15/04/13 23:29:37.84 QxODRvBA.net
京商がスコーピオン出して完全に遅れを取った田宮が速さを求めて出したのがファイティングバギーなんだけどな
結果的にはチャンプをチューンアップしただけのお粗末な物になってしまったけど
837:名無しさん@電波いっぱい
15/04/14 00:07:19.41 bYXkTj+Z.net
すぐに黒焦げになる無段変速機
838:名無しさん@電波いっぱい
15/04/14 00:30:51.69 HuhhzTUf.net
無段変速すぐに焼き切れてハンダで修理してたのは
良い思い出
あと、抵抗触ってよく火傷してたっけ(笑)
839:名無しさん@電波いっぱい
15/04/14 00:32:40.73 bYXkTj+Z.net
低速使ってると直ぐに焼けてたよな
840:名無しさん@電波いっぱい
15/04/14 09:08:10.27 7BSbzmbQ.net
>>835
実車でも発明当時2馬力3馬力程度のエンジンの車でさえレースしてたんだから・・・
出始めの頃から設計が異常にこなれてるとか有り得ないでしょ
841:名無しさん@電波いっぱい
15/04/14 12:34:56.04 NqUM6Mgl.net
それでもギリギリまで速さだけにとらわれずディテールにこだわったのはプラモ屋のプライドがあったんだろう。社内でも意見割れたりとかあったと思うよ。
俺はそんな田宮が好き。
842:名無しさん@電波いっぱい
15/04/14 23:11:45.96 DaDh8Re+.net
巻線抵抗焼いたなぁ
ギヤに小石噛んでスロットル開けた瞬間真っ赤になって切れたの覚えてるわ
あの臭いも忘れられん
当時ヒューズからサーキットブレーカーに変わったモデル(7.2v)だったんだが一度もブレークすること無く抵抗が焼ききれてたという…
843:名無しさん@電波いっぱい
15/04/15 00:22:53.79 q9KCKZyK.net
サーキットブレーカーも懐かしいね
初期のESCもヒューズ付いてたっけ
でも、たまに今でもうっかり配線逆にハンダ付け
してしまうことがあるからサーキットブレーカー
みたいな回路があると助かるね
844:名無しさん@電波いっぱい
15/04/15 00:43:15.84 S2E/icRd.net
ファイティングのスピコンって3段変速じゃなかったっけ?
低速と中速の抵抗を調整できたような
845:名無しさん@電波いっぱい
15/04/15 04:46:41.56 q9KCKZyK.net
あれ? ファィティングバギーは
無段変速だった気がするけど…
さすがに30年以上前だから
よく覚えてないや(苦笑)
自分はグラホ改造してボディ以外は
ホーネットのパーツ使ってたけど、
無段変速のスピコンとサーキット
ブレーカーも付けてたよ
モーターもルマンとかテクニ
ゴールドとか付けてバカっ速
だった
ボディはその辺でアルミパイプ
拾ってきてブルドックみたいに
してたなあ
昔はサードパーティーのパーツが
無かったから自分でいろいろ工夫
して改造してたもんだよ
846:名無しさん@電波いっぱい
15/04/15 04:48:51.86 /7Ka7NYW.net
すまん同じ頃のオンロードの車の話だね
847:名無しさん@電波いっぱい
15/04/15 18:55:58.94 tH2eb34B.net
当時何台か持ってたけど
プログレスが断トツ遅かったな
ボクサーも遅い
ファイティングバギーは曲がらないけど
速かった
ボクサーより速かったよ
848:名無しさん@電波いっぱい
15/04/15 20:27:29.28 S2E/icRd.net
URLリンク(220.246.40.142)
URLリンク(220.246.40.142)
「レーシングスピードコントローラー」前進3段ブレーキ2段後退1段、トルネードと同じスピコンだった
849:名無しさん@電波いっぱい
15/04/19 06:24:25.82 C0Woq4gG.net
バギーで無段変速のスピコンを採用していたのはランボルギーニ・チーターとホリデーバギーとデューンバギーの3種のみ。
アレも本当に無段かといえば疑わしいわけだが。
850:名無しさん@電波いっぱい
15/04/19 18:46:47.83 l7WiLxjm.net
3段のセメント抵抗だっけかな
抵抗値が大きいのか、サーキットで走るには低速は遅すぎだったんで
自分で抵抗を載せ換えたことがあったわ
でもきっとタミグラではレギュ違反だったろうなぁ
851:名無しさん@電波いっぱい
15/04/19 20:24:45.79 UxhZvgf0.net
>>850
昔のタミグラは「タミヤ製品またはその改造・自作」
みたいな条項が多い結構なフリーダム規定だったのでw
RCカー用として他社がパッケージングして販売しているものではなく
電気材料店とかで汎用部品として売ってるものなら
「自作・改造のための材料」の扱いでOKの可能性もあったかとw。
前後3段変速のスイッチも確か3種類あって
・2極のセメント抵抗が2個ついてるタイプ
・3極のセメント抵抗1本になったタイプ
・3極1本のタイプにBECのコネクターが生えたやつ
…に分類出来たと。2極×2のBEC付きはさすがに無い?
1段と2段の抵抗値を独立して弄るには
2極×2のタイプの方がやりやすそう…。
852:名無しさん@電波いっぱい
15/04/19 20:41:49.83 b4EoiQA6.net
そういえばバックは全開のみだったな
急加速でびっくりした記憶が甦った
853:名無しさん@電波いっぱい
15/04/19 21:00:53.20 wPH0Aq20.net
>>848
懐かしいなぁこれ
トルネードと同じ車体のフォード持ってた
アンプ使ってたから純正スピコンはすぐに外したな…
ファイティングでも使わなかった
854:名無しさん@電波いっぱい
15/04/19 21:19:52.85 UxhZvgf0.net
>>852
プラスマイナス逆にしてドラッグレースできそうw
今のESCでも多分そうそう無いでしょ…
握った瞬間100%で加速するってw
トルネードは確かブラックスプリント標準で
前進方向に進角つけてあったから
後退方向はいきなり全開でもそれほど凶暴な加速じゃなかった…のか?
855:名無しさん@電波いっぱい
15/04/21 15:55:21.68 DGntRXSe.net
超本命が大穴
暇つぶしに覗いて見たけど あり得ない女が・・
見返りをもらって損はしなかったww
■をn2ch.netに変えてみて
sn■/s11/532sayo.jpg
856:名無しさん@電波いっぱい
15/04/21 19:15:41.41 foCQumha.net
>>851
そうそう、スレ違いで恐縮なのですが
クルマはマイティで2極のセメント抵抗が2個でしたね。
電気部品屋で汎用品として売ってた
当時のタミグラで使えたんなら出たかったなぁ
クソ田舎の中学生には、ちょいと難しかっただろけど。