【双方向】DMSSってどうなん?【プロポ】at RADIOCONTROL
【双方向】DMSSってどうなん?【プロポ】 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@電波いっぱい
10/10/13 20:43:13 vqxn2KPy.net
URLリンク(www.hitecrcd.co.jp)
ハイテックと比べてどう違うのかが知りたい(´・ω・`)
通信可能距離とか・・・

3:名無しさん@電波いっぱい
10/10/14 12:07:49 CK8fApxi.net
JRのはスティックモードが切り替えられるらしい

4:名無しさん@電波いっぱい
10/10/14 19:10:01 RUmWsQ7V.net
・・・・・ XG7   AURORA9
チャンネル  7ch   9ch
セット受信機 8ch   9ch
セット定価 39,900円 75,600円
テレメモジュール 付属  別売
通信距離  不明   不明   ここ知りたい

やっぱ後出しのXG7の方がよさげな気がする(´・ω・`)

5:名無しさん@電波いっぱい
10/10/14 22:12:29 CK8fApxi.net
ラジコンショー行く人レポよろ

6:名無しさん@電波いっぱい
10/10/15 18:30:18 r2vvHdpV.net
追加で欲しい機能。
機体からのリアルタイムの映像。
GPSは組み込めるようなのでヘリで自動ホバが出来ると上空からの映像を見られるんだがな。
パソコンから実機の操縦席さながらの計器類が表示されるのだから機体からの映像が欲しい所だな。
多くの人がそう感じていると思う。
早かれ遅かれ上空からの映像を機体に搭載したカメラでリアルタイムで見られるのが当たり前の時代は必ず来る。

7:名無しさん@電波いっぱい
10/10/15 18:56:44 ehINFUfR.net
一回でもやって見れば分かると思うが、まともに操縦できんぞ。

8:名無しさん@電波いっぱい
10/10/15 21:12:33 3oxle9Uj.net
ボビーショーに三和が出てないのはなんで?
RCKと対立でもしてるのかな

9:名無しさん@電波いっぱい
10/10/15 22:03:31 3oxle9Uj.net
双方向は機体側バッテリー電圧と受信電波強度のアラーム機能だけあればいい

機体ロスト心配する時って、送信機のモニターなんか見たら機影を見失うよね

10:名無しさん@電波いっぱい
10/10/15 23:31:13 WdwAi3Yg.net
>>6
HMD被って機体からの映像を頼りに飛ばすというのならかなり難しい。
前段階として同じような装置積んだ車のラジコンをサーキットで走らせて見ろ。恐らく、
今日初めてプロポ握った初心者よりも酷いことになるから。

機体からの映像でも、それは所詮二次元。距離判定が難しいんだよ。
つまり、機体がどの辺を飛んでるかが分からなくなる。
よくある空撮向けの広角レンズのカメラだと画像を基にした距離判定すらも困難。
肉眼とは見え方が根本的に違うからな。だからと言って肉眼に近い画角にすると
カメラを頭や目の動きに合わせて動くようにしないと、これまた操縦できない。

これに高解像度の映像を遅延や停滞なしにリアルタイムで送信できる装置、
操縦者はその映像の受信装置とHMD、頭や眼球の動きを拾う装置とそれらを
駆動させる電源。もはやそれはラジコンの操縦を楽しむと言う行為には程遠い。

11:名無しさん@電波いっぱい
10/10/16 01:16:09 j3uKTnW7.net
>>6
だから「GPSは組み込めるようなのでヘリで自動ホバが出来ると」と言ってるじゃん。
それならプロポを離しても自動ホバ出来るのだから上空からの景色を見る事は可能なんじゃない?
機体を見て操縦してここの景色を上空から見たいという所で自動にすればいいんじゃない。
常に移動し続けなければ浮いてられない飛行機では無理でもヘリなら可能なんじゃない?

12:名無しさん@電波いっぱい
10/10/16 01:30:01 mAHecs12.net
ヘッドトラッキング対応のカメラ色々出てるよ
URLリンク(fpvsystems.com)
とか

13:名無しさん@電波いっぱい
10/10/16 09:25:23 upZnixI2.net
>>11
撮影地点まではどうやって飛ばすの?

14:名無しさん@電波いっぱい
10/10/16 09:36:23 upZnixI2.net
ああ、普通に飛ばすってか。

ちょっと前のRCファンに似たようなヘリが掲載されてたな。GPS積んで指定された
ルートを自動で飛ぶってやつ。大型ヘリにゴテゴテと機材くっ付いて、全備重量
十数キロとかいうサイズだったか。全然手軽じゃねえな

15:名無しさん@電波いっぱい
10/10/16 15:08:12 YE3M3R/r.net
ボビーショーでJRの人に聞いたよ

通信距離は800mまで確認したそうな
電波障害のない環境なら1キロもいけるとのこと

ちょうど向かい側にブースを構えていたハイテックではノートPCをディスプレイにしたデモをやってたので、あんなことはできないの?と聞いたら
今回発売のモデルではPC通信機能がないけど、いずれは対応モデルを出したい
と言ってた

ハイテックのは送信機のモニターのコントラストが薄いように思った

16:名無しさん@電波いっぱい
10/10/16 20:35:27 pDMO9zAa.net
ノートパソコンに繋げても、飛行中にそんなの見てられないからなあ。つーか椅子と
テーブル持って行って座って操縦するのかな?>ノートパソコン

17:名無しさん@電波いっぱい
10/10/17 01:21:01 Q5qNstFF.net
椅子とテーブル持って行くならジョイスティックを外付け出来る機能が欲しい。
もちろんラダーはペダルで。

18:名無しさん@電波いっぱい
10/10/18 00:11:12 dZaWg6rP.net
>>10
そこまで複雑に考えんでもできるぞw
URLリンク(www.youtube.com)


19:名無しさん@電波いっぱい
10/10/18 10:59:55 8Uyucf3Z.net
双方向より機体から手元へ送信するプロポと同じ2.4Gの無資格で使用できる送受信機を強く望む!
映像、速度、高度、水平機の組み合わせでとりあえず練習すればヘリでもFPVが出来る。
離着陸は機体を見て操縦しても上空飛行は十分FPVで可能だ。
ノートパソコンの様な高価な物でなく別売りで安価な専用のモニターを売ればいい。
もちろんノートパソコンや小型の液晶テレビも使用可。

20:名無しさん@電波いっぱい
10/10/18 19:15:20 fhx6AbvB.net
URLリンク(www.youtube.com)
いやこっちだろ

21:名無しさん@電波いっぱい
10/10/18 19:33:00 c1JMdvCH.net
>>20
それは本格的だぞ。GPS搭載式で、機体が操縦者から
見えなくなっても飛ばせるヤツだ

22:名無しさん@電波いっぱい
10/10/18 19:35:01 c1JMdvCH.net
国内でも扱ってる通販業者あるんだよな。海外から取り寄せる
より高いけど。

23:名無しさん@電波いっぱい
10/10/18 19:58:33 8Uyucf3Z.net
俺はリカバリーしやすい高高度で上空からの景色を見られたらいい。
ワイヤレスカメラとコパイロットで上空で安定させると十分景色は見られる。
これを合法的にやりたいだけなんだ。

24:名無しさん@電波いっぱい
10/10/18 21:00:54 dZaWg6rP.net
それなら、携帯電話を2台使ってテレビ電話すればいい
んジャマイカ

25:名無しさん@電波いっぱい
10/10/18 22:10:50 8Uyucf3Z.net
携帯電話2台は考えたが通話料金がバカにならんし時間を気にしないで飛ばしたい。
それに2台持つ事で無駄に基本料金がかかってしまう。
機体に送信機を搭載して手元に受信機を置いて送信機に小型カメラを繋いで受信機からの信号をモニターに接続。
これならそれ程高価にならない。
チャンネル数があるので金をかけると速度、高度、水平機、バッテリー残量、GPS搭載その他可能。
飛行情報は20の様に画面に表示されると見やすい。
最初から双方向でなくても受信機で受けた信号を取り入れる事に対応したプロポを出せばいい。
この方式だと安く始められ金をかけ少しずつ機能を追加も出来る。
需要があると思うけどな。
日本は空からのテロの可能性が世界でも極端に低いから規制する必要皆無し(道端で襲われる可能性の方がよっぽど高い)。

26:名無しさん@電波いっぱい
10/10/18 22:18:02 SNnuEcsy.net
遠隔操縦や自律飛行が本当に必要なのは軍事と災害救助くらいじゃね?

趣味でやるならフライトシミュレーションが安上がりでいいじゃん

ラジコンの双方向通信に受信機電源アラームと通信距離アラーム以上の機能はいらんだろ

27:名無しさん@電波いっぱい
10/10/18 23:18:28 lOmb7lfM.net
>>25
というか、それ普通に売ってるものを組み合わせれば
できるだろ。
合法で無免許で使えるヤツはあまり遠距離できないが、それでも
障害物がない飛行場なら40~50mは届くだろ。

28:名無しさん@電波いっぱい
10/10/19 02:55:09 Xn7LMFqH.net
>>26
実際の上空からの景色をリアルタイムで見るからこそ意味があるんじゃ!

29:名無しさん@電波いっぱい
10/10/19 12:43:38 qWGiNwUk.net
>>28

>>26
> 実際の上空からの景色をリアルタイムで見る

軍事と災害救助に必要だということですねw

30:名無しさん@電波いっぱい
10/10/19 15:12:21 Xn7LMFqH.net
>>29
自分の好きな時に好きなだけ趣味で実際の上空からの景色をリアルタイムで見るんじゃ!
民家から離れた大自然の上空でやると誰にも迷惑かからんだろうが!
こんな物にいちいちフライト毎に面倒な申請なんかいるもんか!
もちろん有事の時は愛好家達が捜索活動に参加する事も可。

31:名無しさん@電波いっぱい
10/10/22 02:16:33 knJvBUGI.net
将来的にFPVが普通になるんじゃないか。

32:名無しさん@電波いっぱい
10/10/23 10:32:22 E5TBtWs1.net
クルマのFPVが数年前に出たが、あまり話題にもならず。
普通、いらねえだろw

33:名無しさん@電波いっぱい
10/10/23 13:26:07 7oSfE+A6.net
           ∩_
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ <こいつ最高にアホ
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /



34:名無しさん@電波いっぱい
10/10/29 21:33:21 iD4Bz8zM.net
JRのDMSS
出荷は来週なん?

35:名無しさん@電波いっぱい
10/10/30 05:58:56 5zY8L4AZ.net
まだかな?

36:名無しさん@電波いっぱい
10/11/01 19:37:54 wwcO0KU4.net
URLリンク(toms.weblogs.jp)
放置プレーするなら、おらにくれ!

37:名無しさん@電波いっぱい
10/11/02 22:23:38 cNIdswi6.net
XG7まだー?

38:名無しさん@電波いっぱい
10/11/11 20:58:11 555lthi5.net
予約キタ━━(゚∀゚)━━ッ!!
URLリンク(www.super-rc.co.jp)
けど12月orz

39:名無しさん@電波いっぱい
10/11/12 01:36:07 2MdX8tgO.net
このプロポの購入を考えてるんだけど、そもそも2.4Gってノーコンの心配は少ないの?

40:名無しさん@電波いっぱい
10/11/12 18:47:07 N3UyTwzr.net
受信機アンテナの断線で1度だけ。

41:39
10/11/12 18:52:26 2MdX8tgO.net
切断じゃ仕方ないよね。。。
72メガとか40メガはほとんど心配なかったけど同じくらい信頼性あるのかな?

42:名無しさん@電波いっぱい
10/11/12 20:22:58 gaJ1urpq.net
受信機が、電池ドロップに弱いらしい?
出始めの頃に原因不明のノーコンよくあったけど、3~4回飛ばすとノーコン
もちろん72メガのときは問題なかった。
で回収してくると問題なく動く、FでもJでも同様に起きた、気持ち悪いとメーカー変えて買いなおしても発生した。
最近は聞かなくなった、どうもこれは危ないと早めの充電心がけるようにしたりリポにしたりで対策したからかな?。
本当のところは不明だが、デッドポイントは感じたことない。

43:名無しさん@電波いっぱい
10/11/12 20:42:57 cr9BV2pn.net
JRのひとがDMSSの方がDSMJより電波障害に強いと言っていた。

ん、DSMJは電波障害に弱い・・・ってこと?

JRの人フォローヨロシク

44:名無しさん@電波いっぱい
10/11/12 22:04:19 jTuDeDw9.net
DSMJに限ったことじゃないだろうけど、受信機のアンテナ配置に注意が必要なのが、2.4Gの宿命じゃなかろうか?

45:名無しさん@電波いっぱい
10/11/12 22:33:53 2MdX8tgO.net
電圧ドロップに弱いなら2.4Gはエンジン機や別電源のEPで使おっかな。。。

やっぱしアンテナ取回し方法は重要みたいだね。 スケールヘリとかスケール機の場合、ボディの外に露出させなきゃダメなの?

46:名無しさん@電波いっぱい
10/11/13 00:58:44 zx5QTGI2.net
メーカー曰く出さなくても問題無いらしいが、ありゃ大ウソ。グラスファイバーの
スケールボディ被せてアンテナ出さずに飛ばしたら明らかに挙動がおかしくなった。
ボディに穴開けてアンテナ出したら症状が収まったから間違いない。

47:名無しさん@電波いっぱい
10/11/13 08:13:18 naYDU4mQ.net
グラファだと、2.4じゃなくても、NGじゃね?

48:名無しさん@電波いっぱい
10/11/13 09:58:43 LFoTYJ8l.net
>>46
って事はグラスファイバー(FRP)にあのFの短いアンテナを収めたらノーコン確実かな?
Jのエクストラを機体外に出す様にした方がまだ安心ですか?

49:名無しさん@電波いっぱい
10/11/13 12:13:52 naYDU4mQ.net
JだったらDSMJじゃなくて
12月発売のDMSSにしとき

50:名無しさん@電波いっぱい
10/11/13 12:18:33 zx5QTGI2.net
Fはアンテナ長いから穴空けて外に出せるけど、JRのエクストラアンテナはボディ
外側に貼り付けるしかないね。目を覆いたくなるほどダサいが仕方がない。

51:名無しさん@電波いっぱい
10/11/13 14:08:27 LFoTYJ8l.net
J11のデザインも見を覆いたくなりませんか? 使ってると言うか、持ってるだけで恥ずかしくなりそお。

やっぱりワールドスタンダードなFにしとこっかな。

52:名無しさん@電波いっぱい
10/11/13 14:30:07 naYDU4mQ.net
J11俗称「鉄仮面」
たしかにひどい
デザイナー
採用者とも
センス最低ww

53:名無しさん@電波いっぱい
10/11/13 14:42:13 zx5QTGI2.net
J11はカッコいいと思うぞ
URLリンク(wiki.livedoor.jp)

54:名無しさん@電波いっぱい
10/11/13 15:43:47 naYDU4mQ.net
それは変態じゃね?

55:名無しさん@電波いっぱい
10/11/13 23:38:40 ldMRSvg3.net
11X使ってる俺参上

56:名無しさん@電波いっぱい
10/11/14 00:14:27 ULV4Qxai.net
FX-20使ってる俺も参上。いやマジで11Xなんて足元にも及ばない位の怪しさ。
話しかけられる率大幅ダウンで黙々と飛ばせるから助かってるが。

57:名無しさん@電波いっぱい
10/11/14 08:35:11 avagKkRF.net
ちゃりんこかよw

58:名無しさん@電波いっぱい
10/11/14 11:53:12 avagKkRF.net
ちゃりんこ
URLリンク(www.hakkle.jp)
プロポ
URLリンク(www.rc.futaba.co.jp)

11Xよりかは全然ましじゃん

59:名無しさん@電波いっぱい
10/11/14 13:40:48 5UCzjFd0.net
XG7予約しようか
迷い中

60:名無しさん@電波いっぱい
10/11/14 16:21:43 J4vsmRad.net
XG7か8FGで迷い中

61:名無しさん@電波いっぱい
10/11/14 16:46:24 5UCzjFd0.net
8FGってFのだっけ?

62:名無しさん@電波いっぱい
10/11/14 20:51:48 J4vsmRad.net
Fだよ。
XG7はDMSS式受信機しか使えないらしいね。

63:名無しさん@電波いっぱい
10/11/14 21:27:23 5UCzjFd0.net
知ってるよ
けど、2.4Gは規格統一の動きがなさそうだし
たしかに迷うよね

JもDMSSを採用したということは、遅かれ早かれ
DSMJは打ち切られる運命なんだよなあ

64:名無しさん@電波いっぱい
10/11/14 23:42:53 J4vsmRad.net
何しろ今使ってるのがJの3810でスワッシュモードメーカー送りした後付けタイプの初期型なんでバッテリーもお亡くなりになってるんで今回を機に買い替えを考えてるのですが、ちょうどこれからが2.4Gの方向性が決まる時ですよね。。。

後、半年くらい様子を見た方が良いのかなぁ?

65:名無しさん@電波いっぱい
10/11/15 21:26:07 aJrPIAoV.net
JRからの2.4Gプロポとして肝いりで登場したDSMJも、
はやくもDMSSにとって代わられるかも?
な状況だから、待てるならそれにこしたことはないけど
PCと同じように、プロポも進化し続けるから
欲しいと思った時が買い時なのかもしれんね?

66:名無しさん@電波いっぱい
10/11/15 22:39:38 qTtBV8li.net
ごもっとも!でございます。
実は携帯電話ですら次モデルを待ってる所存です。








予断ですが、J11ってC3POの顔に見えるのはわたしだけかな???

67:名無しさん@電波いっぱい
10/11/15 23:11:14 u8d8YmTJ.net
俺は11X好きだけどな。好き嫌いがキッパリ別れるデザインだってのは分かる。
FX-20は飛行機だといいんだろうけどヘリに使うのはどうなんだろう。凄く操縦しづらそうだ

68:名無しさん@電波いっぱい
10/11/15 23:23:13 qTtBV8li.net
ヨーロピアンスタイルなFX-20ってオマメをクリクリする時みたいにステックを持つんでしょ?

そんな指遣いじゃ機体をコントロール出来ないよ。。。

69:名無しさん@電波いっぱい
10/11/17 08:07:27 SBY1j/ev.net
お店でFの10を見てデザインに一目惚れして買っちゃいました。

70:名無しさん@電波いっぱい
10/11/19 21:21:17 syDh6ItM.net
モード2の国産プロポが皆無に近い状況だったので、
XG7はモード切り替えが出来るところが売りかな?

71:名無しさん@電波いっぱい
10/11/21 06:32:18 dwynhAHW.net
27Mのパークプレーンから始まって、
40M
72M
2.4G
と飛行可能な機体より送信機の方が
多くなってしまった。
2.4Gも規格統一の動きが見えず、悩ましいけど

ヘリ用にはジャイロも揃うJR
グライダーならSANWAの10ch
がいいかなと思えてきたけど、
FUTABAは方向性かわからん?

72:名無しさん@電波いっぱい
10/11/21 08:08:09 f45VKMsI.net
FUTABAにもジャイロありますがな。しかもこっちの方が鉄板だし

73:名無しさん@電波いっぱい
10/11/22 08:17:34 M47SkEfa.net
>>71内部の人じゃないんだし、どこだって方向性なんか分からないよ。。。
今までの国産ラジコンシステムには無かった受信機電圧を知れる機能は重宝するだろね。
エンジン機で数年前に買った受信機バッテリーをたくさん持ってるから非行中の受信機電圧を知れる機能は絶対に◎だよね。

74:名無しさん@電波いっぱい
10/11/27 07:07:00 JvSvy4W5.net
XG7の8ch受信機付き
スーラジの予約分完売してた
4ch受信機付き予約するか
よその通販の発売待つか
迷い中

75:名無しさん@電波いっぱい
10/11/29 21:54:48 WMCjQ/R2.net
XG7
チャンプの予約
始まったよ
スーラジと同価格

76:名無しさん@電波いっぱい
10/12/01 21:42:36 O5QvE4/c.net
ボーナス出たんで
奮発して(`・ω・´)
XG7予約した

77:名無しさん@電波いっぱい
10/12/01 23:22:42 1+DmFzDx.net
海外でもうstockになってて吹いたw
日本よりはえぇとかw

78:名無しさん@電波いっぱい
10/12/04 12:19:05 QZq/yiox.net
XG7洛西でも
予約受付中だった
けど、メーカーが
双葉電子になってたw

79:名無しさん@電波いっぱい
10/12/05 06:13:33 7qEzFDRj.net
洛西のXG7
双葉電子から
JRに直った

80:名無しさん@電波いっぱい
10/12/08 03:19:04 d9wYXKE5.net
どーりで。
洛西に予約電話したときに話が噛みあわんと思ったよ。
XG7てどこのメーカですか?とか本当にJRですか?とか言われた。
もっとしっかりしてくれ。

81:名無しさん@電波いっぱい
10/12/08 22:18:29 UA7tUAEL.net
洛西よりスーラジ
かチャンプの方が
安いよ

82:名無しさん@電波いっぱい
10/12/11 11:53:48 iQ/KRoaS.net
DMSSの受信機は予約ないんか探してたら、石井模型の販売予定価格があった。
URLリンク(homepage1.nifty.com)
RG831B (DMSS 2.4GHz 8ch) 11,340円
RG611B (DMSS 2.4GHz 6ch・パークフライト用) 6,930円
RG411B (DMSS 2.4GHz 4ch・パークフライト用) 5,670円

リモートアンテナ
RA01T DMSS 2.4GHz 受信機用リモートアンテナ 4,410円

83:名無しさん@電波いっぱい
11/01/19 23:59:09 KbPuO22t.net
ラジンコ

84:名無しさん@電波いっぱい
11/01/29 23:29:56 qcgjSXjT.net
羅陣虎

85:名無しさん@電波いっぱい
11/02/26 00:51:15.18 syJwGVHQ.net
【転記】
JR 8GX
ブロンズ
URLリンク(www.heliplane.net)
シルバー
URLリンク(www.heliplane.net)


86:名無しさん@電波いっぱい
11/03/06 09:48:37.31 6yDkPsqX.net
>>85は縁日のお面屋さんの写真ですね・・・

87:名無しさん@電波いっぱい
11/04/22 22:13:56.57 JOsF+/WW.net
フライト最初にGPSで座標をマーキングして、エマージェンシーボタン一発で自律飛行でそこまで戻ってきて
ホバしてくれる機能が欲しいなぁ

88:名無しさん@電波いっぱい
11/04/28 19:00:31.88 if5P0vZO.net
JRからメールきた
<前略>
特に、DMSSの説明ビデオは視聴率が高く人気がありますので一度ご覧ください。
URLリンク(www.youtube.com)
また、ツイッターについて、よくわからないという方のために、ツイッターの説明ページも作成いたしましたので参考にしてください。
URLリンク(www.jrpropo.co.jp)
<後略>

89:名無しさん@電波いっぱい
11/05/01 20:45:57.85 xyqrsMMr.net
XG7のモード変更(切り替え)の際のエレベータスプリング、スロットル板バネの交換手順です。
URLリンク(nekohiko.blog.so-net.ne.jp)


90:名無しさん@電波いっぱい
11/05/03 12:24:33.80 qwDr4rUf.net
DMSSの8CH受信機の有効通信距離は>>15の800mが限界として、
4CH,6CH受信機のショートレンジってどのくらいなんでしょうか?
URLリンク(www.jrpropo.co.jp)
一番気になるところなんですが、見つけられなかったので・・・

91:名無しさん@電波いっぱい
11/05/03 19:48:17.38 os4j6BN+.net
ショートレンジのリモートアンテナなんて、
いったいどんな場合に使うんだろ

92:名無しさん@電波いっぱい
11/05/04 07:21:46.63 JylY9yWD.net
>>91
高周波は指向性が強いのでアンテナの向きのよっては受信感度が下がる場合がある
アクロなどしてると一瞬機体の影になったりでアンテナがデッドポイントに入る可能性が有るので
様々な姿勢になっても受信可能なようにアンテナを分散して設置するため。
特に3D系アクロは低空で激しく動くので一瞬の乱れが致命傷。

93:名無しさん@電波いっぱい
11/05/04 09:07:10.23 /96zZKXF.net
>>92さっそくのご教示ありがとうございます。

RG411BやRB611Bはリモートアンテナ無しの単独で販売してるけど、
RA01CやRA01Lとセットでした方が良さそうですね。

94:名無しさん@電波いっぱい
11/05/04 21:36:28.72 rxzUguRp.net
リモートアンテナはRG411にRG611に繋げられるということ?

95:名無しさん@電波いっぱい
11/05/05 08:19:53.54 uiOyjfdb.net
>>93
その組み合わせが使えるかどうか分からないけど
使うかどうかは自分の判断しかないよ、
自分はサンデーフライヤーなので使ったことはない、別に一瞬ロックしても構わないからね、
でも競技なら一瞬ロックすれば減点になるだろうし絶対有った方が良いだろうね。

96:名無しさん@電波いっぱい
11/05/05 08:56:02.79 d6DMCkpr.net
URLリンク(www.jrpropo.co.jp)
によると
型番 レンジ アンテナ テレメモジュール 定価
RA01T ノーマル 内蔵   記載あり     6300円
RA01L ショート 同軸   記載あり     4725円
RA01C ショート 内蔵   記載無し     4725円
となってるけど
RG411BもRG611Bも単体でテレメモジュール内蔵の記載あるし、
リモートアンテナのコネクタが付いてるようには見えないから
繋がらないんじゃんかろうか


97:名無しさん@電波いっぱい
11/05/11 19:56:42.31 /GzyQLH3.net
RG411B
通信距離300m
リモートアンテナは繋げられない
URLリンク(nekohiko.blog.so-net.ne.jp)

98:名無しさん@電波いっぱい
11/05/12 09:23:49.16 XrFwS1tl.net
高度設定しておいて、墜落しそうになったら自動的にgps設定した元の場所に戻る機能がほしい。
テレメトリーでデータ表示したって見る余裕ないんだから、しゃべるようにすればいいのに。
初心者ホバーモードなら、ミギーとかヒダリーとかアンタバカーとかしゃべれば面白いのに。


99:名無しさん@電波いっぱい
11/05/13 19:08:51.69 2+0aDCeo.net
RG611Bはアンテナ線が出ている分、通信距離はRG411Bより長いのでしょうか?

100:名無しさん@電波いっぱい
11/05/14 10:03:09.17 NWBynAof.net
RG611Bも300m
URLリンク(www.rcheliresource.com)
URLリンク(www.rcheliresource.com)

101:名無しさん@電波いっぱい
11/05/20 20:22:05.90 NWtgJ9DQ.net
RG411BかRG831Bでモーターケースの温度をモニターする場合に
モーターとセンサー
URLリンク(www.jrpropo.co.jp)
の間は放熱用シリコンとかで固めるのがよいのでしょうか?



102:名無しさん@電波いっぱい
11/05/30 00:12:14.80 JRzcc70O.net
JRのサイトに、回転センサーの搭載方法が掲載されてますが、
マグネットを取り付ける必要があるんですね。
ってことは、あくまでヘリ用であって、小型電動プレーンには難しい?

103:名無しさん@電波いっぱい
11/06/02 18:57:17.54 Af6hAeCL.net
マグネットなんて軽いんだから付ければ?
ヘリでもファンやクラッチベルに穴あけて接着剤で付けたりしてるし。


104:名無しさん@電波いっぱい
11/06/04 10:29:12.45 F07tQnQ1.net
>>101取説には「薄手の両面テープなどで固定してください」と記されています。
URLリンク(nekohiko.blog.so-net.ne.jp)

105:名無しさん@電波いっぱい
11/06/05 10:13:20.19 PmHYH847.net
XG8のチラシによると、高度センサーやパワーセンサーも出るみたいですな。楽しみ


106:名無しさん@電波いっぱい
11/06/05 17:22:58.08 U+whwHx+.net
>>105情報ありがとうです
高度センサとパワーセンサはXG8専用ですね。
温度センサの高温タイプが温度感知部が基板から離れて
小型になっているので、こちらが欲しいです。

107:名無しさん@電波いっぱい
11/06/15 19:34:17.20 OxmgQzdJ.net
DMSSかDSMJかわかんないけど、1.2kmまで電波届くらしい。
URLリンク(www.facebook.com)

108:名無しさん@電波いっぱい
11/06/15 21:17:56.27 DZo9Toru.net
試してみたけどRG411Bは距離300mくらいで息つき。
期待していたRG611BはRG411Bよりも届かない印象。
リモートアンテナ対応で出ないかな。

109:名無しさん@電波いっぱい
11/06/16 12:44:02.77 OFOwVoOP.net
飛行機用にXG8買ったんだけど、EPP無尾翼なら411で大丈夫そうだな・・・
付属の8chなEDF機に突っ込もう。

110:名無しさん@電波いっぱい
11/06/16 19:55:36.89 eNBgrzQB.net
>>107
RG831Bは800mまでじゃなかったっけ?

111:名無しさん@電波いっぱい
11/06/17 16:12:08.75 BP9fJUh6.net
ホビキンでカメラとトランスミッター買ってみた

週末、山まで行って各種計器類とカメラでオンボードフライトしてくるぜ

離発着は怖いから安全高度での巡航だけだがwktk

112:名無しさん@電波いっぱい
11/06/17 16:16:44.13 V/yOBRic.net
犯罪宣言乙!
電波法違反は意外と罪が重いよ。

113:名無しさん@電波いっぱい
11/06/17 23:00:55.18 BP9fJUh6.net
んじゃ
秋葉原の駅前にあるパーツショップで
防犯カメラとして売ってる店20軒くらいを万世警察に告発してこい

114:名無しさん@電波いっぱい
11/06/17 23:36:08.92 4cPoPm1k.net
>>113
販売は犯罪じゃないよ、ばか。

115:名無しさん@電波いっぱい
11/06/17 23:43:10.20 e9pn7JZw.net
みんな釣られるな!
海外の山かもしれんぞ。
買ったのも店頭かもしれんし。


116:名無しさん@電波いっぱい
11/06/18 00:23:26.83 /fovKTbq.net
>>114
出力違法なら販売の方がより罪が重い


117:名無しさん@電波いっぱい
11/06/18 06:18:19.87 x/xbpPEv.net
>>116
ソースぷりーず

118:名無しさん@電波いっぱい
11/06/18 07:42:10.33 /fovKTbq.net
URLリンク(www.tele.soumu.go.jp)
物理的瑕疵の認識性

売ってる奴の方が違法性を良く分かってるって話し
もちろん使うのも違法行為
ばか




↑「ばか」って入れると馬鹿っぽくていいなw

119:名無しさん@電波いっぱい
11/06/18 07:53:10.89 x/xbpPEv.net
>>118
それのどこが「出力違法なら販売の方がより罪が重い」のソースなんだ?
根拠となる法令示してよ。

120:名無しさん@電波いっぱい
11/06/18 07:57:47.78 mEC3x7eU.net
まあ変な法律だよね、
使わせたくないなら販売を規制出来る様にすればいいのに販売自体は問題なし
サバイバルナイフや円光と同じ、買ったり所持してるほうが捕まるという・・

あとFPVで捕まった例は過去にあったよね、北海道だっけ?

121:名無しさん@電波いっぱい
11/06/18 08:14:25.11 x/xbpPEv.net
ん? 買うのも所持も合法だよ。
それが規制されたら局免申請できなくなる。

122:名無しさん@電波いっぱい
11/06/18 09:41:08.61 3G0H4cYG.net
>>121たしかにw

123:名無しさん@電波いっぱい
11/06/18 12:26:51.82 mEC3x7eU.net
> それが規制されたら局免申請できなくなる。
でも買うときに無線技師免許の所持くらいは確認して欲しいよね、
アマチュア無線機器も免許提示無しで買えるし、
購入者の正規利用率を調べれば明らかに違法目的と言えるはずなんだが。
まあパチンコの換金みたいな物かな、日本独特の悪しき制度を嘆いてみても仕方ないか。

124:名無しさん@電波いっぱい
11/06/18 12:30:04.44 mEC3x7eU.net
そういやサバイバルナイフなんて所持も銃刀法的に申請してなければ違法なんだよね
サバイバルナイフを買って違法目的に使う人、
非合法無線機器を買って法的手続きせずに使う人、
どちらがの率が高いか一目瞭然だと思うのだが。

125:名無しさん@電波いっぱい
11/06/18 15:42:50.49 TuKZFQmW.net
CX深夜枠の「現金化ユキチカ!」で特集やるっしょ

126:名無しさん@電波いっぱい
11/06/19 15:52:56.25 XfbLZXLe.net
電波法違反で捕まるのは、他の正規無線局に妨害を与える可能性のある場合だな
ヤフオクにあるような、モトロ●ラ等のメーカーの海外規格トランシーバーは、
報道や防災用の無線通信を妨害する可能性があるので、監視録音の対象になって捕まる↓
URLリンク(www.soumu.go.jp)

総務省が常にデューラスでこういう違法電波のモニターをやってる
真夜中でも電波発信源などの情報をサーバーに自動的に記録する装置が、全国で稼働中

127:名無しさん@電波いっぱい
11/06/19 16:49:44.75 Nh8GWoZn.net
電波が好きな輩は、よそでやってくだされ
スレリンク(radiocontrol板)l50

128:名無しさん@電波いっぱい
11/06/22 16:47:15.33 cNZVSgXh.net
DMSSプロポを使ってみて、ここはちょっと不安かな?
みたいなところはありますか?

129:名無しさん@電波いっぱい
11/06/24 23:54:22.78 8LnI8DXv.net
2モデルで「終了」な気がしてならない。

130:名無しさん@電波いっぱい
11/06/25 00:05:19.83 uurGJbUu.net
確かにミドルクラスだけの展開しかないのがちと気になるな。

131:名無しさん@電波いっぱい
11/06/25 00:13:59.47 hvSBtKXT.net
上級者には必要無いとか、どんな機能つけるか検討中とか?
飛ばしてる最中に機体から目を離すのが不安かな。


132:名無しさん@電波いっぱい
11/06/25 01:05:00.80 P2chR/Gn.net
サテライトレシーバーが使えない、テレメトリーなんて飛行中に見てる余裕なんてない、8FGのSuper化で
結果的に(後発なのに)XG8の立ち位置がすごく微妙な感じになってしまった等々

133:名無しさん@電波いっぱい
11/06/30 22:16:51.70 zxx9YCBM.net
DMSSの利点は、テレメトリだけじゃないみたいよ。
以下のビデオなどで、今までの方式からの優位性を推しているので、
今後は上級機もDMSSになると思われる。
URLリンク(www.youtube.com)

134:名無しさん@電波いっぱい
11/07/15 22:29:29.51 Hw/TsiE7.net
DMSSテレメの高温タイプ温度センサーはまだなの?

135:名無しさん@電波いっぱい
11/07/26 00:13:30.81 RzNNMU2A.net
との事です。
URLリンク(www.jrpropo.co.jp)

136:名無しさん@電波いっぱい
11/07/26 05:04:42.94 G63h1vq5.net
テレメ送信素子が受信機と一体型の
RG611BとRG411はどうなるの?

137:名無しさん@電波いっぱい
11/07/26 19:34:03.44 1bSbASIh.net
サーマルグライダーにバリオと高度センサー搭載したら面白いはず。


138:名無しさん@電波いっぱい
11/09/03 06:41:27.18 CY3IdYn8.net
8チャン6チャン4チャン買って機体に搭載して飛ばしたが応答速度がよくわかる
ノーコンも今んとこ無い

これからはDMSSだな

139:名無しさん@電波いっぱい
11/09/29 13:17:56.77 tIb1Ci2v.net
どこかのスレで、JRのXG8の上位バージョンが年末にも出る?
って聞いたんだけど詳しい情報知ってる人、教えてください!

140:名無しさん@電波いっぱい
11/09/29 22:29:25.48 KbtIVA4q.net
まあそりゃ普通に考えて出るだろうな。

141:名無しさん@電波いっぱい
11/09/29 22:33:38.27 J2nlZcOi.net

え?ただの推測?


142:名無しさん@電波いっぱい
11/10/02 10:15:10.69 MbU+agBr.net
TLS2-TMPまだ~?

143:名無しさん@電波いっぱい
11/10/06 14:53:04.67 AT9Z0Kfx.net
AURORA9ってどうなの?
ヤフオクとかで実売価格以下で落札されてるようだけど

144:名無しさん@電波いっぱい
11/10/06 18:44:27.46 9IKV1qtB.net
メーカー撤退だから在庫処分では?

145:名無しさん@電波いっぱい
11/10/06 19:12:06.53 Eu4BMMRx.net
え?Hitecって日本から撤退なの?いつ終了?

146:名無しさん@電波いっぱい
11/10/06 19:30:41.68 8zCPZ5B2.net
>>143
オークションでの購入品はサポート対象外だと
URLリンク(www.hitecrcd.co.jp)

在庫処分?セールやってるし
URLリンク(www.super-rc.co.jp)
URLリンク(www.rc-funfun.com)
ほか

去年のホビーショーで現物みた感じでは、モニターのコントラストが薄すぎて、ちょっと残念な感じ
改良されてたらしらんけど

147:名無しさん@電波いっぱい
11/10/07 09:19:47.34 VZfRNaZg.net
てか
【F3K世界選手権17位入賞記念セール】とか
【F3K世界戦ARORA9参戦キャーンペーン】とか
恥ずかしすぎるだろ、
今まで17位でセールやったなんて有った?最低順位じゃないの? むしろ使用者をディスってるだろ
ちなみに優勝者はJR XG8だからそっちを買った方が良いよね。w

148:名無しさん@電波いっぱい
11/10/07 11:57:32.56 QuxlPjHT.net
Hitecは一昔まえの日本製のかほりだよね
デザインもダサイし重いし設定使いにくい
おまけにサーボも糞ですぐ割れる
なんで使いたがるのかユーザーの神経がわからん
こんなとこまでTVの韓流洗脳に冒されてるのか??www

149:名無しさん@電波いっぱい
11/10/07 14:13:27.20 VZfRNaZg.net
> サーボも糞ですぐ割れる
いろんなサーボは使ってないけど、これはちょっと違うかな?
ちょっと前は小型サーボはForJより良い物を出してると思って使ってたよ
あとジャイロも悪くなかったと思う

取りあえずプロポは安くて良いけど受信機が色々揃わなきゃ使いにくいよね、
特に小型機が殆どなので一番の問題、

150:名無しさん@電波いっぱい
11/10/07 15:14:39.51 pZr3hOW4.net
1/8~1/18のクルマだけど
フタバやサンワではなかったけどHitecのはすぐギヤ欠けしたどな

151:名無しさん@電波いっぱい
11/10/08 01:40:05.46 qK6kcGw4.net
この際ぱっとしないグループ同士でカツーンとニュース合体しろやw
新生グループ「ニューン」

152:名無しさん@電波いっぱい
11/10/08 13:15:32.60 4salYcds.net
TLS2-TMPまだ~?

153:名無しさん@電波いっぱい
11/10/18 22:37:12.10 F7sg/K9m.net
フタバからハイテックに変えて一年。はっきり言って使い辛いな。
受信機の選択肢ないからモジュール変えて使ってるけど使い辛くて投げ捨てたい程。
あの直感的じゃない操作性をどうやったら生み出せたのか!!
マルチプレックスの新しいやつはモジュール交換式じゃないしなー。
出戻りになりそう



154:名無しさん@電波いっぱい
11/10/23 04:05:38.79 fUluqHnP.net
ハイテックもDMSSなんですか?

155:名無しさん@電波いっぱい
11/10/29 20:21:45.82 P4C51qQ4.net
自分はDLGメインなのでXG8買って良かったのですが
やはりXG11は気になる所、
あとXG6もエントリモデルってことで出回れば受信機ちょっとは安くなるかなあ

156:名無しさん@電波いっぱい
11/10/29 21:43:20.94 l0NzzEH/.net
RFワールドNo.16 で「ホビー&産業用ラジコンの無線技術,法規制と電波伝搬」の特設記事あり。一読の価値あり。

157:名無しさん@電波いっぱい
11/10/29 21:52:57.57 9myJxVzb.net
XG11は予約してる店多いけど、XG6はまだなのかな?いつからだろう

158:名無しさん@電波いっぱい
11/11/14 00:00:13.51 vtuPwdY+.net
質問なんですが
パークフライト用のRD411Bの基盤に、同611Bのような同軸アンテナ線を取り付ける端子が見えるんだけど
アンテナ部品を買って(売ってるのかな?)取りつけたら受信感度(距離)が伸びたりしますかね?

詳しいかた教えてください。



159:名無しさん@電波いっぱい
11/11/14 20:53:43.44 dp0A9vSn.net
まず411と611とでどのくらい差があるのか知りたい


160:名無しさん@電波いっぱい
11/11/17 20:32:36.40 7kLChpde.net
なんか差はないって噂だよ。
早いとこRG631Bが欲しいね。

161:名無しさん@電波いっぱい
11/11/17 21:29:47.46 iFTtHxgM.net
611と同じか以下の大きさ重さだったらいいのなぁ>631B

で、いつ発売?

162:名無しさん@電波いっぱい
11/11/20 09:52:41.30 yKFEfriD.net
411と611両方持ってるけど611の方が距離短いくらいに感じた。
631は611より831に近い大きさなんですね・・・

163:名無しさん@電波いっぱい
11/11/20 21:54:32.57 eLX8xmvR.net
>>162

もしよかったら どんな機体に乗せてるのか知りたいです

当方611Bを DLGのアラミドポッドに穴を開けて同軸外に出してますが
およそ高度計が180mになってもノーコンは今のところ無い感じです



164:名無しさん@電波いっぱい
11/11/20 23:25:07.85 pNQPfQmf.net
当方611Bを ALULAの同体外に同軸を這わせてますが
およそ高度計が100mでも時々フェイルセーフモードに陥ります

165:名無しさん@電波いっぱい
11/11/21 08:57:08.94 nEtzCl4f.net
> およそ高度計が100mでも
100mではまず有り得ないと思うんだけど、
これはなんだか別の問題のような・・
1セルで電圧か低いとかレギュレターで何らかのノイズ原因が有るとかサーボが原因とか
さすがに100mじゃパークプレーンでも使えないでしょ

166:名無しさん@電波いっぱい
11/11/24 12:04:53.54 OO4foJ9P.net
過疎アゲ

167:名無しさん@電波いっぱい
11/11/26 20:09:25.54 SQgeQzxc.net
TLS2ーTMP
ってどんな感じ?

168:名無しさん@電波いっぱい
11/12/02 00:53:54.53 2IHnH74Z.net
>>164
XG8なら基盤交換でかなり届くようになるよ



169:名無しさん@電波いっぱい
11/12/02 11:15:53.62 hZa92PPD.net
なにその裏ワザ?kwsk!Plz!>>168

170:名無しさん@電波いっぱい
11/12/02 11:23:38.10 yHErbjaX.net
初ヘリプロポ購入予定なんだけど、モード2に変更は簡単なんでしょうか?

XG7て生産終了? 今買うならXG8辺りが、まぁまぁ使いやすいですか?

171:名無しさん@電波いっぱい
11/12/02 11:32:31.03 THduoF3t.net
XG8が安くてCP良い買い物じゃない?
モード変更もパネル設定でカンタンだし、
エンコンラチェットやスティックバネの換装も本体裏のビス8本?緩めれてフタ外して出来ちゃう

172:名無しさん@電波いっぱい
11/12/03 23:53:15.89 AqpDaNX6.net
これか?
blogs.yahoo.co.jp/pouchan7/6069340.html

173:名無しさん@電波いっぱい
11/12/05 09:37:01.78 dkzArVV0.net
受信機の問題ってそんなに有るかな?
基本的に同じチップ使ってるだろうしアンテナ処理の差くらいじゃ無いのかな?
FrSkyとか使ってるけど2cmのアンテナで小型機なら全然問題ないしな、
送信機の出力制限とかそのあたりの気もするが・・・

174:名無しさん@電波いっぱい
11/12/05 09:49:13.22 Ak3/58X7.net
別売の2.4gアンテナ買ってきて411Bの端子に繋いでやったら受信距離が、

175:名無しさん@電波いっぱい
11/12/19 15:28:12.85 LBA2eGqz.net
>>170
オーロラ9は蓋を開けたりしないで、mode1234どれでも変更可能です。
もともとF社の下請けやっていたので、Fの技術はそのまま・・・。
海外では評価も高い。デザインとかはちょっと古臭い気がするけど、
操作性はとてもよく、コンテストでもJから移った人も多い。


176:名無しさん@電波いっぱい
11/12/19 18:06:40.95 HQU4CX7Q.net
しかしサポートは大丈夫なのかね?
受信機が手に入らないとか勘弁だぜ。

177:名無しさん@電波いっぱい
12/01/06 10:29:07.92 J45HeHFK.net
TLS-2は、いったいいつになったら手に入るんかい?
まさかTLS-1の在庫がはけるまで、リリースしないとかじゃないよな

178:名無しさん@電波いっぱい
12/01/13 15:58:49.51 wukIH6hU.net
マライカ ショップの件
スレリンク(bouhan板)


179:名無しさん@電波いっぱい
12/01/20 09:05:10.00 4NFEdWXi.net
リモートアンテナが付く
RG631Bは
RG611Bより
通信距離とおくなるの?

180:名無しさん@電波いっぱい
12/01/21 08:07:31.21 X8/X5tpY.net
>>177
RC Japan では2月となってるが
JR PROPO は春と言ってる

181:名無しさん@電波いっぱい
12/01/22 10:59:01.73 3aoG5ceu.net
>>174
続きが気になるw

182:名無しさん@電波いっぱい
12/01/29 17:06:44.37 zQvanAu9.net
XG8 のモジュール問題て解決してるの?
今売ってるロットは最新なのかな?

URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)

183:名無しさん@電波いっぱい
12/01/29 17:16:22.22 5bOjdOEx.net
なんだこりゃ?裏ブタ開けてこのサイトみたいな旧基盤だったら
JRにノーコンになるぞヴぉけ!とクレーム入れればいいのか?

184:名無しさん@電波いっぱい
12/01/30 00:37:49.66 0ygH4IwY.net
DMSS互換受信機が気になる~

185:名無しさん@電波いっぱい
12/01/30 08:36:03.37 HZ1RAeBs.net
>>184
kwsk

186:名無しさん@電波いっぱい
12/01/30 09:07:14.95 fQoKzjM8.net
これ URLリンク(www.infinity-hobby-jp.com) とか
これ URLリンク(www.hobbygreatwall.com) のこと?

187:名無しさん@電波いっぱい
12/01/31 01:31:53.11 Ycl2yrRz.net
DMSS互換受信機でググれ


188:名無しさん@電波いっぱい
12/02/01 17:04:35.98 tWuIdvov.net
DMSS互換受信機5メートルぐらい離れると電波途切れるんだが・・・

怖くて使えない;;

189:名無しさん@電波いっぱい
12/02/01 17:53:56.35 fnRwrSDa.net
>>188 XG8 だったら >>182 交換要求してみれば?


190:名無しさん@電波いっぱい
12/02/01 23:37:36.54 9ywbZb+o.net
>>188
もう入手されましたか 搭載機種とか条件とか知りたいな


191:名無しさん@電波いっぱい
12/02/01 23:45:26.20 bFqA3Nqk.net
>>188
どのやつ?

192:名無しさん@電波いっぱい
12/02/02 00:42:43.48 Ecb/mQOP.net
>>191
これ URLリンク(www.bignuts.jp)

>>190
搭載機種TREX450proのコピー品
その他メカ→ URLリンク(helimonster.jp)

とりあえず激安で組んだのが問題かと思って本家Trex450に積んでみても
同じ症状。

プロポはXG8です。

193:名無しさん@電波いっぱい
12/02/02 07:15:38.09 ABy1zidi.net
>>192
3個以上で送料無料ってところが胡散臭いw

194:名無しさん@電波いっぱい
12/02/02 09:42:42.81 8lUbmn8P.net
なんで?
一定金額以上送料無料って言うのはamazonを初めとしていくらでも有ると思うけど。

195:名無しさん@電波いっぱい
12/02/02 12:31:56.74 ABy1zidi.net
>>194
その商品のページにわざわざ書いているのが怪しいと思う

196:名無しさん@電波いっぱい
12/02/02 12:42:23.96 8lUbmn8P.net
じゃ勝手に怪しがってろよw

197:名無しさん@電波いっぱい
12/02/02 14:05:40.71 aDXS/tl1.net
>>194
数出したいだけだろ
CORONAの受信機も無料になってるしね
たんまりあるって事だろ

198:名無しさん@電波いっぱい
12/02/02 14:07:16.22 aDXS/tl1.net
>>194
誤爆w

>>193
数出したいだけだろ
CORONAの受信機も無料になってるしね
たんまりあるって事だろ


199:名無しさん@電波いっぱい
12/02/02 19:03:21.06 Ecb/mQOP.net
>>189
プロポ開けてみたら旧基盤だった・・・
「あるブログでの記事みたら旧基盤のようですが交換してくれますか?」
で交換してくれるものなのだろうかw

200:名無しさん@電波いっぱい
12/02/02 19:46:41.19 2bRlki0b.net
ブログ見た、じゃだめだろうフツーwww



201:名無しさん@電波いっぱい
12/02/02 21:22:14.24 Ecb/mQOP.net
かといって純正受信機でノーコン出たことないし打つ手がない;;

社外受信機でノーコンっていっても聞いてくれないだろうし・・・

まぁ6000円(2個買ったw)いい勉強代だったと思えばいいかw

202:名無しさん@電波いっぱい
12/02/02 21:23:53.73 Ecb/mQOP.net
かといって純正受信機でノーコン出たことないし打つ手がない;;

社外受信機でノーコン出たっていっても相手にしてくれないだろうし・・・

まぁ6000円(2個買ったw)いい勉強代だったと思えばいいかw

203:名無しさん@電波いっぱい
12/02/02 21:24:52.78 Ecb/mQOP.net
申し訳ない2回書き込んでしまた

204:名無しさん@電波いっぱい
12/02/02 22:42:39.32 ABy1zidi.net
XG8での互換性をうたってんだから、受信機を2個とも返品して、金返してもらうべきだろ
やつらはそういうことを知ってて、あんたみたいに泣き寝入りする奴に売りつけりゃいいと考えてる

205:名無しさん@電波いっぱい
12/02/03 19:18:47.83 qnZiXRVz.net
XG11っていつリリース?

206:名無しさん@電波いっぱい
12/02/03 23:46:47.67 O3WkMJEH.net
あれ買うの?
重いわデカいわ高いわボッタ栗もいいとこ
それに11chも使わねーんだろ?

207:名無しさん@電波いっぱい
12/02/03 23:57:14.55 0WWQU9/O.net
重いわデカいわ高いわボッタ栗を入手しまつた。
411のノーコン距離はXG8と違いがなくてションボリーぬ。

208:名無しさん@電波いっぱい
12/02/04 00:01:07.41 vLsM/f5N.net
それはそれは乙w
XG11よりも、300m呪縛のない6ch~8ch新小型受信が早くほすぃ

209:名無しさん@電波いっぱい
12/02/04 07:11:46.47 uyKQRToK.net
RGx1xシリーズが1000ft

RGx3xシリーズが3000ft
なんかね?

210:名無しさん@電波いっぱい
12/02/04 17:02:02.24 MIoFSmJ/.net
URLリンク(www.rc-champ.co.jp)
だれか買っておくれ おいらに

211:名無しさん@電波いっぱい
12/02/04 18:22:49.29 AjGkJMOd.net
宣伝乙と言われるぞ

ていうかこんな旧型イラネーよ タダでも















































いや、ならもらうが

212:190
12/02/06 10:57:50.48 K9s7qmNJ.net
>>192
情報ありがとうございます

こういう方がおられるからほんとにありがたい

今入手出来る互換受信機はどうせ外観だけ違って
中身は一緒なんだろうけど どうせ人柱するなら
違ってる物を探して試してみます 

213:名無しさん@電波いっぱい
12/02/06 18:50:30.44 JN8p5hrY.net
>>212
あっぱれじゃ
レポヨロ

214:名無しさん@電波いっぱい
12/02/06 19:27:25.60 j98uBpgn.net
XG11とRG831の組み合わせのノーコン距離が
PCM9XIIとRD435のノーコン距離おおよそ同じになのですが・・・
機体は同じものに載せかえてます。

215:名無しさん@電波いっぱい
12/02/07 22:24:28.22 iTMsQNzz.net
>>214
RG831
RD435
---↑
受信可能距離は
どっちも3000ft
じゃなかった?

216:名無しさん@電波いっぱい
12/02/08 16:54:49.60 aqfUMKlz.net
TLS2-TMPはまだですか?

217:名無しさん@電波いっぱい
12/02/11 09:13:09.76 0Tae6Nms.net
RG631B入荷したって
JRのfacebookに書いてあった

218:名無しさん@電波いっぱい
12/02/21 19:39:41.69 VqpuNn8e.net
>>216 2月から3月に延期になってる
URLリンク(rcjapan.net)

219:名無しさん@電波いっぱい
12/02/28 14:50:30.91 l/zDwnn+.net
新型プロポ
hURLリンク(livedoor.blogimg.jp)

220:名無しさん@電波いっぱい
12/02/28 14:58:25.09 rDWoPPgE.net
スティックの位置が合ってない・・・

221:名無しさん@電波いっぱい
12/02/29 20:14:10.93 tf9ahNl0.net
いや、ツボってるはず

222:名無しさん@電波いっぱい
12/03/01 09:52:45.08 QQ0QTzAW.net
俺の見立てでは3cm下だな

223:名無しさん@電波いっぱい
12/03/01 11:36:36.06 uAlksBgH.net
俺のセンサーには矢印の先端付近1cm先と出た

224:名無しさん@電波いっぱい
12/03/01 20:13:51.58 ArDjVwG6.net
乳首が勃起してるかどうかによるな

225:名無しさん@電波いっぱい
12/03/01 21:56:45.32 tMW5AG5x.net
馬鹿だなおまいら
乳首で操作すると思い込んでる時点で間違ってる

226:名無しさん@電波いっぱい
12/03/01 22:56:43.58 uAlksBgH.net
な なんだってー!!

227:名無しさん@電波いっぱい
12/03/01 23:58:19.48 nsuikLJp.net
操作するのはコントローラ全体
先端のポッチは〇感度を示すインジケータに過ぎない

228:日本海縦貫 ◆EF510qoAZg
12/03/02 22:44:01.68 qOukRLMs.net
つまりはインターフェースとの接続の仕方が最も重要ということですなw

229:名無しさん@電波いっぱい
12/03/02 22:50:07.56 +rzqLjs5.net
>>219は画面には映ってないがコントローラ以外に
ジョイスティックが挿入してある

230:名無しさん@電波いっぱい
12/03/03 17:56:09.88 WF0RXgNt.net
お肌の触れあい操作かっ

231:名無しさん@電波いっぱい
12/03/19 05:58:12.05 nMlqqiL0.net
DaMe Soko Sawaccha ahnn

232:名無しさん@電波いっぱい
12/03/22 17:32:54.58 8idwL7lX.net
TLS2-TMPまだ~

233:名無しさん@電波いっぱい
12/03/22 18:15:15.45 aR7SDWE7.net
要らねーよそんなもん まだまだ~言ってんじゃねークズ

234:名無しさん@電波いっぱい
12/04/25 22:43:29.34 EdKit7NR.net
TLS2-TMPやっとリリースされたんだが

URLリンク(www.jrpropo.co.jp)

感温部が小さいのが欲しかったのに・・・ネジ留め式に変更されてるし

モーターは取付部で計れってか

235:名無しさん@電波いっぱい
12/05/02 11:31:08.09 k34stMdF.net
RG611Bのフルレンジ版にあたるRG631Bのリモートアンテナが、
ショートレンジのRA01Lなんで、JR PROPOに聞いてみたところ、
リモートアンテナをRA01Tに付け替えれば、消費電力は増えるが、
RG631Bでもフルレンジのテレメが可能になるとのことだった。

ただし、現時点でRA01Lがつかない、RG631Bの受信機本体だけの
ばら売りの計画は無いらしい

236:名無しさん@電波いっぱい
12/05/02 15:36:02.22 H2OYofEJ.net
「ショートレンジつっても2、300mは余裕だろwww」
と思っていたが100mそこそこでテレメ切れるんだよな


237:名無しさん@電波いっぱい
12/05/02 15:50:39.61 Stz/JBCM.net
えアンテナを付け替えるだけで消費電力増えちゃうの?


238:名無しさん@電波いっぱい
12/05/02 15:57:28.02 +JPvleux.net
>>237
出力上げるんだから仕方ないんじゃない?
それより、テレメトリーは要らないからもっと安いフルレンジの受信機欲しい。

239:名無しさん@電波いっぱい
12/05/02 22:11:39.64 k34stMdF.net
テレメいらないなら
DMSSでなくても
いいんじゃまいか?

240:名無しさん@電波いっぱい
12/05/02 23:28:29.17 +JPvleux.net
都合により、JRプロポ以外だと肩身が狭いんだ。
だから、まだ72M使ってる。
でも、あの長い受信機のアンテナから解放されたい・・・

241:名無しさん@電波いっぱい
12/05/02 23:57:07.09 k34stMdF.net
DMSSのアンテナの長さなら3本でも許せるけど
DSMJのエキストラアンテナはNG
つうことですか

242:名無しさん@電波いっぱい
12/05/03 00:10:35.75 7p7oTUai.net
今さら終わった規格の DSMJ 方式のプロポを買う気はないです。

243:名無しさん@電波いっぱい
12/05/03 05:52:33.58 rpoXsvSQ.net
安さ優先なら
DSMJが値崩れした時に
プロポと受信機を
まとめ買いすれば
いいじゃん

244:名無しさん@電波いっぱい
12/05/03 22:09:16.11 rpoXsvSQ.net
それより結局
電波方式の数×2倍
くらいに送信機が
増えてしまったのを
どうしてくれよう

245:名無しさん@電波いっぱい
12/05/04 07:04:11.34 k1FCmjR5.net
(´・ω・`)しらんがな

246:名無しさん@電波いっぱい
12/05/04 07:32:17.53 EzcnBRCu.net
いや 規格で迷走してると今まで支えてきてくれた良顧客に愛想をつかされる、
せめて新規格へのバージョンアップサービスをするとか受信機を低価格で交換販売するとかすべきだと思うな

247:名無しさん@電波いっぱい
12/05/06 07:55:04.64 4eZCH+Yy.net
>>246
キチガイか。

248:名無しさん@電波いっぱい
12/05/06 14:09:05.86 IEAHyUTD.net
>>244
ヤフオクに流せ
完動品なら買ってやらんでも無いぞ

249:名無しさん@電波いっぱい
12/05/11 23:03:16.61 oIazRccw.net
DMSSの受信機は、ザッとみたところ
石井模型かFUNFUNが安そうだけんど、
もっと安いとこがあったら、教えてけろ

250:名無しさん@電波いっぱい
12/05/12 14:07:48.92 IAhHeUPd.net
長距離テレメトリのリモートアンテナ「RA01T」は、
石井模型もFUNFUNも在庫切れだと聞きました。

251:名無しさん@電波いっぱい
12/06/10 02:49:57.67 vE2cXRRZ.net
JRの411BLってどこか店頭にある?

252:名無しさん@電波いっぱい
12/08/01 00:32:24.35 7BEk9wCn.net
hURLリンク(up.pandoravote.net)
hURLリンク(up.pandoravote.net)


253:名無しさん@電波いっぱい
12/08/03 08:23:48.27 GDfr1j/0.net
0052719がヤバイ

254:名無しさん@電波いっぱい
12/08/03 17:32:38.71 w3HYlI2C.net
0052106から0052400までと
0052600から0052885までみた

255:名無しさん@電波いっぱい
12/10/19 13:08:52.07 R8lX8Wxk.net
すんごい過疎ってますね・・・

JR使ってるんですが、左肩にあるバタフライSWと右肩にあるトレーナーSWを
入れ替えることって簡単にできますかね?
ソフト的な入れ替えじゃなく、SWハード自体を入れ替え。




256:名無しさん@電波いっぱい
12/10/19 13:40:51.36 M8dvJ7GE.net
>>255
機種により論理的に入れ換えられる物と物理的対応が必要な物が有ると思う。
あと物理加工でも基盤の構成により難易度が異なる
具体的な機種名を出した方が良いと思う。

257:名無しさん@電波いっぱい
12/10/19 14:31:48.14 R8lX8Wxk.net
あすみません XG8です

まだ蓋開けてないけど、簡単に出来るものですかね?
左利きなんでハード的に入れ替えたい理由なんだけど、メーカーは対応してくれませんよね?


258:名無しさん@電波いっぱい
12/10/19 16:26:11.71 Smgrsu3m.net
良く考えればトレーナーSWて事は離すとスプリングで戻るSWだよね、
てことは物理改造しか無理だな、
自分は少し古いX387とかはアイドルアップとフライトモードのSWの物理的に入れ換えて対応した
XG8は持ってないので内部構造がわからない、開けてから判断したら。
でも今後のことも考えると標準のまま慣れるのがベターだとは思うけど。

259:名無しさん@電波いっぱい
12/10/26 16:53:51.92 FMzXN27B.net
せっかく双方向なら、サーボが舵から受けた力センシングして、
プロポ側で再現して欲しいな、Uコンって舵の重さが分かるでしょ、そんな感じで、
センサ付き専用サーボとサーボ付き専用プロポが要るな、
舵を手で動かすと、プロポのスティックが動く。

トリムは作動量ではなく、+側に何グラムとかで管理

260:名無しさん@電波いっぱい
12/10/26 20:09:03.53 D+9SrdBT.net
面白いとは思うけど
今や実車や実機ですらフライバイワイヤの間接制御だからね
あと送信機が重くなると嫌かも

261:名無しさん@電波いっぱい
12/10/26 20:57:33.15 WBbFSJEc.net
手元もサーボにして車体側のサーボのモーターの電流と同じだけの電流を
手元のサーボにも流すだけで簡単にはできそうだよねw

262:名無しさん@電波いっぱい
12/10/27 09:38:10.30 3PM8Yo4e.net
スティックのフィーリング最悪になりそうだな

263:名無しさん@電波いっぱい
12/10/27 10:30:20.68 z7SOYz93.net
ベテランは素のプロポでスティックの重さを感じ取っています。。


264:名無しさん@電波いっぱい
12/10/27 17:26:26.02 e2fgKIKO.net
つまりフォースを感じろってことかな?

265:名無しさん@電波いっぱい
12/10/27 20:10:57.49 6phRKeR5.net
お前のプロポはフォースフィードバック付きかw

266:名無しさん@電波いっぱい
12/10/28 19:57:04.90 VweyN0Y2.net
プロポじゃないが
俺のスティックは対象物の評価に応じてフニャフニャからガチガチになるフィードバック付きだw
この原理を応用すれば・・・

267:名無しさん@電波いっぱい
13/04/28 20:04:02.33 Ym3MNjct.net
TLS1-PWR DMSS用パワーセンサーについてなのですが
下図のように接続しているのですが、電圧しか表示されません
接続が間違っているのでしょうか?どなたかご教示お願い致します。


                           モーター
                             l
                           アンプ
                             l
                             l                           
バッテリー ---- TLS1-PWR ---- コントロールボード
               l              l
               l              l
      (Yケーブル) l----------- RG831B受信機
               l
               l
           TLS1-ALT 高度センサー

268:名無しさん@電波いっぱい
13/09/02 00:28:46.44 Tjcff19A.net
ホッシュ

269:名無しさん@電波いっぱい
13/09/05 22:42:13.82 4EL40BmC.net
テレメトリーの電波がヤケに弱くて50~100m程で受信が途切れるので、プロポとサブアンテナ共に入院中
テレメトリーが途切れるとプロポからエラー音出まくりで、タイマーやスロットルポジションの音が出なくなるのは構造的欠陥だなぁ

270:269
13/09/14 01:08:02.74 q/+add3i.net
と思ってたらエクストラアンテナのみならず、同軸ケーブルや受信機ケース交換
更に検査で不具合出たのか特に異常感じてなかったプロポのAUXスイッチまで交換
オマケで液晶保護フィルムまで付けて帰ってくる神対応
値段高めな分サポート手厚いのね

271:名無しさん@電波いっぱい
13/10/08 12:40:02.75 rPEjLnR5.net
>>257
以前9X2でSW入れ替えをJRで、やってくれました。

272:名無しさん@電波いっぱい
14/01/31 22:32:52.98 5nQUy0YL.net
XG6ってリフェとかリポ使えるの?
誰か教えて

273:名無しさん@電波いっぱい
14/01/31 23:48:01.35 adDQoo2Z.net
>>272
無理。
しかし、乾電池×4本で動かせるから、予備にeneloop×4本でもあれば電池切れの心配は殆ど無い。

274:名無しさん@電波いっぱい
14/01/31 23:59:15.36 QmKzV1ez.net
小改造でLiFe入れてる人もいたような?

275:名無しさん@電波いっぱい
14/02/01 00:28:13.35 fWv4CK76.net
>>273
無理ですか
でも今、エネループ使ってるから特に問題はないんですけどね
むしろ上位機種で乾電池使えたらとも思います

276:名無しさん@電波いっぱい
14/02/01 18:53:17.79 zlRF/lbt.net
>>273
> 予備にeneloop×4本でもあれば電池切れの心配は殆ど無い。
内部の設計は5Vを想定してるからNi*系を使うときは少しでも電圧下がったら止めないとノーコンになるよ。

277:名無しさん@電波いっぱい
14/02/01 19:52:02.62 OIApInza.net
>>276
は?
デフォは4.6Vでアラーム

278:名無しさん@電波いっぱい
14/02/02 08:40:12.87 qSbZB2ub.net
だからNi*は定格で4.8Vでしょ、
それとNi*系は特性として定格をきった頃から急激に低下するよ。
4.8Vでアラーム鳴って、じゃ、これ1パック飛ばしたら降ろすか~~ なんて考えてると怖いよって事。

279:名無しさん@電波いっぱい
14/02/02 09:17:24.36 vCSQak9V.net
>>278
は?
使ってない奴は消えろ

280:名無しさん@電波いっぱい
14/02/02 11:07:07.75 tQJvA79m.net
受信機用の、4.8Vニッカドかニッケル水素パック入れれば簡単。
でもこれ自己放電が大きいから、使用頻度少ないと使いたいときに電池切れ。
やはり2セルのリポが一番いい、値段も安いし。
面倒なことはコネクタ変換必要で、電圧落とすのにダイオード2~3本入れて変換コネクタ
作らなくてはならないぐらいか。

281:名無しさん@電波いっぱい
15/03/16 14:56:04.20 STS4b+Jd.net
XG8を使ってるんだが、手が当たる場所のメッキが汚く剥げてきたんだが、誰か前面の外装交換をした人居るかな?
どのくらいの費用がかかるんだろう?

282:名無しさん@電波いっぱい
16/03/30 21:51:53.32 wlyekCMV.net
質問です、よろしくお願いします。
機体・・・DTS200(小型電動ヘリ)※Spektrum用エクストラアンテナ装着済み
プロポ・・・Spektrum DX6i
①プロポのモードを「ヘリ用」、スワッシュタイプを「120°CCPM」に変更
②バッテリーを接続してGwy G02M受信機の赤ランプが点滅するまで待つ
③上記、赤く点滅している状態でプロポ右上のバインドスイッチをon側に
しながらスイッチオン→しばらく待機
以上でバインドするかと思ったのですが、できません。
詳しい方がおられましたらよろしくお願いします。

283:283
16/03/31 01:38:52.57 WNp1V6nj.net
自己解決しました・・・。30秒ほど待っていたらバインドしてくれました。
待ち時間が短かったようです。ありがとうございました。

284:名無しさん@電波いっぱい
16/04/04 00:33:43.99 3f3UmzUs.net
>>281
一度JRに電話で聞いたことあります。
確か1万円しないくらいで・・・っていう回答だった気がする
結構前だったし何かのついでに聞いたから記憶が曖昧だけど
電話で間違いなく教えてくれると思うよ
あのメッキの手入れのコツあるのかな

285:名無しさん@電波いっぱい
16/08/26 13:44:54.60 irirTzXF.net
JR,前社長が追い出されてから
ひどくなったね、、、ヘリ部品の保守期間短縮、新製品「やめます」など
ニュースリリースを見ればそう書いてある・・・
エンジニアの流出がひどいんじゃないだろうか。
いつも技術の変な文面の求人出してるし
俺はもう見切りをつけてJR製品処分しようと思ってる

286:名無しさん@電波いっぱい
16/08/26 14:51:42.62 PUhbdC7N.net
今後の新製品と今持ってる製品がなんで関係有るんだ?
単細胞というか、火病の見本みたいなやつだなw

287:名無しさん@電波いっぱい
16/08/26 15:23:33.42 irirTzXF.net
DMSSにもう未来ないってこと
アホな煽りだなぁ
売れるうちに売っぱらうほうがお得

288:名無しさん@電波いっぱい
16/08/26 15:28:17.89 PUhbdC7N.net
??
今持ってるものを使うのに今後の規格が関係あるか?
それにかなり長く互換機器は手に入るだろうし、もし投げ売りでもあればラッキーだろ。

289:名無しさん@電波いっぱい
16/08/26 16:06:17.05 irirTzXF.net
うーん、まぁ言いたいことはわかるよ
ただ、DMSSって結構微妙じゃん
バインドが勝手に外れたり、
受信機が熱持って気絶したり
うんざりしたんだ

290:名無しさん@電波いっぱい
16/08/26 19:24:07.93 PUhbdC7N.net
なら余計に新製品とか撤退とかは関係ないじゃん、
たんなるDMSSが嫌だからやめるだけだろ、最初からそう言えばいい。

291:名無しさん@電波いっぱい
16/08/26 20:46:56.38 irirTzXF.net
JRファンだったんだよ。これでもさ。
どんどん劣化してゆくのが辛い

292:名無しさん@電波いっぱい
16/08/29 09:52:08.25 liOZDYSp.net
ちなみに俺もふたばよりはJRファンだけど、モジュールを他社製に変えて使ってるね、
幸いにJRのモジュール接続は互換が多いので選択肢も多い、FrSkyとかなら技的品も売ってるし。

293:名無しさん@電波いっぱい
18/03/19 20:55:08.85 tGlREfIp.net
test

294:名無しさん@電波いっぱい
18/05/25 06:23:25.35 inTnXUAJ.net
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と生活保護
を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人全員に支給する、『ベーシックインカム』
の導入は必須です。月額約70000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。♪♪

295:名無しさん@電波いっぱい
18/11/17 22:45:38.84 NqO1fedA.net
URLリンク(article.auone.jp)


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch