スクエアコンバージョンキット [打倒OTA]at RADIOCONTROL
スクエアコンバージョンキット [打倒OTA] - 暇つぶし2ch2:名無しさん@電波いっぱい
09/11/20 08:33:21 r+eRxWO6.net
糞スレ立てんな粕

3:名無しさん@電波いっぱい
09/11/20 08:34:00 6PnmFgXR.net
05スレでやれ

4:名無しさん@電波いっぱい
09/11/20 09:38:24 K9xABOdx.net
だれもかわねえよ

5:名無しさん@電波いっぱい
09/11/22 12:26:04 yd+NW9bB.net
注文しちゃいました
(ノД`)
スンマセン

6:名無しさん@電波いっぱい
09/11/22 23:19:10 G3iOf0FK.net
いいなー
俺も欲しいなー

7:名無しさん@電波いっぱい
09/11/23 01:17:37 zew46G0C.net
作ったけど結構いい動きだったぞ!
おれはOTAより良いと思う

8:5
09/11/23 13:35:53 ZoYKo8Ex.net
今サーキットで走らせてます。ドリの距離長~。伸びすぎて壁に当たる。

9:名無しさん@電波いっぱい
09/11/23 17:09:08 +0rLInss.net
シャーシ硬いねこれ
OTAよりCERに近い感じ
TC-Dにそっくりだけど、あれ買うならこっちだな
HPIはもう懲りた

10:名無しさん@電波いっぱい
09/11/23 17:14:35 azTbXwps.net
いやいや、こっち買うならあっちだろー。硬すぎるのもなんだよなあ

11:名無しさん@電波いっぱい
09/11/23 18:22:54 69S9ASbW.net
硬い方が気持ちいいんでない?
色んな意味で…。


12:名無しさん@電波いっぱい
09/11/23 21:39:19 zew46G0C.net
シャーシのねじれが出るOTAは常に一定のコンデションじゃなくね?


13:8
09/11/23 21:39:21 ZoYKo8Ex.net
横向いたままスゥ~って流れ過ぎて壁に当たるのと、持ちこたえても後の立ち上がりがモタツいてたり…。キャンバーいじってその辺は改善。なれてくると滑り具合が気持ちいぃ~。

14:名無しさん@電波いっぱい
09/11/24 03:56:36 ClAPCvTd.net
まぁフロントミッドシップ+バッテリー横置きだから、これ系のシャーシ使ったこと無い奴はいい動きしてると思って当然だわな

バルクの幅が広いのはいいね
OTAはセンタープーリーの選択肢があんま無かったし
素直で平均的ではある
悪くはないね

15:13
09/11/25 12:27:34 +NlTbOVW.net
子供の頃からやってますが(途中数年やってません)コンバージョンキットってゆーのを購入したのは今回が初めてですね。
ta03fを復活させてやろうとしたけど、メインシャーシが見つからず、たまたま売ってた03R(?)のシャーシ突っ込んでやったらフロントモーターフロントバッテリーで…

16:名無しさん@電波いっぱい
09/11/25 14:43:17 HrAJpV0K.net
>>7
マジでか?
俺も買ってみようかなコレ

今OTA-ver1使ってるけど今ひとつなんだよね

17:名無しさん@電波いっぱい
09/11/25 20:55:34 NAkiYgz9.net
フロントモーター仕様の後発だけあって
つぼ押さえた感じがするね
これからが楽しみだ!

18:名無しさん@電波いっぱい
09/11/27 16:50:15 KLKeX0mC.net
IFS‐Rからコンバージョンする予定だけどケツカキにしてる人いる?



19:名無しさん@電波いっぱい
09/11/27 20:33:19 h/4LfZUc.net
OTA持ってるがストジャムが数年後潰れそうな気がすんのでスクエアに乗り換えようかと思う今日この頃。。。
皆さんどう思います?

20:名無しさん@電波いっぱい
09/11/27 21:15:43 I7/wECUQ.net
〉〉19

それが正解ちゃう?

ジャムパン嫌いやからアウトオブ眼中

21:名無しさん@電波いっぱい
09/11/27 23:15:03 J8H5Ayxz.net
>>19 TA-05にしとけ~。
田宮の方が安定感抜群だw

22:名無しさん@電波いっぱい
09/11/29 08:01:08 XdRbQhXG.net
タミヤ純正アルミバルクヘッドは装着できますかね?
フロントバルクとモーターマウントとの固定部分が気になります。

小樽みたいにアルミバルクには無い穴を使用して固定になると…
せっかく買った前後アルミバルクが無駄になってしまう

23:名無しさん@電波いっぱい
09/11/29 20:15:40 jYIDR7/3.net
残念だけどフロントアッパーにタミヤ製は使えないよ
フロントアッパーデッキの固定箇所はOTAと一緒


OTAだと調整式のテンショナーマウントを使ってタミヤバルク使ってる人も居るみたいだけど…

スクエアから分割式の新しいバルクが出るみたいよ

24:名無しさん@電波いっぱい
09/11/29 22:00:47 43ZGGOSD.net
>>23
ありがとう
購入はちょっと保留することにします


25:名無しさん@電波いっぱい
09/11/30 11:57:24 IgpmPV5W.net
>>23
ゼノンを買えばOK
事前に下調べしようぜ!

26:名無しさん@電波いっぱい
09/11/30 21:50:49 kH0bTn+o.net
ポチり記念カキコ
あとは嫁になんと言うか・・・orz

27:名無しさん@電波いっぱい
09/12/04 13:59:15 XKl2T+15.net
アゲ 

みんなのスクコンどうよ?セットでた?
自分は大会で勝てるシャーシに仕上がったと思うけどね

28:名無しさん@電波いっぱい
09/12/06 20:27:00 ud3WrSup.net
ボディマウントの位置はTA05と一緒?


29:名無しさん@電波いっぱい
09/12/07 23:21:30 ucFtHbRz.net
スクドリいいね~
トラクションかかるし、良く滑る!

30:名無しさん@電波いっぱい
09/12/11 11:49:26 ruvQj7IT.net

スクエア
そんなにいいの?


注文しちゃおーかなー
(・∀・)ノ

31:名無しさん@電波いっぱい
09/12/16 05:29:24 e2AQnqHz.net
アルミバルクなんだけどゼノンが長期欠品なんだね
スクエアの分割バルクがいつ出るか知ってるかたいないかな?

32:名無しさん@電波いっぱい
09/12/16 21:26:23 945rQgJX.net
>>31

12月26日とスクエアに記載されていますよ!

ケータイから失礼しました。

33:名無しさん@電波いっぱい
09/12/19 04:10:17 2E+7qoY8.net
>>32

早速確認したよ サンクス


34:名無しさん@電波いっぱい
09/12/28 18:41:22 RRGre8+i.net
明日ゲットします

35:名無しさん@電波いっぱい
10/01/30 21:59:37 BdzZZW2R.net
これいいね
めちゃバランスい~

36:名無しさん@電波いっぱい
10/01/31 21:15:09 968ZqaBp.net
だろ?
オタより確実にいいマシンなのだ!

37:名無しさん@電波いっぱい
10/03/04 21:17:00 jK/LhPbr.net
スクコンバ
旧型からコンバ使いだしたけど旧型は駄作やったね
セット出ない不思議なマシンそれに比べSPはい~ね ケツカキ普通に出来る

38:名無しさん@電波いっぱい
10/03/17 22:46:39 XuEUlqKL.net
スクコンバget記念

39:名無しさん@電波いっぱい
10/03/19 13:37:16 RPI2DtoL.net
スクコンSPSポチッた記念

40:名無しさん@電波いっぱい
10/03/23 09:13:13 wkfArty2.net
保守。

41:名無しさん@電波いっぱい
10/04/16 22:28:32 uIVeY1l0.net
やっぱSPえ~な~

オタなんか使うやつの気が知れん

42:名無しさん@電波いっぱい
10/04/17 02:54:35 EeXe0KU/.net
SPイイネ。ルックス的にはコレがイチバンだな。
スッキリしてるしメカ搭載スペースも広めだし。
メカ2段重ね(サーボの上に受信機)は生理的に出来ない。

43:名無しさん@電波いっぱい
10/04/17 08:09:22 n+VJMTmE.net
メカ2段重ねとかいつの時代のメカ使ってんの?
古くせーバカでっけーゴミみたいなアンプなんか使ってんじゃねーよwww

ま、これ買っちゃうやつはOTAが羨ましくてしょうがないんだろうな…
だから何かとOTAの名前が出てくるんだろ
あえてOTAに手を出さない、違いのわかる俺かっけーみたいなwww
痛い残念な勘違いしてる奴が買ってるイメージ
ま、HPIのパクリで喜んでるレベルの厨房だからしょうがないけどな…

微笑ましく見ててやるから、OTAには逆立ちしたって勝てねえの理解したら?
無理かww違いなんかわかんないから勝ってんだもんなw

OTAやCERが来たら隅っこで泣いてろww

44:名無しさん@電波いっぱい
10/04/17 09:34:19 9EducO1V.net
ふ~ん 

45:名無しさん@電波いっぱい
10/04/17 20:00:58 /WWykduk.net
パクリパクリって…

OTAだってパクリなのにね

46:名無しさん@電波いっぱい
10/04/18 04:11:35 D5j1tjGU.net
古いアンプの方が小さいだろ?

47:名無しさん@電波いっぱい
10/06/11 21:29:32 3JFr94iJ.net
SP使用者様

セッティング共有しませんか?

とりあえずサスマウントに1ミリスペーサー噛ましで動き良くなりますよ(^-^)b

48:名無しさん@電波いっぱい
10/06/12 01:25:51 0hwj6g7l.net
キャスター角7度のCハブは効く。

49:名無しさん@電波いっぱい
10/06/12 23:46:54 P/8RmfSw.net
7度なんてあまいな~
10度がいいぞっ!フルカウンターの距離がハンパね~

50:名無しさん@電波いっぱい
10/09/07 13:53:23 R9XPURVV.net
test

51:名無しさん@電波いっぱい
10/09/07 21:40:51 bzw9sw/q.net
10゚入れたがフルカウンターには程遠く…

誰がセッチンゲ教えてけろ

52:名無しさん@電波いっぱい
10/09/09 01:31:34 BbbX7vpb.net
>>51
ggrks

53:名無しさん@電波いっぱい
10/09/10 21:12:00 umtYoEPo.net
>52

ケチンポ

54:名無しさん@電波いっぱい
10/09/12 00:04:57 ttBSaOYk.net
>>51
Rトーイン 10°は付け過ぎだと思う

55:名無しさん@電波いっぱい
10/09/12 00:33:54 tMBlA8KN.net
>>54
キャスター角の事だと思うけど。。。

キャスターつければカウンターが続くってわけじゃないよ。
確かに飛ばしたときの車体のフラつきは減るけど

前後差がどんだけついてるのか知らないけど
常時フルカウンターで走りたいなら1.7~じゃない?
確かに銀さんみたに1.5でもできないことはないけど
挙動が不自然になったり操作で無理に維持させたりするから難しいよ



56:名無しさん@電波いっぱい
10/09/20 11:56:35 JvMHd0FZ.net
SPなんですけどステアリングのガタひどくないですか?
皆さんのはどんな感じですかね?

57:名無しさん@電波いっぱい
10/09/21 08:24:21 nVEqEVVp.net
俺はステアワイパーの部分にシム入れてガタ取りしました。
少しはマシになりますよ。サイズは忘れたので適当に・・・。

58:名無しさん@電波いっぱい
10/09/29 21:26:27 FWzD3bqM.net
ステアのガタ?

俺は素組にFRPのステアタワーバー付けてるけど気にしたことないな

しかし標準はタワーバーないからステアクランクが歪む感じがするな

59:名無しさん@電波いっぱい
10/10/01 22:18:04 xRSJqOYU.net

皆さん
アッカーマンは
どんな感じにしてます?



自分は
4ミリスペーサーを入れてます。


60:名無しさん@電波いっぱい
10/10/03 07:17:05 muwVXXZv.net
>59

俺は4ミリじゃきかね~な

5.5ミリは入ってると思うよ


それでだいたい0アッカー

61:名無しさん@電波いっぱい
10/10/03 09:34:42 KwbAE8MT.net

5.5ミリですか
ありがとうございます。



ちなみに
ナックルは前?後ろ?
に付けてますか?

自分は後ろ側です
前に付けると
カウンター量が少ない様に
感じました。
あくまでも自分の感想ですけど。




62:名無しさん@電波いっぱい
10/10/03 21:03:36 muwVXXZv.net
ナックルは俺は前側だよ

キレ角重視にしてるが以前友人はそれより前に穴あけてキレ角アップしてた


アッカーのミリ数は出せばそれだけ前側に出るからナックルも前側にしたほうが良いかもね

63:名無しさん@電波いっぱい
10/10/03 23:56:31 KwbAE8MT.net

そーなんですね




色々と試してみます
ありがとうございました。



64:名無しさん@電波いっぱい
10/10/05 08:02:03 E0F9y3hB.net
SPキットのTYPE-SとTYPE-SSの違いはなんでしょうか? 
OTAとSPキットとVDFと悩んでまして。
TYPE-SとTYPE-SSはシャーシの柔らかさが違うなら、柔らかい方を選びたいです。
サーキットの路面はアスファルトです。お願いします。

65:名無しさん@電波いっぱい
10/10/05 13:23:51 h58V5MsR.net
アルミパーツの色だけでシャーシは同じだよん。

66:名無しさん@電波いっぱい
10/10/05 14:54:31 RRFjoDHl.net
>>64
SSの方はシルバーシャーシで柔らかいよ
CE-Rで言うTXシャーシみたいな物

硬過ぎてカーペットしか使えね~って声が
多かったみたいで柔らかいシャーシを作ったみたいw

しかしこんな糞シャーシを買う奴の気がしれないw
OTA銀買えって感じだよねw
今だったら間違いなくホワウルが1番だね

67:名無しさん@電波いっぱい
10/10/06 08:41:19 vgamyQBj.net
>66
type-sもシルバーカーボン。初期のスクドリSPが黒カーボンね。

でも最近柔らかいシャーシじゃなきゃ駄目とか言う奴多いのは
どうかと思うけどね。足回りをしっかり組めないからシャーシに
頼ってるんだろうけど。硬いシャーシでも足回りがしっかり
組めていれば良く走るし、むしろキビキビ動いてカッコイイ。

68:名無しさん@電波いっぱい
10/10/06 11:27:14 VuslKnlI.net
>>67
高μでなら硬いシャーシだろうが樹脂だろうが何でも良いけど
低μの様な路面では柔らかいシャーシに足のセットを決めて行く
ってのが追走は楽だし面白い。

スクコンが流行らないのはその辺りじゃないかな?
何回も貸してもらってセッティングもだしてあげたけど
やはり低μでは・・・

駐車場で走らせたらそこそこ走ったのには笑ったww


69:名無しさん@電波いっぱい
10/10/06 11:55:30 H0KFOqE4.net
おっスレが伸びてる

オクで売っぱらったよオレ
やっぱタミヤ系はケツカキドリは向かないね

腕がある超上手い人だったら何でも良いかも
しれないけど
凡人にはCERが良いね

VDFも期待はずれだったし

70:名無しさん@電波いっぱい
10/10/06 22:21:57 1Sztbe3u.net
高μでカチカチタイヤでどうよ?

ワテの地域はその傾向にあるよ

しかもスクエア使いのワテはオタを鴨ってるしw

タミヤシャーシでもオタを鴨ってる

71:名無しさん@電波いっぱい
10/10/06 22:25:14 B6E2sP1W.net
スクコンを「タミヤシャーシ」呼ばわりなら
OTA-Rも「タミヤシャーシ」だと思うんだが。

72:名無しさん@電波いっぱい
10/10/07 00:18:35 Qdci+2mG.net
>>71 全然違うと思うのだが・・・

まぁどちらにせよスクコンやVDFは要らないな

73:名無しさん@電波いっぱい
10/10/07 00:34:39 53sI310K.net
スクエア製コンバキット+05バルク+05足回り=タミヤシャーシ(呼ばわり)
ストジャム製コンバキット+05バルク+05足回り=全然違うもの??

概念同じ。全然違う理由が理解できん。
あぁ性能はモチロンダントツにOTA-Rのが素晴らしいですよ。
比較にすらなりません偉い偉い。

74:名無しさん@電波いっぱい
10/10/07 00:55:29 +4ofWayZ.net
スクコン使ってるがヲタには負けないけど・・・

てか絨毯もアスファルトも足が決まれば良く走るけど・・・


シャーシで特性は変わるがダメにはならない!だいたいセッティング出来ない奴が使うのは難しいか(笑)


75:名無しさん@電波いっぱい
10/10/07 10:39:06 HwLPId9u.net
人気が無いのが良くわかるシャーシだよねw

76:名無しさん@電波いっぱい
10/10/17 02:49:12 PZx2BAKZ.net
6.5Tのブラシレス載せたいんだけど
やっぱりスパーは120Tくらいじゃないとダメかなー
手持ちだとピニオンがスパーがに届かない・・・
モーター前に出すとベルトに干渉するし

77:名無しさん@電波いっぱい
10/10/17 11:29:00 dWhwuE1F.net
>76

モーター前だしでベルト干渉?

テンショナー位置変えればいいだけでは?

スパーも48ピッチの86T87Tで充分いけますよ

78:名無しさん@電波いっぱい
10/10/18 09:41:44 0vrqL8Ac.net
ケツカキにしてリア側センタープーリーを20Tとか22Tなんかを
入れてると干渉するかもね。俺は18Tだけど何とかなってる。

79:76
10/10/18 18:58:51 4bDY+Yl0.net
まさしくセンター20Tです。
一番リア側までモーターを下げないと
ベルトに干渉してしまいます。
とりあえず手持ちの105Tのスパーを付けてみたけど
全然とどかなそうなんで・・・

80:名無しさん@電波いっぱい
10/10/19 08:54:16 704o0tSP.net
それじゃ諦めてスパーを大きくするかセンタープーリーを
小さくするしかないね
スパーを大きくしたらフライホイールと同じ感じで転がりが
よくなるって言う人も居るし悪くはならないと思うけど

81:名無しさん@電波いっぱい
10/11/15 18:59:21 V23pNNDQ.net
あげ

82:名無しさん@電波いっぱい
10/11/22 09:25:55 JJzVVYP9.net
相変わらず過疎ってるな~。

俺はスクコンがお気に入りなわけだが、世間では全然人気無いみたいね。

価格が安いし、補修部品はすぐ手に入るし、走らせやすいし、セットの変化が分かりやすいし、良いシャーシだと思うんだけどなぁ。



83:名無しさん@電波いっぱい
10/11/23 18:50:07 Ec37aDNx.net
>>82
スクエアのコンバ買おうと思ってるんだけどステアリングの切れ角どう?
ユニバはR31の足に換えるつもりだけど、切れ角アップして
ワイパーやクランクがサスマウント、センターバルク等に干渉したり、
逆間接なることない?


84:名無しさん@電波いっぱい
10/11/24 04:34:28 6nCINUn+.net
>>83

82です。俺の場合は…、

タミヤユニバ使用・8度Cハブ+スキッド角調整で、ナックル側のピロ位置がノーマル時に比べて下に下がってる状態…、

で、ユニバがスムーズに回らなくなる限界までキッチリ切れるように切れ角アップしたけど、ワイパー周りがどこかに干渉することは無かったよ。

フロントミッドのシャーシはVDFくらいしかジックリ見たことが無いんだけど、VDFと比較するとスクコンはワイパー周りのスペースに余裕がある方だと思うから、干渉は起こりにくいと思う。

近い内にタミヤユニバ以上に切れるユニバを導入する予定だけど、今以上に切れるようにする前提で考えても、ワイパー周りの干渉の心配は特にしてないです。

85:名無しさん@電波いっぱい
10/11/24 04:47:51 6nCINUn+.net
あと、逆間接に関しても、タミヤユニバの可動範囲内なら特にナックル側で逆間接対策をしなくても、ナックル側ノーマルピロ位置のままで逆間接は起こらないです。

R31足のCハブとナックルを流用した場合、ワイパー側ピロとナックル側ピロとの位置関係が変わると思うのでやってみないと分からないけど、スクコンのワイパー周りは上下方向のスペースに余裕があるから、加工するにしても楽だと思います。

86:名無しさん@電波いっぱい
10/11/24 18:11:24 mCbcuray.net
31足は気をつけないと逆関節になる場合があるので、自分は、切れ角を抑え気味にしてます。
リアは、ユニバが短いので思いっきりキャンバーをつけるか、
つけたくない場合は、サスマウント辺りでトレッドを狭くする必要がありますよ。

87:名無しさん@電波いっぱい
10/12/27 22:58:22 bRBGn39p.net
スクコンにスクエアの切れ角アップユニバ入れたがかなり良いね

意外に切れるしブルブルしない

88:名無しさん@電波いっぱい
10/12/30 16:59:04 0LfaJooj.net
みんなのスクコンってサスアームは、リバサスorショートリバサス?

ロングアーム好きで04アームは俺だけかな?

89:名無しさん@電波いっぱい
10/12/30 20:23:33 HdfOI0Pd.net
87だす

ワテはショートだす

一番安定してますだ

ちなみにフロントユニバは切れ角アップの為にTB01のユニバ入れとったけど今はスクエアやわ

90:名無しさん@電波いっぱい
10/12/30 22:53:39 Nc3Nq7B6.net
>>88
04足が一番短足じゃなかったか?

91:名無しさん@電波いっぱい
11/01/01 00:35:38 KyHlVzkF.net
88です。

04足>リバサス>ショートリバサスだと思ってた…



92:名無しさん@電波いっぱい
11/01/01 11:39:51 CRCDOAf8.net
リバサス→04→ショートじゃね?

93:名無しさん@電波いっぱい
11/01/01 13:11:48 KyHlVzkF.net
88です。

ヤフー知恵袋に騙されたかな…

たしかに、ユニバもショートリバサスが46で04が44だから何でかなぁって思ってたけどね

オイラはODユニバ使ってます。

94:名無しさん@電波いっぱい
11/01/02 17:22:01 tMzMFytR.net
URLリンク(ktake.cocolog-nifty.com)

95:名無しさん@電波いっぱい
11/01/03 16:56:15 DWQhPAZi.net
↑見た限り、Fに関しては04足が一番短いな。

96:名無しさん@電波いっぱい
11/02/14 18:30:44 bZOE17Bl.net
05が余っていたのでSP買ったけど


この選択は間違っていなかったw

97:名無しさん@電波いっぱい
11/02/14 20:18:18 FrV3wZc+.net
>96

そうだろ

OTA行くならSPだ

前に出にくいが横っ飛びは一番だろ

98:名無しさん@電波いっぱい
11/03/01 16:42:03.94 OafV136u.net
アルミバルクヘッドのことで教えて欲しいのですが
タミヤ製だとフロントは使えなくてもリアには使えるのでしょうか?

もしフロントに付ける場合は、スクエアのロアバルクを買えば
アッパーがタミヤ製でも付けれるのでしょうか?
でもアッパーをタミヤ製にしてしまうと40Tプーリー入らないかな?

99:名無しさん@電波いっぱい
11/03/02 16:54:01.58 +wVhjQYj.net
フロントに使うとアッパーデッキの固定部分が無いので使えませんが
リアには使えますよ。

分割式じゃないと40Tは入らないんじゃないかな?

100:98
11/03/02 20:27:17.10 8rbJLzMU.net
>>99
ご返答ありがとうございます。
フロントはスクエアのバルクセットを購入することにします。

101:名無しさん@電波いっぱい
11/03/02 22:25:09.94 1TjYqz6U.net
>100さんマッタ!


フロントならゼノンの05バルク買いなされ!

安いし無加工で行けます!

102:98
11/03/02 22:45:11.66 8rbJLzMU.net
>>101
高くて加工が必要というのは問題アリですね。
やっぱりゼノン製を購入することにします。
情報ありがとうございました。

103:名無しさん@電波いっぱい
11/03/08 15:50:13.79 jp06rzxz.net
新しいのまた出るみたいですね
URLリンク(www.rc-square.com)




104:名無しさん@電波いっぱい
11/03/08 23:04:12.71 JtKUOBu8.net
ロアデッキ2mm厚になって
プーリーが何個か付いてくるだけの変更?

どうせなら前後カーボンダンパーステーも
付けちゃえば良かったのに。

105:名無しさん@電波いっぱい
11/03/13 19:59:20.26 vROIWp8A.net
明日発売だけど震災で発売遅れるんじゃまいか?

こんな時にラジコンなんて言ってる場合じゃ無いんだけどな


106:名無しさん@電波いっぱい
11/03/13 20:21:27.57 AtwXEy+8.net
今回のマイナーチェンジのロアデッキが薄くなるのって
どんな意味があるの?
これしか変更点が無いってことは、よっぽどすごい意味があるのかな?
スクコンとD11のどっちを買うか悩み中・・・・

107:名無しさん@電波いっぱい
11/03/14 07:43:02.92 ipS93g46.net
0.5mm薄くなったのはかなりの武器になると思うよ

兎に角スクエアの作るシャーシは硬すぎてしならないから前に出にくい

108:名無しさん@電波いっぱい
11/03/15 12:16:37.29 NypeX1TV.net
>>106
CERもスクコンもどっちも使ったけど、CERのが所有満足度は高い。

>>107
九州方面の流れからの開発らしいからね。
確かに硬すぎるね。
フロントのアッパーデッキ外すと具合良いよ。

109:名無しさん@電波いっぱい
11/03/15 13:24:46.63 G8uRRbEd.net
>>107
VDFなんかもっと酷いよ・・・
関西・中部なんかの低μ路面じゃ相手にされない
やぱCERがいいね

110:名無しさん@電波いっぱい
11/03/15 17:21:47.23 lbJbHaT2.net
カーペット路面だとシャーシは硬いほうがいいの?

111:名無しさん@電波いっぱい
11/03/15 18:13:21.33 mOe354Gb.net
>>110
シャーシもサスも硬めの方が飛距離も出るしカウンターもあたるよ

>>109
CERもRXライトニングやOTA銀みたいなシャーシだと
最高だよね

112:名無しさん@電波いっぱい
11/03/15 20:41:32.70 nxeOsHls.net
107です。

>109さん

友人のVDFに勝てません…

セットセンスと腕かな…

113:名無しさん@電波いっぱい
11/03/15 20:53:12.80 HOOiDkKM.net
>>109
素直に言うと 腕とセッティングが悪いんだと思うよ

114:名無しさん@電波いっぱい
11/03/15 21:47:50.58 hgpCXwsP.net
VDFは関東では人気みたいだね~あとTC-D

大阪じゃ見ないな~

115:名無しさん@電波いっぱい
11/03/16 16:22:38.47 9g8eOm2t.net
>>114
来てる人のシャーシを全部チェックしてるの?暇だね
自分が行った大阪のコースではVDFは好評だったよ
しかしまぁ否定するのは楽だよな 根拠無くても良いし

116:名無しさん@電波いっぱい
11/03/17 07:53:15.07 iNbsD8xn.net
名古屋はベルトフロントモーター系だとVDFとスクコンが多いみたい。
CER系もたまに見かけるけど。
ところでVDFと銀狼で同じようなケツカキ比、ダンパーセットで走らせてるんだけど、
なんかVDFと比べて銀狼の方が動きがもっさりする感じがする。
ちなみに前後、センターともアルミプーリー使ってる。
シャーシ剛性の問題かな。

117:名無しさん@電波いっぱい
11/03/17 08:45:48.68 a7kv/7fp.net
>116
それはシャーシの硬さの違いやね

118:名無しさん@電波いっぱい
11/03/25 22:36:57.90 UgDKGuYw.net
新しく出た2㎜シャーシ誰か買った?
エロい人インプレよろしくです。

他スレみたいな地方同士の叩き合いは勘弁してね。

119:名無しさん@電波いっぱい
11/03/26 00:54:42.14 2m9bmzFm.net
新しく出たシャーシ買うより

九州で走ったら?
リアルドリの様にパッキーンとカウンター決めれるよ

120:名無しさん@電波いっぱい
11/03/26 05:31:07.62 Yuus6Uop.net
>>119
118だけど、そういう意見は他所でやってくれる?
交通費出してくれるなら、行ってあげてもいいけどw

俺はリアルにはこだわってないし、すでにスクドリ持ってるから、スペアシャーシとして買おうか検討してるだけだから。

リアルドリ以外は認めねぇって言うなら、FRのシャーシ自作して、お得意の動画でもUPしてくれよ。



121:名無しさん@電波いっぱい
11/03/26 10:21:32.99 ViUxQCxA.net
やっぱりリアルにこだわるならアスファルトですよね

荷重をコントロール出来るシャーシは最高ですよ?
リアルドリを目指すならやっぱり九州で走らないと上手くなりません

122:名無しさん@電波いっぱい
11/03/26 13:25:30.58 uJN4IkP0.net
>>118

他スレみたいな地方同士の叩き合いは勘弁してね

↑馬鹿がこんな事書くから面倒臭い奴が居ついちゃうじゃねーか粕
ちったあ無い頭使え粕

123:名無しさん@電波いっぱい
11/03/26 17:36:59.14 uvhRWeHl.net
>>118はネタ振りしたんだよね?w

124:名無しさん@電波いっぱい
11/03/26 19:32:04.00 Kslt9/dg.net
自演だろ?w

125:名無しさん@電波いっぱい
11/03/27 01:28:55.15 uwLJsnby.net
シルバーの2mm板シャーシ出してくんないかな?



SS限定コンバ持ちなんで、色が合わないんだよね…(´Д⊂グスン

126:名無しさん@電波いっぱい
11/03/27 10:32:57.29 +1j2cneA.net
>>125
空気を読んで九州に来て下さい

リアルドリの様な動きをマスターできますよ

127:名無しさん@電波いっぱい
11/03/27 12:25:25.46 rdVWrMrL.net
>>125
シルバー出して欲しいね。



128:名無しさん@電波いっぱい
11/03/27 19:07:22.59 4emOEHLp.net
>>127

要らない

129:名無しさん@電波いっぱい
11/03/27 19:52:36.50 AZ1xSv1A.net

この際だから、カットデザインも変えて欲しいよね。

バッテリーホルダー付近をもっと絞ったらさらにしなやかになりそうなんだけど。

130:名無しさん@電波いっぱい
11/03/27 20:31:34.28 ZpPjKi3/.net
>>126
今だにリアルドリとそうじゃないドリとの
見分けがつかないんですが 何が違うか教えて下さいな
又は解りやすい動画教えて
煽りじゃなくてマジな話だからね きっと知りたい人多いと思うし

131:名無しさん@電波いっぱい
11/03/27 20:36:20.02 32uNfdIU.net
>>126みたいのはスルーした方が・・・
ここも糞スレになると困るので。

132:名無しさん@電波いっぱい
11/03/27 21:42:25.01 Ub1OP1Yo.net
>>131

いや、もう糞スレかと

133:名無しさん@電波いっぱい
11/03/27 22:14:58.45 GNTePBTH.net
純粋に知りたいね 長い間ドリやってるけど
ラジコンじゃ実車のような動きは無理かなとずっと思ってたし
これだけリアルドリと公言してるんだからココが違う
こうすればリアルだというモノが見せてほしいし見てみたい

まぁスレ違いだね ごめんねぇ

134:名無しさん@電波いっぱい
11/03/29 11:04:49.89 JKOrTJU+.net
この流れからすると、まだ誰も2㎜シャーシ買ってない?

もしや、ニーズ無し?

135:名無しさん@電波いっぱい
11/03/29 11:25:51.94 Sdn/QeLz.net
九州のリアルドリが出来ると言う噂のシャーシを
購入との話

パッキーンと飛距離もでますよ

136:名無しさん@電波いっぱい
11/03/29 19:41:48.78 tuQH2C9v.net
スクエアのブログで2ミリシャーシみたけど2.5ミリより肉抜き少ないからあまりしならなそう…

ガッツリ肉抜きしないとダメっぽいよ

なんでスクエアは硬くするのか…

137:名無しさん@電波いっぱい
11/03/29 23:08:19.38 JKOrTJU+.net
>>136
そうなんだ。。
ちとイメージが違ったなあ。

でも、ODのTC-Dみたいにフニャフニャになっても困るしw



138:名無しさん@電波いっぱい
11/03/30 10:23:24.86 pMF5wYeA.net
>>137
アゲんな粕
また荒らしが来んじゃね~か



139:名無しさん@電波いっぱい
11/03/30 15:40:28.47 0j83Y7rQ.net
ODのTCーDってそんなにフニャフニャか?

使ってるけどそんな気がしないが…

140:名無しさん@電波いっぱい
11/03/30 20:02:03.50 tAT6O516.net
で、関西の人達は九州に来れるの?

141:名無しさん@電波いっぱい
11/03/31 11:06:04.91 hreBE5C/.net
いっその事、FRP板で出すのも良いかもな。

「しなり」という点についてはCFRPより優れてるし。

でも、見た目が安っぽいのが問題か…

142:名無しさん@電波いっぱい
11/03/31 12:11:56.41 xkqUOeIg.net
さすがラジドリ
性能より見た目重視

143:名無しさん@電波いっぱい
11/04/06 20:13:29.15 vFhyJmKZ.net
コンバでは無いがスクエア繋がりとして教えて下さい。

スクエアのプログレッシブスプリングをコンプしてるんですが、色分けと硬さが一致しない箇所がありまして…

ウルトラソフトから順番に色を教えて下さい。

144:名無しさん@電波いっぱい
11/04/06 20:41:18.89 ZJc5Ykq5.net
>>143

スクエアに電話して聞いたら?

145:名無しさん@電波いっぱい
11/04/07 19:49:13.40 MYCKwW44.net
チェッ

期待した俺が悪かった…

146:名無しさん@電波いっぱい
11/04/07 20:43:56.51 v2KpO75K.net
>>145
バーカw

147:名無しさん@電波いっぱい
11/11/25 16:37:13.65 CZA1VRWj.net
復活!

148:電脳プリオン 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:8) 【11.7m】
13/08/03 NY:AN:NY.AN /C3CLwHj.net BE:152028353-PLT(12080)
OTAって何の略?

149:名無しさん@電波いっぱい
17/10/20 19:01:24.67 1rS/LLD1.net
なるほど

150:名無しさん@電波いっぱい
19/03/16 14:42:59.17 TMAMZ93n.net


151:名無しさん@電波いっぱい
20/12/22 20:23:54.79 4rm0jGwd.net
VOG


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch