【ブラシレスじゃ】ブラシモーター【ないお】at RADIOCONTROL
【ブラシレスじゃ】ブラシモーター【ないお】 - 暇つぶし2ch306:名無しさん@電波いっぱい
19/05/18 21:53:00.49 claZVjYe.net
TEU-106BKじゃキツくないか?
これ、2モーター回せるだけの容量はあると思うが
BEC容量は1サーボのものと変わりないのでは?
これも取説にBECの容量が書いてないからわからんが。
人の考え次第だとは思うが、
自分は別回路BECはちと冗長に思えてしまう。
電気回路はあくまでもシンプルにしたほうが...
まあ、動かすモデルがクラッドバスターだからなぁ。

307:名無しさん@電波いっぱい
19/05/18 22:26:35.23 0HpSHvzM.net
海外サイトを調べたところ、6V2A。
URLリンク(www.jeffreystein.co.za)
普通サーボ2個なら余裕だが、電気食いサーボだとちょっとキツイ。

308:名無しさん@電波いっぱい
19/05/20 00:10:10.12 C/e3Yf+t.net
>>306
別系統BECなんて、別に難しく考える必要は無い。
機械式スピコン時代のレギュレーターを使って
ESCを経由せず、バッテリーから直接受信機に供給するだけ。
クローラー用とかでも、こういう専用パーツがある。
エンジンカーのように、受信機用電源を完全独立させるのも一手。

309:名無しさん@電波いっぱい
19/05/20 22:33:59.56 olnZn8PP.net
>307、307
やっぱ容量の関係上、TEU-106BKよりかはVFS-FR2(系)がいいなぁと思うわけで。
なるほど。
そういうやり方があるのね。知らなかった。
GPカーみたいに別電池を積まなければいけないかとオモタ

310:名無しさん@電波いっぱい
19/05/21 07:46:53.63 z07iXb1V.net
ミキシング機能があるプロポなら、アンプ2連装も可能。
これならBEC容量2倍、アンプ許容量2倍、アンプ購入コスト2倍。

311:名無しさん@電波いっぱい
19/05/27 19:40:06.07 5jJ7OmNa.net
本当に汚くくすんだ安っぽくシルバー缶だった。黒缶の需要が高まるな。
URLリンク(www.tamiya.com)

312:名無しさん@電波いっぱい
19/05/27 20:32:00.58 P7dJwL4R.net
ライトチューンモーターのブラシ交換が10パックと書いてあったんだけど、スポーツやトルクモーターの寿命はどれぐらいですか?
スポーツ、トルクモーターを使い捨てした方がコスパ良いかもと思って。

313:名無しさん@電波いっぱい
19/05/27 21:09:42.27 wBBhV6WV.net
>>311
本当にヤッちまったな…
なぜスポツンは黒色なのか、今の担当者は知らないようだ。
>>311
ライトチューンは普通に使っていれば数十パックくらい余裕。
交換用ブラシ、400円くらいだったような。

314:名無しさん@電波いっぱい
19/05/27 21:45:38.60 K3skw/Rf.net
>>311
タミヤ「黒く塗るのがめんど臭くなっちゃったからシール貼って売るね」

315:名無しさん@電波いっぱい
19/05/27 23:53:51.61 7MZevx4J.net
>>311
これはブラックモーター復刻の布石だな。

316:名無しさん@電波いっぱい
19/05/28 01:39:09.29 GoYBU+s0.net
妄想
スポツンはマブチと30年契約してて来年切れる
ジョンソンにしちゃおうかな~(足元
田宮:卸値安くすりゃ再契約してやんで。
馬渕:ご無体な。ギリギリやで。
田宮:じゃ。
馬渕:お待ちくだされぃ・・・缶共通化してコストダウン図っておk?
田宮:おk(即答
こっそりジョンソンにも黒缶発注する二枚舌だったりしてw

317:名無しさん@電波いっぱい
19/06/22 16:03:32.98 yC9EiW8b.net
40年以上前からやってる模型屋さんで12Tダブルのストックモーターが棚の奥に眠ってたので入手しました
これを回すESCって何がオススメですか?
去年35年振りに復帰してブラシレスしか使ってないので、ブラシモーターのESCはよく分かりません
昔は3速スピコンしか使ったことがないです
オフロードで使いたいと思います

318:名無しさん@電波いっぱい
19/06/22 16:20:37.47 qeERdiI1.net
現行じゃKOのVFS-FR2くらいしか思い浮かばない。
12ターンのストックモーター??
当時最強クラスのモディファイドモーターだと思うけど。
現行の廉価ESCじゃ12ターン+オフロードはキツイよ。

319:名無しさん@電波いっぱい
19/06/22 16:44:58.32 yC9EiW8b.net
回答ありがとうございます
HPI JAPANのキズビーSS STOCK 12Tダブルと書いてあります
多分、今普通に売ってるブラシモーター用ESCじゃ使えないんだろうなぁ、と思って質問させて頂きました

320:名無しさん@電波いっぱい
20/05/24 06:02:24.39 yRQa+b5Y.net
ブラシ上げ!

321:名無しさん@電波いっぱい
20/06/06 16:33:03.28 FH+fu6Xr.net
主だったブラシモーターの回転数、トルク、消費電力を回転数比例グラフにしてる個人サイトがあった。
数年ぶりに検索したらヒットせず、どうやら抹消されたらしい。
今更感はあるもののあそこまで掘り下げた実験データは他に無かったからちょっと惜しい。
それ以外にヒットした情報はどれも素人レベルの実験で参考にならない。

322:名無しさん@電波いっぱい
20/07/20 16:14:35.27 cp4GGHL/.net
そこでジョンソンはアルマイトの青缶と聞いて飛んできました

323:名無しさん@電波いっぱい
20/07/20 20:33:54 DE3B4mSN.net
>>321
ふぇら伊藤のサイト?
それなヒットするが、大してモーターの種類は無いから違うか。

324:名無しさん@電波いっぱい
20/11/12 22:13:10.03 XN4FKslF.net
ヨコモのSCR-BR買った
BEC5V1A
LiFeモードあり
ヒートプロテクターあり
一応、リバースパワー、スタートパワー、ドラッグブレーキの設定が出来るようだ
1060買うならこっちかな

325:名無しさん@電波いっぱい
20/11/14 16:34:17.63 Ct/Ok0My.net
>>324
BEC弱すぎね?

326:名無しさん@電波いっぱい
20/11/14 18:30:59.55 G3RYlrm3.net
>>325
エントリーならこんなもんじゃ?

327:名無しさん@電波いっぱい
20/11/14 19:07:08.00 y2AJYbsM.net
今どきエントリーでも1Aはキツイ。
あとデザインがちょっと...
なんだか、アマゾンで売ってるやつみたい。

328:名無しさん@電波いっぱい
20/11/14 22:31:29.32 0YoMfKdV.net
1060の現行仕様だと3A。
電気食いな超速&ハイトルクデジタルサーボでも大丈夫。
まあ、そんなに過激なサーボを使わないとか
電飾しまくりでなければ、1Aで十分だけどね。

329:名無しさん@電波いっぱい
21/06/19 11:03:39.82 Ox15D9Dx.net
トルクチューンって進角進んでますの?
逆回転で使いたいのだが。

330:名無しさん@電波いっぱい
21/06/19 15:18:15.74 Uro4vX7O.net
>>329
トルクチューンは進角ついてるよ。
逆回転で使いたいなら、分解可能なタイプを探すといい。
(進角調整が可能)

331:名無しさん@電波いっぱい
21/06/19 16:00:32.77 Ox15D9Dx.net
ありがと。
トルクチューンも進角ありかぁ。

332:名無しさん@電波いっぱい
21/07/15 16:22:00.92 n9cTibAc.net
5V 1A BEC Tプラグ付き ブラシ付き RC ESC防水 3S 160A 1/12(またはラガー)RCカー用
アマゾンで今ならめちゃ安 1361円(6%OFFクーポンx5%割引)

333:名無しさん@電波いっぱい
21/07/17 19:58:20.62 4YaDY7f6.net
回転数測るスマホアプリ、あれってちゃんと測れてるの?

334:名無しさん@電波いっぱい
21/08/05 19:06:38.09 iDeGL1R4.net
>>6
詳しく

335:名無しさん@電波いっぱい
21/08/06 03:41:33.89 51/fEHXb.net
>>332
さらに値下がって1169円の5%割引になってるよ

336:名無しさん@電波いっぱい
21/08/28 11:30:57.52 rEcb4j/F.net
京商のブラックモーター?、G15ってどうなの?

337:名無しさん@電波いっぱい
21/09/23 00:58:44.27 vW1N6ZUR.net
実際安いとはいえ、540銀缶チューンの安っぽさは何とかならんのか。

338:名無しさん@電波いっぱい
21/09/23 08:53:55.18 Y0n37PUl.net
>>337
なんともなりません
見た目を良くして、価格が上がるよりも

339:名無しさん@電波いっぱい
21/09/23 08:57:31.90 p9ip2y3f.net
キット付属?
それなら、うろ覚えだがタミヤのマブチからの仕入れ値、
300円くらいだったような。
マブチ売りのやつならちゃんとメッキしてたと言っても、
30年以上前の話だし、今は知らん。

340:名無しさん@電波いっぱい
21/10/25 18:36:28.21 K1ooWRwP.net
実家でパーツあさり。
当時愛用のチェックポイント、UNOモーター見つからず。
むちゃくちゃ欲しかった記憶はあるけど、手に入れていた記憶が曖昧なコバルトモーター発見。
コミュがかなりキレイで、銀ブラシっぽいの付いてる。
コードも付いていない。
それはそうと初期のエアーサプライロゴはいいデザインだな。

341:名無しさん@電波いっぱい
22/02/06 08:22:01.27 NbltIqvN.net
Etronix「550スポーツチューンドブラシモーター」
この外見、好きだ。

342:名無しさん@電波いっぱい
22/02/11 03:42:34.04 84vkOmU/.net
RCスペアパーツ No.1673
SP.1673 540-N モーター
1,320円(本体価格1,200円)

343:名無しさん@電波いっぱい
22/03/07 23:03:48.05 RfRVzSJI.net
ヨコモのMAXエンドベルこそ孤高

344:名無しさん@電波いっぱい
22/03/11 12:40:42.86 VH2W6dMk.net
長文ごめん。
キーエンスのアンプってこんな感じ?

前進のみA-01シリーズ
 無印:電流制限
 01professional:電流制限とその制限時間
 01B:電流制限とブレーキ調節 → エクストレイに世代交代
前後進A-07シリーズ  →  フラッシュに世代交代
 無印(V,R):ブレーキタイミングのみ → ドリフト
 Z:電流調整 → ツーリング
 VとRの違いがわからん
周波数可変ZEROシリーズ→ラピーダに世代交代
 無印:アナログ調節→ 無印アナログ調節
 V → プロデジタル調節、モデルメモリー
 Extreme
 ZERO VとExtremeの違いがわからん。

345:名無しさん@電波いっぱい
22/05/14 10:57:46 jMLso20K.net
ご存知の方、教えてください(復活組)。
この頃の情報が無く恐縮ですが、ヨコモのモディファイド。
ZERO S-PRO と、ZERO S2 Type-T を確認したく、
・どちらが後発
・どちらが上位?性能的な(ターン等同一として)
・各々の評価的なもの
をご教示頂きたいです。

346:sage
22/11/25 00:09:08.53 4yHQsgVX.net
380すこやか搭載可能な車って何ですか?
自分にはグラホしか思い付きません。

347:名無しさん@電波いっぱい
22/11/25 04:32:02.22 LIAc0bSr.net
>>346
別売りのアダプター使えば

PBRW-021
グラスホッパー1.2
マイティフロッグ
ワイルドワン

PBRW-001
DT-02
DT-03

で使用可能

348:名無しさん@電波いっぱい
22/11/25 12:59:28.35 fy/EQq5H.net
別売りのアダプター有るんですね
なるほど

349:名無しさん@電波いっぱい
23/03/02 11:42:01.10 6tI5g7u8.net
380のどこが良いのかさっぱり理解できん
540でええやん
バッテリー次第じゃ540より380の方が速い場合もあるし

350:名無しさん@電波いっぱい
23/03/08 12:50:54.99 mza6go+w.net
260モーターと280モーターは、
ブラシとその周りの部品(白いプラスチック)に互換性ってありますか?
タミヤの外形pdfを見ると数字的には同じでした。
しかしモーター胴体のサイズは異なっています。

351:名無しさん@電波いっぱい
23/04/30 07:12:25.51 0YLPnbHQ.net
>>349
ロマンかな
耐久レースであえて380を使って
ピットの回数を減らして勝負って
皆の頭の中にある。

352:名無しさん@電波いっぱい
23/04/30 07:18:30.66 0YLPnbHQ.net
ブラシのESCと言えばHWの1060が定番だけど、
ノーブラから国内メーカー含めると
2000円代から4000円代まで幅広い価格だよね。
見た目はコードの色と電解の色とヒートシンクの色が違うくらいだけど
中身は全部同じなのかな。

353:名無しさん@電波いっぱい
23/04/30 09:40:30.08 0fOmdlkU.net
>>351
ラジコン探偵団だね。

354:名無しさん@電波いっぱい
23/05/31 11:46:02.20 sl65n31Z.net
380の何がロマンなんだ?
スコチュン好んで使ってる人の理由がさっぱりわからん
誹謗中傷とかではなくほんとにわからないから380やスコチュンの良さを教えてくれないか?

355:名無しさん@電波いっぱい
23/05/31 12:17:20.04 9WOV4AFB.net
わからないのなら多分ナニ説明してもわからんよ
あの時代を生きた人間じゃなきゃわからんもんも
あるんや

356:名無しさん@電波いっぱい
23/06/01 10:32:12.89 KjvCyA9e.net
>>355
自分が説明できないのをごまかすなよw

357:名無しさん@電波いっぱい
23/10/11 20:55:21.26 sjRWBm7A.net
タミヤのトルクチューンモーターが食傷気味なので、スーパーストックBZモーターを買ってみたのですが、
早速定番改造、前後メタルをボールベアリングへ交換したのですが、
出力軸側のベアリングの嵌合がかなりキツかった関係か、ベアリングが渋くて全然回りません。
嵌合が緩かったエンドベル側はスルスル回ります。M3のボルトとナットとワッシャーなどを用いて治具にして慎重に圧入しましたが、
何度も何度も見たところで、斜めに圧入されているようには全く見えず、モーターシャフトを挿してみると真っ直ぐに刺さります。
試しにもう一度ベアリングを打ち抜いてみましたが、そうすると嘘のようにベアリングがスルスル回ります。
嵌合がキツいと、ベアリングの回転が渋くなる事なんてあるのでしょうか?使用したベアリングはAXON SPORTS BALL BEARING 1/8x3/8x5/32 ZZ BI-SZ-381です。
皆様のお知恵を拝借願えますと幸いです。

358:名無しさん@電波いっぱい
23/10/11 22:58:01.32 Nl/bMJFr.net
圧迫されていれば回転が渋くなるのは当たり前。

359:名無しさん@電波いっぱい
23/10/11 23:15:44.34 sjRWBm7A.net
ご回答ありがとうございます。というと、ベアリングアウターレースか、
モーターカンのベアリング嵌合部を研磨するしかないですね。製造公差でしょうか。
ちょっとショック。(T皿T)

360:名無しさん@電波いっぱい
23/10/13 07:22:03.19 Pok0vNBi.net
使い捨てにするのが辛いので、なんとかオーバーホールしたいと考えているのですが、
ノーマルの540SHやトルクチューン、スポーツチューンのモーターカンの底面のカシメを
うまく開くコツや、おすすめ工具はありませんか?マイナスドライバーで頑張っているのですが、
なかなか困難で、手を怪我しそうで恐ろしいです。ご経験をお持ちの方よろしくおねがいいたします。

361:名無しさん@電波いっぱい
23/11/07 19:08:23.89 rk6tPtuw.net
昔はマイナスドライバーでこじって開けたことあるけどドライバーダメにしてしまった
今やるならダイソーとかの小型ダイヤモンド棒やすりで削って薄くして曲げやすくするかな
ところでメンテするだけなら穴からブレーキパーツクリーナ吹くだけで十分だと思うんだが

362:名無しさん@電波いっぱい
24/04/23 15:37:33.46 6KoGax3+.net
ロマン380で走らせてた奴おったけどリポHV使って他の540サイズモーター車より早い速度でかっ飛んでた
380使ってる奴って遅い速度で走らせるのが目的じゃないのか?

363:名無しさん@電波いっぱい
24/04/27 01:27:46.13 nm62djS9.net
軽量でパワー的にバランスいい車を楽しんでるんだろう

364:名無しさん@電波いっぱい
24/05/01 17:24:01.07 Co8RjiYk.net
そもそも380の適正電圧は7.2V以下
7.4Vのリポ使うのはアウト

365:名無しさん@電波いっぱい
24/05/02 00:15:27.06 BoSsLB/J.net
マブチRS-380の許容電圧って、9.6Vだったような。
リポ2セル満充電の電圧が8Vチョイなので、まだまだ余裕。

366:名無しさん@電波いっぱい
24/05/02 13:16:00.82 lDyI8c2h.net
適正と許容は違うがな
380にも複数種類あって産業用に売られてるのなんかには15V対応もある
タミヤがベースにしてるのは7.2V仕様だな


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch