【国産】タミヤ CR-01 4th Section【クローラー】at RADIOCONTROL
【国産】タミヤ CR-01 4th Section【クローラー】 - 暇つぶし2ch434:名無しさん@電波いっぱい
15/02/11 20:33:39.94 HFuakCY5.net
初CR-01と言うか初クローラーだけどサーボのトルクってどれ位あればいいの?
オプションはとりあえず
強化ドラシャ、プロペラシャフト、強化アクスル、ダンパー、ヒートシンクモータープレート買った
他に必要なのってある?
クレクレ君でごめんなさい

435:名無しさん@電波いっぱい
15/02/12 00:46:52.59 oTHh5FPU.net
>>434
スプレー、マスキングテープ、ドライバー...

436:名無しさん@電波いっぱい
15/02/12 01:34:25.20 2mHHPwT4.net
>>434
キット付属のハイトルクサーボセイバーは7kg・cmのサーボで簡単に開くけど、
クローラー初めてならどんな状況でサーボに負担が掛かるかわかるので
初めはサーボセイバー使ったほうがいいよ
サーボのトルクは、まったりクロカン的な走らせ方だったら7kg・cmくらいあればいいけど
少し攻める走りをするのならそれ以上が必要になると思う

437:432
15/02/12 16:50:02.03 kq+2HGVUp
>>435
回答ありがとう
説明が足らなかった
ツーリングやってたからそこら辺りは持ってる

>>436
ありがとう
とりあえず手持ちでSAVOXの1251あるからそれ使って見る

438:435
15/02/12 20:35:26.05 H/2ngat1.net
>>434
ごめん、説明足りなかったね
ツーリングしてるからそこら辺りは持ってる
因みにドライバーは俺
>>436
ありがとう
とりあえず手持ちのSAVOXの1251使ってみる

439:名無しさん@電波いっぱい
15/02/21 12:21:34.80 zNrFoyT6.net
GF-01と比較して最高速度はどちらが早いですか?(ノーマル車体、平坦路で)

440:名無しさん@電波いっぱい
15/02/22 22:26:16.77 lfaKAt+O.net
>>439
最高速に達するのが早いのは、CR-01
最高速が速いのは、GF-01

441:名無しさん@電波いっぱい
15/02/23 11:14:30.45 f4ENMuL1.net
20年振りのリターンです
ランクル40注文したんですが、最初から組んでた方がいいパーツありますか?
最初は素組でいい?

442:名無しさん@電波いっぱい
15/02/23 12:43:46.52 5/Jm2kBs.net
プロペラシャフトくらいは入れておいてもいいと思うけどまずは素組みでいいんじゃないかな
ドレスアップ目的とか強化とか何が必要になるかは走らせてみないとね
組み立て・分解にある程度慣れておくのも大事だし

443:名無しさん@電波いっぱい
15/02/23 13:19:56.85 f4ENMuL1.net
>>442
ありがとう
ちなみに、ドラグ付きアンプって必須ですか?
普通のセット頼んじゃったんですよ

444:名無しさん@電波いっぱい
15/02/23 14:12:53.89 W+6z7uFZ.net
>>441
プロペラシャフトが逝くのは間違いないから初めからOP付けとくのがいいよ。
アンプも必須かどうかは遊び方次第だけどドラグ付きのが本領発揮じゃないかな?

445:名無しさん@電波いっぱい
15/02/24 16:35:11.34 fhb8Nhrq.net
>>443
普通にオフロード走るだけならドラグ付きアンプじゃなくてもいいと思うな。
俺はノーマルアンプだけど楽しいよ。
競技とか友達と競争するならあったほうがいいかも。

446:名無しさん@電波いっぱい
15/02/24 20:35:13.97 VScSl7Tz.net
製作から2年
ようやく社外のプロペラシャフト導入
勢いでダンパーも入れようかな
しかし、長く遊べるモデルだね
ハイスピードでクラッシュとか無いから

447:名無しさん@電波いっぱい
15/02/24 20:45:14.55 RrsJEtET.net
441だけど今日から組み立て開始
説明書15番でリアのタイロッドがB3のパーツに干渉するんだけど
組み立て間違ってる?

448:名無しさん@電波いっぱい
15/02/24 22:03:51.71 kRHRngUF.net
>>447
俺もついこの前組みあげました
ネジ多いですが挫けずにw
で、タイロッドですが長い方?短い方?どっちが干渉します?

449:名無しさん@電波いっぱい
15/02/24 22:19:55.89 RrsJEtET.net
>>448
長い方です

450:名無しさん@電波いっぱい
15/02/26 20:32:29.78 CB0gWzcH.net
>>447
干渉しても可動するところじゃないから、問題無いよ。
長い方をD10の下に付けても良いし。
左右のD10が固定されればOK!ってことです。

451:名無しさん@電波いっぱい
15/02/26 22:00:57.45 zdo9qoim.net
>>450
ありがと
これで安心して外で遊べるよ
今日、完成しました
URLリンク(youtu.be)

452:名無しさん@電波いっぱい
15/02/26 22:11:59.14 CB0gWzcH.net
>>451
素晴らしい動画をありがとう!
自分はこれが出て直ぐに買って組んだけど、今もタミヤの大会にたまに出るよ。
6年以上経ったから、アジャスターとか劣化して全て取り替えたけど。

453:名無しさん@電波いっぱい
15/02/26 23:42:13.66 b8YvC0Yp.net
クローラーの世界にようこそ。フィールドさえ見つかれば気軽に長く楽しめるジャンルだと思うよ。

454:名無しさん@電波いっぱい
15/02/27 00:05:02.28 LljbimnT.net
お台場のメガウェーブの大会って、素人が行って楽しめるもの?

455:名無しさん@電波いっぱい
15/02/27 00:35:20.13 8RjyBUNI.net
メガウェーブ、パナウェーブ、、、

456:名無しさん@電波いっぱい
15/02/27 01:18:24.56 xSkVOTvS.net
2chのまま4WSにしたいんだけど、サーボの二又コードはどれを買えばいいですか?
プロポはファインスペック2.4Gです。
予備のサーボとサーボセイバーは手元にあります。

457:名無しさん@電波いっぱい
15/02/27 14:34:00.66 xSkVOTvS.net
昨日完成した者です。
初走行に行ってきました。
URLリンク(youtu.be)

458:名無しさん@電波いっぱい
15/02/27 17:42:19.54 GIZDeXbX.net
>>457
次にボディを塗るときはボディ色を塗ったあと白を塗ってさらに黒を塗ると太陽光が当たっても透けないよ。

459:名無しさん@電波いっぱい
15/02/27 18:42:24.75 xSkVOTvS.net
>>458
ありがとう
今からでも筆塗りで塗ってみるよ

460:名無しさん@電波いっぱい
15/02/27 20:25:56.16 oQN5TQqj.net
CRってコンペ用のクローラーとは違った魅力があるよね

461:名無しさん@電波いっぱい
15/03/04 16:30:12.07 /DwvJKeW.net
>>456
フタバ用ってやつ、そのプロポで4WS化はやめたほうがいいけどね

462:名無しさん@電波いっぱい
15/03/04 18:29:26.83 FGGQ48kZ.net
逆位相で前後同舵角になるのかな?
あとBEC出力足りなくなる気も
URLリンク(www.tamiya.com)
ボディだけCR用に欲しい
WT01ってどんなシャーシだっけ?と思ったらブッシュデビルⅡのヤツね

463:名無しさん@電波いっぱい
15/03/04 20:46:09.37 oQf5BK0T.net
先週末に2回目の走行に行ってきました。
数年前のブームに乗れなかったのが悔しいです。
URLリンク(youtu.be)
4WS化出来ました。
今は各社コネクタが共通なんですかね。
舵角とか調整できないけど、なんちゃってということで…
URLリンク(youtu.be)

464:名無しさん@電波いっぱい
15/03/04 22:30:45.58 1LkvAaFX.net
ええのー
そのうちAxialのSCX10やWraithが欲しくなるよ

465:名無しさん@電波いっぱい
15/03/05 00:32:16.14 LNsU+rin.net
SCX10持ちだけどCR01はまた独特な味があっていいね。

466:名無しさん@電波いっぱい
15/03/05 07:04:06.50 UDOHSnYO.net
>>464
まさにオレ

467:名無しさん@電波いっぱい
15/03/05 09:13:25.89 76e0vpSL.net
俺は先にSCX10とレイスを手に入れちゃったから、CR01は興味あったけど購入までには至らなかったな。

468:名無しさん@電波いっぱい
15/03/05 09:56:12.42 9sS73VhA.net
じゃあ何でこのスレにいるんだろ…

469:名無しさん@電波いっぱい
15/03/05 11:18:51.41 LUwlGwWd.net
迷って迷ってCR01買って間もなくレイス発売
涙目

470:名無しさん@電波いっぱい
15/03/05 11:21:48.44 Dg1iLT2s.net
あれこれやった後は結局CR路線に戻りたくなるんだよな

471:名無しさん@電波いっぱい
15/03/05 18:12:09.19 AaTAcgdo.net
なんちゃって4WS試走してきた
URLリンク(youtu.be)
クローラー用モーターとESCが欲しくなりました

472:名無しさん@電波いっぱい
15/03/05 19:05:57.09 4IhrvvHU.net
3chプロポも買おうよw
>>470
SCX買って色々やってたけど、貞子が這いずってるみたいな状態に萎えてCRに戻ってきた

473:名無しさん@電波いっぱい
15/03/06 22:21:15.63 ZNV6spjS.net
ウニモグ406購入
新しい?ウニモグもCR01で出すのかな?
サーボのトルクどのくらいの選べばいいですか?
安い3.5とかのでいいのかな?
あとデフのアンダーガードって過去に売ってたんですか?

474:名無しさん@電波いっぱい
15/03/07 09:37:29.40 n3gFGzy1.net
3.5kgf・cmじゃ弱かったです
格安サーボを購入しました
URLリンク(www.amazon.co.jp)

475:名無しさん@電波いっぱい
15/04/01 22:15:09.87 DJsIy8Vf.net
4WSにしたくて、オプションno1のNo CRESC、フタバの4pls(R304SB-E)、タワプロのMG995x2で組んだのですが、4WSにするとサーボが暴走してしまいます。
ESCのBECが足りないのが原因でしょうか?
4WSにしなければ、問題なく動くのですか。

476:名無しさん@電波いっぱい
15/04/04 13:48:02.82 rL3uhZQp.net
前後スタビ抜いて樽バネ組んだ方が良く走るな。
あとコイルでトラクションが抜けやすいから、脚の動きを意識しながらの走りになるね。

477:名無しさん@電波いっぱい
15/04/04 16:43:55.99 u29ijBHB.net
岩遊びするならスタビ取った方がいい?

478:名無しさん@電波いっぱい
15/04/04 18:00:11.42 rL3uhZQp.net
>>477
俺のはアルミダンパー、タイヤはキット標準古タイヤ(笑)
でも意外と喰って登ってくれた。
コイルサスはリーフと違ってタイヤが縦に撥ねるから、登らないからって
ラフにスロットル開けても結局登らなくなる。
タイヤが岩を登り始めたらじんわりパワーオンって感じか。

479:名無しさん@電波いっぱい
15/04/04 18:48:35.69 rDeDURVX.net
>>478
で、スタビはどうしてますか?

480:名無しさん@電波いっぱい
15/04/04 18:49:42.77 rDeDURVX.net
>>478
あ、スタビ抜いてって書いてありますね
オレもスタビ抜いてみよう

481:名無しさん@電波いっぱい
15/04/05 21:38:03.63 w9M1ML0c.net
これですぐコケるだの喰わないだの書いてる人はコイルリジッドの特性理解してない気がするね。
登らないからってぶん回したらタイヤ撥ねて反動で一気にコケるな。
コイルは一度トラクション掛かりだしたら動き続けないといかんから逆に難しいところがあるか。
突っ込むような走りは板バネが向いてる感じ。

482:名無しさん@電波いっぱい
15/04/07 11:49:28.93 uMGGLjMb.net
CR01をウニモグで始めようと思っています。
掛川のクローラーミーティングに出ようかと思っているのですが、
最低限、必要なオプションやサーボやアンプの
選び方を教えていただけますか?

483:名無しさん@電波いっぱい
15/04/07 13:37:18.34 Wu6zRrZz.net
最低限という事ならカーボンペラシャ・・・でなくてもスペアのノーマルペラシャぐらいは用意した方が良いかも
捻じ切れて1日楽しめないっていうのだけは避けよう

484:名無しさん@電波いっぱい
15/04/07 21:57:45.26 Fyklrqhx.net
>483
ありがとうございます。

485:名無しさん@電波いっぱい
15/04/10 13:16:45.94 3lxqi+wa.net
こういうクローラーに合うブラシレスって今は早売り有るのかな?
なんか売り切ればっかりで復活してないみたいなんだけど、需要無いって事?
と言うかブラシレスじゃなくても良いのかな

486:名無しさん@電波いっぱい
15/04/10 13:18:18.93 3lxqi+wa.net
早売り間違いスマン
実売今回でブラシレスレスデビューしようと思ったんだけどね
また延期かな

487:名無しさん@電波いっぱい
15/04/10 15:03:09.18 STTEpqL2.net
日本語でどうぞ。

488:名無しさん@電波いっぱい
15/04/10 16:30:41.42 vmG/F0t7.net
ブラシレス高杉

489:名無しさん@電波いっぱい
15/04/10 17:33:21.61 cMTHCpW3.net
空物用の1000kvのアウターローター入れてる

490:名無しさん@電波いっぱい
15/04/10 23:36:54.53 j1M1DZ7g.net
クローラーはノーマルのモーターで十分じゃね?
ギア比でトルク出るし
ノーマルモーター+ドラッグブレーキ付安物アンプで
がんがん走ったほうが楽しい

491:名無しさん@電波いっぱい
15/04/12 03:46:42.24 UgtZDbg5.net
ブラシレスに慣れるとブラシモーターなんて非効率的な物は使いたくなくなるんだよ
心情的にな

492:名無しさん@電波いっぱい
15/04/12 21:32:54.90 HvWD3Lnn.net
クローリングでもカツりたがる奴ハッケーンw

493:名無しさん@電波いっぱい
15/04/13 00:53:05.19 MZJpQ7A0.net
やっぱブラシレスってカツルためのもの?

494:名無しさん@電波いっぱい
15/04/13 10:33:00.27 B6US8jsD.net
いや全然

495:名無しさん@電波いっぱい
15/04/13 10:56:31.83 dwuYvgAx.net
静止状態から動き出す瞬間のフィーリングだけは未だにブラシの方が上だと思ってる
クローラーでは結構重要なポイント

496:名無しさん@電波いっぱい
15/04/13 16:58:33.26 mIMjA7Yu.net
オレもブラシの方が好きだな~

497:名無しさん@電波いっぱい
15/04/13 18:38:33.36 86UZeft4.net
ブラシレスの音が好き~

498:764
15/04/30 23:28:40.35 6EKcUj/A.net
ウニモグ完成!
サイドワインダーマイクロって540サイズのモーター回せないの?
2000kv動かなかった

499:名無しさん@電波いっぱい
15/05/02 00:27:12.71 Ke068ltE.net
弄るの飽きたからノーマルに戻して13.5Tのブラシレスと31Tピニオンブチ込んで爆走仕様作ってみた

500:名無しさん@電波いっぱい
15/05/10 14:41:04.97 59PzwSfu.net
FJボディのやつはccシャーシのボディ載っけただけ?

501:名無しさん@電波いっぱい
15/05/10 16:40:45.54 kSG0pfEp.net
フレームがOPの下品なクロームメッキのものになってるという誰得仕様

502:名無しさん@電波いっぱい
15/05/15 19:34:15.56 p2GQppBs.net
>>501
他のモデル買ってボディだけFJ買った方が賢い?

503:名無しさん@電波いっぱい
15/05/15 21:50:24.46 xYuA6ULW.net
FJとノーマルのラダーフレーム買った方が安い

504:名無しさん@電波いっぱい
15/05/18 18:58:09.82 jVWrSJPU.net
 
お世話になります。
私、責任者の加茂と申します。以後、宜しくお願い致します。
URLリンク(www.apamanshop.com)
浪速建設様の見解と致しましては、メールによる対応に関しましては
受付しないということで、当初より返信を行っていないようで、今後につい
てもメールや書面での対応は致しかねるというお答えでした。
URLリンク(www.o-naniwa.com) 事務員 南野 東条
URLリンク(www.o-naniwa.com) 岡田常路
このように現在まで6通のメールを送られたとのことですが、結果一度も
返信がないとう状況になっています。
URLリンク(www.apamanshop-hd.co.jp) 加茂正樹 舟橋大介
URLリンク(s-at-e.net) 大村浩次
私どものほうでも現在までのメール履歴は随時削除を致しております
ので実際に11通のメールを頂戴しているか不明なところであります。
 
  共通覧
  URLリンク(s-at-e.net)
 
 ■URLリンク(s-at-e.net)
 ■URLリンク(s-at-e.net)
  碧 
  URLリンク(s-at-e.net)
 
大阪府八尾市上之島町南 4-11 クリスタル通り2番館203
に入居の引きこもりニートから長期にわたる執拗な嫌がらせを受けています。
この入居者かその家族、親類などについてご存知の方はお知らせ下さい。
hnps203@gmail.com
 
 〈 URLリンク(s-at-e.net)

505:名無しさん@電波いっぱい
15/06/07 11:48:00.94 cwRxvAD8.net
ランクル40購入記念カキコ。10年ぶり2回目?のラジコン復活です

506:名無しさん@電波いっぱい
15/06/13 16:11:00.72 Dw635eL4.net
>>505
おめでとう

507:名無しさん@電波いっぱい
15/06/26 00:13:25.39 aBLZKC2/.net
ロックソッカー買うか超悩んでるよ~

508:名無しさん@電波いっぱい
15/06/26 20:40:28.33 n0y0d0PU.net
>>507
今すぐショップ行ってこい

509:505
15/06/28 19:04:26.33 kSF+54lX.net
505です。先日某岩場でクローリングしてきました。超スローでスロットルをジワジワかけて攻略するのは楽しかったです。

510:名無しさん@電波いっぱい
15/06/29 17:16:44.01 85dG8aCZ.net
タダでいける!!
イマドキの素人女子って見返りが凄すぎるww
確立高い超本命が狙いどき
㊨を2に、㊥をeに変換して
0㊨2it.n㊥t/d11/72opa.jpg

511:名無しさん@電波いっぱい
15/07/01 01:50:42.58 f9KyFRLR.net
トルクツイスト対策でアンプのパンチレートを下げて急発進しないようにするのは有効ですか?

512:名無しさん@電波いっぱい
15/07/01 10:54:15.61 XJ9hUI2T.net
ツイストは諦めろ

513:名無しさん@電波いっぱい
15/07/02 10:48:50.97 ARhvy1dR.net
ゆっくりツイストするだけだねw
リアアッパーのアクスル側にスペーサー噛ませて取り付け位置を高くするとか

514:507
15/07/02 19:07:46.22 T0yWaVGu.net
>>508
今日、近所のラジコン屋にロックソッカー買いに行って、何故かウニモグ買って帰って来たよ!

515:名無しさん@電波いっぱい
15/07/02 20:51:09.98 XubiRdcw.net
大正解だな
ロックソッカーはフルベアじゃないし

516:507
15/07/05 20:09:56.96 ad99nySN.net
今日組み上げて近所の駐車場走らせてたら、サーボセイバーは何回も外れて、最終的にはサーボの耳が折れてしまった!
いきなりで凹む

517:名無しさん@電波いっぱい
15/07/05 21:32:52.87 ovLnC6e9.net
サーボセイバーって外れるのか?
Q4付け忘れてると予想してみる。

518:名無しさん@電波いっぱい
15/07/05 21:42:16.90 WR6YOqeV.net
サーボセイバーつけなきゃいい

519:名無しさん@電波いっぱい
15/07/06 16:44:42.93 81wHN+xU.net
>>517
今まで何度もやった

520:507
15/07/08 10:34:50.65 ani6BNWv.net
>>517
ありがとう!
Q4付け忘れてました!!

521:名無しさん@電波いっぱい
15/07/19 12:29:45.87 5MB6eV2a.net
自分でいいと思って買ったわけだけど、やっぱりビックタイヤじゃなくて、スケールクローラー的なのをタミヤに出してほしいな。
CC-01だとギア比がねー。

522:名無しさん@電波いっぱい
15/08/03 08:30:18.16 CGPEOrmJ.net
テスト

523:名無しさん@電波いっぱい
15/08/03 19:08:54.33 uiX/JGjR.net
クローラーミーティングもらやらんの?

524:名無しさん@電波いっぱい
15/08/04 18:12:01.28 /ox75JQk.net
ノーマルのCR-01とノーマルのグラスホッパーならどっちが早いですか?
フラットダート、直線のみという条件です
同じくらいですかね?

525:名無しさん@電波いっぱい
15/08/04 18:56:31.33 EGFEVoK7.net
なぜ比べるかわからないけど、
グラスホッパーの方が早いんじゃね?

526:名無しさん@電波いっぱい
15/08/04 19:36:18.30 altbvNx/.net
グラスホッパーは速いよぉー

527:名無しさん@電波いっぱい
15/08/04 23:00:54.41 d681+KVp.net
バッタ舐めんな

528:名無しさん@電波いっぱい
15/08/07 09:57:36.28 q5FtcIIp.net
タミヤの強化プロペラシャフトを装着して数週間立ったが、岩場で無理をさせたら
フロントアクスル内でなんかが壊れたみたいだ。前輪がうまく回らん。
ペラシャの剛性があがってそのしわ寄せが他所に及んだのかねぇ。
にしてもバラすの面倒だぜ。

529:名無しさん@電波いっぱい
15/08/19 16:23:00.65 dA9Jvn0F.net
この機種はほんと「○○変えたい」時にネジロック外さなきゃでそこがめんどい
だけど、安定してて壊れにくいから愛用

530:名無しさん@電波いっぱい
15/08/20 14:10:30.72 Y1SZKpk9.net
一回走らせただけで飽きてしまった(T_T)

531:名無しさん@電波いっぱい
15/08/24 14:52:35.62 P+WMCVqG.net
>>530
それは勿体ないっ!
クローラーもそうだけど、奥が深いから本気で遊べば楽しいけどね。
掛川サーキットに行ける範囲なら、そこのクローラー場で遊ぶと良いかも。
クローラーミーティングがあれば、その都度通うのも面白いよ。
今年は、8月とか秋以降は無さそうだけど。

532:名無しさん@電波いっぱい
15/08/27 12:05:46.75 rfVSfSLi.net
>>530
cr-01とかは、車で行ける範囲の広場、公園(平たいないとこ)、山道、川原等を探してる時からすごいワクワクしましたけどね。
行くたびにどこか外れたりしてその都度「ここが弱いのかーこの角度だときついのかー」とか分かってきて楽しみが増えていくはず…なのに!

533:名無しさん@電波いっぱい
15/08/27 13:39:30.95 oRnTfsHl.net
ロックソッカーてこれが元ネタなのかな
URLリンク(www.youtube.com)

534:名無しさん@電波いっぱい
15/08/27 14:13:48.99 EdbTe3pw.net
>>532
そんなあっさり壊れるの?
CR欲しいんだけど。

535:名無しさん@電波いっぱい
15/08/29 22:15:32.28 aPwWoCZ8.net
>>534
他のRCと比べると頑丈過ぎるくらい丈夫です。
ただ、リポ2本分3時間とか山登りしてガッチャンガッチャン転がり落ちたりすると流石にロックしたネジが取れたりするくらいです。
折れたりとかはまだ一度もない(総走行時間40時間程)
crで壊れると言われてるのがモーターとタイヤ繋いでる回転する部分がネジ曲がるらしいのですが、まだ一度もありませんねー。
プロペラシャフトだったかな?
一応プロペラシャフトは社外パーツで強化版があります。
ちゃんと作る時にネジロックすることはちゃんとすれば耐久値はめちゃくちゃ高いです
cc-01はすぐギアがすり減ったり防水加工がしにくかったり大変です。可愛いけど

536:名無しさん@電波いっぱい
15/09/02 02:16:24.95 /X7DBuSe.net
純正ペラシャが無事な時点でロクに走ってねえのがバレバレ
強化シャフト(わざわざ社外品なんて探さんでも純正OPでスチール製がある)はキットと同時購入推奨
耐久性は言うほど高くない。ちょっと無茶するとあっさり壊れる
んで無駄に複雑な構造と無駄に多い部品点数のおかげで修理が大変
とどめに、どんなに弄ってもドノーマルのSCX10に敵わない

537:名無しさん@電波いっぱい
15/09/06 23:40:52.27 tcpfLE0s.net
<<536
まじか・・・

538:名無しさん@電波いっぱい
15/09/10 22:22:50.76 kUWu8A5T.net
しかし CRはなんでこんなに高いんだ?
もっと簡素化して-02だせよ
あ、ボディはちゃんとつくれよ
つーかもういいよ
SCX10に乗せるからボディだけいろいろ作ってくれW

539:名無しさん@電波いっぱい
15/10/25 01:59:57.83 PzkUvHlD.net
教えて下さい(´;ω;`)
4PLSでラジコン(タミヤの車体)はじめたんですが
ラジコンにエンジン音がでるバズサウンド乗せてるんですが
いまいち設定が分からなくてメーカーに電話して聞いても正直よくわかりません
4chに差し込んでて音はでますがトリガーと連動しないので
設定方法分かる人いませんか?
教えて下さい

540:名無しさん@電波いっぱい
15/10/25 11:25:43.67 uBJDiI2e.net
2chに差せ

541:名無しさん@電波いっぱい
15/10/25 16:05:42.08 PzkUvHlD.net
>>540
ありがとう!
2chはスロットルと電源だけど、二股配線で繋げるって事かな?

542:名無しさん@電波いっぱい
15/11/03 20:14:16.15 LJO7eyy4.net
ずっとツーリングやってたが、初めてCR01組んだ!これ超面倒くさいね組み立て!楽しいわ。
サーボが負けちゃうんだが、2サーボにしてるけど、トルクは何Kgぐらいが良いの?あんまり電流食うと外部BECとか面倒になるから荒地を軽く走らせるぐらいでいいんだが。

543:名無しさん@電波いっぱい
15/11/04 18:18:48.59 OAf1oGzB.net
海外の安物サーボは馬鹿食いするらしいので避けたほうが良いと思う。
自分はSCX10にフタバの9452(9kgちょい)を1つ使っているけど、不足を感じた事はない。
クローラーは耳が折れる事もあるのでケースの入手性も考えた方が良いかも。

544:名無しさん@電波いっぱい
15/11/07 19:24:40.79 gbZHaLeS.net
9kgチョイのサーボ2発入れたら、案の定BEC容量不足っぽいー。受信機の電圧低下で暴走して体当たりされたし。機嫌損ねたっぽいw
皆様は外部BECかましてるんだろうか。ヘリ用の外部BEC2Aが余ってるけどそれで大丈夫かしら。結局面倒くさくなったw

545:名無しさん@電波いっぱい
15/11/07 20:51:13.81 wZ/hH/Yd.net
1000円位の5A入れてる
サーボ速いし強い
オススメ

546:名無しさん@電波いっぱい
15/11/07 21:28:03.10 j+QiMRdw.net
>>544
一個に戻せば?

547:名無しさん@電波いっぱい
15/11/07 22:09:06.36 wZ/hH/Yd.net
6Aだった
おすすめ

548:名無しさん@電波いっぱい
15/11/07 22:38:57.35 gbZHaLeS.net
みんな外部BECなのね。しょうがないから、もう飛ばさない空物に着いてた6Aのスイッチングレギュレーターをかましたよ!
6Vになったし、受信機のフリーズもなくなっていい感じ。機嫌がもどった。凄いかわいいねCR01は。

549:名無しさん@電波いっぱい
15/11/09 11:40:46.54 FxFp5TzP.net
ランクル40組んでます。丸ビスで樹脂パーツ同士を固定する時に
締まり切らない時があるんですがこれはパーツのネジ穴の問題でしょうか?
どこまで締めこんでいいのか分かりません。

550:名無しさん@電波いっぱい
15/11/15 01:38:26.54 isp9PjAu.net
組んでから2年放置してたCRにはまってる
車で1時間圏内に海岸岩場のクロ場が多い
でも浅い海水わたるコースばっか
雪国だからシーズンオフの全バラメンテ楽しみ
毎回水洗いしるけどドンだけ錆びてることやら

551:名無しさん@電波いっぱい
15/11/15 17:49:18.20 rMQbWjDZ.net
ランクル40組上がったけど、いっぱい部品余ったw
こんなもんなのか!?

552:名無しさん@電波いっぱい
15/11/21 18:22:19.57 pUkzp9WA.net
タミヤは優しいから失くしそうな部品は数に余裕を持っていれてくれている時がある!
ノーマル素組で遊んでるが、アルミ系パーツにすると何か良いことあるんだろうか。サイドプレートとダンパーぐらいは見た目的にアルミにしたいが。

553:名無しさん@電波いっぱい
15/11/23 00:37:38.51 actlF90j.net
ランクル40って、ベアリングは別買いしなくてもいいんだよね?

554:名無しさん@電波いっぱい
15/11/24 01:14:28.31 f+EGb2YN.net
俺はウニモグキット買ったが、ロックソッカーのパッケージばっか見てたからフルベアとは知らなかった。間違えて3千円も費やしてベアリング買った。
最近の値段下げた新しい売り方してるCR01はフルベアではないが、出た当初からあるキットはフルベア仕様だったはず。ランクル、ウニモグはフルベアじゃね?ロックソッカーとFJクルザーはフルベアじゃなかった気が。

555:名無しさん@電波いっぱい
15/11/25 19:55:59.56 Yo/bDgwJ.net
ああ機を逸したので
またチューバーフレーム作ってくれ

556:名無しさん@電波いっぱい
15/11/27 00:34:11.66 yQDemCxS.net
海べり岩場ばっかり走ってたら、
ギアケース内ベアリングが異音とともに全滅した。
1050と850は全とっかえするが、
でかいベアリングはWD40で何とかするぞ!

557:名無しさん@電波いっぱい
15/11/28 22:23:42.85 8sj//vKA.net
強化プロペラシャフトが外せない
スクリューピンがなめた
何でメンテのたびにこんなに金がかかるんだ

558:名無しさん@電波いっぱい
15/12/01 14:54:13.13 kALwHViH.net
強化ぺラシャのスクリューピン何とかしてくれ
フロントはなめて外れない
リアは六角ドライバーの先が折れて外れない
ネジ止め付けれって書くな!

559:名無しさん@電波いっぱい
15/12/01 16:22:25.11 YaMCuJs+.net
それはお前の問題だろ?

560:名無しさん@電波いっぱい
15/12/01 16:24:47.78 kALwHViH.net
オレが気合一発で強く締めすぎたとでもいうのか?
ネジ止めじゃなくて、オレの閉めすぎだというのか?
そうなのか?
ほかの人は全然こうならないのか?

561:名無しさん@電波いっぱい
15/12/01 16:59:12.96 b9hLDzZt.net
>>560
そんななったこと無いな。
スクリューピンってスチールだろ!?
アルミのボタンビスなら、なめるのはわかるが、スチールじゃありえない。
あと、ネジ止め剤は使わないわ。

562:名無しさん@電波いっぱい
15/12/01 17:17:36.72 kALwHViH.net
今回が最初じゃないのだから、
オレの締め付けトルクがやばいのか...。
でも、ネジ止め剤は付けろって書かないほうがいいとおも...

563:名無しさん@電波いっぱい
15/12/01 20:11:36.48 Kyv+LdEh.net
>>562
レンチが悪いんじゃね

564:名無しさん@電波いっぱい
15/12/01 20:16:25.98 3o3vjV/m.net
わかるわ。俺もそこのネジなめたから、ピンバイスで無理やり樹脂を削ってネジ頭をカットしてペンチで回したさ。
ネジロック剤をライトなものにするべし。

565:名無しさん@電波いっぱい
15/12/01 21:28:12.43 R/wcwS0P.net
>>558
タミヤに謝れ

566:名無しさん@電波いっぱい
15/12/02 15:36:16.27 o4mjh1Xb.net
あいあい、すいませんでした
ネジロック剤はもうつけません

567:名無しさん@電波いっぱい
15/12/02 15:52:03.32 o4mjh1Xb.net
あいあい、るいません
イーグルのレンチはもうつかいません

568:名無しさん@電波いっぱい
15/12/02 17:35:16.70 L8v+PT93.net
ネジロック剤塗り過ぎなのでは?

569:名無しさん@電波いっぱい
15/12/03 04:36:58.06 66cSVkmK.net
>>568

キミ!キミだよ!そうキミ! そんな時間にカキコしてるということは無職非国民だね?このスレはそういう輩の巣
つまり…
児童福祉法違反で逮捕された三田谷学園元職員の堂垣直人(西宮市老松町)は、結局どういう罪になったの?
被害者家族のケアを芦屋市役所と兵庫県警はちゃんとやったのか?
URLリンク(www.youtube.com)
この過疎スレのキミたちはちょっとは社会のために役にたつ気はないのかな?
視野が狭いね、このスレはw
ったく…ええ?

570:名無しさん@電波いっぱい
15/12/03 19:04:22.54 1LezDzSc.net
>>569
まあまあ君もネジロック剤でも塗っておちつこうぜ
>>568
サンクス どうやら脱落を恐れて塗りすぎだったようだ

571:名無しさん@電波いっぱい
15/12/13 16:00:20.32 oy6nl0rA.net
ヘリやってて、フタバの8chプロポがあるから、そいつでクローラー動かせるようにして見たが、こりゃいい!4WDSの各モードも3種類3スイッチで一発切り替え。
ウインカーLEDの点灯は、右左のスイッチで点滅on、ヘッドライト、ブレーキランプもイーグルのLED装置を受信機と絡ませられた。chまだ空きがあるから、何か工夫できるかも。空プロポある人はマジおすすめ!

572:名無しさん@電波いっぱい
16/03/16 20:42:00.23 1dL9s/4/.net
何年か前に買って組んだけど走らせるとクネクネしてウザいからすぐ売った

573:名無しさん@電波いっぱい
16/04/24 23:23:27.83 06ibxI44.net
テス

574:名無しさん@電波いっぱい
16/05/07 02:03:03.01 PcL0VVDe.net
動画見たら楽しそうというか、ワクワク感半端じゃねえと思ったが、
実際やってみると、数回やっただけで飽きたわ。
場所探すのがすごくメンドイ。

575:名無しさん@電波いっぱい
16/05/07 20:01:24.07 PcL0VVDe.net
ドリフト、クローリング、どれも長続きしねえ、合わせて述べ30回程しかやってない。
飽きた。
自転車、写真、オーディオ、Jazz音楽、楽器演奏(ギター、サックス)は
今でも続いてるのに。

576:名無しさん@電波いっぱい
16/05/27 22:22:49.45 zvn5bohV.net
スレ違いかも知らんが、パスファインダーってどうなんだろう。コスパはいいけど走破性低かったら意味ナス。

577:名無しさん@電波いっぱい
16/06/27 01:25:23.76 jFF0xHhB.net
>>571
空物プロポの真骨頂はフルオペだな
スイッチ/chアサインと強力なミキシング機能でトリムとスティックでやってた操作を全部スイッチに振れる感動
去年友人のと自分のとで2台組んでもう二度と組みたくないキットだと思ってたけど最近行きつけの模型屋で売れ残ってるFJが囁いて来るんだぜ…
はようボルト&ナットまみれになろうやって

578:名無しさん@電波いっぱい
16/09/30 00:09:38.11 7AYjRgiH.net
今、ランクル組み立ててるんですが、
モーターユニット部分のギヤに、
ベアリングを、挟み込むような形で
A1と言う部品書いてあるですが、これって
使わないとまずいでしょうか?
説明通りに入れると、閉まらなくて困ってます

579:名無しさん@電波いっぱい
16/09/30 13:02:45.63 lqdu+aMV.net
すみません。解決しました。

580:名無しさん@電波いっぱい
16/09/30 13:03:31.27 lqdu+aMV.net
IDかわってますが、
578の質問です

581:名無しさん@電波いっぱい
16/09/30 22:52:48.73 mCvgpRIn.net
過疎ってるからね
解決して良かった

582:名無しさん@電波いっぱい
16/10/02 11:28:49.48 pqehI03I.net
>>581
いえいえ、見ていただいてありがとうございました!
今楽しんでますw

583:名無しさん@電波いっぱい
16/10/25 20:11:47.95 CHsCoo++.net
わーい
買ってきたよ!初めてのラジコン!

584:名無しさん@電波いっぱい
16/10/26 12:43:29.12 ZkI1Iix9.net
>>583
いいねー

585:名無しさん@電波いっぱい
16/10/26 15:58:26.56 L6uUx/0m.net
ごめんなさい
いきなり質問です
いま組立ててるんだけどリンクマウントをフレーム?にとりつけてもガタガタなんすけどこんなもんです?

586:名無しさん@電波いっぱい
16/10/26 17:50:07.76 L6uUx/0m.net
ナイロンロックナットの締め方が甘かっただけでした。。。

587:名無しさん@電波いっぱい
16/10/28 22:06:48.05 c3+h+28t.net
>>586
がんばれ

588:名無しさん@電波いっぱい
16/10/29 11:04:30.74 n2hfoMOe.net
ありがとうございます
夜な夜なやってますが、いまダンパーオイルいれるのに四苦八苦してるところです。
なんせ正解が分からないのでw
こぼしまくっててあと3本分の量が足りない気がします

589:名無しさん@電波いっぱい
16/10/29 11:14:42.19 Kt56FJpI.net
>>588
ダンパーオイルは走らせると
だんだん減ってくるから
予備買っておいてもいいと思う

590:名無しさん@電波いっぱい
16/10/30 09:15:31.51 ijS5zV67.net
モーター乗っけたけどテストしてみたらどっかで負荷がかかってるみたいで動かない
バラしながら原因を探ります
一体いつ出来上がるのかw
ダンパーオイルは足りましたがグリスと同じく無くなりそうなのでAmazonにてポチッた

591:名無しさん@電波いっぱい
16/11/02 18:33:57.86 2GJEab2S.net
>>590
そうそう、岩場を結構攻めるなら強化プロペラシャフト必須よ。
純正はねじれてくる。

592:名無しさん@電波いっぱい
16/11/04 18:59:30.09 1siXnXuN.net
あとはボディに色塗ったら完成っす
試走したけどものすごく小回り聞かないw
4WSにするにはどうやらセットでついてきたプロポではダメみたい
とりあえずはノーマルで不具合でたところから取り替えていく感じですかね

593:名無しさん@電波いっぱい
16/11/04 20:26:37.76 MGy0zRUM.net
>>592
二股とサーボリバーサーで、行けそうだけど。

594:名無しさん@電波いっぱい
16/11/09 21:33:05.09 x0HUtn9g.net
できたーよー!
少しだけ遊んだ感想は
楽しい!かっこいい!けど電池ってこんなすぐ無くなんのねw
というのが一番の感想

595:名無しさん@電波いっぱい
16/11/10 09:15:19.81 c0NcRjl9.net
>>594
おめでとう!
写真upup!

596:名無しさん@電波いっぱい
16/11/13 10:31:00.35 j2Mjdw/L.net
URLリンク(i.imgur.com)
ほい!
楽しい!

597:名無しさん@電波いっぱい
16/11/13 14:01:32.32 zP0vJ0QC.net
>>596
いい色やねー!

598:名無しさん@電波いっぱい
16/11/13 19:06:05.97 OLCIYfjO.net
>>596
お、良いねぇ
楽しそうなのが伝わってくるよ

599:名無しさん@電波いっぱい
16/11/20 13:02:17.00 0E0u/i8g.net
URLリンク(i.imgur.com)
今日も子供連れて公園で遊んでました
階段登ったり坂道駆け下りたり楽しいっす
途中でなにかの弾みでフロント側のプロペラシャフトが外れたけどやっぱりここがウィークポイントなんですね
いまのところもう少し最高速を上げたい
ハンドルの切れ角が少ないからなんとかしたい
プロペラシャフトを強化したいって感じです

600:名無しさん@電波いっぱい
16/11/28 23:21:11.25 mhQImcEu.net
クローラーに興味がありどの車種買おうか迷っているところです。
初心者ならCR-01が選択に入っています。
今月RCマガジンにGF-01、CC-01でクローリングの記事が載っていましたが、
CR-01に比べて何が違うのでしょうか?
正直どのように選択すればいいか迷っております。
各々特徴はあると思いますがよくわからなくって。
多少アドバイスいただければ嬉しいです。
よろしくお願いします。

601:名無しさん@電波いっぱい
16/11/29 00:40:21.39 SHRisG+c.net
金額の事は置いといて、
クローラーやりたい初心者ならまずはCR-01で良いと思うよ
とりあえず基本的な設計の古い順だと
CC-01、CR-01、GF-01
のはず
現カタログ上はCR-01が一番古い事になっちゃったけどね
で、超簡単に説明すると実車リアル系で普通の4駆がCC-01、
CR-01はクローリング向けの内容、
GF-01は2駆だったコミカルでウィリーし易いワイルドウイリス系(現WR-02)の四駆版
こんな感じ
だからRCマガジンでやってるのは、本来の向き不向きは違うんだけど、
手元のシャーシを使ってクローリングをしたい!って事かと
最初からクローリング向けの物より、改造なんかして今在る物で楽しみたいってね
間違ってるとことかあったら誰かよろしく

602:名無しさん@電波いっぱい
16/12/17 01:12:57.09 wLpG7GCx.net
ウニモグ買うつもりだがオプションは
強化プロペラシャフト前後
強化アクスルシャフト前後
モーターマウント
アルミスキッド
河原の岩場で走らせる場合はこれだけ買っときゃいいのか?
オイルダンパーはキットのヤツを使い倒してから考えるけど
あと、CRってハイリフト三車種と比べて走破性はどうなん?

603:名無しさん@電波いっぱい
16/12/18 23:42:24.18 CLK70Spe.net
>>602
付属のダンパーオイル漏れ漏れ
アルミダンパー奢ると良いと思うよ
あとはリンクをアルミに

604:名無しさん@電波いっぱい
16/12/19 09:52:17.17 srfnZnOS.net
コーセーだったかの漏れないOリングにして
ダンパー上下逆に取り付けたら漏れはかなり減った
あと、シャーシ側の取付ビスをナットが外に来る様にして
漏れても簡単にダンパー外せる様にしてある

605:名無しさん@電波いっぱい
16/12/22 10:53:03.37 sk+nsx/H.net
>>603への字型のアルミリンクは効果あるのか?地雷パーツくさいんだが
CRのアルミダンパーよりアグリオスダンパーの方が見た目がメカっぽくて好きなんだが

606:名無しさん@電波いっぱい
16/12/23 11:34:50.25 15ixohZR.net
>>605
ベントアームは効果あると思うよ。
アームが当たって超えられないってケースがかなり減った。
プロペラシャフトはスペアも付いてるし、壊れる頻度を見極めてからでもいいんじゃない?
あとは13Tか14Tのピニオンが付けられれば付属のモーターでも操作しやすくなるので個人的にオヌヌメしておく。

607:名無しさん@電波いっぱい
16/12/23 15:59:09.65 uS3KV5pR.net
>>603
パーツなんて全て自己満足さ
装着する喜びと、それを見る喜びっしょ

608:名無しさん@電波いっぱい
17/03/08 10:22:49.19 3jhbERzN.net
フルセットで買うとしたらおすすめの通販ショップありますか?
受信機やアンプなど色々あってどうしたら良いか悩んでます
整備士してるのでキットの組み立ては大丈夫かと思います(ていうか組み立てたい)
浅学ながらドラッグブレーキが付いた物が良いかなと思っているのですが、それに見合ったプロポも必要なのでしょうか?

609:名無しさん@電波いっぱい
17/03/08 10:47:20.76 6yUvYs1h.net
洛西チャンプスーラジ辺りかね?
ドラッグブレーキはニュートラルで効くブレーキなので
プロポ側での対応は特に要らないよ
組み立ては今まで組んだキットで一番面倒くさかったレベルなので
RC組むの初めてなら頑張ってね

610:名無しさん@電波いっぱい
17/03/09 13:53:30.61 1KSL0WF1.net
>>609
ありがとう
でも嫁に高いと怒られたからcc-01になるかもorz

611:名無しさん@電波いっぱい
17/03/09 15:01:09.84 8kzpQYOE.net
そこは安物買いののなんちゃらで説得しなきゃ
いや、CC-01も良い物だけどね

612:名無しさん@電波いっぱい
17/03/09 18:25:02.68 wt1ij9zx.net
ccのが実車寄りだから気になってはいたんだよね
「後からお金掛けちゃうから高い方が最初から性能良くてイインダヨ!」って言ったら「じゃあどっちもだめ~w」ですって・・・

613:名無しさん@電波いっぱい
17/07/06 22:16:05.40 /aesmZUF.net
買ってきたのはいいが
このキット組み立て面倒くさ過ぎw

614:名無しさん@電波いっぱい
17/07/06 22:25:56.84 nfScwkk+.net
ホーシング2個組んで放置してるわ

615:名無しさん@電波いっぱい
17/07/07 12:17:01.10 MSZNLHm7.net
今まで組んだ中では一番面倒だったな

616:名無しさん@電波いっぱい
17/07/07 13:07:34.05 RX7Bw/bi.net
至福の時間だったけどな~

617:名無しさん@電波いっぱい
17/09/03 03:38:26.63 Q527cGE8.net
遊ぶにゃ良いが、Trail Finder系+ハイラックスやSCX-10見慣れてるとな。全然リアルでもないし
スケール四駆系は海外に取られてる印象。

618:名無しさん@電波いっぱい
17/09/03 16:16:11.85 2DPD9PPl.net
☆ 日本の核武装は早急に必須です。総務省の、『憲法改正国民投票法』、
でググってみてください。現在、衆参の両議員のそれぞれで、改憲議員が
3分の2を超えています。私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。
憲法改正国民投票法、でググってみてください。お願い致します。☆☆

619:名無しさん@電波いっぱい
17/11/13 23:28:38.69 NvhfDeVc.net
たまたまYOUTUBEでCR-01の動画見たら
気になって仕方なくなって
とうとう買っちゃったよ。
毎日ちょっとづつ組立てて、今サーボセイバー。
丸いバネ3個重ねるのしんどいな。

620:名無しさん@電波いっぱい
17/11/14 14:45:48.43 PyaFogUj.net
おめです。
ネジいっぱいあるけどがんばってください

621:名無しさん@電波いっぱい
17/12/03 01:58:18.59 p601hMZz.net
もう手に入らないオプションパーツがあるの?

622:名無しさん@電波いっぱい
17/12/09 09:31:25.33 VVazbv4p.net
我がCR-01の初めての屋外走行が積雪10Cm。
マジ楽しいなこれ。
前後デフロックでぐんぐん進む。
比較対象としてGF-01(前後スルデフ) だと、
あちこちで対角線スタック。
こちらはデフガムとかで重デフにしてやらんと
雪上では楽しくないかも。
平地では問題ないけどな。
両車ともシャシーに雪が付くので
防水対策はしっかりと。

623:名無しさん@電波いっぱい
17/12/29 21:23:13.53 iavIKStO.net
 3歳の甥っ子に手持ちのラジコンをプレゼントするにあたり、クローラーモーターとクローラーESCにするのはありでしょうか
 車種はタミヤのランチボックスです
540モーターでもかなりスピードが出て、近所の公園で走らせるのも憚られるのであります

624:名無しさん@電波いっぱい
17/12/30 07:03:50.04 nNBAlixz.net
3歳にそんなのあげて大丈夫?
トイラジでも結構上からだと思うよ
そこから考えてはどうだろうか
詳しく分からんけど、責任取れるの?

625:名無しさん@電波いっぱい
17/12/30 07:17:11.40 KztxHLgF.net
>>624
確かに責任とれんな
もう少し大きくなるのを待ちます

626:名無しさん@電波いっぱい
18/01/29 07:14:30.52 uavUksRe.net
三歳児だとスロットル握れなくね?

627:名無しさん@電波いっぱい
18/02/06 21:19:01.31 /NZ7gzPm.net
質問です
CR-01の想定速度域って遅いでは無いですか?
なのでベアリングって必須では無い感じでしょうか?

628:名無しさん@電波いっぱい
18/02/14 11:03:32.67 Ch3M77+m.net
速度以外にも動き出しがスムーズになるとか
磨耗してガタが出るのを防ぐとかの効果もあるよ
あと殆どの車種はベアリング付属だから気にしなくてもいい
フルベアじゃないのはロックソッカーだけだっけ?
よりによって速く走るヤツ

629:名無しさん@電波いっぱい
18/05/21 06:20:03.28 efymK4Bj.net
プロペラシャフトをカーボンに交換したら低速で進まなくなりました。
手でタイヤを回しても引っかかって動かない(><)
なんでかわかる人教えてください(><)

630:名無しさん@電波いっぱい
18/05/21 06:21:25.98 efymK4Bj.net
ちなみに一回引っかかると全開にしてもボディがグニグニ左右に動くだけですすみません。
一回バックしたりすると一瞬進むけどまたすぐ引っかかる(><)

631:名無しさん@電波いっぱい
18/05/21 07:51:07.15 bJhrtgxu.net
>>629
それはシャフトの素材によるものではないのでは内科医?
もう一度分解して、慎重に組み立ててみてはいかがかしら?
引っ掛かるのは重大な組み立て不良の場合が多いよ、まじで。

632:名無しさん@電波いっぱい
18/05/21 08:12:46.97 St8SKezp.net
今のホーシングの角度に対応しきれてないんじゃね?
走らせないで少しバネが縮めた状態で回してみるとわかるかな

633:名無しさん@電波いっぱい
18/05/21 08:20:37.10 PecZ2mFC.net
>>631
変える前(一年以上前)は動いてたんですけどねー(><)
>>632
確かに角度がつきすぎに見えます。シャフト交換のみなのになー(><)
2人ともありがとう!帰ったら一回バラすしかないかー(><)

634:名無しさん@電波いっぱい
18/05/31 12:53:57.57 jzCTVGVJ.net
デフロックピンが抜けかかっていると予想。

635:名無しさん@電波いっぱい
18/05/31 23:05:23.47 tRh3DNi7.net
カーボンシャフトはOP.1113とOP1112がある。
フロント用とリア用で品番が違う。
間違えると長さが合わず引っかかる。
さらにサスの動きに合わせてシャフトの長さが変わるけど、
金属ピンがシャフトの溝の真ん中辺りに有ればOK。
(文章では説明が難しい。)

636:名無しさん@電波いっぱい
18/07/10 18:42:59.92 tP8WtZzY.net
誰か助けてください!
3ch目にウインチをつけたいのですがプロポの設定がわかりません。
受信機AUXーESC(電源は受信機のBATに接続)ーウインチ
ESCはアマゾンの
「GoolRC RC ESC 20A ブラシモーター スピードコントローラー 切り替え可能 ブレーキ付 RC ラジコン カー ボート タンク用」
ってのです。
この状態でつなげるとマシンの電源を入れた瞬間ウインチが巻取り続けます。
どうすれば巻取りと巻出しを設定できるのでしょうか?
プロポはMT-Sです。

637:名無しさん@電波いっぱい
19/05/16 21:50:18.55 nI1sadNB.net
CR-01って意外と安く売ってるから買ってしまった
27K位になってるけど売れてないのかね4割引近いわ
ウニモグ買ってまだ届いてないけど作るの楽しみ~

638:名無しさん@電波いっぱい
19/06/10 19:31:09.13 lRI6FK8B.net
初めて書き込みます。
637とは別人ですが、ウニモグ作成中です。
教えてください。ダンパーのオイル漏れ予防にOリングにグリーンスライムを塗ることが推奨とのことですが、反対側のシリンダーキャップの溝にも塗ったほうが良いのでしょうか。
初心者の質問ですみません。

639:名無しさん@電波いっぱい
19/06/10 20:23:00.60 mDi80He0.net
>>638
シリンダーキャップからは漏れないからそのままでもok。
シャフトから漏れるのはグリーンスライム塗っても気休め程度しか改善されないので
漏れるもんだと思ってた方がいいよ

640:名無しさん@電波いっぱい
19/06/10 22:20:25.62 lRI6FK8B.net
>>639
早速のご教示ありがとうございます。
とりあえず頑張ってみようと思いますが、
オイル漏れ対策に自信がないので
ネットでよく見るイーグル製のフリクションダンパーも気になるのですが
ここでの評価は皆様いかがでしょうか。

641:名無しさん@電波いっぱい
19/06/11 07:36:02.86 8UwgOt4D.net
オイル漏れ対策のひとつで、ダンパーを逆に付けるという手もあるよ。
油を下にためるからシャフトからは漏れにくいという考え方だよ。

642:638
19/06/11 23:10:39.46 O4ydXDII.net
>>641
ありがとうございます。
一度試してみたいです。

643:名無しさん@電波いっぱい
19/06/11 23:27:07.02 42UKhC+E.net
>>641
CR-01って初めからシリンダーが下じゃなかったっけ?

644:638
19/06/12 22:52:19.83 Uvw6fOpt.net
>>643
今日はじめてダンパー着けたのですが確かにそのとおりでした(^^)。
それにしてもダンパー作成は大変でした。引きダンパーになっている自信がありません。

645:名無しさん@電波いっぱい
19/06/14 06:51:00.70 mmCoo6jH.net
CR-01のダンパーは漏れる。
ダンパーのピストンスピードが一番早くなるのは車体が着地した時。
この時、ダンパーの内圧が一番高くなる。
CR-01は引きダンパーのため、
ダイアフラム側が負圧、Oリング側が正圧になる。
Oリングの締め付け圧がオイルの正圧を受けられる訳もなく、
ダンパーオイルは漏れる。
通常の車では、ダイアフラム側が正圧、Oリング側が負圧になるのでオイルは漏れにくいけどエアは入るよね。

646:638
19/06/19 20:41:42.63 jagINZN7.net
調子に乗って4WSにしようとして気づいたのですが、
リアのアクスルハウジングは左右非対称でタイヤの最大切れ角が違うような気がするのですが、実際のところいかがでしょうか。

647:638
19/06/19 22:35:38.15 jagINZN7.net
失礼しました。
単に私の取付ミスでした。

648:名無しさん@電波いっぱい
19/06/24 00:46:11.52 UsAvGfDU.net
いーよー

649:638
19/06/24 21:46:51.93 ZILOCk6n.net
ほとんど私しか書き込んでいなようですが、
Yハーネスで思ったより簡単に4WSにできました。
とりあえず挙動は安定しているのでBECは必要なさそうです。
それにしてもこの天気で公園デビューができないのが残念。

650:名無しさん@電波いっぱい
19/06/25 14:55:20.95 8c4AqQ6u.net
俺のユニモグは室内専用(゚∀゚)

651:名無しさん@電波いっぱい
19/06/25 17:01:04.14 TNUan5a8.net
ペラ強化とブラシレスで爆走バウンサーとか良さげ

652:名無しさん@電波いっぱい
20/01/06 10:09:53 7BIKmKsU.net
去年1年頑張った自分ご褒美に年末にランクル40 買って正月休み使って組み上げた

ブームが去ってるとはいえ欲しかったアルミパーツが廃盤になってたりして悲しかった( T_T)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

653:名無しさん@電波いっぱい
20/01/06 15:44:22 7B1nvWtv.net
みんなでパイセンチャンネルでCR02要望しようよw

654:名無しさん@電波いっぱい
20/01/07 08:56:49 gZSVk/N5.net
>>652
カッコええな

655:名無しさん@電波いっぱい
20/01/07 17:29:18.25 N2VgGh0Z.net
Gクラスボディで新しく出ねえかな
CC02出したんだしタミヤはクローラー系にに力入れて欲しい

656:名無しさん@電波いっぱい
20/01/08 04:20:52.19 Q+JClsWL.net
クローラーは海外に比べると3週くらい遅れてるからなぁ
TRX4は無理でもせめてSCX10並のを3万くらいで出せばバカ売れしそうなのに

657:名無しさん@電波いっぱい
20/01/09 17:37:18.63 XM6nNtA5.net
シャシの出来よりも
ボディを充実させて欲しい
不満あるなら改造するか
他メーカーのシャシ買えだし

658:名無しさん@電波いっぱい
20/01/11 15:03:47 3ft5VJbW.net
クローラー初めてなんですがCR-01の場合
最高速は平地でどれぐらいに調整すべきですか?
普通に歩く速さぐらい?

659:名無しさん@電波いっぱい
20/01/11 16:14:46 R9XOiIQj.net
>>658
車種は違うけど、うちのSCX10は早歩き位にしてる。モーターは35Tでギヤ比は忘れた。

660:名無しさん@電波いっぱい
20/01/11 18:55:49.30 3ft5VJbW.net
>>659
ありがとうございます
モーターのターン数は極端に多くしないでもいいみたいですね
参考に調整してみます

661:名無しさん@電波いっぱい
20/01/11 21:04:06 N8k3D/4t.net
CRチューンモーターにピニオン16Tがええで

662:名無しさん@電波いっぱい
20/01/12 00:49:41 uwCKEnjS.net
>>661
アトラスの40Tモーターがあるのでそれと16~20T近辺のピニオンでしばらくやってみます
CRチューン12000rpmでアトラス40Tが11300rpmなのでそんなに差はないはず
ありがとうございました

663:名無しさん@電波いっぱい
20/01/15 16:39:19 uoqmm4Rv.net
今度バレルスプリング入れようと思うけど、スプリングの硬さは前後どの硬さがオススメですか?

664:名無しさん@電波いっぱい
20/01/15 16:57:38.22 H3xCc2/s.net
>>663
走らせ方や場所によるから何とも言えないよ、まじで。
基本的に、柔らかい方が足が良く動くから良いかも。

665:名無しさん@電波いっぱい
20/01/15 21:58:54 Nt13zVcy.net
アドバイスありがとう!
走らせる場所は岩場でのロッククローリング、バッテリーはヨコモのニッケル水素3900なんでニッカドよりも重量あります。
フロントのが柔らかい方が良いですか?
あと、スタビは外した方が足は動きます?

666:名無しさん@電波いっぱい
20/01/15 22:00:38 ORrQ4xBJ.net
それくらい自分で試せよ

667:638
20/01/16 18:48:06 e0SU8xyy.net
久しぶりに書き込みます。
自分の場合は前ソフト、後ろミディアムにしました。
またスタビライザーは前ミディアム、後ろソフトにしました。
他の人がそうしているのを真似しただけですがとりあえずこれで不満はないので
変えていません。

668:638
20/01/16 19:10:22 e0SU8xyy.net
間違えました。

バレルスプリングは前ミディアム、後ろソフト、
スタビライザーは前ソフト、後ろミディアム
でした。

オリジナルの設定を1段階ずつ柔らかくした形です。

スタビライザーの有無については
URLリンク(www.youtube.com)
が最高になると思います。

669:638
20/01/16 19:12:34 e0SU8xyy.net
しつこいようですが
これと同じ設定です。
URLリンク(www.youtube.com)

670:663
20/01/16 19:43:18 Vre8dOyh.net
バレルスプリング質問した者です
参考にさせてもらいます
どうもありがとうm(_ _)m

671:名無しさん@電波いっぱい
20/01/17 20:49:51 MQqzS1+S.net
ランクル40 の後部にスペアタイヤ載せてる人居ない?
オススメのタイヤホルダー?あったりします?

672:名無しさん@電波いっぱい
20/01/19 01:04:49.88 9eEcOD2c.net
>>652だけど、今日初のロッククローリングして来た!
この手のラジコンは初めてだけど超面白いね。
基本アクセルゆっくりでフルスロットルにする事も無いからバッテリーの持ちが異常に長いw
ドリフト用のマフラーを後ろに付けてみました
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

673:名無しさん@電波いっぱい
20/01/19 14:56:25 aEFB1kB6.net
色のチョイスがまたカッコいいな!

674:名無しさん@電波いっぱい
20/01/19 21:18:27 KrUSH0FH.net
>>672
金が掛かってるだけではなくセンス良いな。カッコいい。

675:名無しさん@電波いっぱい
20/01/19 23:14:35 mW1/X9QW.net
ありがとう!めっちゃ嬉しいです!
色はブルーアルマイトのパーツに合うように、ブルーメタリックにしてみました。
諸先輩方の愛車も見てみたいです。

676:638
20/01/20 18:36:56.17 AwbUsmo/.net
わたしの愛車ウニモグです。
URLリンク(imgur.com)
イーグルのLED-01とサウンドシミュレーターSG-SZ03積んで
モーターはスポーツチューンモーターに替えて
それなりに高速で走らせています。

677:名無しさん@電波いっぱい
20/01/20 21:36:27 v+lmosjO.net
Amazonの箱がいい感じ!
サウンドシステムはどんな感じ?

678:638
20/01/20 22:27:48 AwbUsmo/.net
>>677
レスありがとうございます。

アイドリング音はまずまず。
スロットルに合わせてエンジン音が吹き上がる設定ですがそのレスポンスがイマイチで迫力不足な感じ。またサウンドのラインナップも少ないのがやや不満。でも値段を考えればそんなもんかと思います。

私はeBayで7000円で買ったSense Innovations ESS-ONE+も使っていますがこちらはそういった不満がなくサウンドにお金をかける気があるならこちらがおすすめです。

679:名無しさん@電波いっぱい
20/04/05 01:07:43 iJmrxvc8.net
CR-01 のウニモグを検討している者です。
購入時にある程度オプション品を買っておこうと思っています。
このスレを読んだので、ドラシャ・プロペラシャフト・アクスルはオプション入れようと思います。あと4WS化も。
1つ気になっているオプションとして、ベントロワアームというものがあります。
このオプションパーツは上に挙げたオプションパーツと同じくらい重要なものなのでしょうか?
見た目はカッコよくなりますが、クローリングする上であまり必要ないのであれば付けなくてもいいかなと思っています。
教えて頂けると幸いです。

680:名無しさん@電波いっぱい
20/04/05 08:14:42.13 tBbgsVGE.net
>>679
意外とロワアームって引っかかるよ
個人的にはノーマルでしばらく走ってから変えるのがオススメ
行けない場所に行けるようになってニコニコしちゃうよ

681:名無しさん@電波いっぱい
20/04/05 08:49:13.12 GLhLunjh.net
>>680
教えてくれてありがとうです。
ベントロワアームって格好良さだけではなかったのですね。
確かにロワアームはガリガリ削れそうなので、ある程度走ってからの方が良いですね!
しかし、オプション重ねて行くと結構な金額になりますね笑
予算5万円で見積もっていたのに、もう7万近くになってます笑

682:名無しさん@電波いっぱい
20/04/05 09:36:11.81 AEi1vETu.net
後、格子状のサイドフレームと16Tのピニオンも!

683:名無しさん@電波いっぱい
20/04/05 10:17:24 GLhLunjh.net
>>682
16Tピニオンはありましたが、サイドフレームがどこも売り切れ…
アマゾンに入荷したら連絡するようにしてもらってますが、こちらは追い追いでもいいですかね?

684:名無しさん@電波いっぱい
20/04/05 11:40:16 AEi1vETu.net
社外品もないですかね?ネジ留剤使って大量のビスで留めるから、後々だと面倒くさいんですよね。ソレも含めて楽しめるならOKです!
あとね、4WSにするならリアバンパー周りのパーツも
買っておいて下さいね。

685:名無しさん@電波いっぱい
20/04/05 11:52:01 AEi1vETu.net
もう一つ忘れてました、シューグーとクロステープ。
美しい塗装が数回の転倒でルーフと荷台の角から剥離します。
これでもかと言うくらい厚塗り補強して下さい!
あとかなりの確率でサイドミラー折れるので、割り切って穴も
空けず、取り付けしないのも有りかなと思います。

686:名無しさん@電波いっぱい
20/04/05 13:14:39 GLhLunjh.net
>>684.685
親切にありがとうございます!
GWに作ろうと思ってたので、まだ探す余裕はあるので、社外品ももう少し探してみます!
4WS化にあたって必要なのって、サーボとFパーツだけですかね?
シャフト類も追加でしょうか?

687:名無しさん@電波いっぱい
20/04/06 00:49:38 KzyGUmnt.net
>>686
65mm両ネジシャフトは2本入っているみたいだから、後はサーボセイバーで行けるはず、ウニモグいいなあ。自分は悩んだ末に結局SCX10dingoを買ってしまった。

688:名無しさん@電波いっぱい
20/04/06 14:52:00 QCXb20hs.net
>>687
SCX10も検討はしているのですが、海外製品という事で製作が難しそう(恥ずかしながら英語が苦手)というのと、アフターパーツの入手が難しそうという勝手な偏見で躊躇してます笑
実際どうですか?
スケールクローリングも良いなぁ、やってみたいなぁとは思ってます。

689:名無しさん@電波いっぱい
20/04/06 15:03:33.59 YGbecwrp.net
やってみたいなあはいいんだが近くに誰かスケクロやってるフィールドあるの?
無いとすぐ飽きるぜ

690:名無しさん@電波いっぱい
20/04/06 15:27:22.82 QCXb20hs.net
>>689
車で1時間前後のところでやってる人達がいるみたいです。
製作過程やカスタムの工程が好きなので、走りは楽しみの中の2割位なんですよね。
もともと写真が好きなので、スケクロの場合は写真撮影の為にも欲しいといった感じです。

691:名無しさん@電波いっぱい
20/04/06 15:45:25 YGbecwrp.net
>>690
買う前に現地見てきた方がいいぞ
スケクロやってる人いたら話しかけろ

692:名無しさん@電波いっぱい
20/04/06 16:17:35 Yj67HDs1.net
>>688
組み立ては、恐らくCR01より楽だと思う。説明書は英語読めなくても問題無い。パーツは当時オクで出てたオプション少々と、トラクサスのボールエンド位で、結構転がったり落ちたりしてるが、壊れた事が無いから良く分からない。

693:638
20/04/06 18:54:13 QuzB8YdY.net
>>679
プロペラシャフトをカーボンスチールプロペラシャフトにしたら前後とも壊れてしまいました。
トルクが掛かったときに力が逃げられないのでかえって良くないかも。

とりあえずベントロワアームはおすすめです。それからクリフクローラータイヤが良いと思います。

694:名無しさん@電波いっぱい
20/04/06 19:34:08 bc1XijYH.net
スケクロはぼっちでも楽しいゾ(涙)

695:名無しさん@電波いっぱい
20/04/06 20:56:17.11 lucF73gs.net
>>694
俺も近所の低山一緒に登ってるけど一人でもめっちゃ楽しいよ
基本平日休みだこら誰とも会わないから

696:名無しさん@電波いっぱい
20/04/06 23:47:25 urJkObGx.net
>>693
そういう事もあるのですね!
てっきり変えた方がいいものなのだと思っていました。
組むのに苦労しないような取り付け方法なら、ペラシャは後からでもいいかもしれませんね。
タイヤは盲点でした。
調べてみたら、クリフクローラーに替えるだけでもかなり走破性が上がるみたいですね。
これはマストで買います。

697:名無しさん@電波いっぱい
20/04/07 22:51:06 iqCHv+cK.net
>>696
プロペラシャフトの交換は難しくないのであとでもいいかもしれません。
URLリンク(www.youtube.com)

あとはモーターでしょうね。
ストックモーターやCRチューンモーターに不満で爆走させたいなら
スポーツチューンモーターも面白いと思います。あくまで参考までに。
URLリンク(www.youtube.com)

698:名無しさん@電波いっぱい
20/04/08 12:49:44 VpM7ivtf.net
>>697
たしかにペラシャの交換は簡単そうですね!
これは後回しにしようと思います。
モーターはCRチューンで行こうと思ってました。
他のラジコンでスポチュン持ってるので、飽きたらつけてみようと思います。

先輩方のブログで、スプリングをバレルタイプのソフトにしたら走破性が上がるというのがありましたが、実際どうなんでしょうか。

699:名無しさん@電波いっぱい
20/04/18 15:18:52 P2aVvWsC.net
698ですが、GWに先駆けてCR-01のウニモグをポチりました。
まだ届いていないので確認できていないのですが、CR-01のボディってボディポスト用の穴って開いてますでしょうか?
もし開いてないのであれば、ボディリーマーのような専用の工具を使った方が良いのでしょうか。

700:名無しさん@電波いっぱい
20/04/18 17:38:38 oj1/P0Z7.net
ボディリーマーが確実だね
ゆっくり確認しながらやればきれいに出来るよ

701:名無しさん@電波いっぱい
20/04/18 19:17:44 t7mR5eZL.net
穴を開けなければいいんだよ。

今流行りの磁石で固定すれば、穴を開けずにリアルさも確保!
脱着も簡単で、なかなか良いよ!

ボディメイクにこだわりのあるドリフトラジコンは、ぼぼみんな磁石マウントだよ、まじで。

702:名無しさん@電波いっぱい
20/04/19 00:33:38 /TOPfXPu.net
ボディポストはイマイチかっこ悪いしマグネットはクローリングするとボディ飛んでくしでm3ボルト止めに落ち着いたわ

703:名無しさん@電波いっぱい
20/09/13 14:42:06.59 roP+7+PT.net
ウニモグ買いました。さっそくプロペラシャフトがねじれましたが、Amazonで売ってる謎のメーカーのプロペラシャフト使ってる方います?
長さあってればだいたいポン付けできる感じっすか?

704:名無しさん@電波いっぱい
20/10/04 16:08:10.55 UMYdrKuS.net
ポン付け出来るよ!強度も申し分ない

705:名無しさん@電波いっぱい
20/10/04 23:15:36.72 DvIVECUH.net
買ってみます!情報ありがとう!

706:ツチカネ
20/10/06 10:30:02.49 LWLjDtk8.net
凄いいい×凄い楽しい× 凄くいい〇凄く楽しい〇
「凄い」は形容詞。名詞を修飾する。
「凄く~い」
ズゴックはすごっく(凄く)かっこいい!
と覚えよう♪

707:名無しさん@電波いっぱい
20/10/06 16:16:31.60 E7Hi4l/V.net
ごいす~♥

708:名無しさん@電波いっぱい
20/10/08 22:41:04.12 +oJkHAp2.net
ギヤボックスなど加工せず着く
最小ピニオンって16T? 17T?

709:名無しさん@電波いっぱい
20/10/13 17:19:26.70 v+jlARIsv
>>708 私はスクエアのピニオンギアの15T無加工で入れてます。

710:名無しさん@電波いっぱい
20/12/04 08:34:36.52 qy8ncLTh.net
フロントのベントロワアームがどこも品切れなんだけど、一時的な在庫切れなのかな?

711:名無しさん@電波いっぱい
20/12/04 11:52:42.82 loa4HxHT.net
けっこう長いこと在庫なしだと思う。
おれも欲しい

712:名無しさん@電波いっぱい
20/12/04 12:59:31.65 3hmgblMT.net
>>711
このまま廃盤なんですかね~?
1ヶ月前に本体買って、やっと組み立てたから少しずつイジろうかと思ったのに…

713:名無しさん@電波いっぱい
20/12/04 13:42:33.64 kxtM/RWJ.net
わいも買ったばっかり
正月休みに組み立てようと思ってたけどヤバいの?

714:709
20/12/04 20:46:53.34 qy8ncLTh.net
>>713
正月休みに引きこもってイジる用のパーツを過去レス見ながらリストアップして、ネット通販で探してたんだけど…発売当時の社外パーツは諦めたとしてもタミヤOPパーツが品切れとは想像してなかったorz

715:名無しさん@電波いっぱい
20/12/04 21:13:56.66 kxtM/RWJ.net
>>714
調べたらフロント用が在庫切れなんだね
でも値段が高いから、うちはまだイイやw

716:名無しさん@電波いっぱい
20/12/06 20:19:54.12 w1MEIJsD.net
CR-01ってこの時期手に入れて正月休みに組む人多いんだな
去年もこのスレでランクル正月休みに作ってアップしてた人居たよね

717:名無しさん@電波いっぱい
20/12/27 09:58:13.25 JbM9YmhU.net
社外のダンパー売り切れみたいだけど、再販の予定あるのかな、オイル漏れが酷いです。汎用とか流用とかでなんとかされた方いませんか?

718:名無しさん@電波いっぱい
21/01/05 18:04:36.32 jvLHLtlDf
タミヤのcr用のダンパーも入手不可なので私はdf03用のダンパーを2セット買ってリヤ用を四本装着してます。

719:名無しさん@電波いっぱい
21/02/14 14:47:02.13 oRa3oIZY.net
ネットでポチッりましたわ
OPも20,000円分ほどポチッりました
ベントロアアーム前と後ろは楽天で、ショックはヤフショでイーグル模型のポチッりました

720:名無しさん@電波いっぱい
21/02/14 16:51:24.11 qq4yfWYX.net
どんな車種ポチッりしたの?

721:名無しさん@電波いっぱい
21/02/14 17:51:38.31 oRa3oIZY.net
>>720
ランクル40だよ
3chで4wsをミキシングしたいけど、プロポは何が良いんだろう?

722:名無しさん@電波いっぱい
21/02/15 11:03:11.78 InjIqI2V.net
>>721
自分は価格重視でフタバの3PV R314SBE 4CHセットを洛西で買った

723:名無しさん@電波いっぱい
21/02/16 19:13:01.00 4zg7s2gM.net
洛西懐かしいな
今はネット通販ばかりだけど、良く行ったな
最近20年振りくらいにハイラックスピックアップを作って、今度はランクル40
結局プロポは4PMにしようかなと
ピックアップのプロポはレバー式なので、今後ツーリングとか買うかも知れないから、4PMが良いかなと
ただ、もしかしたら、最終的にピックアップのフルオペを移植するかも
それか新たにフルオペ買っちゃうかも
やっぱりエンジン音あると楽しい

724:名無しさん@電波いっぱい
21/02/18 13:19:37.95 ct4LYZyY.net
プロペラシャフト、オプションの85ミリと95ミリがあるんだけど、前後で違うのかな?
まだ組み立ててないけど、説明書だと前後同じパーツみたいで、良く分からん
OP.1112とOP.1113
これの、どちらか2つなのか、一つづつなのか?

725:名無しさん@電波いっぱい
21/05/11 09:50:47.85 vVMw++H1.net
らくせいって言われてきたけどらくさいって言う人が増えてきたね

726:名無しさん@電波いっぱい
21/05/12 16:06:50.30 TCkz8nj0.net
フォードブロンコが欲しいけど現状で入手可能なのはウニモグとランクル
ウニモグとランクルにブロンコのボディはポン付できるのかな?
形状からランクルはいけそうだけどウニモグはパーツなり加工がいりそう

727:名無しさん@電波いっぱい
21/05/12 16:18:44.68 9S+cKGco.net
>>726
取説ダウンロードしてパーツナンバーをチェック

728:名無しさん@電波いっぱい
21/05/12 16:45:01.01 TCkz8nj0.net
>>727
ggksですね
タミヤも車体のみの販売すればいいのに

729:名無しさん@電波いっぱい
21/05/13 11:31:59.63 m2CyHsN+.net
ロックソッカー購入検討中なんですが、外のランクル、ウニモグに比べ
ギア比が高く(1:40→1:32?)なっているのは同封ピニオンが違うだけ?
それともプラネタリーギア等も変わってるんでしょうか。

730:名無しさん@電波いっぱい
21/05/13 12:38:00.69 KThQvdGp.net
>>729
>>727

731:名無しさん@電波いっぱい
21/05/13 17:46:28.45 m2CyHsN+.net
>>730
タミヤのリストにロックソッカー無いねん(・ω・)
個人で公開してる組立ブログではロックソッカーも20Tピニオンみたいなんで
サンギアが違うんだろうな。

732:名無しさん@電波いっぱい
21/05/23 20:56:55.71 Mkovbsho.net
ベントロワアームが欠品だけど待ってれば補充されるのかな?

733:名無しさん@電波いっぱい
21/05/24 14:07:13.70 CxRjO66C.net
>>732
リアだよね
ここ半年くらいずっとない気がする

734:名無しさん@電波いっぱい
21/05/24 16:18:36.35 sxO41yKW.net
>>733
サードパーティのもあるんだけどこの部品に限ってはタミヤのオプションパーツが秀逸なんだよね
タミヤにしては思い切った角度にしている

735:名無しさん@電波いっぱい
21/06/03 21:27:18.79 80KJtP92.net
みなさん4wsで運用してる?
その場合プロポから変えないとダメなのかな

736:名無しさん@電波いっぱい
21/06/05 08:54:42.19 8bahfw78.net
>>735
最近ラジコンはじめた初心者だけど、フタバ3pvで4ws運用してる
エントリーモデルらしく安いし簡単に設定できたからオススメしたい

737:名無しさん@電波いっぱい
21/06/05 09:24:54.88 xEyXaAeh.net
>>736
フタバ3pvに決めた
ラジコン20年ぶりだけど受信機もフタバのエントリーモデルでおkかな?

738:名無しさん@電波いっぱい
21/06/05 13:17:52.92 sE7VQ3pg.net
>>735
輸入プロポ(radiolink)使っとる
液晶ついて色々と設定変えられて便利だわ

739:名無しさん@電波いっぱい
21/06/05 13:21:38.41 sE7VQ3pg.net
>>738
RC4GS V2って言うのが日本で公式に使える奴
クローラーはもちろん、ジャイロ付いてるから他のでも楽しく使える
なお自分はその上のRC6GS V2を使ってる
技適は知らんけどw

740:名無しさん@電波いっぱい
21/06/06 18:33:58.73 QdAyD19V.net
>>737
自分はプロポとセットだったからフタバR314SB-Eを使ってるよ
他は持ってないから比較はできないけど、今の所特に不満はない

741:名無しさん@電波いっぱい
21/06/08 10:43:30.08 47LuoZNX.net
やっとベントロワアームリア手に入れた
最近パーツ入ってこないな

742:名無しさん@電波いっぱい
21/07/15 14:38:55.48 3MKBvtvl.net
オクに出てる中古とかって買わない方がいいかな?
割安の見つけたんだけど中古買ったことある人いたら教訓教えて欲しい、、

743:名無しさん@電波いっぱい
21/07/15 15:19:03.43 MLvzNy2Z.net
>>742
個人的には劣化してると思うから買わないかな
あとパーツ交換するにも一度組み立てを経験しとかないと分からないし

744:名無しさん@電波いっぱい
21/07/15 17:16:35.00 E+Gt2EGi.net
>>742
オクはオススメできないよ。
ぼろぼろのはぼろぼろで値段相応だし、綺麗でも組み立てたミスがあったり、欠品してたり、劣化してたりして
補修部品を買い揃えるうちに、新品を買う方が安かったと思えるよ、まじで。

745:名無しさん@電波いっぱい
21/07/15 23:32:00.62 zuSChnZM.net
>>742
そか、参考になった、ありがとー

746:名無しさん@電波いっぱい
21/11/09 12:22:59.80 HIx4cvAo.net
CR-01ウニモグ買って組み立ててるけどデフロックにするとガギガギだなw
イモネジ半回転~一回転緩めるとマシにはなるけど、デフケース閉めて密閉するとそこそこ引っかかりあるのな...
オプションのデフロック買った方が良さそうだな

747:名無しさん@電波いっぱい
21/11/09 12:29:22.16 uYnr94RZ.net
>>746
自分は初めからデフロックオプションで組んだけど、ベベルギアの仕上がりが甘いのか、全然動かなくて、新しくベベルギア注文したよ
それでも若干引っ掛かりがあってモヤモヤ

748:名無しさん@電波いっぱい
21/11/09 12:40:15.67 HIx4cvAo.net
>>747
ベベルギアってデフの中のギアじゃなかったっけ?デフロックにするとベベルギア外しますよね?
それともペラシャから来てるアポロチョコみたいなギアとリングギアの事ですかね?
いずれにしてもCRはデフの作りが甘い気がして...

749:名無しさん@電波いっぱい
21/11/10 17:44:46.72 8PTmj7Sl.net
>>748
ごめんなさい、知ったかして書いちゃった
スペアパーツのベベルギアセットを買ったからあれがベベルギアだと思い込んでた
お察しの通り、そのキノコのギアです

750:名無しさん@電波いっぱい
21/11/11 08:11:33.25 x9qfQ/IV.net
べべルギアであってるよ

751:名無しさん@電波いっぱい
21/11/14 14:04:14.33 TKcpYFLU.net
所ジョージの世田谷ベースやYouTubeでクローラー取り扱ってるな

752:名無しさん@電波いっぱい
21/11/15 00:15:39.53 fNXxnD6U.net
所さんもCR動かしてたな

753:名無しさん@電波いっぱい
21/11/17 13:07:27.07 wS13j6vK.net
多チャンネル化してドライバーのバービー人形操作するのはワロタw

754:名無しさん@電波いっぱい
22/01/02 00:28:29.47 hNo2f0up.net
組み立ての14でステアリングロッドがF5に干渉する
B7、B8とサーボベッドの間にワッシャー入れるがいいか、ロッドの中のBB4とBB5の間にワッシャー入れるのがいいかどちらがいいだろうか

755:名無しさん@電波いっぱい
22/01/02 03:18:18.61 jy95TLTH.net
>>754
そんな事はない
よく取説を見るのだ

756:名無しさん@電波いっぱい
22/01/02 08:42:39.15 OH8sUXLh.net
タモさん「んなぁこたぁない」

757:名無しさん@電波いっぱい
22/01/08 12:20:14.89 XDmEr52d.net
>>754ですが、やはり何度組み直してもロッドの下側が干渉するのでBB4とBB5の間に一枚ワッシャー入れました。
とりあえず問題無さそうです。
ウニモグ塗って走らせて来ます。

758:名無しさん@電波いっぱい
22/02/05 19:49:12.65 SX+mw472.net BE:654692448-2BP(0)
URLリンク(img.5ch.net)
ラジコン素人です。
デカくてオフロードに強い四輪ラジコンを遠隔操作で動かすためにギア比を出来るだけ下げたいです。
CR-01で作ろうと考えているのですがどのようにギヤダウンできますか?

759:名無しさん@電波いっぱい
22/02/07 08:27:08.52 NCEJFECd.net
>>758
何を言ってるのかわからんけど、CRはオフロードというかクローラーだけどその辺は大丈夫?
ギヤ比下げて走りたいって最高速伸ばしたいってこと?低いターン数のモーターにしてみては?

760:名無しさん@電波いっぱい
22/02/07 18:28:09.85 yQgJFNqH.net
>>759
回答ありがとうございます
意味をよく知らずにギア比を下げると言ってしまいましたが、ギアによる減速を大きくしたいという意味でした。
クローラーは凸凹に強いと思ったので地面が凸凹は場所で走らせたかったのでクローラーがいいと思いました。
減速比を大きくすることでトルクを上げて車体の大きさに対する速度をトラクター並みに落とすことで等速かつ低速にして遠隔操作しやすくしたいです。
そのような大幅なギアによる減速をする方法を知りたいです。

761:名無しさん@電波いっぱい
22/02/07 18:33:09.87 Ijbj85TV.net
>>760
モーター変えろん

762:名無しさん@電波いっぱい
22/02/07 18:54:18.41 yQgJFNqH.net
>>761
回答ありがとうございます。
モーターのターン数を増やして減速するのはトルクを下げてしまうと書いてあったのと超低速にまでは減速出来無さそうだと思っていたのですがどうでしょうか。
ギアによる超低速化はやはり難しいのでしょうか。

763:名無しさん@電波いっぱい
22/02/07 19:08:30.88 Ijbj85TV.net
>>762
逆だよ。トルクが上がる
スロット数も関係するからな
その辺は注意

764:名無しさん@電波いっぱい
22/02/07 19:08:57.22 +7qT4p1U.net
ハブリダクションユニットつければ低速になるんじゃない
URLリンク(www.tamiya.com)

765:名無しさん@電波いっぱい
22/02/07 19:13:53.85 a87S2ZhO.net
ラジコン素人とのことですが、プロポは何をお使いですか?

766:名無しさん@電波いっぱい
22/02/07 19:14:15.01 yQgJFNqH.net
>>763
速度が落ちるほどターン数が多いモーターは配線抵抗が大きくなり電流が少なるなるので結果的に速度が落ちると思っていたのですが誤解でしょうか。
スロット数も関係するというのは知っていました。

767:名無しさん@電波いっぱい
22/02/07 19:17:30.57 yQgJFNqH.net
>>764
ハブリダクションについても知っていましたがもっと低速にしたいんですよね…
PWMで低速化することはできると思いますがトルクが下がってしまうのであまり電圧を下げたくないです。
書いていませんでしたが車体に色々載せるつもりなのでその点でもトルクは出来るだけ大きくしたいです。
やはりギア比を大きく変えるのは難しいですかね…

768:名無しさん@電波いっぱい
22/02/07 19:41:46.28 LAxOIk12.net
ハブリダクション+足りない減速量をモーターのターン数をある程度大きいやつにすることで補うっていうのが現実的かな
トルクはあんまり上がらないけど速度目標は達成できそう。
ハブリダクション+70ターンモーターで歩く速度より遅く出来たって言ってる人もいるし

769:名無しさん@電波いっぱい
22/02/07 19:46:57.94 yQgJFNqH.net
回答ありがとうございます。
ハブリダクションと高ターンモーターで試してみます。

770:名無しさん@電波いっぱい
22/02/07 20:44:35.61 8QcGeafX.net
そのハブリダクションユニットはCR-01にはそのままじゃ装着不可だけどな

771:名無しさん@電波いっぱい
22/02/07 21:21:10.96 yQgJFNqH.net
モーターのところにギアボックスを付れればいいんですがもっと大変そうですよね
どうですか?

772:名無しさん@電波いっぱい
22/02/07 21:27:48.07 yQgJFNqH.net
あまり需要のなさそうな改造なので詳しい方は居なさそうですね…

773:名無しさん@電波いっぱい
22/02/07 21:28:44.23 8QcGeafX.net
聞いてばっかじゃなくてちっとは自分で調べるなり何なりしなさいよと
何を作ろうとしてるかは知らんけど序盤も序盤でその体たらくじゃ先が思いやられるぞ

774:名無しさん@電波いっぱい
22/02/07 21:34:21.18 yQgJFNqH.net
私なりに色々調べた上で質問してます…
CC-02の情報は色々出てくるのですがCR-01のギアダウンに関する情報はなかなか出てこないんですよね

775:名無しさん@電波いっぱい
22/02/07 21:48:28.50 i9ZYUOgO.net
どのくらいの起伏の地面を走るか分からないけどCR-01を改造するよりCC-02を改造していったほうがいいかもしれんな

776:名無しさん@電波いっぱい
22/02/07 21:52:37.43 yQgJFNqH.net
ありがとうございます
そのアプローチでも検討してみます。

777:名無しさん@電波いっぱい
22/02/07 23:01:52.90 IN7Hjpp9.net
詳しく知らんけどブラシレスなら超低速かつ高トルクが可能にならんかね

778:名無しさん@電波いっぱい
22/02/07 23:49:19.26 WDzF2ZTQ.net
最近のはかなり良くなってはいるけど極低速のコントロール性ではブラシレスはまだまだ
あと用途的にブラシレスにする旨味があんまりない

779:名無しさん@電波いっぱい
22/02/08 00:05:15.74 f6rulwmq.net
>>777
なるほど、ブラシレスなら電圧を下げずに回転数を落とせて低回転数でも高トルクになるんですね
ありがとうございます
>>778
コントロール性とはなんでしょうか。

780:名無しさん@電波いっぱい
22/02/08 00:12:15.84 Y+NDLDY6.net
「色々調べた」上でこれなら世話ねえな

781:名無しさん@電波いっぱい
22/02/08 00:13:26.58 f6rulwmq.net
>>780
コントロール性のことでしょうか。
ブラシレスについてはあまり調べていなかったので取り敢えず調べてみます。

782:名無しさん@電波いっぱい
22/02/08 00:16:20.02 WXvP4kpD.net
色々調べたなら知ってただろうに

783:名無しさん@電波いっぱい
22/02/08 00:22:32.36 Y+NDLDY6.net
知らない単語が出てきたら即刻聞くのが調べたってんならそうなんだろうな
というか基礎知識が備わってないのに何を作りたいのかどうしたいのかすらあやふやじゃ教えようにも教えられん
まずはキット買って組んで好きなように遊んでみてはどうだ?
何かを作りたいって思ったとき一足飛びにゴールを目指そうとする奴が多いけど
実際に手を動かして頭を使って失敗を重ねて増やした知識と技術の引き出しに勝るものは何もないからな

784:名無しさん@電波いっぱい
22/02/08 00:24:18.62 f6rulwmq.net
>>782
なんかすみません、、
あくまでもギアダウンの方法について調べたという意味でラジコンについて知り尽くした訳ではないので、、、、
ブラシレスモーターは今回の用途ではとても優秀そうなので775さんの提案に感謝します。

785:名無しさん@電波いっぱい
22/02/08 01:03:24.16 3u/iPk7l.net
おい、「コントロール性」は無視するのかよ?www

786:名無しさん@電波いっぱい
22/02/08 01:18:43.43 f6rulwmq.net
コントロール性についてはよく分からないですがおそらす繊細な操作がし易いかどうかですよね。
今回は遠隔操作でゆっくり進ませるだけなので気にするポイントではないかと思います。
その点よりも低回転数で高トルクというメリットの方がずっと大きいです。

787:名無しさん@電波いっぱい
22/02/08 06:17:44.37 j8wcIHwG.net
まあ荒らしに来てるんだろうな

788:名無しさん@電波いっぱい
22/02/08 10:25:14.40 ZjNnBDqU.net
>>786
CR遅くしたいなら100Tくらいのモーターつけて走ってみればいいじゃん
ただそんだけだろ、トルク出ないって書いてあるとか...試してすらないんでしょ?それほどトルクが出なかったとしてもあんたの希望の走りが出来ればいいんじゃないの?
それとも絶対に高トルクださないとダメな病気なの?

789:名無しさん@電波いっぱい
22/02/08 11:04:26.42 j8wcIHwG.net
ものづくりをやる上で一番やってはいけないのが手を動かさず頭でっかちになること

790:名無しさん@電波いっぱい
22/02/08 12:46:19.55 qtZHFOa0.net
はい、確かに。
モーターのトルクと最高回転数の関係は、上の方で説明がでてるけど、本当にその通りだよ。
T数が高い方がトルクあると思い込んでいる人が多すぎる。
みんなモーターの独特な特性を理解せずに、内燃機関(エンジン)のような感覚で考えているから誤解が生じるんだ。
モーターは、起動電力がもう最高のパワーポイント。
ガソリン車よりもモーター車のほうが加速が良いのはその理由。
トランスミッションが不要なのもそのため。
いきなり最高パワーを出すことが出来る動力源。
最高回転数は、T数に比例してるから、最高回転数の低いモーターは、トルクもない。
トルクが欲しかったら、低いT数のモーターでないとダメなんだよ、でも回る勢いも強くなるんだ。
ブラシレスなら、KV値が公開されているから比較検討しやすいよ。
実際にラジコンに載せて試してみたらわかるけど、モーター屋さんから仕様書を取り寄せてスペックを比較してみると性能や特性は数値でもだいたいはわかるよ。
センサードタイプのブラシレスなら、アンプの設定でパワーの出方を緩やかにするのが一番良いよ。
自由自在に設定できるよ、まじで。
疑問を感じた人は、実際にいろいろと試してみてね!新たな発見があるよ!

791:名無しさん@電波いっぱい
22/02/08 13:09:15.91 f6rulwmq.net
>>790
ありがとうございます。
最初に試すモーターは低速でトルクが強いブラシレスモーターにします。

792:名無しさん@電波いっぱい
22/02/08 13:46:53.80 7Jv4GKmJ.net
低速トルク重視+荷物+凸凹
カメラ載せて床下点検的な事は昔戦車ベースで考えたな…

793:名無しさん@電波いっぱい
22/02/09 07:54:47.28 oAqQ8wWT.net
>>791
今から楽しみだね!
アンプ設定のポイントは、まずブースト&ターボを0にして、スロットルカーブを緩くして、ドライブ周波数も高くするの。
握っても緩やかにパワーが出る設定。
アンプによっては、モーターの回転数を制限できるのもあるから、平地で握ったときに、スピードが出すぎて萎えてしまうのを回避できるよ。
あくまでもゆっくりと、ジワジワと、だよね。
楽しんでね!

794:名無しさん@電波いっぱい
22/02/09 08:13:46.86 dAfK+SMZ.net
>>783
>>789
あなた「ごとき」に言われるまでもなく分かってますよそんな事は。
それを知った上で尋ねているのです。あなたがやるべき事は質問に答える事であって、
下らない説教を垂れる事ではないはずです。そんな事も分からないのですか?
クライアントとまともにコミュニケーションが取れない時点であなたのレベルなど
推して知るべし、私には遠く及ばない事は明らかです。
それなのに私に説教とは片腹痛いですね。身の程を知ってはいかがでしょう?

795:名無しさん@電波いっぱい
22/02/09 20:18:16.16 u8cz1+8H.net
なりすまし乙

796:名無しさん@電波いっぱい
22/02/09 20:23:21.54 dI6cLCG5.net
ラジコンスレって変なの沸くよね

797:名無しさん@電波いっぱい
22/02/09 23:09:57.46 UGtj20k7.net
3セルリポで付属のモーターだけど、トルクかなりある。ベビーカーぐらいなら引っ張れるけど、本体が軽いのでどうしょもないと思う。
1キロくらいウェイト着けて45度くらいは登る

798:名無しさん@電波いっぱい
22/02/10 04:42:14.67 YNllvG/J.net
まあ成りすまされても仕方ないけどな
答えたくない、答えられないんなら大人しく黙ってろよと
独居老人みたいな暮らししてるんだろきっと

799:名無しさん@電波いっぱい
22/02/12 10:54:48.86 ovuB4bMK.net
>>796
自転車板も相当だぞ
要するにネット全体ひいては人類皆ガイ基地

800:名無しさん@電波いっぱい
22/02/13 14:55:31.24 UwPK6o0x.net
URLリンク(youtu.be)
こんなのやりたいのだけど01と02どっち買えばよいですか?

801:名無しさん@電波いっぱい
22/02/13 16:33:28.97 Drdq0hpG.net
タミヤ車じゃよほどの魔改造しない限り無理

802:名無しさん@電波いっぱい
22/05/11 14:31:31.44 4pmAFTGj.net
CR-01ってのは金属パーツてんこ盛りにして飾って眺めるものだな
いい加減CR-02出さないかね

803:名無しさん@電波いっぱい
23/02/03 15:50:31.74 wyI+xjM1.net
ウニモグは燃料タンク部分のポリカパーツ付けないほうがシャシが見えてかっこいい

804:名無しさん@電波いっぱい
23/02/03 15:54:14.02 NYl7b4/N.net
>>802
日本じゃクローラーやっている層は少なそうだしなあ

805:名無しさん@電波いっぱい
23/02/03 16:41:06.27 iJCa3IQl.net
実際少いよね

806:名無しさん@電波いっぱい
23/02/04 09:26:16.03 kfjLaonJ.net
ミニッツ 4x4で満足してしまった
cr01は飾ってる
cc02組み立てしてるけど平地走行しかしないな

807:名無しさん@電波いっぱい
23/02/04 17:06:54.11 9M0vRrow.net
CR-01にサードパーティの金属てんこ盛りでディスプレイしてたけどパイプフレームで組み直して本格的なクローラに仕立ててみようかな
そうなるともはやCR-01ではなくなる

808:名無しさん@電波いっぱい
23/02/09 10:22:14.58 8e86tiZC.net
雪の斜面を登るための幅広なパドルタイヤの取り付けを模索してるけど苦戦中
雪がとけちまう

809:名無しさん@電波いっぱい
23/02/28 11:21:12.77 Lv4zY+X9.net
オプションの強化センターシャフトでもねじ切れたことある人居る?

810:名無しさん@電波いっぱい
23/03/01 08:46:40.69 CD3C3BpA.net
>>809
ある
高負荷で捻るから長期間の運用は厳しい
サードパーティのスチール製のゴツいのを試してる

811:名無しさん@電波いっぱい
23/03/23 19:09:58.89 Cj/Q7cMj.net
オプションパーツはもちスペアパーツまでお見かけしないという事はCR-01は絶版シャーシなのかね?

812:名無しさん@電波いっぱい
23/03/23 23:39:21.06 doTPfcZ6.net
クローラーとしては明らかに低性能だから外国勢に打ちのめされ投げやりなんでしょ
クローラー競技者なら選択肢から外すからね

813:名無しさん@電波いっぱい
23/03/24 01:33:48.86 tMzuSjEo.net
というか本当にクローラーをやるなら少なくとも8マン以上からでしょ

814:名無しさん@電波いっぱい
23/03/24 23:35:20.09 +ZN8hlf9.net
カスタマーでも再生産未定だって言ってたよ。
問い合わせの多いモデルのパーツとかオプションは積極的に生産して欲しいし
せめて生産予定とかは発表して欲しいよね。
こういうとこはタミヤまじいただけないと思う。

815:名無しさん@電波いっぱい
23/03/25 10:33:11.76 ufPKoyqN.net
パーツ再販の件カスタマーにメールしたらスルーだったな
壊せない盆栽シャーシかよw残念。

816:名無しさん@電波いっぱい
23/03/25 10:39:08.15 jxgXYsiT.net
ちょっとモンスタートラック寄りなスタイルのCR-01俺は結構好きなんだけど残念

817:名無しさん@電波いっぱい
23/03/25 10:59:07.18 DgIqzu8P.net
>>814
問い合わせが少ない結果では?

818:名無しさん@電波いっぱい
23/03/25 12:12:48.31 fL4HeuQ+.net
サードパーティの金属てんこ盛りにしてインテリアとして活用する
LEDライトユニットも組み込んでちょっとした照明にもなる

819:名無しさん@電波いっぱい
23/05/14 10:50:52.94 bMqDoEt4.net
>>815
スルー?
無視されたのか?
そんなことあるんだね。
想像するとちとこわい
「パーツありますか?」
「…」

820:名無しさん@電波いっぱい
23/05/14 18:54:24.28 OOWVacxY.net
カスタマーに電話すればいいだけの話

821:名無しさん@電波いっぱい
23/07/09 00:02:40.87 i2m4/jmu.net
>>800
これ日本のラジコン屋で入手出来るの?

822:名無しさん@電波いっぱい
23/07/25 07:20:45.55 Jsp4XRK7.net
【ビッグモーター】 頼んでないパーツ代払わされた
スレリンク(usedcar板)
URLリンク(o.5ch.net)


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch