● 趣味と実益 サーキット経営● 2店目at RADIOCONTROL
● 趣味と実益 サーキット経営● 2店目 - 暇つぶし2ch200:名無しさん@電波いっぱい
10/05/09 01:46:50 aAmmhjb1.net
>>198
いっぱい住んでる人がいるからなぁ

201:名無しさん@電波いっぱい
10/05/18 11:31:27 zDW8RFyy.net
2002年頃まであった気がするが倉治のモデルワンっていうサーキット閉店したのね。
70年代からのラジコン技術のバックナンバーがあったり良いコースだったと思う。

202:名無しさん@電波いっぱい
10/06/01 09:09:53 feQz2rWJ.net
松屋浅草店の屋上が空きました。
誰か頼む。

203:名無しさん@電波いっぱい
10/06/04 12:20:18 I3lA0bZr.net
任せろ!

204:名無しさん@電波いっぱい
10/06/04 23:55:16 tPeMA60M.net
>>203嬉しいじゃないか!

205:名無しさん@電波いっぱい
10/06/16 23:10:14 2SggH3Wr.net
松屋浅草店屋上サーキット、その後いかがでしょうか?
URLリンク(www.matsuya.com)


206:名無しさん@電波いっぱい
10/06/18 12:24:23 dypAWNio.net
やる男2さんが頑張ってくれてる…はず?

207:やる男@23区
10/06/18 18:51:28 b9+1zHEN.net
おいーっす!
放置しててゴメン
>>202
>>205
貴重な情報ありがと(ハート)
連絡取ってみたけど・・・今後、どうするか検討中との事でした。

引き続き空き情報よろしくデスッ!

208:名無しさん@電波いっぱい
10/06/19 00:18:08 AGnqM3LE.net
>>207
おおっ、連絡とってくれたんですか!
情報提供した甲斐がありました。

これからも、がむばってください!

209:名無しさん@電波いっぱい
10/08/17 23:24:24 65Kc5xDe.net
サーキットを営むとかではないですが、ドリフトコースに最適な路面は何でしょうか?

アスファルト?
コンクリート?
カーペット?
あとは…何かありますか?塗装?

210:名無しさん@電波いっぱい
10/08/18 16:09:01 YFeg51ec.net
凸凹してなけりゃ何でも良い

211:名無しさん@電波いっぱい
10/08/18 17:28:22 qYEvZtIS.net
カーペットだね。車が痛まないし汚れない。タイヤも減らないしね。
ケバ立ちはエアブローで一吹きだし。


212:名無しさん@電波いっぱい
10/08/19 21:46:23 mUGwImL0.net
アスファルトが一番辛いよね
痛みに関しては

213:名無しさん@電波いっぱい
10/08/19 22:13:47 syDyWuow.net
家の裏庭にドリフト専用市街地風コースをコンクリートで作ったが
以外と安くすんだよ
塗装もして6万くらいだった。
毎週友人達を呼んでビールや焼肉をしながらドリフトを楽しんでる。
後は屋根が欲しい…

214:名無しさん@電波いっぱい
10/08/19 23:18:05 ea0R3wA4.net
>>213
もしかして愛媛の人?

215:名無しさん@電波いっぱい
10/08/22 04:03:13 /NNJ6arp.net
6万は安いですね

何平米くらいのコースなんですかっ?


216:名無しさん@電波いっぱい
10/09/12 17:43:28 ZwHuA/LR.net
age masu

217:名無しさん@電波いっぱい
10/09/12 21:54:44 LIR3j6Gh.net
>>214
何故それを!
>>215
15m×9m
ラジドリ飽きたらガレージ予定w

218:名無しさん@電波いっぱい
10/09/14 18:58:10 COTCCAnL.net
15m×9mで135㎡のコンクリ塗装サーキット、いいですね!
広さも十分ですね。

6万円くらいで塗れるのなら、狭いけどウチのガレージもやろうかなぁ

219:名無しさん@電波いっぱい
10/09/14 20:11:03 9pM1LX57.net
北海道に土地だけはあるからそれなりの広さのオフサーキットでも作れたらとは思うけど、
冬期はどうしようかと思うと躊躇しちゃうな。屋内オフサーキットにするのは金銭的に厳しいし。
脇にちょっとした倉庫でも建てて申し分程度のオンサーキットなんか作っても冬に人来ないだろうなあ

220:名無しさん@電波いっぱい
10/09/21 19:52:28 FLkqe2Hc.net
>>219
どの辺?
近くにDOの屋内オンオフとBODY MANの屋外オフある。
屋外なら冬は雪の下だろ。屋内オンは宣伝出来てて、寒すぎなくて安けりゃぱらぱらと人はくるかもね。
儲けよりも自分の楽しみの延長と思う程度でやった方がいいんじゃないかな。田舎ならね。


221:名無しさん@電波いっぱい
10/10/07 09:30:48 Ocbdfb1x.net
土地もなんにももってないけど、兵庫県でミニッツコースと
ショップの開業を考えてます。
コース利用料としては、どれくらいが妥当でしょうか

222:名無しさん@電波いっぱい
10/10/07 15:44:40 X4fEmP+k.net
妄想は脳内でお願いします。

223:名無しさん@電波いっぱい
10/10/07 16:07:53 yKeA03UY.net
>>221
利便性とかの兼ね合いだろ
もしサンチカとかで出すなら一時間で数百円取っても人来るだろうけど
コース単独で黒字なんて絶対無理だろうし
郊外の余ってるプレハブ借りてやったら一日1000円以下とかでやることにしても人来ないだろ

224:名無しさん@電波いっぱい
10/10/07 16:37:46 Ocbdfb1x.net
>>223
来ませんか……
1日1000円くらいで料金設定の妄想していたけど
郊外じゃあ足運びにくいのでしょうね
駐車場がとれていいんですけどねぇ

225:名無しさん@電波いっぱい
10/10/07 19:24:06 yKeA03UY.net
>>224
兵庫県の郊外とか本当田舎過ぎて不便だぞ
和歌山よりましだけどさ
サンチカと言わなくてもせめて電車が南北に3本走ってるんだから
そこのどれかに近い所を頭にいれとかないと

226:名無しさん@電波いっぱい
10/10/07 22:55:42 Ocbdfb1x.net
>>225
そうですかー
たしかに田舎なんだけど、県道・バス停などで、いいところかな~
っていう場所を目論んでいるんですよね。
そうか、電車の方が利便性は高いですか。
自分であまり利用しない、車移動が主体だから目から鱗です。

227:名無しさん@電波いっぱい
10/10/08 00:21:05 21EO4LwT.net
>>226
ミニッツ専用コースって明示してるから鉄道沿線沿い勧めてるんだけど
ミニッツじゃなければ電車じゃなく国道か高速沿いだよ

228:名無しさん@電波いっぱい
10/10/08 09:46:23 aECq9JRF.net
>>227
> 鉄道沿線沿い勧めてるんだけど
厨房の妄想に付き合ってて楽しいの?

そもそも兵庫県って言っても南東の都市部から北の過疎地まで範囲が広すぎだし、
せめて市区郡レベルじゃないと妄想ですらコミュニケーションが成立しないだろ

相手にするならせめて土地持ちの馬鹿息子か自己物件持ちの成金野郎じゃなきゃね。

229:名無しさん@電波いっぱい
10/10/08 09:48:52 YsBZhtzO.net
>>227
そうミニッツ専用を目論んでまして。
電車駅近くが望ましいということですよね。
参考になります

230:名無しさん@電波いっぱい
10/10/08 15:12:20 aECq9JRF.net
だ・か・ら
電車駅でも三宮から丹波篠山駅まであるし
高速も阪神高速から中国道、播但道、舞鶴道・・・いろいろだっちゅうの

231:名無しさん@電波いっぱい
10/10/08 15:54:13 YsBZhtzO.net
>>230
地域は加古川とか小野で、ほんと郊外くらいしか土地がなくて
そういう沿線でないと、人を集めにくいという話ですよね。
土地持ちでもなければ、成金でもない、ただの自営業です。

232:名無しさん@電波いっぱい
10/10/08 20:37:57 21EO4LwT.net
>>231
サーキット単体なんて土地関連の税金分だけ売り上げれたら大成功だぞ

233:名無しさん@電波いっぱい
10/10/08 23:39:23 YsBZhtzO.net
>>232
店頭販売も考えています。
たしかに、税金や光熱費が賄えたら、趣味の延長としては上々ですね。
それプラスいくらかの益を目指しているんですが、さて、ミニッツとはどれほど
ユーザーがいるのか、というところ。
自分が行くコースにはそれなりにいるわけですが、郊外まで足を運ぶか
というえば、たしかに難しいのでしょうね。
路線近くだと今度は地価が高いし、多少の資産くらいでは歯が立ちそうにないですね。

234:名無しさん@電波いっぱい
10/11/02 07:31:18 KJNHqOW6.net
やるおってまだコースやってるの?
ホムペとかあったら教えてクダサイ

235:名無しさん@電波いっぱい
10/11/04 08:29:32 XoVOjdBL.net
すでに10ヶ月やってるけど、まだプレオープン価格w
手伝ってた奥さんも働きに出るみたいだし、正式に開業できるか未定のようです

236:名無しさん@電波いっぱい
11/01/12 15:30:44 orVLrJp1.net
やるおはここでイヤラシイ宣伝がいけなかったな・・・

人を馬鹿にし過ぎたようだ
経営も傾きかけている様だし
ざまあw

237:名無しさん@電波いっぱい
11/01/12 17:43:10 m7mWJUmQ.net
でも奥さんが芸能人並に綺麗だぞw

238:名無しさん@電波いっぱい
11/01/12 17:49:41 HEEoD8Yh.net
Mシャーシ用屋内サーキットを経営したいな

239:名無しさん@電波いっぱい
11/02/08 22:14:06 Bugdtv4B.net
>>213
おい、頼む。おれもあそばせてくれ。
BBQ用の肉持っていくから。



240:名無しさん@電波いっぱい
11/02/09 00:16:48 R6Hglc7C.net
>>239
いいよ
愛媛の田舎だけど
騒いでも近所まで距離あるから大丈夫だしw
遠くから来るなら家泊っていけばいい

241:名無しさん@電波いっぱい
11/03/03 00:12:23.75 zMi9MlaB.net
商売が絡んでくると色々大変なんだけど、趣味の一環で仲間内でワイワイいいながらサーキットを
作って遊んでる分には楽しいんだろうな。

おれ茨城県の北部の田舎に住んでるけど、爺さんに頼んで土地貸してもらおうかなとマジで考えてます。

242:名無しさん@電波いっぱい
11/03/03 00:18:34.84 6ULyqMAQ.net
農耕地で商売とかいろいろ手続きとかないのかね?

243:名無しさん@電波いっぱい
11/03/03 08:10:32.31 zB220z4d.net
あるよ
まず農地なら路面舗装も商売も出来ない
農地から転用すると税金が大幅に上がる
農耕地じゃなくても商売だと地元自治会の許可も必要な場合あり

無料オフロードなら農地のままでもいけそう


244:名無しさん@電波いっぱい
11/03/03 08:12:51.99 UaHuiJ64.net
農地は宅地化するのに役所の許可が要る場合があるから面倒だよ。

ウチは家の隣にオフのコース作ったけど今は柵立てて友人以外は走らせてない。
早朝から勝手に走らせて騒ぐとか、ゴミ置いてく奴とか、屋外コンセントとか勝手に使う奴とかマナー悪すぎ。


245:名無しさん@電波いっぱい
11/03/03 21:40:17.06 2GSbt/Hf.net
自分も農地をサーキットにしてみたいけど、
周囲の他の田畑で農薬散布にラジコンヘリ使うことがあるからその点でも躊躇してしまう。
まず混信はしないだろうけど、やっぱり良い顔はしないだろうなと。

246:名無しさん@電波いっぱい
11/03/03 21:44:41.78 /RzReyxc.net
2.4GHz専用にすれば良いかと。

247:名無しさん@電波いっぱい
11/03/03 22:09:10.37 6ULyqMAQ.net
農耕地でニカドバッテリーとか爆発させた日にはイタイイタイ病だぞ・・・おお怖い!!

248:名無しさん@電波いっぱい
11/03/04 12:28:29.59 4Zwf8C4a.net
>>247
シー!黙って出荷してもバレないって!

249:名無しさん@電波いっぱい
11/03/05 09:48:19.10 OWyx4C4Q.net
変更は雑用地でOK <br> ただし、人が集まるサーキットとなると料金無料でも役所に届け出が必用 <br> 近隣事情が大丈夫なら、許可がでる。 <br>

250:名無しさん@電波いっぱい
11/03/05 10:40:29.92 LTjC+zj+.net
近隣事情が大丈夫じゃないのに市役所職員の農耕地だから裏の力でスーパーマーケット建てた奴がいるw

当然、騒音問題で不評ですぐにつぶれたけどww もはや農耕地としても使えず、高い税金払ってる市役所職員。

いや、また裏の力でただのアスファルトの土地を農耕地税に戻して税金泥棒しているかも。

251:名無しさん@電波いっぱい
11/03/08 22:24:26.50 +DYv3XT8.net
裏の力ってなんだよw

普通に聞けば市役所職員が悪く思えるかもしれんが、
オマエの文章力だと、ただの脳内物語から来るやっかみにしか見えん(ヮラ

252:名無しさん@電波いっぱい
11/04/21 00:58:11.95 yJJUQ+JC.net
市役所職員で思ったんだが、
市役所に嘆願したらサーキットって
作ってくれたりしないかな?

観光...ではないけど、市外から
人を集められると思いますが。

253:名無しさん@電波いっぱい
11/04/21 04:00:23.71 joDhYKtB.net
俺の地域だと公園内にオンサーキットあるよ
一ヵ所だけどね
確か市が管理してたはず

254:名無しさん@電波いっぱい
11/04/22 00:40:33.00 phTlTb9U.net
そして徒党を組んだ奴らが勝手にバンドボードや操作台など設置し、定例レースを開催し始めて騒ぎを起こす
市が管理って言っても職員が常駐できる訳でもないし、行政にはレジャーランドみたいな観光地的なのは難しいよ

255:名無しさん@電波いっぱい
11/04/23 12:11:17.85 +tnQkdVo.net
鳥取?

256:名無しさん@電波いっぱい
11/11/01 10:23:16.31 anyYicx+.net
やる夫さんはその後順調ですか?

257:名無しさん@電波いっぱい
11/11/02 00:28:47.60 gH1RzJ9D.net
>>256
順調ですよ
私の弟子達も大会で頑張って宣伝してもらっているし

そこそこ儲かってます。

258:名無しさん@電波いっぱい
11/11/02 11:45:25.39 XWv5WbrI.net
>>257
自演乙

259:名無しさん@電波いっぱい
11/11/10 09:22:22.52 6UO+1Heu.net
>>256 257
つ◯ださん必死ですね。

260:名無しさん@電波いっぱい
11/11/10 12:11:24.63 3Wql6gSe.net
>>257
おぉ
儲かってるんですねw
おめでとうございます!
私はやる夫さんみたいに思い切った行動がとれないヘタレなんでとても羨ましいです
これからも頑張ってくださいね
やる夫さんのお店のホームページとかあったら教えてくれませんか?

261:名無しさん@電波いっぱい
11/11/10 12:58:44.33 6UO+1Heu.net
ラジコンコースで儲かるわけないじゃんwww

262:名無しさん@電波いっぱい
11/11/13 13:06:55.73 YvrPgYPg.net
ネガティブなやつ。哀れよのー

263:名無しさん@電波いっぱい
11/11/13 16:44:08.91 qvq8hTrw.net
コース代とその交通費が浮く
いつでも走らせられる

264:名無しさん@電波いっぱい
11/11/13 18:12:22.15 rl0PhQSM.net
儲からなくても、どうにか食って行ければいいよね。
何より、毎日好きな事に接していられるのが羨ましい。
俺もサーキット運営したい。300万位貯めれば始められるかな?

265:名無しさん@電波いっぱい
11/11/13 18:52:14.26 txYjo9gx.net
愛知に来なさい

そうしたら教えてあげる

266:名無しさん@電波いっぱい
11/11/13 19:50:57.72 yweuH5oa.net
始めるだけなら、ちょっと頑張れば出来るけど‥経費や生活費が捻出できるかって話しだろ!!  

267:名無しさん@電波いっぱい
11/11/15 10:50:28.48 iC7z0Ywd.net
>>265
なんで愛知?なにがあるの??

268:名無しさん@電波いっぱい
11/11/16 11:22:57.92 1yFVKP5i.net
愛知には、思いつきでサーキット経営者になって2年くらい維持してるアメリカマンがいる

まだプレオープン価格だけどな、いつになったら開店するんだよ

269:名無しさん@電波いっぱい
11/11/17 11:09:50.53 2RmVG/PK.net
でも奥さん可愛くて羨ましい
人生楽しんでるって感じがカッコいいよね

270:名無しさん@電波いっぱい
11/11/17 12:02:18.88 BvPiBkad.net
>>269
生活していけるのなら、最高なにうらやましい。
子供ができると金かかるよ

私学生2人で泣きそうな、おさんより。

271:名無しさん@電波いっぱい
11/11/17 12:51:30.77 QIapcVjK.net
独身最高(´;ω;`)

272:名無しさん@電波いっぱい
11/11/17 13:02:26.63 iLXD4Ubg.net
結婚なんて情弱のすることだったらいいのにな。 (ノД`)

273:名無しさん@電波いっぱい
11/11/18 08:26:25.60 HS2x6TiS.net
スマホとか売り出したところを見ると、やっぱりサーキット利用料だけでは厳しいんだろうな

>>269
一時期だけど奥さん外に働きに行ってなかったっけ?
可愛くて羨ましいよな、現役レーサー時代に多数の女性の中から選ばれたから当然だろうけど
夫婦で仲良くラジコンできるのが最高に羨ましい
うちなんてラジコンは家計の敵状態、通販の荷物が届くと鬼のような形相で睨まれる

274:名無しさん@電波いっぱい
11/11/18 19:44:27.96 DL1V8fxH.net
>>273
ありがとうございます

275:名無しさん@電波いっぱい
11/11/19 09:17:46.16 nXFcx1t7.net
怪獣が暴れてる! あ、アメリカマンが現れた!!


シワッチ!

276:名無しさん@電波いっぱい
11/11/19 11:06:54.98 nE8Lbxbo.net
>>272
お前にはRCがあるだろ、最速王目指してぐんばれ。

わしは、家族にすいとられ、タイヤも満足に買えない

277:名無しさん@電波いっぱい
11/11/25 16:36:35.33 CZA1VRWj.net
復活!

278:名無しさん@電波いっぱい
11/11/28 15:36:22.25 VNMXNxpv.net
やるおって不倫してんだろ?

279:名無しさん@電波いっぱい
11/11/28 17:09:11.07 4a527u5g.net
>>273
>通販の荷物が届くと鬼のような形相で睨まれる

ここにも俺が居た・w

280:名無しさん@電波いっぱい
11/11/29 10:57:19.40 VzhTqGXr.net
>>278
食いまくりとか言われてたのは婚前だろ?
とりあえずRCC始めてからは、そんな暇無いように見える

281:名無しさん@電波いっぱい
12/02/07 15:34:30.69 QFBJpzcz.net
お得デーって、単なる無人営業?

282:sage
12/02/14 08:38:29.02 A4CpPYLe.net
てす

283:名無しさん@電波いっぱい
12/03/06 06:18:40.91 1kHs7TXA.net
イベントの場でタミヤは使えない使えないと連呼する店ってどーなんだろうか


284:名無しさん@電波いっぱい
12/03/07 13:23:53.22 zabQyfDm.net
馬鹿っていう奴が馬鹿、と同じ理論で、

使えないって連呼する人が一番使えない

285:名無しさん@電波いっぱい
12/03/08 21:32:43.88 7AGUs222.net
そんなイベントあるんだ。でも、ドリフトが多くなり、グリップをもっと。


286:名無しさん@電波いっぱい
12/03/08 21:36:34.52 7AGUs222.net
でも。サーキットはメーカーが主催でないと、かなりしんどい。
平日に何人客がいるの?
土日で勝負ですよね。

287:名無しさん@電波いっぱい
12/03/24 10:23:47.01 saMdfpgu.net
ラジコンサーキットなんて販売促進でショップが作って運営してるのが実態だけど
他店で部品などを買った客が来たもんならコース運営している意味なんて無い
どんどん潰れて行く事実が如実に現実を表わしている
利益だけに走るWEBショップを排除しないと、RCの将来は先細り

288:名無しさん@電波いっぱい
12/03/26 12:07:25.05 noSz+AzO.net
ブームは来て欲しくない、先細る方がマシ
マニア向けの店は潰れて減ってはオープンして増えるの繰り返し

今のままが一番良いが、メーカーがつぶれたら困るな

289:名無しさん@電波いっぱい
12/04/28 13:45:18.86 d0wkHtMB.net
家の畑がほったらかしだったので、スコップ一つ、後は気合いでコース作ってみました(≧∇≦)
しょぼいですが、凄く楽しい。
いつも空き地でパイロン適当に置いて 走らせてたけど、いざこうしてコース走らせると、もう全然違う。
難しくて。 しかしセッティングで車の挙動が変わるのが 凄く分かるし、ライン取りも考えながら走るのが楽しい。

マンネリ化してたラジコン生活が、凄く新鮮で楽しくなりました。
URLリンク(pita.st)

290:名無しさん@電波いっぱい
12/04/29 00:55:35.02 zxgv/56g.net
>>289
コース開拓お疲れ様です。
私もその昔に似たようなコースを作っていましたよ。
今のコースに慣れたら適当にレイアウト変更やジンプの設置で
更なるラジライフを楽しんで下さい。

291:名無しさん@電波いっぱい
12/04/29 01:21:54.32 G27RoDfq.net
>>290

ありがとうございます(≧∇≦)ノシ

これから どうしちゃろうかとか考えるのも 楽しいです。
本当にラジコンて、素晴らしいですね。

ずっと楽しみます。


292:名無しさん@電波いっぱい
12/04/29 02:05:03.29 ngR1qXs8.net
>>289
お前ハシャギ過ぎ。
マルチし過ぎ。
レス乞食過ぎ。

293:名無しさん@電波いっぱい
12/04/29 18:47:37.13 BkG6m5wK.net
>>289
東京に住んでるから、とても羨ましいよ。
お近くの仲間達と走行会とかしてみてはいかが?

294:名無しさん@電波いっぱい
12/04/30 08:41:21.18 heGNPQOT.net
>>293

ありがとうございます。

確かに都会では 難しいですよね。
いろいろ便利な反面、こういう事は。

まずは身内の子供あたりから ラジコン普及運動を頑張ってみます(笑)



295:名無しさん@電波いっぱい
12/05/29 23:36:46.47 muESy768.net
経営には興味はないけど、プライベートサーキットは欲しいなぁ・・
俺、実家は仙台なんだけど、作並温泉付近に90坪くらい土地あるんだ。

そこは何も使ってないからバギーに使いたいなぁ・・なんて思ったり。
実家の隣も50坪くらい土地あって将来を考えて俺の名義で買って
プライベートコースにしようと企んだ矢先に震災・・・
結局放射能とか怖くて買ってないよ。仙台駅から車で10分で800万くらい。
震災ってより東電のクソ。。。

今は東京ですんでるけど、ど田舎に引っ越してRCコースを作るのが夢かな~~

296:名無しさん@電波いっぱい
12/08/15 00:36:44.35 DoDKAv6S.net
>>265
今さらだけど・・・・
夢が現実に近い目標になるといいですね。
ご実家の隣なら、コースじゃなくても活用出来そうですし。

297:名無しさん@電波いっぱい
12/08/15 07:36:57.04 kqT1SaWf.net
町おこしで、公営でつくってもらい、管理人として住み込みで雇ってもらうのが夢。


298:名無しさん@電波いっぱい
12/09/11 18:57:55.64 CjgS7Yfj.net
このスレ見ていたら近所のことでビックリ
やる男さんは安城の虎屋さんの目の前に室内ラジコンサーキット!みたいな看板出してて引いたわ。確信犯でしょー
あれ見て行く気がなくなった

シルバーストーンには行ったことあるが
賑わってたな~ほとんどドリだったけど。

共存共栄してくれればいいのにねー
まあ結局物販充実してる虎か天名にしか行かないっす

299:名無しさん@電波いっぱい
12/11/01 08:48:53.83 c8AgUOlc.net
常磐道の日立南太田の
URLリンク(ja.wikipedia.org)
近くにオンオフ一面づつと駐車場ぐらいの土地あんだけどさ、
ラジコンコースの需要あるかな?オンは、ひたちなかと水戸に有るんだけど。
ショップ併設は出来なさそう、現在更地で雑草ぼうぼう。

300:名無しさん@電波いっぱい
12/11/01 18:43:05.49 Zg/vmvl/.net
>>299
少なくとも私は行きたいです。自分はEPオフロードです。
ONのグリップは勝田、ドリフトと1/8GPバギーは水戸にあるけど
EPのOFFは筑波周辺まで南下しないとサーキット皆無ですよね?
EPのOFFサーキットは県南地域に偏っていて
県北はEPオフロードサーキットが無い空白地帯で困ってます。

ショップとかは無くても全然平気だと思いますよ。
自分的にはコンプレッサーと電源さえあれば十分です。
コンプレッサーは安いのでよければ寄贈しますw
椅子やテーブルなんてキャンプ用の安いの持参すれば済むし。
ただ電源は無いと厳しいかと。
贅沢言えば水は欲しいかも。コースに散水したりできないと夏場辛い。
井戸水使っているOFFサーキット多いです。

301:名無しさん@電波いっぱい
12/11/02 09:32:40.07 z4mqO3U4.net
そっかぁ、ブル付きユンボ借りて、、、、
OFFのコースなら簡単だな。
電気は来てるけど水は無いんだよねぇ
コースだけ作ってもなぁ、管理がね、放置状態の土地なので、
生活圏外に土地だけあるんよ、先代がバブルの頃買った。

あそこ売れれば、自分のお店(車や)の隣買ってコースにするんだけどな、
ラジコン売ってもたいして儲からなそうだけど、
ラジコンの人、車好き多いから、シナジー効果を狙いたい。

隣が相続とかになったら安く買えるとは思うんだけどね、
誰も買わねーだろうから。
早く品ねーかなw

いつになるか判らないけど、検討しよう。

302:名無しさん@電波いっぱい
12/11/02 14:18:45.87 3OCKX+H2.net
>>301
OFFコースの一番のネックはコース維持の手間でしょうからね。
放置すれば草ボーボーだし、台風来ればギャップできちゃうので。

水が無いのは正直痛いかも。
客は、1日ラジコンすれば、色々とお金かかります。
だから走行料が1000円だろうが2000円だろうが、実はあまり関係なくって
それより管理されたコースを望むと思いますよ。
夏にコースに水を撒けないと、条件によっては1日でタイヤが丸坊主になり
数千円の出費になるし、ブファブファでは走っててつまらないしから
集客は厳しくなると思います。県南の殆どのOFFコースは、夏は定期的に
水をまいてますね。
少し利用料が高くても管理されたコースを望む人が多いです。
水戸の1/8GPコース、1/10EPも走行可能となってるのに、EPは誰も行かないのは
1/10EPにとっては管理不足で走らせてもつまらないからだと思います。
1/10EPなら1日の走行料500円なのに、誰も行かない。皆、高速使って
遙々県南まで遠征しているのが実情だと思います。

あとOFFも複数ジャンルを取り込める様にすると良いかもですね。
絶対数は少ないSCの人達ですが、遠くてもある程度コース幅が広い所へ行きますし。
コース幅を少し広めに作ればSC客が行けると思いますし、SCは入門しやすいしですし。
それと、小さくて十分なのでジャンプの無いラリーコースも作るとか。
高低差を作ってアップダウンを作ったりバンクや逆バンクのヘアピン作ると
こぢんまりしたコース一つで、初心者やラリーの人も取り込めるます。
GOJOもラリーコースを作ろうとしてますね。

場所は最高だと思いますよ。空白地帯のド真ん中なだけでなく
水戸・勝田・日立・十王・太田・大宮から行きやすい中心に位置し、ICも近いですしね。
魅力あるコースを維持できるかどうかが最大のポイントだと思います。


303:名無しさん@電波いっぱい
12/11/14 12:02:43.02 7h4zCZvj.net
コース作ろうかな
何が一番需要があるんだ?

304:名無しさん@電波いっぱい
12/11/14 15:23:50.81 9kzHWrKg.net
だからオフ

305:名無しさん@電波いっぱい
12/11/14 15:56:38.15 yE8END/k.net
>>303
あんたは何やってるの?

306:名無しさん@電波いっぱい
12/11/15 19:15:02.95 /Z+Ztvl/.net
オフなら今風のジャンプだらけじゃないコースがいいな。
どこもかしこも世界戦レベルとか追いかけて、客がついていけないんだよ。
ジャンプじゃなくて高低差を作るとかでラリーカーも走れるのもいいと思うが。

307:名無しさん@電波いっぱい
12/11/24 06:07:00.89 s8qwM+Zk.net
ミニッツコースって、まだはやってる?
儲かるかな?

308:299
13/02/01 10:24:17.28 kfyOOqjm.net
OFFのコースで、カーペットってどう?アリ?

車屋辞めちゃおうかなぁ、気を遣うばかりで大して儲からないし。
屋内でコースON、OFF2面と工作室(旋盤、フライス、、)
嫁が雑貨屋やりたいとか言ってるから現事務所は雑貨屋&タイヤなど消耗品
雑貨屋に女子客集めてラジコン客と合コンとか楽しそうだね。

309:名無しさん@電波いっぱい
13/02/01 17:24:25.71 gQZVappj.net
>>308
OFFのコースでカーペットは、個人的にはあり。
全面カーペットのOFFコースも何件かあるしね。
マシン汚れないし、この時期の霜の問題やコース路面維持の意味で楽だしね。
夏も雑草の問題に悩まなくて済む。
ただ、カーペットでも平坦に時々ジャンプなコースだと直ぐに飽きちゃうと思うよ。
近所みたいなので、とても期待してます。

310:名無しさん@電波いっぱい
13/02/02 09:07:41.21 shjYndhH.net
ども!
OFFがカーペットありならかなり楽だな、
ジャンプとかはコンパネと2x4で作るし。
ONの方に砂が乗るのもイヤだし、
とはいえ、春先は休耕田のからの砂嵐で酷い事になっちゃうんだけど。

候補地は、
整備工場(室内2面くらい)
空き地(2面&駐車場くらい)
板金工場(隣のひとんちの空き地は広いけど、、、)

整備工場は嫁が社長でほとんど人にやらしてるんだけど、、、純利益年200とかさ、、、
気を使うだけでアホらしい、先行き暗いしね、プリウスとかさぁ、一般の整備工場では何も出来んよ。
板金工場の隣か、整備工場廃業して土日のみ営業とかね、色々考えてる。
ビニールハウスの最大サイズってどのぐらいが可能なのかな?テント倉庫結構高い。

311:名無しさん@電波いっぱい
13/02/04 01:47:00.19 mzv6IO4+.net
関東北部だと鹿沼のオフロードサーキットが全面カーペット化したね。
カーペット路面だと、タミヤの安くてライフの長いデュアルブロックKに
WD40をグリップ剤として使うとかで十分グリップするらしい。
茨城の室内ハイグリップオフロードは谷田部だけど
あそこは定番のパンサースイッチ・クレイが、夏場に路面乾燥して半日持たない。
財布に優しい室内サーキットできたら嬉しい、
関西方面でもRCMANIAXアリーナで人工芝の小さいコース追加したらしいしね。
しかしビニールハウスではピットスペースが精々では?

312:名無しさん@電波いっぱい
13/02/05 01:00:39.23 QP3Q59Ut.net
無理にOFFを室内にする必要は無いと思う
屋根さえあればいいじゃない?
狭かったり平坦なコースにコンパネで作っジャンプは、直ぐ飽きそう。
URLリンク(www.youtube.com)

カーペットでもかまわないから、立体的なのがいい。それがOFFの醍醐味。
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

谷田部だって、元々は単なる屋根でしょ?
屋根さえあれば雨に悩まされなくて済む
冬の霜の問題も無くなる
夏のブハブハ・カチカチ路面に悩まされなくても済む
日陰だから雑草も生えにくい
必要なのは屋根であって、室内である必要無いと思う。
無理に室内にして、平坦だったり狭かったら、OFFの面白さが無いよ。
操作している時間なんて1回15分程度だから、屋根さえあれば夏も冬も平気。
ピットの冷暖法の方が嬉しいと思う。

313:名無しさん@電波いっぱい
13/02/06 05:48:30.87 fwbAebpz.net
初期の谷田部みたいな「単なる屋根」はテント倉庫とかになるんですが、
台風に耐える強度が必要なので、600~1000マソくらい掛かってしまいます。
中古有ると良いんだけど。
温室(ビニールハウス)のが安いけど、大きさの問題と。
メンテナンスが必要
ビニールの強度が安全装置になってる。
大きさ的にどちらも建築確認要るし、
工場跡以外でやるなら屋外かなぁ

314:名無しさん@電波いっぱい
13/02/06 23:59:52.05 gDwtE7LB.net
屋根に初期投資600万となると回収が大変だよね。
屋根があると、雨天時や冬の霜で走れない時期も営業できて客を呼べる。
と言うか、逆に避難所的に客が集まるので、冬や梅雨時期なんかは
逆に売上は向上すると思う。
天候気にしなくて済むし、コースの路面維持も楽になる。
夏のバサバサ路面に苦しむことも無く、天候気にしなくて済むから客もありがたい。

でも600万を回収すのは大変だと思う。
谷田部が3000円/日なので、さすがにそれ以下の料金じゃないと客が来ないだろうし。
月平均10万の売上UPがあったとしても、回収に5年以上かかるよね。
オフのサーキット経営見てて思うのは、谷田部とかKERSとか、RC Maniax ARENAとか
GOJOみたいに本腰いれて運営するか、サイドビジネスと割り切って
徹底的にコスト押さえて簡易的なサーキットに徹するかの2択しか無いと思う。

最初は屋根無しでスタートし、数年営業してリピート客が増えたら考えてみては?
2000円で1日気軽に遊べるサーキットとかでスタートしてみるとか。
コースが面白ければ客は来ると思うよ。
コース幅広めにとってSCユーザも取り込んだり
ジャンプは無いけど勾配や起伏ある初心者やラリーが楽しめる小さなコースを追加したりして
金かけずに労力を投入して魅力増やせばよいんじゃない?

315:名無しさん@電波いっぱい
13/02/07 00:12:56.79 9GVHTEBA.net
小さくても工夫次第で面白いサーキットっは可能だと思う。
行ったこと無いけど、ここ面白そうだと以前から思っていた。
URLリンク(www.youtube.com)

SCとかは無理っぽいけど、立体的で起伏が多く面白そう。
これなら飽きずに何回も通える。

316:名無しさん@電波いっぱい
13/05/11 23:06:52.52 wlgw68Lv.net
コースレイアウトを書くのに流用できそうなPCフリーソフト知りませんか?

317:名無しさん@電波いっぱい
13/05/16 15:47:33.61 EDYsbRTu.net
屋外スケート場跡地の再利用で市と協議予定
付帯施設に射撃場があり、騒音については地域から苦情は無いと言う
場所は東北、高速インターが5k圏内に2箇所
温泉地多数www

ラジ人口少ないからね~と市側の意見

318:名無しさん@電波いっぱい
13/05/16 17:29:04.00 BAkVyMxp.net
>>317
参考までにそこそこ成功している市営サーキットの例

岡山県美作市営R/Cコース
URLリンク(www.power-on.jp)

319:名無しさん@電波いっぱい
13/05/16 17:37:05.88 BAkVyMxp.net
>>317
もひとつ市営じゃないけど
半公営的な道の駅がやってるところ

URLリンク(www.blueline-michieki.com)

320:名無しさん@電波いっぱい
13/05/16 18:32:41.21 EDYsbRTu.net
情報ありがとうございます
広さはオーバル200m位で、中にインフィールドコースを作り
西コース東コースと分けようかと
オーバルは東西にバンク作りたいが予算的に厳しいかも
コンビニもすぐ近くに有り、立地も悪くないと思うが・・・
利用料は美作市営並を考えてます

いかんせん人口が・・・

321:名無しさん@電波いっぱい
14/02/21 17:56:41.42 FyH87xAc.net
やる男サーキット行ってみたいのだけど

どんな感じ?まだやってるの?

322:名無しさん@電波いっぱい
14/02/21 19:05:42.27 gybhIpPN.net
このスレまだったのか

>>321
やる男って岡崎でドリフトコース開業した所の事だよね?
まだ営業していそうだがかなり必死感を感じるぞ

三河虎屋入り口交差点にやる男の店の看板が出ていた
銀石に喧嘩売って今度は虎屋に喧嘩を売っているよな

お店の入り口まで行ったことあるが私は怪しすぎて入れなかった

323:名無しさん@電波いっぱい
14/02/27 13:38:15.83 M7fnUK2L.net
奥さん綺麗だって噂だけど

324:名無しさん@電波いっぱい
14/02/27 17:54:20.28 HoCSrO3q.net
やる男のサーキットってホームページ出してないの?

325:名無しさん@電波いっぱい
14/02/27 21:11:40.35 OngMD7Ud.net
すごく上手い人達が集まるサーキットなんでしょ?

326:名無しさん@電波いっぱい
14/02/27 22:55:45.31 nJ+le3mN.net
>>323 >>324 >>325
オーナー乙

327:名無しさん@電波いっぱい
14/02/28 01:00:17.17 FHZ1J++t.net
行ってみたくなったわ~やる男サーキット

どこの県だったっけ?

328:名無しさん@電波いっぱい
14/03/01 12:28:48.55 1ljZfnb7.net
俺も趣味と実益でラジコンサーキットやりたいけど無理だな毎月赤字で1年後には倒産しますってか(;_;)/~~~

329:名無しさん@電波いっぱい
14/03/01 13:46:36.88 q1JVqbpW.net
少なくとも土地は自分のじゃないと無理。
昔は地主の息子が道楽を兼ねてサーキット付き模型屋をやってるケースが大半だった。
場所を借りてまでやる商売じゃないよ。

330:名無しさん@電波いっぱい
14/03/01 23:25:15.24 tMxlZozM.net
そだな。
親が土地持ってる奴が強い。
いいよな。自分で働いて得た物じゃないから。

331:名無しさん@電波いっぱい
14/03/02 09:50:46.76 dTwqX/qe.net
以前、なんかのTVで、土地を借りてでもコインパーキングを経営すると月50万以上の収入になるというのをやってたが、土地の面積が全然RCサーキットと比べ狭いし、雨降っても客が来るから比べようが無い。
あと、真夏や真冬は客足が遠のくからそれも痛い。

332:名無しさん@電波いっぱい
14/03/02 10:27:13.04 xQccdRaH.net
コインパーキングは場所に左右されるからな
どこでもそれだけの収入が見込めるって訳じゃないんだよ
商業地とか駅の近くとかならウハウハなんだけど
片田舎の住宅地の中とかだと全然ダメ

なかなかこれだって商売は難しいよね
ましてRCサーキットとかは。。。

333:名無しさん@電波いっぱい
14/03/02 12:09:32.40 4ivAjzSL.net
勿論、コインパーキングは場所による。都市部に限った話だけどね。
以前、日本橋模型が都内にサーキット併設で出店していたが、あれも激安量販店があってこそ成り立っていたのはある。
都内で駐車場付き、場所はややショボイが遊園地の敷地内と、それなりに集客力はあった。

334:名無しさん@電波いっぱい
14/03/28 23:39:47.23 BaQL2hGB.net
休耕地でオフロードコース造ったやつが
羨ましいぜ

335:名無しさん@電波いっぱい
14/03/29 22:43:03.63 Gi2b0JcQ.net
岐阜のKNDが無期限休業になったな。
コース改修中だったはずで資金繰りの目処がつかなくなったのかな?
ともかく管理してたやつにはお疲れさんと言ってあげたい。

336:名無しさん@電波いっぱい
14/03/30 16:44:19.17 /SLVRvdx.net
>>335
早朝や夕方に許可無く勝手に走行させている輩問題、近所問題、等でコース運営のやる気が無くなったようだ
KNDオーナー様今まで遊ぶ場所を提供してくれてありがとう

337:名無しさん@電波いっぱい
14/03/30 21:50:06.58 VfpDHdl8.net
RCのサーキット経営って、経営と言うよりボランティアに近いのに
一部のモラルの悪い奴らの為に、消えてしまうなんて、凄く迷惑だし惨い話だと思う。
早朝や深夜に走らせたら、近所迷惑にもなって経営者も困るだろうし
金も払わず無断走行とか酷すぎる。

338:名無しさん@電波いっぱい
14/05/15 22:15:13.05 wNWDNro2.net
除草剤まけばいいのに

339:名無しさん@電波いっぱい
14/05/16 19:01:27.49 lD6U2l1I.net
アスファルトの施工ってどれ位費用が必要になる?。

あと、屋根は太陽発電パネルでごまかすこと出来ないかな?

無人経営とか可能なのかな?

340:名無しさん@電波いっぱい
14/05/16 20:22:15.65 upRGzD5p.net
>>339
坪2万円てとこだな
URLリンク(www.geocities.jp)

341:名無しさん@電波いっぱい
14/09/24 10:28:48.62 4rCOYmMD.net
東京金行虎の門演説有番場茶丹治啓藻煮田亜エブリイなりたシーマヨマックさむらいあっぽーらく久美国会公明党内定調査ラーメン

東京金行虎の門演説有番場茶丹治啓藻煮田亜エブリイなりたシーマヨマックさむらいあっぽーらく久美国会公明党内定調査ラーメン

東京金行虎の門演説有番場茶丹治啓藻煮田亜エブリイなりたシーマヨマックさむらいあっぽーらく久美国会公明党内定調査ラーメン
40代50代自動車科学道牙税踏み倒しブッコフ対戦マナー
中国会対戦マナーコンパTPP経済EHK警察介護桜TV煽り営経媚リベンジバック温水水かけヤーフォー廃品宇宙商魂井尻井冥土加布江低原化飲料嗜好品リスク管理詐欺コンサルらーめん
yakusimafujiTPPneicher福岡名古屋私利亜兵庫航空駐車近代衛府獲濡慶(社長出自樽息子工場見学物色問題)安芸らーめん

342:名無しさん@電波いっぱい
14/09/24 18:21:01.83 HhSMxXeV.net
田舎だと土地余ってる地主さんに30坪くらいの土地を「好きに使っていいぞ」とかって言われるけど、アスファルト舗装するのに莫大な金がかかるからコースを造るのは無理だな。
坪2万としても60万か・・・。

343:名無しさん@電波いっぱい
14/09/24 19:16:15.30 hV6K5j0t.net
>>342
30坪て・・・
かなり狭くないか?

540モーター限定にする?

344:名無しさん@電波いっぱい
14/09/24 20:21:34.13 JgWHXHH5.net
俺も田舎だけど、同じく好きに使っていいと言う地主いますね
何年も放置しておくと林になっちゃうので空き地も管理が必要だから
只でも使ってくれた方がありがたい地主は多い

自分はオフなので舗装とかの初期投資は不要だけど、仕事もあるから
自分一人じゃ維持出来ないなぁ
走らせるより、草抜きしている時間の方が長そうw

誰かサーキット作ってくれないかなぁ
近くに無いので、高速代やガソリン代が大変
走行料3000円でも近ければ利用するんだけど

345:名無しさん@電波いっぱい
14/09/24 22:43:11.44 gdnf8Ceq.net
日本コカ・コーラ社の闇
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)

346:名無しさん@電波いっぱい
14/09/26 14:43:12.87 5+wuYZgx.net
OFFならコースに出来そうな土地貸してもらえるんだが、一緒にやってるやつらがOFFに興味が無いんだよなぁ・・・
どうも泥まみれのシャーシを家に持って上がるのが嫌らしくてね

347:名無しさん@電波いっぱい
14/10/02 08:34:03.38 DqrNtCTW.net
アスファルトとコンクリート・・・どっちが安く済む?

348:名無しさん@電波いっぱい
14/10/02 10:16:26.53 0W79gC36.net
コンクリートの方が安いがRCが走るならカーペットかな?カーペットなら屋根が必要だからアスファルトの方が安いかな?

349:名無しさん@電波いっぱい
14/10/02 19:17:09.44 PendQMuI.net
アスファルト 自分じゃできない
コンクリ 自分でできる

優勝 コンクリ

350:名無しさん@電波いっぱい
14/10/02 23:53:07.58 nrHaQi0d.net
コンクリートは、小さな土間程度の大きさなら自分でDIYできるけど
広い面積だと、下に小石を敷き詰め、突き固めして
鉄筋入れないと割れるから
大きな面積だとコンクリートも素人では無理じゃ無い?

351:名無しさん@電波いっぱい
14/10/03 21:36:35.96 oNw1kJYf.net
毎日1mずつ打設すれば100日で100m進む

優勝 コンクリ

352:名無しさん@電波いっぱい
14/10/08 15:06:03.23 f1Ao7NHw.net
質問を変えよう
アスファルトとコンクリート・・・どっちが長持ちする?

353:名無しさん@電波いっぱい
14/10/08 15:17:41.41 PpzYGBxs.net
地盤変化が起こらないとして
正しく施工されればコンクリだろうね、かなり昔の建造物だって現役だし。
まあアスファルトもRCで使うなら半永久だろうけど。

354:名無しさん@電波いっぱい
14/10/19 09:59:17.00 vzhoLWaQ.net
昨晩飲み会の席に、建設業で現場監督やってる人が2人いて、話題も寂しくなってきたらRCサーキットのアスファルトを敷いてもらったらいくらくらい掛かるか聞いてみたんだけどさ、コース造りまで自分でやって本当にアスファルトのみの施工で300万って言われた
予想以上に高くて驚いた
サーキット経営してる人はスゲ~な

355:名無しさん@電波いっぱい
14/11/05 19:34:10.37 9BEHtEoj.net
四日市のSAMが閉店しちゃいましたね
やはりラジコン業界で生計を立てるということは難しいのかな

356:名無しさん@電波いっぱい
14/11/06 11:08:27.05 GnQHBZ0H.net
>>355
生計もそうだけど、ああいう店舗はテナントオーナー側の意向がデカイね。
空いてる時は 「なんでもいいから入って~」 って感じでRC店スタートして
そこそこ順調でも建て替えだったり他のテナントが広げたいとか言い出すと
急変するから。

357:名無しさん@電波いっぱい
14/11/06 14:08:24.58 alaJ84BV.net
屋根の有無でアスファルトの質も違ってもいいんじゃ?

358:名無しさん@電波いっぱい
14/11/06 17:01:43.43 3uFpo4Su.net
アスファルトはサーキットによって考えて引いてるからみんな違うよ道路みたいのなら坪一万位下地も入れてだけど細粒や水捌け等々金かけると
坪三万位は掛かるだろうね!

359:名無しさん@電波いっぱい
14/11/10 15:35:20.49 i4Q1v/QK.net
細粒は高いよー
密粒で全面フルイで頑張ろう

360:名無しさん@電波いっぱい
14/11/19 23:47:18.01 ElmKsFaE.net
近所のアパートが取り壊されて空き地があるんだけど買い取ってサーキットにするのは難しいかな?
豊島区です。

361:名無しさん@電波いっぱい
14/11/20 07:56:12.06 VPKDJBcu.net
もしやるなら池袋トップサーキットって名前にして欲しい

362:名無しさん@電波いっぱい
14/11/20 08:44:28.48 nswIp3Oi.net
結局サーキットだけじゃなく、ピットスペースも必要だし、集まってきた人がしゃべったりするのを近所の人がうるさいとかなんとか言われるのがあとから出てくるかも。
だから、近くに家がある場所は厳しいし、駐車場の問題も。自前で用意できなければ近くにコインPでもあればいいが。

363:名無しさん@電波いっぱい
14/11/20 08:44:44.24 e030paAD.net
サーキットに通う人達は荷物が多いから豊島区は魅力的だけど、駐車場が必要になるよ。ピットスペースも必要だし、土地から購入だとどれだけの投資が必要か想像すら難しい。

364:名無しさん@電波いっぱい
14/11/20 12:10:07.30 chbYDNXp.net
車無しの電車ユーザーには嬉しい!

365:名無しさん@電波いっぱい
14/11/24 00:24:03.57 50s68zKA.net
そうだよなぁ、、住宅地だから騒音がダメそうだなぁ

駅チカだから電車ユーザ向け、駐車場コインPでピットは8席くらい

ちょい狭めの人工芝オフロード、ライトユーザ向け

とか妄想してみたが、、
オーナーらしき老夫婦がきてなんかはなしてたから新しいアパート立つなw

366:名無しさん@電波いっぱい
14/11/24 13:17:59.95 oEAqRpGI.net
新参者だけど、ふと思ったんだけど、
ゲームセンターにドリフト・サーキット並みの小さくてジオラマっぽいサーキット作って
ドリのみならずグリもOkにして、1分:100~200円で
イニDゲームのように開設したらどうだろな・・・・・
1人が私有するのを避ける為に連続3回までとか・・・・・

俺にはとても無理だけど、ゲーム・センターの経営者にしては
結構客が入るかもよ・・・
まさかゲーマーとラジラーがケンカになったりしてwww

367:名無しさん@電波いっぱい
14/11/24 13:41:46.99 XRHFqGbO.net
ドリフトとグリップじゃコースに求められるものが違うから、共用は難しいし。
ドリフトは箱庭程度の面積でも出来るが、グリップじゃ最低でも10m×20mは欲しい?
それとゲーセンではなく、ショッピングモール内のテナントとして、ドリフトやミニッツ用コース付きショップはいくつかあるようだ。

368:名無しさん@電波いっぱい
14/11/24 16:56:10.79 PJW+oWr+.net
>>366
ジオラマじゃないが既にレジャーランドがやっているモデルだよ
結果はマニアが集まるだけ、客層がまったく違うので

369:名無しさん@電波いっぱい
14/11/24 17:25:07.49 oEAqRpGI.net
>>367
>>368
なるほど、都心じゃ既にそういった物があるんか・・・
そっか、ゲーマーなら興味を示すかと思ったが、
根本的に客層が違うなら見向きもしないかもね・・・

おいらの地方じゃ模型店も少ないがサーキットはもっと少ない・・・・・
市営の公園付属のサーキットが1箇所ぽつんとあるだけw
巨大なショッピング・モールは何箇所かあるんだけど、
その中には模型店も無ければサーキットは勿論無いw
あの広大な駐車場の一角を誰かがサーキット運営すればと思うが、
費用が大赤字になるのでとてもできないんだろな・・・

まあRCって傍から見ればマイナーなんだと思う・・・・・・

370:名無しさん@電波いっぱい
14/11/24 17:56:07.70 naUM/vQr.net
地面を整地してコースにしてバギーを走らせてるがコーナーの所が必ず削れてきて
何度も何度もレーキで引っ張っては足で踏み固めて補修してる
走らせてる時間よりコース整備してる時間の方が長いんじゃないかってくらい
あと、車を改造して早くするくらいならコースを整備して少しでもデコボコをなくした方がよっぽど早く走るようになる
1/10サイズのタイヤだとちょっとしたデコボコでも跳ねてしまいそこでスピードが落ちる

371:名無しさん@電波いっぱい
14/11/24 20:20:49.68 r7ZpO9nh.net
>>360
坪いくらだよ?w
私は都内近郊、埼玉に300坪弱の土地で駐車場やってるが周りは戸建てエリアなんで20%の稼働で税金払える程度の収入なんだ。そんな状況でもラジコンサーキットはやらんな

372:名無しさん@電波いっぱい
14/11/24 22:28:42.29 wwnACxXP.net
サーキット運営は、収益的に厳しいんだろうね
元々ショップ営業しつつサーキットも運営してるとかじゃないと無理では?
(それでも賃貸では難しく、流行ってた頃に不動産のローンは払い終えてるとか)
または比較的時間が自由な本業が別にあって
サーキット経営はサイドビジネス的に運営しているとか

何処のサーキットも、平日に客が来るかどうかが重要に思う
ナイター設備あり、会社帰りにナイト料金で軽く走らせて行く人が多いと
安定している様に見える

373:名無しさん@電波いっぱい
14/11/24 22:56:45.79 6HlqRg0e.net
本格的にやるなら倉庫転用の屋内コースがいいと思うよ。
今年みたいに週末ごとに雨降られたら、屋外コースは閑古鳥泣きっぱなし。
確かに初期投資額や毎月の賃料は高いが、天候に左右されないのは強い。

374:名無しさん@電波いっぱい
14/11/27 06:42:37.76 FOp8xk7t.net
オフロードのサーキットが少ない
西日本です

375:名無しさん@電波いっぱい
14/11/27 23:39:55.32 Bxv3C0kO.net
>>371
調べたら坪50~60万、、無理っすなw

でも23区内に気軽なサーキットあったら良いと思うんだよなあ

376:名無しさん@電波いっぱい
14/11/27 23:49:00.10 uZC9b/0L.net
そりゃ理想だけど、公園の様に行政がやらないと都心では無理だと思う
都心に民営では、賃貸も高いし、自社でも税金が凄いから無理かと

地方でも難しいけどね
スキー場やゴルフ場が成り立って、RCサーキットが成り立ちにくいのは
客単価が違うからだと思う
1日遊べるレジャーとして考えると、RCのコース利用料は凄く安い
でも客側としてはタイヤ代とかパーツ代で維持費がかかるから
サーキット料金まで高いと小遣いで遊べる範囲を超えてしまう人も多いしなぁ

377:名無しさん@電波いっぱい
14/11/28 18:54:57.86 xC2JYg7/.net
>>375
坪50?60?
そんな訳ないだろ、駅近で豊島区なら100以下は無い。
つか100以下なら俺は買う。
吉川でも坪30以下はなかなか無いぞ

378:名無しさん@電波いっぱい
14/11/28 20:52:11.89 c4G5Ifbx.net
>>377
そうなの?homesで見たら周りはそれくらいだったけど
そして駅チカといっても巣鴨駅から徒歩5分

379:名無しさん@電波いっぱい
14/11/28 21:02:34.21 b2xLi++q.net
巣鴨土地相場、坪平均185万
100万以下はありそうもないな
URLリンク(www.tochi-d.com)東京都&c=豊島区&t=巣鴨

380:名無しさん@電波いっぱい
14/11/28 21:08:20.88 c4G5Ifbx.net
あ、ゴメン!間違えた!坪じゃなくて㎡だわ^^;

381:名無しさん@電波いっぱい
14/11/29 14:44:44.44 QjRyeJcZ.net
RCは貴族の遊びだからなぁ・・・

382:名無しさん@電波いっぱい
14/11/30 16:16:04.71 xL0RM04j.net
×貴族
○奇族
○飢族
○鬼族

383:名無しさん@電波いっぱい
14/12/03 08:25:13.10 RGyOmW+D.net
霜シーズン、到来

384:名無しさん@電波いっぱい
14/12/07 11:48:45.85 FYvwVftx.net
廃校になった小学校の体育館があるんだが、これを上手くラジで活用するアイデアないかな?
基本、フロアに釘打ったりしない方法で。

385:名無しさん@電波いっぱい
14/12/07 12:14:45.98 H85E8tKb.net
>>384
裏側にゴムの滑り止めがついたカーペットとかの類(なるべく1枚が大判なやつ)を敷き詰めて
継ぎ目になる部分は裏側からガムテかなんかで繋ぐ、でいいんじゃない?
最近はホームセンターとかで端がパズル状に噛み合わさる構造になってるのもあるから
それならもうちょっと簡単だろうし。

オフローダーとか車高上げ気味のラリーカーとかの類なら
人工芝シート(これも同じように、多分ベランダとかに仮設する用の裏がゴムで出来たのがある)
でも走るだろうし。

386:名無しさん@電波いっぱい
14/12/07 14:26:55.53 CEBCw3dG.net
>>384
欧州の冬は体育館の特設バギーコースが主流

387:名無しさん@電波いっぱい
14/12/07 16:44:30.24 i9RpMXC2.net
>>384
どこの小学校?

388:名無しさん@電波いっぱい
14/12/07 17:01:32.57 FYvwVftx.net
385だけど、みんなありがと。
カーペットのアイデアは使えそうだね。
バギー専用コースにすれば、多少の凸凹はOKか・・・。
ちょっと教育委員会に意見具申してくる!
あとは・・・資金をどうするかだな~(^_^;)

389:385
14/12/14 17:05:44.70 vs6cl5xO.net
すんません・・・カーペットの値段が思ったより高くて、面積分敷き詰めたらエライ事になります。
見積もりの段階で諦めざるを得なくなりました。

390:名無しさん@電波いっぱい
14/12/15 09:47:53.90 kZrSlgTY.net
>>389
もし本当に場所が確保できて、公式カーペットじゃなくていいなら探せば無料で手に入るかもよ、
カーペットって産廃で金にならないから業者に頼むと張替えの時に不要なのをもらえる。
まだ公式カーペットがなかった時代にパンチカーペットで過去に2度くらいやったことがある。

391:名無しさん@電波いっぱい
14/12/15 10:57:42.30 qDxqQqtm.net
あと「滑り止め付き人工芝」でよければ
モノの特性上(テラスとかガーデンデッキとか屋外に敷くものなので)
値段の割に結構サイズはでかいよ。

あるいは調達出来る最大限のサイズでも例えばミニッツとかドリパケミニとかマイクロRS4とか
その辺りのクラスのミニRCなら、もしくは380モーター+電圧ダウンのトゥエルブとかなら走れるとか
そういうレベルまで持って行ければ充分という発想も。

あとは体育館系の施設をホール代わりに使うときとかによく使う
軟質素材で出来た仮設床シートみたいなやつ
(見た目には黄緑色というかナチュラルFRP色みたいな艶消しのゴムかビニールみたいな素材)だったら
これも用途からいって面積の割には結構安いんでは…。
イベント屋さんとかから借りられる可能性もあるし、
教育委員会自体が既に持ってるやつが「通常のイベント用としては汚れて使えなくなった」とかで買い換える時に
それを安く分けてもらったりできれば、タイヤや車種との組み合わせ次第ではこれでも問題無いかも。

392:名無しさん@電波いっぱい
14/12/15 13:38:27.75 sF+hTFKG.net
ミニッツなら京商純正のウレタンコースでよくね?

393:名無しさん@電波いっぱい
14/12/24 18:06:46.60 TEOOG2xH.net
>>390
別にサーキットを開業して儲けてやろうとか思ったわけじゃないだけど先週管理側から、使用していないとはいえ公共物なので、営利目的では貸せませんって言われた。
儲けるつもりは無い事と、初期費用の分だけ負担してもらうだけだと訴えたんだけど、やっぱりヤヤコシイ事には顔を突っ込みたくないのがアリアリで、とにかくダメって事になってしまった。
電気も止まってるから晴れた日でも結構暗いし、充電もできないんじゃどうしようもないし・・・諦めます。

394:名無しさん@電波いっぱい
14/12/24 18:29:56.61 0D5sN32f.net
>>393
議員に知り合いがいれば、そっちから
話を通してもらうと、役人つていうのは
ちゃんと話を聞くようになるんだけどね。

395:名無しさん@電波いっぱい
14/12/24 18:36:17.87 lm/F08mI.net
>>393
まあ営利目的では原則的に貸せない
(仮に代金なり実費なり取るとなれば、それは可能だとしても別の手続きになる)
ってなるだろうね。

マイカーなりレンタカーのハイエース級バンにカーペット積んでいって自分達で設営して
ママさんバレーのチームみたいな感じで「クラブの遊び場」的に空き時間を使わせてもらう、
だから体育館に元々置いてない機材は自前で確保せざるを得ないってなるのは仕方ないと。

むしろ「場所だけなら貸してくれる」っていうならそれだけでも恵まれてる方かもしれないよ。

396:名無しさん@電波いっぱい
14/12/24 18:54:53.19 99dZpVJJ.net
> やっぱりヤヤコシイ事には顔を突っ込みたくないのがアリアリで、とにかくダメって事になってしまった。
今のご時世は出来るだけリスクを負いたくないって人が殆どだからね。

自分達もJAの空き地を借りて(所長に黙認してもらってた)オフロードで遊んだり有志のレースをしてたんだが
人事異動で所長が変わったとたんに一切の立ち入り禁止の通達とともに使用できなくなった。
職員などもたまに利用したりかなり友好的に使ってたつもりなんだが頭が変われば全部変わる。
かなり田舎で全く他に利用価値の無い土地だけど若干の利用料を払うとか、迷惑を掛けないことの念書を書くといってもダメだった。
また人事異動が有るのを待つしかない状態。

397:名無しさん@電波いっぱい
14/12/24 20:52:08.29 aOz3pB2t.net
>>393
行動力は歩けど初期費用への詰めとかちょっと考えが甘いような
交渉も自分の方の詰めが済んでからでからでないとなめられるよ

398:名無しさん@電波いっぱい
14/12/24 22:41:54.80 wC0onmaT.net
てすと

399:名無しさん@電波いっぱい
14/12/25 05:48:07.80 Q55su0Gd.net
霜が降りて溶けての繰り返しでグチャグチャになってる
個人コース持ってる人は霜対策どうしてますか

400:名無しさん@電波いっぱい
14/12/25 07:06:20.15 JfDVjnn2.net
霜というとオフかな?整備しても無駄だからオフなら冬季はシーズンオフで。

401:394
14/12/29 13:38:44.19 pR15rQ8R.net
ママさんバレーが週に1回、夜使ってる事が判明した。
調べたら、主電源を入れたら電気も使えるらしい。
試しに、何も敷いてないフロアで走らせてみたんだが・・・クルクル回るだけで前に進まない。
まぁ、バレーに使ってるって事は、都度都度設置&撤去が必要なわけで、その労力と時間を考慮したら素直に2時間かかるが既にあるサーキット場へ行けって話になる。
残念・・・。

402:名無しさん@電波いっぱい
14/12/29 13:59:31.95 TpJq2W9s.net
公共の施設でのラジコンはそれを覗き見していた馬鹿の不法侵入無断使用のリスクがどうしても付いてまわるw

403:名無しさん@電波いっぱい
14/12/29 16:12:09.70 BhnMExuM.net
やることなすこと順番が違うんだよな>>393の彼は

404:名無しさん@電波いっぱい
14/12/29 16:48:29.15 S1cBBKAg.net
>>401
んじゃミニRC系(ミニッツはもちろん一応まだカワダのトリップメイトも買うことは出来るようだし)ぐらいならもちろん
1/15~18クラス(ドリパケミニ・イチロクM・マイクロRS4辺りのカテゴリ)なら
それ相応のサイズの敷物を用意すれば楽しむことは出来る訳だ。
ことによってはMシャーシ辺りでもジムカーナ的な走行ならばとか…。

いずれいんせよ「床のまんま」は車体自体は走行可能でも床傷める危険性を考えると止めた方が良いと思う。

体育館を仮設ホール的に使う時によく使う、あのナチュラルFRPみたいな変な色の軟質ビニールシート的なのは
1枚の面積が結構でかいけど幾らぐらいで手に入るんだろう。
あんまりでかいと搬入・搬出が面倒ってなるけど。

「あまり非常識に場所を食わない機材なら空きスペースや倉庫に(盗難・破壊等は自己責任)置いても良いよ」
と許可を貰えるようなら置き場は借りる方法もあるかもね。

405:名無しさん@電波いっぱい
15/01/13 14:32:14.97 5rf523Cx.net
風がビュービュー吹いて地面が乾いてやっと霜が降りなくなったと思ったら
今度は走る度に土埃が舞い上がるようになってきた

406:394
15/01/14 18:57:15.47 PZf49Yn4.net
タイヤをラジアルタイプに変えたら劇的にグリップしたんで、角材を数本持ち込んでジムカーナみたいなコースを造って遊んでみたら、これが結構面白い!
おっさんは仕事忙しいので、夜間水銀灯が使えるのはうれしい。
夜なら大概集まれるもんな。
とりあえず、気心知れた友人5人で使う事にした。
角材も置かせてもらえる事になったんで、少しずつ増やしていく予定。

407:名無しさん@電波いっぱい
15/01/14 23:44:23.68 mB/1rRNP.net
角材も置かせてもらえるなら許可取ったんだね?羨ましい
角材やRCは床痛めやすいので気をつけて、長期利用出来るといいね!

408:394
15/01/15 16:10:50.80 skmPSSnV.net
>>407
ありがと
固定の為のテープは全部養生テープ使ってるよ。高いけどね。
角材の下部には百均の滑り止めを挟んでる。
欲を言えばお立ち台を何とかしたいなぁ。
とりあえず、ホムセンで一人ずつ脚立買うって話になってる。

409:名無しさん@電波いっぱい
15/01/23 21:00:41.69 sHDGrVIu.net
ちょっと質問です。
ホーネット時代のオッサンなんですが、職場の同僚に似たような仲間が数人います。
ちょっと復帰しようかと皆で計画してたところ、会社の屋上使って良いと社長が言ってくれてます。
(たぶん社長も参加?)

そこで屋上の寸法なんですが、19mx12mです
表面は防水塗装(樹脂?)な感じで、滑り防止のためにザラついています。
所々雨水が2mm程度溜まります。屋根無しです。

ミニッツで遊ぶのが適当かと思っていますが、
1/10でドリフトぐらいできればいいなと考えています。

試し走りするにも、誰も何も持っていないので
どんな方向性で遊ぶのが適当か
御意見頂けたらと思います。

410:名無しさん@電波いっぱい
15/01/23 21:18:38.07 EPHZ5gDl.net
それだとミニッツとかミニRC系(1/18とか)のツーリングはちょっときつい感じじゃない?
底擦ったら傷だらけになりそう。

競技志向の強い系のツーリングとかDDオンロードでも
車高やらシャシーの素材(やっぱりFRPやカーボンだとお高いし、サスへの入力が多いとそこらじゅう傷むし)
とかを考えるとリスクが高い、とか考えると
まずは実験台としてとにかく実売の安いタミヤTT-01Eあたりをテストカーとして導入して様子を見ながら、
その「基準値」みたいなところからどういう方向には選択肢が出てくるか、ということでどうかと。

411:名無しさん@電波いっぱい
15/01/23 21:27:15.82 EPHZ5gDl.net
あと「感覚的にレギュラーサイズのツーリングには少し狭い」
と考える場合にはMシャーシ系(FWDかRWDかはお好みで)とか…。

車高やサスストローク自体はエントリーモデル系ツーリングと同程度あることに加えて
昔の1/12に近い車体サイズなので(現に280ZXやゴルフGr.2、ローライドパンプキンは昔の1/12ボディの流用だし
S15シルビアはMシャーシ用にわざわざ新規で1/12ボディとして起こしてる)
1/10を走らせるより単純計算で敷地を2割方広く使えることに。

412:名無しさん@電波いっぱい
15/01/23 21:33:01.83 JNSW9joR.net
ザラザラした防水塗料だよね?
ドリフトは、タイヤが引っかかって駄目な気がする
オンもタイヤが即死しちゃうと思う
カーペットか何かを敷き詰めるにも、かなり初期投資が必要になってしまうし
台風等で飛んでいかない様にするのも難しいよね?

自分だったら1/10バギーにする
タイヤはタミヤのデュアルブロックK指定にする
(安くて減りにくいタイヤに統一する)

で、ホームセンタで適当に長い角材を買ってきて並べ簡易コースにする
ロープやホースでコース作っても良いかもね
さらに板材買ってきて、適当なジャンプ台を作って遊ぶと思う
レイアウト変更は、角材やジャンプ台を並べ替えるだけなので楽

413:名無しさん@電波いっぱい
15/01/23 21:43:16.55 EPHZ5gDl.net
つ【ラリーブロック】

バギー用のタイヤでいけるなら特性的にもラリブロでいけそうだし
山の分だけ車高が上がるからその点でも良いかもと。

前後で摩耗加減に差が出てきたら入れ替えて使っちゃえば良いしw。
Mシャーシ用の方はツーリングと違って左右・回転方向指定付きで面倒だけど、
幸いにして4駆じゃないから前後入れ替えで延命できそう。

414:名無しさん@電波いっぱい
15/01/24 08:43:48.56 ALq4AHY0.net
>>409
諦めたほうがいい
防水が切れたら雨水がコンクリに染みこむようになる
鉄筋は腐って膨れ上がりコンクリが剥離してくる
大問題になるよ

415:410
15/01/24 14:26:28.96 H7ae2w2d.net
みんな有難う。
今日は午前休日出勤で、昼から同僚と相談してました。
結論からミニッツの方向になりそうです。
屋上スペースを実車スケールで考えると、190mx120mとなり
ちょっとキツイって事になりました。
ジムカーナぐらいならできる?教習所ぐらいか?とか言ってます。

また、
>414さんの言う心配もあり、最低でもコンパネをひく事になりました。
そうすると、1/10やMシャーシでは更に狭くなり、ミニッツかなと。

>410
>411
>412
>413
いろいろ有難う。
ミニッツで実車スケール片側500mなら、そこそこ遊べるってなりました。

コースは、コンクリ型枠用の片面ツルツルの合板使って
ツル面でドリフトかザラ面でバギーorラリーか、両面使える工夫して日によって裏返すかとか
色々意見が出て盛り上がってきました。
台風対策は、降ろして屋内保管です。

これから、ミニッツコースとミニッツの現物見にショップへ行きます。

416:名無しさん@電波いっぱい
15/01/24 15:00:53.56 ALq4AHY0.net
どうやってコンパネを固定するつもりなんだ?
ただ置くつもりなのか?
強風で飛ぶぞ
バカなことは考えないで諦めろ

417:名無しさん@電波いっぱい
15/01/24 18:32:42.03 oQ3Q3ES8.net
マクガイバー式で。

418:394
15/02/17 09:19:01.49 3ClE/X8O.net
>>415
コンパネって若干反ってるんで、四方をピッタリ合わすのは難しいかも?
ミニッツのタイヤ径だと数ミリの段差が致命的なんじゃないかな?
でも、皆で悩むのも楽しいから色々試してみて下さい。
肝はお手軽に走らせられる事。
設置に手間がかかると、だんだんと走らせなくなっちゃうから。

419:名無しさん@電波いっぱい
15/02/27 12:52:03.00 g/xJQ2HQ.net
394さんと410さんに良いものが出ていた件…。
URLリンク(www.rakuseimodel.co.jp)
URLリンク(www.rakuseimodel.co.jp)
URLリンク(www.rakuseimodel.co.jp)
一応ミニッツ用前提の商品ということのようだけど
ミニッツ数台程度でレースが出来る前提の商品だということは
もっと大きいスケールのRCカーでジムカーナみたいな単独タイムアタックをする場合にも使える?
まあ例えば全幅200mm、WB260mm程度のツーリングやフォーミュラで
フルロックターンをする場合の最小回転半径がどれくらい、て話にはなるが…。

420:名無しさん@電波いっぱい
15/02/27 18:03:19.44 B4r9hzRY.net
やっと霜が降りなくなり良いコンディションが保てるようになってきた
小型の振動ローラーが欲しい今日このごろ

421:名無しさん@電波いっぱい
15/03/11 10:54:48.61 OVISIgLy.net
屋内のプライベートコースを作ろうかと考えてます。
予算の都合上、建物は大きい所はムリです。
ドリフトのコースはどのくらいのサイズなんですかね?
4.5×12メーターでは狭すぎますかね?

422:名無しさん@電波いっぱい
15/03/11 14:33:35.46 Is70y+WS.net
ミニッツならギリいけるかも

423:名無しさん@電波いっぱい
15/03/12 09:06:44.05 02njVcNp.net
>>421
ショップの有料ドリコースでももっと狭い所があるくらいだよ
プライベートなら余裕でしょ

424:名無しさん@電波いっぱい
15/03/12 14:44:36.85 ef+lOa+r.net
>>422
ミニッツでギリですか…
ミニッツでドリフトもいいかもですね
>>423
もっと狭い所で有料なんですか?
ちなみに広さと料金はどんな感じなんですか?
適当な金額を設定して電気代くらいまかなえたらいいかもですね

425:名無しさん@電波いっぱい
15/03/12 15:35:10.67 sJf8NwWZ.net
逆にその建物自体は既に使える状態にあって
自分の手持ちの車もサイズやカテゴリ別で何種類かある
(例:ミニッツとMシャーシと1/10ツーリング、さらにイチロクMやトゥエルブとか)
というなら、どのくらいの大きさやパワーなら走れるかを
実際走って確かめるってのもアリなんじゃ?
トゥエルブオンロードなら小さいから物理的にコースを広く使えるし、
(これだと特性上ドリフトを楽しむには向いてないけど…M300GTとかでも無理かな)
車重も軽いからスピードの乗りも早いしブレーキングも短いから
380モーターとかでパワー絞り気味なら普通にグリップ走行用コースとして使える可能性がある、とか
もっと大きいスケールの車でもジムカーナ競技みたいな単独走行タイムアタック用
(もしくはD1グランプリみたいな2台走行とか)なら
同時走行台数の多い普通のレースほどにはコース幅が必要無いから入り組んだレイアウトにも出来る、とか
色々可能性を考えてみたら良いと。
路面素材やコースの仕切り素材をうまく工夫してコースレイアウトも容易に弄れるようになってれば
「今日はトゥエルブの人の日」とか「今日はMシャーシ系」「今日はD1ごっこ」
「今日は小スケールドリフトカー(イチロクMとかドリパケミニとかマイクロRS4ドリフト仕様、等)」
みたいな使い分けも出来るし…思いのほか速度差が無ければ380トゥエルブとMシャーシあたりは共存出来るかな?

426:名無しさん@電波いっぱい
15/03/12 16:01:28.54 sJf8NwWZ.net
横長の四角い用地といわれてこれらを思い出した…。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
URLリンク(ja.wikipedia.org)
ドリフト用ならもっとターンが多くても良いし、グリップの人は長辺側に1本は
加速重視のセットにしたら最高速近くまで引っ張れるようなロングストレートが欲しいってなるかな。
他にもCARTのクリーブランド空港特設コースなんてのも細長レイアウトかも…。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
もしくはこれを凄く横方向に延々と繰り返すか…w
それならドリフトの人は曲がり込むセクションが多いから腕の見せ所だし
縦側のストレートがおおよそ4m、横のロングストレートの方は10mぐらいたっぷり取れて
グリップ走行の人も最終コーナー突き当たりの突っ込み勝負を楽しめそう。

427:名無しさん@電波いっぱい
15/03/12 19:29:20.74 EOToKQ39.net
>>423
> ショップの有料ドリコースでももっと狭い所があるくらいだよ
そこどんなレイアウトなの?
2mのコース幅でも行って帰っての折り返しにしか出来ない、
1.5m幅ならスラロームくらいは入れられるだろうけど
ドリで1.5m幅をコントロールできるのは上級者じゃないかな?
行って帰ってのそれぞれ先端ターン部分しかドリ旋回できる所がないけど、それでドリコースとして成り立つとは思えない。

428:名無しさん@電波いっぱい
15/03/12 20:43:48.79 sJf8NwWZ.net
んじゃこれか…。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
コーナー部の幅員はドリフトを考慮するとどうしても2m程度必要だとしても
レースするんじゃなければストレートの幅員は若干詰められる、と思ってしまえば
折り返しのターンが単純なUターンじゃなくて
こういう風に複合コーナーになってたり180度以上回ったうえに逆方向にも緩く切り返すとか
そんな変化の付け方はありそう。
で、ストレートを絞ったところとか複雑な複合コーナーにした側とかに出来たデッドスペースをうまく使って
操縦台とかピットスペースが、と。
多分「難しいコントロールを要する側のコーナーが操縦台から見やすい側にある」
という方がやりやすいんだろうし。

429:名無しさん@電波いっぱい
15/03/12 20:52:31.72 eWj2gGqn.net
横レスだし、ドリフト未経験者だけど
海外だとドリフトで1m未満なコース幅もあるみたいだよ
URLリンク(www.youtube.com)

430:422
15/03/12 23:41:43.83 ef+lOa+r.net
色々な意見ありがとうございます
狭い有料サーキットってのが気になりますが
動画を拝見しましたが、コース幅がかなり狭いですね
まさに一般道の道端を1/10にした感じですね
実際に10メーターの道端なら1メーターになりますね
もっと考えてみます

431:名無しさん@電波いっぱい
15/03/13 09:58:51.31 wDPIVDsg.net
>>429
面白そうだけど接触無しでの追い抜きはほぼ不可能だからレース的なことは出来ないね、
>>430
既に場所があるか、物凄い良い条件で使えるなら考えてもいいだろうけど、
制約が多すぎるので、あえて選択する物件じゃないと思うな。

432:名無しさん@電波いっぱい
15/03/13 14:00:31.70 Um+gaxH8.net
>>430
ジオラマで峠や街を再現したようなコースはコース幅が狭いし床がコンクリートやタイルで滑り易いと広くする必要も無い
コース幅1m以下の所もよくあるよ
プライベートなら自由にレイアウトできるからドリなら充分な広さだと思うけどね

433:422
15/03/16 12:22:59.96 b/wbPqQ5.net
みなさん、ご意見ありがとうございます
急ぐ事でもないんで、ゆっくりと考えていきます
あれから2箇所ほどコースに行ってみましたが、コース幅は1メーター程でした
広さも10×15メーター程?実際に図ってませんが、広いって感じでもないですね

434:名無しさん@電波いっぱい
15/03/16 14:25:12.43 EyfZrcVR.net
> あれから2箇所ほどコースに
へ~そんな狭いところも有るんだ、
行動範囲で見たこと無いから不思議な感じ。
商業営業してるなら見てみたいな。

435:名無しさん@電波いっぱい
15/03/16 15:53:43.13 oR37tTfy.net
ドリやらないから知らないけど雑誌で見る最近のジオラマみたいなドリコースって狭いイメージだけど広いのか?
動画で見るドリも一般道をイメージした感じで狭いコースを上手くドリしてるように見えるけどな
逆に広いドリコースって谷田部アリーナかパルくらいしか思い浮かばないわ

436:422
15/03/17 13:05:22.44 4o1BN9O4.net
>>434
行かれてるコースってどのくらいの広さなんですか?

437:名無しさん@電波いっぱい
15/03/26 07:56:49.14 n0I7gKGs.net
平成27年3月28日(土)、株式会社ロッソ・アーレアは、新千歳アウトレットモール『レラ』
にフェラーリやポルシェ等のスーパーカー関連グッズ専門店『ROSSO・AREA』をオ
ープンさせます。店内は、グッズ販売だけではなく、プロレーシングドライバーが練習に使
用し、道内初上陸となる『ハイパースティミュレーター』が2台設置され、十勝サーキット
をはじめとした、世界中のサーキットを子供から大人まで楽しめる施設となります。当日は、
現役プロレーシングドライバー安岡秀徒氏をお招きし、アドバイスを頂けます。
URLリンク(rossoarea.com)

438:医療業界は今日も大儲け
15/04/11 00:48:01.76 /nF34XFE.net
【海外の反応】海外「高品質すぎる!」日本の焼肉屋で外国人が食事してみたら?
URLリンク(www.youtube.com)

439:名無しさん@電波いっぱい
15/04/11 11:15:29.37 wYum5TOu.net
3月は雨が少なく常時乾燥して土埃がひどかったが4月に入ると雨が多くなって走らせやすくなった
これぐらいの湿り具合が続けば良いのだが
しかし雑草の生命力には恐れ入る
もう2回くらい草刈りをした

440:名無しさん@電波いっぱい
15/05/05 21:17:28.75 UAeeVZx7.net
水撒いても撒いてもすぐ乾いてしまう
回転式の散水器使ってる人いますか?

441:名無しさん@電波いっぱい
15/05/06 00:03:22.76 yBP9Nrhu.net
オフロードコースなら農家みたいに塩ビの水道管に穴開けたやつを埋めて
水道との間をゴムホースで繋ぐとか…。
雨樋の排水口から引っ張ってきて埋めるのも
水はけの良すぎる地面を常時程々に湿らせておくには捗る。

442:名無しさん@電波いっぱい
15/05/10 14:06:01.13 fSBWAAVU.net
回転式の散水器、いいなあこれ
なぜもっと早く導入しなかったか悔やまれる

443:名無しさん@電波いっぱい
15/05/11 00:04:25.46 i8PlI/y2.net
そしてトイレには昔ながらの風力式臭突を…。

444:名無しさん@電波いっぱい
15/06/02 08:20:27.92 yYdTBjPI.net
さーて今日も水撒くか
井戸水だからいくらでも撒けるが水道だったら金かかって仕方ないだろうな

445:名無しさん@電波いっぱい
15/06/09 19:38:32.58 oP+ziLUM.net
梅雨の季節がやって参りました
ドロドロにならない程度に降ってくれ…

446:名無しさん@電波いっぱい
15/06/12 16:26:48.11 O8Nsd63T.net
30m×30m駐車場にぜんぜん契約者がいないないから個人サーキット場と化しとるわ

447:名無しさん@電波いっぱい
15/06/15 20:31:01.97 HfzfuxIF.net
うちは道路工事が途中でストップして行き止まりになってるところをオンロードコースに使ってる
オフロードは地面を整地すればいいだけなので金も掛からず簡単に作れるが
オンロードは舗装しなければならないのでとても作れない

448:名無しさん@電波いっぱい
15/06/15 22:31:02.16 zXtF2/nZ.net
作るだけならオフの方が楽だけど、1年も運営してみると
オンの方が遥かに楽なんだよね。
オフはコースのメンテがとても大変。
2年程運営すると逆転しちゃう。

449:名無しさん@電波いっぱい
15/06/22 23:40:26.35 sZqNrgdP.net
仲間で公民館借りてニミッツ・サーキットをやってます。コースは9×5.5m
のパンチカーペットです。三枚のパンチカーペットの接続型を作って設置と
かたずけの時間短縮を狙いましたが、カーペットに折り込みの凹凸が出来る
ので、今は一枚一枚ロール巻きにして横倒しで公民館の廊下に保管してあり
ます。設置の時は接続部分の二カ所に9m分の半透明梱包テープで張り付け
ニミッツの通過に支障がないようにしています。テープは一回使って処分で
す。
あくまで身内でやってますので参加者が少なく、出来ればカーペット以外の
ものでかたずけが迅速に出来る素材を探しています。(防水シートや一部テ
ント生地はテストしましたが、満足なグリップが得られませんでした)
何か設営、撤収が簡単な一体物の素材はないでしょうか?

450:名無しさん@電波いっぱい
15/06/23 12:20:31.49 E4MwJah3.net
マルイのRC倶楽部の時にいろいろやってみたけど
ラシャ紙が意外と良かった。
ゴムとビニールの中間ぐらいの床材の、本来は裏面になる凸凹側も良かったな。

451:名無しさん@電波いっぱい
15/06/23 12:23:12.13 BVGOiadt.net
無さそうだな。
俺も知りたい。
諦めてスポンジタイヤにするとか。

452:名無しさん@電波いっぱい
15/06/23 23:12:19.81 M8i9Fr2U.net
仲間と話す時もニミッツって言ってるのかな

453:名無しさん@電波いっぱい
15/06/24 04:55:32.04 inRm0fEO.net
しょうきょうのニミッツ

454:名無しさん@電波いっぱい
15/06/24 09:01:21.79 wF7SHsKc.net
>>449
走行時の安定した路面の為にはカーペットの自重も必要だし、あまり柔らかいとしわが出来るし
薄いと破けるしで、結局パンチカーペットが最適だと思う。
引いただけで固定しなくていいのは結構メリットだよ、軽かったり柔らかいと固定作業が意外と面倒。

455:名無しさん@電波いっぱい
15/06/24 23:33:39.58 4xWEOxIp.net
>>450 452 455さん。返信、御意見ありがとう御座います。確かに難しい質問
だったと思います。最近はウレタンのミニッツ・サーキットが増えている様で
すが、パンチカーペットは定番の素材なので、これに変わる素材といっても明
確な御返答を頂けなくても当然だと思います。
ラシャ紙を提案して頂いた事に感謝致します。入手しやすい素材なのでテスト
してみたいと思います。兎に角、仲間の主力が五十代前後のおじさんばかりな
ので、撤収時9メートルのロール巻きを作るのに、はぁ、はぁ。言っています
ので、見かねた上の質問でした。今後も色々な素材をテストして行きますが、
パンチ・カーペットの設置と撤収に付いても迅速に出来る様に研究と努力を続
けて行きたいと思います。
>>452 454さん。二回もニミッツとタイプしていますね。これは言い訳不能
ですね。誠に申し訳ありませんでした。京商のミニッツです。(笑(*^▽^*)

456:名無しさん@電波いっぱい
15/06/28 22:49:37.70 qtKcA4xb.net
コンクリって塗装してなくても、
走らせまくればツルツルになる?
タイヤ減りまくりでコストが…

457:名無しさん@電波いっぱい
15/06/29 07:41:33.35 noH3aXDe.net
数十年、数百年走らせまくればツルツルになるかも知れないが、現実的では無いよね。

458:名無しさん@電波いっぱい
15/06/29 11:22:51.83 gabVc8o1.net
塗装してなくても滑りまくるところとは何が違うのだろうか。

459:名無しさん@電波いっぱい
15/06/29 15:42:18.30 noH3aXDe.net
混ぜてる砂の有無・量・サイズの差、

460:名無しさん@電波いっぱい
15/06/29 17:19:23.26 85dG8aCZ.net
超本命が大穴
暇つぶしに覗いて見たけど あり得ない女が・・
見返りをもらって損はしなかったww
0☆2it.n▼t/d11/2874hery.jpg
☆を2に、▼をeに変える

461:名無しさん@電波いっぱい
15/06/29 18:13:43.61 FHV0clAf.net
あとから滑るように加工はできないのかな?

462:名無しさん@電波いっぱい
15/06/29 18:23:52.44 noH3aXDe.net
砂は均一に混ぜられているので削ってもあまり変わらないはず、上に一層乗せるしかないだろうね。

463:名無しさん@電波いっぱい
15/06/29 18:57:32.78 2Cu7wwck.net
ツルツルなら左官屋さんがコテで丁寧に生コンを撫でれば、石や砂は沈み表面はコンクリでツルツルだよ。

464:名無しさん@電波いっぱい
15/06/29 22:42:24.65 FHV0clAf.net
下手な左官屋の仕事のコンクリじゃドリフト向きじゃないってこと?

465:名無しさん@電波いっぱい
15/06/30 09:10:04.23 flWlt07M.net
左官屋の上手い下手は関係ないよ、
要求に応じて仕上げてるだけ、滑りにくくするためにあえて表面をツルツルに仕上げないことは多い。

466:名無しさん@電波いっぱい
15/06/30 11:01:24.76 L3DG942M.net
左官屋ほど上手い下手がはっきりしてる。広いところを極力水が溜まらない様に出来るのがプロ。
表面の仕上げは普通はコテでならして滑りを止めるならホウキなどで表面を荒らす。

467:名無しさん@電波いっぱい
15/06/30 11:16:25.25 flWlt07M.net
> 広いところを極力水が溜まらない様に出来るのがプロ。
君は表面張力という言葉を知っているかい?
ツルツルの均一面だと多少の荒らしがあっても水が広がらないんだよ、
細かくざらついた状態にすることで水の広がりを促進できてたまらないようにすることが出来るんだよ。

468:名無しさん@電波いっぱい
15/06/30 15:55:34.26 5MatOoNO.net
ザラザラしてるのは改善するなら研磨しかない?

469:名無しさん@電波いっぱい
15/06/30 18:00:05.80 flWlt07M.net
研磨しても無駄、と言うか無理。
そもそも何で研磨するつもり?
砂の粒子はサンドペーパーにも使われるくらいだし簡単には磨けないよ。
モルタル的なものを薄く塗るほうが現実的だと思う。もしくはカーペットや板をひくか。

470:名無しさん@電波いっぱい
15/06/30 20:10:52.56 ARiFQam3.net
>>468
工場とかに使うフロアーシールなんてのも有るよ、強度のあるエポキシ系の塗料

471:名無しさん@電波いっぱい
15/06/30 22:48:05.82 8YLWeXTx.net
賃貸だから見た目変わるのはマズイんですが、クリアもあります?

472:名無しさん@電波いっぱい
15/07/01 07:42:12.92 Rhle6aN2.net
>>471
有るよ、でもテカテカになる。
アマゾンで扱ってるから、アフターの写真が有るから確認出来るよ。
あと雨の日はフォークリフトが滑る

473:名無しさん@電波いっぱい
15/07/01 08:57:26.16 oNRVg37Y.net
>>471
> 賃貸だから見た目
なら止めとけ、返すときに現状復帰を求められたら施工した何倍もの金がかかるぞ。
もしくは許可を得て施工だが、よっぽど後のメリットを力説しないと難しいかも。

474:名無しさん@電波いっぱい
15/07/01 12:19:59.27 lB/Z4PH7.net
URLリンク(diykougu.seesaa.net)
これのことでいいのかな?

475:名無しさん@電波いっぱい
15/07/01 12:20:29.19 lB/Z4PH7.net
474
もちろん話はしてからです。

476:名無しさん@電波いっぱい
15/07/01 14:34:51.12 Rhle6aN2.net
>>474
そうそれ、少量購入で確認は必要だよ。
プレスも移動しやすくなるぐらい摩擦がなくなる。
空もの専門なんで、走行感覚とかはわからいです

477:名無しさん@電波いっぱい
15/07/07 21:09:55.66 fiyTwHdw.net
じゃあなんでこんなスレ見てるんだ

478:名無しさん@電波いっぱい
15/08/04 01:54:04.75 LxK/f0Op.net
復活

479:名無しさん@電波いっぱい
15/08/07 14:10:27.23 bEXIBwjo.net
続きで気になるんですが、
浸透硬化型で埃を抑えるものでも
タイヤの磨耗や滑りはよくなるんでしょうか。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch