TT01 貧乏チューンを語ろう!at RADIOCONTROL
TT01 貧乏チューンを語ろう! - 暇つぶし2ch100:名無しさん@電波いっぱい
08/12/03 23:06:44 D9RMjF5y.net
いやwなんと言うかRC以外でも使えたらなとw

101:名無しさん@電波いっぱい
08/12/04 02:08:52 66MzsCrL.net
そういえば、小学生の頃、ホーネットのギヤに、給食のマーガリン塗ったり、オイルダンバーに水入れたりしてたなぁ

102:名無しさん@電波いっぱい
08/12/04 02:22:19 jeB326bB.net
>>101
蟻がたかりそうだな>マーガリン

103:名無しさん@電波いっぱい
08/12/04 12:15:52 FfE/cM60.net
消防の頃サリュートのオイルダンパーにサラダオイル入れたなw

104:名無しさん@電波いっぱい
08/12/05 09:14:03 gd9KSsEk.net
エキスパートが、いるサーキットのゴミ箱は、宝の山だぞ。

105:名無しさん@電波いっぱい
08/12/05 09:22:37 O07SIwfc.net
むしろゴミ箱をあされる雰囲気のサーキット教えてw

106:名無しさん@電波いっぱい
08/12/05 09:57:12 CcGz+RsC.net
思い切りの良い人が多い屋外サーキットも何気に宝庫
コース外に使える部品が結構落ちていたりする
他の人が落とすようなものは自分でも落とすことがあるけどな


107:名無しさん@電波いっぱい
08/12/05 13:19:33 6kcEZKiN.net
そういえば、VFS2000が出た頃、速攻買ったやつが、ノーコンにぶちギレして、
VFS2000ゴミ箱に投げ捨てたな。

もちろん、断りを3回入れたあと、ゴミ箱漁ったよ。

108:名無しさん@電波いっぱい
08/12/05 15:44:22 6d1GYOnW.net
その場に居た人間全員漁りたかったけど実際に漁った>>107はヒーローだな

109:名無しさん@電波いっぱい
08/12/05 15:46:14 rn0/qRD3.net
貧乏チューン

110:名無しさん@電波いっぱい
08/12/05 18:25:34 gd9KSsEk.net
実際サーキットのゴミ箱は、パーツ捨てる専用箱みたいな所が多いよ
特にバッテリーなんかEPのエキスパートなんか、パンチが落ちると捨てる! まだまだ現役を。

111:名無しさん@電波いっぱい
08/12/05 21:28:54 pQq99hHu.net
ラジ天で300円~500円だった中古のバッテリーを根こそぎ買った俺の勝ちだな
5本買ったけど2000円くらいだったし、全部バッチリ使えた。。

112:名無しさん@電波いっぱい
08/12/06 12:24:06 jWtKdZ0Q.net
買った時点で負けだろ
ゴミ箱から回収したヤツが勝ち組だ

113:名無しさん@電波いっぱい
08/12/06 13:01:31 YmdfyQ3P.net
>>111
それぐらいのバッテリーで満足していた頃が懐かしいよ。  猿のように走り回ってたな。
まあ、楽しんでくれ。

114:名無しさん@電波いっぱい
08/12/06 13:28:45 NH+qiPTF.net
>>113
残念ながら君の存在はスレチだw
ここは貧乏もしくは貧乏性じゃないと始まらないorz

115:名無しさん@電波いっぱい
08/12/06 15:04:02 wlSlRND0.net
>>112
なるほどw
でもバッテリーなんてそこらじゅうに落ちてないんだものorz

116:名無しさん@電波いっぱい
08/12/06 15:59:44 8X41WxbZ.net
てかバッテリーってゴミ箱に捨てていい物なのw

117:113
08/12/06 18:13:20 YmdfyQ3P.net
すまん、スレタイを見ずにレスしていた。
正社員になって、明日のご飯の心配が無くなった漏れはここから消えます。
(リストラされたらまたここに着ます)

118:名無しさん@電波いっぱい
08/12/06 18:26:15 vkAaRg1/.net
>>117
複数の会社で取締役を勤める独身貴族でエボ5やら数台所有し
実車レース車両と銀座の女も数台所有してる身分だが使える
バッテリーを捨てるような事はしないな
後輩のあげる事はあるけど
そんな俺はTT貧乏チューンも楽しめてるお

119:名無しさん@電波いっぱい
08/12/06 19:16:51 wlSlRND0.net
(^ω^#)<なんだただの自慢か

120:名無しさん@電波いっぱい
08/12/07 13:15:26 Bpc9ZNQI.net
金持ちはけちくさからな、あげずに売ってる金もちよくいる。

121:名無しさん@電波いっぱい
08/12/09 04:06:25 5UXZeefB.net
DF-02かDF-03Raの貧乏テクないかなー
最近グラベルハウンドとインプ買ってきたもんで…

122:名無しさん@電波いっぱい
08/12/13 19:01:31 o926cQJ+.net
残念ながらここはTTスレなのでスレチだね

123:名無しさん@電波いっぱい
08/12/15 18:54:34 vtr5j7tr.net
金持ちよりカツヲの友達を作るのが良いのですねw

124:名無しさん@電波いっぱい
09/01/11 23:22:25 9xNP7ymk.net
バンパーは100均のスポンジで作れるお

125:名無しさん@電波いっぱい
09/01/12 00:48:32 pd8sz/xL.net
カーボンアッパーフレームとアジャスタブルアッパーを組むとスタビが組める訳だが、600円もするピアノ線を買う気になれなくて。
ジャンクのブーメラン純正フロントスタビをリアに組んでみた。
カーボンアッパーに不要になったTTのバルクヘッドとギアボックスを跨ぐパーツでスタビを取り付け、ネジの切られたスタビに付いたピロボールでテンション変えられてウマー♪

って、カーボンアッパーとアジャスタブルアッパー付いてる時点で
リッチ!(・∀・)カネモチ!
と言われそうな気ガス。

126:名無しさん@電波いっぱい
09/01/12 22:42:51 2rur0N5W.net
TTに流用出来るアームって何かあるかな?
もう少し長足にしたいな

127:名無しさん@電波いっぱい
09/01/14 22:28:12 OYxqRJL3.net
結構盛り上がってるなこのスレww
おいらもTTでここ2年ぐらいドリってるがドリパケや05に劣っていると感じたことは余り無い。
むしろTTというシャーシにとことん惚れ込んでいるww

で、貧乏チューンだけどもっぱら塩ビ切ってタイヤにしてるよ
大量にあったから拾ってきて適当に切ってホイルにはめて完成♪
練習用にはネ申ww

128:名無しさん@電波いっぱい
09/01/16 17:37:10 JcJb47JC.net
ポリ管とか塩ビを切った後
面取りはどうしてますか?

そのまま使っても良いんだけどビジュアル系なもんでw

129:名無しさん@電波いっぱい
09/01/16 18:17:46 m/t4L/pT.net
>>128
面取り?オレはやすりでしこしこ削って形を整えてる。
ルックスだけじゃなく、滑りだしがイイ感じになるからやっておいたほうがいい。
やりようによっては引っ張り風にも出来るしなw

130:名無しさん@電波いっぱい
09/01/17 06:29:52 hoOkd3kk.net
ヤスリでセンズリして綺麗に削れるもんですか?
何かコツとかあったら教えて下さい

131:名無しさん@電波いっぱい
09/01/17 14:57:50 9yhpnhTd.net
>>130
コツっていっても・・・
なるべく荒い目で削ってから細かい目に移す・・・
セオリーどおりにやればおk


132:名無しさん@電波いっぱい
09/01/18 22:48:33 qpqPD0ZM.net
オマイラ余りに余ったプラベアどうしてる?

133:名無しさん@電波いっぱい
09/01/19 01:29:34 Tli9K/md.net
工具箱の肥やし。


134:名無しさん@電波いっぱい
09/01/19 22:18:00 hhSFB+53.net
糸通してネックレスでも作ってみる


135:名無しさん@電波いっぱい
09/01/22 20:09:47 4gCBS9wt.net
TTといえば新しくtype-Eが出たっけな
あれのパーツはけっこう流用できるらしい

136:名無しさん@電波いっぱい
09/01/22 22:02:08 uQb3xMM+.net
>>135

いつの話してやがるw

137:名無しさん@電波いっぱい
09/01/23 20:50:43 ODDOWu2e.net
>>135
どっかの島に流されてたのかw
まぁ低予算でかなり良くなるのは確かだわ

138:名無しさん@電波いっぱい
09/01/24 07:12:39 vZ0x33YB.net
貧乏カスタムでは無いがベアリングは最寄りのNTNで買ってる
某巨大企業の名前借りれる立場なんで有り得ないかけ率で買えるよw
工業系の会社だと大抵NTNとは契約してるし現金で名前無し領収書も対応してくれるので誰にも迷惑かけない
ただ名前を借りる会社によってかけ率がかなり違うので注意

139:名無しさん@電波いっぱい
09/01/24 11:08:38 xabX+UuQ.net
フルチューンすればどのぐらいの費用がかかる?
ラジコン始めたいんだがキットもプロポも持ってないので…車体、プロポ五万円+改造費に五万から十万円くらい?

140:名無しさん@電波いっぱい
09/01/24 11:50:48 SgLnHCpe.net
TTの本スレは見てないのかい?
テンプレパーツだけ入れれば十分。というかそれがある意味フルチューン。

プロポは最初からハイエンドはいらん。フタバ3PMの2.4GHzの送受信機セットと、
サーボはS9551、アンプはエクストレイかフラッシュあたりを選べば問題ない。

問題はバッテリーと充電器。
1本じゃ足りない。ニッケル水素の3000以上のを2本くらいは欲しいな。
あと充電器はYZ-114SPかABCのエキパ買っておけば長く使える。

まあ10万あるなら幸せになれるだろ。

141:名無しさん@電波いっぱい
09/01/25 10:44:38 C2nSwQo3.net
>>140
あのw十万予算があっても十万使い切る必要は無いんじゃw
初心者にはMJか2PLのプロポセットで十分かと
後々メカをグレードアップするならアンプはMC230CRでいいだろしずっと同じメカでいくならMC330CRのセットが良いと思う

>>140のレス見た後なので
>>139は大人しくXB買っとけ
ってレスは引っ込めますw

142:名無しさん@電波いっぱい
09/01/25 11:14:46 E+/Zd+Yv.net
今のオレなら、>>140のおヌヌメに同意。
始めたころは分からず、>>141の内容ではじめ、遠回りした。  

まあ、本人のやる気しだいだね。

143:名無しさん@電波いっぱい
09/01/25 11:38:00 C2nSwQo3.net
てかここは貧乏スレじゃないかw
本スレと思ってレスしてたw

>>139大人しくXB買いなさいw
年末のセールだと思うけどジョーシンでTT01DのXBが15Kで売ってたよ
プロポセットは付いてるし(最強にしょぼいがw)フルベア、ピロボールのタイロッド、モーターヒートシンク、アジャスタブルアッパー
とそれなりにオプ付いてるしE化してギアとトーインアップライトと数種類のタイヤがあったらあれこれセッティングも楽しめるよ
25kもあれば揃うよ
でラジが楽しいと感じたら残りの75kでオプ地獄にハマって更に>>140のプロポセット買えば
あら不思議wもう一台増えちゃうよw
で彼女や子供や友達と一緒に楽しめると

144:名無しさん@電波いっぱい
09/01/25 12:39:39 B6f7sdwF.net
スレタイ見て>>139のレス見たら普通に煽りか釣りに来てるって思わないのかい?

145:名無しさん@電波いっぱい
09/01/25 12:44:04 C2nSwQo3.net
思ってるけど暇だし万が一を想定してレスしてみた

146:名無しさん@電波いっぱい
09/01/25 21:05:17 ECPLjhw2.net
10万て


xbで1万
あとは基本に1万程度だろ

147:名無しさん@電波いっぱい
09/01/25 21:18:52 0m9ijoPY.net
>>146
同意。
XBは本当によく出来てると思う。
あれを買いさえすれば間違いはない。

148:名無しさん@電波いっぱい
09/01/26 04:57:16 ji7JgaBx.net
RCていつから安くなったのかな
昔は2万弱でフルセット揃わなかったよな

149:名無しさん@電波いっぱい
09/01/26 14:03:40 tEXGOfax.net
>>140
ドリフトもしたい時は他に必要ですか?タイヤくらい?

150:名無しさん@電波いっぱい
09/01/26 14:47:51 hR2t8ic9.net
ドリフトの時はアンプはバック付きがほぼ必須。
タイヤのほかには好みでワンウェイを入れるか入れないか。
あと柔らかめのオイル200番前後。

151:名無しさん@電波いっぱい
09/01/26 15:04:10 tEXGOfax.net
>>150
ありがとうございます!
早速やってみます。

152:名無しさん@電波いっぱい
09/01/26 20:34:35 nbpT6hzw.net
>>149
デフロックもしたほうが良いと思う。
タイヤにもよるけど23Tモーターは必須かと。
あとはやはり練習かな・・・

153:名無しさん@電波いっぱい
09/01/27 08:26:33 yDrpjz3Z.net
>>149
バネ、ショックは始めは柔らかいほがいいみたいだけど
なれるとグリとかわらなくなる
個人差あるだろけどね

後はぶつけてる事に怯まない少しの勇気とカッコ良いボディがあればいい

154:名無しさん@電波いっぱい
09/01/28 20:52:24 i5UAWIdt.net
>>153
そうそう、かっこいいボディーは必須だよな。

155:名無しさん@電波いっぱい
09/01/31 10:21:27 Rum7qaE7.net
ボディは重要だね

156:名無しさん@電波いっぱい
09/01/31 15:02:51 tYOIHfsZ.net
TT-01を買う→部品をいろいろ変えて遊ぶ→あれ?もう一台組めるんじゃね?
→足りない部品を試算→1万円超えてる→XB買おうっと→あれ?部品余ったまま

157:名無しさん@電波いっぱい
09/02/02 00:01:35 6ZSTdEIw.net
中古でパーツ漁りが趣味だけどこれはないだろ
塗装失敗作を8000円って・・・
URLリンク(page8.auctions.yahoo.co.jp)

158:名無しさん@電波いっぱい
09/02/02 12:11:38 oOwzSnCo.net
↑オクだったら改造多数のをポチしたほうが安上がりですね

159:名無しさん@電波いっぱい
09/02/02 21:02:52 m4BS9Rok.net
千円以内で軟骨のバラをオクで落としたりしてたら
新車一台分位の値段で3.5台出来てもたw
元々持ってた新車の余りパーツ使って気付けば5台もw


160:名無しさん@電波いっぱい
09/02/04 12:46:28 N+oa4wgN.net
親戚が経営してるサーキットのゴミ箱あさって組上げた!
TT01
 ・ボールベアリング1150 2個欠品(プラベアで対応)
 ・ドライブシャフト 1本ユニバ、残り軟骨
 ・オイルダンパーCVA2本 残りはフリクション
 ・TZモーター
 ・SOREXタイヤ+ホイール
 ・ボデ 田宮レガシー(Fホイールアーチ部ちょい割れ)
 ・F2000
 ・SX-101
 ・NEKO?受信機
 ・1500mAh位のノーブランドバッテリー×2

後はプロポだけw


まぁ俺が実際走らせたりはしないんだけど、
一杯部品が捨てられてるのを見て
興味本位で組上げて作った代物。(9ヶ月間位)
よくサーキットに見学に来てくれる小学生に上げたよ。
プロポは3PK(初代)を提供
この子がきっとアイデアを出して貧乏チューンをしてくれる筈

161:名無しさん@電波いっぱい
09/02/04 20:10:21 thBgC+02.net
>>160
イイ話だ

162:名無しさん@電波いっぱい
09/02/06 15:01:43 qASGVPEw.net
軟骨部品をやすりがけし、ポリカ塗装の銀を吹き、そのあとクリアブルーを吹くと
ぱっと見でなんちゃってアルマイトっぽく見える。同じTT-01使いの知人に
「そのアームいいな、どこのメーカー?」とか聞かれたんでタミヤ純正と答えておいた。

後日買いに行ったらしく、ネタばれしたら、あまりの貧乏くささに同情したのか
CAVダンパーとかタイヤを恵んでくれたw

スチールのビスなんかもクリアブルーがあると、高級っぽくなって便利だな。
メンテしてたらすぐ剥げるけどw

163:名無しさん@電波いっぱい
09/02/06 15:26:44 dxY/0wIc.net
>>162
高い缶スプレーを2本もそんな事に使うとは…ある意味ブルジョワだな

164:名無しさん@電波いっぱい
09/02/06 16:10:43 qASGVPEw.net
>>162
銀はボディ塗ったときの余りさ。

165:名無しさん@電波いっぱい
09/02/06 19:50:46 wS1z5MSH.net
ブルメタだとどうだろう

166:名無しさん@電波いっぱい
09/02/06 22:07:22 QTgXJsA3.net
ってか思ったんだけどそーゆービジュアル系のチューンも「貧乏チューン」なのかなぁ?
といっている自分もボディピンは24個入り100円で購入しているww
ホームセンターなどで売っているRピンのことね。
見た目にこだわらなければアレで十分かと。

167:名無しさん@電波いっぱい
09/02/07 11:22:14 AUfTu3Za.net
都心部に住んでるとホームセンターよりラジショップのほが
近くにあるのが辛いな


168:名無しさん@電波いっぱい
09/02/09 12:26:56 lSlCgh18.net
>>162
クリアブルーは筆で塗ったほうが小回りがきく。あと安い。

アルマイトのブルーが剥げたときなんかにも使える。
俺は不精なので油性のマッキー(青)を使うけど

169:名無しさん@電波いっぱい
09/02/09 21:59:37 IV+ioTGy.net
真鍮、スチール、共にコンパウンドで磨き上げるんだ。
リューターを使えば、短時間で仕上がる。
ノーマルパーツでも、ピッカピカで結構映えるよ!
ダンパーのリビルト時に、シャフトを磨くと完全再生できる。

リューターの初期投資があるが、
金属部品は一生モノと思えるくらいに寿命が延びる。

170:名無しさん@電波いっぱい
09/02/10 00:58:32 awi7/PnC.net
部品によってはコーティングがはげて錆びたりしてな

171:名無しさん@電波いっぱい
09/02/10 13:41:57 NGQXkuDE.net
100均のリューターは駄目だった
しかも1000円位したしw

172:名無しさん@電波いっぱい
09/02/10 17:37:53 bzXgKx41.net
>>171
百均のリューターは駄目だな
ほんとおもちゃ程度だもんな
百均は当たりはずれが大きいからなぁ


173:名無しさん@電波いっぱい
09/02/10 23:06:15 Cgv2hKRr.net
道具系はちゃんとした物を買った方がいいよ。
道具が壊れるだけならまだいいが対象物まで壊してしまうと悲惨だよ

174:169
09/02/11 02:57:42 WipsupMr.net
タミヤのリュータ使っているよ。

当初、真鍮は酸化しやすいと思っていたが、
まったくもって、無問題。

段付きビス、ノーマルのネジ式シャフト、
CVAダンパシャフト、TT01にはないけどキングピン、
その他、ありとあらゆるものを磨いてみたけど、
コーティングがなくても大丈夫だね。

雨風にさらされないから、金属の地肌でも問題でないみたい。
ダンパシャフトに至っては、自然にオイルコーティングされるし。

175:名無しさん@電波いっぱい
09/02/15 09:49:43 skkauemg.net
>ダンパシャフトに至っては、自然にオイルコーティングされるし。

ワロタw
でも確かにそうだよな

176:名無しさん@電波いっぱい
09/02/15 11:50:51 skkauemg.net
ところでABCから出てるステルスアンテナが自作できると聞いたんだが誰かやり方を教えてはくれまいか

177:名無しさん@電波いっぱい
09/02/15 19:26:59 ZBWOdbog.net
それは俺も聞きたい
よく前後左右のボディポストにアンテナ張り巡らしてる奴は居るけど

178:名無しさん@電波いっぱい
09/02/15 21:23:42 XYFa7m0K.net
プロポケチって
ブレイザーⅡ買ったらバッテリーじゃなくて乾電池だったorz
TT01と相性の良い
プロポ教えてけれ

179:名無しさん@電波いっぱい
09/02/15 23:32:38 4w1i1cna.net
4WDフロントワンウエイ
ギヤボックスジョイント
ホイルアクスル
TA04ドックボーン
何れも旧式のパーツだが、これでフロントワンウエイ組めるじゃないか!

自分のジャンクパーツボックスから、又は友人から譲り受ければ、コスト大幅削減。

180:名無しさん@電波いっぱい
09/02/16 00:13:18 B76hpVbL.net
4WDワンウェイはTT用ワンウェイよりマターリしてて逆に使えるw
多分ドリのきっかけ作りにはワンテンポ遅れる感じで向か無いと思うけど

181:名無しさん@電波いっぱい
09/02/16 07:22:17 Xsb9p/B+.net
>>180
そ、そうなのか…?
俺の場合はTT用より4WDワンウェイのほうが回ってくれるんだが…単なる組み間違え?

182:名無しさん@電波いっぱい
09/02/17 00:55:38 w0tvF8ui.net
多分組間違いはしようが無いと思うぞ
TT用のほが鋭いイメージがあるけど他のヤシどうよ?

183:名無しさん@電波いっぱい
09/02/19 18:09:51 QvEvXkQy.net
ユニバに付いてたAWグリス
Rデフに、たっぷりブチ込んでます

割と良い感じ

184:名無しさん@電波いっぱい
09/02/20 19:58:52 lCeh9nDK.net
>>182
わかるよw
鋭いと言うか精度が高すぎ。TTの次元では考えられないくらいにガタがない
TT用のワンウェイはTTシャーシとは相性悪いと思う。だから俺も4WDワンウェイ愛用してるよw

185:名無しさん@電波いっぱい
09/02/20 20:45:55 BVE5KnVF.net
>>179
詳しく教えてください。

4WDフロントワンウエイ
ギヤボックスジョイント
ホイルアクスル

何のシャーシ用ですか?
是非教えてください。

186:名無しさん@電波いっぱい
09/02/20 22:45:40 GEsp/th8.net
>>184
ナカーマw

>>185
質問の意味がわからないよ
もうちょい詳しく

187:詳しく179
09/02/20 23:08:19 01OHyLl6.net
>>185
下記参照。更に詳しくはTamiyaのホムペを参照願います。(何れも定価)

ITEM 53200 (OP200) 4WDフロントワンウェイユニット 1400円
TA03時代あたり? かなり以前からラインナップされているので、
お店によっては特価品(ジャンク扱い)に近いかもしれません。
現行品含む、Tamiya純正ギヤデフに、大概は装着可能なものです。
ワンウエイ・ベアリングは1個なので、維持費も半分です。
ベアリング2個よりも、耐久性や性能が大きく劣るとは思えません。

ITEM 50823 (SP823) TG10ホイールアクスル 450円
->TA04、Mシャーシなど、汎用品

ITEM 50883 (SP883) 39mm ドライブシャフトセット 600円
-> TA04など、汎用品

ギヤ・ボックスジョイント 長・短(各1個) 520円
->TA04以前、Mシャーシなど、汎用品
又は、
ITEM 53217 (OP217) 1/10 ツーリングカー 強化ジョイントカップ(ボールデフかギヤデフ) 600円

ギヤ・ボックスジョイントは強化品もあるが、汎用品で問題なし。
むしろ汎用品のほうが長持ちするかもしれない。
強化品は急激なショックに強いという意味かもしれず、耐磨耗性が高いとは思えない。
->長期間の使用では、汎用品との差がわからなかった。
80円の差額をどう解釈するかです。

ユニバーサルシャフトは、使用していないので不明だが、
TB-01、TL-01のユニバ(OP409、418)  が使えそう。
但し、ワンウエイは前輪をぶつけた時に、ドライブシャフトが曲がったり、折れたり、
ダメージが大きいので、分解式のユニバでないと修繕費が跳ね上がる。
(回転が一方通行(正回転)ならば、逆転できずにドライブシャフトに負担がかかります。)
更に酷い場合は、ワンウエイ・ベアリング自体が破損します。
酷いクラッシュの危険が高い場合は、安価なドックボーンがお勧め。


TT01指定の純正を買うのが安心ですが、上記の汎用品の組み合わせでも、
価格面で有利。耐久性も大きく変わるとは思えない。
あまった、ドライブ系パーツは、後輪用に使えば、トータル経費の大幅削減になります。
上記のパーツは、Tamiyaフリークならば必ずと言ってイイほど、余っているパーツです。
タダ、もしくは格安で手に入る可能性が高いです。
かといって、性能ではひけを取りません。
TT01をタミグラ以外で楽しんでいる方には、自信を持ってお勧めいたします。


[参考]ミグラ指定は、、
TT01フロントワンウエイセット 3800円

188:名無しさん@電波いっぱい
09/02/21 07:17:38 K8fXhIYn.net
そもそも、ワンウェイなんて要るのかぁ?

189:名無しさん@電波いっぱい
09/02/21 08:19:14 A158olIb.net
M04がメインの俺にはワンウェイの方が自然なフィーリングになるw

190:名無しさん@電波いっぱい
09/02/21 09:02:14 K8fXhIYn.net
>>189
TTスレですから…

191:名無しさん@電波いっぱい
09/02/21 18:39:37 NYpTA11s.net
>>190
M04をメインで走らせていると、4WDでもワンウェイ入りの方が自然に走らせられるという
意味だってことが理解できないのか?

192:名無しさん@電波いっぱい
09/02/21 19:18:49 pU+548se.net
>>191
スマン
M40にワンウェイって有り得ない事に、今気づいた。

氏んできます

193:名無しさん@電波いっぱい
09/02/21 19:47:25 WApK9oQh.net
>>192
M40になってるおw
もう一回氏んできなさいw

194:名無しさん@電波いっぱい
09/02/21 20:15:09 pU+548se.net
>>193
重ね重ねスマン

明日には甦って良いですか??

195:名無しさん@電波いっぱい
09/02/21 20:48:44 kQV6Zk2B.net
4WDワンウェイはゼロウェイwになりやすいというとんでもない弱点があるしな。
強化カップは変形する前に割れるんだよ。

196:名無しさん@電波いっぱい
09/02/21 21:19:39 A158olIb.net
>191
補足ありがとう(´∀`)ノ

そもそもTTにワンウェイ入れたのはドリフトがキッカケだったけど
グリップに移行しても、そのままだなぁ
フロントだけギアデフってのも何か嫌だしw

197:名無しさん@電波いっぱい
09/02/21 21:33:10 hp3Gztc8.net
グリップはフロントはダイレクト(デフロック)が流行りみたいだね。
世界戦とかみんなフロントダイレクトだしRCマガのみつぞのさんもやってたし

198:名無しさん@電波いっぱい
09/02/21 21:51:02 A158olIb.net
世界戦だとフロントワンウェイがそもそも禁止の場合もある

199:名無しさん@電波いっぱい
09/02/21 22:54:41 NYpTA11s.net
>>197
あれは、低グリップなコントロールタイヤにハイパワーなブラシレスの組み合わせで
走るためのものだからなあ。
23Tくらいならワンウェイで十分だと思うよ。
みつぞのの言うことは信じちゃダメ。


200:名無しさん@電波いっぱい
09/02/21 23:07:54 hp3Gztc8.net
タイヤのグリップが低かったらパワーがあればあるほどアンダーになるのになんでダイレクトなのかね?

みつぞのさんのは理論がムズい(;^ω^)
サノタケさんのは?

201:名無しさん@電波いっぱい
09/02/21 23:27:15 oLAqd/46.net
>>191
190はM-04をスレチだと言いたいんだろ(そこまで目くじら立てなくてもいいと思うけど)


202:名無しさん@電波いっぱい
09/02/21 23:52:04 NYpTA11s.net
俺はブラシレス未経験なので、雑誌の記述と憶測でしか言えないが・・・
低グリップでワンウェイだとブレーキングの挙動が難しくなりすぎるからじゃない?

みつぞのは、わざと難しい言葉を使ったり、もっともらしい理屈を並べた上で結論が
デタラメだからな。ダンパーピストンの径を小さくするとロールスピードが上がるとか。

203:名無しさん@電波いっぱい
09/02/22 06:13:19 cQGGx26/.net
そもそも、TTごときで
そこまでシビアなセッティングが必要なのか?
気楽に、楽しく走り回るシャーシだと思うんだが…

204:名無しさん@電波いっぱい
09/02/22 11:42:45 leFWzGJ+.net
>>201
その件は>>190が2回氏んで翌日甦って終わったよw

>>203
それを言いだすとTT関連スレで話す内容が減り過疎ってしまうから止めようね
極論を言えばラジそのものが遊びなんだからそんなシビアな事言ってもって
なっちまうとRC板の存続にも関わるのです
ってならんかorz

205:名無しさん@電波いっぱい
09/02/22 12:07:17 bAN3DZz1.net
TTでハイエンド追っかけまわすのが楽しみな人もいるだろうし
マターリパーキングで遊ぶ人もいるだろう

どっちも楽しい事だと思うよ

206:名無しさん@電波いっぱい
09/02/22 15:12:41 cQGGx26/.net
>>204
それは本スレでやれば良いって言いたかっただけ

207:名無しさん@電波いっぱい
09/02/22 21:04:56 LsDfytKz.net
>>205
同意。
自分はTTでドリパケを追い回すのが夢。
でもやっぱりドリパはコーナーが速い・・・(泣)

208:名無しさん@電波いっぱい
09/02/22 21:36:23 mtK6+NlN.net
ドリパケって結構速かったんだな
ドリフト専用かと思ってた

209:名無しさん@電波いっぱい
09/02/22 22:22:35 XnKA58dC.net
ドリフトでも速いっていうかトラクションがかかってる感じがする
TTの滑っているだけ的ドリとは何かが違う

210:名無しさん@電波いっぱい
09/02/22 22:38:45 4N1ZAvV6.net
>>208
一応、MR-4TC SDっていう上級シャーシの廉価版だからな。

211:名無しさん@電波いっぱい
09/02/22 23:06:18 1DCjtkfP.net
グリップパッケージ(笑)

212:名無しさん@電波いっぱい
09/02/22 23:23:50 mtK6+NlN.net
やっぱり実売が倍くらい違うと高性能なんだね

213:名無しさん@電波いっぱい
09/02/23 09:53:32 QFUWreoN.net
貧乏チューンスレなんだからさぁ…

オプションパーツ組んで性能アップは当たり前なんだし
“ティッシュでデフロック”とか“AWグリスのダンパー”的な知恵は?
目から鱗なアイデア無いっすか?

214:名無しさん@電波いっぱい
09/02/23 12:27:05 4CPd0aMQ.net
>>213
>>1から嫁
そのレベルの節約術なら結構レスあるよ

215:名無しさん@電波いっぱい
09/02/23 13:51:39 QFUWreoN.net
>>214
いや、そのレベルの節約術の再レスじゃなくてさぁ

もっと奇抜な…
「そんなモノがつかえるのぉ!?」
的なのないのかな? って

貧乏スレでしょ
パーツの流用なんて、
他シャーシ持ってる時点で貧乏じゃないしw
なけなしの小遣いで、やっと買えたTTって人も居るんだよ

216:名無しさん@電波いっぱい
09/02/23 13:56:23 9U6IXlCQ.net
そこまで貧乏ならRCは辞めた方がいい

217:名無しさん@電波いっぱい
09/02/23 14:30:56 rndeFCU5.net
そこまでいくなら、
サーキットいってゴミ箱みたら、レーシングボディがゴロゴロ捨てられているわけだが…
あれは使えるだろw

218:名無しさん@電波いっぱい
09/02/23 14:57:08 9U6IXlCQ.net
パーツの流用はシャーシごと買う必要はないパーツだけ買ってこい

219:名無しさん@電波いっぱい
09/02/23 15:57:31 QFUWreoN.net
>>216->>218
暖かいお言葉の数々
ありがとうございました。

スレタイの意味を読み違えていた様ですね。

220:名無しさん@電波いっぱい
09/02/23 16:21:44 mTFKoF1f.net
生暖かいな

221:名無しさん@電波いっぱい
09/02/23 19:39:32 Kr7FKGfY.net
>>218
他シャーシの余剰パーツを使うのが貧乏チューン
わざわざ買うなら、純正でも良いんで内科医?

222:名無しさん@電波いっぱい
09/02/23 22:55:08 PhdSpiHm.net
貧乏チューニングなんだからあくまでチューニングだわな
手間がかかって良いんだったらホームセンターのプラ板でシャーシ作る
ただしカーボン背骨が無いとヘロヘロになるよ
って貧乏チューニングじゃねぇなorz

223:名無しさん@電波いっぱい
09/02/24 05:40:07 hkBb7NFq.net
>>222
アルミ板買ってきて、背骨作れねーかな?
背骨だけじゃなく、色んなモノ作れそうだなw


技術は要るだろうけど

224:名無しさん@電波いっぱい
09/02/24 13:03:26 0XOEqXHh.net
問題はアルミ板は高い事だなw
工具さえあれば簡単に作れるけどね

225:名無しさん@電波いっぱい
09/02/24 13:39:19 KmfOwqj4.net
>>222
>>223
アッパーデッキが背骨って間違えてない?
背骨はシャシ自体の真ん中に有るんだよ。

226:名無しさん@電波いっぱい
09/02/24 15:59:12 hkBb7NFq.net
>>224
アルミ加工してる鉄工所行けば落ちてるよ

そんな端材ならタダてくれる

227:名無しさん@電波いっぱい
09/02/24 22:59:44 qOF5aAT5.net
リブでも入れないと速攻曲がりそうな気がする

228:名無しさん@電波いっぱい
09/02/25 01:58:20 I4DXBYx8.net
ちょっくら怪我でリハビリ中だから暇だし作ってみるかw
カッコ良く出来たらうpするよ

229:名無しさん@電波いっぱい
09/02/25 07:05:59 F2bON82D.net
2mm厚ならまず曲がらないよ
それでサスアームも自作したけど
今のところ問題なし

230:名無しさん@電波いっぱい
09/03/03 17:16:25 43jUuMAS.net
そろそろあげとく

231:名無しさん@電波いっぱい
09/03/13 20:46:09 6B07SaUy.net
あげます。
なにかネタないですか?みなさん

232:名無しさん@電波いっぱい
09/03/22 23:59:01 Li15Kwio.net
ダンパーの取付位置をドリパケみたく変えたいんだけど

やってる人いる?
なんか良い方法ないかね。

233:名無しさん@電波いっぱい
09/03/23 22:25:58 93S09fcm.net
ボディマウントのビス止め穴を貫通させる。
例えば、M03とかのフリクションダンパーシャフトがちょうど良い長さで、
それを通して、ピロボールナットで締める。

これで無印TT01でも、ダンパー取り付け位置が変更できる。
後ろノーマル、前をこの方式にすると、同じバネを使用しても、
硬さがちょうど同じような感じになったよ。

タミグラNGかもしれんけど。
加工、セッティングに手間、パーツ買い増しの意味も薄いが、
余剰部品があればお試しあれ。

234:名無しさん@電波いっぱい
09/03/28 00:49:42 3uL3bk9i.net
さっき逆転仕様に加工したけどワンウェイのベアリング打かえるの苦労した…

まだ走らせてないけどちゃんと走るかな?(´∀`)

235:名無しさん@電波いっぱい
09/03/28 01:21:19 aSZZCNjq.net
俺はOP-200 4WDワンウェイ使ったけど人それぞれだな。

236:名無しさん@電波いっぱい
09/03/28 07:48:06 3uL3bk9i.net
その手があったか…
しらなかったわ。

237:名無しさん@電波いっぱい
09/04/01 17:22:43 ehCa7CJv.net
フロントモーター化の時に前後デフロックにセンターワンウェイ前後逆向きしようと思ってますが、レイアウト的に無理ないですよね?

238:名無しさん@電波いっぱい
09/04/07 21:38:33 CsEzO36F.net
>>228はどうなったんだ
期待してる


239:名無しさん@電波いっぱい
09/04/08 17:57:14 UZ9GZrP1.net
>>234
その後はどうなりました?

240:名無しさん@電波いっぱい
09/04/08 19:52:42 UPSsO7gZ.net
>>237
楽しそうな駆動方式ですねw

241:名無しさん@電波いっぱい
09/04/08 19:54:09 UPSsO7gZ.net
>>237
楽しそうな駆動方式ですねw

242:名無しさん@電波いっぱい
09/04/11 21:27:04 /83uq+RQ.net
おいみんな生きてるかww
貧乏貧乏・・・
なんかないかな・・・

ペットボトルでバーフェン作ったけど関係ないねw

243:名無しさん@電波いっぱい
09/04/13 22:58:29 5ITxnwtY.net
ユニバーサルはTL用の古いタイプが使える。


244:名無しさん@電波いっぱい
09/06/21 23:55:20 qXqftq7m.net
>>243
TLのユニバってタミグラOK?
アッセンブリ面倒くさい

245:名無しさん@電波いっぱい
09/09/22 21:02:43 3EO6gxfy.net
あげるぜええええええええええ

246:名無しさん@電波いっぱい
09/10/07 21:19:06 isiA78A+.net
関係ないが長くやっててTT一台組めそうなので組んでみた。
古いメカは知り合いから一括1000円で購入。
プロポはホビーオフでフタバのMJを800円で買ってきた。
もちろんパーツはたくさん余っていたのでサクサク組んでみた。
メカもあるし簡単にいけるだろ、とたかをくくっていたが、問題発生
サーボがJR製だったのでサーボホーンがつかない
急いで八王子のジョーシンで買ってきて付けてみたら今度はアンプが死んでる
たまたま別のアンプに変えてみたら調子よく動いてくれた。
ボディはこれまたホビーオフの300円フェラーリ(塗装済み)
タイヤは塩ビを切って、ホイルはあまってたHPIのメッキはがれかけワークマイスターを塗りなおして使った。
モーターはプロストック23T、塩ビに良く合う前後デフロックで滑る滑る。最高の走り。

どうするかというと、これからラジコンをはじめたいと言っている友達にバッテリつけて7000円で売ることにした。

さあ俺は書いたんだ、もっと盛り上げていこう

247:名無しさん@電波いっぱい
09/10/08 10:04:20 2sHMURed.net
>>246
>関係ないが…
と文頭に書いておきながら
>さあ俺は書いたんだ、もっと盛り上げていこう
無責任だなw

内容は理解出来たが、もうちょっと推敲して読み易くしてくれ、日本人ならw

248:名無しさん@電波いっぱい
09/10/09 00:09:48 AYSXX+DX.net
>>247
多分たて読みだ!

249:名無しさん@電波いっぱい
09/10/09 22:18:30 /GjLF6BA.net
















250:名無しさん@電波いっぱい
09/10/23 21:23:27 QkDNWBOc.net
過疎ってんなー


251:名無しさん@電波いっぱい
09/10/25 14:40:13 ZvLJvj8N.net
日記相手に盛り上がれとか言われても無理だろ
致命的な馬鹿ですね、わかります。

252:名無しさん@電波いっぱい
09/10/26 22:10:21 hrR7MWrX.net
>>251
では何を書けと?
まーネタがほとんど出たと言えば出たが・・・

253:名無しさん@電波いっぱい
09/10/27 00:13:25 sEwg2p5g.net
TTの本スレあんのに何無理やり盛り上げようとしてんの?
意味わからん。
チューンも本スレのテンプレで十分だろうが?

254:名無しさん@電波いっぱい
09/11/08 21:53:48 8c4+G/Zv.net
>>253
DIYして自己満したい俺のような奴もいるんだ
あくまで「貧乏」チューンだからさ

では本スレにお引取り願います

255:名無しさん@電波いっぱい
10/01/17 22:19:07 htE7kOHe.net
久々にきてみたらなんだこの過疎りぐあいはwwwww

みんなダイソーに行ってネタさがしてんのか

256:名無しさん@電波いっぱい
10/01/18 10:57:19 MvKUqvhq.net
てす

257:名無しさん@電波いっぱい
10/01/19 13:40:23 edmkYIa6.net
ネタはないか?

258:名無しさん@電波いっぱい
10/01/19 15:50:45 FTd2KbyV.net
ないよ

259:名無しさん@電波いっぱい
10/02/03 04:17:03 WUo18aO6.net
土屋の件
スレ違以前に板違だキチガイ共が

260:名無しさん@電波いっぱい
10/02/03 20:52:04 Ttn0yjM/.net
とりあえず11ヶ月ほど遡ったが土屋とかどこにも書いてない件について

261:名無しさん@電波いっぱい
10/03/29 16:09:17 tvypKVwj.net
今日の晩御飯はキムチ鍋ニダ

262:名無しさん@電波いっぱい
10/10/13 19:48:10 JzvZ7wzT.net
>>228
うpマダー?

263:EPオンやめた
11/01/31 22:58:23 B720vlkQ.net
TT01TYPE‐E持ってるんですけど、あれね、リアのトー角をタイロッド調整式にできるんです。


264:名無しさん@電波いっぱい
11/09/20 17:15:04.70 QAmq0uyT.net
URLリンク(beebee2see.appspot.com)

余ったパーツで魔改造こそがTTの醍醐味だと思ってる

265:名無しさん@電波いっぱい
11/10/10 19:35:08.03 0TGiDStP.net
中学校以来のRC。塗装、組み立て面倒だから完成品を買って来た。

266:名無しさん@電波いっぱい
11/10/21 23:47:55.60 3F8NWgbP.net
FD3Sの完成品を買ったんだがモーターを変えたい

ライトチューン向けの良いモーターないすかね?

267:名無しさん@電波いっぱい
11/10/22 01:27:15.45 LI04JS1/.net
さあ??

268:名無しさん@電波いっぱい
11/10/22 02:21:04.40 fuSao4OJ.net
>>266
完成品(XB)ならまずフルベア
次にピニオン&スパーギヤ交換
それでも物足りなければモーター交換

269:名無しさん@電波いっぱい
11/10/25 11:03:15.69 klvjUrYZ.net
フルベアですか

ピニオンとスパーは何か良いやつありますか?

270:名無しさん@電波いっぱい
11/10/25 17:51:39.63 OJh3V0jP.net
>>269
スパーは田宮のOP-665か、イーグルの#3629 SPテーパースパーギヤ。
ピニオンについては、店頭在庫が残っているならトビーの0.6モジュール鉄ピニが
耐久性に優れてて良いんだけど、多分残ってないだろうから…
入手し易い田宮のAVピニオンかフッソコート 06ピニオンギヤになると思う。
アルミで良いなら、川田やスクエアからも出てる。

ギア比やモーターマウントのネジ位置については、TT本スレの>>1のリンク先を読むように。
つーか、本スレも読んどいた方が良いよ。落ちてる過去スレもスレタイでググれば読める処が有るし…

271:名無しさん@電波いっぱい
11/10/26 10:02:33.55 Y6tsa+qf.net
FD3SのXBだとTT01Dだから最初からフルベア仕様じゃね?
モーターもスポチュンだからノーマルでもそこそこ速い
タイヤだけは中途半端だからグリップやるならMNラジアルに履き替え
ドリならスーパードリフトタイヤで

つか貧乏チューンならポリ管タイヤ自作かw

272:名無しさん@電波いっぱい
11/10/26 20:37:05.93 QkzDk4wq.net
HSVは?
キットで14800円だったので即ポチったw

273:名無しさん@電波いっぱい
11/10/27 10:19:43.93 m74rShSl.net
>>272
キット=自分で組立てる車体のみ、プロポやバッテリーは別途購入
XB=完成品、プロポ、バッテリー、充電器込み

TT01のHSVでキット14800円なら相当高いよw
XBじゃないの?
ちなみにどちらもフルベアじゃないよ

274:名無しさん@電波いっぱい
11/10/27 19:40:00.76 k1h4UIYT.net
>>273

完成品です。
ベアリングは買った方がよさそうですね。

275:名無しさん@電波いっぱい
11/10/27 21:26:00.67 TJyIirfC.net
>>274
タミヤのHPで説明書がDL出来るからベアリング入れるついでにバラしてみるといいよ

276:名無しさん@電波いっぱい
11/10/31 00:49:02.97 ABAciHv9.net
TTパーキングで初心者は、素のままで十分だな
妄信的にボールエアリング入れる必要ないだろ

277:名無しさん@電波いっぱい
11/10/31 01:02:35.58 HNVxQHXG.net
>>92
素材として体積辺りの強度はステンレス>チタンだからな


278:名無しさん@電波いっぱい
11/10/31 08:58:35.73 ABAciHv9.net
2年後のレス
TTはビス少ないから気にする程?

279:k
11/11/09 23:38:29.33 pwMLa6a4.net
貧乏チューンね・・・
ギアデフの中ワッシャーを挟むと良い。
簡単に作れるし、ボールデフを突っ込んでるTTと比べても大差はない。

280:名無しさん@電波いっぱい
11/11/10 11:46:12.60 ev3MmQb0.net
チタンシャフト類高いから、タミヤのコンパウンドでシャフトを磨いてから取付けている。
心持か動きがいい感じになった気がする。

前に出ていたらスマン。

281:名無しさん@電波いっぱい
12/01/10 11:53:04.12 RH2gGk09.net
どなたかイーグル模型のtt01レーシングコンバーでリバサスにしてる方いませんか?
いたら素材を教えていただきたいのですが

282:名無しさん@電波いっぱい
13/02/17 23:20:49.28 0xcfDr+r.net
TA04 TA05 TA06 TBエボ5も持ってる

でもこの前 ついつい新品TT01-Eを買ってしまった
(同時に買ったOPはフルベア・ファイバーAタイヤ・アルミドラシャだけ)

なんか楽しいよねTT01

283:名無しさん@電波いっぱい
14/12/07 01:18:04.85 KefWZrsK.net
おれのTT-01小回りが利かないんだが?どうしたらいいん?
フロントワンウェイとかいれればいいん?

284:名無しさん@電波いっぱい
14/12/07 11:13:03.42 VDzeCcMx.net
>>283
ワンウェイ入れると今度はオーバーステアになり過ぎて巻いてしまうらしいね

オレも試行錯誤中なんだけど、車高をフロント↓リヤ↑にすると少しはマシになる
フロントタイヤをハイグリップにしてリヤはそれなりのグリップタイヤにもしてる
ただフロントとリアのグリップ差が大きいとこれまた簡単に巻いてしまう

285:名無しさん@電波いっぱい
14/12/07 12:03:24.77 1gDtO508.net
ノーマル車なら困らないはず。
ロングアクスル車ならフロントはノーマルアクスルに変える、ハブを薄くしたりホイールオフセットを減らす。
リアトレッドは広げ、フロントトレッドは狭くし調整するのがコツ。

286:名無しさん@電波いっぱい
14/12/08 00:35:06.27 8u29tdxV.net
>>284
前下がりにすると前輪荷重が増える&キャスター角が立つからね。
回頭性がよくなる。

その上でリアもある程度はしなやかに沈むセッティングにしておくと
パワーを掛けてる時のリアのトラクション抜けは減らせる。

287:名無しさん@電波いっぱい
14/12/17 09:32:20.92 ZwaZ21gg.net
フロントキャンバーを付けたらメッチャ曲がるようになった!
キャンバー調整機能は必須だろ、これ

288:名無しさん@電波いっぱい
14/12/17 18:09:22.06 Me7sndkv.net
ほんとはトーアウトがRCでは当たり前のようだけど、自分はトーイン&キャンバーもつけてる。
これで曲がりやすくなった。
でもまだ若干アンダー気味かなと思ってて、フロントワンウェイ入れようとしてる。

289:名無しさん@電波いっぱい
14/12/20 21:03:36.16 4M4MpPVq.net
貧乏チューンじゃ限界があった
サーキットで他車に少しでも食らいついて行こうとしたら、+1万5千円以上は掛かった
XBセットで安く楽しもうとしてたのに・・・TBが買えたじゃねーか・・・
タイヤ代もバカにならない
ドリフトに転向しようか迷う・・・

290:名無しさん@電波いっぱい
14/12/20 23:10:54.25 6jO07cs5.net
いや、TBとか買えば買ったでどうせもっと金が掛かるんだから
原価とか消耗部品代の安いTTでやったほうが良かったんだと思う。

そうじゃなければ反則だゲスだといわれようとDDマシンに転向するかね。

291:名無しさん@電波いっぱい
15/01/25 19:17:13.29 t60K9BLF.net
スタライザー付けるとやはり切り返し良くなります?

292:名無しさん@電波いっぱい
15/01/26 15:16:29.58 xUtiK05H.net
接触禁止の女王の二つ名を持つに至り
加速状態から再加速などという超絶機動が可能になります。

293:名無しさん@電波いっぱい
15/10/30 18:23:48.94 kn9e7zBr.net
就労移行支援事業所は、利用者1名×1日で行政から1万円前後の補助金が出てるんだよね。。

294:名無しさん@電波いっぱい
15/10/31 16:24:46.79 mjy7SbSN.net
>>103


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch