12/05/08 21:32:11.64 GjkupGp8.net
ダンパーよりも真っ新ボディが入手出来るのが一番嬉しい
ぼったくりレプリカなんてゴメンです

97:名無しさん@電波いっぱい
12/05/08 22:21:14.91 sgEbK/7W.net
ヤフオクとかで当時物も考えたけど劣化して脆そうなので止めた。
公式でホビーショーの追加情報にワイルドワン来たね。

98:名無しさん@電波いっぱい
12/05/08 22:31:38.48 6PKbeDUI.net
>ぼったくりレプリカ
コスパでいうなら復刻車全般に言えちゃう…
特に値段上がった連中立場ないじゃん

99:名無しさん@電波いっぱい
12/05/08 23:46:01.04 b2VNTwEv.net
RCだけでなくプラモとかの復刻も高いよね。
当時の型の修復や改良とかのコストがかかってるから仕方ないと思う
それでも新品として普通に買えると思うとまだ安い方かもね。

100:名無しさん@電波いっぱい
12/05/09 00:25:48.86 d4x1e3LO.net
戦車とか信じられないくらい値段上がるよな…
ガンプラとか上がらない方が不思議
…いやあっちは新製品がアホみたいに高いんだっけ

101:名無しさん@電波いっぱい
12/05/09 01:11:36.55 a4DZwW+2.net
あっちは実際売れてるんじゃないの?アニメもまだ続いてるみたいだし。
車系は実車からして寂しい現状だし。もっと車に夢を!新ナイトライダーを深夜に放映してる場合じゃないぞ。

102:名無しさん@電波いっぱい
12/05/09 02:53:48.37 sRk+znTr.net
>>100
ガンプラも売れ線以外はけっこうするぞ。
それでも厳しいのかクオリティ上げる代わりに1/144で2,700円位する
リアルグレードみたいなクラス作ったりしてるけど。

スケールキットの場合もっと酷くて
中身昔のままか、ちょいおまけで価格が当時の2、3倍とか珍しくないから
そういう風に思っちゃうけど。
材料の原油の相場がガンガン上がってる上、
需要がないとは言わんが激減してるしゃーないな。
新規金型で作った艦船が5000程しか売れなかったって話もあるくらいだし。

103:名無しさん@電波いっぱい
12/05/09 11:34:45.81 d4x1e3LO.net
そんな中にあっては復刻の値上げなんかかわいいものってことか
アバンテやバギチャンはまあ仕方なしと納得できるアップデートもあったしな

104:名無しさん@電波いっぱい
12/05/09 11:35:53.37 WAVQDpEB.net
詳しい事は分かん無いけど
昔の金型は規格が異なり今の成型機にそのままでは取り付けれなかったりして?
そのための改修加工のコストなのかな?

105:名無しさん@電波いっぱい
12/05/09 15:21:10.86 TCaH49BL.net
ワイルドワンのスペアボディセットが当時2000円でしたので、レプリカの5000円がひどく高く感じました。
おまけにプラパーツ一切なしだったので。

当時と現在とで貨幣価値?というか相場みたいなものの変化が再販価格だとは理解しています。
新ボディセット買えるうちに2~3セット欲しいです。

106:名無しさん@電波いっぱい
12/05/09 15:41:05.54 d4x1e3LO.net
レプリカってなに?
純正の再生産品とは別?

割高つったらアバンテのステッカー特に高いって感じたな
当時300円だっけ?

107:名無しさん@電波いっぱい
12/05/09 16:41:33.76 TCaH49BL.net
>>106

ここの商品です。
URLリンク(page5.auctions.yahoo.co.jp)

108:名無しさん@電波いっぱい
12/05/09 20:41:19.20 sRk+znTr.net
>>107
以前トマホークのボディコピーしてたやつが絡んでるのか?
これ違法だろ。

109:名無しさん@電波いっぱい
12/05/09 21:24:02.35 d4B5uKDF.net
パーマ製グラスホッパーのポリカボディみたいなサードパーティー製品とかじゃなくって?

とにかくこういうのに手を出しちゃダメだな欲しくてもあと2ヶ月の辛抱だ。

110:名無しさん@電波いっぱい
12/05/09 23:31:13.55 WAVQDpEB.net
当時サードパーティから
ワイルドワン対応オリジナルボディとか出てなかったの?

111:名無しさん@電波いっぱい
12/05/09 23:48:48.01 d4x1e3LO.net
当時では人気とは言いがたい短命シャーシだったしなかったんでは

112:名無しさん@電波いっぱい
12/05/09 23:54:39.17 3/1E4xgO.net
ワイルドワンのはボディと言うよりシャーシの上蓋みたい物だから
その気になればポリカ板から切り貼りで簡単な物なら作れそう(笑)

113:名無しさん@電波いっぱい
12/05/10 01:57:56.93 hJP9X6eq.net
当時は購入層が性能を見て他を買っていたから売れなかった。
現在は購入層が性能より趣を見てるから何故か売れる。
購入層は同じ人間で当時子供今親父。

114:名無しさん@電波いっぱい
12/05/10 02:42:25.24 wCBEKG9I.net
ワイルドワンが出る頃オフロード車のサス構造がトレーリングアームからダブルウィシュボーンに変わりつつある時期でタイミングが悪かったと思う。
タミヤのトレーリングアームサスのシャシーとしては完成度高かったんだけどね。

115:名無しさん@電波いっぱい
12/05/10 11:19:47.29 bY/UcIDy.net
まあ、当時は全然人気なかったよな、実際

116:名無しさん@電波いっぱい
12/05/10 11:56:21.17 NeKzO86J.net
当時物を発売直後購入組ですが、半年もしないうちに2000円の差でFOX出たのは正直涙目でした。
これまた当時流行のラジコンボーイでワイルドワン見てワクワクしながら買ったものの、
つるし状態での走りは後発のFOX、ファルコンに遠く及ばず・・・

公園で砂煙上げながら走らす分にはあの不安定感=豪快さが楽しかったのも事実。


117:名無しさん@電波いっぱい
12/05/10 23:58:13.00 305qd7Y4.net
近場に対応の六角アルミハブが置いてネェ・・・orz
キット発売にあわせて対応のOPも再販してくれるかな?

118:名無しさん@電波いっぱい
12/05/12 22:16:47.95 wVsN1zWE.net
当時欲しかったのと間違えて買っちゃったヤツとか
直後にもっと良いのが出て後悔したヤツとか

振り返ってみるとそういうのほど思い出に残ってるもんな
今欲しいのって案外そういうものなのかも

119:名無しさん@電波いっぱい
12/05/12 22:35:46.50 qe9ZQUjT.net
当時漫画誌等で紹介されて興味あったけど買えなかったし時代はファミコンに・・・
個人的に旧車の中でもワイルドワンは今でも通じるデザインだと思ってる
復刻もいいけど今の技術でリメイクした新型車も欲しかったかな。

120:名無しさん@電波いっぱい
12/05/13 00:09:44.79 Adh1EYyz.net
通じるデザイン、ではないでしょ
今見ると逆に新鮮なだけかと
今の技術でってのは一長一短だよ
最適化とコストダウンが良い方向に向かうとは限らないからな
F350なんてもうこれでもかってくらい叩かれたw
でも少し上で話題になったけど京商のサンマには期待してる

121:名無しさん@電波いっぱい
12/05/13 00:15:59.66 YozrB9Xj.net
復刻アタックバギー持ってる人ちょっと教えて下さい。
アトランティスのリフェ2200はシャーシのバッテリー収納スペースに収まりますか?
ブーメランのスレでこのバッテリーが少し長くて入らないって報告があったので
同じバッテリーを持ってるので登場時期の近いワイルドワンも収まるのか少し心配で・・・
できれば収納スペースの寸法を教えて下さい。

122:名無しさん@電波いっぱい
12/05/13 16:56:41.95 iF3534yv.net
ブーメランで無理ならワイルドワンはなおさら無理じゃないかな
形状的に横の長さはブーメランより窮屈です。

123:名無しさん@電波いっぱい
12/05/13 17:35:49.51 hlcTPTn3.net
ショックのシリンダーに貼られたモンローのステッカーが格好良かったな、この車。

124:名無しさん@電波いっぱい
12/05/13 17:54:23.93 67tEfNus.net
>>122 アリガトウ
手持ちがそのまま使えるならよかったのですが入らないなら仕方ありません。
広告の説明にタミヤリフェ1600なら入りそうなのでコレ用に用意します。

125:名無しさん@電波いっぱい
12/05/13 18:15:02.21 Adh1EYyz.net
ラジ天かなんかのブログで小加工して長めのリフェだかリポ入れてた気が

126:名無しさん@電波いっぱい
12/05/13 18:59:12.22 iF3534yv.net
>>121
当時物で採寸画像とってみた。
URLリンク(rcc2ch.s56.xrea.com)
URLリンク(rcc2ch.s56.xrea.com)

ごらんの通り標準サイズの7.2Vレーシングパックでもぎっちぎちです。
(133mm×47mm×23mm)

再販アタックバギーはコネクターを外に逃がす穴が開きましたがワイルドワンはどうなるか・・・

アタックバギーに現行リポサイズ搭載した人は画像の赤いパーツ部分を削ってましたが
ワイルドワンでこれやると固定に不安あるかな~。

127:名無しさん@電波いっぱい
12/05/13 20:42:21.25 sRQBR7IE.net
アタックバギー2011のバッテリー収納スペースの内寸は
134mm×50mm×25mm。

126の仰る通り、コネクターの通り道に新規に穴が開けられているので、
ワイルドワンオフローダーも反映されるというかここは金型が同じはずです。


128:名無しさん@電波いっぱい
12/05/13 20:46:56.25 67tEfNus.net
>>125>>126
アリガトウ、参考にさせていただきます。
商品購入後に実際に入れてみて削るかバッテリーを買いなおすか判断します。

129:名無しさん@電波いっぱい
12/05/13 20:54:10.98 67tEfNus.net
>>127 書き込んでる途中にレスをアリガトウございます。
この情報も参考にします。

130:名無しさん@電波いっぱい
12/05/13 20:56:32.59 sRQBR7IE.net
アタックバギー2011のバッテリー収納のケーブル出口

URLリンク(rcc2ch.s56.xrea.com)

126さんの画像と比べれば解ると思います。

131:名無しさん@電波いっぱい
12/05/13 22:15:16.93 Jii+E6Ni.net
>>130 アリガトウ
今自宅に戻ってアトランティスリフェALF2200の寸法を測ってみました。
他は良いですが全長が136ミリと内寸より+2ミリ長いです・・・
後は現物合わせて少し削って入ればいいんですがね。

132:名無しさん@電波いっぱい
12/05/16 12:52:13.47 cDIeQaSR.net
今週末のホビーショーで再販モデル詳細わかるんですよね
楽しみです

133:名無しさん@電波いっぱい
12/05/16 13:09:25.13 0868TId7.net
今詳細が気になるとしたらダンパーがどうなるのか?だよね
流れ的にはあんまり期待しない方が…

134:名無しさん@電波いっぱい
12/05/16 15:45:17.33 wPmsBnmL.net
もし、アタックバギー用のオプションパーツの真っ黒ダンパーだったらどうしよう・・・。

135:名無しさん@電波いっぱい
12/05/16 17:58:21.38 Dkq0TfDz.net
また名前が変わったようだが、シャシーサイドのステッカーが心配だ。

136:名無しさん@電波いっぱい
12/05/16 19:08:40.56 cDIeQaSR.net
ダンパーのスポンサーステッカーが廃止されてそうだなぁ

137:名無しさん@電波いっぱい
12/05/16 20:41:10.04 J7Q1i0WF.net
ダンパーだけでなくパイプフレームも黒くなってそう(苦)

138:名無しさん@電波いっぱい
12/05/16 23:04:37.57 wPmsBnmL.net
まぁ何もかもが明日解るだろう。
業者関係者はしっかりワイルドワンの写真をBLOGにUPして下さいませ。

139:名無しさん@電波いっぱい
12/05/17 17:06:46.96 hVLSSCUQ.net
ダンパーが当時モノと違う。
例のアタックのやつの銀バージョンか?

140:名無しさん@電波いっぱい
12/05/17 19:57:02.78 oYDkX26D.net
公式に写真着たね
見た目に関しては当時モノ覚えてないけどとりあえず一安心では

141:名無しさん@電波いっぱい
12/05/17 20:48:03.44 opKLUSFX.net
確かにダンパーはアタックバギーoptの色違いですね。
盆栽ならこのまま、走らせるならタムギヤあたりの細いダンパーと交換かな
オフセットの深いホイールが新品で手に入るのが嬉しい

142:名無しさん@電波いっぱい
12/05/17 20:48:32.04 opKLUSFX.net
深い⇒浅い でしたね

143:名無しさん@電波いっぱい
12/05/17 22:29:08.86 5kjJc1Tl.net
とくとみよ!
URLリンク(www.tamiya.com)
URLリンク(www.tamiya.com)

144:名無しさん@電波いっぱい
12/05/17 23:54:01.90 oaxhfxB9.net
やっぱり、旧車はセメント抵抗ないと寂しいなあ。

145:名無しさん@電波いっぱい
12/05/18 00:03:33.37 WCXLbNWM.net
飾りでもな
さすがに機械式スピコンまでは勘弁だが

146:名無しさん@電波いっぱい
12/05/18 00:15:44.05 vAo1upxG.net
ヘッドライトとヘルメットが何故か赤い・・・
ココは塗り直そう。
逆三角のメインマークのワイルドワンオフローダーちょっと強引(笑)
登録商標の関係だからか仕方ないけどね。
見た目に関しては後はいいかな。

147:名無しさん@電波いっぱい
12/05/18 01:48:36.38 PbUzESHy.net

>>146
アタックバギーの塗装に比べれば大した事ないよw

148:名無しさん@電波いっぱい
12/05/18 10:20:16.05 AyKMPSLd.net
>>ヘッドライトとヘルメットが何故か赤い・・・
ここら辺は昔のままで逆にニヤニヤしちゃうな~w
細かいところがちょこちょこと変わってるので並べなくても一目で再販とわかるのは良いかな

149:名無しさん@電波いっぱい
12/05/18 20:31:15.81 T826let9.net
明日から一般入場日だから、
会場に行ける人はダンパーが改善されてるか聞いてきて下さい(笑)

150:名無しさん@電波いっぱい
12/05/18 22:30:44.05 T67EEE8T.net
>>143
カッコいい、濡れた
中学生の頃、お年玉で買ったワイルドワン
25年ぶりくらいかな?もう一度買うでー
待ち遠しい

151:名無しさん@電波いっぱい
12/05/19 00:39:42.67 5QL3b4cu.net
ワイルドワンのドライバー動体部分ってポリカだったよね?
やっぱ裏側からポリカ塗料で筆塗り必須?
ヘルメットはプラだったと記憶しているのだが。

152:名無しさん@電波いっぱい
12/05/19 00:50:16.65 TFRgrfLW.net
表塗りでもマスキングを駆使すればある程度スプレーで塗り分けれるよ。

153:名無しさん@電波いっぱい
12/05/19 08:16:34.80 9O6hs744.net
ヘルメットはプラだけどABS樹脂だから通常塗料乗らなかった

154:名無しさん@電波いっぱい
12/05/19 21:32:45.37 1APrm2mZ.net

今さらだけどアタックバギーのオイルダンパーってアルミ?


155:名無しさん@電波いっぱい
12/05/19 22:26:02.31 TFRgrfLW.net
タミヤ アタックバギー(2011) アルミダンパーセット(F/R)

黒いからCVAダンパーに見えるかもしれないがアルミシリンダーだそうだ(笑)
けど皮肉な事にCVAダンパーの方がまだ仕事してくれるらしい・・・

156:名無しさん@電波いっぱい
12/05/20 00:24:11.84 t8kPmITg.net
皮肉もなにも、一番初めのCVAダンパー(黄色)は86年10月にデビュー。
今でいうCVAダンパー(黒色)は93年11月デビュー。
で、オリジナルのワイルドワンは85年だ。
アタックバギーのアルミダンパーはオリジナルを模しただけの物なので
ダンパーの効果はCVA以下なのは当然かと。

157:名無しさん@電波いっぱい
12/05/20 00:35:09.08 p8KXXV2P.net
いや、その少し前に出たアタック用OPダンパーは
CVAダンパー云々以前に商品クオリティーが悪いと報告が出てる。
再販ワイルドワンはそれの色違いだから中身が改善されてるかどうか・・・?

158:名無しさん@電波いっぱい
12/05/20 01:15:30.50 t8kPmITg.net
アタックバギー用のオプションパーツのアルミダンパーは確かに期待外れの出来損ない。
ショックを吸収しないし、フロントも相変わらずピョコピョコ跳ねる。
ホビーショーの写真を見る限り、リアは特にそれに似てて色違いっぽいので期待できないね。

まぁ忠実に再現するなら
・フロントに再販ホーネットのリア用オイルダンパー。
・リアに再販マイティフロッグのオイルダンパー。
をタミヤサイトで組立説明書をDLしてカスタマーに発注するしかないのでわ?

ただ、そこまでする価値があるかどうか疑問だが。

159:名無しさん@電波いっぱい
12/05/20 02:02:04.03 t8kPmITg.net
マイティフロッグ
ダンパー袋詰 1個 2,600円 2400370
Vパーツ(2枚) 1個  400円 OP.334
Cパーツ   2個  900円 0005161

ホーネット
ダンパー部品袋詰  1個 1,500円 9400273

あとEリングとか欲しいものあると思うけど何とかしてくれ。
どうせ積むモータ-もスポチュン位が限界だろうし、5,000円もかける価値ないと思うんだよ。

160:名無しさん@電波いっぱい
12/05/20 02:09:14.37 jEr38lda.net
う~ん。。。

URLリンク(www.youtube.com)

161:名無しさん@電波いっぱい
12/05/20 06:01:25.84 x3eG55Hx.net
復刻版のホイールは内側に補強のリブが付いたんだな。

162:名無しさん@電波いっぱい
12/05/20 08:43:12.11 jiok6whW.net

>154です。
みなさんありがとう。
色々ググってみたんですがCVAや他のアルミダンパー流用してる画像やブログってあまり見かけないですね。
実際バギチャレとかで付けてるのを目撃したりした方いますか?

163:名無しさん@電波いっぱい
12/05/20 11:01:02.41 gRLUkKQc.net
ネットで当時物で前後に黄色いCVA装備したワイルドワンなら見たことある。
タミチャレもレギュに反しないのならダンパー交換もいいんじゃない?

164:名無しさん@電波いっぱい
12/05/20 13:26:53.38 hdo8Ri9r.net
てかあのダンパーがワイルドワンの価格上げてると思うと
復刻品といえどなんか釈然としない…
アレならアタックにホーネットのフリクションでも噛ますわ

165:名無しさん@電波いっぱい
12/05/20 13:50:14.17 8+b8dFOs.net
CVAはこちらの方かな
URLリンク(blog.livedoor.jp)
当時と同じなら底はバッテリーむき出しなのか~

166:名無しさん@電波いっぱい
12/05/20 13:50:27.34 t8kPmITg.net
通販なら12000円前後だし、他の復刻版と比べも特別割り高な感じしないけど。
それより復刻して販売されるだけありがたいわ。
元々マイナー車両w


167:名無しさん@電波いっぱい
12/05/20 21:09:38.76 jiok6whW.net

CVA付けるとしたら、フロントミニ、リヤショートかな?


168:名無しさん@電波いっぱい
12/05/20 22:07:26.96 PorLlO8N.net
本日、ホビーショーで現物を見てきた!

タミヤ社員さんに確認した点
◎タミヤLi-fe2200が乗るかどうか
→O.K.との事。3700は寸法の問題では無く、コネクターの配線位置が違う為にNGとの事。

◎ダンパーについて
→アルミシリンダー製。指でヘコヘコ触らせてくれた。
前後とも固めの設定で性能を求めるのは厳しそう。特にリアはギチっと固め。バネの長さもフロントに比べ半分位かな?テンションが結構掛かっている風な印象。
社員さん曰わく、リアは重量物が固まっているのでこの設定との事。
個人的に気になったのがダンパーの下側の受け皿。ツルっとフラットだったので装着状態の展示車でも少しズレが出ていた事。走らせると暴れて良くなさそう。爪の様な出っ張りというかバネを固定させる引っかかりがあった方が良いと感じた。

以上です。

169:名無しさん@電波いっぱい
12/05/20 23:01:37.50 acD/V3qW.net
>>167 ココ↓の各種ダンパー長さ比較を見ると前後同じ物でも良さそうな?

>URLリンク(trezas-kikaku.blog.so-net.ne.jp)

>>168 乙。復刻車は新型車ほどテストはしてないのかな?
ココ↓にアタック用OPダンパーの改善方法が載ってるのでお世話になりそう(苦笑)

>URLリンク(naotoblog491.blog40.fc2.com)

>URLリンク(ballade.blog17.fc2.com)

170:名無しさん@電波いっぱい
12/05/21 00:31:50.48 kRdGIwnS.net
CVAなら前後ともショートでいいんじゃないかな?
ミニだと車高下がりすぎそう

171:名無しさん@電波いっぱい
12/05/21 22:08:56.96 gkFxb5Pr.net
現行車の様な走りは期待してなくてもそれなりの走りは欲しいから
標準アルミダンパーは観賞用にして走行用にCVAダンパー用意した方が良いかも。
だからと言って現行のエアレーションダンパーは行き過ぎかな?w

172:名無しさん@電波いっぱい
12/05/21 22:27:23.90 kRdGIwnS.net
ブルーじゃなくてシルバー基調のエアレーションダンパーほしいな
赤フレームに青はちょっとくどい

173:名無しさん@電波いっぱい
12/05/21 22:34:08.66 GvoB/jPa.net
そういうのはサンドマスターでいいや

ところで青のエアレーションって何のこと?
京商のヤツ?

174:名無しさん@電波いっぱい
12/05/22 01:13:48.48 w1c0suO3.net
>>155
復刻版全部に言えるが、走りはマジで期待しない方がいい。
それなり以下だよ。

175:名無しさん@電波いっぱい
12/05/22 13:04:16.72 jpHileFO.net
これらの商品は走りより雰囲気が目当てだからね。
走りを求めるなら現行車だけど見た目の楽しさが無いんだよねw

最近気付いたけどこのマシンってステアリングロッド左右不等長なのね
シャーシの幅があるからサーボが片側にズレてるんだと思い込んでたよ・・・

176:名無しさん@電波いっぱい
12/05/22 14:02:38.39 ofW0lmd3.net
ステアクランク追加してみたらいかが?
旧車らしくメカスペース広いから改造は楽よ

あと540限定であればそれなりには走るよ

177:名無しさん@電波いっぱい
12/05/22 16:20:54.38 sV5r+/Lz.net
標準のつるし状態だとまったく走らないけどね
グラスホッパーのモーターだけ強力なのに変えたような走りで
強オーバーステアな上にぴょこぴょこ跳ねる

178:名無しさん@電波いっぱい
12/05/22 16:22:23.79 sV5r+/Lz.net
アタックバギーの走り知ってる人が何か期待すると完璧に裏切られる
そういう特性わかってる上で、高グリップタイヤとダンパー交換でガラっと変わるのも特徴

179:名無しさん@電波いっぱい
12/05/22 18:45:40.54 Wtth4Eya.net
>>176
スピコンの位置にサーボを置きM05のステア周りを流用してみようかと模索中。

180:名無しさん@電波いっぱい
12/05/22 20:07:47.58 ofW0lmd3.net
M05のステアって何かと人気だね
L字型のヤツは意外に少ないからか
うちのは叩き売りだったTGS用のパーツ使ったよ

181:名無しさん@電波いっぱい
12/05/23 00:17:36.43 Mde7uNH2.net

デュアルブロックと3リブのソフトでも変わるかな?

182:名無しさん@電波いっぱい
12/05/23 13:39:01.23 BhSd3lGT.net
タイヤ換えて何も変わらんなんてありえないんじゃないかね

183:名無しさん@電波いっぱい
12/05/23 15:40:33.17 6vPq0Sdx.net
このマシン、タイヤは別物と感じるほど変わりますよ
ノーマルが(ワイルドワンにとっては)アスファルトか畑のようなフカフカ路面意外は全くダメなので

184:名無しさん@電波いっぱい
12/05/23 15:56:32.93 rmjRaDVc.net
暇だし久しぶりに当時物デカールでも作るか。

185:名無しさん@電波いっぱい
12/05/23 16:36:34.23 6vPq0Sdx.net
海外サイトとかに当時モノデカールアップされてるよね
今は安くていいプリンターとデカール作成キットとかあるからいい時代です

186:名無しさん@電波いっぱい
12/05/23 21:01:35.46 BFk7BJyn.net
標準カラーでは無く何かのレーシングカーのカラーで作りたいね。
シャーシとフレームが黒と赤だからそれに合わせて作ると・・・
ピレリーとアドバンのカラーだけど既に誰か作ってそうな気がする。
いっその事思い切って痛くするか(笑)

187:名無しさん@電波いっぱい
12/05/23 22:46:33.12 NdcRswAQ.net
つまりニャル子さんカラーだねw

188:名無しさん@電波いっぱい
12/05/23 22:52:51.03 VQwdCNiI.net
パイプフレームを復刻アタックバギーの黒パイプフレームを流用するだけで
ガラッとイメージかわるぞ。

189:名無しさん@電波いっぱい
12/05/24 23:25:04.64 9ShxjkgN.net
欲を言えばパイプフレームの色はシルバー調が好みなんだけどね。

190:名無しさん@電波いっぱい
12/05/25 07:57:11.12 +O1aVGVv.net
次回はメタリックワイルドワンですか。

191:名無しさん@電波いっぱい
12/05/25 08:53:26.86 nwaJ6OLE.net
ワイルドワンオフローダー メタリックスペシャル
ワイルドワンオフローダー by JUN WATANABE


192:名無しさん@電波いっぱい
12/05/25 12:30:37.58 v9ccIXM/.net
ゴールドメタリックならフィギュアに百式を、
いやいやノリスケをのせたいなw

193:名無しさん@電波いっぱい
12/05/25 22:18:03.17 aAcOYni0.net
見つけたぞ世界の歪みを!

194:名無しさん@電波いっぱい
12/05/26 01:13:33.79 lAODIGdO.net
ブーメランのスレで共通の問題だった長めのバッテリー搭載だけど
ホルダー部分の流用加工で先に解決してたねん!
シャーシの中にに完全に収まるワイルドワンはバッテリー選びに気を付けなければ・・・

195:名無しさん@電波いっぱい
12/05/26 11:59:51.15 GDCE7Fw0.net
リポだったらショートタイプ(1セルサイズ7.4V)がいいんじゃない?

196:名無しさん@電波いっぱい
12/06/04 20:48:21.65 CA8Rg89E.net
ワイルドワンの発売日決まってないよね?いつか知ってる人いる?

197:名無しさん@電波いっぱい
12/06/04 22:09:10.50 C5AO3FP4.net
>>196
7月だろ?
それ以上はタミヤ様しか知らないだろうよ。

198:名無しさん@電波いっぱい
12/06/08 16:39:04.82 98wAA+1k.net
URLリンク(www.tamiya.com)
公式UPされたよー

199:名無しさん@電波いっぱい
12/06/08 19:54:24.57 D5xWgChJ.net
現代パワーソースに対応しましたって記述あるけど、逃がす場所ないから直ぐ壊れるだろな~
せっかく対応してくれるなら現代向けにスリッパーとまで言わないからボールデフをopt.設定してほしかったな。

200:名無しさん@電波いっぱい
12/06/08 20:06:10.85 a9RWOfrq.net
何勘違いしてんだ
現代パワーソースってのはバッテリーの話だろ

201:名無しさん@電波いっぱい
12/06/08 23:48:46.18 T1iIX+Ft.net
現代に合わせた仕様って言うならホイールデザインとオフセットはそのままで
現行ピンスパイクタイヤと六角ハブ対応の旧車向けの新ホイールが欲しい。
旧車の大粒スパイクはオフ用コースだと路面のダメージが大きく他の利用者に迷惑だから・・・

202:名無しさん@電波いっぱい
12/06/09 00:23:00.38 uEoo0VoH.net
>>198
改めて見ると、やはりかっこいいなww


203:名無しさん@電波いっぱい
12/06/09 03:05:35.66 uEoo0VoH.net
>>199
バッテリーの形状の事言ってるんだよ。勘違いも甚だしい。

204:名無しさん@電波いっぱい
12/06/09 05:35:12.83 QgqkTii+.net
>>199
標準540でもリポ使わなきゃ平気だと思う
この辺の不安な気持ちは所持者にしかわからん悩みだよな
そこそこなブラシモーターでも余裕でギヤボックス取り付け部からねじれるからな~

205:名無しさん@電波いっぱい
12/06/09 14:39:18.64 o3rnLAPH.net
ギアボックス接続部分の補強対策って無いのかな?

206:名無しさん@電波いっぱい
12/06/09 16:11:38.30 AXybOKFu.net
540モーターとタミヤリフェを使う

207:名無しさん@電波いっぱい
12/06/09 22:27:11.10 4r8WD8px.net
>>198
7/7発売だね!楽しみになって来た(・∀・)

208:名無しさん@電波いっぱい
12/06/09 22:59:07.31 dfgb0xUN.net
量販店とかで買えば約12000円、ちゃんと準備してるだろうな?

209:名無しさん@電波いっぱい
12/06/09 23:41:07.45 NGxSu1bc.net
たったの12000円に準備も糞も。。。

210:名無しさん@電波いっぱい
12/06/10 00:25:07.74 e/yeJAg/.net
アルミダンパーはアタックOPダンパーから改善されてるだろうか・・・?
場合によってはCVAダンパーショートも必要になる。

211:名無しさん@電波いっぱい
12/06/10 00:29:28.30 T8zUg+75.net
>>210
ホビーショーで実走行デモ見た感じは全く改善無し
常にぴょこぴょこした硬い動きでアタックバギーのほうが断然しなやかだね

212:名無しさん@電波いっぱい
12/06/10 23:41:48.29 TTlGSfVz.net
専用アルミオイルダンパーよりただのスプリングダンパーの方がマシだなんて・・・

CVAダンパーも用意しとくかw

213:名無しさん@電波いっぱい
12/06/11 16:00:58.71 7MagB3mN.net
俺はスポチュン+タミヤリフェでピョコピョコ走らせるよ。
小一の息子のデザゲ相手にするにはちょうどいい。

214:名無しさん@電波いっぱい
12/06/11 16:28:54.51 PfAKhN3o.net
まぁスポチュンくらいが限界だろうとは俺も思う。
実際DT-02のほうがポテンシャル高いしなぁw


215:名無しさん@電波いっぱい
12/06/11 19:53:28.27 VZ0sP8Wm.net
平坦な広場で適当に走らす分には豪快な走りっぷりでDT02に負けず劣らずで普通に速いし楽しい

マイティフロッグの六角アダプターでスーパーファイターの前後ホイールとタイヤが愛称良さそうな気がする。
オフセットもほとんどかわらなそうに見えるし。

216:名無しさん@電波いっぱい
12/06/12 01:15:58.70 ZQteM/ic.net
オリジナルはBECだったっけ?今はメカも小型軽量になっちゃって車重が軽くなったからピョコピョコって感じじゃないの?

217:名無しさん@電波いっぱい
12/06/12 06:26:39.41 YCekBKFN.net
>215
また幅狭くなってダンパーとか干渉しちまうんじゃないかな

>216
軽くなるからよりハネるって理屈がイマイチわからん…

218:名無しさん@電波いっぱい
12/06/12 21:14:21.92 jvabO9oo.net
>また幅狭くなってダンパーとか干渉しちまうんじゃないかな

ふっと思ったのだが4WDバギーのフロント用タイヤ・ホイールをリアに付けたらどうだろう?
幅的には旧車リア用と同じくらいだから多分干渉しないと思う。

219:名無しさん@電波いっぱい
12/06/12 22:57:52.28 OW81l4LI.net
オフセットが大幅に足りないのでアウト

220:名無しさん@電波いっぱい
12/06/13 09:06:22.26 S7Cko0uO.net
標準ホイールにむりやりホールショットとかはめ込むしかないな

221:名無しさん@電波いっぱい
12/06/13 22:25:33.91 0VjtIm/q.net
手持ちにホットショット系のホイール(多分オフセットは異なる)があるので試してみました。
現行のDF-03ホイールの直径が62㍉でホットショット用は56㍉で幅は比べたら-3㍉なので
ホールショットをかぶせたらやっぱりブカブカすぎてそのままでは接着はできないです。

ツーリング用タイヤを切ってMシャーシ用ホイールに取り付ける様に
本当に取り付けるならコレもタイヤを切り詰めて直径を合わせた方が良いと思います。

222:名無しさん@電波いっぱい
12/06/23 11:43:54.66 XiPFIfEd.net
そう言えば京商のサンドマスターって今月発売だよね?
今週出なかったから多分来週だと思うけど復刻ワイルドワンより一週間早いだけになるね。
そろそろワイルドワン用にフルベア用意しなくちゃ・・・

223:名無しさん@電波いっぱい
12/06/25 01:22:55.63 oDOHyINv.net
やっとワン復刻カー。アタック来たならってずっと思ってた。
ワーオフと並んで走らせたかったけど走らせられなかった思い出の車なんだ。ありがと、タミヤ。

224:名無しさん@電波いっぱい
12/06/25 06:31:07.74 v7Cg5XHc.net
サンマは月末…予定
話題どころかスレすら立ってないが発売すりゃ変わるよね

225:名無しさん@電波いっぱい
12/06/25 15:25:19.19 pGeNO49B.net
ワイルドワンをフルベア化するのに
OP.1002 ホットショット(2007)フルベアリングセット、もしくは
OP.1179 M-05 フルベアリングセット
で対応できますか?

数は足りると思いますが、なにしろブランクが長く、1150と1150ZZの違いも分かりません

226:名無しさん@電波いっぱい
12/06/25 16:56:33.11 bYmLm49h.net
>>225
ボールベアリングのz表記はシールの有無=潤滑様式の違い、ですかね
zなら片側シールド、zzなら両側シールドです
潤滑様式と書いたけどその物の精度でフリクション軽減して
シールの役目は外部遮断のみってのもありますよ

RCの場合は…わかんないw
フロッグ復刻あたりを横目に見ない振り、ワンで無視できず購入決めた
ウイリス以来の出戻りなもんでごめんなさい

買ったらたぶん、いや間違いなくまたタガが外れるんだろうなぁ
河川敷で独りなのに色旗取りに戻るムダに純粋な頃を思い出すなぁ

227:名無しさん@電波いっぱい
12/06/25 18:30:30.24 kEbYz1et.net
>>225
スクワットのアタックバギー用でいいではないか。
同数なんだし。

228:名無しさん@電波いっぱい
12/06/25 21:38:07.38 iWfv5f7o.net
>>44の解説だと1150が10個で850が2個だから
お店のベアリングコーナーでバラで買ってもいいんじゃない。

229:名無しさん@電波いっぱい
12/06/25 22:58:18.01 /epVq/cw.net
ヤフオクにまさかのワイルドワンでも使えるダートバーナーズのボールデフでてて驚いた。
迷ってたら終わってたけど、落札した人はワイルドワンに使うのかな?

230:名無しさん@電波いっぱい
12/06/26 00:05:08.43 wlgdPDtF.net
復刻バギーチャンプは後から新たに純正OPボールデフが出たから
ワイルドワンも後からOPボールデフを出してくれるかもと一応期待してみる。

231:名無しさん@電波いっぱい
12/06/26 00:10:38.71 teoP4V2h.net
いっそ他所からギヤボックスごと持ってきたほうが楽だったりして

232:名無しさん@電波いっぱい
12/06/26 00:18:50.36 wlgdPDtF.net
それもやろうと思えば出来るけど色々考えた末に
現行シャーシにワイルドワン風ボディを作って載せる事に・・・

233:名無しさん@電波いっぱい
12/06/26 06:31:48.31 teoP4V2h.net
なんか前DT02スレで見たな

ワイルドワンは飾ってサンマで遊ぼうぜって結論出そう
ダンパーの件残念過ぎた…

234:名無しさん@電波いっぱい
12/06/26 12:42:17.44 3vKwJ84W.net
タムギアバギーチャンプシャーシでアタックバギー作った人もいるで。
サンドマスターは他者のを様子見しつつ今年はワイルドワンでオレはいくぞ。

235:名無しさん@電波いっぱい
12/06/27 00:21:34.73 JNPULgCF.net
サンマはどこまでもサンマで、ワイルドワンの代わりにはならないからなぁ
むしろワイルドワンは昔には無かった良パーツ沢山あるからそれでデコレートしたいという想いが強い

236:名無しさん@電波いっぱい
12/06/27 13:33:28.99 q9Paeni9.net
両方買おうぜ。
サンドマスターはESC込み実売9,000円程度で買えるんだから
余ってるメカ積んで人に貸してもいい。
リアル風バギー同士、一緒に走らせるほうがきっと雰囲気出て楽しいよ。

ていうか、サンマ売れなくて即廃盤とかなっても困る。

237:225
12/06/27 14:03:00.65 6CFQaIPd.net
遅くなりました。レスしてくれた方々ありがとうございます。
スクワットのアタックバギー用、安いですね。バラもありました。子供の頃のベアリングの価格は何だったのかと・・・

当方、フロッグからの出戻り。>>226さんと同様フロッグ再販はスルーしたものの、ワイルドワンで
我慢できずというクチです。

238:名無しさん@電波いっぱい
12/06/27 15:13:47.26 JNPULgCF.net
再販ワイルドワンシャシーは再販アタックの黒ver.のままとかありえないかな?
旧ワイルドワン持ちなんだけど、旧仕様のバッテリー押さえは見た目レーシーだけどバッテリーがぼろぼろになるのがね。


239:名無しさん@電波いっぱい
12/06/27 21:44:03.05 0cWcGXYu.net
当時品の詳細は知らないけどその二つそういう違いがあったんだ。
バッテリーにダメージがかかるって事はホットショットみたいに中央だけおさえるタイプなの?
薄いポリカ板をコの字に曲げてバッテリー保護カバー作ってみるとかどうかな?

240:名無しさん@電波いっぱい
12/06/28 15:08:56.10 2MEYMo/7.net
サンドマスターは早ければ今日お店に入るかな?

241:名無しさん@電波いっぱい
12/06/28 17:21:58.62 LlvjoqQ8.net
>>239
昔のワイルドワンはホットショットと同じ感じのもっと隙間大きいFRPのタイプです
河川敷や公園のような小砂利ある場所だとあっという間にバッテリーぼろぼろでした
私はバッテリーのブリスターパックをカットしてカバーにしてました

242:名無しさん@電波いっぱい
12/06/28 21:28:38.84 6EQ1fkGb.net
画像検索してみたけど
ワイルドワンのシャーシ裏側の専用ホルダー付けた画像が出てこないやw
多分その辺は再現してくれると思うけどそれが分かるまであと10日ほどの辛抱・・・

243:名無しさん@電波いっぱい
12/06/29 08:48:58.00 hvUHQkWq.net
URLリンク(www.tamiyaclub.com)

これだべ

244:名無しさん@電波いっぱい
12/06/29 10:22:29.33 WBeEmcKP.net
この車にかぎらず、復刻車てのは底から見てもいい眺めだなぁ。

245:名無しさん@電波いっぱい
12/06/29 14:00:45.66 aNvrX0mb.net
これ復刻のじゃないですよね?
バッテリー部が旧車仕様なので。

246:名無しさん@電波いっぱい
12/06/29 15:04:24.58 aWd2UEcK.net
先月のホビーショーに行って来た人、
復刻版の車体裏側はどうなっていたか確認できた?

247:名無しさん@電波いっぱい
12/06/29 15:28:55.43 PUOCDirF.net
そんなんアタックバギーと共通にきまってるではないか。
わざわざ復刻版のワイルドワン用に金型起こすわけないだろう。

248:名無しさん@電波いっぱい
12/06/29 23:38:04.45 k0MDKiZT.net
当時アタックバギーの密閉型ホルダーとワイルドワンの軽量型ホルダー、
実用面ではどっちが好まれてたのだろう?

249:名無しさん@電波いっぱい
12/06/30 00:03:09.86 /7TtocBF.net
素早く脱着ができ、ブラックFRPで見た目レーシーなワイルドワンタイプ
脱着めんどくさいダブルロックのガッチリアタックバギー

ワイルドワンのは見た目軽そうだけどそこまで差はなかったりもする

250:名無しさん@電波いっぱい
12/06/30 21:40:36.88 APg+Yr1M.net
現行のDF-03やXV01にオンロードのTA06のノーマルも密閉のフタ型ホルダーだから
実用性的にはフタ型が理にかなってるのかも?
個人的に復刻版ワイルドワンがアタックの黒色仕様でも別にいいかな・・・っとw

251:名無しさん@電波いっぱい
12/07/01 00:43:08.18 lMnN0wKK.net
いよいよワイルドワン発売か!早ければ木・金辺りで入荷するかな?

252:名無しさん@電波いっぱい
12/07/02 12:33:56.19 s+024rR7.net
過疎り気味なので保守age
みんな今はサンドマスターいじっているのかいな?(笑)

253:名無しさん@電波いっぱい
12/07/02 13:40:43.92 b6VsmoPn.net
うん、良いものですぞ、サンマス

254:名無しさん@電波いっぱい
12/07/02 15:46:10.94 epLu21qC.net
>246
オリジナルと同じブラックFRPのバッテリーホルダー。

>247
ホビーショーで担当者に尋問したら、復刻のアタックバギーのシャーシはワイルドワンの金型だと白状した。
だからワイルドワンのバッテリープレート用のボディポストを付ける部分がある。

255:名無しさん@電波いっぱい
12/07/02 15:53:18.57 blh/9DoC.net
ということは、フタ型が好みならば
アタックのパーツ使えばOKってことかな。

ワイルドワンに限った話じゃないけど、
当時はバッテリー剥き出しのマシンが多くて
ダメージも大きかった。
フタ型であっても、グラホ系なんかだと
ジャンプ時に外れてバッテリー引きずりながら走行とかw

256:名無しさん@電波いっぱい
12/07/02 18:17:41.10 XjtDUZYz.net
ガシガシ走行派にはアタック蓋が絶対お勧めですね

257:名無しさん@電波いっぱい
12/07/02 18:34:12.60 3p14XbcT.net
けどせっかくだから保護カバー作るわ。

258:名無しさん@電波いっぱい
12/07/02 19:21:21.51 HFnXE5TI.net
昔はポリカのカバーあったよね
お椀型のヤツ。
バッテリーの付属品だっけかな?

259:名無しさん@電波いっぱい
12/07/03 10:08:56.68 Jxkr7eIc.net
最近のレシーバーじゃリヤエンドデ

260:名無しさん@電波いっぱい
12/07/03 10:10:10.32 Jxkr7eIc.net
最近のレシーバーじゃリヤエンドでアンテナびょんびょんさせられないだろうな。

261:名無しさん@電波いっぱい
12/07/03 14:11:31.06 Szo+9EpI.net
アンテナの件についてもホビーショーで担当者を尋問しといた。
取説だと右前のフレームにタイラップで固定してくれだって。

262:名無しさん@電波いっぱい
12/07/03 14:20:03.98 IoCD9RCD.net
ダミーでもいいから旧verのアンテナホルダー欲しかったな
余剰パーツとしてランナーに付属してる事を願う


263:名無しさん@電波いっぱい
12/07/03 14:42:39.00 Szo+9EpI.net
それも尋問しといた。
ランナーにそのまま付いてるって言ってた。

264:名無しさん@電波いっぱい
12/07/03 15:04:48.55 IoCD9RCD.net
>>263
素晴らしいです。いい仕事してますね。

265:名無しさん@電波いっぱい
12/07/03 17:10:22.15 rYF39+iU.net
>>263は田宮社員に熱いライトを浴びせ、襟首をつかみドスのきいた声で尋問したそうだ。〆はカツ丼。社員もち。

266:名無しさん@電波いっぱい
12/07/04 15:04:05.90 CGkLTLn6.net
RC雑誌最新号にワイルドワンについて何か書いてあった?

267:名無しさん@電波いっぱい
12/07/04 15:19:53.38 ti6qAPop.net
>>266
期待するチミの気持ちは解らんでもないが、たかが復刻する1モデルにそんなスポットが当たるわけ無いだろう。
週末には販売されるのだから、少し辛抱しなさいよw

268:名無しさん@電波いっぱい
12/07/04 17:38:39.12 dj0yOzil.net
明日店頭か、買いに行くかな

269:名無しさん@電波いっぱい
12/07/04 20:31:41.91 dTriFUKX.net
ワイルドワンは予約済みのオレにぬかり無し、入荷連絡カモーーン!

>>266
残念ながら2誌とも今月の新商品として小さく取上げられてただけ・・・
けどXV01はちょっとグラッっときた、誰かスレ立て直して(笑)

270:名無しさん@電波いっぱい
12/07/05 00:37:16.98 k/lptpnd.net
週末は天気悪いみたいだからボディ塗装は無理っぽいなぁ・・・

271:名無しさん@電波いっぱい
12/07/05 15:55:09.63 MUQLIJhZ.net
発送メールキタコレ!
明日には届きまんがな。

272:269
12/07/05 21:42:40.30 Nlc50Usc.net
今さっき買って来たぜワイルドワンオフローダー!!
去年のアタックバギー復刻の知らせからコレも出ると信じて
一年間待ってて良かった。・゚・(ノ∀`)・゚・。

けど今は別の物作ってるから先にそっちを片付けないと・・・

273:名無しさん@電波いっぱい
12/07/05 22:03:55.11 1CDczKlP.net
ワイルドワンゲットおめでとう。

某トレサスのとこにアタックバギーとサンマ並べてあったけど
比べると思ったよりサンマがでぶっちょな大柄スケールでおどろいた
あれみたらワイルドワンを逆に欲しがる人増えそうだ。

274:名無しさん@電波いっぱい
12/07/05 22:05:29.00 PZmf0Gzo.net
オレも買ってきたぁぁぁぁぁ

275:名無しさん@電波いっぱい
12/07/06 09:53:16.11 CHqQnwEo.net
某トレのアタックはちとオーバーデコレーション気味だからなぁ・・。
サンマスはサンマスとしての良さがあるぜ、室内オンロードで1パックだけ試走したけど
ニッカドで案外スピードも出るそ、巻いてぶつかったら早速ボディパネル取れたけどw

276:名無しさん@電波いっぱい
12/07/06 11:10:34.92 WzeYl64s.net
俺も、、、買うか、、、

277:名無しさん@電波いっぱい
12/07/06 18:08:04.76 r5SSZzyR.net
ジョーシンで予約してるけどまだ発送すらされてネー

278:名無しさん@電波いっぱい
12/07/06 18:59:13.22 c+WLSDOP.net
オレは数か月後にXB買うわ

279:名無しさん@電波いっぱい
12/07/06 21:46:46.73 KZN+fZGf.net
これからワイルドワンのキット買う人へ
当時品はギアボックス内の一部にボールベアリングが入ってたと以前聞いたけど
復刻版には全然入ってなかったからバラで買うなら1150が10個で850が3個必要だよ。

それとヘルメットとヘッドライトのパーツだけどナイロン製なので塗装がはげやすいってさ。
これホーネットみたいな共通ランナーではないワイルドワン専用品だったんだ・・・

280:名無しさん@電波いっぱい
12/07/06 23:28:01.62 Btoq4LZt.net
旧ワイルドワンのヘルメットやライトはボディパーツ扱いでスペアボディ購入で全部付いてきましたね。
パイプフレームもアタックバギーと違ってナイロンだったと思いますが今のもそうなのですか?



281:名無しさん@電波いっぱい
12/07/06 23:52:54.60 en1a+6iJ.net
それも尋問しといた。
復刻アタックバギーのパイプフレームには、ワイルドワンのボディマウントプレートを引っ掛けるポッチがあるからどういうことか聞いたら、
ワイルドワンのパイプフレームの金型を使ったから材質が変更になったと白状した。
だからアタックバギーはフレームが連続するA部品とD部品も材質が変更になったそうだ。

282:名無しさん@電波いっぱい
12/07/07 00:44:16.12 FmOYtCnN.net
ボディ関係は流石に作れてないが、とりあえず走行できる状態まで辿り着いた。
FRPのバッテリープレート、アタックバギーのプラ製の全体を覆うやつのほうが良いと思う。
あとダンパーのスプリングレートが高すぎる、こりゃピョンピョン跳ねるのも頷ける。
とは言うものの、やはりカッコいいw

283:名無しさん@電波いっぱい
12/07/07 06:25:37.29 TTl202yR.net
HPに復刻ワイルドワンのマニュアルあったので旧型と見比べてみた。

ドックボーン化は当然違うけど、ボディのピラー根元部分裏をアルミテープ補強とかは新しい指示ですね。
当時はここが直ぐ痛んじゃったんだよね
ダンパーはなんで新型フロントのプリロードをあんなにきつくしちゃったんだろか
せめて調整可能にすべきだったと思う

284:名無しさん@電波いっぱい
12/07/07 10:07:45.34 EkY7elMv.net
つまりアタックOPダンパーと変わり無しってこと?
上の方にダンパー改善策のサイトがあるよ。

285:名無しさん@電波いっぱい
12/07/07 18:03:31.59 uJwzUb9V.net
C・V・A!C・V・A!

286:名無しさん@電波いっぱい
12/07/07 19:45:44.88 bt5mAe9C.net
ワイルドワン買ってきたぜ。
外箱が濡れるの嫌だから、雨が上がってから買いに行ったぜぇ。

27年越しの再会で感動中。
シャーシ眺めながらニヤニヤしてます。

287:名無しさん@電波いっぱい
12/07/07 19:49:01.24 FmOYtCnN.net
>>286
おめ

ところでこのドライバーの塗装ってどうするん?
黒吹いてから白なのか、白吹いてから黒なのか悩むわ。
どっち側をマスキングするのがラクなんだろう?w
どっちにしてもハンドル周りのマスキングが地獄っぽいけどw


288:名無しさん@電波いっぱい
12/07/07 20:55:33.41 TTl202yR.net
ワイルドワンのドライバー部首から下は筆塗り必須
裏からだとハンドル部で発狂しかねないので表からのほうが精神的苦痛はないです
結局、ヘルメットは表面塗るので質感合わせるなら必然的に首から下も表塗りかな

289:名無しさん@電波いっぱい
12/07/07 21:03:39.34 FmOYtCnN.net
表から塗装ですか。
ポリカの瓶塗料なんか無いし、どうすっかな?
うーん、最後にコーティング兼ねてフラットでも吹く感じなのかな。


290:名無しさん@電波いっぱい
12/07/07 21:17:19.80 zWVp6SZS.net
筆塗りするなら紙コップの中に缶スプレーを吹けば適量採取できるよ。
スプレーでもマスキングを駆使すれば出来るけどね。

それよりまだ標準以外のカラーに悩んでる(苦)
何かのラリーカーのカラースワップで作りたい。

291:名無しさん@電波いっぱい
12/07/07 22:18:16.20 FmOYtCnN.net
アドバイスありがとうございます。
色々考えた挙句、裏から全体を黒で吹いて、表からドライバーの胴体部分を吹くようにしますよ。
これなら手間もさして掛からないです。
さてちょっくら洗剤で塗装面洗ってきますw

292:名無しさん@電波いっぱい
12/07/08 00:32:41.94 FsbaW5HI.net
ドライバーの所の表面の保護フィルムはがし忘れて表塗りしてないよな?

293:名無しさん@電波いっぱい
12/07/08 00:48:02.17 ewP2jz7h.net
それはないw

294:名無しさん@電波いっぱい
12/07/08 03:18:22.79 j4rIcteK.net
ボディ以外できたー
午前中にボディ完成させて午後から試走予定

295:名無しさん@電波いっぱい
12/07/08 08:04:59.85 r7n9jAxR.net
俺も出来た!

ボディが完成してないけど当時物(ボディボロボロ)から拝借してシェイクダウンだ!!

296:名無しさん@電波いっぱい
12/07/08 08:24:54.56 ewP2jz7h.net
皆、テンション高いなw
俺は今からボディ塗装だ!


297:名無しさん@電波いっぱい
12/07/08 10:09:44.59 ZLnZm4Z+.net
皆楽しそうだな

俺も買おうかな…

298:名無しさん@電波いっぱい
12/07/08 11:40:00.57 wBbxQ+p2.net
買いましょう

俺は買いました。

299:名無しさん@電波いっぱい
12/07/08 13:18:21.87 IPlJipaw.net
オレは今から!・・・・・・カミサンの買い物の付き合い(涙)
夜のシェイクダウンの感想を楽しみにしてます。

300:名無しさん@電波いっぱい
12/07/08 15:30:23.34 j4rIcteK.net
できたー!シェイクダウンいってくるーー

301:名無しさん@電波いっぱい
12/07/08 16:12:09.38 S7T7LV2w.net
完成させた人おめでとう!

そして試走した人・・・これから巻き巻き対策ですね(笑)
前後ダンパーを交換するだけで解消しますよ

302:名無しさん@電波いっぱい
12/07/08 20:31:45.74 j4rIcteK.net
いってきたー!

URLリンク(www.youtube.com)

青い空、白い雲、そしてワイルドワン!
楽しい初夏の一日だった!



303:名無しさん@電波いっぱい
12/07/08 20:50:18.67 ZrqpxBsZ.net
やっと買って帰ってきたよ・・・。
いまシャーシに手持ちのバッテラ収めるテスト中。
なんとかホビキン角リポ5.0AHは収まった。TURNIGY・ZIPPY共。


304:名無しさん@電波いっぱい
12/07/08 21:50:03.26 ZrqpxBsZ.net
スレチ?失礼ですが・・・。サンマのESC、ケース外側からIRL3803ちゅうFETが見えますた。
全部のFETが同じだと仮定すると、前進2、前進ブレーキ2、バック1、バックブレーキ1の
使用数だとして。
IRL3803はデータシートから、内部抵抗0.006オーム、ドレイン電流140Aだから、
前進280A・後進140Aではないかと思われます。でも、ESCは瞬間最大電流うんぬんよりも、
放熱性能がキモだと、個人的には思っとります。

305:名無しさん@電波いっぱい
12/07/08 22:16:31.03 Rm8YI87A.net
無粋なのは目を瞑るとしてその結論はなんなのか

306:名無しさん@電波いっぱい
12/07/08 22:20:30.96 ZLnZm4Z+.net
>>302
イイ(・∀・)ね!

>>297だけどジョーシン行って買ってきた
早く組んで走らせてぇ!

307:名無しさん@電波いっぱい
12/07/08 23:08:00.17 WXSLFydE.net
フロッグのユニバ入れたら中速域で酷い振動が出るんだが
同じ症状の人居る?

308:名無しさん@電波いっぱい
12/07/08 23:13:38.62 ewP2jz7h.net
ノーマルに戻しなさい。

309:名無しさん@電波いっぱい
12/07/08 23:30:42.15 S7T7LV2w.net
>>307
きちんとグリスアップしました?
ブーツは均等に装着されてますか?

後は左右入れ替えても同じシャフトから振動でるようなら異常かもしれないです

310:名無しさん@電波いっぱい
12/07/08 23:40:17.52 gZtvUh5G.net
>>302
意外と速ぇな。

311:名無しさん@電波いっぱい
12/07/09 00:41:56.70 klhXj3Xj.net
>>302
うーん、やっぱりカッコいいな。
個人的にはホットショットやアバンテとかより好きなんだけどなぁ。
時間なくて、あとドライバーの塗装のみまできてるので明日には完成しそう。
ところでタイヤとホイールって接着しましたか?

312:名無しさん@電波いっぱい
12/07/09 08:28:25.68 I1ftvETW.net
>>302
黒かと思ったらガンメタか。いい色だ。

313:名無しさん@電波いっぱい
12/07/09 10:45:36.27 zlaZIZt1.net
カラーリング色々悩むけど、ワイルドワンはダーク系の単色が一番映えるとは思う
どの道別カラーで作っても、デフォルトに近いカラーのボディ欲しくなるんだよねw

314:名無しさん@電波いっぱい
12/07/09 12:33:59.27 wQRAG7zb.net
ドライバー人形無塗装の小学生仕上げでいくぜ。
ワイルドだろ~。

315:名無しさん@電波いっぱい
12/07/09 13:21:32.74 J2WxSFag.net
キャビンに余裕あるから適当なぬいぐるみでも載せろ

316:名無しさん@電波いっぱい
12/07/09 15:28:32.73 18WHDhLN.net
デューンバギーの塗装済みテンガロンハット親父って売ってないの?

317:名無しさん@電波いっぱい
12/07/09 15:30:17.78 OSPKLuJD.net
ない

318:名無しさん@電波いっぱい
12/07/09 15:35:30.47 D4Cf+SUr.net
キットにしか入っていない。

未塗装品はA部品に含まれる。

319:名無しさん@電波いっぱい
12/07/09 19:57:24.60 HBfzJ8Ct.net
以前別のボディだけどヘルメットの顔部分の塗装が苦手だから
ポリカ板でスモーク調のバイザー作って顔を隠したよ。
今回もそうするつもり(笑)

320:名無しさん@電波いっぱい
12/07/09 20:38:54.55 G5i4B8uU.net
>>319
あ、それいいな。
ボディ塗っても顔が真っ赤だとカッコ悪いし。

家族サービス的なアレで、組み立てが全然進まねー。
プラパーツやらボール箱の中の細かいパーツを眺めながら、ため息一つ…。

321:319
12/07/09 22:15:28.95 UcYjuIrd.net
>家族サービス的なアレで、組み立てが全然進まねー。
よう、オレ!(涙)
形状的にモトクロスライダー風だからゴーグルの方が似合うかもね。
例えるならキン肉マンの敵超人のバイクマン(対ラーメンマン戦の)

322:名無しさん@電波いっぱい
12/07/10 00:08:09.20 x752itnV.net
キンニクマンの話で何故先にビックボディがこないw
あれこそモトクロッサーそのものですぜw

しこしこと夜な夜な少しづつ進めるのも愛着増量でいいと思うよ

323:名無しさん@電波いっぱい
12/07/10 10:06:38.54 QszQ+7s/.net
>家族サービス的なアレで、組み立てが全然進まねー。

すげーよくわかる。
日曜は子供と嫁を遊びに連れてって、平日の夜は仕事で疲れて作る気力が湧かない。
仕事疲れが無く、今夜こそ作るゾと思ったら、嫁の夜の誘い。

324:名無しさん@電波いっぱい
12/07/10 10:08:05.12 Kv/F8MIN.net
キン肉マンビッグボディはゴーグルとか着けてないよ。

ドライバーの頭部はF1関係の別売り品を流用しても良さそう。

325:名無しさん@電波いっぱい
12/07/10 21:23:35.61 f7clYwJl.net
ニュータイプのオマケのねんどろいどぷち水着セイバーさんと見比べたら
頭部とヘルメットが大体同じ大きさだったでゴザル。
けどワイルドワンを痛くする予定は今の所無し(笑)

326:302
12/07/10 21:33:38.32 99uG3uCm.net
>>311 遅レスごめん 説明書どおり。接着なしだよ

327:名無しさん@電波いっぱい
12/07/10 23:21:36.51 4FjoOHxs.net
>>326
ありがとうございます。
てっきりタイヤは接着するものだと思ってました。
試しに接着せずに走らせたら外れる気配が無かったのでこのまま行こうと思います。
ホイールの使いまわしが出来そうで一安心です。

328:名無しさん@電波いっぱい
12/07/10 23:32:54.41 SWSiVI5l.net
他のタイヤも履けるの?

329:名無しさん@電波いっぱい
12/07/11 00:19:34.27 P6B4GO1U.net
>>328
解らないのでわかる方がいたら教えて頂きたいところです。

フロント
OP-88 タミヤ 前輪スクエアスパイクタイヤ(60/24)
SP-1207 タミヤ 2駆前輪 ワイドグルーブドタイヤ(60/19)

リア
OP-59 タミヤ ワイドスタッドスパイクタイヤ

上記のタイヤってワイルドワンの標準ホイールに接着無しで使える物なのでしょうか?

330:名無しさん@電波いっぱい
12/07/11 02:07:43.96 tBd/0JRC.net
サイズが違うんじゃないかい?所詮ゴムなんて伸びるから
無理やりはめて瞬間接着固定ならいけそうだけど、
それならマイティの変換アダプタかませてホイールごと替える

331:名無しさん@電波いっぱい
12/07/11 14:25:26.30 z2jLtcWn.net
現代のホイールは長足に合わせてオフセットが違うから4駆のフロントしか履けない。
ただし、4駆のフロントでもホールショット、ダブルディーズなどグリップは十分。

332:名無しさん@電波いっぱい
12/07/11 15:21:52.39 lwSPYXAb.net
>>329
ネットで軽く検索したら結構出てくるよ

OP-913 タミヤ マイティフロッグ(2005)アルミ・ホイルアダプター
OP-86 タミヤ 後輪スターディッシュホイル
OP-84 タミヤ 後輪スクエアスパイクタイヤ

上記の組み合わせて実際に装着してる画像見たけど問題無さそうだった。(当然トレッドは狭まる)
標準にOP-84・SP-1207装着画像もあったけど、見る限り要接着っぽいハマリ具合
それと、昔フロントにブーメラン用とかのFスパイクタイヤを無理やりはめる技があったけど
これやると、一杯にステア切るとシャーシにタイヤが干渉するので加工が必要
幅的に同じなのでOP-88は無理とみていいかと


333:286
12/07/11 21:03:42.23 A/B9IHPT.net
何とかマニュアルの12まで組み立て進んだ。
ナット類をスクエアの赤い奴に換えてるけど、結構カッコイイ。
ワイルドワンはやっぱり赤と黒だなぁ、と。
…完成まではまだまだかかりそうw

334:名無しさん@電波いっぱい
12/07/11 23:02:48.31 vvlqabYH.net
スーパーホットショットのタイヤは履けますか?

335:名無しさん@電波いっぱい
12/07/11 23:16:48.14 ol84YcUk.net
>>334
フロントは無理だろうけど、リアはいけるでしょ?
でもゴム素材は同じだろうから、効果は変わらないと思うけど。

336:名無しさん@電波いっぱい
12/07/11 23:35:06.34 lwSPYXAb.net
>>334

>>332でも書いてますが、要接着で無理ハメは当時FOX使いの対アンダー用常等テクニックでした。
ただ、ワイルドワンに限っては【装着できません】、ただしプロポ側で切り角を大幅に規制すればOK
結局本末転倒なのでつけるだけ無駄になります。(経験済み)

337:名無しさん@電波いっぱい
12/07/12 00:35:20.08 elSdDMCZ.net
>>335->>336

了解しました。
現行タイヤも履けるデザイン性の高いホイール出してくれないかなぁ、タミヤさん。
フロントベアリング支持てだけでも殆ど選択肢無いのに。

338:名無しさん@電波いっぱい
12/07/12 01:11:15.49 B68SJZsw.net
>>337
まぁ正直復刻して販売してくれただけありがたいので、そこは我慢という事で。
タミヤの2駆用のフロントホイールだと
・ディシュホイール
・アストラルデッシュホイール
くらいしか無いからねぇ。
リアは例のアルミ・ホイルアダプターで何とでもなるけど。

ワイルドワンのホイールはカッコいいほうだと思います。
幸い白なので、ダイロンとかで染められるのが救いですよ。

個人的にはフロントタイヤはスーパーホーネットのリブパターン+ピンスパイクのデザインが好きなんだけど流石にもう流通してないんだよなぁ。


339:名無しさん@電波いっぱい
12/07/12 01:40:01.80 B68SJZsw.net
ちょっと気になって手持ちのアストラルディッシュホイール(銀)をワイルドワンのフロントにはめてみたけど、やっぱり似合わないw

340:名無しさん@電波いっぱい
12/07/12 02:20:42.67 hODLL+vE.net
いっその事真っ白に、TRF201用フロントホイールってベアリングを代えれば使えるかな?

341:名無しさん@電波いっぱい
12/07/12 07:38:54.41 BZV7a6Md.net
URLリンク(www.tamiya.com)
>注目を集めた電動ラジオコントロールバギー「ITEM 58050」の基本構成はそのままに

商標ってめんどいなw そして元オーナーとしてなんか悲しいw


342:名無しさん@電波いっぱい
12/07/12 18:47:26.86 B68SJZsw.net
>>341
法治国家にいる以上仕方ないんじゃね。
てか20年近く前の製品を再販してくれただけありがたいと思いましょうよ。

343:名無しさん@電波いっぱい
12/07/13 00:27:59.64 Nj5LQ4Tq.net
今、ワイルドワンのCVAダンパー化に苦戦中!
リアはショートで問題なく付けれたのだけどフロントもショートだと長い・・・
全長は同じなんだけど径が太くなった為ロアアームに干渉して付けれない、
エンドを長くしたら干渉は減ったが今度は車高が高くなってしまった。
ダンパーステーをスペーサーを加えて高くしてもしっくりこないから
後日もう一段階短い物(ミニ)を付けてみるつもりだけど
フロントは標準の方が良いのかなぁ・・・?

344:名無しさん@電波いっぱい
12/07/13 11:04:51.33 nd63ytZB.net
ワイルド買いに店に行ったらレジ横にワイルドとアタックの組立済みが飾られてて
じーっと眺めてて、ついうっかりアタック買っちまったんだぜ。
後悔はしていない。

塗装で後悔するかも。

345:名無しさん@電波いっぱい
12/07/13 18:32:14.09 Zqq5v4f2.net
ダンパーに魅力が全く無いからなー
アタックは安いので魅力だよね

デザインだけだとどっちも好きなんで選べんが

346:名無しさん@電波いっぱい
12/07/13 18:37:29.08 ZcA2fSA3.net
飾って眺めながらビールが旨く飲めるのはアタックだと思うw
それなりに塗装した場合だけどね。

347:名無しさん@電波いっぱい
12/07/14 13:13:32.34 3+jC7+2H.net
全体のバランスでいったらアタックのほうが、リアル系のそれっぽさが高くて盆栽向け

348:名無しさん@電波いっぱい
12/07/15 23:29:50.22 Kz1Nm3h2.net
オレ>>343だけど今日CVAダンパーミニ買ってきてフロントに付けてみた
スペーサーは入れずエンドを長くしてナックル側のピロボールを上下逆に入れたら
コレで大体良い感じになった。
最初からフロントはミニでリアはショートにしときゃ良かった・・・orz
ただフロント側が少し固いのでDT-02用から柔らか目のスプリングが欲しいと思ってる。

349:名無しさん@電波いっぱい
12/07/18 12:07:59.01 9ke/iCtB.net
あ、そう

350:名無しさん@電波いっぱい
12/07/18 12:37:54.51 AQZFEU16.net
CVAでタイヤに干渉ナシでいけるのか、DT02用の赤スプリングが良いのかな

351:名無しさん@電波いっぱい
12/07/18 19:45:58.72 9TD8M1Rn.net
ロールケージをダイロンマルチで黒に染めようと思うが上手くいくと思う?

352:名無しさん@電波いっぱい
12/07/18 19:48:09.73 SPwjUlfh.net
DT-02スレでSFG等のフリクションダンパーのフロントスプリングが使えると聞いたけど
トレーリングアームの場合でも有効なのかな?

353:名無しさん@電波いっぱい
12/07/18 21:29:21.80 YQ2i6g1U.net
>>351
アタックバギーのロールゲージは元から黒。

354:名無しさん@電波いっぱい
12/07/18 23:38:50.42 fQA9kK1B.net
>352
トレーリングアームかどうかという問題じゃないと思うが

355:名無しさん@電波いっぱい
12/07/20 19:56:46.20 CSkfLBhT.net
ステアリングロッドを左右等長化しようかと
他車種からステアリングワイパーの移植とか考えたけどそこまでする事ないかな?と思い
サーボとシャーシの間に大きめに切ったカイダック板をかましてサーボホーンを中心に寄せてみた。

356:名無しさん@電波いっぱい
12/07/20 20:15:43.90 fjijJVXP.net
コイツに限っては移植カンタンよ
売れ残りの適当なパーツで作った
TGS用とかTB02用とかあのへん

357:名無しさん@電波いっぱい
12/07/22 15:45:16.91 1RzF7Xs9.net
58539 Fast Attack Vehicle (Shark)

…えーっと
さすがにアタックに仕様違い?が出るとは予想できなんだ
しかし…サメ?

358:名無しさん@電波いっぱい
12/07/22 20:45:25.74 /IIYP68a.net
グラホの前後タイヤでビーチ仕様とか?

359:名無しさん@電波いっぱい
12/07/22 20:49:53.06 pt2uMAKk.net
URLリンク(www.tamiya.com)

こんなカラーリングになるのか?

360:名無しさん@電波いっぱい
12/07/23 17:11:04.33 UYb2kNHY.net
ドライバーは潜水服で機関銃が水中銃に!

361:名無しさん@電波いっぱい
12/07/23 17:34:59.93 dBnj7C/E.net
一瞬嫌な記憶がよみがえった

まさかとおもうが、毒ガエル色のホーネットみたいなコラボ商品じゃないよね?

362:名無しさん@電波いっぱい
12/07/23 19:20:13.90 OGVeQsOO.net
一応実在の軍用車だからシャーク隊仕様とかなんだと思ってたが・・・?
ちなみにシャークで通販やブランドで検索したら腕時計が出てきた。

363:名無しさん@電波いっぱい
12/07/23 19:27:41.97 3vytF7c5.net
まーた妙なデザイナー仕様てか
ありえるなー…

ただその場合デザイン次第で評価は如何様にも変わるけど
アタックだからなー…何にしても合わない気がする

364:名無しさん@電波いっぱい
12/07/23 19:50:49.70 A55k40Vo.net
apeのシャークパーカのことですよ。
アタックバギーみたいにカモフラ仕様だろね。

365:名無しさん@電波いっぱい
12/07/23 19:58:29.92 A55k40Vo.net
URLリンク(zozo.jp)

366:名無しさん@電波いっぱい
12/07/23 20:13:45.32 3vytF7c5.net
もう画像きてるね
思ったより悪くない、てか良いね…けどこれステッカーで?

367:名無しさん@電波いっぱい
12/07/23 20:52:07.80 OGVeQsOO.net
緑色の部分は塗装でしょ?
とにかく変なのじゃなくて良かったw

368:名無しさん@電波いっぱい
12/07/23 22:20:06.32 V8lk7WIJ.net
URLリンク(www.tasca-modellismo.com)

こんな感じになるのかなーと思って心配していたよw

369:名無しさん@電波いっぱい
12/07/24 05:02:51.90 baXHBNiX.net
タミヤ、最近なんだかカラバリとか増やしてきたね
塗装派ばかりじゃないからどんどん増えてって欲しい

ただ赤ホリデーのステッカーそのまんまってのだけは未だに納得いかねえ…
水色→オレンジとか工夫のひとつもしてくれたら見栄えかなり変わったろうに

370:名無しさん@電波いっぱい
12/07/24 08:54:05.85 vi08t7d0.net
あかほりそんなに実物は悪くないと思ったがな

371:名無しさん@電波いっぱい
12/07/24 13:01:08.71 TqOoT1iE.net
>>369
確かにカラバリ商法炸裂中。
バブル期を彷彿させるな。


372:名無しさん@電波いっぱい
12/07/24 13:20:35.15 VXY636yH.net
カラバリはうんざりすることもあるけど、シルバーのシャーシはいいな
後塗りだとどうしても剥げるのがね

373:名無しさん@電波いっぱい
12/07/24 14:11:01.92 amiqu2d9.net
FOXに兄弟車が無いからカラバリ出して企画通りませんかね?

374:名無しさん@電波いっぱい
12/07/24 16:59:25.45 baXHBNiX.net
そういやFOXは流用とか派生って全然ないんだな

375:名無しさん@電波いっぱい
12/07/24 21:37:31.38 VXY636yH.net
FOX自体がホットショット系からの派生的ポジションだったきもする

376:名無しさん@電波いっぱい
12/07/24 21:42:12.03 RZbkz5LV.net
コンセプトとリヤタイヤだけ流用

377:名無しさん@電波いっぱい
12/07/24 23:19:57.35 iMB0EUKL.net
リアトレーリングアームを持つ初代ファルコンはワイルドワンの後続にあたるのかな?

378:名無しさん@電波いっぱい
12/07/24 23:54:05.79 VXY636yH.net
どっちかというと、ファルコン系としてストライカー等あるから別系統かもしれない。

ただ、フルトレなワイルドワンのコーナーの弱さに嘆いてた身としては
ファルコン系のメカニカルグリップが向上するセミトレは羨ましく思ってた。

379:名無しさん@電波いっぱい
12/07/25 06:36:05.36 JuOIRMkz.net
あの足を完成形として崇めるヤツいるけど
要するにアレを最後に廃れただけだよね…
こういうのはファルコンに限った話じゃないけど

380:名無しさん@電波いっぱい
12/07/25 09:05:22.87 Rf4uNORv.net
トレーリングアーム系は実車なら省スペース化に貢献するが、走りははっきりと劣るからね

381:名無しさん@電波いっぱい
12/07/25 10:22:18.60 27IxotR3.net
アタックバギー、ワイルドワンのカラバリなら歓迎だな。
青、緑、銀のフレームとか発売されたらうれしい。

382:名無しさん@電波いっぱい
12/07/25 10:36:32.89 kqetZjTu.net
アタックバギーは海外のほうがウケると思う。
走破性とか抜きで、ああいうコンセプトのやつ好きそうw

383:名無しさん@電波いっぱい
12/07/25 10:40:23.98 Z2mTxOeN.net
走破性は別に悪くないだろう、サーキットでの走りがダメなだけで。


384:名無しさん@電波いっぱい
12/07/25 12:28:38.37 27AwTKrK.net
アタックバギーのシャークタイプが出るとか!?

385:382
12/07/25 13:08:02.02 kqetZjTu.net
>>383
あぁ、言葉が悪かったw

Tamiya 58539 1/10 RC Fast Attack Vehicle ? w/Shark Mouth Details

URLリンク(tamiyablog.com)

386:名無しさん@電波いっぱい
12/07/25 15:41:15.54 Z2mTxOeN.net
やられ役のP40みたいね

387:名無しさん@電波いっぱい
12/07/26 00:22:55.95 obW/9CxW.net
>>385
かっこいいじゃないか
素ワイルドワンよりいいかも

388:名無しさん@電波いっぱい
12/07/26 00:45:22.71 HGdG9m4U.net
>>387 そうだな。
こっちが標準仕様だったらワイルドワンじゃなくこっちを買ってたな。
・・・いや、こっちも欲しいかも(爆)
実はコレ、タミヤのサンドマスター対策商品だったりして?

389:名無しさん@電波いっぱい
12/07/26 05:53:05.67 0y06zOOJ.net
サンドマスター対策か
競合してくれたらそれはユーザーとしては理想的なんだけどな
ガンガン面白いもん出しちゃって欲しい

390:名無しさん@電波いっぱい
12/07/28 00:38:13.31 iJB4Kj6o.net
他のバギーカーだがLEDライト内装式ライトポッドを取り付けて
ライトを点灯したら雰囲気が増してとてもカッコ良く見えた。
ワイルドワンも塗装が出来ないならLED式に取り替えようと思う。
フロントに四連フォグだとやり過ぎかな?(笑)

391:名無しさん@電波いっぱい
12/07/29 01:03:04.77 tkm621qv.net
スレチですまんが>>385見て日産ですら出してない8代目シルビアらしきものが出るみたいでwktk状態。

392:名無しさん@電波いっぱい
12/07/29 08:26:30.56 gOxTEQth.net
>>391
スレチな上に、他人の単純ミス程度の間違いを鬼の首をとったように指摘する最低野郎

393:名無しさん@電波いっぱい
12/07/29 12:28:47.96 nWa40e6/.net
最低野郎と聞いて思いついたのだが、
ミリタリー系繋がりで装甲騎兵ボトムズのスコープドッグ乗せたアタックバギーって
過去に誰か作ったのかな?(笑)

394:名無しさん@電波いっぱい
12/07/29 13:17:39.37 U/EPYiot.net
微妙にアタックバギーとスコタコの販売時期がズレているかもなぁw

395:名無しさん@電波いっぱい
12/07/30 23:56:57.95 f2g1BF7b.net
なんで”最低野郎”ってワードで思いついたんだよw

396:名無しさん@電波いっぱい
12/08/01 20:39:41.36 SiDp9tBW.net
炎の臭い染み付いて~むせる♪

397:名無しさん@電波いっぱい
12/08/05 20:02:32.91 vjTqmWdP.net
M05のBパーツ使ってステアワイパー化してみた。
アッカーマンと切れ角が改善されていい感じ。でもサーボが
スピコンの位置なので重量バランスが悪化・・・。

398:名無しさん@電波いっぱい
12/08/05 22:18:09.03 bOX1jWnI.net
発売したのに勢いが一気に落ちちゃったな
みんな思い出補正が強すぎて現実の走りにがっかりしてる?

399:名無しさん@電波いっぱい
12/08/05 22:23:09.05 df2lFXoL.net
ある程度いぢって満足したら盆栽にして
シャーシの丈夫なDT02やサンドマスターで遊んでるのだと思うが・・・

400:名無しさん@電波いっぱい
12/08/06 01:23:42.12 lew0iDx8.net
いやーアタックも発売後の静けさったらなかなかだったよ

良くも悪くも、そして今も昔も地味の一言に尽きるw

401:名無しさん@電波いっぱい
12/08/06 06:51:14.71 28RzozRw.net
ブーメランなんか発売時から静かだぜ。

402:名無しさん@電波いっぱい
12/08/06 08:50:16.21 ZCxjYzu+.net
>>398
間違いなくしてるw

403:名無しさん@電波いっぱい
12/08/06 10:28:01.94 lew0iDx8.net
もしガッカリ感があるとしたら
タミヤがダンパーをやっつけにしたことと
サンマが被ってwktk感が半減したせい

404:名無しさん@電波いっぱい
12/08/06 15:31:16.18 iGQb/oTa.net
wktkして発売日にフルベアセットで買い込み、
仕事の合間をぬってコツコツ組み上げた。
クリアボディのままとりあえず車載し、
気がついたらそのまま盆栽化。
蛙の六角ハブも買ったし走らす気はあるんだけど
暑すぎてしばらくは無理。

405:名無しさん@電波いっぱい
12/08/06 21:01:22.64 +Vx8azLW.net
>>401
最近今夏に買ったワイルドワンより先に去年から寝かしてたブーメランを完成させたなぁ(笑)

406:名無しさん@電波いっぱい
12/08/08 14:07:11.71 DbYSgsNN.net
僕の股間もワイルドワンになりそうです><

407:名無しさん@電波いっぱい
12/08/09 11:38:24.29 bUedRl7D.net
ああ発売から一ヶ月か。通販セットで買ったプロポがメーカー切れのせいで、今だ発送されない。
一ヶ月経ってもワイルドワン現物を見れないとは。

408:名無しさん@電波いっぱい
12/08/09 13:18:10.66 fsPpYDs6.net
プロポとかサーボって切らすと長いからねえ

409:名無しさん@電波いっぱい
12/08/09 20:59:45.28 6dy58DTk.net
そういうの在庫のある同クラスのプロポセットに変更できないの?
このままずっと待ってたらRTR版が先に出たりしてw

410:名無しさん@電波いっぱい
12/08/09 23:47:19.92 fsPpYDs6.net
問い合わせりゃ変更は可能だろうな
ただ希望以下のものにはなっても希望以上のものになることはまずないだろう
MX-Vの在庫がないからとブレイザーで納得する人はいないんじゃない

411:名無しさん@電波いっぱい
12/08/11 00:12:37.03 QVhQ39Xc.net
復刻系マシンならブレイザーで型遅れメカでも構わないと思うが
その辺は個々の自由だから好みのプロポセットでお楽しみを。

412:名無しさん@電波いっぱい
12/08/11 02:07:49.90 YXcIstlj.net
その例だと価格も上がっちゃうんだが

413:名無しさん@電波いっぱい
12/08/12 01:09:15.68 JShJAe/z.net
タミヤのXB用プロポとサンワのブレイザーのどっちがいい?
オレはブレイザーを選ぶよ。

414:名無しさん@電波いっぱい
12/08/13 10:08:32.55 utKmVx2c.net
せっかくだから、俺はこのタミヤのプロポを選ぶぜ!

415:名無しさん@電波いっぱい
12/08/13 10:25:19.88 gPZZ9Rca.net
せっかくの使い方ちゃうやろw

416:名無しさん@電波いっぱい
12/08/13 16:22:11.59 GJAnpmJ5.net
コンバット越前「せっかくだから、オレはあの京商のサンドマスターを選ぶぜ!」

417:名無しさん@電波いっぱい
12/08/13 21:07:54.48 1Y+YsBnt.net
XB用は機能が足らないからなあ…

418:名無しさん@電波いっぱい
12/08/14 16:08:34.40 FN+OmP58.net
クロスビーと発音すれば、なんかかっこいいから使いたくなるよ

419:名無しさん@電波いっぱい
12/08/14 21:19:55.47 wiNY9iIW.net
まったくわかりませぬ

420:名無しさん@電波いっぱい
12/08/15 00:21:34.90 Cp6GDzET.net
クロスビーは知らぬがムサピーならw

421:名無しさん@電波いっぱい
12/08/15 09:49:20.82 OpNvVWCv.net
>>「418
何がいいのか解らない、理解できない。
もはや在庫を消化できないタミヤのステマレベル。

422:名無しさん@電波いっぱい
12/08/18 09:47:23.25 4TnX6fot.net
スレチ気味だがアタックバギーは機銃のディテールがどうにかならんのか。
弾倉が無いわネジ頭とスプリングがむき出しだわとタミヤ製品に見えない。

最初から付けない?w

423:名無しさん@電波いっぱい
12/08/18 17:19:31.87 7vJBgC0z.net
>>422
デティールアップの余地を残してくれているんじゃないかw

424:名無しさん@電波いっぱい
12/08/18 17:42:35.98 2nzphkix.net
>>422
アタックバギーはあくまでラジコンであって、プラモデルではない。
ミリタリーモデルのラジコンが市販されているだけありがたいと思うほうがいいぞ。
しかも旧製品を再販とか、タミヤだからこそだろうに。

425:名無しさん@電波いっぱい
12/08/18 19:45:06.82 6q3U/L30.net
当時、カッターで削り込んだりピンバイスで穴開けたり弾丸受け付けたよ

426:名無しさん@電波いっぱい
12/08/19 18:14:53.57 us+9QbFt.net
アタックのドライバーの左腕がモゲるのはどうしたら…
・ぶつけないようがんばる
・なんらかの方法で補強する
・彼には降りてもらう
みんなどうしてる?

427:名無しさん@電波いっぱい
12/08/19 18:39:56.22 +2/4v19u.net
ドライバーの首、肩をスプリングマウントにする
走行時にユラユラ揺れてカッコ良くなるしショックにも強くなる

428:名無しさん@電波いっぱい
12/08/20 04:20:12.50 8z6Z1bxE.net
>>426
もげたらその度に瞬着でくっつける
前輪もリアタイヤにしてこけにくくする

壊れる度にスペアボディを買う
元から左手のない障害者ということにして納得する
左手を自作してハンドルではなく股間を握っている位置に変える


429:名無しさん@電波いっぱい
12/08/20 20:44:51.92 f3SJMneB.net
再版ワイルドワンの宣伝にスギちゃんを起用しなかったタミヤ様。

>>428
接合面をドリルで開口し、アルミなどの棒状の金属差し込んでエポキシで接着とか
出来ないかな。

430:名無しさん@電波いっぱい
12/08/20 22:27:12.52 qW7IZhmQ.net
いっそ子供のおもちゃみたいに輪ゴムとか仕込んで、折れても戻るようにしたら?

431:名無しさん@電波いっぱい
12/08/20 22:40:10.30 THO77mq/.net
普通にドリルで穴開けてネジで止めちゃえば取れなくなるよ。
開けた穴はパテかエポキシで埋めちゃって塗料被せて終了。

432:名無しさん@電波いっぱい
12/08/21 06:12:34.02 H7+x0M6w.net
ワイルドワン→レース用
アタックバギー→お座敷用

で良いの?

433:名無しさん@電波いっぱい
12/08/21 09:02:13.27 CqKWRK2L.net
当時はな
今はどちらもお座敷用
お外出るのはサンドマスター

レース?
現行車に任せれ

434:名無しさん@電波いっぱい
12/08/21 09:18:55.82 UDPGyBPO.net
>>426
腕の型を取ってゴム成型もしくはコバルト合金で人形ごと削り出し

435:名無しさん@電波いっぱい
12/08/21 10:02:29.22 QQNGQTNb.net
コバルトの鋳造はご家庭のバーナーと遠心鋳造じゃちと無理だぜ

436:名無しさん@電波いっぱい
12/08/21 11:41:04.22 JoMlhD9B.net
>>433
ワイルドワンは全然お外でかっ飛べるぜ。

437:名無しさん@電波いっぱい
12/08/21 18:13:24.57 CqKWRK2L.net
いやーアタックもワイルドワンもどっちもそこそこ優秀だし遊べるけど

片方レース用で片方お飾りって言うにはどんぐりの背比べというかw

438:名無しさん@電波いっぱい
12/08/22 05:33:17.15 kmosi4BS.net
俺は普通のプラモから来てるからフィギュアの無い現行品は食指が動かん。
アタックの完全ディスプレイ仕様とか出ないものか。外装品てんこ盛りで
完全スケールモデル、みたいな。

439:名無しさん@電波いっぱい
12/08/22 06:15:48.20 Lw+zwrwS.net
>>432
タミグラでアタックバギーが予想外に健闘したため
レース用のワイルドワンが発売されたって話。

飛蝗や蜂はギア比変更できなかったし
蛙も変則的な方法でしかF側をオイルダンパーに出来なかったので
狐が出るまでワイルドワンはタミヤ最強2WDバギーだったんじゃないかなと。

440:名無しさん@電波いっぱい
12/08/22 06:35:45.47 i1DLIcie.net
タミヤ最強…群雄割拠の当時的にもかなりびみょーな言葉だったろーなー…
旧車によく使われる言葉だけど…ちょっと…イタくね?

441:名無しさん@電波いっぱい
12/08/22 07:33:37.91 k/XBB5sJ.net
ワイルドワンはまったく売れない糞キットだった

10年前まで店頭で不良在庫 オクでも定価程度
数年前にカートンでデットストックを見つけてオクに流したが定価チョイだったw

442:名無しさん@電波いっぱい
12/08/22 10:55:54.81 7Rkw+Uu4.net
うん、不人気だったね、FOXと発売開始時期もあまり変わらなかったから
新世代っぽいFOXばかり注目されてた。

443:名無しさん@電波いっぱい
12/08/22 11:04:31.48 VOCmahzm.net
タミグラで人気ってのも本当に極わずか・・・というより9割がたアタックバギーじゃないですか?
数年前に復帰した組ですが、当時見向きもされなかったワイルドワンのマニア的人気の凄さには驚きましたが。

444:名無しさん@電波いっぱい
12/08/22 11:54:45.37 7Rkw+Uu4.net
今見返すと悪くないんじゃない?って評価だよね、当時欲しかった人間は少ないかと。
結構高かったし、ワイルドワン。

445:名無しさん@電波いっぱい
12/08/22 13:43:24.06 6b+C08Hn.net
当時は超マイナーな車種だった。
アタックバギーのほうが知名度高かった。
2WDバギー購入層はグラホ、ホーネット、マイティフロッグのいずれかで行き渡った感があったし。
ワイルドワンは少々遅すぎたんだよなぁ。

446:名無しさん@電波いっぱい
12/08/22 14:33:29.73 7Rkw+Uu4.net
安くもなかったしね

447:名無しさん@電波いっぱい
12/08/22 21:22:07.23 PXl1bfc2.net
一応アルミオイルダンパーを4本標準装備してるから安くはないね。

448:名無しさん@電波いっぱい
12/08/23 00:04:51.66 gruCT5xQ.net
発売当時は4輪オイルダンパーってまだ珍しい時代だった気がする

449:名無しさん@電波いっぱい
12/08/23 19:09:29.79 1PJNMxIL.net
そこそこのスケール感にオイルダンパー標準装備ってのがワイルドワンの
当時の売りだったのかな。どっちつかずと言われればその通りだw

450:名無しさん@電波いっぱい
12/08/23 22:52:06.26 T7cIxJi4.net
ラジコンボーイでも主人公が使ってたろ!

451:名無しさん@電波いっぱい
12/08/23 22:52:50.43 T7cIxJi4.net
ラジコンボーイで主人公が使ってたろ!

452:名無しさん@電波いっぱい
12/08/24 00:04:50.20 94n6Msuh.net
けど少ししてホーネットベースのドラゴンシリーズに変わったんだっけ?

453:名無しさん@電波いっぱい
12/08/24 09:36:05.57 zu6fVkcp.net
リジッド車もファイターバギー、マッドファイター辺りまで行くと
信頼性高くてえらくよく走る車になってたしな、スポチュン辺りまでのパワーならだがw

454:名無しさん@電波いっぱい
12/08/25 20:23:25.82 /tM7sqJ3.net
ワイルドワン走らせているのここでちょっと読めるよ
URLリンク(www.comicpark.net)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch