【RZ-01 】週刊ロボザック 第二歩【デアゴ】at RADIOCONTROL
【RZ-01 】週刊ロボザック 第二歩【デアゴ】 - 暇つぶし2ch300:名無しさん@電波いっぱい
08/01/28 18:28:52 EfcAkNUf.net
ロボザックに小走りモーションあるにはあるがコケまくり
ジャイロないとダメやね

301:名無しさん@電波いっぱい
08/01/28 18:37:38 VDpe87dS.net
まだ作ってんのか。辛抱強いな。

最近、近所のPCショップでロボ売ってたよ。

302:名無しさん@電波いっぱい
08/01/28 19:08:22 WKWydLSG.net
羨ましいなー。やっぱ都市部?

パーツ買うたび送料・手数料キツイし情報収集も大変だし…
地方はツライ;;

303:名無しさん@電波いっぱい
08/01/29 03:14:21 Npj47FAs.net
>298
あるサイトでスピードを上げると不安定になる理由について書いてあった。
ソフト側で1の速度を要求してもサーボの性能に限界があって
その速度で目標の角度にすることができない。
サーボがその角度に到達する前に次のポーズの指令を
出してしまうから動きがおかしくなるそうだ。
サーボの個体差っていうか性能に依存してるみたい。

それにしても遷移速度の調整ができないとなると…
このロボ、運動性にはまるで期待できないってことになっちゃうな><

304:298
08/01/29 09:39:30 3bWgc7XI.net
>>303
速度が調整できないわけでわないです
1と15ではサーボの速度が大きく違います
しかし、ある程度の数値になるとほぼ限界?になりどんなに数値を変えてもあまり変わらなく
なるものと思われます(細かく実験したわけではないので・・・)
まぁ、ロボット初心者導入用の教材だと思うので特別優れてはいないのではないでしょう
性能がものたりないと感じる程になれば、べつの部品取り寄せるのもアリなのかも



305:名無しさん@電波いっぱい
08/01/29 13:43:35 Npj47FAs.net
その速度調整って、モーション全体の動きの速さを決めるもの?
遷移速度っていうのはあるポーズから次のポーズに移るときの速度のこと。

…まぁ普通に考えてそれができないなんてことは考え難いんだけどね。

306:名無しさん@電波いっぱい
08/01/29 18:34:04 aIsCR+GH.net
多分その遷移速度だねW
SPEEDでモーターの速度が設定される
PTP命令でポーズから次ポーズに至るまでの各サーボモーターの回転を同時に動作完了するように設定する事ができる


307:名無しさん@電波いっぱい
08/01/29 18:37:21 Npj47FAs.net
そか、情報ありがとう。
安価に一台組もうか考えてたんだけど
ボードの機能が少し心配になってたので^^;

この手のロボってカタログ読んでもハードのスペックの記述が多い割に
ソフトでの比較記事が極端に少なくってさ。

308:名無しさん@電波いっぱい
08/02/08 20:15:05 7PdBQBP3.net
あまり、UPしすぎてウザイといわれそうですがUPw
URLリンク(jp.youtube.com)
初オリジナルモーションプログラム作成
ザクの頭というほんの少しの重量が加わるだけでふらつき易くなるため、
モーションを安定させながら尚且つまずまずの速さの歩行速度を実現するのに
苦労した


309:名無しさん@電波いっぱい
08/02/09 16:05:47 vDeD64LM.net
54、55号きたー
うすっぺら・・

310:名無しさん@電波いっぱい
08/02/10 00:44:36 14Ahh1vQ.net
>>308
おお!何か眼をギロつかせるだけでイイね
楽しみにしてるので進行したらまたウプして下さい

>>309
確かに…
組み立ても始まったけど、しばらく様子見た方が良さそうだね
今後もバラすの多そうだし、面倒な作業が多そうだし

311:名無しさん@電波いっぱい
08/02/11 08:38:27 u+oYanAB.net
>>310
はい、また進行すればUPします
ありがとう

しかし…、モーション自作するとき電池がすぐになくなる
だから、こまめに電源のON/OFFを繰り返している
コンセントにつないだまま作業できればいいんだがなあ…
しかもなんだか俺すごく作業効率の悪いやり方している気がする
今後のロボザックの記事でその辺詳しく説明されるのだろうか

312:名無しさん@電波いっぱい
08/02/11 11:32:24 H59HQgBE.net
安定化電源使おうよ…。1万チョイだよ。
アルインコのDM-330MVが人気。オレも使ってる。
接続ケーブル忘れずに。
それとハンガーも併用すると負担減らせるから。この二つは必須。

電池でのモーション作成は作業効率悪いどころか無意味に近いよ。
実働させるときは電池なんだから
同じ状況でやった方がいい、なんて考える必要ナシ。

313:名無しさん@電波いっぱい
08/02/12 00:16:16 wiMLkzAS.net
安定化電源ってコンセントから電源つないだままにできるのかな?
ハンガーとかそういう便利な道具こそロボザックに付属してくれればありがたいんだけどなあ
二期目は、何か特典プレゼントないんかいな
今月は税金等の支払いもあるし、車の車検も近いから、小道具買うための出費はちょっと避けたい


314:名無しさん@電波いっぱい
08/02/12 00:25:34 /Q9u4VGF.net
>安定化電源ってコンセントから電源つないだままにできるのかな?
もちろんそのための道具w
電池みたく電圧下がってサーボに影響与えたりすることなく
モーションが作れるからとっても便利。
ただし使っても30分くらいが限度。それ以上はサーボが持たないからね。

ハンガーはホームセンターで塩ビ管でも買って自作してもいいし。

315:名無しさん@電波いっぱい
08/02/12 09:36:42 uka73T6o.net
市販のACアダプタ改造してバッテリのとこにつなげばいいじゃん

316:名無しさん@電波いっぱい
08/02/12 14:21:58 /Q9u4VGF.net
市販のACアダプタがどんなスペックか知らんけど
電圧はともかく電流は?

少なくとも10軸以上あるロボットは乾電池繋いでも動きません。

317:名無しさん@電波いっぱい
08/02/12 18:35:12 CPmnJWUO.net
URLリンク(akizukidenshi.com)
これとか

318:名無しさん@電波いっぱい
08/02/12 19:31:12 /Q9u4VGF.net
URLリンク(www.rakuten.co.jp)
URLリンク(www.rakuten.co.jp)
安定化電源のスペックだとこう。
HV仕様固定の電源で5Aでしょ。
最低でもそのくらいは必要なんじゃないかな。
自分で使ってるとき何Aくらいなのか
確かめてみたいんだけど今修理中で動かせないんだ。

319:名無しさん@電波いっぱい
08/02/12 20:17:55 /Uguw7w4.net
いや、blogとかでACアダプタ使ってやってる人いるから
それ見て書いただけ。検索すればいろいろ出てくるよ

320:名無しさん@電波いっぱい
08/02/13 01:12:10 WXPnEFAV.net
え、ホント?
電気は詳しくないんだけどできるならいいね。
何より持ち運び楽w

でもサーボ換装とかしたらやっぱり電力不足にはなりそうだね^^;

321:名無しさん@電波いっぱい
08/02/23 17:55:18 tdgnzBF6.net

56、57号きたー

322:名無しさん@電波いっぱい
08/02/25 15:46:08 fDQfP+7B.net
足裏に滑り止めとしてゴム制の耐ショック材みたいな奴をつけてみたんだが、
ステップのたびに弾力で微妙にぼよよーんと跳ねる跳ねるそしてこけるw
だめだめで使えなかった失敗


323:名無しさん@電波いっぱい
08/02/25 17:42:28 NOT5DQ5Z.net
ジャイロつけれ

324:名無しさん@電波いっぱい
08/02/25 17:47:51 ukVGaE+H.net
もうすこし素材選べ

325:流星号
08/02/26 20:42:26 l89X1n72.net
みなさん、何号まで付き合うつもりですか。私はとりあえず60号まででやめようかとおもってます。
基本的な動きはOKだし。ま、微調整するぐらいですかね。

326:名無しさん@電波いっぱい
08/02/26 23:43:53 ysaof4zW.net
ここまで来たなら最後まで、とは思ってる。
けど、組み立てはストップしちゃったな。
ロボが完成した状態だと、どのタイミングで次に進むか躊躇しているよ。

327:名無しさん@電波いっぱい
08/02/27 00:41:17 X/AoMLA9.net
何号っつか、ロボワンまでがんばるんじゃ?w

最後など、無い。

328:名無しさん@電波いっぱい
08/02/27 12:28:27 P9Mhvl64.net
プロポがくるまでは買うつもり。

329:名無しさん@電波いっぱい
08/02/27 14:28:12 X/AoMLA9.net
ラジコンのプロポでロボット動かすとかなり苦労するけどな。

330:名無しさん@電波いっぱい
08/02/28 15:20:31 N0fqXxUe.net
作って動かしてみて、自分でいろいろ動きを考えてみると自由度が少ないのを実感する
新しいホビーロボットは、もっと表現力が豊かですよね
ま、しゃあないか



331:名無しさん@電波いっぱい
08/02/28 16:48:01 ngD5EaWd.net
そうか?
16軸ならそれなりだと思うけど。
旋回軸の類が無いから違和感はあるかもしんないけど。
あと直交軸かな。
でも新しいホビーロボってどれのことよ?
ロボビーXだって基本の構成は同じだし。

R-Blueの量産型引き合いに出してる訳でもないでしょ。
…欲しいなぁ、間違いなく最強機体だ。市販なんて反則だよ…。

332:名無しさん@電波いっぱい
08/03/06 18:58:07 QGODb7pu.net
sage

333:名無しさん@電波いっぱい
08/03/07 15:34:41 ZjYS2n7C.net

惨惨惨げっと

334:名無しさん@電波いっぱい
08/03/09 04:23:50 MkDJ1wBF.net

58、59号きたー


335:名無しさん@電波いっぱい
08/03/09 05:47:54 lPUsDMUn.net
ageんなw

336:名無しさん@電波いっぱい
08/03/10 11:44:37 nbR8YyRp.net
URLリンク(imepita.jp)
URLリンク(jp.youtube.com)
ザクのスパイクアーマーを制作中
まだ肩にのっけているだけですが、また一歩ザクに似てきましたw

337:名無しさん@電波いっぱい
08/03/10 15:21:52 Ew65burF.net

無理なんじゃないかな・・・
応援してると見せかけて馬鹿にしてる奴らがほとんどだろ
素直に応援してんのって俺を含めて少数なんじゃないかね?
芸スポ、ってか2chとかでは多田野の話題自体禁止した方がいいと思うが

338:名無しさん@電波いっぱい
08/03/19 18:26:36 d0UDafnr.net
保守

339:名無しさん@電波いっぱい
08/03/21 19:35:45 qe9yenTF.net
さすがに50号で一通り動くようになったし
その後もしょぼいのばかりだから
書き込みも激減だね。

そういう僕も定期購読やめたしぃ

340:名無しさん@電波いっぱい
08/03/22 18:03:24 31cZdhzX.net

 60、61号きたー


341:名無しさん@電波いっぱい
08/03/25 19:51:28 sC8znaOS.net
●読者の皆様へ●
本誌第60号付属の『RZ-1 プログラムCD-ROM2』の中に収録されている
「タッチセンサー1」「タッチセンサー2」のプログラムが、
一部のお客様におきましてうまく動作しないというケースが確認されました。
「タッチセンサー1」「タッチセンサー2」の更新プログラムを用意しましたので、
ダウンロードしてご利用ください。なお、この更新プログラムは、
第66号に付属する『RZ-1プログラムCD-ROM 3』にも収録する予定です。

一部?全員やろ
こんなんばっかや

342:名無しさん@電波いっぱい
08/03/27 21:38:33 lGfS+02F.net
ロボザックに軸を追加改造して動かしている人の話あまり聞かないね


343:名無しさん@電波いっぱい
08/03/31 21:23:39 R1QgB40T.net


344:名無しさん@電波いっぱい
08/03/31 22:59:16 I2sMLVzD.net


345:名無しさん@電波いっぱい
08/04/01 02:21:18 u6jpXjGY.net
旋回脚軸の追加改造しようと思っているが、なにぶん初めての事ずくし、どう組み立てるか頭の中で試行錯誤しているが考えがまとまらない
ところで短いケーブルを長くするのにどうやったらよいのだろ
普通に半田でつなぎあわせたりするのかな?

346:名無しさん@電波いっぱい
08/04/01 02:45:08 K7iWKuN8.net
その質問以前初心者板でやったら追い出されたなぁ…。

方法は2つあるよ。
・長いケーブルとコネクタ買って来て根元から半田付けしなおす。
・延長ケーブル買って来て接続する。
前者のがオススメだけど圧着ペンチとか工具が必要になるはず。
ただ後者だと…動かしてると抜ける。バトル用とかなら止めた方がいい。
ケーブル同士直接半田付けして伸ばすのは止めた方がいいかな。

ところで…脚旋回軸かぁ。板金とか出来ても最初の改造にはオススメしないなー。
腰旋回軸とかなら実用的でいいと思うけど。

347:名無しさん@電波いっぱい
08/04/01 04:34:16 u6jpXjGY.net
回答ありがとうございます

特殊なベンチ持ってないし、根元からのやり方がわからないので…
ケーブル同士直接、半田でつなぎ合わせても問題ないならそうしようかな…これなら自分でできそうなので
バトルは想定していないです、多分ロボワンなんて出場しませんからw
ただもう少し人間に近いモーションをさせたい、そう思っているんです
なかなか難しいですね

348:名無しさん@電波いっぱい
08/04/05 14:28:08 yt22PHpD.net

 62、63号きたー



349:名無しさん@電波いっぱい
08/04/05 15:05:24 HrJzebPS.net
>347
ケーブル同士繋ぐのは止めた方がいいってば。仕方ないな。
URLリンク(blog.livedoor.jp)
ここで道具とやり方紹介してる。コネクタはラジ屋でも扱ってる場合があるし。
サーボ延長ケーブルはどこのプロポメーカーからも出てると思う。
ツクモロボット王国とか覗いて来なさい。
根元からってなサーボのフタ開ければ解るよ。

人間に近いモーション作りたい気持ちは解るけど
まずはノーマルを使いこなせなければ話にならないよ。
板金に先に手を出してお金かけて作ってみたら欠陥なんて悲しいし。
やれるだけのことをノーマルでやりつくしてから
完全自作するなりロボビーXやKHRに乗り換えるなりした方がいいと思う。
…ただソフトの使い勝手がかなりっつか全然違うけど。

350:名無しさん@電波いっぱい
08/04/05 16:47:24 gxN7WQI1.net
強化ブラめんどくせぇ・・・・

351:名無しさん@電波いっぱい
08/04/06 13:31:16 NOznEFvr.net
>>349
親切にありがとうございます
参考にします。
圧着ベンチの使い方なんとなくわかりました
板金は加工道具がないので無理
あるのはネジ穴を空けるピンバイスくらい
サーボを購入したのですがそのサーボ用のブラケットとうまい具合にネジで繋ぎ合わせる考えです
だいたい考えまとまってきたのですが、材料が足らないのでまだ全然作業していません


352:名無しさん@電波いっぱい
08/04/06 14:14:52 2468q3U5.net
ネジ穴をあけるピンバイス…。
板金屋とかヴィストンとかロボスポットで
アルミ加工のサービスやってるから利用するといい。

脚旋回軸ならKHR-1HVあたりを参考にしてみたら?
KHR-2のピボットターン自作も面白いだろう。工夫がいるだろうけど。

あ、ところでケーブル短く調節するのはいいけど可動域とかよく考えてからにしないと
動かしてみたらケーブルで関節つっぱったり切れたりするから注意な。

353:名無しさん@電波いっぱい
08/04/06 23:19:10 NOznEFvr.net
>>352
アルミ加工サービスなんてのがあるんですか、知りませんでした
アルミ加工は考えてなかったのですが、情報ありがとうございます
改造なのでやや不自然な形ができてしまうのが、どうにかならないかと頭悩ませてますよ
本当にうまくいくだろうか


354:名無しさん@電波いっぱい
08/04/06 23:27:34 2468q3U5.net
ロボザックだと胸カバーとかがプラの成型品だからね。
KHR用のポリカ胸カバーとか流用すればカッコはつくけど。

オレもちゃんと学んだ訳じゃないんだけど手順としては
紙にラフスケッチ→大まかな三面図→部品ごとの展開図と寸法決め
→ボール紙で製作(このときアルミの厚みで誤差の出ないように
ってな感じで。全部ボールペンと方眼紙でやった。
コツとしては最初っからタイトな設計は絶対止めた方がいい。
配線後のボードは思った以上に場所喰うしケーブル取り回しきつくなる。
当たり前だけど思いつきだけの設計は失敗するだけ。

355:名無しさん@電波いっぱい
08/04/07 18:22:32 GEgpSkAu.net
強化ブラケット、設計ミスだなこれ
斜めのカットが

356:名無しさん@電波いっぱい
08/04/07 20:20:46 SgfvpZgS.net
強化ブラケットだけが設計ミスってわけじゃないし

357:名無しさん@電波いっぱい
08/04/15 21:45:22 t9GZuhJI.net
ほしゅ

358:名無しさん@電波いっぱい
08/04/15 22:35:36 l7DyoXoU.net
夢現のブログにちょと面白い情報発見。

359:名無しさん@電波いっぱい
08/04/18 19:18:01 CWtHhzsw.net
なんですか?
Robosim?

360:名無しさん@電波いっぱい
08/04/18 22:55:33 CWtHhzsw.net
68号でロボットのスタンドか。。。

361:名無しさん@電波いっぱい
08/04/20 21:13:36 mvAcCUCe.net
脚部に軸を追加改造しました
足ながっ!
つうかロボザックが短足ぎみなのかもしれないが
立ちポーズの設定までは完了
ここから歩けなきゃ意味ない訳なんだが…
さすがみ重心が高くなって不安定
とにかく歩行モーションにトライ中

362:名無しさん@電波いっぱい
08/04/22 18:05:49 wAq3Uget.net

 64、65号きたー

カニ手ふたつめか。。。


363:名無しさん@電波いっぱい
08/04/23 01:47:59 n26DLdAs.net
うpがないぞ

364:名無しさん@電波いっぱい
08/04/24 00:36:11 ecbrGjG8.net
URLリンク(imepita.jp)
歩けなければ意味ないのでUPはモーション作成完了後にしようかと思ったけど
とりあえずUP


365:名無しさん@電波いっぱい
08/04/25 23:45:38 Yk/h2mDY.net
URLリンク(www.super-rc.co.jp)

こんなとこでも扱ってたのか

366:名無しさん@電波いっぱい
08/05/01 00:09:55 Dpls5akj.net
>>365
うあっ
安っ!!

367:名無しさん@電波いっぱい
08/05/04 01:48:20 3cJoVxe9.net
>361
あー…ホントにそのまま伸ばしたんだ…。

>365
一瞬安いかと思ったが…。
ここで言うのはなんだがロボノバ(ザック)はとっくの旧型。
最新のボード使ったロボビーが安く買えるのになんで今更。

368:名無しさん@電波いっぱい
08/05/04 02:33:03 1qudd8PF.net
脚長ロボザックw
歩行モーション依然として作成中
作成中にちょっとしたトラブルもあり長引いてますがなんとかいけそうです
左右の重量バランスの違いと重心の高さのおかげで大変です(>_<)
歩行モーション作成後いよいよ追加した軸を使ったモーションを作成予定

369:名無しさん@電波いっぱい
08/05/04 10:24:32 3cJoVxe9.net
脚が伸びちゃったんだから足裏も大きくしてみては。

370:名無しさん@電波いっぱい
08/05/04 14:23:05 qstM55aF.net

 66、67号 昨日きたー


371:名無しさん@電波いっぱい
08/05/06 02:20:22 kt4lyfT0.net
>>369
足裏はそのままでいけそうなのでそのままでいくつもり
もう少しで完成しそうなんだけどなぁ…
1時間くらいモーション作成していると何故かゼロポイントが1、2度ズレたような状態がたまに起こる
どこか緩みがあるのか確かめたが原因がよくわからない
その都度修正しているけど
ま…いっか

372:名無しさん@電波いっぱい
08/05/06 16:34:45 MDSFKRdH.net
大分、住人少なくなってきた気がする。
てか、継続してるが完成してからは開封してない…

373:名無しさん@電波いっぱい
08/05/06 18:07:58 tmXs3Kc5.net
実は見てるだけで書き込まない奴が多いんだぜ、2chって。
俺も最後まで買い続けるけど、まだ蟹手つけてないわ。

374:名無しさん@電波いっぱい
08/05/06 22:00:13 HvmEdkwQ.net
ケーブルをいまだまとめてない俺はやる気なしなのに、まだ購読してるぜ

375:名無しさん@電波いっぱい
08/05/06 22:29:02 cHPsi/1G.net
ケーブルは誰でもそんなもんかも…。

どこで妥協するかがポイント。とりあえずスパイラルチューブ買ってこい。

376:名無しさん@電波いっぱい
08/05/06 22:39:35 HvmEdkwQ.net
そうか、㌧
スパイラルチューブは昨日買ったぜ。
えーと・・次の連休は・・・7月の海の日か・・・。

もう80だったか85号までそろえてから始めるか
センサー類の初期不良が怖いけど。


377:名無しさん@電波いっぱい
08/05/07 03:04:09 0GZVb8c1.net
URLリンク(jp.youtube.com)
とりあえず歩行モーション作ってみたのでうp
のっそりしか歩けない
しかも数回動作テストしたが倒れたりする
まだまだ改修が必要みたい
(ひょっとしたら構造にも無理があるかなぁ・・・)


378:名無しさん@電波いっぱい
08/05/11 14:53:48 SIUjR8cY.net
律儀に足裏の真ん中まで重心乗っけて歩いてるからだよ。
それじゃ速くは歩けないだろう。
ある程度素早く動けば慣性で転ばないうちに次の動作に移れる。

KHR-2やロボビーXの動き参考にしてみ。

379:名無しさん@電波いっぱい
08/05/11 22:45:35 hu50EOTS.net
>>378
レスありがとう
うーん慣性を計算に入れてモーションを作成するとなると1モーションごとに
止めてモーションを確認するというより頭で感覚的にモーションを考えて実験
を繰り返して作成するような感じになるのかな?
高度で難しそうだ

歩行モーションをもっと修正しようかと思っていたのですが、せっかく追加し
た軸を使いたくてうずうずしていたので方向転換のモーションを作成しましたw
うpします。
URLリンク(jp.youtube.com)


380:名無しさん@電波いっぱい
08/05/12 00:55:18 CmFfW4jN.net
ん?
なんと、よく見たらヒザ上にヨー軸追加したのか!
なかなか面白いことするね。
クロイノやマノイで有名な高橋氏のFTも確かヒザ下にヨー軸持ってたな。

ただデザイン重視型のロボットには良い方法と思うけど…運動性は諦めるべきかも。
サーボ片持ちに剛性確保の工夫が全く無い上に最も負荷かかるヒザ周り。
一刻も早く軸周りに保護サポーター自作するなりしないと折れちゃうよコレ。

381:名無しさん@電波いっぱい
08/05/12 02:29:28 X//6q+AU.net
>>380
運動性は、あるにこしたことはないのは確かなのですが…
もとより運動性を犠牲にするような重い頭部と左右重量アンバランスな肩部の重りw
この重りさえなければもう少しマシに動けるのに自分で足枷をつけて動きにくくしているので運動性に関しては仕方ないとしか言いようがないw
サーボの取り付け状態は今のままでも緩みはないのですが両サイドからガッチリ固定すればモアベターかと考えています
一番弱そうな軸部は付属のプラスチックのホーンが柔らか過ぎたので別売りのメタルホーンでガッチリ固定しています
見た目程、折れそうな感じはしません
でもモーションによって思わぬ方向からの加重にさらされるのであまりよろしくないとは思っています
おっしゃる事はこちらも充分承知していますw
何かもっと良い方法があれば改修しようとは思うがとりあえず現状のまま…かなw


382:名無しさん@電波いっぱい
08/05/12 09:37:34 CmFfW4jN.net
こういうパーツを作るといいよ。間埋めるだけだから材質はなんでもいいし。
URLリンク(www.vstone.co.jp)

383:名無しさん@電波いっぱい
08/05/12 11:00:17 r3AHSNgN.net
グリッパーとりつけ後のモーション作成ってどうやんの?
側転とかグリッパー開いた方がよさそうだし。
グリッパー使えば完全な逆立ちができるかな。

384:名無しさん@電波いっぱい
08/05/12 17:56:32 X//6q+AU.net
>>382
ありがとう、参考にします
埋めてもあまり変わらない気はするが、少し見栄えが良くなるかもしれない
考えてみます


385:名無しさん@電波いっぱい
08/05/12 22:56:50 CmFfW4jN.net
面同士だから効果は高いよ。
サーボ片持ちの必須アイテムといっても過言じゃない。
数ある有名な自作マシンやKHR系、RB系を見ても必ず装備されてる。

386:名無しさん@電波いっぱい
08/05/13 00:51:40 YAMKt68j.net
他のロボでもそうなの?
んじゃ、作った方がいいみたいですね
まだまだ改造しようと思っているからついでに検討します


387:名無しさん@電波いっぱい
08/05/18 03:39:47 uF0x/cDt.net

  68、69号 昨日きたー  なんか梱包ぶ厚い


388:名無しさん@電波いっぱい
08/05/18 19:59:30 WuVkxrmk.net
思ってたよりはつくりが良いと思う、ロボットスタンド

389:名無しさん@電波いっぱい
08/05/18 21:05:48 fQi43Jb/.net
そうか。でも安定化電源が欲しいな

390:名無しさん@電波いっぱい
08/05/19 22:48:30 CcoIbUwq.net
安定化電源
12vのなら持ってるんだが(シンワFA14SE

充電器通さないと使えないのか?

391:名無しさん@電波いっぱい
08/05/20 22:47:19 WIw4fkYw.net
なんで??
アルインコの330使ってるけどフツーに直に繋いでるよ。

392:名無しさん@電波いっぱい
08/05/20 23:03:17 fYytKo+D.net
68、69号俺のところ届いてないんだが…
いったいどうなってんだ

393:名無しさん@電波いっぱい
08/05/23 18:56:00 r1zZlSzu.net
電源はつくのに、急に基本姿勢をとらなくなったぞ…

394:名無しさん@電波いっぱい
08/05/24 00:20:45 b23PWqQn.net
距離センサーって通電してるだけで赤外線でてるね。

395:名無しさん@電波いっぱい
08/05/24 16:33:57 8b9b//ZX.net
73号から股関節追加ってどうなるんだろうね

396:名無しさん@電波いっぱい
08/05/24 17:01:35 b9zJttq5.net
うはwマジだ
49号の時点では触れられてないのに

397:名無しさん@電波いっぱい
08/05/24 19:52:38 qUVpUepX.net
69号のボルト1本足りねぇ
デアゴ早く送ってこいやー

398:名無しさん@電波いっぱい
08/05/24 20:56:53 t2c+eiId.net
サーボ8498でこれ以上軸増やして耐えれるんかな?
足首とかやばそう

399:名無しさん@電波いっぱい
08/05/24 22:15:38 6FEDTI/J.net
急に動かなくなった…。+゚(゚´Д`゚)゚+。


400:名無しさん@電波いっぱい
08/05/24 22:42:10 23NyFDzB.net
あら、ヨー軸追加でもあるんか?

ところで足首って実はそれほど心配いらない箇所。
ヤバイのは股関節と…意外にヒザ。
このクラスのサーボは20軸くらいまでなんとかなる。

401:名無しさん@電波いっぱい
08/05/25 00:58:20 08q+2aKa.net
ケーブルがカオスなんだけど(汗

402:名無しさん@電波いっぱい
08/05/25 02:09:07 VNU0Z23U.net
ジャイロは何号に?

403:名無しさん@電波いっぱい
08/05/25 06:41:17 yp7kV+kx.net
80号らしいけど、つけてる人はとっくにつけてるよ。設定も簡単だし。
ところで、階段上ったりするのは後回しになったのか?

404:名無しさん@電波いっぱい
08/05/29 14:08:31 /GbZICEX.net
最近、いろいろあってロボザックの改造にしばらく手をつけてない・・・
俺も股関節追加どうなっているのか気になるな
既にヨー軸追加したけど場合によっては、その股関節を採用しようと思っている
早くジャイロも追加したいね、どこに取り付けるかまだ考えてないけど
アームあたりも改造したい
外装も改造したい
やりたい事はいろいろあるけどノウハウがないから一向に進まなかったりするw


405:名無しさん@電波いっぱい
08/05/29 19:03:00 3R8ihhVQ.net
とりあえず…ジャイロは熱に弱いのでサーボに直接とかNGね。

406:名無しさん@電波いっぱい
08/05/31 15:00:57 1wg0Pt1B.net

 68、69号 きたー


407:名無しさん@電波いっぱい
08/05/31 15:03:02 1wg0Pt1B.net

 70、71号 の間違い  嘲笑しやがれ畜生ども

408:名無しさん@電波いっぱい
08/05/31 16:22:53 7NBwMiNc.net
50号から進んでない俺ガイル

409:名無しさん@電波いっぱい
08/05/31 17:41:36 5StzMmKX.net
背中にジャイロ埋め込んだぜぇ

410:名無しさん@電波いっぱい
08/05/31 19:01:46 zTItp3Ru.net
>>408
ナカーマ(´・ω・`)人(´・ω・`)

411:名無しさん@電波いっぱい
08/06/01 22:58:37 Axn1ZDqL.net
加速度センサつけたんだが74ではダメだった。55くらいにしたらうまくいく。
おまいらどうだ?

412:名無しさん@電波いっぱい
08/06/02 03:09:55 IlfHc2P9.net
ちょっと待ってて(;´д`)

413:名無しさん@電波いっぱい
08/06/02 21:45:15 0IzldCld.net
74号ヒップブラジャもといヒップブラケット、トライアングルブラケット、お尻サポート
後ろにはみ出すって事かね

414:名無しさん@電波いっぱい
08/06/02 21:47:00 O8EbvNQE.net
第73号

ボトムケースA×1
薄型スプラインホーン×1
薄型ホイールホーン×1
スペーサー×3
M2x12mmタッピングネジ×4
M2x4mmタッピングネジ×11
M2x4mmネジ×4
M2.6x6mmタッピングネジ×2
ワッシャー×1

第74号

ヒップブラケット×1
ヒップサポート×1
トライアングルブラケット×2


どんなんだろうね~

415:名無しさん@電波いっぱい
08/06/03 12:33:52 Cxz2C+Qa.net
サーボのケーブルを短くカットしなくて良かった。


416:名無しさん@電波いっぱい
08/06/04 22:47:42 I2s4lccT.net
加速度センサーって思っていたより小さい
背中に収まるとは思ってなかった

417:名無しさん@電波いっぱい
08/06/05 01:19:26 kEp2wKo9.net
音声認識ボードをどう収めるか見ものです

418:名無しさん@電波いっぱい
08/06/05 01:22:46 ogSeKu8R.net
ガンダムロボットの記事読んだ
ロボット歴わずか2年であそこまで作り上げるとは凄い
まさか、サーボをガンプラに収めるほどに改造するとは
絶対無理じゃないかと思っていたけどやってのける人がいるのには驚いた
しかも21軸か
世界は広いなあ

419:名無しさん@電波いっぱい
08/06/08 18:42:50 7QDwMggr.net
第75号

サーボモーター×1
ステッカー×1

420:名無しさん@電波いっぱい
08/06/10 21:45:32 C388uWQ0.net
72号まで組み立てた。
カバーちゃんとしめるの不可能だけど、
軸追加まで完成しないとケーブル整理できないなぁ。。。

421:名無しさん@電波いっぱい
08/06/13 20:46:53 SAzT+NSF.net
やっとケーブルをマトメター・・カバーは横をニッパーでえぐりとった。
これで49号までか・・・
今73?74号?遅れすぎだな
加速度センサーだけつけてみた。



422:名無しさん@電波いっぱい
08/06/14 02:37:27 z/3Zguod.net
このタイミングでケーブルまとめたのかよw
78号(7月22日?)で両足の拡張股関節が完成するのに。


423:名無しさん@電波いっぱい
08/06/14 06:11:37 Ed3jeZL+.net
後は部品がそろってからね

424:名無しさん@電波いっぱい
08/06/14 19:05:32 jcjeB3E4.net

 72、73号 きたー


425:名無しさん@電波いっぱい
08/06/15 03:05:41 fbKoEiTj.net
音声コマンドおしえて

426:名無しさん@電波いっぱい
08/06/15 08:56:27 kL9i83Vh.net
「ロボザック」 音声認識開始 
「こんにちは」
「歩け」
「さがれ」
「左へ」
「右へ」
「ダンス」
「腕立て」
「バイバイ」 リモコンモードへ

なんだな・・・
股関節・・・

427:名無しさん@電波いっぱい
08/06/15 09:35:17 kL9i83Vh.net
まちげ~た
「バイバイ」は手を振るモーション
「リモコン」で音声認識モード終わり

それと「ロボザック」は「こんにちは」~「リモコン」の命令の前に言う
「ロボザック」「こんにちは」
「ロボザック」「さがれ」
のように

すんげ~恥かしい、けど結構認識率高い

428:名無しさん@電波いっぱい
08/06/15 12:09:06 zwQEMcS4.net
サウンドセンサー
タッチセンサー
音声認識モジュール
いらね

稼働部が増えるのは嬉しいが脚が格好悪い

429:名無しさん@電波いっぱい
08/06/15 21:32:22 a0vCccCu.net
腰のサーボの向き変えるんか~


音声認識も自分でカスタマイズできないのは面白くないな

430:名無しさん@電波いっぱい
08/06/15 22:32:11 2dRuJINc.net
股関節どんな感じ?

431:名無しさん@電波いっぱい
08/06/15 22:36:07 5GQ/hRzE.net
胴体が太くなって足が長くなるのか…
確かにカッコ悪いね…
でも性能アップというのは魅力的か
どうしょうかな…

432:名無しさん@電波いっぱい
08/06/15 22:49:35 2dRuJINc.net
>>426
無反応・・・・

433:名無しさん@電波いっぱい
08/06/16 00:08:26 F79/3Bua.net
音声認識もう秋田

434:名無しさん@電波いっぱい
08/06/16 05:34:45 wHpxw2aS.net
新しい間接一式揃うまで組み立てられんぞ
おそらくマイコンボードまで外す事になる


435:名無しさん@電波いっぱい
08/06/17 17:40:40 Ep9ygmW/.net
某blogからお借りすると、
URLリンク(takumi-y3z322.mo-blog.jp)

組み立てるのマンドクセw

436:名無しさん@電波いっぱい
08/06/17 20:50:05 FPKJtUKp.net
肩幅が…いやコレ頭だけ新造すればかなりイイな。

それにしてもロボノバ買った人はどーすんだろ。

437:名無しさん@電波いっぱい
08/06/17 21:48:24 L5Mfl5gT.net
側転時のように足を開くとなんかみっともない感じだな、こりゃ

438:名無しさん@電波いっぱい
08/06/18 08:44:51 HxOFtnKz.net
73号のモーション写真、この配線だとケーブルが切れそう

439:名無しさん@電波いっぱい
08/06/18 13:00:37 31w7oElM.net
キャリングケースのスポンジ切るのが嫌でカニ手つけてないが
股間節付けたら結局スポンジ切らなきゃならんのかorz
それにしても見事なずんどうだなw

440:名無しさん@電波いっぱい
08/06/20 01:25:13 EVxH/gxI.net
バッテリーの位置が問題
バッテリーの上に無線受信機が入るだろうからここは使えないし、サーボの向きを変えると3mmオーバー
部品が揃ってから考えよ

441:名無しさん@電波いっぱい
08/06/20 19:46:29 USGwbe92.net
77号のパーツ予定の新ボトムボディフレームって電池の蓋のことか・・・

442:名無しさん@電波いっぱい
08/06/21 04:09:00 +wmer6jH.net
49号の状態で組み立てストップしてるんだが、最終的に収まるキャリングケースの
スポンジ欲しいよな

443:名無しさん@電波いっぱい
08/06/26 21:57:30 CUIJu70q.net
無理やり腰旋回軸つけたら電池入れるとこなくなった・・・。

444:名無しさん@電波いっぱい
08/06/27 10:48:29 u71HS6yy.net
脚にヨー軸つけてもバッテリー着脱不能になりそうだけど
音声認識ボードは拡張できないみたいだから取り付ける価値なし

445:名無しさん@電波いっぱい
08/06/27 17:34:35 UadeHsbC.net
>>443
きゃんたまの如く股間にぶら下げるべし


446:名無しさん@電波いっぱい
08/06/27 18:27:16 nGT50TIJ.net
>>445
今その状態・・・か~ぜもないのにぶ~らぶら

447:名無しさん@電波いっぱい
08/06/27 19:23:07 nGT50TIJ.net
さて、モーションでも作るか・・・。

448:名無しさん@電波いっぱい
08/06/27 23:06:14 8SbKDZ3j.net
てか、延長するんかね?
ちゃんと85で終わるの?

449:名無しさん@電波いっぱい
08/06/27 23:30:55 5H0OBUMX.net
キリのいいとこで終わらせて、新たに自作機組むか
ロボビーやKHR買うのも手。既に手遅れくさいが。

HtH使い易いなぁ…。

450:名無しさん@電波いっぱい
08/06/28 16:45:02 oCPXQCI3.net
それこそ金の無駄

451:名無しさん@電波いっぱい
08/06/28 23:54:33 x4ct0+Ag.net
趣味の世界で金の無駄とかゆーかw

タミヤ地獄とかは金の無駄とは思うが。

452:名無しさん@電波いっぱい
08/06/30 19:47:25 DCzGuhYM.net
そんな中途半端にやめたら無駄だろ

453:名無しさん@電波いっぱい
08/07/01 19:30:35 3676tGhw.net

80号でジャイロつけたら後は、今まで付けただけのセンサーで何かするンかね?
CDばっかり付けんなよと言いたい。



454:名無しさん@電波いっぱい
08/07/01 22:22:25 3YnHb30w.net

 74、75号 きたー



455:名無しさん@電波いっぱい
08/07/01 22:50:28 ldlG4XBK.net
階段のぼ(ry

456:名無しさん@電波いっぱい
08/07/02 19:04:41 e0z03/KI.net
予定では後10号だな

457:名無しさん@電波いっぱい
08/07/03 00:49:18 RlITLX6N.net
久しぶりにモーション作成の続きをやっているのだがうまくいかねぇー
あーなんでこんなにカンタンにコケルのお前は
と、ひとりぶつくさ文句いってます
できあがるとうれしいのだが、うまくできないとストレスたまるね

458:名無しさん@電波いっぱい
08/07/04 10:39:24 c58MdGme.net
プロポを待ちきれず夢現工房のワイヤレスコントローラー改造パーツを購入してしまいました
結論から言えば大満足です
ボタンの組み合わせでかなりのモーションを実行できますしIRリモコンでは出来ない連続歩行が可能な点が特に◎

459:名無しさん@電波いっぱい
08/07/04 22:18:30 hHEulNeW.net
79号はバッテリーっスか

460:名無しさん@電波いっぱい
08/07/04 23:42:58 QItwiP85.net
古い方も再利用しないのかな?
79で足完成ってことは、腰にあるサーボのボトムケースはそのままか。

461:名無しさん@電波いっぱい
08/07/05 21:54:03 g7tc3WmX.net
80号で終わりそう

462:名無しさん@電波いっぱい
08/07/05 23:51:20 t3YijTU9.net
プロポがつく話はどーなったんだ?

463:名無しさん@電波いっぱい
08/07/06 01:40:48 sFZ30XrJ.net
予定(85まで)より早く終わることはないだろ

464:名無しさん@電波いっぱい
08/07/12 17:55:21 ZHGM7BEu.net

76、77号 きたー

465:名無しさん@電波いっぱい
08/07/13 09:18:45 sJPBlSYC.net
76号の裏表紙でロボザックがコマネチしてるw
かっこわりー

466:名無しさん@電波いっぱい
08/07/14 23:01:14 wJIOvv53.net
バッテリーはストレートタイプになるんかな?

467:名無しさん@電波いっぱい
08/07/17 08:59:33 PfnvrN2O.net
うん

468:名無しさん@電波いっぱい
08/07/22 01:16:17 ywuAe1Kx.net
81号以降が更新されてないな。
いつもなら土曜には更新されてるのに。

469:名無しさん@電波いっぱい
08/07/22 21:00:58 H+U42XAy.net
終了?

470:名無しさん@電波いっぱい
08/07/23 00:07:44 Sm9bkx/U.net
その方がいいな

逆に延長の気がしてならないが。

471:名無しさん@電波いっぱい
08/07/23 20:20:40 mnFE6njt.net
後、モーションのCDロムと、高度な無線操縦ってやつだな

472:名無しさん@電波いっぱい
08/07/26 11:27:39 0d1FzXpb.net
バッテリーがきた
85号で完結、9月16日予定らしい
しかしバッテリーが首下まできているためプロポの受信機入れるスペースがない

473:名無しさん@電波いっぱい
08/07/26 23:05:59 zVPd0QMd.net
新バッテリーのセルの大きさは前と同じ?
残り5号でプロポと受信機くるの?

474:名無しさん@電波いっぱい
08/07/27 10:25:16 GhHFrA3S.net
バッテリーは5セル、ストレートになっただけ
79号には83号に付くモーションCDをダウンロードするまで操作しないように書いてある
どこまで引っ張るつもり?

475:名無しさん@電波いっぱい
08/07/28 19:24:00 8HjQZf86.net
送信機も組み立てるのかよっっ

476:名無しさん@電波いっぱい
08/07/28 19:26:48 8HjQZf86.net
そういえば、旧バッテリーを自分でストレートにしろって指示はないわけね?

477:名無しさん@電波いっぱい
08/07/28 20:58:41 9fJK8jcF.net
ちょっと容量上がってる、1000mAh→1100mAh

478:名無しさん@電波いっぱい
08/07/29 22:42:29 htN929Px.net

78、79号 きたー


479:名無しさん@電波いっぱい
08/07/29 22:56:18 I9xHa4cY.net
さっさと組み立てろ!

480:名無しさん@電波いっぱい
08/07/30 00:06:59 yAHZsD7r.net
かっこよくないし、躊躇するね

481:名無しさん@電波いっぱい
08/07/30 00:34:24 22m0GAM2.net
くびれがないしねぇ・・・

482:名無しさん@電波いっぱい
08/07/30 20:05:08 y4mY55uA.net
31号のゴムカバーまた忘れられてる

483:名無しさん@電波いっぱい
08/07/30 23:01:10 KjrbP+Cp.net

  80号 ジャイロセソサー 特別価格3980円(8/5頃
 暫く間が空いて
81・82号(8/26頃
83・84号(9/9頃
  85号 完結 (9/16)予定

さて追加股関節はどうしたものか。。。

484:名無しさん@電波いっぱい
08/07/30 23:32:19 qsEtoY59.net
どうしたって、完成してるじゃん
あとはモーション

485:名無しさん@電波いっぱい
08/08/06 21:36:12 0DjVEaV+.net

ジャイロセンサー届いたー


486:名無しさん@電波いっぱい
08/08/16 17:10:39 3kbzP01T.net
おいおい誰か書き込めよ

487:名無しさん@電波いっぱい
08/08/18 04:55:05 sPq6U/hi.net
だって>484がイヂメルんだもん

四肢と胴体、未だ組み付けてないのに。。。
だから追加間接r

488:名無しさん@電波いっぱい
08/08/18 12:20:46 EPPA39OM.net
俺はエアガンを仕込む予定だぜw
戦車のラジコンについてる奴流用できないかな。

489:名無しさん@電波いっぱい
08/08/22 15:59:31 brhqQM/N.net
デアゴ掲示板の加藤、ウザくね

490:名無しさん@電波いっぱい
08/08/22 23:29:32 V834Lc1Y.net
ドム作ってたやつどこいった?

491:名無しさん@電波いっぱい
08/08/23 15:43:56 mXBksEt+.net
ザクのその後も気になる

492:名無しさん@電波いっぱい
08/08/24 20:00:00 i4ohJR49.net
Hi-Tecでプロポ9800円、受信機4800円(発売日未定)
その他 ロボットスタンドやグリッパー等、デアゴ製品が発売するらしい
噂だけはかなり前からあったから、ロボザックにあわせたんだろう

493:名無しさん@電波いっぱい
08/08/24 21:18:46 ajudmehS.net
ザクですか?
今別の事に忙しくてそのままですよw
そのうち再開しようとは思うのですが…
再開する前にロボザックスレがなくなっていたりしてねw


494:名無しさん@電波いっぱい
08/08/25 15:49:20 SvNskFxr.net
85号のパーツを見たところ受信機は右肩に取り付けるような予感
カッコ悪いし動作中に壊れそう

495:名無しさん@電波いっぱい
08/08/26 19:10:15 Bk46PDXy.net
俺のクリステルキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!

496:名無しさん@電波いっぱい
08/08/27 17:49:40 Mb3bBrUg.net
オレのクリステル「01」。。。 弱ぇー
青リボンが一番強いんだよな?たしか。

フェラーリ・グランツーリズモ
特別キャンペーンのお知らせも入ってた

497:名無しさん@電波いっぱい
08/08/28 18:34:12 pc28R4Lm.net
俺の滝川まさみは何かなぁ~

498:名無しさん@電波いっぱい
08/08/28 21:06:03 pCBdiq8v.net
02だった。。

499:名無しさん@電波いっぱい
08/08/30 22:29:53 SH4Pbmvb.net
デアゴ掲示板にドムの続報が…
ドムにはみえないが

500:名無しさん@電波いっぱい
08/09/01 23:02:28 sPLKkv6Q.net
 

501:名無しさん@電波いっぱい
08/09/02 20:31:23 mHV+cJUr.net
なんか言えよ

502:名無しさん@電波いっぱい
08/09/03 06:59:33 qpCeztuG.net
ヨー軸追加後のモーションプログラムをインストールした人、動作状況教えてください
50号の状態にもどすか思案中

503:名無しさん@電波いっぱい
08/09/06 01:56:44 nbloJIqC.net
84号安すぎだな

504:名無しさん@電波いっぱい
08/09/06 20:20:21 NmvQNkSj.net
>>503
高すぎる号もあったがな

505:名無しさん@電波いっぱい
08/09/07 12:56:39 +JUR6DHH.net
プロポきた
さっそく分解してみた結果、市販品の廉価版、かなりの微調整機能が削られているようです

506:名無しさん@電波いっぱい
08/09/07 23:06:00 lswEIBmB.net
微調整機能とか意味わかんない

507:名無しさん@電波いっぱい
08/09/07 23:16:50 +JUR6DHH.net
すまん、微は余計だった
スティック以外は全てダミー、内部で固定してあった

508:名無しさん@電波いっぱい
08/09/09 17:32:11 XwCD9wjc.net
相変わらず加藤うぜぇな

509:名無しさん@電波いっぱい
08/09/10 20:52:07 D9Kz9175.net
ヒィッ、クシュン!

510:名無しさん@電波いっぱい
08/09/10 23:41:19 /vQWi4i2.net
二機目・三機目行った人いるか?

ラジコンほど増やせないが一機じゃ終わらんな、これは。

511:名無しさん@電波いっぱい
08/09/12 04:25:13 Isop64wi.net

皆、送信機届いたん?

ワシ未だ届かない。。。

512:名無しさん@電波いっぱい
08/09/12 10:34:59 5zAIHKUC.net
受信機がなければ、邪魔なだけ
サイズだけは普通のラジコンプロポと同じ

513:名無しさん@電波いっぱい
08/09/13 11:45:30 Z62hBkir.net
受信機が届いた
小さい、20X38X12mm ジャイロの後ろに並べて固定するらしい

514:名無しさん@電波いっぱい
08/09/14 13:15:07 86j6AsK1.net
提供されたプログラムにはガッカリしました
一応簡単に解析してみました

プロポからの値はなぜか変数RRに代入されます
ブログラムに組み込む場合は、DIM RR AS BYTEを書き込むだけでOk
値は初期値10、左スティック上から時計回りに、16、112、64、96、32、9、48、80
右スティック、1、7、4、6、2、8、3、5
左右スティックを同時に倒した場合は、左+右の値がかえされます

スティックがニュートラル位置に戻っても値がリセットされない事に注意してください
受信機接続を変えてみましたが今のところ、RCIN命令は使用できていません

515:名無しさん@電波いっぱい
08/09/16 21:02:19 ZaQMaFtw.net
完結号きた、みんなお疲れ~。
まだ、これから組み立てるんだけど

516:名無しさん@電波いっぱい
08/09/16 21:36:42 ZaQMaFtw.net
ラジコンの操作ムズイな
右のスティックで動作モード切替っていうから
右のを倒しながら左のスティックいじってたけど動かね~壊れてると思ったら
(実際、受信機の電源のコード上下間違えちゃった)
右のスティックはセンターに戻すのね・・・
んで右のを下げるまで延々モーションを続けると、
こんな操作の仕方なら ボタン型の方がいいんじゃ

517:名無しさん@電波いっぱい
08/09/17 17:07:07 rPNePtaU.net
つくる気がおきん

518:名無しさん@電波いっぱい
08/09/17 19:38:02 QxwuEZng.net
足裏光センサーって仮止めだったのか。

519:名無しさん@電波いっぱい
08/09/17 20:10:46 PF6aExNE.net
※「技術的なご質問」は後日掲載予定です。
結局、掲載されなんだな

520:名無しさん@電波いっぱい
08/09/17 20:54:28 QxwuEZng.net
側転はどうなったんだよ

521:名無しさん@電波いっぱい
08/09/17 21:20:15 QxwuEZng.net
無線で動かそうと思ったら基本姿勢で足を閉じる方向に動いてずれる。ゼロポイント設定では完璧なのにな。
まじうんこ

522:名無しさん@電波いっぱい
08/09/18 14:32:43 qVGsEHhf.net
加藤のウザさにたえられるのなら、デアゴ掲示板に対策があったはず

523:名無しさん@電波いっぱい
08/09/18 21:52:08 cwxAS+RB.net
加藤vsアホ

524:名無しさん@電波いっぱい
08/09/20 19:37:53 YxI4L22f.net
シリアルケーブル挿しながらモーション作ってたらジャックが壊れたどうしよう・・・・orz

525:名無しさん@電波いっぱい
08/09/21 12:53:44 sDYxpE9J.net
>>524
ハンダ抜きで外して新しいジャック付ければいいんじゃね?


526:名無しさん@電波いっぱい
08/09/22 20:58:55 xCHaHlBG.net
探してみたけど同じ規格のが見つかんない。

外して、ZAKのボディー穴あけてパネル用のジャックでもつけるか。
ついでだし、RC受信機とスイッチで切り替えるようにすっか・・・

527:名無しさん@電波いっぱい
08/09/23 18:26:42 TXw0cSPV.net
カニ手を付けずに股関節付けた所為か、起き上がりが出来んな・・・う~む

股関節って足が伸びたんじゃなくて胴が伸びてるんやな

528:名無しさん@電波いっぱい
08/09/30 14:31:23 E207woNj.net
 

529:名無しさん@電波いっぱい
08/09/30 16:42:56 z7qFMxGB.net
 マット届いたけど、でけーw 何、この梱包は。。。

530:名無しさん@電波いっぱい
08/09/30 19:43:18 fv17fSsz.net
買ったのかよ

531:名無しさん@電波いっぱい
08/09/30 20:45:55 LgQ01QRb.net
制御工学意味不明でロボットきらいになってきたわ・・・

532:コピペ
08/10/05 00:33:02 btl3e6eM.net
08/9/29
●更新プログラム配布予定につきまして●
週刊「ロボザック」をご愛読いただき、どうもありがとうございます。
本誌は第85号をもちまして完結いたしました。
現在、RZ-1の動作をより安定させるためのプログラム等を準備しております。
10月上旬中にはこのHP上でご案内する予定ですので、どうぞ今しばらくお待ちください。

デアゴスティーニ編集部

533:名無しさん@電波いっぱい
08/10/05 21:41:40 HBIlfU0i.net
結局まともなCD-ROMは付いてこなかったわけだ

534:名無しさん@電波いっぱい
08/10/07 21:57:57 KbT89i13.net
なんか、公式に修正プログラムでたよ

535:名無しさん@電波いっぱい
08/10/08 22:34:44 Qb0D/fw/.net
musen.zip内のA、B、Cって最後のstandard_poseが微妙に違うだけに見える

536:名無しさん@電波いっぱい
08/10/09 06:21:14 HFPtP5hq.net
535のとおり客をなめてるとしか思えんが、何か有効な対抗手段はないものか?


537:名無しさん@電波いっぱい
08/10/09 20:48:42 yDZwJD/5.net
おっ?サーボやコントローラー、ジャイロの号もパーツで買える様になってるな
値段は1990~4990円だが

538:名無しさん@電波いっぱい
08/10/10 07:08:23 /GJ8AmUz.net
サーボはボトムケースとセットにしてもらいたい

539:名無しさん@電波いっぱい
08/10/10 22:01:28 tdKP/tnI.net
1990+800(+250)ぐらいなら割安やん

540:名無しさん@電波いっぱい
08/10/17 23:49:26 uEhQIhiV.net
お助け掲示板が見れないんだが
皆さんはどうですか?

541:名無しさん@電波いっぱい
08/10/17 23:55:44 6qUorcko.net
普通に見れる

542:名無しさん@電波いっぱい
08/11/02 09:30:07 xFigI5n+.net
何もないな

543:名無しさん@電波いっぱい
08/11/05 23:57:37 U11mUDZm.net
とりあえず全号買って、組み立てはしたんですけど、
パソコン関係は何一つやってないのです。

外見が全部完成して、動かすには
どうしたらいいですか?

544:名無しさん@電波いっぱい
08/11/06 02:04:32 k/XV2CKd.net
サーボのニュートラルくらい確認して組み立てたんだろうな?

まず読み返せ。自力の試行錯誤は壊す可能性があるのでオススメしない。

545:名無しさん@電波いっぱい
08/12/02 14:14:45 NLasyrGf.net
(=゚ω゚)ノぃょぅ

546:名無しさん@電波いっぱい
08/12/25 05:10:32 GP0mwnVk.net


547:名無しさん@電波いっぱい
08/12/26 21:52:01 v7h18SSz.net


548:名無しさん@電波いっぱい
08/12/27 02:11:08 677FZgFY.net


549:名無しさん@電波いっぱい
08/12/31 21:52:24 goac81KM.net
 

550:名無しさん@電波いっぱい
09/01/02 03:05:38 KYDAUc7l.net
あけおめ
なんか過疎ってますね・・・

ロボザックのザク化改造をちょっと再開しました
約1ヶ月かけてフット部分の部品を作成
URLリンク(imepita.jp)
接地面積が少し増えたので少し安定するかも?
プログラムはまだ作成していないです・・・


551:名無しさん@電波いっぱい
09/01/05 02:16:04 hr5tGx1g.net
やってるね~

552:名無しさん@電波いっぱい
09/02/02 18:07:33 9dDH9FeF.net
>>550
かっこいいですね。

553:名無しさん@電波いっぱい
09/02/03 07:52:07 Kb4TORkz.net
オクで全巻セット買っちゃったぜ 毎日1冊ずつ進めてみよう

554:名無しさん@電波いっぱい
09/02/03 21:57:05 /ILnx3Zv.net
RoboN0VA-Iの組み立てマニュアル見て作ったほうがいいぞ

555:五百五拾五げっと♪
09/02/05 10:53:34 faUpDs8q.net
 

556:名無しさん@電波いっぱい
09/02/07 21:56:33 gVFoClbN.net
CRC 5・56

557:名無しさん@電波いっぱい
09/02/08 07:03:19 l49c4i45.net
モーション作ってると動きを変更していないハズのサーボの動きがおかしくなる
モーション作成する時間が長ければ長くなるほど過重に耐えられなくなっている感じ

ひょっとしてこれはサーボの寿命なのか…


558:名無しさん@電波いっぱい
09/02/09 01:46:10 JakOIE4n.net
あいかわらず、人が少ないねw
とりあえずロボザックのザク化改造の途中経過をうpしますね
URLリンク(www.youtube.com)
サーボモーターがダメになっている追加注文しようかと思う

559:名無しさん@電波いっぱい
09/02/09 02:52:11 7Gk0pVVF.net
URLリンク(www.youtube.com)

560:名無しさん@電波いっぱい
09/02/09 02:58:24 JakOIE4n.net
>>559
アドレス修正ありがとうm(__)m

561:名無しさん@電波いっぱい
09/03/05 20:26:02 6WasQ/aG.net
 

562:名無しさん@電波いっぱい
09/03/08 11:31:17 eleIXpUL.net
アメリカのドラマ『ボーンズ』のクリスマスのエピソードに
ROBOZAKに酷似したロボットが出てたな。

563:名無しさん@電波いっぱい
09/03/27 17:36:28 soUDHIq9.net
robonovaか?

564:名無しさん@電波いっぱい
09/04/13 00:51:59 qCh0NbzF.net


565:名無しさん@電波いっぱい
09/04/13 13:42:37 h12WW8SL.net
なんやねん

566:名無しさん@電波いっぱい
09/04/19 21:59:57 QPEboZdd.net
ロボザックにハンドガンを装備した
URLリンク(www.youtube.com)


567:名無しさん@電波いっぱい
09/04/20 20:21:23 87siYGNI.net
いいなぁ

568:名無しさん@電波いっぱい
09/04/22 06:35:04 /NwLl3kt.net
URLリンク(page4.auctions.yahoo.co.jp)

569:名無しさん@電波いっぱい
09/04/22 21:37:42 o6RbcEvh.net
壊れちゃったね 

570:名無しさん@電波いっぱい
09/05/26 02:52:28 QD6Pn2or.net


571:名無しさん@電波いっぱい
09/06/06 23:26:43 RLftY5GL.net
URLリンク(www.youtube.com)
右腕を小型サーボに変えて1つ軸を追加しました

572:名無しさん@電波いっぱい
09/07/17 21:44:10 jhqYUNvp.net
頑張ってんだな

573:名無しさん@電波いっぱい
09/07/28 21:13:35 6H8Waqz2.net
たまに、ディアゴの掲示板覗くけど、Mなんとか、書くこと載せる事くだらね~。

574:名無しさん@電波いっぱい
09/08/15 23:05:26 vB9rWON6.net
生暖かい目でみてやれ

575:名無しさん@電波いっぱい
09/09/30 21:12:06 8hVinI/X.net
おわり

576:名無しさん@電波いっぱい
09/10/02 23:33:42 aAz5kHDw.net
3ヶ月延長だよ。

577:名無しさん@電波いっぱい
10/01/07 00:33:43 0wKmz/7k.net
まだかよ

578:名無しさん@電波いっぱい
10/01/08 16:50:34 4kAQMlLB.net
ジャーン!

579:名無しさん@電波いっぱい
10/01/30 17:17:23 BBdSFNdh.net
週刊 「航空母艦 赤城を作る」の案内きた… いかんせんデか過ぎ

580:名無しさん@電波いっぱい
10/02/05 12:36:17 sb98p3lp.net
三球儀始めますた

581:名無しさん@電波いっぱい
10/03/23 15:26:01 xqI92nHm.net
ここのザクに触発されてがんばって自作機造ってる間に

なんか多脚型が流行りだしちまったよ…

582:名無しさん@電波いっぱい
10/04/11 23:28:45 AsvNHOuX.net
多脚ザク作ろうぜ

583:名無しさん@電波いっぱい
10/07/18 21:40:19 H3yu5j+7.net
もう2、3年も放置してる奴を腕と足の追加パーツは取り付けずにセンサー類だけ付けて完成させようと思うんだがプログラミングが分からない・・・・
追加パーツ付けるにしても何号のパーツかを書いておくの忘れてたからもうめんどくさくなって・・・・・・

584:名無しさん@電波いっぱい
10/07/27 21:00:37 pmkT9X6z.net
無線RCを取り付けたのですが、その操作法でお聞きします。
例えば左右を同時に前へ倒すと「前転」になるのだが、同時に前へ倒すのは
大変難しい。
たいがいどちらかが先に入るため、「お辞儀」とか「前進」になってしまう。
何か良い対応方法ないですか。

585:名無しさん@電波いっぱい
10/07/30 02:01:02 LXRgBXbW.net
左右同時に前に倒されているか何度も確認するようにプログラムを工夫すればいいんじゃないか?
条件分岐を上手く使ってさ


586:名無しさん@電波いっぱい
10/07/30 08:25:19 YoMvwZ7o.net
そうですか、サンプルプログラムを使ったたのですが、当然そのようにならないよう考慮
されていると思っていたのですが。
考慮されていないなら、受信プログラムで考慮しないといけませんね。TKS

587:名無しさん@電波いっぱい
10/08/11 10:30:06 /EpCKpbj.net
中古の相場が意外と高いのな。他のデアゴのに比べて

588:名無しさん@電波いっぱい
10/09/02 22:55:13 UPvtAOls.net
安くても買わん。というか他社の買う。

589:名無しさん@電波いっぱい
10/10/17 21:22:08 HBZI1sWo.net
karaAge

590:名無しさん@電波いっぱい
10/10/30 23:16:08 R3HJ1g//.net
karate

591:名無しさん@電波いっぱい
10/11/04 02:29:12 ywHGPxUy.net
kariAge

592:名無しさん@電波いっぱい
10/12/28 15:07:37 ej59eCoJ.net
マタ、2足歩行ロボ
はじまるよ~

593:名無しさん@電波いっぱい
10/12/28 15:37:42 wOlAAykM.net
勝手に終わらすな

594:名無しさん@電波いっぱい
10/12/29 00:06:16 O5gMLqKo.net
URLリンク(deagostini.jp)

595:名無しさん@電波いっぱい
10/12/29 04:28:47 tYlLr7Sv.net
それも結構前に発売された既製品だよ
フタバのサーボ使ってるしソフトもかなり楽

596:名無しさん@電波いっぱい
10/12/29 10:32:07 YUDPQmI8.net
この手の企画は枯れた製品じゃないと色々大変だろうし

597:名無しさん@電波いっぱい
11/01/21 12:49:03 ap0EWAo4.net
腕と足の軸が追加されてるね
それとサーボの型番が違うけど
何が変わったんだろ

598:名無しさん@電波いっぱい
11/01/29 14:10:43 rnGR1mJh.net
OEMだと品番なんてころころ変わるし
つかどっか変わったか?
前回のと比べたらダメよ

599:名無しさん@電波いっぱい
11/01/29 17:59:18 hXfAOK8E.net
割と信頼性高いと思われる総額情報
URLリンク(ameblo.jp)

オリジナル
URLリンク(www.jo-zero.com)

同じくらいの値段出せばトルクスペック的に一段上の近藤科学のKHRシリーズとかが買えるから、
普通に買うならそっちの方が良さそうだけど、なんとなく完成後より作る過程が楽しそうで、
それが1.5年も続くならこっちもそれなりに意味あるかなあとか考えている。

正直、完成後って大会とかに出るならともかく、そんなにやる事無い気がして、完成までが華って人
も結構居るんでは無いかと。


600:名無しさん@電波いっぱい
11/01/29 20:00:53 w5FNWFBV.net
オリジナルから4軸増えて、リポバッテリー、スタンド、ケースで+2万か

サーボはRS304MDのケーブル色違い組み立て式RS306MD

ZAKみたいな後半のgdgdにならなきゃいいけど



601:名無しさん@電波いっぱい
11/01/30 16:41:33 Kx4PhVEc.net
ヒザがダブルで足首直行軸にハンドパーツか
フタバのサーボ使ってるだけあって配線は楽だろうけどあんま勧めないな

KHR系2機持ってるけど
ぶっちゃけ買うならヴィストンのロボビーnanoが良いと思うよ

小さくて軽いってのがどれだけ楽か

602:!ninja
11/02/24 22:26:01.57 qH30qD2G.net
てす

603: 忍法帖【Lv=4,xxxP】
11/02/24 22:26:26.45 4RC0QQOi.net
てす

604:名無しさん@電波いっぱい
11/03/09 02:34:28.31 gH5eboTd.net
自作機かなり小型にまとめたのに下半身だけで1kg超えてた… orz

605:名無しさん@電波いっぱい
11/03/10 00:06:16.80 BukXJwTc.net
8498じゃ動かないんじゃ

606:名無しさん@電波いっぱい
11/03/11 22:54:29.70 1A0cmfUg.net
シングルリンクに4014仕様だからダイジョブ
しかしサーボ9個でこの重さは些か誤算ではあった…

607:名無しさん@電波いっぱい
11/05/11 20:05:29.23 4nd4xYBv.net
から揚げ

608:名無しさん@電波いっぱい
11/07/05 14:47:54.23 tpbT5Ed4.net
щ(゚Д゚щ)カモーン!!

609: ◆.7wfWJsH8Y
11/07/19 11:49:28.88 a2FBTOqJ.net
てs

610:名無しさん@電波いっぱい
11/11/21 00:52:14.07 F+YWNu5V.net
KARAaGE

611:名無しさん@電波いっぱい
12/02/15 05:14:20.15 qkd5lwMF.net
karaAge

612:名無しさん@電波いっぱい
12/04/23 23:41:51.12 tutre1p4.net
まだあったのか

613:名無しさん@電波いっぱい
12/05/17 11:43:50.15 vZ8NRYQX.net
まだやってる人いたのか

614:名無しさん@電波いっぱい
13/01/22 10:19:23.64 eFt0jf23.net
近所のブックOFFで65巻までセットで1万だったので買ってみて組み立てた。
本家もサポート終了だし、電池が問題だな・・・

615:名無しさん@電波いっぱい
13/01/27 20:39:51.47 kNAdCW2c.net
規格品じゃなかったっけ?
ロボット専門店行きゃたいがい大丈夫だよ
例え壊してもフレームシンプルだし自作楽だから心配いらない

616:名無しさん@電波いっぱい
16/11/23 12:28:22.42 fGxaNgCm.net
まだあったのかこのスレ

617:名無しさん@電波いっぱい
16/11/23 12:28:51.46 fGxaNgCm.net
あげてみる

618:名無しさん@電波いっぱい
17/03/05 11:47:58.47 v3yPy5To.net


619:名無しさん@電波いっぱい
17/07/10 09:02:55.76 gT75NV6N.net
ユニコーン書林  虚偽表示 ヤフオク 転売 脱税 質問欄 自演
ユニコーン書林  吊り上げ 危険 埼玉 悪行 逃亡 税金
ユニコーン書林  経営者 泉智倫 住所 虚偽 出品物 ブログ
ユニコーン書林 特定商取引法違反 日高 泉 経営者 本名 
ユニコーン書林 ヤフオク吊り上げ 不法 違反 古本 商取引法
ユニコーン書林 悪質 違法 申告漏れ 野球 鉄道 古書 犯罪
URLリンク(unicorn-syorin.com)

620:名無しさん@電波いっぱい
19/03/16 14:22:38.93 TMAMZ93n.net



最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch