☆☆タミヤTL-01をこよなく愛して6箱目★☆at RADIOCONTROL
☆☆タミヤTL-01をこよなく愛して6箱目★☆ - 暇つぶし2ch550:名無しさん@電波いっぱい
12/09/17 20:49:52.71 2Gpyp1jR.net
TLに初めて出会ったのは15年前位だったか。
オレも歳くうわけだ・・・



551:名無しさん@電波いっぱい
12/09/21 22:33:44.84 CfEmnBvm.net
最近じゃキットを見つけるのも難しいなぁ
ましてやオプションパーツなど発掘作業だ。

552:名無しさん@電波いっぱい
12/09/22 01:51:05.64 XPw9qYuO.net
発掘つっても完全にTL専用って言える物なんてあんまりないじゃん
でもLAのナックルとかスタビが苦労するかな、なくても全然困らんけど

553:マタケ
12/09/23 20:12:42.77 MTbZ0XWB.net
久々にコンバージョンキット見つけたよ。
年季を感じる箱だが中身は荒らされた様子は無かったよ。
詳しくは言えないけれど、値引きされた値段が微妙なんだよな。
まったくもって見送るべきか、買うべきか、迷うなぁー




554:名無しさん@電波いっぱい
12/09/23 22:54:54.18 gpaMiSTh.net
多分おねびきした価格から更にオマケして貰えるじゃないかな。

555:名無しさん@電波いっぱい
12/10/08 12:29:11.99 ZMtsm5TY.net
三連休は全てラジコン(TL-01のレストア)でおわた。
まだまだ部品類はどうにでもなりそうって感じたなぁ。

556:名無しさん@電波いっぱい
12/10/08 12:49:33.60 l543Svrv.net
レストアってピンとこないな
いつでも現役だしだいたい壊れるとこないし
今新品で欲しいとしたらナックルくらいか

557:名無しさん@電波いっぱい
12/10/10 10:55:30.16 Dqm38izL.net
駐車場でコーナーマーカー置いて遊ぶだけだから
そうそう壊れない。

558:名無しさん@電波いっぱい
12/10/10 23:55:24.26 FF4TsAhj.net
モナカさえ供給してくれればあとは壊れるところ見当たらない

559:名無しさん@電波いっぱい
12/10/11 19:21:36.96 YSehds4Z.net
話の流れから察するところのナックルやモナカは
既に供給していないの?

560:名無しさん@電波いっぱい
12/10/17 23:58:23.17 nR0IG1Fr.net
供給されてるけど探さないと売ってないんじゃないか
秋葉原とか新橋の田宮なら普通にある

561:名無しさん@電波いっぱい
12/10/18 23:59:04.23 YtaoOybf.net
ナックルはないかもしんない
TA04なんかもだけど古いとやっぱナックルは在庫なくなるの早いわ
現行から流用も…サスの幅的に選択肢なくなってきたし
むしろ選択肢の増えた無印でもいいんだけどさ



軽量シャーシなんか地雷通り越して黒歴史として処理されたし
探す価値ないなー

562:名無しさん@電波いっぱい
12/10/20 22:57:15.07 mtyGOOR0.net
いや、ナックルはWW2と共通パーツだからしばらくは無くならないんじゃまいか


563:名無しさん@電波いっぱい
12/10/21 09:46:27.31 LEf3pq2n.net
無印のナックルはMと共通だから選択肢が増えてるけど、
LAのナックルは選択肢ないでしょ。

564:名無しさん@電波いっぱい
12/10/22 09:32:29.16 bvSLoc45.net
LAにはTA04用が付くけど、最近店頭で見かけなくなったからなあ。

565:名無しさん@電波いっぱい
12/10/27 20:44:59.51 aTD38aLR.net
駐車場レースユースでの最低地上高は、とれぐらいがベストでしょうか。

566:名無しさん@電波いっぱい
12/10/27 22:44:17.41 Nw02Iiq/.net
ツーリング用ワイドホイールにF150バハ用タイヤを6mmスペーサーではかせ、
ダンパー60ミリにするとダート走行面白いよー。
防水にして水中走行させたらギアに砂噛んで、モーター焼けますたw

567:楽市楽座
12/10/28 09:49:42.88 gLSB772V.net
レイン専用車を余り物の部品ばかりかき集めて
作っていたんだが水中走行までは考えたことないや
結論、水にどっぷり漬かるような場所はさけるほうが良い。


568:名無しさん@電波いっぱい
12/10/28 16:52:30.02 X7BJGlzH.net
ウチのレイン専用車もTLだわw
TLのギアボックスは砂に対しては全くの無防備なので
水中走行は無理でしょう。

569:名無しさん@電波いっぱい
12/10/28 18:37:29.20 w/hh+C5X.net
海中なら経験が…、でもサーボの防水が不完全でステアが不安定になったので走行終了したけど。

570:雨スペシャル参上
12/10/28 20:49:57.71 gLSB772V.net
雨が振り始めた時は軽防水のTLを走らせ
本降りの時は、アンプやレシーバーをミニタッパーに入れた
重防水タイプのTL-01Bを運用している
バッテリーはジップロックでコネクター部までをカバー
モーターの防水はどうにもならずラバーパックを半分位
被せるぐらいしかないんだけどな…
地元じゃ雨スペシャルとか言われているな。



571:名無しさん@電波いっぱい
12/10/28 22:13:32.72 w/hh+C5X.net
サーボはどうしてます?

572:楽市楽座209
12/10/28 22:31:35.59 gLSB772V.net
軽防水タイプはそのまんま
重防水タイプは上からは蓋、タイロッドのところは
やはりラバーパックでの処置となるんですが、
走ったあと思うんですが、逆に排水性を
阻害しているような気がしてならない。
だっていつも水が溜まってるから
要改善だと考えていたところなんだ…

573:名無しさん@電波いっぱい
12/10/30 23:18:16.75 kErge8/g.net
タイロッドの動きでサーボセイバーを守っている
ラバーパックから浸水しない秘策って無いのかなぁ

574:名無しさん@電波いっぱい
12/10/31 18:21:38.38 KBddnfDo.net
サーボをバラして、基板の金属部分を全部バスコークでコーティングするというのはどうだろう?

575:楽市楽座
12/10/31 21:02:39.86 +Q40vw9y.net
いらないサーボで試してみるよ。
嗚呼、雨の日が楽しみだ。

576:名無しさん@電波いっぱい
12/11/01 00:42:56.23 2TYx4k+9.net
いや晴れの日に楽しめよ…

577:名無しさん@電波いっぱい
12/11/07 23:39:49.20 mSPkEwAK.net
トラクサスの防水サーボ使いなさいよ

578:名無しさん@電波いっぱい
12/11/10 19:22:51.57 XYR7/6wF.net
えっ、防水サーボなんてあるんだしらなかったよ。
まっどっぷり潜水させるつもりじゃないから
雨の都度、どうでもいいサーボをおろして対処しますよ。
雨スペシャルの立場は余り物の合作にしかすぎない。

579:名無しさん@電波いっぱい
12/11/12 18:53:49.71 5eql6NHh.net
だが、余り物のこしらえた「まかない料理」とは思えぬ美味さなんだ。

580:名無しさん@電波いっぱい
12/11/13 23:29:52.72 x8720YJL.net
全く同感だ。
お金をさほど掛けずとも、程よくそつなく走るよな。
マンタレイのボールデフなんか20年余の実績もあるし
なんか走らせていると、すなおな気分になれるよな。

もうすぐタミヤフェアーだよ、いつも売れ残っている
インプレッサを誰が最後に手をつけるのか見ものだね。

581:名無しさん@電波いっぱい
12/11/16 21:29:39.80 jVMv2D1H.net
マンタレイのボールデフそのまんま使うってやつには合ったことないがね
TA03用発売後はとっとと絶版にして良かったんじゃないか
ギヤだけ別かオマケにして

582:TLって良いなぁ♪
12/11/16 22:44:32.96 r76HEIWq.net
確かにTA03用は精巧な作りだったし、値段も良かったよね。
アレに高価なタングステンのボールを入れたりしてみたのだが
何の違いも走行中には感じ取ることは無かったなぁ
結果として
何を奢ろうがベアリング、モーター、アンプ以外に
何を、どう触ろうがパワーアップはしなかった様に思うし
TA03以降に感じ取ったチューンナップ過程でのマシンーの
微細な変化を同じ様な目線で感じ取った事は、今だに無い。

それに、私はマンタレイ用の部品類を、まだ何組も持っているし
今だに消化(昇華)中です。

583:名無しさん@電波いっぱい
12/11/16 22:58:40.81 jVMv2D1H.net
デフボールの良し悪しがどこにあるのか判断できるレベルでないだけだろ
シビアな精度云々以前にタングステンのメリットは耐久性なんだが

584:名無しさん@電波いっぱい
12/11/16 23:05:08.49 ygojRPY5.net
TA03用ボールデフってマンタレイボールデフより良くなった部分は
ギヤが細くなって駆動抵抗が減ったこととアルミダイキャストプレッシャープレートでの軽量化と
1150スラストベアリングが付いてたことくらいで基本的にはいろいろ劣化してたような。

585:名無しさん@電波いっぱい
12/11/17 00:10:50.00 N/3PsYQI.net
03用のボールデフは手の上でコロコロ回す分には滑らかに思えましたが
走行中には、そのよさを見出だす事は無かったんです。
模型屋さんの店主に手ほどき受けながら組んだデフでも
違いを感じる事はありませんでした。
鈍感なのでしょうか

他の人達は、体感出来ているのでしょうか…

製品に関するウンチク、組み方に関するアドバイス、誹謗、
中傷なんでもお願いします。

ちなみに雨スペシャルは、フルプラメタのギヤデフなんですが
錆びない様にカーボン・プロペラシャフト、中のシャフトも
カーボンをおごりました。

586:名無しさん@電波いっぱい
12/11/17 18:05:57.10 Yv8R8EUW.net
TL01にこだわってるってより

TL01しか知らんのね

587:よかよ
12/11/17 19:02:37.65 N/3PsYQI.net
世間では、そーとも言うね。
だいいちアノまま第二期ラジコンフィーバーのどさくさに紛れてTA04に
素直にコンバートしていたら、ドンだけ金っかって居たのか
考えただけで恐ろしいか、今だにマイペースでラジコンを楽しめるのは
確かなモノを手に入れた証拠たい。

588:名無しさん@電波いっぱい
12/11/21 20:12:21.58 c6az/Mhl.net
さみしかね。

589:名無しさん@電波いっぱい
12/11/21 22:57:32.11 AezPAR0P.net
 ひなびた店で見つけて衝動買いしたのはいいけど
最近全然走らせてない。
 一人で8の字とかやってたけど、もうやる気がナッシング。
僕が一番TLを上手く操れるんだ!とかいう意気込みも何処へ行ったやら。

590:名無しさん@電波いっぱい
12/11/21 23:17:29.48 c6az/Mhl.net
一番上手く操れる人より
上手く操ろうと思う心意気が大切
あと、やる気がなくてもココに立ち寄る姿勢は
チョッとした興味があるから来てるんだよな。
だから、微弱ながらやる気あるんだよ。
なければ手放せ

自己の発見

591:名無しさん@電波いっぱい
12/11/23 01:50:16.12 Oybptmfc.net
>僕が一番TLを上手く操れるんだ!とかいう意気込みも何処へ行ったやら。

それって周りが誰もTL使わなくなったら自分が一番ってことだろ
それで手元にあるシャーシ利用してるだけだろ
もともと志低いんだよ続くはずがない
ホントに好きならサーキットで現実知って
いろんな車経験して最後に戻ってきてみせろ

592:名無しさん@電波いっぱい
12/11/23 16:31:40.00 35GZIzym.net
誰も、あそこまで金を掛けてまでサーキットの
主のごとくトップを競うつもりは無い。
そしてホビーラジコンを語るつもりなどない。
俺の目指しているのは末長くプラモデル屋さんの作るラジコンを走らせることだよ。
その点では今のタミヤ車のカリカリモデルは全てと言っても
過言では無いほど外注化(トビーテック)されており間マージンと
箱の梱包だけでタミヤは儲かっているように思えて仕方ないね。

沢山の種類のホディを着せ替え人形のごとく載せたりするのもわるくないよ。

てか楽しいよ。

593:名無しさん@電波いっぱい
12/11/23 22:03:11.50 kl7NKv6g.net
すぐ飽きる

594:名無しさん@電波いっぱい
12/11/23 22:16:37.69 35GZIzym.net
金さえあれば低重心のラジコン屋さんが作ったらラジコンか
あとから湧いて出るかのごとくでてくるタミヤ商法のマシンが買えるよ。

595:名無しさん@電波いっぱい
12/11/23 22:57:55.03 xb3E5B9D.net
それがTLに拘る理由にはならんな
別にTTやXV、Mシャーシだっていいじゃないか
むしろプラスチック主体のモデルを末永く走らせたいなら現行モデル買わないと

596:名無しさん@電波いっぱい
12/11/24 07:20:12.21 XLdCdQMK.net
なるか、ならないかを貴方と語り合う必要はないな。
国産であること、安価であること、オプションが出尽くしおり
タミヤ商法に引っ掛かりにくいことも選択肢のひとつなんだか。

597:名無しさん@電波いっぱい
12/11/24 08:47:57.05 HxcEFUL7.net
タミヤ商法に引っかかったほうがラジコン趣味楽しいのに

598:ラジコン作りは帆船作りによく似ている。
12/11/24 14:12:52.81 XLdCdQMK.net
あとから考えると安上がりのプロキットを買うべきかと
迷う時間も楽しいのだか、焦れったさも多々ある。

その点は認める。だが、その度に投資も必要なんだし着けパーツの費用対効果もあてにならない。

そんないろんなことを考えていたら、とある作って売る店の店主から
TLをすすめられ今に至るところです。
フルオーダーチョイス制の素敵なお店です。

TLの聖地とも言われている。

599:名無しさん@電波いっぱい
12/11/24 16:59:12.43 HxcEFUL7.net
環境がそういう特殊なものならよかろうさw
無駄金浪費するのも趣味の醍醐味なんだが

600:名無しさん@電波いっぱい
12/11/24 20:11:12.53 XLdCdQMK.net
↑今じゃラジコンヤっているだけで十分、変わったもの扱いだよ
その中でも貴方は優位とでも言いたいか!?
TLつかいをバカすんのもいいかげんにしなさい。

601:名無しさん@電波いっぱい
12/11/24 23:54:38.78 HxcEFUL7.net
意地っ張りだねぇw

602:名無しさん@電波いっぱい
12/11/25 19:09:31.80 0ufTkXG3.net
そのマインドが、よか

603:名無しさん@電波いっぱい
12/11/27 19:06:54.44 qyIqleXV.net
今現在で、あるだけのモノをかき集めてブリブリ走らせるのも
楽しみのひとつなんだよな。

604:名無しさん@電波いっぱい
12/12/02 17:21:24.57 NENMlMUo.net
今日はギヤ周りをOHしてやったぜ~
まだまだ走るだろ~

605:ニッポン色は赤です。
12/12/02 19:00:10.87 uALDEMHY.net
俺らはアルファロメオ155をのっけたゼェー
よかシェイクダウン日和やったなぁ
フェラーリの赤で塗ったとです。

606:名無しさん@電波いっぱい
12/12/03 18:12:55.50 rG2U5Emr.net
オクで『TL01』で検索すると結構な球数出てるね

607:名無しさん@電波いっぱい
12/12/03 19:03:16.50 /KYJMwWl.net
しかもかなり安価でね

608:名無しさん@電波いっぱい
12/12/08 09:39:57.12 CgwaX9mR.net
今週もラジコン日和とです。
何もメンテせずに行ける楽さ良いよね。

609:名無しさん@電波いっぱい
12/12/08 17:25:17.81 yjAG6Zay.net
和んでるところ申し訳ないんですが、LA仕様のリヤアップライトの代用品てなんかありますか?と言うかまだ同じ物売ってます?だめだ、まだお釈迦にしたくない……。

610:名無しさん@電波いっぱい
12/12/08 18:28:55.76 CgwaX9mR.net
何パック走ったのかなぁ~
快適そのもの、他の車がメンテ中も
少し腰高だけどスイスイー

611:名無しさん@電波いっぱい
12/12/09 09:17:27.41 phZiADK7.net
今日も走りに逝ってくる。

612:不死鳥も一度は死ぬ
12/12/10 21:55:09.61 IhSiRkZz.net
さすがに昨日は走り倒しノーメンテとは逝かなかった。
内訳、ベアリングがザリザリ
アンプやレシーバの両面テープの剥がれ
バッテリーコードの破け
ボディのメクレ
ボールデフの不自然な当たり
サスの脂ぬけ
なんかだか一気にダメになった感じです。
だから新しいTLを起こします。
金属部品は再利用だけどね…

613:名無しさん@電波いっぱい
12/12/10 22:55:33.34 sfh6gHaQ.net
>>612
両面テープの件は脱脂が甘いかテープがショボイかだし、
バッテリーコードは取り回しが悪い。
ベアリングとダンパーオイルは消耗品。
今やボールデフよりギアデフの時代。

と、いうわけで勿体無いから新品はとっておけ。

614:名無しさん@電波いっぱい
12/12/12 00:22:33.13 8noJT7F2.net
>>609
リヤは少加工でDF03ra足Assyなんてどうかな?
いやならノーマル無印…といっても売ってないかorz

615:名無しさん@電波いっぱい
12/12/12 08:44:59.71 MWVXYKRa.net
ノーマル足はWR02があるから普通に手に入るし
トーインアップライトはMシャーシ用があるから大丈夫だ

616:名無しさん@電波いっぱい
12/12/12 18:20:52.25 Qy0dRaqr.net
老兵は、まだまだ走るよ。

617:名無しさん@電波いっぱい
12/12/13 22:00:33.54 tCXXVFDO.net
真っ直ぐ走らないけどね

618:名無しさん@電波いっぱい
12/12/14 20:32:25.64 RYWTlypc.net
それは、一度今風のクルマを体験した人が言うことであり
新しいモノに手を出していない私にとっては関係の無いことなんです。

619:名無しさん@電波いっぱい
12/12/15 05:24:58.45 kydpAB04.net
だだっ広い駐車場でパイロンも置かずに遊んでた時は気にしなかったけど
狭いサーキットに行ったら真っ直ぐ走らなくて困った

各部品のガタや、遊びの範囲内を最大限に行ったり来たりしてフラフラしちゃう感じ。

620:足のいいやつLA
12/12/15 09:49:25.67 3s5QLrcn.net
確かにそれはあるな、しかし、なるべく思った通り走れる様に
各部品にスペーサをかましたりして対処しているんだが、
下ろし立ての時に比べると疲れの具合は隠しきれないんだよな。
だから全てをリセットするために真新しいTLをおろすのです。

621:名無しさん@電波いっぱい
12/12/15 12:50:30.96 JbzG9Gud.net
ガタを取りすぎるとホントにまっすぐ走らなくなるので注意。

622:名無しさん@電波いっぱい
12/12/15 18:46:18.40 3s5QLrcn.net
確かに当て舵の修整打を入れてやらないといけないなぁ

623:名無しさん@電波いっぱい
12/12/15 21:44:36.66 NoXodJzy.net
114 名無しさん@電波いっぱい 2012/12/15(土) 15:03:04.82 ID:mbVuLzry
10年前に遊んでいたラジコンが倉庫から出てきた件
URLリンク(www.dotup.org)

だがバッテリーとコントローラーが見つからない…
こいつに使えるバッテリーとコントローラー教えてくれ
小学生当時おもちゃ屋のおっさん共の初心者お断り感の空気が苦手で詳しくないんだ…
だけどまた走らせてみたい
URLリンク(www.dotup.org)
もしかしてバッテリーはニッカド7.2Vとかいうやつかな?
URLリンク(www.dotup.org)


初心者スレから
これなついなw

624:名無しさん@電波いっぱい
12/12/16 00:50:37.76 6S1R+ZDc.net
>>おもちゃ屋のおっさん共の初心者お断り感の空気
底辺すぎてワロタw

625:名無しさん@電波いっぱい
12/12/16 08:46:09.36 emDZlc26.net
いや小学生当時ってあるし実際30超えした良い年したおっさん達がおもちゃ屋占拠してたら怖いだろう
おれも最初はあの雰囲気慣れなかったし…

626:名無しさん@電波いっぱい
12/12/16 10:03:34.29 6S1R+ZDc.net
いや、底辺なのはオッサン達のことだよ。

627:帆船と模型の店
12/12/16 19:42:33.52 LDmqK4Zv.net
ハイソなオッチャン達は、駄菓子屋でラジコン談義にはふけない。
車が傷んできたら新しい車を作って売る店にオーダーするだけだよ。

628:名無しさん@電波いっぱい
12/12/23 11:57:11.50 K1zVHTt2.net
多くの人らは底辺と呼ばれる層であるわな…

629:名無しさん@電波いっぱい
12/12/24 22:12:11.81 zbOV54oy.net
社外品のアーム類ってやっぱり精度が高いのかなぁー

630:名無しさん@電波いっぱい
13/01/19 09:58:00.66 lZro/K+m.net
今日は、純正のボティステーを買いに行く、てか探しに…

631:名無しさん@電波いっぱい
13/02/04 17:04:45.42 VkfY6hej.net
ヤフオク転売ヤーに協力しちまった(汗
入札のトップは俺じゃないんだけどね。
URLリンク(page8.auctions.yahoo.co.jp)
TL01のドリフト仕様が妙に高騰すると思ったら・・・
まさか自演はしてないよな?

632:名無しさん@電波いっぱい
13/02/10 04:51:17.56 dVBn2ABs.net
3月号のワールドの「まっすぐ走らない理由」で紹介されていた
クラッシュしたあとに、いったんビスを緩めて締め直す方法試してみようかな。

633:名無しさん@電波いっぱい
13/02/11 23:12:38.52 rKM6QWAA.net
緩めるついでにフルチタンにします。

634:名無しさん@電波いっぱい
13/02/14 10:38:36.63 wXwFMyIC.net
中古でTL01を入手したんですが、バックの時だけ後輪駆動になってしまいます。
これでいいんですか?

635:名無しさん@電波いっぱい
13/02/14 10:56:22.20 Xg3tHlA5.net
ワンウェイ入ってるんじゃないの?前に

636:名無しさん@電波いっぱい
13/02/14 12:42:23.20 ppfqnEf9.net
FFかっけーな。
URLリンク(hb.afl.rakuten.co.jp)

637:名無しさん@電波いっぱい
13/02/14 14:35:18.38 wXwFMyIC.net
>>635
え?ではドリフト仕様だったということですかね?ラリー仕様にするつもりなんですけど…
あと、リヤはマンタレイボールデフが入ってるような気がするんですが、デフを分解しようとしても固くて開きません。もともとの普通のデフとの見分け方を教えてください。ちなみにすごく回転が固いです。

638:名無しさん@電波いっぱい
13/02/14 16:07:15.14 3FU+KGvy.net
右タイヤを回したら、左タイヤが逆回りするのが普通のデフ
こっちに回すと逆回りするけど、反対に回すと反応が無いのはワンウェイ

デフが硬いって、小さなビス三本外しても開かないって事?
デフカップジョイントを挿す穴の部分を押したら、反対から同じ部品が出てくるのがワンウェイ
普通のデフだと穴の部分が押せない

ワンウェイはドリフトにも向いてるけど、元々オンロード用のオプションです
安心して使ってください

639:名無しさん@電波いっぱい
13/02/15 08:13:48.46 usXMH5oR.net
そもそも標準のギヤデフとボールデフじゃ見た目からして違うじゃん
樹脂パーツで覆われてるのがギヤデフ
金属パーツで挟まれてるのがボールデフ
ワンウェイはギヤデフのケースに入れる

640:名無しさん@電波いっぱい
13/02/15 08:25:38.01 /NrpbFCv.net
>>637
まず説明書を見ることを進めるよ。

車体に組み込んだまま区別したいならボールデフはカップジョイントが違う。
ギヤデフ用はメッキでラインが入っている。ワンウェイも同じ。
ボールデフ用はグレーでラインが無い。

641:名無しさん@電波いっぱい
13/02/15 08:37:15.68 K5x54Cca.net
マンタレイボールデフが開かないのは、古くてグリスで固着してるだけでしょ
基本は7mmレンチで真ん中のビスを外せば良いだけ
後はマイナスドライバーでこじ開けろ

だけど普通のデフとボールデフの違いも知らない人がバラしてどうすんの?

642:名無しさん@電波いっぱい
13/02/15 13:06:07.14 UdA3nGj8.net
ボールデフの取説ってタミヤのHPには無いよね。
まあ、Webを漁れば取説より詳しい説明はいっぱい有るけど。

643:名無しさん@電波いっぱい
13/02/15 21:57:45.60 usXMH5oR.net
>>642
公式にあるのだとトップフォースとかFF01がマンタレイボールデフ標準かな?

644:名無しさん@電波いっぱい
13/02/15 22:43:36.04 iH2t4/Eh.net
>>640
引っこ抜いてセレーション部分の長さの違いを見るしか確実な方法はなかったようなw
ラインが入っているのはオプションの強化ジョイントカップ相当のものだけで、
それ以降はラインなしとか見た目がグレーじゃないとか結構いろいろあった。

645:名無しさん@電波いっぱい
13/02/17 11:37:42.74 fOOUw46u.net
とにかく分解して確認することだと思うよ。

646:名無しさん@電波いっぱい
13/03/04 09:00:53.49 ffcJkjJS.net
ラリーブロックタイヤ履かせてグラウンドを走ったら、バッテリーとシャシーの隙間に砂が入りまくり、バッテリーが抜けなくなるくらいなのよ。
みなさんどないしてはりますぅ?

647:名無しさん@電波いっぱい
13/03/04 22:21:22.39 PJ3Q8yJP.net
抜かないで充電

648:名無しさん@電波いっぱい
13/03/04 23:37:40.03 ffcJkjJS.net
マジメに答えろやぼけ

649:名無しさん@電波いっぱい
13/03/05 09:17:09.42 1O4lVxs9.net
100均でスキマ用スポンジテープでも買ってくれば?
もしくは養生テープやラップで毎回目張りするとか

650:名無しさん@電波いっぱい
13/03/05 23:23:37.27 FfTPpoC/.net
>>646
つ入れ歯安定剤

651:名無しさん@電波いっぱい
13/03/12 14:24:06.68 UbhMY6Rf.net
TLってTA03用のアルミハブキャリアくっ付くの?
純正のCハブがカチ割れて円環の理に導かれて
んで付きそうな代用品探してるけど
すぐ調達できるのはコレだけなんだ・・・

652:名無しさん@電波いっぱい
13/03/12 19:16:56.63 JMnyfzC9.net
>>651
M03用でおk
TA03のアルミCハブは一番調達しやすいって



変わってるな

653:名無しさん@電波いっぱい
13/03/13 01:19:10.23 SQrWIlsV.net
>>652
変わってるでしょ
うちの地元の模型店が結構変わってる
tamtamもあるにはあるんだけど品揃えが何故か微妙で品切れも多いんだ
とりあえずM用探してみる

654:名無しさん@電波いっぱい
13/03/14 11:10:46.03 OquddBV6.net
dt02のタイタントラックボディーと、
cc01トラックタイヤに3mmワイドホイール をtlに組んだらいい感じだ。

655:名無しさん@電波いっぱい
13/03/14 22:39:15.45 tQHeNPjC.net
スタジアムレイダー・・・

656:名無しさん@電波いっぱい
13/03/16 13:54:23.59 W81e9lcK.net
ダートドリフトマシーンだぬ。
xv01買わずに済んだよ!お得だね!

657:名無しさん@電波いっぱい
13/03/17 12:25:55.04 PAMxN5zu.net
それは満足度レベルの違いだろう

テンガ買っちゃった
もう彼女なんて要らないよ、デート代もかからないからお得だね!

と言ってるのと同じ

658:名無しさん@電波いっぱい
13/03/17 18:37:15.13 O+KB84P1.net
そんな発想をするも前に乾杯☆

659:名無しさん@電波いっぱい
13/03/17 20:06:53.46 LJvm38hU.net
ひさびさに休みらしい休みが取れたので近所の公園で連続11パック走らせた。タイヤがダメになったけれど思うぞんぶんに堪能できた。

660:名無しさん@電波いっぱい
13/03/17 23:44:48.87 sgV8vpsd.net
TB01ラリーもあるけど、ステアリングのとこに小石が詰まるからめんどくさい。
TLはバッテリーホルダーに詰まるけど、走りに影響無いしちょっと防塵したら余程楽にラリー楽しめるな。

661:名無しさん@電波いっぱい
13/03/18 07:32:20.30 OcaPdjYZ.net
バッテリーカバーは使わなくなった靴下なんかで対処したらけっこういけるよ。

662:名無しさん@電波いっぱい
13/03/19 00:07:53.56 x1hAp0bt.net
そこでパンストの登場です

663:名無しさん@電波いっぱい
13/03/19 06:32:17.58 x1eI5/9U.net
左右の靴下をつなぐようにガーターベルトで結んだら、何をしたいのかなどと彼女まで興味をしめしていたYO

664:凸凹凹凸凹凹凸
13/03/31 10:06:16.14 VHUaUSHQ.net
何パックか続けて走行していたらモーターの取り付け部位が溶けて埋没しついた。
対策をとるべくクーリングファンを着けたいのだが場所が入り込んでおり
なかなか取りつきは困難かと思ふ

665:名無しさん@電波いっぱい
13/03/31 13:55:25.22 PuHpIuZa.net
オクでラリー用に落としたけど、ニッ水だとキツキツの上長さが足りないな。
クイックホルダーにスペーサーかましてつけるしかない。

666:名無しさん@電波いっぱい
13/03/31 14:15:28.50 2rTL8cFV.net
>>665
最近のM-03用のバッテリーホルダーなら、長いセル用の穴も開いてるよ。

667:名無しさん@電波いっぱい
13/03/31 21:26:00.46 PuHpIuZa.net
ホルダーもだけど、シャーシ開口部もきついんだけどね。削るかなあ。

668:名無しさん@電波いっぱい
13/04/04 16:12:04.52 9q13ds0r.net
旧車用にR246のリポ買ってみた
TLに挿したらジャストサイズだったよ
旧車用だから容量は2200で充分だし何より安かったw

669:名無しさん@電波いっぱい
13/04/05 13:37:27.89 k3fkRkhD.net
保存が悪くてすぐに膨らんで入らなくなるよw
安いリポは大概そうよ

670:名無しさん@電波いっぱい
13/04/06 00:28:33.35 s9AZA0pX.net
入らなくなるのはいいとして
膨らんで抜けなくなるのは怖い

671:名無しさん@電波いっぱい
13/04/06 23:48:07.45 Hu2iwV9e.net
クマのプーさん

672:名無しさん@電波いっぱい
13/05/11 12:54:38.90 bC6o11ZE.net
TL-01をMRにしてやったぜ・・・フヒヒ












でも雨だ;:

673:名無しさん@電波いっぱい
13/05/11 22:39:24.08 AeTkj+KC.net
スペシャルのお出ましだ。

674:名無しさん@電波いっぱい
13/05/12 01:25:36.69 9XYaVXih.net
MRにしてる奴ているの?

675:名無しさん@電波いっぱい
13/05/14 12:08:41.39 Z1Fx1Lk7.net
ハイスピードギアを偶然みかけたので確保

676:名無しさん@電波いっぱい
13/05/17 06:51:19.18 l6aNuzHN.net
さぁ静岡ホビーショーが始まるぞ、ココの会場では必ず売れ残りの丸目のインプレッサが激安で売られている。しかも5年ほど続けて見かけているので在庫数は相当なものと想像する。タミヤオープンハウスでは上と下とで丸目のインプレッサが措いてある場合もある。

677:名無しさん@電波いっぱい
13/05/17 08:54:33.81 BcbVqiCV.net
楽しみだな。買い占めてヤフオク転売したら結構な儲けになる。










あっばらしちゃった

678:名無しさん@電波いっぱい
13/05/17 15:43:54.03 l6aNuzHN.net
買いだめするほど価値は出ないと思ふ

679:名無しさん@電波いっぱい
13/05/18 08:15:28.20 4HwI8mRX.net
ゲットしたでぇー

680:今こそ別れめ、いざさらば
13/05/19 19:12:35.14 K4Ysm2nr.net
今年のタミヤは何か元気が無かったなデモ走行も無かったし
旧世代のシャシのたたき売りも無かったし
もしかするとタミヤはラジコン業界から撤退するのかも知れない。
カルソニック・スカR34のボディがウイング、シール付きで¥1290-で売られていた。
ワシはたまらず15個も買ったのだが勿論、転売が目的で買ったもんだがいくらで売れるか楽しみじゃのぅー

681:名無しさん@電波いっぱい
13/05/20 21:24:46.22 3PA7FwQ2.net
アルファロメオ155のやたら買い荒らすオッサンも居た。
おそらく転売が目的っぽい雰囲気でうさんくさかった。

682:名無しさん@電波いっぱい
13/05/22 22:45:54.63 FAwwM4Tz.net
アルファロメオはシールが別売であり揃えると法外になる。
何も良いことがない。しかも割れやすい。

683:名無しさん@電波いっぱい
13/06/12 18:25:18.77 mGYY7mcw.net
車庫を掃除してたらまだ組まれてないtl-01(インプレッサWRC)がでてきた
どうやら親父が買って放置してたらしくプロポとクリスタル意外そろってるっぽいけどこいつは組んでみた方がいいだろか?

学生の頃、京商のmini-zでサーキット遊びしてた程度なんだけどこいつの走りはそれと別次元かな?

684:名無しさん@電波いっぱい
13/06/12 19:08:57.86 b93C3xPa.net
>>683
別次元だね。
ミニッツが出来るんなら大概の1/10クラスのラジコンは屁の河童(死語)

685:名無しさん@電波いっぱい
13/06/13 13:29:36.59 3bC87ttJ.net
>>683
アンプまでついてるのか、どっかに未開部プロポないかな。
うちのTLバッテリーどうしよ。充電器がニッ水世代なのと、ほとんど使わん。
ニッカド用意すべきか、あまり使わなくともリフェ行くのか。

686:名無しさん@電波いっぱい
13/07/16 NY:AN:NY.AN AKqUmu6o.net
過疎ってるなぁ

687:名無しさん@電波いっぱい
13/07/26 NY:AN:NY.AN eTl0xEwi.net
そらそうさ
外を歩いてもラジコンしてる人を見かけないもの
板が過疎るのも無理はない

688:名無しさん@電波いっぱい
13/08/23 NY:AN:NY.AN 2lbxaRxN.net
俺は最近家に放置してあったドノーマルTLにフルベアを組んだぜ・・・

689:名無しさん@電波いっぱい
13/08/23 NY:AN:NY.AN 5LNMYAAK.net
フルベア組むとプラベアブレーキが効かなくなる
イニシャルDで言うとシンジのトレノみたいになる

690:名無しさん@電波いっぱい
13/09/01 10:54:58.65 3g/GuCy9.net
プラベア装着車(ベアリングと言うより、単なるプラスチックの軸受け)は雨の日に走っても錆びないから、いいね

691:名無しさん@電波いっぱい
13/09/01 13:11:44.90 3ut3aiJB.net
プラベアじゃ30度越えの気温でちょっとでも速い
モーター付けて走ったら溶けるでしょw

692:名無しさん@電波いっぱい
13/09/01 15:34:33.36 JJm84tY7.net
初RCでTL買って、ミニ四駆のノリでモーター換えてプラベア溶かしたのは16年前の夏だった・・・

693:名無しさん@電波いっぱい
13/09/08 12:19:37.70 cZF6wIHr.net
そーゆー人の為にメタルがあるんだよ。世の中じゃはめ殺しと言われるものだけどメンテいらずで良いよ。

694:名無しさん@電波いっぱい
13/09/17 23:15:10.06 Jwt297qg.net
保守

695:名無しさん@電波いっぱい
13/09/25 08:49:29.54 uFmMnMUp.net
そろそろ引っ張り出すかな…

696:名無しさん@電波いっぱい
13/09/25 18:09:51.61 QKRjg6qc.net
誰もいないかな?
散々だろうけど今日からTLデビューなんで誰か教えてください。
LA足にするなら比較的手に入りやすい構成だとTGRの前後アップライトにLA用ハブキャリア、エボⅡのアームで大丈夫ですか?

697:名無しさん@電波いっぱい
13/10/17 21:34:01.97 ecYEONrs.net
>>696

いいじゃん。それならば42ミリのドッグボーンがいるね

698:名無しさん@電波いっぱい
13/10/18 20:50:37.89 0GfhLEJM.net
1050だけでラジコンを作る技術も時には必要。

699:名無しさん@電波いっぱい
13/10/19 01:11:36.56 PmzfUCro.net
>>698
1150じゃないのかよorz

700:名無しさん@電波いっぱい
13/12/23 22:40:59.21 scslbSDT.net
TL懐かしいな
実家帰って探してみろーかな

701:名無しさん@電波いっぱい
13/12/25 14:28:48.94 O6/PJBYG.net
質問させてください
M-05などのサスアームに比べて、TL-01およびTL-01LAのサスアームは片側何ミリ長いですか?

702:名無しさん@電波いっぱい
13/12/26 07:29:48.97 T/LMQjJR.net
その質問に答えるとかなり長文になるから
このスレだと面倒で、誰も答えないと思うよ。

703:名無しさん@電波いっぱい
13/12/27 13:35:38.09 n9XAaF+J.net
URLリンク(c.2ch.net)
こちらでどぞ

704:名無しさん@電波いっぱい
14/03/22 23:43:35.57 i8w4L3kq.net
バハキングをヤフオクでゲット!!
今どきのメカ積んで走らすぜーい。
ボディは欠品みたいなんでもったいないからトラックでも載せようかな。
タイタンとかいいかも。

705:名無しさん@電波いっぱい
14/04/29 03:55:18.70 WVtEvFSq.net
震災ビジネスといえば被災地の砂浜で新入社員の顔を社長のおっさんが一人一人
1mgタバコ「NEXT」のCMのおっさんみたいな顔で1分ぐらい覗き込んで
思わずジャパニーズスマイルをかましてしまった若者が
「おぉうあ!(画面下に「笑うな!」のスーパー)(バァン)おぉうああ(パンパンパンパンパンパンパンパンパン…パァン)!」といきなり横っ面張られて
「お前ここどこや思とるんy$&#?!&@Oうし分け無いと思わんのか$#&」
とかいって胸倉掴まれておそらく100回以上、およそ30秒間に渡って毎秒4回ぐらいテンポ良く往復ビンタされ続けてたのにはワロタ
おっさんはこの会社の社長かと思ったら企業の新人研修を請け負ってる自称コンサルタントなんだそうだ
こんな研修に金払う社長も社長だが100連ビンタをノーカットで放送した某ローカル局の英断を評価したい
「当選者:セシウムさん」なんかよりよっぽど地元の人に見て欲しい内容だと思った

706:名無しさん@電波いっぱい
14/05/11 19:46:58.61 cs3+yCCC.net
ヒマだったので、M03シャーシFセクションとTLのリヤ合体させてみたよ
URLリンク(www.dotup.org)
URLリンク(www.dotup.org)
URLリンク(www.dotup.org)

ちょいグロですみません
ちゃんと走るのかな…
組み立てたらまたレポします

707:名無しさん@電波いっぱい
14/05/11 20:07:09.34 B7I+n3Ab.net
そろそろ積みを崩すかな……

708:名無しさん@電波いっぱい
14/05/12 01:17:06.23 Rv/QASvf.net
脚の付け根のモナカ側がもげると聞いて
モナカの予備を3個買ってあるけど
出番がなさそうだ
ひなびた模型屋で保護したキットも積んでる

709:名無しさん@電波いっぱい
14/05/15 06:21:50.90 5GaTBrG3.net
TLでレースに出たくて新車さがしてるんだけど…
どこかに安い新車はないものか…
モナカはSPでよく見かけるんだけど本体が出ない

710:名無しさん@電波いっぱい
14/05/15 10:53:21.54 GHG0cHwi.net
部品で集めた方が早いし安上がりじゃね?

711:名無しさん@電波いっぱい
14/05/15 11:20:00.47 rMjJw6jE.net
サスアームはWW2のが使えるんだっけ

712:名無しさん@電波いっぱい
14/06/02 08:23:06.45 43jteQau.net
すみません、TL-01のメインシャフトの長さとピンを刺す穴の位置の長さがわかる方いらっしゃいますか?
売ってないので自作しようかと・・

713:名無しさん@電波いっぱい
14/06/03 23:45:36.92 5sPtCS+C.net
メインシャフト
太さ:直径五ミリ
長さ:メインシャフトが嵌まる溝より2ミリ短い
穴位置:端から穴の中心まで約14ミリ

714:名無しさん@電波いっぱい
14/06/04 17:15:15.71 TiouTGe7.net
>>713
ありがとう、TLでレースに出る予定なんで頑張って加工する

715:名無しさん@電波いっぱい
14/06/06 00:07:08.19 Djc+9pys.net
>>714
モナカから生えるものは全部自作か流用
なんてのも面白いかもネ

716:名無しさん@電波いっぱい
14/06/06 00:46:32.66 urV61DXU.net
UFC 144 - : ベンソン・ヘンダーソン vs フランク・エドガー
URLリンク(youtu.be)

UFC - The Ultimate Fighter 16 Finale:ルスタン・ハビロフ vs ヴィンチ・ピチェル
URLリンク(youtu.be)

717:名無しさん@電波いっぱい
14/06/25 13:06:50.94 fji/kruU.net
キットに付いてきたインナーなしタイヤ540モーター、バッテリーはタミヤのかニカド1600で
ちょっと砂ぼこりの浮いたアスファルトの上でクルクル回って遊んでたのが

レーシングラジアルとリヤトーインアップライト付けたら
安定しすぎて乗用車のアルテッツァみたいになった
アルテッツァのボディ載せろという神の御告げかもしれない

718:名無しさん@電波いっぱい
14/06/29 18:38:38.19 0DHGpdRO.net
荒いアスファルトだったらスリックより溝ありのほうがグリップするよね

719:名無しさん@電波いっぱい
14/06/29 19:19:41.43 T0NiFcGK.net
粗いというかダスティだから
溝が埃をほどよく掃いてくれて接地しやすくなるんじゃ?

720:名無しさん@電波いっぱい
14/06/30 02:42:53.09 gQWB+lZX.net
確かに走らせれば走らせる程グリップする
最初から掃き掃除してから滑るセッティングにするべきか
新しいタイヤが一皮剥けてグリップし始めるのもあるかも

721:名無しさん@電波いっぱい
14/07/04 04:07:53.49 LyP1DnmI.net
田宮のファイバーモールドスリックAを 多少柔らかめインナー。
これが舗装路では異常にグリップしたよ。
TLならオイルダンパー、シャコタンでもコケまくった。

722:名無しさん@電波いっぱい
14/07/21 20:57:23.61 +1IBMfTO.net
TL01Bにキャスター角をつけたいんだけど、TA03のCハブはポン付けできますか?

723:723
14/07/24 23:04:26.78 BN0kAtqU.net
自己解決!

サスアームとキングピン側根元が少し干渉してキャンバーがつかなかったけど、ナイフで少し削ったら問題なくついた。

次の走行が楽しみ。

724:名無しさん@電波いっぱい
14/07/31 00:58:35.84 55W+wjR/.net
ラジコン再開だ!と奮起して
ニカドバッテリー充電して
TL-01にドリフトタイヤ履かせたけど
そのまま2ヶ月放置していた

725:名無しさん@電波いっぱい
14/10/20 21:51:57.04 CZ70KPw1.net
バハキングにスタジアムブリッツアーのタイヤ。
最強れす

726:名無しさん@電波いっぱい
14/11/11 21:18:48.90 fA5A1sXz.net
今更「今年の雪遊び用」にTL-02を組みはじめました。
メンテナンスフリーを貫こうとグリス多めに詰めまくったらフロントギアボックスまでの工程で
セラグリスHGを1本使い切ったので補充待ちorz

ということで駆動系や足回りの作業は先送りになってしまうので
メカ積み作業の方を進めておこうと仮組みしていってみたら、
ファインスペック2.4G電動セット(タミヤ純正完成品から剥ぎ取った使い回し)の
標準受信機+TEU-105BKの組み合わせだと、
本来CPRユニット搭載を前提にしてあるTL-02の搭載スペースに2個並べてすっぽり収まっちゃうことに驚き。
これだと説明書指定の「受信機はモナカの上」を守る必要がないので
上をフラットに出来て防水関連のラッピングとかが捗りそう。

さらに「雪遊び用」ということで万が一の浸水とか走行後の湿気抜き、
さらには微調整とかのメンテナンス性のことも考えて今回は見送ったものの、
放熱上ヒートシンクを外側に露出させる必要があるESCは
モナカの真ん中についてるトレイの上に載せざるを得ないとして、
受信機の方は通常まず弄らない、あるいは弄る場合はモナカごと開けるのだと割り切れば
バスタブの底に敷くとか、あるいはトレイの裏側に下向きに貼り付ける等の配置も可能なわけですね。
なんか「凄くルーミー」というか、内側のスペースが最近のRCメカとの組み合わせでは
(というか、まだタミヤがCPR採用してた頃の他社の標準的なレシーバー+ESCと比べても)凄く有り余ってて
勿体ないような印象…。車体嵌め殺しの増設バッテリー積んじゃったりしてw。

あるいはモナカの片側(ステアリングサーボ取り付けてる方)にサーボもう1個付きそうな謎長穴があったり
サーボホーンっぽい形の不要部品があったり、というのを見るに
国内向けはESCオンリーが当たり前になって以降もしばらく輸出向けに設定されてた
「2サーボ運用+機械式スイッチ」の仕様も考慮されてた?

727:名無しさん@電波いっぱい
14/11/12 11:24:39.44 jxrXZsZ/.net
実際に海外向けは抵抗式のスピコンだったよ
当時の雑誌かなんかで写真見た事ある
日本でも最初期のXBは抵抗式採用してたような気がする

どうでもいいけどTL-02なんてモデルは存在しないよ
スレタイ良く読めw

728:名無しさん@電波いっぱい
14/11/12 13:29:47.23 YYrUZP3/.net
あーそうだTL01だった、失礼しました…。

それにしても日本では既に90年代前半ぐらいで絶滅危惧種になってたように思うのに
(初期のXB…は記憶にないけど入門用バギーとか、あとはTA01系辺りで混在してたような気がするぐらい)
向こうでは21世紀に入ってもまだ現役だったっていうのは…
走行環境の違いから全開時間が長くて過熱トラブルが少ない、
かつ日本と違ってエントリーユーザーはホントに子供だったりして
入門用車種については初期投資が安くないと売れないとかそういう事情なんですかね。

抵抗の取り付け位置はモナカ右側の謎穴
(特に何か機械部品を付ける指定もフタとかで埋める指定も無いのに加えて、下に結構頑丈そうなネジ穴付き)
あたりかしら…まあ防水防塵とかが必要な時はテープででも塞げば良いし
モナカ開けなくてもアクセス出来る空間があるというのは電飾やら何やらと
色々仕込んで玩具的要素で色々楽しむアイデアも広がりそう。

729:名無しさん@電波いっぱい
14/11/12 13:58:15.70 jxrXZsZ/.net
TA01は抵抗式だったよ
ツーリングはTA02から(正確にはFF01から)アンプ専用になった
F1やCカーはもっと以前からアンプ専用だったね

730:名無しさん@電波いっぱい
14/11/12 20:41:29.95 KJZe9wdE.net
谷田部のブログに載っている方はここの住人?

731:名無しさん@電波いっぱい
14/11/27 14:58:51.15 17VE/CXE.net
そろそろTL-02つくれや、TAMIYA

732:名無しさん@電波いっぱい
14/11/27 18:03:53.09 MFepNxte.net
原さんが辞めたから、もうあの手の路線はないね
TL01の総本山である、マルオ模型ですら、もう扱いすらあやしい。
02なんて夢のまた夢しかない。

733:名無しさん@電波いっぱい
14/12/04 00:00:51.40 WBJ1Iiza.net
超密閉って発想はXV-01が近いようにも思えるけど
メカニズムとか価格帯という面ではあれは初心者向けとは言いづらいし…。

734:名無しさん@電波いっぱい
14/12/26 00:32:35.19 oOKcM9l/.net
TL-01てフロントドライブにはできんのかな?
リアドライブにしたらクルクルしてまともに走らんかった

735:名無しさん@電波いっぱい
14/12/26 09:29:44.41 +n1RrDMi.net
FF02にコンバートでどぞ!

736:名無しさん@電波いっぱい
14/12/26 19:09:42.91 S63QyBuy.net
>>734
犬骨抜けば?

737:名無しさん@電波いっぱい
14/12/26 20:12:17.78 lZSdt60C.net
>>734
そもそも4WDとして設計されているものをRWDとかFWDにしようと思うのが間違い

738:若松区在住
14/12/27 22:57:33.79 coZtjuQW.net
シンプル イズ ベスト
タミヤは、ややこしくなったラジコン事業を
より簡単で、誰にでも買える、簡単な構造で、かつ壊れにくく、部品点数が少く、国産である
TL01を期間を限定せずに販売するべきだ。

739:名無しさん@電波いっぱい
14/12/27 23:28:16.23 P9kfncQG.net
組んだら最後開けるのが猛烈に面倒くさいっていうのと
フロントからとかリアから突っ込んだだけでモナカごと交換になっちゃうって問題が…。

でもTL-01とかFF-02辺りの頃の割り切りにも優れた点はあるし
今でもTT-01E辺りが良い匙加減かもと思うのは確か。

740:名無しさん@電波いっぱい
14/12/30 11:21:58.68 ExuxDQvq.net
国産はともかくシンプルさではTLよりTTの方が上だろうな
TLの強みはステアのダイレクトリンケージ
逆に初心者向けでは無いけど上手い人が操縦するとメチャクチャ速いw

741:名無しさん@電波いっぱい
15/02/20 22:13:01.03 ePCi6ro0.net
再販希望です。

742:名無しさん@電波いっぱい
15/02/21 00:21:25.06 RXfMVU+a.net
F103の人がよくやるみたいに
スペアパーツと純正・社外オプションかき集めて1台仕立てようと思った場合に
どうしても揃わないとか通常ありえないアンバランスな組み合わせにしかならない、
とかいう箇所はある?
まあF103みたいにそこそこハイエンドのユーザーにも一応の評価を受けてる車種とは違って
TL01はどちらかというとエントリーユーザー向け車種でもあるから
当時の車両キットから算出した実質のシャーシ価格(ボディ・タイヤ・モーターレス程度)
より数段割高な費用を払ってそこまでやる価値があるかという話にはなるけど。
ヤフオクとか時々尼のマケプレとかに出るデッドストックを当たった方が早そうかな。

743:名無しさん@電波いっぱい
15/02/21 00:25:13.96 zdAUVSyS.net
シャフトドライブだからレスポンス良好。
横置きモーターで反トルクの影響が出にくい。
モーター位置が割と中央に寄っているので左右のバランスも悪くない。
意外とモナカも硬いのでシャーシ剛性も思ったよりはある。
つまり、基本的なところでは操縦性良好なシャーシ。
弱点はギアが多いのでフリクションロスが大きいことと重心位置がやや高いことかな。
今から考えてみても結構このシャーシは傑作だった。
TT-02Sみたくリバサス仕様で、かつM-05Ver2みたいに角形バッテリーをより低い位置に搭載可能にしたら、
性能的には申し分ないものができるはず。
こういうよく出来た変態シャーシを作れるところはタミヤしかいないからな。

744:名無しさん@電波いっぱい
15/02/21 01:17:37.25 RXfMVU+a.net
実際RCメカすら最近の小振りなやつなら
モナカの中に落とし込んじゃうのも無理でもなさそうだからね。

745:名無しさん@電波いっぱい
15/02/23 09:56:18.45 fFonKoNS.net
今のブラシレスアンプは現場でセッティングしてなんぼだからモナカに落とし込んじゃダメだろ

746:名無しさん@電波いっぱい
15/03/17 01:05:15.45 umxJcWfc.net
そんな高価なものを気軽なダート遊びに使うなんてしませんw
せいぜいファインスペック2.4G+標準540かスポチュンとか
ターンの遅いモーターとかでまったり遊ぶ用ということで…。

747:名無しさん@電波いっぱい
15/05/03 23:29:06.83 YtG8QbGe.net
まぁどお遊ぼうがまちがいでははない。
とある北九州にある模型屋さんの店主曰く
世の中にあるラジコンの国宝に成るであろうTL-01を大事に扱ってください。
俺は、ヤマダで家電を見て、ユニクロ行って、模型屋に行って、関門で髪を切り、ふそうでお好み焼きを食べて、家路に着くのがコースとなっている。
折尾は良いところ一度は、おいで。

748:名無しさん@電波いっぱい
15/05/04 19:03:08.51 6PVeJ8mX.net
いや、部品かき集めてバラで新車作れるだろ。
まだパーツは買えるぞ。

749:名無しさん@電波いっぱい
15/05/12 15:19:48.50 h1sEMGtx.net
TLのシャーシはUピン入れるとマシになるけど、ほんと消耗品。
リアも広がり防止したい。

750:名無しさん@電波いっぱい
15/05/14 20:00:56.45 NxjmD1s+.net
URLリンク(www.tamiya.com)
まんまTL-01だなw

751:名無しさん@電波いっぱい
15/05/15 09:44:56.08 ccp3vPzm.net
既視感ハンパねーなw

752:名無しさん@電波いっぱい
15/05/15 11:07:49.17 onAcYJuT.net
これそのうちツーリングサイズで出すでしょ

753:名無しさん@電波いっぱい
15/05/15 15:36:44.20 VO5WgEsG.net
中のギアもTL用らしいw

754:名無しさん@電波いっぱい
15/05/15 15:47:50.28 ccp3vPzm.net
ハイスピードギヤが使えないらしいけど、このスレ的には久々にわくわくする話題だなw

755:名無しさん@電波いっぱい
15/05/15 22:57:34.79 u27TuCPl.net
TL-01Mを造ろうとしていた自分はどうしろとw

756:名無しさん@電波いっぱい
15/05/16 08:56:31.80 IsdsS/BJ.net
さらに変態車をめざせ!

757:名無しさん@電波いっぱい
15/05/19 03:22:17.28 IUMlhLrk.net
ヒマつぶしにもってこい!
超本命を知らない人が多いから
試しにやってみて 損はしなかったww
◆をsに変換、☆を削除する
◆nn2c☆h.net/s11/8623maki.jpg

758:名無しさん@電波いっぱい
15/08/10 23:38:46.58 ZcnKD3Xa.net
過疎ってんな~


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch