☆☆タミヤTL-01をこよなく愛して6箱目★☆at RADIOCONTROL
☆☆タミヤTL-01をこよなく愛して6箱目★☆ - 暇つぶし2ch200:名無しさん@電波いっぱい
11/12/29 22:24:29.72 V8VEKeJI.net
聞いてないで自分で振ったらどうよ

201:名無しさん@電波いっぱい
11/12/29 22:24:30.21 tkEa7IF5.net
モナカ買ってきた。2個。

202:名無しさん@電波いっぱい
11/12/30 08:53:35.87 fpiSowfJ.net
>>198
誰もセット出しで困ってないからだよ
絶版になって何年も経つから、初心者の手に渡りにくいシャーシでしょ
もう今となってはベテランかヤフオクで買った一見さんしか持ってない
つまり質問しない性質の人達ですから
情報が欲しければ質問すれば良いし、過去スレの3箱目くらいまではセットの話は沢山出てるよ

203:ストックホルム
11/12/30 22:02:41.61 AzbMDNFZ.net
俺も何箱も持っている。
モナカ単品だけでも各色(黒は(前期、後期)あと
ねずみ色)全部の在庫を合算すると十本は逝くな。
在庫数が目減りするとイライラする。
そして、あらゆる方法で入手する。


204:名無しさん@電波いっぱい
11/12/30 23:52:26.55 fpiSowfJ.net
ねずみ色って久しぶりに聞いたw

205:名無しさん@電波いっぱい
11/12/31 14:13:20.83 jx2RHYeK.net
>>204

あのモナカは灰色ってよりネズミ色の方がしっくりくるけどな。

因みにウチに要るネズミは白と茶色のブチだがw

206:ストックホルム
11/12/31 21:13:05.77 SAaWjnW9.net
限定で青色が出る初夢を見る予定

207:名無しさん@電波いっぱい
11/12/31 21:58:14.65 3f49qFEX.net
アルミ製モナカがでたら欲しいな

208:名無しさん@電波いっぱい
11/12/31 23:00:58.66 EcKcgkJr.net
CFRPのモナカが出たら欲しいな

209:鯖みたいな味のシャッキリ感
11/12/31 23:21:49.15 SAaWjnW9.net
アルミ製のモナカなんか出たら
半永久的に使えるやん
でも、出たら5本は買うね
1本1万円でも全然、高くは無い。
内訳は、鑑賞用1本、実走用2本、予備用1本、部品単品見せびらかし用1本


210:名無しさん@電波いっぱい
12/01/01 11:53:59.10 NqA9FVGG.net
気に入らないヤツを撲殺する用が抜けてるぞ。

211:ボディーは力だ!
12/01/01 18:39:29.27 c+gPYUNc.net
そうだな、全身バルクヘッド洗礼を
全身全霊で受けてもらわねば。
ボディーも超合金の特注ボルボでもあつらえてやるか。

212:原
12/01/02 23:20:52.69 AIf75H10.net
重い車は、もはやツーリング・ライトではないのだから
当然TLの称号は取り消しですな。

213:名無しさん@電波いっぱい
12/01/03 09:34:19.80 lZE2sIKB.net
>>212
マジレスだけど、ライトって重量じゃなくてお手軽って意味だったはず

214:名無しさん@電波いっぱい
12/01/03 11:40:11.91 h/Vr+NWa.net
右よりって意味じゃなかったのか。





マシンから国旗はずすか…

215:いにしえに触れて
12/01/03 12:31:54.05 8NIYgYjs.net
冬至は、お財布がカラッケツでもラジれる
唯一の救いだと思っていたね。
でも良く良く考えたら
アレもコレもって言うほどオプションを
語るまでラインナップ無いが、一通り着けると
割高感が増すね、しかも冬至でさえ時代遅れ感が強かったね
だが今、所有して稼働いる人は余程の好き者

216:名無しさん@電波いっぱい
12/01/03 12:38:18.72 kJ9ghsvx.net
>214
それじゃTR01だろ
ボケ失敗乙!といいたいがオレもそれ言うとこだったw

217:ニュートラル
12/01/04 07:36:57.14 5haoiw/t.net
TRL01ってカッコいいじゃん。

218:名無しさん@電波いっぱい
12/01/04 20:12:03.02 b1hVB8TQ.net
>>169
プロペラシャフトの反動トルクでそ

219:名無しさん@電波いっぱい
12/01/04 20:31:33.02 bD+qwcsy.net
TLのLってローコストのLじゃ無かったんだ・・・( ;´Д`)

220:オッチャン放談
12/01/05 04:06:52.06 ca7fPQPX.net
あれは、タミヤの最後の良心と言われている名車よ。

221:名無しさん@電波いっぱい
12/01/05 22:40:18.39 ca7fPQPX.net
欠点やクセがないよね。

222:名無しさん@電波いっぱい
12/01/05 23:07:39.15 zHU1UhBS.net
もうさすがに人には勧めにくいってのが残念
でもあんまり言い過ぎるとキモイ信者扱い受けるのでほどほどに

223:うたばん
12/01/06 21:43:53.90 nEmKBkOe.net
今どきラジコンが出来る者は余程の金持ちかオタッキーしか居ないよ!


224:名無しさん@電波いっぱい
12/01/07 17:37:16.71 rm/UvQVR.net
確かにライトユーザーは減ったかもな
ドリフトで一瞬増えたんだけども

225:名無しさん@電波いっぱい
12/01/07 21:34:16.47 L0PoUf7w.net
タミヤさん、やっぱり再販するべきですよ。

226:名無しさん@電波いっぱい
12/01/08 10:58:07.59 yq9gTuLI.net
TL、TTより優れてる点がない。

227:名無しさん@電波いっぱい
12/01/08 11:26:28.44 R/ugKkpD.net
沢山あるだろ、TTマンセー派が他スレ出張してまで煽りたいか?
ベアリングも沢山使ってあるし、総パーツ数も断然多い
車高・重心だって高いし、サスアームなんかは合体パーツなのに柔軟性がある

228:名無しさん@電波いっぱい
12/01/08 11:28:41.14 yq9gTuLI.net
>>227
w
正直スマンかったw

229:名無しさん@電波いっぱい
12/01/08 14:20:40.08 yfh1QNlu.net
TTの短所が耐久性
TLの長所は耐久性
要するにこういうことじゃないか

230:名無しさん@電波いっぱい
12/01/08 16:01:53.09 X1c6pvBc.net
マスバランスはTLがいいでしょ。
片バンクにバッテラは好みではない。

231:名無しさん@電波いっぱい
12/01/08 16:48:57.97 yfh1QNlu.net
好みであって優劣じゃない
旧車ユーザーはそのへんわきまえていると思ってたが違うか

てかTLってマスバランス良いか?

232:小形、軽量、ハイパワー
12/01/08 20:47:07.16 qKgfNdwt.net
タミヤらしい最高のプラモデルラジコンです。
悪い訳がない。最高です。

233:名無しさん@電波いっぱい
12/01/08 21:22:05.22 AYUWjlDv.net
TTの方が金属部品少ないけどなw

234:名無しさん@電波いっぱい
12/01/08 22:03:15.61 R/ugKkpD.net
プラモデルはパーツが多い方が上位だな

235:小形、軽量、ハイパワー
12/01/08 23:18:28.96 qKgfNdwt.net
国産品で、かつ丈夫でなきゃな

236:名無しさん@電波いっぱい
12/01/09 14:50:18.30 Fep9K27L.net
TLが好きじゃ無いならTT買っとけ、

237:名無しさん@電波いっぱい
12/01/09 15:05:46.96 ukTiAuaE.net
どういう理屈だそれ
好きでもない手に入らないような旧車が嫌なら
現行車買えってそりゃ普通のことだろうがw
逆ならわからなくもないが

238:名無しさん@電波いっぱい
12/01/09 19:31:01.73 mKh1IMFw.net
スレンダー熟女美人と付き合うか
普通の芋姉ちゃんと付き合うか
位次元が異なる。

239:名無しさん@電波いっぱい
12/01/09 19:42:23.59 ToGkqKRg.net
芋姉ちゃんは磨けばスレンダー美人にもなるが、熟女は姉ちゃんにはならない
そのくらい次元が異なるって事だ

240:名無しさん@電波いっぱい
12/01/09 20:59:34.74 mKh1IMFw.net
アンチエイジングだってあるじゃないか。
老けない熟女、万田久子

241:名無しさん@電波いっぱい
12/01/09 21:10:04.34 ukTiAuaE.net
話題が異次元過ぎるだろw

242:名無しさん@電波いっぱい
12/01/09 22:38:23.20 mKh1IMFw.net
貴方は、万田久子の経歴をしっているの?
少し残念なのが手塚理美、不揃いのリンゴの時に
めちゃめちゃ憧れた。

243:名無しさん@電波いっぱい
12/01/10 15:37:10.31 3/vqSPyD.net
元ミスユニバース日本代表だろうがどんなに美人だろうが、熟女は熟女のままだろ
つき合いが長くなると新鮮さはなくなるし、いじってもピチピチにはならない

芋姉ちゃんはとりあえず新鮮だし弄り甲斐がある
熟女になる頃までに自分の好きな色に染められる、ほとんどの人は青色に染めるけどな

244:名無しさん@電波いっぱい
12/01/10 19:28:12.81 oryfTIk1.net
芋姉ちゃんが芋である通過期間がすでに無駄
貴方も50歳になれば若いだけでは駄目だと言うことがわかるよ。

完成した女とラジコンどっちも大事

245:名無しさん@電波いっぱい
12/01/11 09:42:23.83 lnIDDT3F.net
50になって若い子に相手にされなくなり、憎さ百倍か妥協の境地に行き着きましたね
磨いて輝かなかったら次のを弄って磨けばいいんですよ
美熟女ではなくオバハンになったらショックだとか考えずに、美味しい時だけを頂けば?

完成された物が一番、そんなの単に新型の流れについて行けなかった貧乏人か収集家の戯言
TLにはTLの良さがあるけど、TTでもTAでもTBでも新型ならではの良さがある

246:名無しさん@電波いっぱい
12/01/11 12:42:03.02 BZW+vG15.net
当然だ
今頃TLが至高!とか主張すんのは新しいものが理解できない老害か
TLでしか知らんかどっちかだろ

別に特別良いと思っちゃいないがつい戻ってきてかまっちゃうのが
本当のTL好きだよ

247:名無しさん@電波いっぱい
12/01/11 12:47:05.31 phfDx5fF.net
最新型がその時点での最良ではあるけど、個人の思い入れや使用環境でいくらでも変わるしなぁ。
そんなオレはTA04が最高の友。




248:名無しさん@電波いっぱい
12/01/11 15:25:59.60 lnIDDT3F.net
なんだ、みんな同じ意見じゃん
時々沸くTLを過度に褒め称える&他シャーシを貶すキモイ奴って可哀想だな

249:名無しさん@電波いっぱい
12/01/11 20:59:51.77 vaxVuMxS.net
新車は必ずしも最高ではないよ。
同じ車でもダンダンオプション着けて高く成るじゃんあれが嫌
その点TLのオンはエルエイが派生したのみ。
親切にコンバージョンキットまであったなぁ~

250:名無しさん@電波いっぱい
12/01/11 21:29:49.03 PAML5T7Y.net
FF-02が楽しかった

251:名無しさん@電波いっぱい
12/01/11 22:01:15.07 lnIDDT3F.net
>>249
つカーボンシャフト&軽量シャーシ

252:名無しさん@電波いっぱい
12/01/11 23:44:04.55 r5109nj6.net
>>249
ダンパーやらフルベアやらTLだってそれなりに高くなる罠
短足にターンバックルやスタビ買い足していって、長足でひっくり返されたのも良い思い出w

253:名無しさん@電波いっぱい
12/01/12 06:19:08.32 ogpz9vAM.net
しかし大した差は無かったと言うことは、
完成度は高かったと、言うことですね。


254:名無しさん@電波いっぱい
12/01/12 09:01:24.77 cNMlvNc0.net
伸びしろが無かったとも言うがな

255:名無しさん@電波いっぱい
12/01/12 10:18:04.14 VuWpe41D.net
走行性能(レース的な意味)でTLヨイショはネタでしょ。
こいつは、ほぼメンテフリーでどこでもそこそこに走るというのがウリかと。
TLから始めたよって人なら思い出補正もあるだろうし。


256:名無しさん@電波いっぱい
12/01/12 19:21:11.81 ogpz9vAM.net
再販希望

257:名無しさん@電波いっぱい
12/01/12 21:37:28.70 LN07RhZz.net
実際当時レースで活躍したTLはいる

というかどんな時代でもいるだろ、エントリーで戦う猛者は
そいつがスゲェ!って話なのにシャーシ優劣にすりかえて語るヤツが
やっぱりいつの時代にもいるんだよ…

258:名無しさん@電波いっぱい
12/01/12 22:39:26.79 a1CBokdi.net
>というかどんな時代でもいるだろ、エントリーで戦う猛者は そいつがスゲェ!って話

>シャーシ優劣にすりかえて語るヤツ

具体的にどのレスだ?俺には見えないんだが・・・


259:名無しさん@電波いっぱい
12/01/12 23:39:47.24 VuWpe41D.net
>>258
過去ログの方にあるんでない?
オレは読めないから分からんけども。
TTスレなんかでは見たことあるな。

TL再販したら子供用に買いたいな。


260:名無しさん@電波いっぱい
12/01/13 11:09:29.48 LQXPBS3R.net
過去スレには沢山あったよ
現スレには無いけど、しいて言えば>>145かな
とにかく持ち上げすぎて気持ち悪い、しかも持ち上げ方が他シャーシを叩き落とす感じで気分悪い

261:名無しさん@電波いっぱい
12/01/13 11:37:08.60 p2BCMDJ/.net
TLの方が速いって人は実際居ると思う。
そういうのは大概セッティング出せない、シビアなコントロールできない所謂初心者じゃないかな。
ヘタに調整箇所多いと、まともに組めなかったりして泥沼に嵌りそう。


262:マニア好み
12/01/13 19:50:36.38 yWEkkAW0.net
だってTLしかすすめてこないんだもの
だから、つい出来心でTLに手を出したら惚れたよ。

カリカリを卒業したら、ゆっくり走ろう。
まるで鍋のあとの雑炊のような感覚です。

263:名無しさん@電波いっぱい
12/01/13 22:41:54.70 2srLo/6L.net
最近TL-01を買った初心者です。
キットをそのまま組んで砂の浮いた舗装路で2パック走らせてタイヤを外したら、ホイールアクスルが削れてメッキが剥がれてました。
ベアリングは買う予定なのですが、あとこれは入れとけってパーツはありますか?

言い忘れましたが、マンタレイボールデフと、アルミクランプホイールハブと、レーシングラジアル&ホイール&スポンジハードインナーは買いました。
ボールデフはベアリングを入れる時に一緒に組もうと思っています。

264:名無しさん@電波いっぱい
12/01/13 22:47:54.43 2srLo/6L.net
言い忘れましたがトーインリアアップライトも組んでて、すいません。
一緒に付いてきた10mmハブは飾りですか。

265:名無しさん@電波いっぱい
12/01/13 23:07:59.96 LQXPBS3R.net
特に無いよ、今やほとんど売ってないし
後はオイルダンパーくらいかな
個人的にはクイックバッテリーホルダーが好きだが、必須ではない
10mmハブはロングアクスルを買えば車幅を広くできる、ただしリアのみにしておけ



266:名無しさん@電波いっぱい
12/01/13 23:16:13.04 2srLo/6L.net
>>265
レスありがとうございます。
言い忘れましたが、クイックバッテリーホルダーは付けました。すいません。
オイルダンパーのことはすっかり忘れていました。
M06プロに付いていた透明なやつが、カッコ良くてほしいんです。クリオネみたいで。

267:名無しさん@電波いっぱい
12/01/13 23:43:50.78 2srLo/6L.net
>>265
しかし、クイックバッテリーホルダーはいいですよね。
あの絶妙な強さのバネを指でくいっと引っ張ってバッテリーを挿入する気持ち良さは、横置きバッテリーの特権だと思います。私、本当にTLを買って良かった。

あと大事なことを言い忘れてました。と申しましてもクイックバッテリーホルダー程ではないんで読み飛ばして下さってけっこうなのですが
ちゃかぽこちゃかぽこ
ロングアクスルを入れる必要があるんですね、トーインリアアップライト付属の10mmハブを活かすには。

268:名無しさん@電波いっぱい
12/01/14 08:58:05.73 7BkUy0Ue.net
CVAダンパーの透明な奴は初心者がはまりやすい罠です
触れればわかりますが、タミヤが限定品で出すクリアパーツは硬いです
いわゆるプラモデル的な硬いプラスチックなので、歪みや捩れに耐えません
オイル漏れが酷く、ヒビが入ったり割れたりしやすいので地雷パーツと呼ばれてます

ここからが大事なのですが、読み飛ばしてください
ちゃかぽこちゃかぽこ
ちんこはよく洗えよ

269:名無しさん@電波いっぱい
12/01/14 08:59:37.92 /qOwBbHJ.net
透明ダンパー使ったこと無いわ

270:名無しさん@電波いっぱい
12/01/14 09:11:07.31 kayJt2c0.net
透明のダンパーは良くないよ。

271:名無しさん@電波いっぱい
12/01/14 09:52:12.55 QtEIqsEL.net
バッテリーホルダーは、M05のものがバッテリー抜けを起こさないのでオススメ。
クイックホルダーより時間はかかるけどね。

272:名無しさん@電波いっぱい
12/01/14 12:45:11.79 eb7mk4dZ.net
>>268-270
そんな粗悪品を何故プロに使うんだろう
ダメだって言われるとますます使いたくなる

>>271
情報Thanks :)
バッテリーの抜けが激しいようなら導入を考えてみます。

273:名無しさん@電波いっぱい
12/01/14 13:59:54.84 7BkUy0Ue.net
バッテリー抜けなんて起きた事無いけどなぁ
抜けなくなった事はあるけど

透明パーツは絶対に無駄だと自信を持って言い切れますが、見た目は綺麗です
PRO仕様はタミヤの金儲けバージョンだよ
メッキパーツとか見た目に拘った盆栽仕様がプロ
本当の上級バージョンはTRFと銘打って発売します

274:名無しさん@電波いっぱい
12/01/14 16:44:43.85 kayJt2c0.net
てつやレイブファクトリーかて
その殆んどが外部委託の(トビークラフツ製)であったり
タミヤらしさ(プラモデル)からかけ離れてくるから嫌だ
素朴、簡素、それなりに速い、それくらいでよくないか。
別にラジコンで食っている訳でもねえし。

275:名無しさん@電波いっぱい
12/01/14 19:49:34.62 7BkUy0Ue.net
まぁ、プロもTRFもRも出なかったシャーシには関係ない話だったな

276:ネズミ色のガリガリ君(アカギ)
12/01/14 22:50:08.64 kayJt2c0.net
いやいや、それは違うぞ
LAって知ってるだろう!
一応ねコンバージョンキットもあったよね
価格的にも少し上がってたし事実上の上級車だろ。

でも実際上は改悪版みたいな扱いを受けているから可愛そうだ!

277:名無しさん@電波いっぱい
12/01/15 10:00:50.76 IBbU4JnD.net
お前流れ読めてないな

278:コミック雑誌なんていらない
12/01/15 20:00:56.14 xS5ji0ML.net
あんたが言う流れなど面倒な理屈っぽさが
ラジコン離れを招いたと、言っても過言ではない。

屁理屈は要らない。

279:名無しさん@電波いっぱい
12/01/15 21:08:18.96 RZPq0scf.net
TL-01Rは お前らの心の中にあります

280:名車の予感
12/01/16 20:41:29.89 KYakQqxs.net
幻の名車、TL01GT今だに市販去れず。

281:名無しさん@電波いっぱい
12/01/16 21:11:51.49 QRWN9DD+.net
TL-01Rか…ナツカシスw

プロペラシャフトより前の駆動系を取っ払って、長い足を入れて、
左右バランスを修正するためにアクトチューンMスペを乗っけて自称「R」を作ったなぁ

282:名無しさん@電波いっぱい
12/01/16 22:44:45.65 YssEhAD2.net
4WDのままでMスペ使ったら、さぞウェルダンな焼け具合になったろうなw

283:名無しさん@電波いっぱい
12/01/16 23:37:22.71 NKB3Vny8.net
IFSで角リポ対応で
OPでスプールやオイル封入ギアデフがあって
ショートリバサスの TL01 Ver2が出たらすぐ買うぞ

284:まだまだ現役続投
12/01/17 00:00:57.31 8XHEHDnl.net
当方は粗フォーで妻を扶養しており僅かな資金源も底をつきているものの
ラジコンへの憧れが捨てきれず細々と、なにもついていない状態のTLが
特攻専用機みたいに見えて、勇ましさや潔さみたいな憧れを感じながら
一つ一つの挙動を感じとりながら楽しんでいる。

285:名無しさん@電波いっぱい
12/01/17 01:02:29.92 oUEtDDmK.net
>>281
俺の友人もやってたわ。
そいつはペラシャ抜いただけだったけど。

>>283
もはやTL(お手軽)とは言えんがな。


286:ウイスキー
12/01/17 06:19:15.16 8XHEHDnl.net
結局はノーマルが完成形
何もたさない何もひかない


287:名無しさん@電波いっぱい
12/01/17 10:27:37.56 pmSOqPbi.net
良いネェ。足廻りの脆さを除いたら。

288:名無しさん@電波いっぱい
12/01/17 22:36:13.41 ySdYMr05.net
え、TL足なんてリバサスとかTTに比べたら相当頑丈だろう。

289:名無しさん@電波いっぱい
12/01/18 00:48:20.08 qLMMqfmM.net
足そのものというか、付け根orモナカがパックリってことじゃね?

290:携帯と同じよ
12/01/18 18:18:56.66 Z7VoT6qF.net
少し遅いけれど安いね。

291:名無しさん@電波いっぱい
12/01/18 20:19:22.57 FQ/wrg1u.net
そうそう、シャシーの付け根のとこ

292:名無しさん@電波いっぱい
12/01/18 23:04:42.50 Z7VoT6qF.net
冬場はパックリ逝きやすいね。

293:名無しさん@電波いっぱい
12/01/20 00:12:33.43 nxF8rPt7.net
モーターとバッテリーの熱で暖めた液体をシャーシに循環させて暖めるシステムでパックリ防止

294:名無しさん@電波いっぱい
12/01/20 06:14:47.13 Iu0saN+K.net
軽さが命なんだよ、軽さが全てなんです。
クラッシュしない前提で物事は考えよう。

295:名無しさん@電波いっぱい
12/01/20 12:21:03.44 sSqTFNO6.net
いつも軽い軽いと言うけど、他のシャーシの方が軽いじゃん
このスレって、age進行してる一人だけTL持ち上げすぎてて気持ち悪いよね

296:名無しさん@電波いっぱい
12/01/20 18:35:43.72 +dJOD7Kl.net
比べたこと無いから断言できないけど、TTの方が軽いんじゃね。
重量も駆動も。


297:はい、御主人様のお通りだ。
12/01/20 19:40:35.26 Iu0saN+K.net
キモいぐらいじゃなきゃラジコンなど出来ん。

298:名無しさん@電波いっぱい
12/01/21 08:02:43.81 HRyn5Ral.net
キモくないラジ郎っいんの?

299:名無しさん@電波いっぱい
12/01/21 10:07:07.36 OpHunyw8.net
度合いがあるんだよ
キモいオタが集う掲示板の中で気持ち悪く感じるほど、お前は物凄くキモい


300:名無しさん@電波いっぱい
12/01/21 15:32:44.20 MqCz+kC9.net
いや、オレの方がキモい!

301:名無しさん@電波いっぱい
12/01/22 17:40:38.50 Y+X/s0xt.net
( ^ω^)全バラメンテのついでにベアリング入れたお
24個入りのボールベアリング買ったのに2個余ったお
勿体ないからカウンターギヤの所に入れたお
シェイクダウンなうだお

302:ミスターTL
12/01/22 20:59:27.54 xqjKUFb7.net
ベアリングを変える時は
モナカの交換時期てっせ。

303:名無しさん@電波いっぱい
12/01/22 22:32:51.34 Y+X/s0xt.net
( ^ω^)言い方が悪かったお。プラベアリングからボールベアリングに変えたお。
全バラメンテは言ってみたかっただけだお。
走らせるようと思ったらまだ路面濡れてたから止めたお。

キット組んでから2パック走行させてモナカ開いたらピニオンギヤに接しているカウンターギヤ以外は意外と汚れてなかったお。
ピニオンも樹脂に換えたいお。

モナカの継ぎ目からの砂の侵入はなかったお。
でも一応養生テープを巻いて置いたお。
アンテナ受けのところのモナカの継ぎ目がちょっと砂が入りそうな危険な香り。一番砂ぼこりが積もる頂きお。

304:何箱も備蓄するべき。
12/01/23 00:32:10.21 Fq8vAGlh.net
基本的に初心者に向けて作っている為、
ほぼメンテナンスフリー化されている関係上
モナカを割る重整備は想定外であると想像する
故にモナカ接合部は接着剤で接合するべきだと思う。
また、ギヤの損耗やベアリングの交換が必要な時は
ブダの貯金箱の様に割って新しい物を用意するべきだと思う。
まっ新品を一箱を買ったとしてもたかだか五千円程度だからな。

305:名無しさん@電波いっぱい
12/01/25 21:35:18.25 bhYthxVC.net
1ヶ月に一度は変えてあげたい。

306:名無しさん@電波いっぱい
12/01/25 21:36:55.22 12V4weDs.net
完全初心者用を謳うなら、シャーシ結合部及び力の掛かる場所のネジはボルトナット止めにする。
サーボステーにもナットを埋め込んでネジの穴ナメ対策。

>>304
五百円玉なら2万円貯まる貯金箱にして、貯まったら割るのがいい。で、ニュウシャーシ購入と。
コイン入れる部位によって重量配分を勉強出来るなんてのもありだな。

307:ミスターTL
12/01/26 06:32:56.81 URZlLxeA.net
あっ誤解を招いたらすいまそん
部品価格が安いからポンポン変えてください、ということです。
あと、確かに力の掛かる場所はボルトナット止めに賛成します。


308:名無しさん@電波いっぱい
12/01/26 14:17:40.39 7nijTxP7.net
TLってスパーギヤのプロペラシャフトのギヤと噛み合う方のアポロいギヤ側のベアリングが嵌まるところがガバガバジャマイカ?
プロペラシャフトのギヤ舐めの原因とみた。
540モーターしか使ってないオイラのTLはギヤ舐めしたことないけど。

309:名無しさん@電波いっぱい
12/01/29 09:53:05.49 T+zldED3.net
固めのグリスで対処してください。
ダメな時はシムを入れしょう。

310:名無しさん@電波いっぱい
12/01/29 10:18:40.15 i9vzRfUm.net
タミヤからイラク戦車が発売になった。心意気を感じる。負けた方にも目を向ける。さすが。

311:名無しさん@電波いっぱい
12/01/29 12:15:54.73 5M3GulmF.net
>>309
スパーギヤ周りでシム噛ますようなとこあったっけ?

312:名無しさん@電波いっぱい
12/01/29 12:25:55.21 +pbv3iZY.net
>>310
自軍だけじゃ並べるだけにしてもコレクションにならないからね・・・

313:名無しさん@電波いっぱい
12/01/29 21:34:36.42 5M3GulmF.net
>>312
そこで、カストロールセリカだけじゃなくてパルサーとファミリアを…
勿論TL-01シャーシに乗せて、三台並べてかざるんだ。

314:名無しさん@電波いっぱい
12/01/29 22:22:51.10 T+zldED3.net
ツインカムターボのセリカのボディ再販されないかな。
再販されたら十枚は買うね。

315:名無しさん@電波いっぱい
12/01/30 19:55:30.40 ZEzkgVK/.net
  ∧rc∧
  ( ・∀・) 復帰♪
  (   ∽ )
  | | |
  (∩_)_)
   | |∧|
   | |゚Д゚) age
   |   |
   |   |
  ./| ∩ |
   U U

316:名無しさん@電波いっぱい
12/01/30 21:59:33.62 LcZfEaU3.net
このシャシと再販されたアルファロメオ155のボディは
物凄い相性が良い、と思う。

317:名無しさん@電波いっぱい
12/01/30 23:18:37.03 OgTGZ31j.net
アルファ155はTT-01にも良いがな。
そしてカッコイイ。

318:名無しさん@電波いっぱい
12/01/30 23:32:39.36 CjID+8kr.net
え?
155再販されるの?

319:155は理由なくカッコいい。
12/01/31 08:46:48.16 lq54oHYR.net
昨年の夏イベント用として並んでいたよ
秋のタミヤフェアーでもチラホラあったっけ。


320:名無しさん@電波いっぱい
12/02/01 12:55:22.48 C9zWX9y+.net
ロメオ155は大小異なるレンガを積み重ねたようなカッコよさ

321:名無しさん@電波いっぱい
12/02/01 21:33:38.80 q6G+AweP.net
理由なく惚れてまうな。

322:名無しさん@電波いっぱい
12/02/01 21:39:09.76 59dyJHOY.net
きおつけなはれやっ!

323:名無しさん@電波いっぱい
12/02/02 13:19:50.41 eQgaVty3.net
デカイステッカーにしても映えるエンブレムがいい。
あと、プジョー206のステッカーもいい。

324:名無しさん@電波いっぱい
12/02/04 11:37:28.52 b115PWxx.net
>>314
ST165もST185もST205も、もれなくツインカムターボです。

325:名無しさん@電波いっぱい
12/02/04 17:33:47.92 NeJUi8oe.net
>>324
このスレで再販って言ってるから、対応してるセリカは97モンテだなって想像して流せばいいのに

326:名無しさん@電波いっぱい
12/02/04 21:50:10.54 rD3coHI/.net
違うな、ポルシェ959の同期のタイプだよ。

327:名無しさん@電波いっぱい
12/02/04 22:38:57.59 NeJUi8oe.net
TLで売り出されたモデルだと1車種だけだろ
TA64に至っては1/12だぞw

328:名無しさん@電波いっぱい
12/02/05 12:55:03.70 aeIi+L4R.net
>>327
変な煽りが入る前に一応説明を貼っとこう
URLリンク(f1-web-gallery.sakura.ne.jp)

329:名無しさん@電波いっぱい
12/02/05 16:52:10.13 pnyMreBY.net
スケールなどどうでも良いんだ
ヨーロッパ顔のセリカでありさえすれば…

330:名無しさん@電波いっぱい
12/02/05 17:05:59.80 ZhZUO7Wx.net
公園ラリーカーに生まれ変わらせようと思うんだけど、プロスト2の23Tならノーマルギアに23Tピニオンが妥当?

331:マツダ323
12/02/05 20:59:45.31 pnyMreBY.net
それはバッテリーやアンプなど車による条件や
コースなどの条件がないので答えかねますよ。

あと、TLにハードなモノを求めては駄目ですよ。


332:名無しさん@電波いっぱい
12/02/06 11:14:10.16 H8fST509.net
搭載できないボディでも良いって人もいる過疎スレだから

333:名無しさん@電波いっぱい
12/02/06 13:27:14.90 Qe2wXEWl.net
>>330
プロストック23Tならそれくらい大丈夫だろ
一応、様子をみて必要ならピニオンの歯数下げときな

334:名無しさん@電波いっぱい
12/02/15 22:55:50.82 5FFZD+Rm.net
ピニオンギヤの向きに違和感を感じて仕方ない。

335:名無しさん@電波いっぱい
12/02/17 08:42:17.04 SDMBJEov.net
でも歯数の刻印が見やすいので、この向きの方が好きだな

336:名無しさん@電波いっぱい
12/02/17 19:58:30.48 CZg+J00t.net
それも一理あるな。
だが、いもネジさえ掛からない
短いシャフトのモーターがあったりするから要注意だよね。

337:名無しさん@電波いっぱい
12/02/17 23:19:53.60 mKvc+QVk.net
同じスポチュンでもシャフトの長短2種類あるよね

338:名無しさん@電波いっぱい
12/02/18 01:37:15.29 hBn1toQr.net
アンタも好きね

TLにゾッコンですか。

339:名無しさん@電波いっぱい
12/02/20 19:54:20.82 rLRdyJ/9.net
風邪ひいてさぁ、ラジコンまだ出来んよ
嗚呼サーキットの年間会費の更新どきやなぁ

340:名無しさん@電波いっぱい
12/03/03 21:51:47.66 0+ZNXjSI.net
丁Lにホットショットのボディー載っけて走ったよ
滝博士と原さんの哀愁を感じた。

341:名無しさん@電波いっぱい
12/03/03 23:57:23.56 L16tbdta.net
>>340
勉三さーん!

342:国民車1型
12/03/04 17:34:57.40 Mrt7eG+e.net
地味にラジコンをしたいだけなんだ。

343:名無しさん@電波いっぱい
12/03/05 23:27:28.49 +v14zoXI.net
TL-01は けっこう速いから注目されちゃうだろ。
そこでクローラーですよ。見た目地味だし。

344:名無しさん@電波いっぱい
12/03/06 00:31:41.40 4TnPzJPa.net
金を掛けず速く走りたい。

345:名無しさん@電波いっぱい
12/03/06 23:49:17.80 4TnPzJPa.net
メンテや面倒なチューナップをせず
楽して速く走りたい。

346:名無しさん@電波いっぱい
12/03/08 01:15:13.88 VdZcXM7F.net
ドラテク磨け

347:名無しさん@電波いっぱい
12/03/09 21:37:45.73 DhXLR9qF.net
テクとか要らないから
初心者カモーン

348:名無しさん@電波いっぱい
12/03/13 23:25:36.69 pMst6MvY.net
腕がないだけならいいが
腕蔑ろにするとか向上心が無い奴は初心者ですらない

349:名無しさん@電波いっぱい
12/03/14 17:44:03.75 tk6pF7zr.net
久々に走らせて来た。
8の字練習1パック使いきる前に飽きた。
しかしフルスロットルだとトリムいくら弄ってもまっすぐ走らせられない。
ハイエンドマシンなら一回トリム調整したら暫くは真っ直ぐ走るものなのだろうか。
ハイエンドプロポ買ってステアリングの初期の効きを弱くしたいと思った。

350:名無しさん@電波いっぱい
12/03/14 22:51:54.14 UzERpEiE.net
フロントとリヤで足回りが上手く出来てないと
加速時には右に曲がるけど減速時は左に曲がったりする
あとは重量バランスが取れてないとか

ハイエンドにしても基本は一緒、むしろ調整必要な箇所が増えるから
調整出来てないとぐだぐだになるよ

351:名無しさん@電波いっぱい
12/03/15 09:41:07.48 8SM8J4y+.net
路面も関係あるよな
荒いアスファルトや傾斜があるとこだとやっぱり真っ直ぐは走らない

352:名無しさん@電波いっぱい
12/03/15 13:04:58.47 p2KNxVb/.net
>>350
レス有り難う
重量バランスは、タイヤが浮く台にマシンを乗せると少し右に傾きます。
ダンパーのローテーションしてみようかな。

353:名無しさん@電波いっぱい
12/03/15 13:13:49.78 p2KNxVb/.net
更新してなかったごめん
>>351
傾斜のことはすっかり忘れてたでござる
路面は綺麗に見えて、生き物の毛とかがいっぱい落ちてたからそれもあるかも

ステアリング周りがオカシイとばかり思っていたから、考えもしなかった可能性を教えてくれてどうもありがとう。お前ら

354:タミヤの最後の良心
12/03/15 23:13:11.39 4yi/XO2j.net
ま、腕とか言う前にラジコン界の間口を広くしなきゃ駄目よ
多くの人がラジコンに対し共感してから
内容にうんぬんに対しては語る事を切に願う。

オッチャンの独り言から
うちは、底辺(ラジコン界)拡大を狙っている。

355:作って売る店
12/03/17 12:04:20.50 pJWCr+RR.net
↑ココの店の、やや常連さんになってくると語ってくれるセリフ

356:名無しさん@電波いっぱい
12/03/20 13:38:36.62 Zd8bru/R.net
そんな話どうでもいいからTLのこと話そうぜ。



357:名無しさん@電波いっぱい
12/03/23 20:57:47.40 mpHfvt0y.net
部品の供給は大丈夫なの?

358:名無しさん@電波いっぱい
12/03/23 21:05:50.93 zaGCb9wQ.net
ここより通販サイトかタミヤに訊いたら?

359:名無しさん@電波いっぱい
12/03/24 02:26:38.91 OluWCjCL.net
新橋と秋葉原回れば1台作れる

360:名無しさん@電波いっぱい
12/03/24 07:24:52.65 d/M3Synz.net
お店に行ってキットとプロポとバッテリーを買えば走らせられるって状況じゃなくなってきてるから、初心者向きではない。
ここに書き込めるなら、ググるなり通販サイトを廻るなり、どうとでも出来そうだけど。

361:名無しさん@電波いっぱい
12/03/24 21:16:51.75 Mi4As8DN.net
もはや、面倒な車って訳か

香代子帰って来てくれ。

362:名無しさん@電波いっぱい
12/03/26 01:54:26.89 zKsKkXJJ.net
オイル漏れがいやだからフリクションダンパー欲しい

363:名無しさん@電波いっぱい
12/03/26 23:41:16.06 UQVigUop.net
盆栽には持ってこいだよな。
てか、そんな需要も大歓迎だ!

364:名無し@電波いっぱい
12/03/28 23:31:58.81 ax8C0IKm.net
俺のTLは純正フリクションダンパーにふつーのグリス塗って減衰ゼロだけど走る(笑)!

365:名無しさん@電波いっぱい
12/03/29 04:32:29.98 Zc+ppkdE.net
>>364
しかもそれ劣悪コンディションに強いw

366:名無しさん@電波いっぱい
12/03/29 21:19:08.52 idIAEUzi.net
TL-01にトーインリアアップライトを組んだら巻かなくなった。
多少乱暴にステアリング切っても巻かない。
停止状態からステアリングフルに切ってフルスロットルでもプッシュアンダーで巻かない。
上記のタイミングで路面のギャップ越えたり、タイヤが砂を拾った時だけはちょっと巻く程度。
トーインリアアップライトさんぱねぇっす。って思ってて家に帰ってプロポを見たら、ステアリングの切れ角が最小になってた。
なんか、アンダーステア過ぎるとは思ってたんだ。

367:名無しさん@電波いっぱい
12/03/30 09:06:13.06 RJNvscVi.net
バハチャンプ入手しますた。
ボディが細長くタイトで実車のシングルシーターバギーっぽくて
かなりいい感じだけど、問題はやはりストレートバッテラ
横置きによるボディからのはみ出し。。。

なのでバッテラ縦置きにしようかと考えてますが、
ググっても画像は載ってるけど、具体的なモナカの
加工方法が書かれてません。どなたかご教授願います。

368:名無しさん@電波いっぱい
12/03/30 15:32:52.74 18ielyXk.net
縦置きに変えたなんて聞いたことないが
それ聞くレベルの人は方法が判っても実践は無理だと思う
できたとしても構造上恐らく剛性や強度の確保難しいだろうから
TL01の強みである頑丈さと保守のしやすさが損なわれちゃうし
何よりバランス崩して性能面で元より悪くなる可能性だってある

ボディからハミ出てて気に入らんというだけなら素直にバハキングにしよう

369:名無しさん@電波いっぱい
12/03/30 20:42:13.33 /+le2kdV.net
>>367

つLF1100

走行時間と速さを求めないならね

370:名無しさん@電波いっぱい
12/03/30 21:31:38.78 0pf70/GW.net
>>367
バラセルをシャーシの中に並べたらいいんジャマイカ?

371:名無しさん@電波いっぱい
12/03/30 21:49:37.78 Y8oWDFCv.net
そんな意志の高い人はココには来ないよ

372:367
12/03/30 22:00:56.31 RJNvscVi.net
皆さんご意見ありが㌧

確かに安易にバッテラ縦置きに改造したいなんて
書きましたが、意志が高すぎだし技術的にも難しいので
大人しくLF1100バッテラMサイズ積んで走らせようと思います。

373:名無しさん@電波いっぱい
12/03/30 22:33:33.07 Y8oWDFCv.net
その気楽さがツーリングライトなんだよ

374:名無しさん@電波いっぱい
12/03/31 00:22:40.59 Ryt/5Bzz.net
いつか技術身に付けたら挑戦してやろうと野望を持つのも良いだろうw

375:名無しさん@電波いっぱい
12/03/31 00:41:32.50 q5s+wifJ.net
野望が野望で終わらぬよう切に願う。

376:名無しさん@電波いっぱい
12/03/31 09:34:27.65 OktoG+8i.net
野望は一歩踏み出さないと野望で終わる
いきなり切ってみるぐらいの人じゃないと野望を達成できない
だけどゴミの山を作って散財しても目的に到達できない場合もある
まず調べたり聞いたりできる慎重派は、現実的で無駄が無く損はしない

377:名無しさん@電波いっぱい
12/03/31 10:08:20.63 q5s+wifJ.net
場所によってはモナカシャシは売っていない
ことが多いから過度な改造は止めた方が無難
いつでも現状復帰できるようにしたほうか賢明だと思うぞ。

378:名無しさん@電波いっぱい
12/04/04 00:59:06.77 mI2LiAvZ.net
スタント走行でシャーシ真っ二つw
アマゾンでシャーシ発注したら、もしかしたら無いかもwごめんねwwだってさ。
TL01シャーシって面白いね。
トラックタイヤ履かせて水没走行させたり無茶やってるよ。

379:名無しさん@電波いっぱい
12/04/04 02:06:46.80 oscDBSpB.net
アマゾンでモナカ売り切れだったから、ラジコン屋で取り寄せてもらった。
まだあった。

380:名無しさん@電波いっぱい
12/04/04 05:58:45.24 mNjtnVoO.net
モナカは黒あんとグレーあんが有るよ
しかも黒あんは穴有りと穴なしがあるからね。


381:名無しさん@電波いっぱい
12/04/04 15:33:45.83 rwmpueg4.net
穴なしって流通にはまだ残ってるのかね
グレーはよせw

382:名無しさん@電波いっぱい
12/04/04 15:49:34.83 oVQIABHS.net
当たらなければどうということはない

383:名無しさん@電波いっぱい
12/04/04 19:36:15.77 mNjtnVoO.net
どうせならサスアームなんかを補強した
RC限定モナカシャシを出してくだされ。

384:名無しさん@電波いっぱい
12/04/04 21:40:29.56 rwmpueg4.net
意味がわかりませぬ

385:名無しさん@電波いっぱい
12/04/04 21:47:40.39 oVQIABHS.net
サスアーム根本のモナカ側が補強されたモナカなら欲しいけど、サスアームは消耗品と考えれば今のままでいいと思う。
下手にサスアームを強くするとモナカ側が益々壊れるだろjk

386:名無しさん@電波いっぱい
12/04/05 00:56:41.32 I1HFBrIw.net
アルミ製モナカとか

387:名無しさん@電波いっぱい
12/04/05 18:00:02.89 aZCRqiPh.net
一案 強化セラミック
二案 ポリカーボーネット

388:名無しさん@電波いっぱい
12/04/05 23:11:54.98 s+Y8Ldgw.net
>二案 ポリカーボーネット

ヲイ!w

389:名無しさん@電波いっぱい
12/04/06 13:20:23.35 3HrcyOft.net
ポリカボはパリパリの薄いヤツじゃなく分厚いヤシで

390:名無しさん@電波いっぱい
12/04/06 13:39:21.53 VQ+O8rSI.net
ダメだ解ってない

391:名無しさん@電波いっぱい
12/04/06 22:27:00.28 3HrcyOft.net
では、一案で逝くゾ!!

靖国で会おう。

392:名無しさん@電波いっぱい
12/04/07 09:22:00.28 hD86Ei2y.net
斬新なシャシレイアウトがいいね

393:名無しさん@電波いっぱい
12/04/07 12:04:23.68 tbgbCHEX.net
いよいよホーネットが最終進化、ポリカーボーネット近日発売!!

394:名無しさん@電波いっぱい
12/04/07 15:55:36.72 hD86Ei2y.net
あのさぁ、ホーネットは後からポリカボじゃ亡くなっただよね。
で、キッコーマンの懸賞で完全復活版になったけれどね。
嗚呼ー丁Lも復活販売しないかなぁー

395:名無しさん@電波いっぱい
12/04/08 00:12:50.55 CaMlqf6i.net
なんだこりゃまたヘンテコなのが沸いたな

396:名無しさん@電波いっぱい
12/04/08 01:05:26.05 WU+5WgUE.net
マン、ディーノ。
チャイケンレンマーク。
ドーンコーマイシア、ウインタロックタロック。
ラオ、チョープナシ。

397:名無しさん@電波いっぱい
12/04/08 02:58:25.52 4ciBHPUE.net
>>394
プラボディは「スーパーホーネット」ってキットでホーネットとは違うモデルだよ

398:名無しさん@電波いっぱい
12/04/08 09:17:20.78 RdBb8IFu.net
スパホはいたるところが進化した感もあるが、
総合的には既に遅し感が沢山で、とても残念でしたねぇ。


399:名無しさん@電波いっぱい
12/04/08 11:50:01.18 Yjy/4SI9.net
>>396
ポム ペン コン ジプン
パサー タイ ヤーク マク マーク
カルナー プート パサー ジプン

400:名無しさん@電波いっぱい
12/04/08 12:13:44.03 WU+5WgUE.net
?xE40;?xE2D;?xE48;?xE32; ?xE22;?xE2D;?xE39;?xE48;?xE17;?xE35;?xE48;?xE44;?xE17;?xE22;?xE40;?xE2D;?xE30;?

401:名無しさん@電波いっぱい
12/04/08 12:14:57.04 WU+5WgUE.net
khian mai daai ww


402:名無しさん@電波いっぱい
12/04/08 17:59:42.52 8cS0RTDg.net
いあ いあ はすたぁ はすたぁ くふあやく
ぶるぐとむ ぶるぐとらぐるん ぶるぐとむ
あい あい はすたぁ ふんぐるい むぐるうなふ
くとぅるう るるいえ うがなぐる ふたぐん


403:名無しさん@電波いっぱい
12/04/08 18:30:55.54 RdBb8IFu.net
ここは落書き帳か!

404:名無しさん@電波いっぱい
12/04/09 08:44:05.96 2UjMup+n.net
スリカーン様かも知れんぞ、タイ語までは許してやってくれ

405:名無しさん@電波いっぱい
12/04/09 20:03:47.78 aTxZNQJ/.net
コーアパイハイノイカッポン。

406:名無しさん@電波いっぱい
12/04/10 00:27:12.11 V0kWYdxU.net
マイペンライ

407:名無しさん@電波いっぱい
12/04/10 18:01:57.28 eYebRtsn.net
ポム チョープ サーオ ノム ヤイ

408:名無しさん@電波いっぱい
12/04/11 00:15:02.90 vtr5GkOL.net
ディアウw
タンマイカオチャイダーイトゥアエーンナw
ユーティータイキアンティー2チャンネルマイダーイナシw
ルーチャック、rcアディクトマイ?

409:名無しさん@電波いっぱい
12/04/11 06:22:47.34 6bGrPiDr.net
モコちゃん

410:名無しさん@電波いっぱい
12/04/11 09:41:28.62 ke4Ynf5P.net
RCアディクトwww ルーチャック クーイパイレーオ
ポム ユー ムアンタイ ティー セナニコム・バンケーン カイカイRCアディクト
チャパイドゥー RCアディクト ボイ マーク

411:名無しさん@電波いっぱい
12/04/11 21:34:21.51 vtr5GkOL.net
オーケーw
ポッカンティーアディクト、ルーマイコーFrcナカッポンw

412:名無しさん@電波いっぱい
12/04/12 09:14:55.63 5qxeSlb9.net
カタカナ書けるんだったら日本語でやれよw

413:オヤジの一言
12/04/14 18:59:11.46 13mvauBd.net
なぜそんなに上から目線、おまい偉いんか!

あのな、TLはな手軽に始めるラジコンなんだよ。
ヤーサンみたいな金持ちラジ野郎がやるもんじゃない。

庶民のラジコンであり底辺でもある。

414:名無しさん@電波いっぱい
12/04/14 19:25:34.12 ERzg2rrm.net
また痛いのが沸いたな

415:名無しさん@電波いっぱい
12/04/15 02:57:27.62 hs5xetvZ.net
馬鹿野郎w
TLシャーシほど無茶苦茶な魔改造に耐えうるシャーシは無いw
香港からジュラパーツ積んで、低ターンモーターぶち込んで、
1/8クラスのオフコースで大爆走。
楽しいですぞw

416:名無しさん@電波いっぱい
12/04/15 11:20:31.11 6NOxxPjG.net
>>413
バーチンチン

417:名無しさん@電波いっぱい
12/04/15 15:03:31.27 hs5xetvZ.net
>>416

ヤイマーチャックナイワwムーンw

418:↑いちいちウザいヤツだ!
12/04/15 16:38:03.19 TuRx90rv.net
TLはプラモデル・ラジコンの王道

419:名無しさん@電波いっぱい
12/04/15 20:15:27.41 kq+gwclu.net
調整箇所を増やしたTH-01まだー?

420:キングオブタミヤ
12/04/15 20:52:37.69 TuRx90rv.net
カタマラン型の船底の形状をしたシャシは譲れない
あの微妙な角度が最強の剛性を生んでいる。

421:名無しさん@電波いっぱい
12/04/15 22:17:46.00 7PaxKj8s.net
TL01にささるバッテリーで、容量がなるべく大きいもの教えて下さい(>_<)

422:名無しさん@電波いっぱい
12/04/15 23:22:18.05 kq+gwclu.net
>>421
Force Max SPORT 2000ってのが嵌まる。
タミヤの1600SPよりも細くて短い。
両者ともTLに入れると隙間が開く。

てか、この2つしか持ってないんで、この質問は自分も興味ある。

423:名無しさん@電波いっぱい
12/04/16 01:00:45.62 HlfuPafg.net
ヨコモのリポなら入ったよ。
ストレートパック状で4000mAhのやつ。

424:名無しさん@電波いっぱい
12/04/16 20:02:35.90 iLSGaiUO.net
ヤスリがけしてカタチを造れば良いじゃん。

425:名無しさん@電波いっぱい
12/04/16 20:05:08.74 gmk4+iIG.net
少なくとも、ヨコモの4000リポは問題なく使えてるな。

426:名無しさん@電波いっぱい
12/04/16 20:06:45.71 mk4+susD.net
>>422-424
アドバイスありがとう

427:名無しさん@電波いっぱい
12/04/16 20:07:20.80 mk4+susD.net
>>422-424
アドバイスありがとう

428:名無しさん@電波いっぱい
12/04/17 19:01:36.97 v9Eoa7ub.net
棺桶みないなシャシ形状を利用してバラのバッテリーを無造作に積んだらどうだろうか。

429:名無しさん@電波いっぱい
12/04/18 08:11:55.00 iVKhKG+I.net
>>428がどうやってバッテリー間を繋ぐのか楽しみだ

430:名無しさん@電波いっぱい
12/04/18 10:26:48.35 mo7DTkhs.net
まて、むしろ縦3個のセパレートパックを両サイ……

431:名無しさん@電波いっぱい
12/04/18 13:19:12.88 IKMHmh7Q.net
トイラジみたく乾電池みたいな使い方とか…
けっこう前の古畑任三郎思い出した
ツーリングシャーシひっくり返して繋いでないバラセルをバラバラ落っことして
「電池入ってるじゃないか」って意味不明な描写w

432:名無しさん@電波いっぱい
12/04/18 13:51:14.55 iVKhKG+I.net
>>430
戦闘機のサイドワインダーみたいにぶら下げたら格好良いな

433:名無しさん@電波いっぱい
12/04/18 14:30:30.00 Wos0jeu+.net
>>431
それだ!

バラセル充電用にシャーシをもう一本用意して、ボディ観賞用の盆栽シャーシも兼ねているっていう。

434:時代はパーシャル
12/04/18 18:46:33.02 pOIIbWun.net
今の時代は高くて速いのは当たり前だから
そんな今だからこそ安くて速いTLなんだよ

時代はTL

435:名無しさん@電波いっぱい
12/04/18 21:30:39.10 iVKhKG+I.net
>>434
目の付け所がシャープだね!

436:名無しさん@電波いっぱい
12/04/18 23:35:47.49 mo7DTkhs.net
オンオフ使えるシャーシというなら賛成。
60mmダンパー+ラリーブロック入れると面白いよ。

437:たまらなくテイスティ
12/04/19 19:05:55.05 OMNHToU/.net
ポルシェ959やセリカツインカムターボにくらべれば、すべてが革新的にみえてくる
むしろ無駄な機構そのものが思いつかない簡素な造りが堪らなく好きだ。

438:名無しさん@電波いっぱい
12/04/19 22:45:14.95 0BeY+sFO.net
>>437
どこを比べて革新的っていってるの?

439:名無しさん@電波いっぱい
12/04/20 12:51:13.72 W60vPIb+.net
革新どころか比べること自体変だろ

確かにコンセプトとかいろいろ真逆なつくりかもしれんけどな

440:名無しさん@電波いっぱい
12/04/20 23:16:27.07 BoR5Y/pl.net
そう、できるだけ安く、速く、出来るのかにかかっている。

441:名無しさん@電波いっぱい
12/04/20 23:30:00.91 W60vPIb+.net
おまけに頑丈ときた

けどこれまったく商売に向かない
良いシャーシだったな
あくまで過去形だけど

442:佐々木信也のプロ野球ニュース
12/04/21 00:56:12.80 gxksPhws.net
どうして商売にならないの?
LAコンバージョンキットも作って
アップデートを促進するも
一般的には、時すでに遅してな感じだったが
憎めないヤツだと想うよ。

443:名無しさん@電波いっぱい
12/04/21 09:02:21.42 r/e/juMy.net
信者は「丈夫で壊れないから1度売ったら2度と売れない」とか言いたいんでしょ
確かに頑丈だけど、やっぱり破損するしSPは売れてたと思うけど

事実として後付で考えるなら、高いカーボンやアルミ使ったOPが少なかったからじゃない?
当時はサーキットではTBやTAの方が走ってたし、初心者&駐車場用マシンでは金かけないからかな

444:佐々木信也のプロ野球ニュース
12/04/21 09:52:19.11 gxksPhws.net
飾るのみでも通はアルミのパーツをおごりたい。
そんな甘っちょろい考え方が通用しない昨今
お財布にやさしいTLを再販すべきだと思うなぁ~


445:名無しさん@電波いっぱい
12/04/21 11:00:16.22 r/e/juMy.net
タミヤに潰れろと?

446:佐々木信也のプロ野球ニュース
12/04/21 14:55:34.19 gxksPhws.net
いえいえ、あまりにも敷居の高くなったラジコン業界の敷居を下げろと言いたいだけなんですよ。
現行のラインナップではXBシリーズを展開してありますが
あの商品展開は媚びた感じがまる見えで、まるでダメですね。
もうタミヤオプション地獄の「基」を売っているようににしかみえませんな。
そこで丈夫で選択の余地が少ないくてもソコソコ走るTLの再販です。

はぁはぁ、千葉真一だ!

447:名無しさん@電波いっぱい
12/04/21 15:22:06.98 r/e/juMy.net
TLも同じだと思うけど、愛は盲目とはこの事だな

つTL用フルベアリングセット
つTL用軽量シャーシ
つTL用カーボン製センターシャフト


448:名無しさん@電波いっぱい
12/04/21 19:48:47.10 nSTUnq/O.net
サーキット走行するならフルベア、オイルダンパー、タイヤ、タイロッド、トーインリアアップライトくらいは必須
TTも似たようなもんだけど、ベアリングが少ない分安上がりだなw

449:佐々木信也のプロ野球ニュース
12/04/21 22:41:34.96 gxksPhws.net
純正ベアリングにこだわらなければ大した金は掛からないよ。

450:名無しさん@電波いっぱい
12/04/21 23:01:36.86 r/e/juMy.net
それを言ったらTT01も必須オプ程度で大した金はかからないだろ
タミヤオプション地獄とか言い出すから、TLも当時は同じだったと言いたかっただけだよ

451:佐々木信也のプロ野球ニュース
12/04/22 08:00:08.02 7R6IPpvx.net
TTの可能性はまだ無限大と思うよ。
TLはネタが限られてているから安心でもソコソコ速いんだ。


452:名無しさん@電波いっぱい
12/04/22 12:22:40.45 EvmEAF8r.net
>>449
だからベアリング半分で済むんだから社外品で揃えたってTTの方が安上がりだろ
キットの定価もTTの方が安いし現行品って事も含めて「敷居の低さ」で言ったらTTの方が上だよ

453:名無しさん@電波いっぱい
12/04/22 14:53:38.50 m4/5BFFJ.net
そうだね。
魔改造するならTL。
爽やかにあそぶならTT

しかしだ、RCを選択しただけで既に子供大人のレッテルが。。。。

楽しいね。

454:佐々木信也のプロ野球ニュース
12/04/22 19:50:58.32 7R6IPpvx.net
TLの場合ベアリングを入れるのみでも一苦労
個数もハンパないから達成感もひとしおだぁ
走らせる前から満足感が高いな

455:名無しさん@電波いっぱい
12/04/26 15:22:03.30 IIf6lhIz.net
TTはTLほど丈夫ではないが代わりに総合的な性能が高い
TL好きだけど今はTT選ぶかな
好きとかコダワリを勘違いとか思われるのも嫌だしw

456:佐々木信也のプロ野球ニュース
12/04/26 22:00:53.52 67peZXnz.net
ソコまで言うならば、一度はTTを買ってみますよ。
一応、俺の中での対象車種は0シリーズは3留まりッス♪

457:名無しさん@電波いっぱい
12/04/26 23:58:59.89 C6/IeIJO.net
この努力は尊敬に値するわw
いつまで頑張るんだろ

そっと見守っててやるからな
努力を怠るなw


458:名無しさん@電波いっぱい
12/04/27 18:28:07.72 7LBMW7oh.net
今日TLにささバッテリー買いました!
セイキのアトランティス2000です。
税込み1700円でした!

459:名無しさん@電波いっぱい
12/04/27 18:31:50.87 7LBMW7oh.net
今日TLにささバッテリー買いました!
セイキのアトランティス2000です。
税込み1700円でした!

460:名無しさん@電波いっぱい
12/04/27 18:32:27.87 7LBMW7oh.net
二重書き込みすまん

461:名無しさん@電波いっぱい
12/04/27 19:12:53.44 79zGt9X/.net
愛撫してやっからよ

462:佐々木信也のプロ野球ニュース
12/04/28 20:59:56.16 PusBuTF8.net
とりあえすキットをAmazonでかった。

463:名無しさん@電波いっぱい
12/04/29 14:37:58.92 2cvB584h.net
>>462
GJ!


俺はラリー用にダンパーとタイヤ変えてTL-01Raにした!

ジャイロ載せて、低μ路でスピンしかけたらカウンターステアを自動的に切ってくれるようにして、インプレッサボディ用に自作で安くライトユニット(ブレーキ、テール、ロービーム、ハイビーム、左右ウィンカー、ハザードを2chプロポで操作可能)作ったよ。

ナイトランが楽しみだー!

464:名無しさん@電波いっぱい
12/04/29 14:40:17.64 eLoHPgPL.net
>>463
すごいな
PICとか使えるの?

465:ラジコン戦後状態
12/04/30 08:01:51.71 PpvhHgBc.net
今年の夏はラジコンなどする電力は望めないらすぃー


466:名無しさん@電波いっぱい
12/04/30 09:59:56.73 ecb8TWff.net
>>464
PICはほんのちょっとだけ使える。
自作すると市販のやつより機能多くできるから面白いよ!
例えば、インプレッサだったらロービームとハイビームの二段階切り替えだけど、R34GT-Rだとさらにポジションランプが付いて三段階の切り替えだけど、プログラム変えるだけで実車にあわせられるよ!

467:名無しさん@電波いっぱい
12/04/30 16:13:36.16 PpvhHgBc.net
てか、ピックってなに

468:名無しさん@電波いっぱい
12/04/30 16:55:34.56 ecb8TWff.net
>>467
ちっちゃなコンピューターだと思ってくれればおっけー。

プログラム作って書き込んで、ポートにトランジスタつないでハードをコントロールできる。

PICマイコン使ってライトユニット作るとタミヤのライトユニット以上の機能のやつが材料費1000円位でできたよ!

超オススメ!

469:佐々木信也のプロ野球ニュース
12/04/30 17:55:10.55 PpvhHgBc.net
TTのキット代金と送料を送った。

470:名無しさん@電波いっぱい
12/05/04 22:25:04.37 vBc+u0LL.net
>>468
プログラムできる子ぶってるんじゃないよ、兄貴


471:佐々木信也のプロ野球ニュース
12/05/04 23:48:19.41 OCMDFYfM.net
TTのキットが届いた。

472:佐々木信也のプロ野球ニュース
12/05/07 19:00:07.87 Gwk4Iuce.net
TTの箱を眺めて空想にふけた。

473:佐々木信也のプロ野球ニュース
12/05/11 19:26:14.41 xPsb6BFM.net
さてと、今週は箱でも開けてみるか。

474:名無しさん@電波いっぱい
12/05/13 20:34:56.31 NbiWkvcI.net
シャーシが折れたのを直して遊ぶか。。。
ノーマルのセンターシャフトは曲がったから、
ジュラルミンの中空シャフトで自作予定。

以上、チラ裏。

475:佐々木信也のプロ野球ニュース
12/05/17 22:18:24.58 VXlNNexz.net
箱を開けて合掌した。

476:名無しさん@電波いっぱい
12/05/18 17:04:29.89 I/yJrfUM.net
どういう遊び方だよw

477:名無しさん@電波いっぱい
12/05/18 17:14:01.35 vyW5ap9o.net
真新しいモノに触れる為の恒例行事です。

478:名無しさん@電波いっぱい
12/05/18 17:33:15.80 WCXLbNWM.net
TTが真新しい、ねえ…
TLに取り憑かれるとここまでキモくなれるというのか
とっとと卒業して正解だった

479:名無しさん@電波いっぱい
12/05/18 19:37:58.56 vyW5ap9o.net
キモイと言う言葉は、貴方の勝手な期待からくる
単なる私感にすぎないんだよね。
まっ、熟したシャシとでも考えてみてはいかがかな。

480:名無しさん@電波いっぱい
12/05/18 20:14:40.03 WCXLbNWM.net
なんだ本人か
コテハン忘れてるぞw

481:名無しさん@電波いっぱい
12/05/18 20:34:52.58 fOMR37UL.net
萬田久子

482:静岡ホビーショウーにて
12/05/19 20:40:16.42 dJ3y2+oP.net
ホビーショウーの会場にはTLの箱は見当たらず
オープンハウスの金型がある階に、最後の一個と思われる
丸目のインプレッサが何とか1箱のみが半額で販売されていたよ。
タミヤオープンハウスのお土産プラモは去年のベスパ・スパジオに変わり
戦国武将キットがふるまわれていた。
かなり前はスズキ ジェン・マクエスト50だったっけ~

カルソニック・スカイラインのボディセットが1280円で販売されていたので
一つだけ買ってしまったっけ良い買い物したなぁーと我ながらに思うね。

石坂浩二 氏は居なかったような様子だったなぁ~




483:佐々木信也のプロ野球ニュース
12/05/26 10:35:02.72 Kg/aJTqW.net
最近になっTTの説明書を手にとった。
まだ、読んではないがアドスペックプラスがほしい事が理解できたお

484:名無しさん@電波いっぱい
12/06/03 23:09:18.41 ABMhbryR.net
夢の中で思いきりTL-01を走らせたい

485:名無しさん@電波いっぱい
12/06/07 19:23:38.86 PKRgVm50.net
CVAスーパーミニを装着。
リバウンドストロークがいっぱいで、キット付属のフリクションダンパーとは大違い。
路面がうねっていても、タイヤが路面を捉えて離さない気がした。
ピストンロッドを下で受け止めるパーツ(ピストンロッドエンドかな)短い方が正解だったかも。車高が上がった。

486:名無しさん@電波いっぱい
12/06/09 15:26:24.33 bm1hVI11.net
ただでさえ腰高なのにさぁ
もぅ船体の下部の左右のモナカが継ぎ合わさる部分と
地面はスキマが無い位で丁度いいよ。
いつもペタペタ

487:名無しさん@電波いっぱい
12/06/09 22:39:12.70 VXpE616u.net
レスどうも。早速ピストンロッドエンドを短いやつに付け替えてみた。
車高はいい感じに下がり、サスの動きが渋かったフロントがスムーズに動くようになった。※
ボディが地面に近づき過ぎたので、ボディマウントの穴の位置を一個上にずらした。

※ピストンロッドエンドの長いやつを付けてサスアームがハの字になってた時は、フロントサスが固くて、目に見えて前上がりになってた。リヤはダンパーが寝ているからか、柔らかくてフロントより車高が低かった。
あのまま走らせていたら、どアンダー過ぎて、まともに走らなかった予感。
ピストンロッドの長さ一つでこうも違うとは、ビックリ。

488:名無しさん@電波いっぱい
12/06/10 18:08:50.52 vLv6xGG5.net
久しぶりに整備したら案の定オイルレスダンパーになってた

489:佐々木信也のプロ野球ニュース
12/06/10 18:23:58.52 kotKALue.net
どうもです。
むずかしい話は、わからない船底を地面ギリギリまで擦り付ける
セッティングが出来たのならば
だいたい間違いはありませんよ。

490:名無しさん@電波いっぱい
12/06/10 21:09:13.35 LpMUzc3h.net
久しぶりに走らせたけど限界超えたら巻き巻きなんだよなー

491:佐々木信也のプロ野球ニュース
12/06/10 23:25:00.76 kotKALue.net
現代の優れたシャーシに慣れたりすると
限界性能を高く見込んだりしちゃうんだよな。
あまり酷な事をTLに期待し過ぎなんじゃないかな。

ツーリング・ライトでお願い致しや~す。

492:名無しさん@電波いっぱい
12/06/15 23:32:55.62 TF36+Cyl.net
ジュラ棒削ってセンターシャフト作ろうっと。

493:名無しさん@電波いっぱい
12/06/16 21:45:57.52 8cB6DZQ4.net
純正の鉄の棒でいいんじゃね

494:名無しさん@電波いっぱい
12/06/16 22:08:32.42 Rj2OA8i7.net
はい、雨用TL走りますよ。
てか最近ラバーパックが品薄だな。

495:名無しさん@電波いっぱい
12/06/23 07:37:38.57 b4PB37+o.net
梅雨だから需要が増えてるんジャマイカ?

もしくは、在庫がハケなくてゴムが劣化してポイ。

496:名無しさん@電波いっぱい
12/06/23 08:06:17.55 0HWzLNUv.net
薄くっていいやつあるよ。

497:名無しさん@電波いっぱい
12/06/23 13:01:17.03 U/2kqEyA.net
オカモトか?w

498:名無しさん@電波いっぱい
12/06/24 18:38:53.75 w4+R5Lh1.net
ファルケンならぬ「リケン」よ

499:ビルマの竪琴
12/07/16 17:04:29.62 +BcJCII2.net
なんか最近船底が、やたらガリガリ摩りよるなーと
思ったらオイルが軟らか過ぎたわ
やっぱ外気温に合わせて調整してやるべきと思ったね。
やりっぱなし車も地球温暖化には勝てねぇーな。

500:名無しさん@電波いっぱい
12/07/16 23:38:12.45 7OD0WVIy.net
オイル抜けたまま走ってるけどフリクションダンパー並の性能はあると思う

501:名無しさん@電波いっぱい
12/07/21 08:43:05.00 HqW15zaG.net
全部のダンパーがバランスよく抜けていると良いかも。

502:名無しさん@電波いっぱい
12/07/22 01:24:35.00 H8HX9Tv9.net
部屋に飾っとくと
つい同じとこばかりヒョフヒョフしちゃうから
オイル抜けが偏ってるかも

503:ビキニの竪琴
12/07/22 12:24:47.66 iRvtLRDs.net
面倒だけど、オーリングやダイヤフラムを新しいのをつけて
真新しいオイルを入れてみた
当たり前だけどよく踏ん張る感じになって嬉しかった。

504:名無しさん@電波いっぱい
12/07/28 11:24:28.78 5zXCy0AX.net
サスアームが根元から折れた。
本日の走行は終了です。

505:名無しさん@電波いっぱい
12/07/30 20:25:58.39 9s5jnf7G.net
調整式アッパーアームがどこも欠品なんだけど代用品ある?

506:名無しさん@電波いっぱい
12/07/30 22:45:12.26 eZ9X1JvG.net
>>505
確か廃番だったんじゃないか?

ホロービスで自作。

507:名無しさん@電波いっぱい
12/07/30 23:52:25.45 pqtxq0vr.net
>>505
ターンバックルタイロッドを切り詰める

508:名無しさん@電波いっぱい
12/08/01 22:09:17.37 vHY0aVso.net
それで逝ってみる。

509:製廃の波、現実なる
12/08/02 18:55:01.97 LPPqoIML.net
今日は、近くの模型屋さんに頼んでいたモナカシャシーを引き取りに行ってきた
サーボセイバーの増し締め口のあるタイプのヤツだ、たぶん3型って言うタイプかなぁ
更になネズミ色のヤツは、どうやら製廃らしいなぁ模型屋のオッチャンが言ってたよ。


510:名無しさん@電波いっぱい
12/08/02 20:39:21.68 onBbmxM8.net
軽量シャーシだろ
とっくに消えたよ
つかアレ地雷じゃん

511:名無しさん@電波いっぱい
12/08/03 08:45:08.13 DXgjuH7E.net
当たらなければどうと言うことはない。

512:名無しさん@電波いっぱい
12/08/03 12:40:27.17 c2mVzztZ.net
再販とかねえかなぁ~

513:名無しさん@電波いっぱい
12/08/03 22:15:26.91 hoAJNDrB.net
軽量ってTL-01Bに使おうモンならクラッシュ云々かかわらず自壊するからな。
そういやモナカって今でもカスタマーで買えるんだっけ?

514:名無しさん@電波いっぱい
12/08/04 13:48:24.38 feslAAE5.net
軽量は、製廃
黒は、孔開きのみ販売中だった。

515:名無しさん@電波いっぱい
12/08/04 13:59:29.55 bvfmFb2y.net
そういや軽量ってなぜか中空シャフト1本だけ付いてたけど
なんか意味あったん?

516:名無しさん@電波いっぱい
12/08/04 23:58:19.48 8OnBw9e3.net
>>514
そっかありがとう。
こないだ01Bで遊んでたら、左後ろ足も付け根が割れちまったから困ってたんよ。
早速注文するわ。

517:名無しさん@電波いっぱい
12/08/05 13:15:12.97 hdl2sj2e.net
中空シャフトをキットに付ける事により
いかにも軽量化したかの様に見せる演出だよ。
あとにカーボンのヤツが出たけれどなぁ
今さらながら、タミヤのいつもの手じゃないか。

スカイツリーの展望回廊まで逝く1000円エレベータには
いつもHITACHIの作業着を着た人が乗っている。
設計に自信が無いのか、コマーシャルであるのか
謎が謎を呼び謎が深まる。

518:名無しさん@電波いっぱい
12/08/06 01:24:37.66 lew0iDx8.net
カーボンシャフトのが後に出たのか
でもベアリングセットに全部付いてたのになぜ1本だけ…

519:名無しさん@電波いっぱい
12/08/06 06:13:12.14 IMeUmLrt.net
純正ベアリングセットなんて、買ったことがないから、知らなかったよ。

520:名無しさん@電波いっぱい
12/08/06 10:23:33.75 lew0iDx8.net
そりゃ今買ったら情弱だの言われそうな価格だったからな
品質は相応だったかもしれんけども
M03用とかも中空シャフト付属だった
何故か最近になって単品売り始めたけど
カーボンが何気に地雷だったからな~

521:仰げば尊し
12/08/06 22:19:30.85 IMeUmLrt.net
その昔よ、バキーバンパーがお気に入りでバハチャンプを3箱も買ったよ
当時は、パーツでパンパーのプラパーツを買うよりも、キットを買った方が割安だった。
まだまだみんなも金を持っていたしラジコン界も今より栄えていた。
更になボディがバハキングに切り替わってから、なおバハチャンプの人気が増した。

すべて昔の話やんなー嗚呼なつかしや、ふるさと
嗚呼なつかしやタミヤRCカーグランプリ

522:名無しさん@電波いっぱい
12/08/06 22:30:10.92 lew0iDx8.net
昔っつっても10年前だろ
今と大して変わんねえ
バハチャンプは国産バギーが全然無かったにも関わらず
人気があったとは言えなかったし
走らせてるヤツにはバハキングのが評判良かったぞ

まあそれでもあのスタイル、魅力はあったと思うけどな

523:名無しさん@電波いっぱい
12/08/07 13:31:05.97 rIr9besC.net
カッコイイとは思わないけど、いまのタミグラのレーシングバギーを見ていると、
バハチャンプ、バハキング時代はなんとなくほのぼのしててよかったなあと思う。
多少カツカツしたところでベースがあれだからたかが知れてるし。



524:名無しさん@電波いっぱい
12/08/07 16:16:02.09 U1k39LLS.net
ほのぼのしてたかなあ…
バギー廃れてるしでもなくすのもなんだし
とりあえずバギーもどきでもバハチャンプとかあるしやっとけ
って程度で寂しいことこの上ないって状態だっただけだよ…

クラス分けがないせいでカツカツ極まってるミニよりは良かった…のか?

525:名無しさん@電波いっぱい
12/08/07 17:49:24.32 bHna2cUx.net
バギー停滞期にアレだけ魅力にあふれる
クルマを良くぞこしらえた、とでも言おうか
最高級の発泡酒の味に近い感覚が魅力的だな。

526:名無しさん@電波いっぱい
12/08/08 11:41:01.82 ywf75vm0.net
もしかしたら最初からバキーするなんて
考えていらしたのでは。


527:ギャラン∑
12/08/08 21:32:13.44 ywf75vm0.net
Bについて
あとからよく見て思うんだが、ツインモーター車の
パーツが若干つかわれている気がするなぁ…

528:名無しさん@電波いっぱい
12/08/08 22:49:40.84 wBIFvhDW.net
ワイルドダガーのこといってんのか
若干もなにも

529:デボネアAMG
12/08/08 23:09:33.35 ywf75vm0.net
やっぱりそうでしたか。

530:名無しさん@電波いっぱい
12/08/10 20:56:03.85 6yHnN84v.net
さてと、大人の夏休みが始まりましたよ。
皆さん家にあるであろうTLをメンテナンスし
大人の公園デビューをしましょう。


531:名無しさん@電波いっぱい
12/08/10 21:02:46.96 tcuKMMfh.net
>>522
バハキングのガキ臭いディテールが嫌だ


532:名無しさん@電波いっぱい
12/08/11 00:15:45.27 YXcIstlj.net
当時ならともかく今頃になってデザインに文句言うって

533:名無しさん@電波いっぱい
12/08/11 09:12:54.09 XB4/Sczi.net
たしかにバハチャンプのカクカクしたデザインから
バハキンクはへんな曲線とデカール処理が増えガキ臭さが増した。

534:名無しさん@電波いっぱい
12/08/15 10:30:03.18 4Pmix3pv.net
 バハキングで検索して
公園でグリグリ走らせてる動画を観たら
ラリー仕様のTLが欲しくなった。
今稼働しているTLにラリブロ履かせて車高上げるか
フラットダート用にもう一台キット買うか
こういうこと計画してキット組み立て(組み換え)てる時が一番楽しい。

535:バハチャンプ
12/08/15 14:49:38.67 DqG/FBtI.net
じゃ増車で
ラリー専用で、もう1台買う事をおすすめする。
私の場合ONの車の寄せ集めで1台OFF車を作った訳だが
価格的に高くついたな。

536:名無しさん@電波いっぱい
12/08/15 23:00:44.93 4Pmix3pv.net
>>535
増車します。
ラリブロと、CVAと、定価売りのキットと、メカ一式、165セリカのボディも欲しい。
と考えると、通販で165セリカボディ付きのTT-01買った方が安上がりか…

537:名無しさん@電波いっぱい
12/08/16 09:03:32.07 MRrzuQLj.net
そこはシャシにこだわるところでしょう。
探してでもTLにすべきだと思います。

538:名無しさん@電波いっぱい
12/08/16 11:55:44.37 apLviYoQ.net
中古でLAが売ってたけどどうしよう…。
値段はいくらか忘れた

539:名無しさん@電波いっぱい
12/08/16 11:56:05.91 YJu/WZZd.net
>>537
もう少しで大切な何かをなくしてしまうところでした
先ずはTL-01の確保に向かいます

540:名無しさん@電波いっぱい
12/08/16 14:12:28.64 MRrzuQLj.net
そう、価格の安さにだまされちゃー逝けねーな


541:名無しさん@電波いっぱい
12/08/16 19:54:50.24 MRrzuQLj.net
パーツから造り上げても、たかが知れているから
是非とも作ってみなされ、プラモデル屋さんの作ったラジコンを
再発見することができるよ。


542:名無しさん@電波いっぱい
12/08/17 21:46:31.38 EPcSR+Op.net
そう、順国産なんだが美味いよ
特にオススメは、ギア音なんだが
懐かしい昭和の風味でワイルドだぜー♪

543:名無しさん@電波いっぱい
12/08/23 19:53:43.77 Hn/z+RiH.net
予備のモナカがあるから
そこから適当に手足生やしたらガンダムが出来ました
黒いからサイコガンダムかも知れない

544:名無しさん@電波いっぱい
12/08/24 20:43:13.71 g/dCDnTO.net
ブラックドールときたか

545:名無しさん@電波いっぱい
12/08/24 21:38:44.81 S948nndL.net
ウチはマジンガーZができた
今、兜甲児がホバーパイルダーでサボが入るところに
パイルダーオンの練習してるわ

546:名無しさん@電波いっぱい
12/09/06 17:14:24.03 YOEbjciW.net
押入れからTL2台も出て来たw
色々メンドいから週末にでもオク出すよ~。

547:万年Bメイン
12/09/16 21:07:42.63 sj0rbkbX.net
俺は逆で、この三連休を使い1台起こした。
てか今日完成した。
感想として、難しい調整や細かいパーツがない。
やはりマシンはシンプル イズ ベストにかぎる。
成長のない自分を考察すればするほど
幼馴染から問いかけられている様な気がする
何もかもが懐かしく何かが通じあっている。

そんな気がした。


548:万年Bメイン
12/09/17 19:32:03.15 sIyN70J+.net
台風が日本近辺を通過したから結構な量の雨が降ったが
路面コンディションの様子を見ながら試TLを走させた。

久々のTLとの再会に物凄い期待をしていたのであるが
彼は何も進化していない、というかありのままの状態であった。
何もたさない、何もひかない、やはり「ピュア・スポーツ」の
名に相応しい。

しかし、素朴って大切だなって痛感したよ。





549:名無しさん@電波いっぱい
12/09/17 20:27:47.29 LMQRImBi.net
ものを大事にする姿勢もTLが好きってのも理解できるが

語っちゃうとキモイだけだぞ
ぴゅあ・すぽーつ…

550:名無しさん@電波いっぱい
12/09/17 20:49:52.71 2Gpyp1jR.net
TLに初めて出会ったのは15年前位だったか。
オレも歳くうわけだ・・・



551:名無しさん@電波いっぱい
12/09/21 22:33:44.84 CfEmnBvm.net
最近じゃキットを見つけるのも難しいなぁ
ましてやオプションパーツなど発掘作業だ。

552:名無しさん@電波いっぱい
12/09/22 01:51:05.64 XPw9qYuO.net
発掘つっても完全にTL専用って言える物なんてあんまりないじゃん
でもLAのナックルとかスタビが苦労するかな、なくても全然困らんけど

553:マタケ
12/09/23 20:12:42.77 MTbZ0XWB.net
久々にコンバージョンキット見つけたよ。
年季を感じる箱だが中身は荒らされた様子は無かったよ。
詳しくは言えないけれど、値引きされた値段が微妙なんだよな。
まったくもって見送るべきか、買うべきか、迷うなぁー




554:名無しさん@電波いっぱい
12/09/23 22:54:54.18 gpaMiSTh.net
多分おねびきした価格から更にオマケして貰えるじゃないかな。

555:名無しさん@電波いっぱい
12/10/08 12:29:11.99 ZMtsm5TY.net
三連休は全てラジコン(TL-01のレストア)でおわた。
まだまだ部品類はどうにでもなりそうって感じたなぁ。

556:名無しさん@電波いっぱい
12/10/08 12:49:33.60 l543Svrv.net
レストアってピンとこないな
いつでも現役だしだいたい壊れるとこないし
今新品で欲しいとしたらナックルくらいか

557:名無しさん@電波いっぱい
12/10/10 10:55:30.16 Dqm38izL.net
駐車場でコーナーマーカー置いて遊ぶだけだから
そうそう壊れない。

558:名無しさん@電波いっぱい
12/10/10 23:55:24.26 FF4TsAhj.net
モナカさえ供給してくれればあとは壊れるところ見当たらない

559:名無しさん@電波いっぱい
12/10/11 19:21:36.96 YSehds4Z.net
話の流れから察するところのナックルやモナカは
既に供給していないの?

560:名無しさん@電波いっぱい
12/10/17 23:58:23.17 nR0IG1Fr.net
供給されてるけど探さないと売ってないんじゃないか
秋葉原とか新橋の田宮なら普通にある

561:名無しさん@電波いっぱい
12/10/18 23:59:04.23 YtaoOybf.net
ナックルはないかもしんない
TA04なんかもだけど古いとやっぱナックルは在庫なくなるの早いわ
現行から流用も…サスの幅的に選択肢なくなってきたし
むしろ選択肢の増えた無印でもいいんだけどさ



軽量シャーシなんか地雷通り越して黒歴史として処理されたし
探す価値ないなー

562:名無しさん@電波いっぱい
12/10/20 22:57:15.07 mtyGOOR0.net
いや、ナックルはWW2と共通パーツだからしばらくは無くならないんじゃまいか


563:名無しさん@電波いっぱい
12/10/21 09:46:27.31 LEf3pq2n.net
無印のナックルはMと共通だから選択肢が増えてるけど、
LAのナックルは選択肢ないでしょ。

564:名無しさん@電波いっぱい
12/10/22 09:32:29.16 bvSLoc45.net
LAにはTA04用が付くけど、最近店頭で見かけなくなったからなあ。

565:名無しさん@電波いっぱい
12/10/27 20:44:59.51 aTD38aLR.net
駐車場レースユースでの最低地上高は、とれぐらいがベストでしょうか。

566:名無しさん@電波いっぱい
12/10/27 22:44:17.41 Nw02Iiq/.net
ツーリング用ワイドホイールにF150バハ用タイヤを6mmスペーサーではかせ、
ダンパー60ミリにするとダート走行面白いよー。
防水にして水中走行させたらギアに砂噛んで、モーター焼けますたw

567:楽市楽座
12/10/28 09:49:42.88 gLSB772V.net
レイン専用車を余り物の部品ばかりかき集めて
作っていたんだが水中走行までは考えたことないや
結論、水にどっぷり漬かるような場所はさけるほうが良い。


568:名無しさん@電波いっぱい
12/10/28 16:52:30.02 X7BJGlzH.net
ウチのレイン専用車もTLだわw
TLのギアボックスは砂に対しては全くの無防備なので
水中走行は無理でしょう。

569:名無しさん@電波いっぱい
12/10/28 18:37:29.20 w/hh+C5X.net
海中なら経験が…、でもサーボの防水が不完全でステアが不安定になったので走行終了したけど。

570:雨スペシャル参上
12/10/28 20:49:57.71 gLSB772V.net
雨が振り始めた時は軽防水のTLを走らせ
本降りの時は、アンプやレシーバーをミニタッパーに入れた
重防水タイプのTL-01Bを運用している
バッテリーはジップロックでコネクター部までをカバー
モーターの防水はどうにもならずラバーパックを半分位
被せるぐらいしかないんだけどな…
地元じゃ雨スペシャルとか言われているな。



571:名無しさん@電波いっぱい
12/10/28 22:13:32.72 w/hh+C5X.net
サーボはどうしてます?

572:楽市楽座209
12/10/28 22:31:35.59 gLSB772V.net
軽防水タイプはそのまんま
重防水タイプは上からは蓋、タイロッドのところは
やはりラバーパックでの処置となるんですが、
走ったあと思うんですが、逆に排水性を
阻害しているような気がしてならない。
だっていつも水が溜まってるから
要改善だと考えていたところなんだ…

573:名無しさん@電波いっぱい
12/10/30 23:18:16.75 kErge8/g.net
タイロッドの動きでサーボセイバーを守っている
ラバーパックから浸水しない秘策って無いのかなぁ

574:名無しさん@電波いっぱい
12/10/31 18:21:38.38 KBddnfDo.net
サーボをバラして、基板の金属部分を全部バスコークでコーティングするというのはどうだろう?

575:楽市楽座
12/10/31 21:02:39.86 +Q40vw9y.net
いらないサーボで試してみるよ。
嗚呼、雨の日が楽しみだ。

576:名無しさん@電波いっぱい
12/11/01 00:42:56.23 2TYx4k+9.net
いや晴れの日に楽しめよ…

577:名無しさん@電波いっぱい
12/11/07 23:39:49.20 mSPkEwAK.net
トラクサスの防水サーボ使いなさいよ

578:名無しさん@電波いっぱい
12/11/10 19:22:51.57 XYR7/6wF.net
えっ、防水サーボなんてあるんだしらなかったよ。
まっどっぷり潜水させるつもりじゃないから
雨の都度、どうでもいいサーボをおろして対処しますよ。
雨スペシャルの立場は余り物の合作にしかすぎない。

579:名無しさん@電波いっぱい
12/11/12 18:53:49.71 5eql6NHh.net
だが、余り物のこしらえた「まかない料理」とは思えぬ美味さなんだ。

580:名無しさん@電波いっぱい
12/11/13 23:29:52.72 x8720YJL.net
全く同感だ。
お金をさほど掛けずとも、程よくそつなく走るよな。
マンタレイのボールデフなんか20年余の実績もあるし
なんか走らせていると、すなおな気分になれるよな。

もうすぐタミヤフェアーだよ、いつも売れ残っている
インプレッサを誰が最後に手をつけるのか見ものだね。

581:名無しさん@電波いっぱい
12/11/16 21:29:39.80 jVMv2D1H.net
マンタレイのボールデフそのまんま使うってやつには合ったことないがね
TA03用発売後はとっとと絶版にして良かったんじゃないか
ギヤだけ別かオマケにして

582:TLって良いなぁ♪
12/11/16 22:44:32.96 r76HEIWq.net
確かにTA03用は精巧な作りだったし、値段も良かったよね。
アレに高価なタングステンのボールを入れたりしてみたのだが
何の違いも走行中には感じ取ることは無かったなぁ
結果として
何を奢ろうがベアリング、モーター、アンプ以外に
何を、どう触ろうがパワーアップはしなかった様に思うし
TA03以降に感じ取ったチューンナップ過程でのマシンーの
微細な変化を同じ様な目線で感じ取った事は、今だに無い。

それに、私はマンタレイ用の部品類を、まだ何組も持っているし
今だに消化(昇華)中です。

583:名無しさん@電波いっぱい
12/11/16 22:58:40.81 jVMv2D1H.net
デフボールの良し悪しがどこにあるのか判断できるレベルでないだけだろ
シビアな精度云々以前にタングステンのメリットは耐久性なんだが

584:名無しさん@電波いっぱい
12/11/16 23:05:08.49 ygojRPY5.net
TA03用ボールデフってマンタレイボールデフより良くなった部分は
ギヤが細くなって駆動抵抗が減ったこととアルミダイキャストプレッシャープレートでの軽量化と
1150スラストベアリングが付いてたことくらいで基本的にはいろいろ劣化してたような。

585:名無しさん@電波いっぱい
12/11/17 00:10:50.00 N/3PsYQI.net
03用のボールデフは手の上でコロコロ回す分には滑らかに思えましたが
走行中には、そのよさを見出だす事は無かったんです。
模型屋さんの店主に手ほどき受けながら組んだデフでも
違いを感じる事はありませんでした。
鈍感なのでしょうか

他の人達は、体感出来ているのでしょうか…

製品に関するウンチク、組み方に関するアドバイス、誹謗、
中傷なんでもお願いします。

ちなみに雨スペシャルは、フルプラメタのギヤデフなんですが
錆びない様にカーボン・プロペラシャフト、中のシャフトも
カーボンをおごりました。

586:名無しさん@電波いっぱい
12/11/17 18:05:57.10 Yv8R8EUW.net
TL01にこだわってるってより

TL01しか知らんのね

587:よかよ
12/11/17 19:02:37.65 N/3PsYQI.net
世間では、そーとも言うね。
だいいちアノまま第二期ラジコンフィーバーのどさくさに紛れてTA04に
素直にコンバートしていたら、ドンだけ金っかって居たのか
考えただけで恐ろしいか、今だにマイペースでラジコンを楽しめるのは
確かなモノを手に入れた証拠たい。

588:名無しさん@電波いっぱい
12/11/21 20:12:21.58 c6az/Mhl.net
さみしかね。

589:名無しさん@電波いっぱい
12/11/21 22:57:32.11 AezPAR0P.net
 ひなびた店で見つけて衝動買いしたのはいいけど
最近全然走らせてない。
 一人で8の字とかやってたけど、もうやる気がナッシング。
僕が一番TLを上手く操れるんだ!とかいう意気込みも何処へ行ったやら。

590:名無しさん@電波いっぱい
12/11/21 23:17:29.48 c6az/Mhl.net
一番上手く操れる人より
上手く操ろうと思う心意気が大切
あと、やる気がなくてもココに立ち寄る姿勢は
チョッとした興味があるから来てるんだよな。
だから、微弱ながらやる気あるんだよ。
なければ手放せ

自己の発見

591:名無しさん@電波いっぱい
12/11/23 01:50:16.12 Oybptmfc.net
>僕が一番TLを上手く操れるんだ!とかいう意気込みも何処へ行ったやら。

それって周りが誰もTL使わなくなったら自分が一番ってことだろ
それで手元にあるシャーシ利用してるだけだろ
もともと志低いんだよ続くはずがない
ホントに好きならサーキットで現実知って
いろんな車経験して最後に戻ってきてみせろ

592:名無しさん@電波いっぱい
12/11/23 16:31:40.00 35GZIzym.net
誰も、あそこまで金を掛けてまでサーキットの
主のごとくトップを競うつもりは無い。
そしてホビーラジコンを語るつもりなどない。
俺の目指しているのは末長くプラモデル屋さんの作るラジコンを走らせることだよ。
その点では今のタミヤ車のカリカリモデルは全てと言っても
過言では無いほど外注化(トビーテック)されており間マージンと
箱の梱包だけでタミヤは儲かっているように思えて仕方ないね。

沢山の種類のホディを着せ替え人形のごとく載せたりするのもわるくないよ。

てか楽しいよ。

593:名無しさん@電波いっぱい
12/11/23 22:03:11.50 kl7NKv6g.net
すぐ飽きる

594:名無しさん@電波いっぱい
12/11/23 22:16:37.69 35GZIzym.net
金さえあれば低重心のラジコン屋さんが作ったらラジコンか
あとから湧いて出るかのごとくでてくるタミヤ商法のマシンが買えるよ。

595:名無しさん@電波いっぱい
12/11/23 22:57:55.03 xb3E5B9D.net
それがTLに拘る理由にはならんな
別にTTやXV、Mシャーシだっていいじゃないか
むしろプラスチック主体のモデルを末永く走らせたいなら現行モデル買わないと

596:名無しさん@電波いっぱい
12/11/24 07:20:12.21 XLdCdQMK.net
なるか、ならないかを貴方と語り合う必要はないな。
国産であること、安価であること、オプションが出尽くしおり
タミヤ商法に引っ掛かりにくいことも選択肢のひとつなんだか。

597:名無しさん@電波いっぱい
12/11/24 08:47:57.05 HxcEFUL7.net
タミヤ商法に引っかかったほうがラジコン趣味楽しいのに

598:ラジコン作りは帆船作りによく似ている。
12/11/24 14:12:52.81 XLdCdQMK.net
あとから考えると安上がりのプロキットを買うべきかと
迷う時間も楽しいのだか、焦れったさも多々ある。

その点は認める。だが、その度に投資も必要なんだし着けパーツの費用対効果もあてにならない。

そんないろんなことを考えていたら、とある作って売る店の店主から
TLをすすめられ今に至るところです。
フルオーダーチョイス制の素敵なお店です。

TLの聖地とも言われている。

599:名無しさん@電波いっぱい
12/11/24 16:59:12.43 HxcEFUL7.net
環境がそういう特殊なものならよかろうさw
無駄金浪費するのも趣味の醍醐味なんだが

600:名無しさん@電波いっぱい
12/11/24 20:11:12.53 XLdCdQMK.net
↑今じゃラジコンヤっているだけで十分、変わったもの扱いだよ
その中でも貴方は優位とでも言いたいか!?
TLつかいをバカすんのもいいかげんにしなさい。

601:名無しさん@電波いっぱい
12/11/24 23:54:38.78 HxcEFUL7.net
意地っ張りだねぇw

602:名無しさん@電波いっぱい
12/11/25 19:09:31.80 0ufTkXG3.net
そのマインドが、よか

603:名無しさん@電波いっぱい
12/11/27 19:06:54.44 qyIqleXV.net
今現在で、あるだけのモノをかき集めてブリブリ走らせるのも
楽しみのひとつなんだよな。

604:名無しさん@電波いっぱい
12/12/02 17:21:24.57 NENMlMUo.net
今日はギヤ周りをOHしてやったぜ~
まだまだ走るだろ~

605:ニッポン色は赤です。
12/12/02 19:00:10.87 uALDEMHY.net
俺らはアルファロメオ155をのっけたゼェー
よかシェイクダウン日和やったなぁ
フェラーリの赤で塗ったとです。

606:名無しさん@電波いっぱい
12/12/03 18:12:55.50 rG2U5Emr.net
オクで『TL01』で検索すると結構な球数出てるね

607:名無しさん@電波いっぱい
12/12/03 19:03:16.50 /KYJMwWl.net
しかもかなり安価でね

608:名無しさん@電波いっぱい
12/12/08 09:39:57.12 CgwaX9mR.net
今週もラジコン日和とです。
何もメンテせずに行ける楽さ良いよね。

609:名無しさん@電波いっぱい
12/12/08 17:25:17.81 yjAG6Zay.net
和んでるところ申し訳ないんですが、LA仕様のリヤアップライトの代用品てなんかありますか?と言うかまだ同じ物売ってます?だめだ、まだお釈迦にしたくない……。

610:名無しさん@電波いっぱい
12/12/08 18:28:55.76 CgwaX9mR.net
何パック走ったのかなぁ~
快適そのもの、他の車がメンテ中も
少し腰高だけどスイスイー

611:名無しさん@電波いっぱい
12/12/09 09:17:27.41 phZiADK7.net
今日も走りに逝ってくる。

612:不死鳥も一度は死ぬ
12/12/10 21:55:09.61 IhSiRkZz.net
さすがに昨日は走り倒しノーメンテとは逝かなかった。
内訳、ベアリングがザリザリ
アンプやレシーバの両面テープの剥がれ
バッテリーコードの破け
ボディのメクレ
ボールデフの不自然な当たり
サスの脂ぬけ
なんかだか一気にダメになった感じです。
だから新しいTLを起こします。
金属部品は再利用だけどね…

613:名無しさん@電波いっぱい
12/12/10 22:55:33.34 sfh6gHaQ.net
>>612
両面テープの件は脱脂が甘いかテープがショボイかだし、
バッテリーコードは取り回しが悪い。
ベアリングとダンパーオイルは消耗品。
今やボールデフよりギアデフの時代。

と、いうわけで勿体無いから新品はとっておけ。

614:名無しさん@電波いっぱい
12/12/12 00:22:33.13 8noJT7F2.net
>>609
リヤは少加工でDF03ra足Assyなんてどうかな?
いやならノーマル無印…といっても売ってないかorz

615:名無しさん@電波いっぱい
12/12/12 08:44:59.71 MWVXYKRa.net
ノーマル足はWR02があるから普通に手に入るし
トーインアップライトはMシャーシ用があるから大丈夫だ

616:名無しさん@電波いっぱい
12/12/12 18:20:52.25 Qy0dRaqr.net
老兵は、まだまだ走るよ。

617:名無しさん@電波いっぱい
12/12/13 22:00:33.54 tCXXVFDO.net
真っ直ぐ走らないけどね

618:名無しさん@電波いっぱい
12/12/14 20:32:25.64 RYWTlypc.net
それは、一度今風のクルマを体験した人が言うことであり
新しいモノに手を出していない私にとっては関係の無いことなんです。

619:名無しさん@電波いっぱい
12/12/15 05:24:58.45 kydpAB04.net
だだっ広い駐車場でパイロンも置かずに遊んでた時は気にしなかったけど
狭いサーキットに行ったら真っ直ぐ走らなくて困った

各部品のガタや、遊びの範囲内を最大限に行ったり来たりしてフラフラしちゃう感じ。

620:足のいいやつLA
12/12/15 09:49:25.67 3s5QLrcn.net
確かにそれはあるな、しかし、なるべく思った通り走れる様に
各部品にスペーサをかましたりして対処しているんだが、
下ろし立ての時に比べると疲れの具合は隠しきれないんだよな。
だから全てをリセットするために真新しいTLをおろすのです。

621:名無しさん@電波いっぱい
12/12/15 12:50:30.96 JbzG9Gud.net
ガタを取りすぎるとホントにまっすぐ走らなくなるので注意。

622:名無しさん@電波いっぱい
12/12/15 18:46:18.40 3s5QLrcn.net
確かに当て舵の修整打を入れてやらないといけないなぁ

623:名無しさん@電波いっぱい
12/12/15 21:44:36.66 NoXodJzy.net
114 名無しさん@電波いっぱい 2012/12/15(土) 15:03:04.82 ID:mbVuLzry
10年前に遊んでいたラジコンが倉庫から出てきた件
URLリンク(www.dotup.org)

だがバッテリーとコントローラーが見つからない…
こいつに使えるバッテリーとコントローラー教えてくれ
小学生当時おもちゃ屋のおっさん共の初心者お断り感の空気が苦手で詳しくないんだ…
だけどまた走らせてみたい
URLリンク(www.dotup.org)
もしかしてバッテリーはニッカド7.2Vとかいうやつかな?
URLリンク(www.dotup.org)


初心者スレから
これなついなw

624:名無しさん@電波いっぱい
12/12/16 00:50:37.76 6S1R+ZDc.net
>>おもちゃ屋のおっさん共の初心者お断り感の空気
底辺すぎてワロタw

625:名無しさん@電波いっぱい
12/12/16 08:46:09.36 emDZlc26.net
いや小学生当時ってあるし実際30超えした良い年したおっさん達がおもちゃ屋占拠してたら怖いだろう
おれも最初はあの雰囲気慣れなかったし…

626:名無しさん@電波いっぱい
12/12/16 10:03:34.29 6S1R+ZDc.net
いや、底辺なのはオッサン達のことだよ。

627:帆船と模型の店
12/12/16 19:42:33.52 LDmqK4Zv.net
ハイソなオッチャン達は、駄菓子屋でラジコン談義にはふけない。
車が傷んできたら新しい車を作って売る店にオーダーするだけだよ。

628:名無しさん@電波いっぱい
12/12/23 11:57:11.50 K1zVHTt2.net
多くの人らは底辺と呼ばれる層であるわな…

629:名無しさん@電波いっぱい
12/12/24 22:12:11.81 zbOV54oy.net
社外品のアーム類ってやっぱり精度が高いのかなぁー

630:名無しさん@電波いっぱい
13/01/19 09:58:00.66 lZro/K+m.net
今日は、純正のボティステーを買いに行く、てか探しに…

631:名無しさん@電波いっぱい
13/02/04 17:04:45.42 VkfY6hej.net
ヤフオク転売ヤーに協力しちまった(汗
入札のトップは俺じゃないんだけどね。
URLリンク(page8.auctions.yahoo.co.jp)
TL01のドリフト仕様が妙に高騰すると思ったら・・・
まさか自演はしてないよな?

632:名無しさん@電波いっぱい
13/02/10 04:51:17.56 dVBn2ABs.net
3月号のワールドの「まっすぐ走らない理由」で紹介されていた
クラッシュしたあとに、いったんビスを緩めて締め直す方法試してみようかな。

633:名無しさん@電波いっぱい
13/02/11 23:12:38.52 rKM6QWAA.net
緩めるついでにフルチタンにします。

634:名無しさん@電波いっぱい
13/02/14 10:38:36.63 wXwFMyIC.net
中古でTL01を入手したんですが、バックの時だけ後輪駆動になってしまいます。
これでいいんですか?

635:名無しさん@電波いっぱい
13/02/14 10:56:22.20 Xg3tHlA5.net
ワンウェイ入ってるんじゃないの?前に

636:名無しさん@電波いっぱい
13/02/14 12:42:23.20 ppfqnEf9.net
FFかっけーな。
URLリンク(hb.afl.rakuten.co.jp)

637:名無しさん@電波いっぱい
13/02/14 14:35:18.38 wXwFMyIC.net
>>635
え?ではドリフト仕様だったということですかね?ラリー仕様にするつもりなんですけど…
あと、リヤはマンタレイボールデフが入ってるような気がするんですが、デフを分解しようとしても固くて開きません。もともとの普通のデフとの見分け方を教えてください。ちなみにすごく回転が固いです。

638:名無しさん@電波いっぱい
13/02/14 16:07:15.14 3FU+KGvy.net
右タイヤを回したら、左タイヤが逆回りするのが普通のデフ
こっちに回すと逆回りするけど、反対に回すと反応が無いのはワンウェイ

デフが硬いって、小さなビス三本外しても開かないって事?
デフカップジョイントを挿す穴の部分を押したら、反対から同じ部品が出てくるのがワンウェイ
普通のデフだと穴の部分が押せない

ワンウェイはドリフトにも向いてるけど、元々オンロード用のオプションです
安心して使ってください

639:名無しさん@電波いっぱい
13/02/15 08:13:48.46 usXMH5oR.net
そもそも標準のギヤデフとボールデフじゃ見た目からして違うじゃん
樹脂パーツで覆われてるのがギヤデフ
金属パーツで挟まれてるのがボールデフ
ワンウェイはギヤデフのケースに入れる

640:名無しさん@電波いっぱい
13/02/15 08:25:38.01 /NrpbFCv.net
>>637
まず説明書を見ることを進めるよ。

車体に組み込んだまま区別したいならボールデフはカップジョイントが違う。
ギヤデフ用はメッキでラインが入っている。ワンウェイも同じ。
ボールデフ用はグレーでラインが無い。

641:名無しさん@電波いっぱい
13/02/15 08:37:15.68 K5x54Cca.net
マンタレイボールデフが開かないのは、古くてグリスで固着してるだけでしょ
基本は7mmレンチで真ん中のビスを外せば良いだけ
後はマイナスドライバーでこじ開けろ

だけど普通のデフとボールデフの違いも知らない人がバラしてどうすんの?

642:名無しさん@電波いっぱい
13/02/15 13:06:07.14 UdA3nGj8.net
ボールデフの取説ってタミヤのHPには無いよね。
まあ、Webを漁れば取説より詳しい説明はいっぱい有るけど。

643:名無しさん@電波いっぱい
13/02/15 21:57:45.60 usXMH5oR.net
>>642
公式にあるのだとトップフォースとかFF01がマンタレイボールデフ標準かな?

644:名無しさん@電波いっぱい
13/02/15 22:43:36.04 iH2t4/Eh.net
>>640
引っこ抜いてセレーション部分の長さの違いを見るしか確実な方法はなかったようなw
ラインが入っているのはオプションの強化ジョイントカップ相当のものだけで、
それ以降はラインなしとか見た目がグレーじゃないとか結構いろいろあった。

645:名無しさん@電波いっぱい
13/02/17 11:37:42.74 fOOUw46u.net
とにかく分解して確認することだと思うよ。

646:名無しさん@電波いっぱい
13/03/04 09:00:53.49 ffcJkjJS.net
ラリーブロックタイヤ履かせてグラウンドを走ったら、バッテリーとシャシーの隙間に砂が入りまくり、バッテリーが抜けなくなるくらいなのよ。
みなさんどないしてはりますぅ?

647:名無しさん@電波いっぱい
13/03/04 22:21:22.39 PJ3Q8yJP.net
抜かないで充電

648:名無しさん@電波いっぱい
13/03/04 23:37:40.03 ffcJkjJS.net
マジメに答えろやぼけ

649:名無しさん@電波いっぱい
13/03/05 09:17:09.42 1O4lVxs9.net
100均でスキマ用スポンジテープでも買ってくれば?
もしくは養生テープやラップで毎回目張りするとか

650:名無しさん@電波いっぱい
13/03/05 23:23:37.27 FfTPpoC/.net
>>646
つ入れ歯安定剤

651:名無しさん@電波いっぱい
13/03/12 14:24:06.68 UbhMY6Rf.net
TLってTA03用のアルミハブキャリアくっ付くの?
純正のCハブがカチ割れて円環の理に導かれて
んで付きそうな代用品探してるけど
すぐ調達できるのはコレだけなんだ・・・

652:名無しさん@電波いっぱい
13/03/12 19:16:56.63 JMnyfzC9.net
>>651
M03用でおk
TA03のアルミCハブは一番調達しやすいって



変わってるな

653:名無しさん@電波いっぱい
13/03/13 01:19:10.23 SQrWIlsV.net
>>652
変わってるでしょ
うちの地元の模型店が結構変わってる
tamtamもあるにはあるんだけど品揃えが何故か微妙で品切れも多いんだ
とりあえずM用探してみる

654:名無しさん@電波いっぱい
13/03/14 11:10:46.03 OquddBV6.net
dt02のタイタントラックボディーと、
cc01トラックタイヤに3mmワイドホイール をtlに組んだらいい感じだ。

655:名無しさん@電波いっぱい
13/03/14 22:39:15.45 tQHeNPjC.net
スタジアムレイダー・・・

656:名無しさん@電波いっぱい
13/03/16 13:54:23.59 W81e9lcK.net
ダートドリフトマシーンだぬ。
xv01買わずに済んだよ!お得だね!

657:名無しさん@電波いっぱい
13/03/17 12:25:55.04 PAMxN5zu.net
それは満足度レベルの違いだろう

テンガ買っちゃった
もう彼女なんて要らないよ、デート代もかからないからお得だね!

と言ってるのと同じ

658:名無しさん@電波いっぱい
13/03/17 18:37:15.13 O+KB84P1.net
そんな発想をするも前に乾杯☆

659:名無しさん@電波いっぱい
13/03/17 20:06:53.46 LJvm38hU.net
ひさびさに休みらしい休みが取れたので近所の公園で連続11パック走らせた。タイヤがダメになったけれど思うぞんぶんに堪能できた。

660:名無しさん@電波いっぱい
13/03/17 23:44:48.87 sgV8vpsd.net
TB01ラリーもあるけど、ステアリングのとこに小石が詰まるからめんどくさい。
TLはバッテリーホルダーに詰まるけど、走りに影響無いしちょっと防塵したら余程楽にラリー楽しめるな。

661:名無しさん@電波いっぱい
13/03/18 07:32:20.30 OcaPdjYZ.net
バッテリーカバーは使わなくなった靴下なんかで対処したらけっこういけるよ。

662:名無しさん@電波いっぱい
13/03/19 00:07:53.56 x1hAp0bt.net
そこでパンストの登場です

663:名無しさん@電波いっぱい
13/03/19 06:32:17.58 x1eI5/9U.net
左右の靴下をつなぐようにガーターベルトで結んだら、何をしたいのかなどと彼女まで興味をしめしていたYO

664:凸凹凹凸凹凹凸
13/03/31 10:06:16.14 VHUaUSHQ.net
何パックか続けて走行していたらモーターの取り付け部位が溶けて埋没しついた。
対策をとるべくクーリングファンを着けたいのだが場所が入り込んでおり
なかなか取りつきは困難かと思ふ

665:名無しさん@電波いっぱい
13/03/31 13:55:25.22 PuHpIuZa.net
オクでラリー用に落としたけど、ニッ水だとキツキツの上長さが足りないな。
クイックホルダーにスペーサーかましてつけるしかない。

666:名無しさん@電波いっぱい
13/03/31 14:15:28.50 2rTL8cFV.net
>>665
最近のM-03用のバッテリーホルダーなら、長いセル用の穴も開いてるよ。

667:名無しさん@電波いっぱい
13/03/31 21:26:00.46 PuHpIuZa.net
ホルダーもだけど、シャーシ開口部もきついんだけどね。削るかなあ。

668:名無しさん@電波いっぱい
13/04/04 16:12:04.52 9q13ds0r.net
旧車用にR246のリポ買ってみた
TLに挿したらジャストサイズだったよ
旧車用だから容量は2200で充分だし何より安かったw

669:名無しさん@電波いっぱい
13/04/05 13:37:27.89 k3fkRkhD.net
保存が悪くてすぐに膨らんで入らなくなるよw
安いリポは大概そうよ

670:名無しさん@電波いっぱい
13/04/06 00:28:33.35 s9AZA0pX.net
入らなくなるのはいいとして
膨らんで抜けなくなるのは怖い

671:名無しさん@電波いっぱい
13/04/06 23:48:07.45 Hu2iwV9e.net
クマのプーさん

672:名無しさん@電波いっぱい
13/05/11 12:54:38.90 bC6o11ZE.net
TL-01をMRにしてやったぜ・・・フヒヒ












でも雨だ;:

673:名無しさん@電波いっぱい
13/05/11 22:39:24.08 AeTkj+KC.net
スペシャルのお出ましだ。

674:名無しさん@電波いっぱい
13/05/12 01:25:36.69 9XYaVXih.net
MRにしてる奴ているの?

675:名無しさん@電波いっぱい
13/05/14 12:08:41.39 Z1Fx1Lk7.net
ハイスピードギアを偶然みかけたので確保

676:名無しさん@電波いっぱい
13/05/17 06:51:19.18 l6aNuzHN.net
さぁ静岡ホビーショーが始まるぞ、ココの会場では必ず売れ残りの丸目のインプレッサが激安で売られている。しかも5年ほど続けて見かけているので在庫数は相当なものと想像する。タミヤオープンハウスでは上と下とで丸目のインプレッサが措いてある場合もある。

677:名無しさん@電波いっぱい
13/05/17 08:54:33.81 BcbVqiCV.net
楽しみだな。買い占めてヤフオク転売したら結構な儲けになる。










あっばらしちゃった

678:名無しさん@電波いっぱい
13/05/17 15:43:54.03 l6aNuzHN.net
買いだめするほど価値は出ないと思ふ

679:名無しさん@電波いっぱい
13/05/18 08:15:28.20 4HwI8mRX.net
ゲットしたでぇー

680:今こそ別れめ、いざさらば
13/05/19 19:12:35.14 K4Ysm2nr.net
今年のタミヤは何か元気が無かったなデモ走行も無かったし
旧世代のシャシのたたき売りも無かったし
もしかするとタミヤはラジコン業界から撤退するのかも知れない。
カルソニック・スカR34のボディがウイング、シール付きで¥1290-で売られていた。
ワシはたまらず15個も買ったのだが勿論、転売が目的で買ったもんだがいくらで売れるか楽しみじゃのぅー

681:名無しさん@電波いっぱい
13/05/20 21:24:46.22 3PA7FwQ2.net
アルファロメオ155のやたら買い荒らすオッサンも居た。
おそらく転売が目的っぽい雰囲気でうさんくさかった。

682:名無しさん@電波いっぱい
13/05/22 22:45:54.63 FAwwM4Tz.net
アルファロメオはシールが別売であり揃えると法外になる。
何も良いことがない。しかも割れやすい。

683:名無しさん@電波いっぱい
13/06/12 18:25:18.77 mGYY7mcw.net
車庫を掃除してたらまだ組まれてないtl-01(インプレッサWRC)がでてきた
どうやら親父が買って放置してたらしくプロポとクリスタル意外そろってるっぽいけどこいつは組んでみた方がいいだろか?

学生の頃、京商のmini-zでサーキット遊びしてた程度なんだけどこいつの走りはそれと別次元かな?

684:名無しさん@電波いっぱい
13/06/12 19:08:57.86 b93C3xPa.net
>>683
別次元だね。
ミニッツが出来るんなら大概の1/10クラスのラジコンは屁の河童(死語)

685:名無しさん@電波いっぱい
13/06/13 13:29:36.59 3bC87ttJ.net
>>683
アンプまでついてるのか、どっかに未開部プロポないかな。
うちのTLバッテリーどうしよ。充電器がニッ水世代なのと、ほとんど使わん。
ニッカド用意すべきか、あまり使わなくともリフェ行くのか。

686:名無しさん@電波いっぱい
13/07/16 NY:AN:NY.AN AKqUmu6o.net
過疎ってるなぁ

687:名無しさん@電波いっぱい
13/07/26 NY:AN:NY.AN eTl0xEwi.net
そらそうさ
外を歩いてもラジコンしてる人を見かけないもの
板が過疎るのも無理はない

688:名無しさん@電波いっぱい
13/08/23 NY:AN:NY.AN 2lbxaRxN.net
俺は最近家に放置してあったドノーマルTLにフルベアを組んだぜ・・・

689:名無しさん@電波いっぱい
13/08/23 NY:AN:NY.AN 5LNMYAAK.net
フルベア組むとプラベアブレーキが効かなくなる
イニシャルDで言うとシンジのトレノみたいになる

690:名無しさん@電波いっぱい
13/09/01 10:54:58.65 3g/GuCy9.net
プラベア装着車(ベアリングと言うより、単なるプラスチックの軸受け)は雨の日に走っても錆びないから、いいね

691:名無しさん@電波いっぱい
13/09/01 13:11:44.90 3ut3aiJB.net
プラベアじゃ30度越えの気温でちょっとでも速い
モーター付けて走ったら溶けるでしょw

692:名無しさん@電波いっぱい
13/09/01 15:34:33.36 JJm84tY7.net
初RCでTL買って、ミニ四駆のノリでモーター換えてプラベア溶かしたのは16年前の夏だった・・・

693:名無しさん@電波いっぱい
13/09/08 12:19:37.70 cZF6wIHr.net
そーゆー人の為にメタルがあるんだよ。世の中じゃはめ殺しと言われるものだけどメンテいらずで良いよ。

694:名無しさん@電波いっぱい
13/09/17 23:15:10.06 Jwt297qg.net
保守

695:名無しさん@電波いっぱい
13/09/25 08:49:29.54 uFmMnMUp.net
そろそろ引っ張り出すかな…

696:名無しさん@電波いっぱい
13/09/25 18:09:51.61 QKRjg6qc.net
誰もいないかな?
散々だろうけど今日からTLデビューなんで誰か教えてください。
LA足にするなら比較的手に入りやすい構成だとTGRの前後アップライトにLA用ハブキャリア、エボⅡのアームで大丈夫ですか?

697:名無しさん@電波いっぱい
13/10/17 21:34:01.97 ecYEONrs.net
>>696

いいじゃん。それならば42ミリのドッグボーンがいるね


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch