【RZ-01 】週刊ロボザック 第二歩【デアゴ】at RADIOCONTROL
【RZ-01 】週刊ロボザック 第二歩【デアゴ】 - 暇つぶし2ch50:名無しさん@電波いっぱい
07/10/12 00:30:51 y57FLJSL.net
一週間に一回だし作業量も少ないからいいけど
問題は途中で壊さないかどうか
ロボットを組み立てるのは初めてだし
サーボモーターの作動テストではちゃんと動いてるんだけど
本当に俺のRZ-1は歩くのだろうかって心配になる

51:名無しさん@電波いっぱい
07/10/12 02:03:39 QkcVrJFc.net
それもコイツに限った話じゃねーのよw

誰でも最初のロボットはそういう期待やら不安やら抱えて組み立てんの。
で、感動するのさ~w
安心しろとは言えんけど、それも含めて楽しみだと今は思える^^

52:名無しさん@電波いっぱい
07/10/14 17:40:12 Dr1wBpid.net
サーボのテストって外装着けてからもやってる?
足首とか腿とかやばいよね
持つとこ間違えて指挟んでスゲェ慌てた…結構痛かったよorz

ケーブルも断線しそうで怖い
早くケーブルを束ねたいぞ

53:名無しさん@電波いっぱい
07/10/14 20:01:26 Ea3mDRlr.net
ケーブル束ねるのにスパイラルバンド使うとイイカンジにロボらしさが出るな

モーション作るときだってサーボは動くんだから注意しないとね。
ロボザックのサーボは弱い方だからいいけど40kgクラスのサーボで
アルミフレームに挟まれたらマジで怪我するし。

54:名無しさん@電波いっぱい
07/10/14 20:44:21 n7qwZkie.net
ハイテックから光センサー、タッチセンサー、音センサー、距離センサー、LCDモジュール、ジャイロモジュールが発売されるみたいね。
値段はセンサーがそれぞれ\2000だから50号以降はこれらかな。モジュールは\7000くらい。


プララジショーでもらったパンフより。


55:名無しさん@電波いっぱい
07/10/15 21:04:17 BEj5irk5.net
ジャイロが1990円ならいいな。また特別定価かね?
デザインはどう見てもPG-03・・・

56:名無しさん@電波いっぱい
07/10/17 20:57:02 I32vfcxz.net
けっこうヤフオクに出品されてるなぁw
1~38とか1~41とか。
なにやってんだか・・・・

57:名無しさん@電波いっぱい
07/10/17 21:09:41 ct3Xf+h5.net
完成前に止めたから被害最小で済んで良かったね。これがキットだったら大変だ。
とも言えるし
途中で飽きちゃうくらいなら最初っからキット買っておくべきだったね。
とも言えるな。

58:名無しさん@電波いっぱい
07/10/20 03:26:04 vqzQwdcV.net

今更ながらアルミBOXげっとw


59:名無しさん@電波いっぱい
07/10/21 18:46:15 jdn9asR6.net
39、40号きたー

それにしても郵便局のATMは使えん#


60:名無しさん@電波いっぱい
07/10/22 17:13:25 BZgh2wcI.net
足首、組み付ける事になってるけど
フットカバー付けなくて良いのか?

ブランケット外すの面倒・・・と云うか
バラしたり組んだりしてると拙いだろ タッピングなんだし

61:名無しさん@電波いっぱい
07/10/22 19:27:56 8Z/7LNg6.net
いつもの事っス

62:名無しさん@電波いっぱい
07/10/26 07:38:56 5EzXUPAq.net
>>60
左右を間違えて付けたとしか考えられないよね
どう考えてもフットカバーの為だけに付け直すのはおかしいし

63:名無しさん@電波いっぱい
07/10/26 09:52:34 v8UwJgjr.net
胴体に足を取り付ける前ならば別にバラさなくてもフットカバー取り付けられるよ

俺はとりあえず部品をなくさないためにも、左足に右のフットカバー付けている

64:名無しさん@電波いっぱい
07/10/30 02:09:41 ExLU8Hyd.net
もう49が来るまで組み立てる気がしなくなった…

最近趣味が増えたのにお金は増えないから50号以降やめようかな…

65:名無しさん@電波いっぱい
07/10/30 02:37:02 UGqqRSp4.net
完成してからが本番だぞ、ロボは。カスタムするしないに関係なくな。

66:名無しさん@電波いっぱい
07/11/01 13:54:14 y1PJsMke.net
ミニ四駆やゾイドで遊んだ人も30代になったね
スレリンク(cafe30板)l50

67:名無しさん@電波いっぱい
07/11/01 23:38:13 Sz5k5h0p.net
とりあえず50号以降のパーツに期待

68:名無しさん@電波いっぱい
07/11/03 18:23:18 pQE0Ie0x.net
Zakにハーレのタイヤ、ミラーなんか付けてやろうかと思ったがやめた

69:名無しさん@電波いっぱい
07/11/03 20:47:52 T+o9UiDP.net

モスピーダ風外装も良いね

70:名無しさん@電波いっぱい
07/11/04 21:33:03 4T5QsNEf.net
41、42号きたーー

凄ぇ薄っぺらいんですがw

71:名無しさん@電波いっぱい
07/11/05 22:40:22 A5DbJtOq.net
>>70
ダンボール節約
エコですなw

72:名無しさん@電波いっぱい
07/11/07 20:42:13 Fzyldnr0.net
先行組に追いついたみたいだな。

73:名無しさん@電波いっぱい
07/11/07 20:57:06 UDvUl7aI.net
ほんとに後7号で完成できるんか?
5号についてたケーブルタイなんてどこやったかな?

74:名無しさん@電波いっぱい
07/11/07 21:35:35 q2osD5v5.net
>>63
あっ!ホントだ
と思って左足組んで見たんだが、足首は組み立ててからテスト可動させちゃ
まずかったんだね
ちょっとビビッタぞw

ところで、もうすぐ本体完成だが、その後って少しは余韻に浸れるんだろうか?
翌週にはバラしてオプション組み付けとかになっちゃうのか?

75:名無しさん@電波いっぱい
07/11/08 00:14:34 JzGYrLk3.net
49でやめるのも手だ

76:名無しさん@電波いっぱい
07/11/08 00:38:48 5drh9XMi.net
センサー類ならすぐ取り付けてもいいじゃね?

関節拡張なら必要と思ったら付けたらいい。当然重くなるからそこは考えて。
目的に応じて組み替えるのは普通だし。

77:名無しさん@電波いっぱい
07/11/08 05:28:36 zSsH41Vj.net
配線とめるアレ、
ネジはずさなきゃイクナイんだよね・・・


78:名無しさん@電波いっぱい
07/11/08 17:42:04 9XbqYU+L.net
配線束ねるだけで2~3号使ったりして

79:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
07/11/09 15:04:48 n8MFZHte.net
25号のサーボ(6N200)をなぜ両肩に使わなかったんだろう?
両肩には5N400のケーブルは長すぎるよ。

80:名無しさん@電波いっぱい
07/11/13 09:42:51 +jFJC+3c.net
>>79
知らないけど50号以降のオプションパーツで腕が長くなるんじゃねぇか?w




81:名無しさん@電波いっぱい
07/11/13 20:06:32 NJb3RoKS.net
腕が長くなっても肩は関係ないって話じゃね

82:名無しさん@電波いっぱい
07/11/14 15:57:13 zjGURmY4.net
わかった!肩が長くなるんだよ!!

83:名無しさん@電波いっぱい
07/11/14 18:46:54 VYI5duA9.net
いや、長いケーブルを敵に引っ掛けて…

84:名無しさん@電波いっぱい
07/11/15 11:03:51 tWTAknTW.net
ロケットパンチという可能性も

85:名無しさん@電波いっぱい
07/11/15 18:30:00 w3yaeZP4.net
肩から飛ばすンかよ
ロケットパンチつ~より鋼鉄ジーグばらばらばばんばん

86:名無しさん@電波いっぱい
07/11/16 22:24:30 VWl2ZxTZ.net
毎週デアゴからRZ-1のパーツがシュートされてくるわけですね

87:名無しさん@電波いっぱい
07/11/17 01:45:25 Avo5zOF/.net
URLリンク(hitecrcd.co.jp)

88:名無しさん@電波いっぱい
07/11/17 01:56:21 vKLUt13c.net
>>87
まさかコレで10号くらい使うなんて事は…

89:名無しさん@電波いっぱい
07/11/17 12:35:45 M+R3LONt.net
これってPS2のワイヤレスコントローラー使ってる奴でしょw

90:名無しさん@電波いっぱい
07/11/17 17:14:49 Avo5zOF/.net
PS2のコントローラ流用を軽くみてはいけない。

アナログスティックで擬似マスタースレイブだってできるんだから。

91:名無しさん@電波いっぱい
07/11/17 19:26:47 Q8aaI7hJ.net
>>90
PSのゲームソフトのリモートコントロールダンディとかギガンティックドライブみたいな感じか
R1ボタンで右足を前にとか設定してみたい。
アナログスティックは右スティックで右腕に完全対応とか
スゲー楽しみ

92:名無しさん@電波いっぱい
07/11/17 20:36:13 Avo5zOF/.net
キミとはとても話が合いそうだw
URLリンク(robot.watch.impress.co.jp)
URLリンク(robot.watch.impress.co.jp)
下のヤツ観てみ。
違うロボだけどこういうのって憧れるよね^^

第14回ROBO-ONEの課題は180度回転ジャンプとロンダート。
ベルヴェルクみたいな動き見られるかもしれないねーw

93:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
07/11/17 23:49:54 sQcWD6pv.net
43・44号が着た。先行組みに追いついた。

94:名無しさん@電波いっぱい
07/11/19 21:25:28 Ble9QPun.net
ここんとこ、ちゃんと火曜日に届くからまだ来ない

95:名無しさん@電波いっぱい
07/11/20 19:13:14 kZwbJIQS.net
と、書いたが今日も来ないorz

96:名無しさん@電波いっぱい
07/11/20 20:25:34 eOeV0oFK.net
最近とりにいってないわ

97:名無しさん@電波いっぱい
07/11/21 12:26:40 BVmocTMb.net
うちは最近月曜にくるな

完成間近になってきたが、組み立ててる?
あんまり溜めると、サーボの組み立ては辛いね

98:名無しさん@電波いっぱい
07/11/21 19:59:23 zOgS2Xze.net
俺の場合は、今週号が到着してから次の到着までには
必ず組み立てるようにしてる
でないと組み立てる意欲がなくなってしまうと思うから

99:名無しさん@電波いっぱい
07/11/21 20:02:20 yZZM4HwW.net
サーボのネジなめてちょっとやる気失せてるぜ

100:名無しさん@電波いっぱい
07/11/21 21:30:45 zOgS2Xze.net
>>99
値段が値段だから簡単に放り出せないんだよなw
通販組は隔週だからまったりやるべし

101:名無しさん@電波いっぱい
07/11/23 02:54:33 MbF8VJkd.net
ラジコン板の住人がその程度で弱音を吐くな!w

102:名無しさん@電波いっぱい
07/11/23 07:03:13 K5rn1tQx.net
1年地道にがんばってきたんだモンな!
i-SOBOTなんて3日で飽きたわ

103:名無しさん@電波いっぱい
07/11/23 12:20:49 MbF8VJkd.net
アレはちょっとな…ロボットフォースでの不具合報告見たら買う気失せた。
独自開発のサーボとやらはハイテックのパクリっぽいしどうなのタカトミ。

104:名無しさん@電波いっぱい
07/11/25 10:02:23 +6kC8SHx.net
公式の掲示板に3日たつのに載せてくれなかったのでここで質問します。
ロボザックが完成したら、きぐるみを着せようと思うのですが、
全身を布で覆っても壊れたりしませんよね?


105:名無しさん@電波いっぱい
07/11/25 12:14:38 doOi1bf7.net
問題ない。

だが注意点はある。
モーション再生時関節が布地を挟むようなカタチになると
関節がロックすることになる。
ハイテックのサーボは頑丈な方だが最悪サーボ焼けることになる。
あと布地とはいえ重量増加に繋がる。そのこと自体は大したことじゃないが
重心が変わるのでジャイロでサンプルモーションが正常に作動しない可能性が出てくる。

これらはモーションを少し弄るだけで対応できるがもう一点。
整備性と廃熱。連続使用するとけっこう熱持つ。
冷却スプレーで対応してる人もいるけど。
効果は知らんがヒートシンクつける人もいるくらい。

布被せるだけなら関係ないけど服作る場合
足のサーボの不具合とか…はっきり言って面倒。
スカートが多いのはコレが理由だったりする。
ズボンの場合はモモまで。

106:名無しさん@電波いっぱい
07/11/25 12:16:33 doOi1bf7.net
あ、8行目
ジャイロでも付けるなりしないと―でした。

107:104
07/11/25 23:33:20 +6kC8SHx.net
>>105-106
簡単に考えてたけど結構注意しないといけないことがあるか・・・。
1回の作動時間を10~15分あたりに考えてるけど大丈夫かな?
サーボの熱が心配なので、通気性のいい布で半そでスカートにしてみます。
重心などは、調整していきたいと思います。
指摘ありがとう。

108:名無しさん@電波いっぱい
07/11/26 01:32:35 kDJ4pjF7.net
まーきぐるみ着せたロボにそんな激しい動きさせるとも思えないから
実際熱はそんなに神経質になる必要はないが。
安定化電源でモーションイジってると
ヒザと足の付け根がけっこう熱持つんだわ。熱ダレでモーション狂うし。

あと重心イジったりオリジナルの加工した場合
真っ先に調節或いは作りなおししなきゃいかんのは起き上がりモーション。
意外ににこれが難しい作業だったりする。

109:名無しさん@電波いっぱい
07/11/29 20:57:10 zpsC5gdW.net
専用キャリーBOXが届かない・・・
応募券きっちり貼ってハガキ投函したのは締め切りの1週間ほど前だけど。
まだ届かないのは何かおかしいよね?
応募したのにまだ来てない~って人、ほかにいますか?

110:名無しさん@電波いっぱい
07/11/30 01:08:57 bi/2lsIT.net
>>109
書店組ですか?
いつ発送って明記してたっけ?
締め切り10月末だから約一ヶ月か…
まだ慌てなくても良いんじゃないだろうか?

111:名無しさん@電波いっぱい
07/11/30 10:44:53 5Gn6nyPp.net
フェラーリかなんかでそういうの書店に文句言ってんの見たことある。
その人は「一週間経ってもまだこない!どうなってんだ!」とかなんとか。

誌上通販だって普通3ヶ月~半年なんてのがザラなのに。

112:109
07/11/30 20:26:08 Qu8mPUGm.net
>>110
書店組です。
そうですか、忘れられてるとか、無効(?)になってるんじゃないか
とか心配になってたところでした。
まだ焦ることなかったんですね、
確実に届くなら、まあ安心して待っていられます。
レスどうもでした。


113:名無しさん@電波いっぱい
07/12/01 17:49:48 7dh4i9Qf.net
てす

114:!omikuji
07/12/01 22:13:58 ZZoKKx7q.net


115:名無しさん@電波いっぱい
07/12/04 18:26:45 juLw1r1D.net
46まで届いた~
そろそろ第一次カウントダウンも近いが、みんな読んで組み立ててる?

今回は…ん~ロボットの軸と自由度…イイねw

116:名無しさん@電波いっぱい
07/12/04 23:08:43 2MFL5CeI.net
新たなライバル機登場。
現状同クラスで似た軸配置ではKHR系・ロボザックに続く3種目だね。
…う、HV対応でアナログ入力可か。後発だけあるなぁ。

URLリンク(www.vstone.co.jp)

117:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
07/12/05 00:25:47 D1k9hxgc.net
49号のパーツでハンドパーツA,Bはなんだろう?


118:名無しさん@電波いっぱい
07/12/05 00:51:53 Fu2RtGzC.net
何で股のサーボを先に発行してくれないんだらう。。。

45、46号で脚自体は完成かな?

119:名無しさん@電波いっぱい
07/12/05 19:31:07 QDE5m4aB.net
>>117
50号以降も買わせるためのパーツでしょうかね。

120:名無しさん@電波いっぱい
07/12/06 08:50:11 PU0k5sEM.net
N○VAとか他の二足歩行の持ってる方がココにいたら聞きたいんだが、
もうすぐ完成しちゃうんだが、いきなり歩行とか出来るもんなんだろうか?

つまり、デアゴの薄い冊子で(とりあえず)完成した直後に
解説や微調整とか無しで何も考えずに歩行出来ないよね?
解説に何号もかかるなんてあるだろうか?

121:名無しさん@電波いっぱい
07/12/06 10:18:56 w06ewW2J.net
いきなり転ばず歩けるってことはなかなかないけど
他に何か足さないと歩けないってことはないよ。
ホームポジションさえしっかり調整してあればちゃんと歩くはず。
サンプルモーションをイジって調節しなきゃならんってこともないと思う。

ただあえて言うならジャイロセンサーはあった方が断然安定する。できればニ軸。

モーションってのは自作が基本なんでサンプルモーションってのは
それを覚えるまでのツナギというか教材みたいなもの。
ロボワンとかいろいろ動画観て勉強するといいよ。
とにかく動かすことに慣れればいいんで解説待つ必要はないね。

122:名無しさん@電波いっぱい
07/12/06 21:18:53 w6mkxouz.net
リモコンで基本動作できるから、すぐに歩けるようになるよ。
俺のはすでにジタバタはできる。片足がないから。

123:名無しさん@電波いっぱい
07/12/06 21:21:58 PU0k5sEM.net
>>121
詳細にサンクス!
でも、ちょっとかじってる人は良いけど、本当の初心者向けにはどうなんだろ?
と思って。

リモコンは既にあるけど、完成したところで直ぐにPCにつないでリモコンで動かせるんだろうか?
そこら辺の説明とか数ページで説明出来る位に簡単なのかな?って事。
心配しすぎ?


124:名無しさん@電波いっぱい
07/12/06 21:24:08 PU0k5sEM.net
リロードする前に書いちゃったw

>>122
そうなのか~。とりあえず今のところおとなしく冊子通りの事しかしてないもんで;^^

125:名無しさん@電波いっぱい
07/12/06 22:59:30 w06ewW2J.net
ロボザックはモノは古いけど後発機なんで一応押さえるトコは押さえてあるね。

無線化に金かからんロボってホント羨ましい。普通1~2万くらいはかかる。
コントローラボードが最初っからゲーム用リモコンとかに対応してんだもん…。

126:名無しさん@電波いっぱい
07/12/07 00:42:08 re73jZwH.net
定期購読の年末年始の発送スケジュールを知らせてくれるのかな?
49号50号が来年になるなら49号だけ書店へ買いに行くつもり
なんだけど。

127:名無しさん@電波いっぱい
07/12/07 11:53:01 J2CtGPOH.net
50号以降のおたのしみのオプションにどんな装備がつくのかたのしみですな
期待してまっせーデアゴさん


128:名無しさん@電波いっぱい
07/12/09 09:37:43 3zNypuBy.net
よし、今日は40~46を組むぞ。
っていっても中途半端すぎる…

129:名無しさん@電波いっぱい
07/12/09 11:50:14 QnSeikZX.net
 ほぼ一気に脚が組めるからグッドなんでないかい

130:名無しさん@電波いっぱい
07/12/09 15:59:25 TGogct3V.net
コイツをなんかのプラモに組み込みたいんだが、何がいいかな?

131:名無しさん@電波いっぱい
07/12/09 17:08:05 VxVbP06M.net
そういうのはプチロボでやれ。

以前ザクでがんばってる人がいたが
こういうロボだとプラモに組み込むんじゃなく
プラモのパーツ使って外装を造っていくことになる。
その場合強度確保が大変だからせいぜい頭部流用程度で
あとは塗装くらいにしておいた方が無難。

でも某所のスコープドッグとか参考にすればなんとかなるかもな。
ガンダムとかMS系は大変だろうし。

132:名無しさん@電波いっぱい
07/12/09 19:17:13 gbJLlaiR.net
ザク頭作っていた者です
弾力性があって割れにくいエポパテをみつけたので再度作り直してます
これなら多少の衝撃では割れないし、
つのアンテナも弾力があれば折れないと思う
でもザク頭2号作り苦戦してます
頭の赤外線センサーをはめ込むようにしたい

133:名無しさん@電波いっぱい
07/12/10 00:59:12 ZPHyF3bN.net
>>132
おっ!続いてるんですね
どんな状態でも何らかの参考にはなるから、完成したら又ウプって下さい

で、やっぱり量産型にする妥協案はないんですか?

134:名無しさん@電波いっぱい
07/12/10 01:26:41 a0tgK7F4.net
色は量産型に変更予定
つのアンテナは脱着式
丈夫な材料が見つかって少しモチベーションあがりました
でもさすがにボディ全部作ることはないと思います
肩のスパイク付きアーマまでは作ってみたい

135:名無しさん@電波いっぱい
07/12/10 13:20:03 MzyAAk3f.net
スチレンボードで覆っちゃえ。ある程度カタチ造れるし転んだときの衝撃吸収にもなる^^

136:名無しさん@電波いっぱい
07/12/12 23:54:41 70ADM2eH.net
46号のネジが一本足りなかった
まんどくさ

137:名無しさん@電波いっぱい
07/12/14 11:37:05 4Xc8BKRk.net
意味不明なNOVAへの文句?を垂れ流す荒しはタイトル変更のおかげでかなくなったね
よかったよかった

あっそうだ、NOVAにちなんでロボザックをノヴァウサギの着ぐるみきせてみるのもおもろいかもw



138:名無しさん@電波いっぱい
07/12/14 12:47:15 7ZmN9PHX.net
>104から読む限りじゃ着ぐるみは難しそうだけど

139:名無しさん@電波いっぱい
07/12/15 16:58:16 FV5YOpba.net
今回は早い、48号まで来たよ。
で、年末年始スケジュールも入ってた。
49号で一応完成するみたいだが、25日週に1冊で届くみたい。

年内に動かせるのは嬉しいね。クリスマスだしw

140:名無しさん@電波いっぱい
07/12/15 21:32:08 WyTwGWaw.net
フロントボディカバー付けるのにボード外すんだよな・・・

141:名無しさん@電波いっぱい
07/12/16 01:08:44 /PmzB1+O.net
ボード組み付けしてないオレ価値組?

142:名無しさん@電波いっぱい
07/12/16 02:05:12 xDlh298C.net
サーボの基盤から白煙があがった俺勝ち組
予備があってよかった

143:名無しさん@電波いっぱい
07/12/16 02:09:11 zEpeoSFX.net
何が起きたんだよ…。予備はけっこうだけどちゃんと修理出せよ^^;

144:名無しさん@電波いっぱい
07/12/16 11:36:49 YxLQpBfW.net
今までずっとチェックしてるが、今回初めてビスが一本多かった。
誰かの分?w

それはともかく、フロントボディフレームをやっと固定したんだが
左肩脇の下のビスが空回りする~
ここにきてそれは無いよ…orz
とりあえず連絡しよ…バラすの大変だ


145:名無しさん@電波いっぱい
07/12/16 16:03:04 xDlh298C.net
回しすぎただけだろ
そんなことでいちいち電話するのか?

146:名無しさん@電波いっぱい
07/12/16 17:32:16 YxLQpBfW.net
回しすぎかどうかぐらい分かる
だいたいちょっと回しすぎて馬鹿になる様ならもっと問題なんだがw

147:名無しさん@電波いっぱい
07/12/16 23:11:59 RdmkF81E.net
47号、薄型スプラインホーンと薄型ホイールホーンが1枚ずつ入っているはず
なんだけど、薄型スプラインホーンが2枚入っていて、ホイールホーンが入って
いなかった(涙)。

これまで欠品、不良品は無かったので、こういうのは初めてだ・・。

電話するのメンドクサイ。
メールで対応して欲しいなぁ。

148:名無しさん@電波いっぱい
07/12/16 23:19:17 IpOHgq+2.net
e-mailもあるからとりあえず出しとけば?
※「技術的なご質問」は後日掲載予定のFAQのとこにのってる

149:名無しさん@電波いっぱい
07/12/17 16:38:34 bZTXwMyZ.net
49号で一段落は確定なのかな?
50号以降どうするか悩んでいる・・・

150:名無しさん@電波いっぱい
07/12/17 18:21:55 a3KPOiBE.net
49まででやめるなら、N0VAの方買ってるよ

151:名無しさん@電波いっぱい
07/12/17 22:31:13 TIVo+XU7.net
そうとおり!

152:名無しさん@電波いっぱい
07/12/18 00:19:49 VEOGeOMe.net
>>149
50号以降にも何か特典あったりすると良いんだが、
あんまり無いんだよね。無いとは言い切れないが。

自分はもちろん最後まで付き合うんだが、組み立ては迷うなぁ
一旦完成したら、それで色々やりたい。
しかし、目の前に次のパーツがあると我慢できるか…

153:名無しさん@電波いっぱい
07/12/18 02:14:29 HPpUpi6H.net
それが拡張軸パーツなんかだったりすると…我慢は難しいかもなw

けどサーボ用の強化ギアやセンサー類だったら入れておいてもいいっしょ。

154:名無しさん@電波いっぱい
07/12/18 23:04:20 xVOKz0ve.net
リモコン用のテンプレモーションはhitec公式にあるのより動作が遅くつくられてるね。
前パンチの素早さが全く違うわ。
安全面を考慮してるのかねぇ。。。

155:名無しさん@電波いっぱい
07/12/19 00:01:33 xVOKz0ve.net
あぁ、だめだ。zak付属のIR_Remocon_Template01は不具合だらけだ。
俺のやり方が違うのかもしれないけど、本家のデータだと正常に動きます。

156:名無しさん@電波いっぱい
07/12/19 17:49:11 Z6mitFTJ.net
ありゃ?今週水曜日ロボザック届いていない
なんでだろ?47号48号いつ届くんだよ?

157:名無しさん@電波いっぱい
07/12/19 19:23:39 X0LJMfAA.net
>>156
俺17日に届いたぞ。


158:名無しさん@電波いっぱい
07/12/20 00:05:32 YrQvAPC8.net
>>155
新着情報
07/12/19
●読者の皆様へ●
本誌第49号の17ページでご案内した通り、第49号の組み立て終了時点のRZ-1は、
マイコンボードがリセットを繰り返し“けいれん”のような状態になるなどの不具合が生じるケースがあります。
次号の作業を行うまでに、必ず以下から新しいモーションデータを入手して、お手持ちのRZ-1のマイコンボードにダウンロードするようにしてください。




49号まだだろ・・・

159:名無しさん@電波いっぱい
07/12/20 13:40:04 m37KqhmK.net
>>158
新着情報って、今までいくつかあったんだね
最近はチェックしてなかったから知らなかったよ
サンクス

160:名無しさん@電波いっぱい
07/12/20 21:45:56 LkhRK8Lb.net
番号シールの粘着力が弱い件について・・・

161:名無しさん@電波いっぱい
07/12/20 21:58:46 /VVlAiWK.net
そうか?
歪んだから貼り直そうとしたらシール駄目になったぞ

手の脂つけまくったんだろ

162:名無しさん@電波いっぱい
07/12/20 23:03:09 LkhRK8Lb.net
ウヒヒ

163:名無しさん@電波いっぱい
07/12/21 10:39:41 nWUVRQBV.net
>>160
まぁ仕方ないでしょ
木工用ボンドなんかで付け直すのが良いと思う

いよいよ来週にはほぼ完成なんだが、ケーブル固定の為に
壮大な分解地獄が待っている…

164:名無しさん@電波いっぱい
07/12/22 14:01:01 A1Lojt/f.net
修正プログラム転送する時に、
なんかC3024のファームウエアも変わったぞ

165:名無しさん@電波いっぱい
07/12/23 01:01:35 UBCNVm2m.net
ってか、ケイレンする不具合なおってないじゃんwww

ちゃんと仕事しろよ、デアゴor夢現工房

166:名無しさん@電波いっぱい
07/12/23 01:06:37 v5J0EyCM.net
ハンチング?

そーいやロボザックって付属ソフトでサーボの設定とか
変えられるのかな。モーションの中に設定変更組み込んだりとか。

167:名無しさん@電波いっぱい
07/12/23 06:16:15 lXaR7ofa.net
>165
ZAK内の元ファイル消したか?
転送の前に消しとけよ

168:名無しさん@電波いっぱい
07/12/23 16:56:25 wNVBbOSf.net
もちろん消してますよ
hitecのデータだと痙攣は起きないんだからデアゴのデータに問題があるでしょ

169:名無しさん@電波いっぱい
07/12/23 17:02:06 lXaR7ofa.net
俺のは痙攣は無くなってる
転送するプログラム間違ってないの?

170:名無しさん@電波いっぱい
07/12/24 03:39:56 Su4j5BJC.net
いよいよ完全するね

171:名無しさん@電波いっぱい
07/12/24 15:52:34 Su4j5BJC.net
×完全
〇完成
間違ったアルネW

172:名無しさん@電波いっぱい
07/12/24 16:03:25 phWQ+LJa.net
むしろこれから

173:名無しさん@電波いっぱい
07/12/24 16:07:38 fKBwmaRy.net
本来一日で終わる作業を一年がかりでやっただけだからな。
とはいえ一年か。

174:名無しさん@電波いっぱい
07/12/24 16:43:50 KPRgU3J1.net
49号届いた人いる?
流石に今回は発送遅いのかな

175:名無しさん@電波いっぱい
07/12/24 19:27:30 f5sgDNdk.net
キットなんか買ったら3日で飽きるよ。
時間かけて作ってるから愛着がわくんだ。

176:名無しさん@電波いっぱい
07/12/24 19:43:24 fKBwmaRy.net
おもちゃじゃあるまいし。
時間かけないと愛着すら沸かんのなら完成したって
どうせすぐオークション行きだよ。

完成して初めてスタートラインなのになんで完成後に飽きるんだw

177:名無しさん@電波いっぱい
07/12/24 20:42:51 phWQ+LJa.net
組み立て済のことじゃない?

178:名無しさん@電波いっぱい
07/12/25 02:56:41 4IuWlyac.net
ロボットの組み立て済みをラジコンでいうところのRTRやトイラジといっしょにしてはいけない。

179:名無しさん@電波いっぱい
07/12/25 04:14:07 8GeAelDP.net
>>178
今夜は眠れませんねw

これ置いときますね、試す価値あり。
URLリンク(www.hitecrcd.co.jp)

180:名無しさん@電波いっぱい
07/12/25 20:37:08 4n1ytLT2.net
来なかったorz

181:名無しさん@電波いっぱい
07/12/26 20:08:14 2IJAOAdX.net
キタキタキター!
やっとこの板にいる意味がキター!

ジャイロにRC化!でも、頭の可動は無くなったね
結局、何号まで行くのか?
これから組み立て、今号だけでも大変だぉw

182:名無しさん@電波いっぱい
07/12/26 21:36:26 bzSLCZQu.net
きめぇw

183:名無しさん@電波いっぱい
07/12/26 23:02:23 wNS3aOJw.net
52号距離センサーか~

184:名無しさん@電波いっぱい
07/12/26 23:24:26 qM4T78W1.net
完成してる人いるのに、流れがいつもどうりだなw
これからか・・・。

185:名無しさん@電波いっぱい
07/12/26 23:40:34 nDvpRBkN.net
足のヨー軸追加ないのか

186:名無しさん@電波いっぱい
07/12/26 23:58:22 Se3A1jnl.net
たぶん組み上がったけど動かなくて必死なんだよ。

187:名無しさん@電波いっぱい
07/12/27 00:34:36 yB0tC8Ok.net
俺のところは明日か明後日に届くんだろうなぁ
早く動かしてみたいもんだ
これからの付属パーツは楽しみですね

188:名無しさん@電波いっぱい
07/12/27 00:44:56 XoM4aZHa.net
>185
脚ヨー軸ナシはとうとうこのロボザックだけになってしまったな。
KHR-2・マノイにはついに追加されちゃったし。
運動性重視型の場合は直交軸にしない限り無い方がいいんだけどね。

189:名無しさん@電波いっぱい
07/12/27 00:53:12 MVY1oTAZ.net
とりあえず、歩いて前転して…色々やった!
ケーブルまとめるのは明日にしよう

>>188
ヨー軸って旋回性能とかに影響が大きい?

190:名無しさん@電波いっぱい
07/12/27 01:14:56 z2RlRjRK.net
うちのは側転が成功率100%なんだけど、普通の歩行はフローリングだとたまにこける。
足の裏ってゴムとか貼ったほうがいいの?

191:名無しさん@電波いっぱい
07/12/27 01:23:16 XoM4aZHa.net
>189
旋回に関して言えば雲泥の差と言わねばなるまい。
その場で向きを変えることができるからな。こればかりは。
ただサッカーなんかの競技見てるとそれは大した差にはなんない。

>190
床の状態に合わせて足の裏にゴムやスポンジ貼るのはアリ。
スリ足での旋回に影響出るかもしんないからうまく見極めないと。

192:名無しさん@電波いっぱい
07/12/27 10:36:25 PkadFcov.net
昔、ベーシックでゲーム作って遊んだことあるが、ロボザックもそのときのベーシック
とほぼ似ている。
だいぶ忘れているかもしれないが、プログラムだからといって難しい知識必要ないみた
いだね
ロボ初心者としては、簡単にプログラムして遊べそうだ


193:名無しさん@電波いっぱい
07/12/28 01:06:02 WAWXeKVR.net
HPの様に削除してダウンロードしたけど、時々変な動きになる
電源切って入れなおせば直るが…

これってボードのせいなのか?

194:名無しさん@電波いっぱい
07/12/28 01:24:00 ItHmaN9/.net
>>193
>>179のモーションで変にならなければ、デアゴのせい。



そういえば、ジャイロセンサーってひとつしか付けないのかな。
ピッチ軸の補正だけだと左右のゆれはおさまらないよな。

195:名無しさん@電波いっぱい
07/12/28 20:02:41 wCrXpZoT.net
俺のザック真っ直ぐに立たないからすぐ倒れちゃう
早くサーボの初期調整をしたいよー

196:名無しさん@電波いっぱい
07/12/28 20:22:24 RA00aF7C.net
hitecにマニュアルあるからそれみりゃわかるじゃん

197:名無しさん@電波いっぱい
07/12/28 22:10:36 wCrXpZoT.net
>>196
サンクス

198:名無しさん@電波いっぱい
07/12/29 01:39:34 8DJlOo94.net
赤外線のリモコンセンサーって露出しなきゃいけないのかと思っていたけど
センサー部分を隠してもリモコン操作できるんだね
頭頂部に取り付けるのは単に感度をよくするため?

199:名無しさん@電波いっぱい
07/12/29 01:44:46 5XBvynBj.net
ワイヤレスコントローラ装備したらそれももう使わなくなるのかな?

200:名無しさん@電波いっぱい
07/12/29 01:56:00 v6GH58TZ.net
赤外線なんだから、露出してないとダメだよ。
URLリンク(www.774.cc:8020)
ちゃんと調整したら絨毯でも歩けるようになった。

201:名無しさん@電波いっぱい
07/12/29 01:56:41 v6GH58TZ.net
こっちだった
URLリンク(www.774.cc)

202:名無しさん@電波いっぱい
07/12/29 02:20:09 v6GH58TZ.net
>>198
付け加えておくと、赤外線って光の一種だから、わずかな隙間でも漏れるよね。
指一本で隠したぐらいなら隙間を通るか、指そのものを通過するかもね。
センサーをzakの冊子で隠せば反応しないっしょ。

203:名無しさん@電波いっぱい
07/12/29 02:22:51 v6GH58TZ.net
あと、赤外線は壁とか天井で反射するんで・・・

204:名無しさん@電波いっぱい
07/12/29 14:16:41 8DJlOo94.net
そうですか
わずかな光でも赤外線センサー反応するんですね


205:名無しさん@電波いっぱい
07/12/29 20:04:41 yFevSZvv.net
31号のゴムカバー何故つけないんだろう。

206:名無しさん@電波いっぱい
07/12/29 22:34:49 OCW/Vpbj.net
中で出したいから

207:名無しさん@電波いっぱい
07/12/30 00:22:02 9hGUMlPh.net
ロボザック作ってみて、思ったより重量感あると思った
床の上で動かしているときコケるとガッ!って重い音がする
間違ったらすぐに壊れそうだ

208:名無しさん@電波いっぱい
07/12/30 00:34:13 QMPMsoyM.net
そんなカンタンにゃ壊れないが床は傷つくから対処は必要だよ。
肩や背中に緩衝材みたいなモノ貼ることをオススメする。
兼外装っぽくしてみてもいいし。

209:名無しさん@電波いっぱい
07/12/30 01:01:51 9hGUMlPh.net
そうなんですか
経験者の話は為になりますね
床を傷める前に聞けて良かったです
ありがとう

210: 【大吉】 【921円】
08/01/01 02:41:46 suVeZgQ+.net
test

211:名無しさん@電波いっぱい
08/01/02 13:27:32 HR22y9BO.net
畳の上だと畳の目に足を引っかけて、転倒してしまう……。
安定性悪いな。SPEED落としてみるか。

平泳ぎが出来たり出来なかったり……。
組み立て方に問題合ったのかなあ?

212:名無しさん@電波いっぱい
08/01/02 15:18:34 QHmhRUtB.net
畳とか毛が長い絨毯は無理だよ
ジャイロなし二足歩行ロボはそういうもの

213:名無しさん@電波いっぱい
08/01/02 17:54:21 qL/GuawH.net
ジャイロなしじゃモーション再生してるだけだからな。

出来るだけ水平なフローリングとかで動かすのが基本だね。
そしてジャイロの効果を体験すると…w

214:名無しさん@電波いっぱい
08/01/03 23:38:45 tmvznK+S.net
ジャイロ、理屈では解るつもりなんだが、実際にはどんなもの?

例えば、地球ゴマとか、おもちゃのRCバイクとか…
姿勢制御をするもの?倒れにくくするだけ?
つまり、作ったモーションは、ジャイロの有無で変更の必要はある?


215:名無しさん@電波いっぱい
08/01/04 06:15:28 1UqkEnwk.net
俺は良く知らないんだが…
多分、ジャイロって傾きセンサーみたいなもんで、傾きを検知してその信号を受けてプログラムで動きを自動的に補正するんでなかろうか?
既にあるモーションプログラムにジャイロのプログラムを追加すれば、モーションが安定したり途中でコケたら自動的にモーション中断して立ち上がるようにできるんじゃないの?

216:名無しさん@電波いっぱい
08/01/04 11:17:58 wnVPG+0T.net
半分正解。
傾きを検知してモーションの動きを補正する。
その使い方はユーザーで違うこともあるけど。

途中でこけたらってのはチョト違うな。
モーション中断ってのはあんまない。
ひとつのモーションでそんな長く動かすわけないから。リモコンから手を離せ、と。
それはさておき自動的にモーション再生して立ち上がったりさせるには
加速度センサーを使う。

217:名無しさん@電波いっぱい
08/01/04 17:39:36 HH2LbqdD.net
背中のケーブルの束ね方の詳しいblogか個人HP
どこかありますか?
今一わからない
それと各サーボのケーブルの長さ
本と微妙に違うんだよなあ

218:名無しさん@電波いっぱい
08/01/04 17:42:26 6vFOHXH7.net
あんなの雑誌の通りやるのか?
テキトーだろ、テキトー

おさまればいい

219:名無しさん@電波いっぱい
08/01/04 22:39:35 HH2LbqdD.net
>>218
確かに。まあ何とか束ねて胸のカバーを
力を入れてはめて

あとリモコンでいくつかの動作をやらせると
けいれん現象を確認。
スイッチ切って再度その動作をさせるとOK

電源落とした後、手で各関節曲げるのはOKなんですか?


220:名無しさん@電波いっぱい
08/01/05 00:18:46 Ih79JYgI.net
稼動範囲に支障出ない程度にケーブル短くするって手もあるが
最初にやると慣れてなくて短くしすぎるからな。関節とケーブル把握できなくて。

>電源落とした後、手で各関節曲げるのはOKなんですか?
それは大丈夫。ラジコンといっしょだ。好きなポーズで飾れw

221:名無しさん@電波いっぱい
08/01/05 00:57:12 kMIUxZoW.net
>>216-217
サンクス!
モーションの補正もするとは、実は知らなかった;^^)
何にしても楽しみだなぁ

>>219
>けいれん現象を確認。
自分のも同じ
これはボードのせいなんだろうか?

222:221
08/01/05 00:58:47 kMIUxZoW.net
×>>216-217
>>215-216
でしたorz

223:名無しさん@電波いっぱい
08/01/05 01:30:17 d9LuC/fV.net
818 :メカ名無しさん:2008/01/02(水) 00:04:45 ID:TaUPMsD0
【新しいモーションデータ(rbb11.zip)】のバグ
---------------------
GOSUB REMGET
GOTO MAIN

REMGET:
---------------------
53行から56行を削除
GOSUBで飛んでいるのにRETURNがないから多重化されてエラーになる。
プログラムが暴走するからいろんな行動を取る、すぐにパワースイッチを
OFFにしないとサーボに負担が掛かりダメージを与えるかもしれない。





もう一個のスレも見ろよ

224:名無しさん@電波いっぱい
08/01/05 09:56:48 kMIUxZoW.net
>>223
サンクス!

でも、一言多いのは嫌われるよ
>>223
>>224←自分w

225:名無しさん@電波いっぱい
08/01/05 12:34:05 Ih79JYgI.net
サーボの痙攣っていわゆるハンチングとは別なの?
サーボ個別のセッティング変えれば解消できるんじゃ。

226:名無しさん@電波いっぱい
08/01/05 22:03:32 h9f2Z6bb.net
プログラムのミスのこと言ってるのに…
KY

227:名無しさん@電波いっぱい
08/01/06 09:25:25 rUjAMinL.net
正月からカルシウム足りない子が多くなったねw

>>223
>>226

228:名無しさん@電波いっぱい
08/01/06 16:17:32 UyqUrIBM.net
>>211
ジャイロつけても畳じゃこんなもんよ
URLリンク(sakurachan.dip.jp)
フローリングならこけることはないけどね


229:名無しさん@電波いっぱい
08/01/07 02:00:33 /I+8HzBn.net
↑コレってジャイロはピッチングのみ?

230:名無しさん@電波いっぱい
08/01/07 12:00:42 1liScE5c.net
もちのろん

設定があってるのかわからないけどね

231:名無しさん@電波いっぱい
08/01/07 15:03:43 /I+8HzBn.net
設定合ってないんじゃないかなぁ。
ロボワンの最初の頃は絨毯みたいなトコでの歩行なんかもあったみたいだし。
それだってジャイロさえ装備してれば楽々だったそうな。
あとロール軸にも追加すればイケると思うよ。ヨー軸は解らん…^^;

232:名無しさん@電波いっぱい
08/01/08 08:40:29 KQg6jKrx.net
ジャイロにピッチもロールもあるの?
一つのジャイロで全ての傾きを検知できないのかいな?不便やなあ

233:名無しさん@電波いっぱい
08/01/08 15:34:24 YfEEu+xT.net
ツインジャイロなんてのも以前あったけど消えていった。
つか一つのジャイロで2・3軸だのって構造にも無理があるし
それぞれに設定が使い方で変わるんだから使い勝手悪いよ、そんなもん。

234:名無しさん@電波いっぱい
08/01/11 01:10:51 uygl1dIz.net
マノイの姿勢感知センサーは3軸だな…。

235:名無しさん@電波いっぱい
08/01/11 01:12:58 uygl1dIz.net
あ、これは加速度センサーか^^;

236:名無しさん@電波いっぱい
08/01/11 09:46:18 IYI04PUS.net
URLリンク(imepita.jp)
ザク頭の2号目おおかた作りました
小さなサーボさえあれば、たぶんモノアイも左右に動かせることができると思う。
その場合首は固定となるけど・・・


237:名無しさん@電波いっぱい
08/01/11 10:59:33 uygl1dIz.net
GJ!^^

小さいサーボならGWS PICOはどうだろ。安いし。
URLリンク(www.robotsfx.com)

238:名無しさん@電波いっぱい
08/01/11 16:35:31 IYI04PUS.net
>>237
ありがとう
小さいサーボとは、言ったものの、そういや、まだプログラムさえ良く知らなかったんだ俺
たとえ小さいサーボをつけても動かし方をまだ知らないのに本末転倒でした、すんません(苦笑)
少し先走り過ぎました、もう少し勉強してからにします。


239:名無しさん@電波いっぱい
08/01/11 22:33:45 /nxQX7x4.net
>>236
かっこいいな

240:名無しさん@電波いっぱい
08/01/11 23:26:08 Kk5odfpi.net
>>236
以前からのザクの方ですよね?
中々良い感じ

>その場合首は固定となるけど・・・
いいんじゃないですか?ザックも首固定は決定だし…orz

241:名無しさん@電波いっぱい
08/01/12 00:44:21 ugn9NH+r.net
サーボの動かし方?
そんなん繋いじゃえば他のサーボと同じでいいはずだぞ。
ポート空いてるからそこに挿しちゃえばいい。

242:236
08/01/12 03:56:11 m4iU68t9.net
>>239
ありがとう
>>240
ありがとう、はい、以前からザクをつくっている者です
新しい材料、弾力性のある材料で頭を作り直しました。
ロボザックの首を動かすサーボがでてくるのかと思ったのに残念ですよね。
>>241
空いているポートに挿すだけで認識したり動かせるものなんですか
プログラムはロボベーシック?でいいの?
まだリモコン操作プログラムとか知らないけれど、そんなに簡単ならば・・・
とりあえず小さいサーボを取り寄せて悩んでみるとしますかw


243:名無しさん@電波いっぱい
08/01/12 11:43:24 cW9Zqf4c.net
定期購読で1号から最新号まで未開封の人手を上げてぇ
ノシ

244:名無しさん@電波いっぱい
08/01/12 12:50:29 ugn9NH+r.net
>242
いや挿すだけで認識ってことはない。USBじゃないんだから。
けど簡単にはできるはずだよ。ソフト立ち上げて少し悩んでみてはw
たぶん挿したポート選択するだけだと思うけど。

245:名無しさん@電波いっぱい
08/01/13 01:22:19 suYdiI0t.net
バッテリー残量が少ない時って何かサインや症状って出たりするんだろうか?

51まで来たから0点設定したんだが、歩くモーションの途中で止まる様に
なってしまった。
プログラム削除して転送し直しても駄目…

246:名無しさん@電波いっぱい
08/01/13 01:25:16 gFK4WGUi.net
>>245
取り合えず充電したら?

247:名無しさん@電波いっぱい
08/01/13 01:45:24 wtQYhEMU.net
残量が少ない→電圧が下がる→トルク保てない→モーション狂う

電圧が下がったと感じたらすぐに運用を止めた方がいい。
電圧が下がった状態だとボードがトラブル起こす場合があるかもしれない。
他のロボットでそういうトラブルが起きたことがある。

248:名無しさん@電波いっぱい
08/01/13 10:23:00 bVCC6hEJ.net
やはり高周波音がするけど
みなさんのは?

249:名無しさん@電波いっぱい
08/01/13 13:14:31 BBrUmjQR.net
するけど、なにか問題でも?

250:名無しさん@電波いっぱい
08/01/13 18:15:16 wtQYhEMU.net
初めてのときは不安になるもんだ。しかも恐らくオフで聞ける仲間もなかなかいないしな。

ラジコンが流行ってない、なんて贅沢な台詞だと思う瞬間。

251:名無しさん@電波いっぱい
08/01/13 19:28:23 bFsr84QM.net
昨日ようやく完成して、一応動作しました。結構感激です。

でも、電源OFF時に手で動かせる関節と動かせない関節があって、
やはりサーボにばらつきがあるようです。
そのせいかしらないけど、動きがギクシャクしてる。
調整で直るのかな?

252:名無しさん@電波いっぱい
08/01/13 20:41:47 wtQYhEMU.net
ギアが硬いってのは稀にあるよ。グリス塗って少し馴染ませればいいんじゃないかな。

でもモーションに影響はないはず。それはプログラム側の調整じゃないかな。

253:名無しさん@電波いっぱい
08/01/13 23:39:59 /7vvQi5H.net
ギアを留める番号を微調整すると軽くなったよ

254:名無しさん@電波いっぱい
08/01/14 10:22:21 umDnY0Cm.net
バッテリー切れるの早い

255:名無しさん@電波いっぱい
08/01/14 11:03:39 y9tsEGKm.net
安定化電源使ったら?
モーションつくるときは必須アイテムだよ。

256:名無しさん@電波いっぱい
08/01/14 12:30:32 ZW3eQSjQ.net
付属の充電器じゃ満充電されてない気がするんだが…

257:名無しさん@電波いっぱい
08/01/14 13:08:34 BZ1eI9nz.net
>>256
昨日一気に組み立てたんだけど、バッテリーと充電器そろった号で1回充電したっきりだったから稼働時間5分ぐらいだった。
再充電したら5.1Vまでしか上がらない・・・
今放電器(タミヤのBR-2000)とシュルツ充電器で充放電中。
ダメだったら手持ちのタムギアバッテリーばらす予定。

258:名無しさん@電波いっぱい
08/01/14 13:23:34 y9tsEGKm.net
それひょっとしてセル死んでないか…?

ラジコンでもジワジワ普及しつつあるリポに乗り換えてみようかな。
充電方法がまだよく解らんけど。バランス充電って…。

259:名無しさん@電波いっぱい
08/01/14 15:04:02 BZ1eI9nz.net
>>258
大丈夫だった。
1052mA入ったし、電圧もOK。
バッテリー寝てたみたいだ。

リポだと直結じゃまずいんじゃね?
2セルでも電圧高いしオートカットが働かないからすぐリポ死亡すると思う。
こんな感じのURLリンク(flyingcattokyo.cart.fc2.com)
かませばなんとかなるとは思うけど。


260:名無しさん@電波いっぱい
08/01/14 15:13:44 lSQHxpgq.net
いつのまにか右足の付け根のブラケット同士を固定してる4本のネジがかなりゆるんでた・・・
1本なくなってるし。。。。

261:名無しさん@電波いっぱい
08/01/14 17:12:02 cPxNtqNz.net
今すぐ欲しいのはロボットスタンド、加速度センサー、ジャイロセンサー
だけど購読を止められるので後半以降の号になるんだろうな。



262:名無しさん@電波いっぱい
08/01/14 21:39:19 y9tsEGKm.net
欲しいのがそれだけってんなら別にデアゴに付き合わんくても手に入るけど。

263:名無しさん@電波いっぱい
08/01/15 01:11:02 KepV0a9q.net
コントローラーと通信しないんだけど、こんな症状の方います?
状況としてはコントローラー情報が表示されずエラー4になる。
COMポート番号間違いとか、充電してないとかは無いです。
不思議なのは「プログラムの削除」とか実行すると本体よりピロロ~って
音がするので一応繋がってはいるようだが、基本モーションを転送しようと
するとエラーになる。
やっぱ、コントローラーの異常ですかね


264:名無しさん@電波いっぱい
08/01/15 02:57:36 17A9G6yi.net
通信オーバータイムの変更はしましたか。それでも駄目なら
ロボザックのシリアル(RS232)は簡易回路なのでPC側がRS232規格に
正確に準拠してないとエラーになる場合があります。
そのときはUSBシリアル変換ケーブルをPCのUSBに接続して使用する。
 USBシリアル変換ケーブルを使用しているときはUSBシリアル変換ケーブルを
使用実績のあるものと交換する。



265:名無しさん@電波いっぱい
08/01/15 12:16:58 KepV0a9q.net
>>264
レスありがとうございます。

通信オーバータイムもデフォルトの3000から大きくしていろいろ変え実行しても
ダメだったのでここで聞いてみました。
変換ケーブルを使用しUSB接続です。変換ケーブルはSIGMAとかいうメーカーの
ものですが、公式サイトの掲示板で使えたという書き込みがあったので・・・。
デアゴのサポートに全然繋がらん^^;

266:名無しさん@電波いっぱい
08/01/15 23:22:56 hUeWaWWc.net
COM5の詳細設定で受信バッファ・送信バッファの設定を
変えてみる試みましたか?
USBドライバはメーカサイトから最新版を入手してインストールしましたか?


267:名無しさん@電波いっぱい
08/01/16 09:49:54 0uhb9N6O.net
俺もロボザックとノートパソコンをつなぐのにUSB変換ケーブルを使っている
通信がうまくいかなかったというかUSB変換ケーブル付属のドライバーが正常にインストールできなかった
USB変換ケーブルの相性が悪いのかと思って別メーカーの変換ケーブルをもう一つ買った
やはりドライバーが正常にインストールできない
にっちもさっちもいかなくなって、とりあえずノートパソコンのシステムにエラーがないかスキャン、修復した後、
ドライバーインストールすると正常にインストールでき、
無事通信ができるようになったという経験がある





268:名無しさん@電波いっぱい
08/01/16 19:50:22 grR0eLfD.net
>>266
>>267
受信バッファ・送信バッファの設定、最新ドライバーも試してみましたが
エラー4で通信できませんでした。
デアゴのサポートに電話してコントローラーボードを送る事となりました。
ドライバーのインストールは一見正常にインストールされている様で何の
エラーも見つかりませんが、もう一度今度は他のシステムスタートアップや、
常駐しているドライバーなどを外した状態でインストールして試してみます。



269:名無しさん@電波いっぱい
08/01/16 20:35:26 ffANfq/A.net
デバイスマネージャからUSB変換ケーブルのプロパティで「ドライバの詳細」で
メーカー製のドライバがあるか確認されましたか。「ドライバの更新」で
インストールされましたか。exe形式のドライバソフトはソフトをインストール
するだけでその機器が認識されていない場合があります。そのときは
「ドライバの更新」でインストールする必要があります。


270:名無しさん@電波いっぱい
08/01/16 20:38:16 grR0eLfD.net
やっぱり通信エラー4発生でダメでした 残念!
こうなると、コントローラー、シリアルケーブル、シリアルUSB変換のどれに
不具合がおきてるのか判断がつきません。シリアル接続の機器なんてとおの
昔にすべて処分してしまって家には無いのでチェック出来ないのが悔やまれる。
とりあえず、デアゴサポートのお世話になります。
助言ありがとうございました。

271:名無しさん@電波いっぱい
08/01/17 00:24:16 m60JHy+v.net
原因がハッキリしていて困り果てることもあるんだぜ…。


サーボ焼けた;;

272:名無しさん@電波いっぱい
08/01/17 20:34:13 FgUsZL1U.net
公式HPのお助け掲示板に「自己責任を思う(全般)」の返信記事が
書かれているようだけど一向に記載されない。たぶん反対意見が
検閲に引っかかって記載されないんだろうな。
検閲はあるは、更新は一日一回では役に立たないだろう。



273:名無しさん@電波いっぱい
08/01/18 14:29:03 5b1djpb5.net
URLリンク(jp.youtube.com)
小型のサーボが届いたので、さっそく取付けてみました
プログラムは、まだ良く知らないのでロボザック付属のテストボードに接続して動かしてます
テストボードによる動きなのでなめらかな動きではないですが
おかげさまでLEDを動かす事がなんとかできました


274:名無しさん@電波いっぱい
08/01/19 01:20:36 OwQkg85/.net
>>273
いやぁ~ザクだ!いや、ザックかw
とにかくGJ!
ちゃんと手を動かす人は偉いな
完成したら、モノアイ動かしながら歩く姿なんかも見てみたいね

275:名無しさん@電波いっぱい
08/01/19 02:55:29 nZR1HnlM.net
あくまでザクに拘るならモーション作りなおしはマチガイないな。
…でもザクって腰ヨー軸がないとイマイチ決まらない気がするんだよなー。

276:名無しさん@電波いっぱい
08/01/19 06:59:25 8QTgcjy9.net
>>274
ありがとう
それでは、モノアイ動かしながら歩けるようになったらUPしますねw
>>275
たしかにザクを作る方に力が入り過ぎてモーション等はおろそかになっていたw
が、前転、後転、左右側転、片足立など動作可能でした
歩行に関しては安定歩行は多少ぐらつきがありますができます
小走りはコケるw
ゼロポイント設定で不安定な部分をある程度フォローしようと考えてます


277:名無しさん@電波いっぱい
08/01/19 13:34:12 nZR1HnlM.net
いやいや、そうでなく「ザクっぽい歩き」さ。
これでもかってくらいのズシンとした静歩行をw
静歩行モーションはすごい勉強になるよ。

278:名無しさん@電波いっぱい
08/01/19 19:56:45 8QTgcjy9.net
ザクっぽい歩きですかぁ
考えてませんでした
なるほど、それっぽい動かし方をモーションにするのは面白そうですね
歩き方って一つじゃないもんなぁ
二足歩行の難しさを実感したところなので、どこまでできるかわらないけど

279:名無しさん@電波いっぱい
08/01/19 21:32:44 ON/JWfO+.net
>>273
 すっげ、ボルジャーノンじゃん。

280:名無しさん@電波いっぱい
08/01/19 23:41:33 nZR1HnlM.net
ウォドム造ってみたいが似せる自信がねぇーw
ただ脚だけってのとは違うからなー。

281:名無しさん@電波いっぱい
08/01/20 08:43:47 irzN8DH4.net
ボルジャーノンって聞いたことなかったけど、ターンAガンダムにでてくるザク
なんだね
世代の違いを感じるなw


282:名無しさん@電波いっぱい
08/01/20 14:03:06 ClgCQ95j.net
…ボルジャーノンってかターンAがマイナーだからな。

全ガンダムシリーズ中最高傑作だってのになんでこんな扱いなんだ;;

283:名無しさん@電波いっぱい
08/01/20 17:19:46 lZnHlJBP.net
ガンダムシラネ

284:名無しさん@電波いっぱい
08/01/22 23:09:45 Y04LiAC6.net
えーと今50号なんですが、2P目に配布プログラムDLしとけみたいなこと
書いてあるんだけど、これXPなら大丈夫なんですかね。
「必ず」DLしろと書いてあるけど、公式で今配布してないみたいだし。

285:名無しさん@電波いっぱい
08/01/23 10:34:26 fAjJG6XS.net
>>284ニュース見れ

286:名無しさん@電波いっぱい
08/01/24 00:38:41 Wwj6wTEf.net
>>284
ニュースの
08/1/10
●読者の皆様へ●
本誌第50号の2ページに記載しましたとおり、Windows2000をご使用の場合、
「ゼロポイント設定画面」でボタンの文字がきちんと表示されない場合があります。

↑これはロボベーシックの事を指してるよね?

でも、実際の
>本誌第50号の2ページ
はモーションデータの事。

07/12/19
●読者の皆様へ●
本誌第49号の17ページでご案内した通り、第49号の組み立て終了時点のRZ-1は、
マイコンボードがリセットを繰り返し“けいれん”のような状態になるなどの不具合が生じるケースがあります。

つまり、誌上での
第50号の2ページ=第49号の17ページ
=07/12/19のニュース=モーションデータ
≠08/ 1/10のニュース=ロボベーシック

どっちみち、XPならモーションデータのダウンロードが今も可能だから無問題

287:名無しさん@電波いっぱい
08/01/24 16:22:52 lsLxonHc.net
カニ手つけたのは良いんだが
金色の色味違うね(苦
なんか格好悪い


288:名無しさん@電波いっぱい
08/01/26 03:28:28 RYPrRfS9.net
URLリンク(jp.youtube.com)
とりあえず、ほとんど既存の歩行プログラムですがモノアイ動かしながらの歩行
以前歩行が不安定だと書きましたが、原因はネジの緩みでブラケットがぐらついていたのが原因でした

289:名無しさん@電波いっぱい
08/01/26 10:22:12 E2i54gH9.net
>>288
GJ!
正に量産wたくさんいると面白そう
マジでバンダイから皮を出して欲しいね

290:名無しさん@電波いっぱい
08/01/26 14:26:38 kdDFLfQR.net

52、53号きたー
うすっぺら・・・と思ったら
肝心のセンサー類ぢゃないですか!!

291:名無しさん@電波いっぱい
08/01/26 17:57:38 RYPrRfS9.net
>>289
どうも
バンダイはガンダムという名を使って色々金儲けしているからなあ
儲かりそうなら限定カウルとか作りそうですねw
でもロボザックを元に全体を完璧なMSの形にするカウルは厳しいかも

292:名無しさん@電波いっぱい
08/01/26 18:46:24 Yo4X6TBD.net
バンダイは出さないよ。
ただ数年前いろんなメーカーがロボットの外装に関しては
寛容な態度取るようなこと決まったみたいだし
どっか他が作る可能性はあるだろう。

けどザック用は出まい。
出すなら最もポピュラーなKHR系じゃないかな。
或いはヴィストンが出したりして。

293:名無しさん@電波いっぱい
08/01/26 21:12:38 flWTw4Nm.net
出さないよ、じゃなくて出すわけがないだろ、だろ

294:名無しさん@電波いっぱい
08/01/27 01:52:09 d+46iyAI.net
なかなか無いことと思うが
ロボザック仲間っていうかロボ仲間、オフにいる?
それもこれを機に始めたっていうような素人で。

ザックじゃないんだがツレがロボット買う言い出した。
戦わせたいとかで。

正直、困る。
場所も困る。軽量機体とはいえ倒れれば派手な音がする。
傷は仕方なくとも壊したくはない。
でもせっかく仲間が増えるんだから連れない返事はしたくない。
機体には十分な安全策を講じるつもりだが、床とかどうしたらいいだろうか。

なんか文章支離滅裂だけど、みんなならどうする?
”仲間といっしょに遊ぶ”にはどんな案があるだろうか。

295:名無しさん@電波いっぱい
08/01/28 02:26:50 dAPHHBtp.net
URLリンク(jp.youtube.com)
ロボザック付属の歩行モーションがどれだけ早くなるか試してみた
以前>>288でUPしたのはスピード11くらいだった思う
スピードを250くらいに設定したが、そんなに速くなるわけでもない
逆にモーション中に痙攣のような動きが入り不安定になったりする事がある
UPしたのは、スピード値が150だが250とあまり変わらない
最初のスピード値11よりは若干速いけれど、うーんこんなもんか
すばやく動くには、モーション工夫するかサーボ変えるかなんだろうかね



296:名無しさん@電波いっぱい
08/01/28 02:41:52 WKWydLSG.net
へぇ、ロボザックのモーション再生スピードってそうやって調節するんだ?
HtHだとひとつひとつの動きの速度や周期変えてたけど。

それはさておき、素早く動かすだけが目的なら
そのモーションじゃ限界あるよ。バランス崩すだけ。

静歩行でなく動歩行のモーション作ることをオススメする。
RB2000とかGロボがやってるアレだ。

または、Robot Watchなんかのロボサッカーの記事なんかを参考に
するといいよ。KHRクラスとか動画で見られるからね。

297:名無しさん@電波いっぱい
08/01/28 07:39:05 UCB61dwu.net
小走りの方がよくね?

298:295
08/01/28 09:32:57 KDYF0ugl.net
>>296
ロボザックのロボベーシックでは、再生スピードをそうやって操作するようです
付属冊子の説明では15でもかなりの速さで、あまり数値を上げるとサーボの個体差
がでてきてモーションが不安定になるような事を書いてあったと思う
ロボベーシックを勉強中なのでくわしいことは知りません
動歩行って重心が安定していない、倒れながらあるくような歩行ですよね?
難しそうだ
そんなモーション俺に作れるだろうかw
しかも現在ジャイロすらないw


299:名無しさん@電波いっぱい
08/01/28 11:29:13 WKWydLSG.net
いや、ホビーロボでの二足歩行ってのはASIMOなんかがやってる高度なもの
じゃなくて高速で小刻みに足を動かして小走りするようなモーションなのな。
めちゃめちゃシンプル。基本モーションは3パターンの繰り返し。
工夫すれば走りながら重心移動できてスラロームなんかもできる。
…常にかかとに重心寄ってるだけあってジャイロないとコケやすい。

昔どっかが出してたM3って小型のトイロボの歩行に似てる^^;

300:名無しさん@電波いっぱい
08/01/28 18:28:52 EfcAkNUf.net
ロボザックに小走りモーションあるにはあるがコケまくり
ジャイロないとダメやね

301:名無しさん@電波いっぱい
08/01/28 18:37:38 VDpe87dS.net
まだ作ってんのか。辛抱強いな。

最近、近所のPCショップでロボ売ってたよ。

302:名無しさん@電波いっぱい
08/01/28 19:08:22 WKWydLSG.net
羨ましいなー。やっぱ都市部?

パーツ買うたび送料・手数料キツイし情報収集も大変だし…
地方はツライ;;

303:名無しさん@電波いっぱい
08/01/29 03:14:21 Npj47FAs.net
>298
あるサイトでスピードを上げると不安定になる理由について書いてあった。
ソフト側で1の速度を要求してもサーボの性能に限界があって
その速度で目標の角度にすることができない。
サーボがその角度に到達する前に次のポーズの指令を
出してしまうから動きがおかしくなるそうだ。
サーボの個体差っていうか性能に依存してるみたい。

それにしても遷移速度の調整ができないとなると…
このロボ、運動性にはまるで期待できないってことになっちゃうな><

304:298
08/01/29 09:39:30 3bWgc7XI.net
>>303
速度が調整できないわけでわないです
1と15ではサーボの速度が大きく違います
しかし、ある程度の数値になるとほぼ限界?になりどんなに数値を変えてもあまり変わらなく
なるものと思われます(細かく実験したわけではないので・・・)
まぁ、ロボット初心者導入用の教材だと思うので特別優れてはいないのではないでしょう
性能がものたりないと感じる程になれば、べつの部品取り寄せるのもアリなのかも



305:名無しさん@電波いっぱい
08/01/29 13:43:35 Npj47FAs.net
その速度調整って、モーション全体の動きの速さを決めるもの?
遷移速度っていうのはあるポーズから次のポーズに移るときの速度のこと。

…まぁ普通に考えてそれができないなんてことは考え難いんだけどね。

306:名無しさん@電波いっぱい
08/01/29 18:34:04 aIsCR+GH.net
多分その遷移速度だねW
SPEEDでモーターの速度が設定される
PTP命令でポーズから次ポーズに至るまでの各サーボモーターの回転を同時に動作完了するように設定する事ができる


307:名無しさん@電波いっぱい
08/01/29 18:37:21 Npj47FAs.net
そか、情報ありがとう。
安価に一台組もうか考えてたんだけど
ボードの機能が少し心配になってたので^^;

この手のロボってカタログ読んでもハードのスペックの記述が多い割に
ソフトでの比較記事が極端に少なくってさ。

308:名無しさん@電波いっぱい
08/02/08 20:15:05 7PdBQBP3.net
あまり、UPしすぎてウザイといわれそうですがUPw
URLリンク(jp.youtube.com)
初オリジナルモーションプログラム作成
ザクの頭というほんの少しの重量が加わるだけでふらつき易くなるため、
モーションを安定させながら尚且つまずまずの速さの歩行速度を実現するのに
苦労した


309:名無しさん@電波いっぱい
08/02/09 16:05:47 vDeD64LM.net
54、55号きたー
うすっぺら・・

310:名無しさん@電波いっぱい
08/02/10 00:44:36 14Ahh1vQ.net
>>308
おお!何か眼をギロつかせるだけでイイね
楽しみにしてるので進行したらまたウプして下さい

>>309
確かに…
組み立ても始まったけど、しばらく様子見た方が良さそうだね
今後もバラすの多そうだし、面倒な作業が多そうだし

311:名無しさん@電波いっぱい
08/02/11 08:38:27 u+oYanAB.net
>>310
はい、また進行すればUPします
ありがとう

しかし…、モーション自作するとき電池がすぐになくなる
だから、こまめに電源のON/OFFを繰り返している
コンセントにつないだまま作業できればいいんだがなあ…
しかもなんだか俺すごく作業効率の悪いやり方している気がする
今後のロボザックの記事でその辺詳しく説明されるのだろうか

312:名無しさん@電波いっぱい
08/02/11 11:32:24 H59HQgBE.net
安定化電源使おうよ…。1万チョイだよ。
アルインコのDM-330MVが人気。オレも使ってる。
接続ケーブル忘れずに。
それとハンガーも併用すると負担減らせるから。この二つは必須。

電池でのモーション作成は作業効率悪いどころか無意味に近いよ。
実働させるときは電池なんだから
同じ状況でやった方がいい、なんて考える必要ナシ。

313:名無しさん@電波いっぱい
08/02/12 00:16:16 wiMLkzAS.net
安定化電源ってコンセントから電源つないだままにできるのかな?
ハンガーとかそういう便利な道具こそロボザックに付属してくれればありがたいんだけどなあ
二期目は、何か特典プレゼントないんかいな
今月は税金等の支払いもあるし、車の車検も近いから、小道具買うための出費はちょっと避けたい


314:名無しさん@電波いっぱい
08/02/12 00:25:34 /Q9u4VGF.net
>安定化電源ってコンセントから電源つないだままにできるのかな?
もちろんそのための道具w
電池みたく電圧下がってサーボに影響与えたりすることなく
モーションが作れるからとっても便利。
ただし使っても30分くらいが限度。それ以上はサーボが持たないからね。

ハンガーはホームセンターで塩ビ管でも買って自作してもいいし。

315:名無しさん@電波いっぱい
08/02/12 09:36:42 uka73T6o.net
市販のACアダプタ改造してバッテリのとこにつなげばいいじゃん

316:名無しさん@電波いっぱい
08/02/12 14:21:58 /Q9u4VGF.net
市販のACアダプタがどんなスペックか知らんけど
電圧はともかく電流は?

少なくとも10軸以上あるロボットは乾電池繋いでも動きません。

317:名無しさん@電波いっぱい
08/02/12 18:35:12 CPmnJWUO.net
URLリンク(akizukidenshi.com)
これとか

318:名無しさん@電波いっぱい
08/02/12 19:31:12 /Q9u4VGF.net
URLリンク(www.rakuten.co.jp)
URLリンク(www.rakuten.co.jp)
安定化電源のスペックだとこう。
HV仕様固定の電源で5Aでしょ。
最低でもそのくらいは必要なんじゃないかな。
自分で使ってるとき何Aくらいなのか
確かめてみたいんだけど今修理中で動かせないんだ。

319:名無しさん@電波いっぱい
08/02/12 20:17:55 /Uguw7w4.net
いや、blogとかでACアダプタ使ってやってる人いるから
それ見て書いただけ。検索すればいろいろ出てくるよ

320:名無しさん@電波いっぱい
08/02/13 01:12:10 WXPnEFAV.net
え、ホント?
電気は詳しくないんだけどできるならいいね。
何より持ち運び楽w

でもサーボ換装とかしたらやっぱり電力不足にはなりそうだね^^;

321:名無しさん@電波いっぱい
08/02/23 17:55:18 tdgnzBF6.net

56、57号きたー

322:名無しさん@電波いっぱい
08/02/25 15:46:08 fDQfP+7B.net
足裏に滑り止めとしてゴム制の耐ショック材みたいな奴をつけてみたんだが、
ステップのたびに弾力で微妙にぼよよーんと跳ねる跳ねるそしてこけるw
だめだめで使えなかった失敗


323:名無しさん@電波いっぱい
08/02/25 17:42:28 NOT5DQ5Z.net
ジャイロつけれ

324:名無しさん@電波いっぱい
08/02/25 17:47:51 ukVGaE+H.net
もうすこし素材選べ

325:流星号
08/02/26 20:42:26 l89X1n72.net
みなさん、何号まで付き合うつもりですか。私はとりあえず60号まででやめようかとおもってます。
基本的な動きはOKだし。ま、微調整するぐらいですかね。

326:名無しさん@電波いっぱい
08/02/26 23:43:53 ysaof4zW.net
ここまで来たなら最後まで、とは思ってる。
けど、組み立てはストップしちゃったな。
ロボが完成した状態だと、どのタイミングで次に進むか躊躇しているよ。

327:名無しさん@電波いっぱい
08/02/27 00:41:17 X/AoMLA9.net
何号っつか、ロボワンまでがんばるんじゃ?w

最後など、無い。

328:名無しさん@電波いっぱい
08/02/27 12:28:27 P9Mhvl64.net
プロポがくるまでは買うつもり。

329:名無しさん@電波いっぱい
08/02/27 14:28:12 X/AoMLA9.net
ラジコンのプロポでロボット動かすとかなり苦労するけどな。

330:名無しさん@電波いっぱい
08/02/28 15:20:31 N0fqXxUe.net
作って動かしてみて、自分でいろいろ動きを考えてみると自由度が少ないのを実感する
新しいホビーロボットは、もっと表現力が豊かですよね
ま、しゃあないか



331:名無しさん@電波いっぱい
08/02/28 16:48:01 ngD5EaWd.net
そうか?
16軸ならそれなりだと思うけど。
旋回軸の類が無いから違和感はあるかもしんないけど。
あと直交軸かな。
でも新しいホビーロボってどれのことよ?
ロボビーXだって基本の構成は同じだし。

R-Blueの量産型引き合いに出してる訳でもないでしょ。
…欲しいなぁ、間違いなく最強機体だ。市販なんて反則だよ…。

332:名無しさん@電波いっぱい
08/03/06 18:58:07 QGODb7pu.net
sage

333:名無しさん@電波いっぱい
08/03/07 15:34:41 ZjYS2n7C.net

惨惨惨げっと

334:名無しさん@電波いっぱい
08/03/09 04:23:50 MkDJ1wBF.net

58、59号きたー


335:名無しさん@電波いっぱい
08/03/09 05:47:54 lPUsDMUn.net
ageんなw

336:名無しさん@電波いっぱい
08/03/10 11:44:37 nbR8YyRp.net
URLリンク(imepita.jp)
URLリンク(jp.youtube.com)
ザクのスパイクアーマーを制作中
まだ肩にのっけているだけですが、また一歩ザクに似てきましたw

337:名無しさん@電波いっぱい
08/03/10 15:21:52 Ew65burF.net

無理なんじゃないかな・・・
応援してると見せかけて馬鹿にしてる奴らがほとんどだろ
素直に応援してんのって俺を含めて少数なんじゃないかね?
芸スポ、ってか2chとかでは多田野の話題自体禁止した方がいいと思うが

338:名無しさん@電波いっぱい
08/03/19 18:26:36 d0UDafnr.net
保守

339:名無しさん@電波いっぱい
08/03/21 19:35:45 qe9yenTF.net
さすがに50号で一通り動くようになったし
その後もしょぼいのばかりだから
書き込みも激減だね。

そういう僕も定期購読やめたしぃ

340:名無しさん@電波いっぱい
08/03/22 18:03:24 31cZdhzX.net

 60、61号きたー


341:名無しさん@電波いっぱい
08/03/25 19:51:28 sC8znaOS.net
●読者の皆様へ●
本誌第60号付属の『RZ-1 プログラムCD-ROM2』の中に収録されている
「タッチセンサー1」「タッチセンサー2」のプログラムが、
一部のお客様におきましてうまく動作しないというケースが確認されました。
「タッチセンサー1」「タッチセンサー2」の更新プログラムを用意しましたので、
ダウンロードしてご利用ください。なお、この更新プログラムは、
第66号に付属する『RZ-1プログラムCD-ROM 3』にも収録する予定です。

一部?全員やろ
こんなんばっかや

342:名無しさん@電波いっぱい
08/03/27 21:38:33 lGfS+02F.net
ロボザックに軸を追加改造して動かしている人の話あまり聞かないね


343:名無しさん@電波いっぱい
08/03/31 21:23:39 R1QgB40T.net


344:名無しさん@電波いっぱい
08/03/31 22:59:16 I2sMLVzD.net


345:名無しさん@電波いっぱい
08/04/01 02:21:18 u6jpXjGY.net
旋回脚軸の追加改造しようと思っているが、なにぶん初めての事ずくし、どう組み立てるか頭の中で試行錯誤しているが考えがまとまらない
ところで短いケーブルを長くするのにどうやったらよいのだろ
普通に半田でつなぎあわせたりするのかな?

346:名無しさん@電波いっぱい
08/04/01 02:45:08 K7iWKuN8.net
その質問以前初心者板でやったら追い出されたなぁ…。

方法は2つあるよ。
・長いケーブルとコネクタ買って来て根元から半田付けしなおす。
・延長ケーブル買って来て接続する。
前者のがオススメだけど圧着ペンチとか工具が必要になるはず。
ただ後者だと…動かしてると抜ける。バトル用とかなら止めた方がいい。
ケーブル同士直接半田付けして伸ばすのは止めた方がいいかな。

ところで…脚旋回軸かぁ。板金とか出来ても最初の改造にはオススメしないなー。
腰旋回軸とかなら実用的でいいと思うけど。

347:名無しさん@電波いっぱい
08/04/01 04:34:16 u6jpXjGY.net
回答ありがとうございます

特殊なベンチ持ってないし、根元からのやり方がわからないので…
ケーブル同士直接、半田でつなぎ合わせても問題ないならそうしようかな…これなら自分でできそうなので
バトルは想定していないです、多分ロボワンなんて出場しませんからw
ただもう少し人間に近いモーションをさせたい、そう思っているんです
なかなか難しいですね

348:名無しさん@電波いっぱい
08/04/05 14:28:08 yt22PHpD.net

 62、63号きたー



349:名無しさん@電波いっぱい
08/04/05 15:05:24 HrJzebPS.net
>347
ケーブル同士繋ぐのは止めた方がいいってば。仕方ないな。
URLリンク(blog.livedoor.jp)
ここで道具とやり方紹介してる。コネクタはラジ屋でも扱ってる場合があるし。
サーボ延長ケーブルはどこのプロポメーカーからも出てると思う。
ツクモロボット王国とか覗いて来なさい。
根元からってなサーボのフタ開ければ解るよ。

人間に近いモーション作りたい気持ちは解るけど
まずはノーマルを使いこなせなければ話にならないよ。
板金に先に手を出してお金かけて作ってみたら欠陥なんて悲しいし。
やれるだけのことをノーマルでやりつくしてから
完全自作するなりロボビーXやKHRに乗り換えるなりした方がいいと思う。
…ただソフトの使い勝手がかなりっつか全然違うけど。

350:名無しさん@電波いっぱい
08/04/05 16:47:24 gxN7WQI1.net
強化ブラめんどくせぇ・・・・

351:名無しさん@電波いっぱい
08/04/06 13:31:16 NOznEFvr.net
>>349
親切にありがとうございます
参考にします。
圧着ベンチの使い方なんとなくわかりました
板金は加工道具がないので無理
あるのはネジ穴を空けるピンバイスくらい
サーボを購入したのですがそのサーボ用のブラケットとうまい具合にネジで繋ぎ合わせる考えです
だいたい考えまとまってきたのですが、材料が足らないのでまだ全然作業していません


352:名無しさん@電波いっぱい
08/04/06 14:14:52 2468q3U5.net
ネジ穴をあけるピンバイス…。
板金屋とかヴィストンとかロボスポットで
アルミ加工のサービスやってるから利用するといい。

脚旋回軸ならKHR-1HVあたりを参考にしてみたら?
KHR-2のピボットターン自作も面白いだろう。工夫がいるだろうけど。

あ、ところでケーブル短く調節するのはいいけど可動域とかよく考えてからにしないと
動かしてみたらケーブルで関節つっぱったり切れたりするから注意な。

353:名無しさん@電波いっぱい
08/04/06 23:19:10 NOznEFvr.net
>>352
アルミ加工サービスなんてのがあるんですか、知りませんでした
アルミ加工は考えてなかったのですが、情報ありがとうございます
改造なのでやや不自然な形ができてしまうのが、どうにかならないかと頭悩ませてますよ
本当にうまくいくだろうか


354:名無しさん@電波いっぱい
08/04/06 23:27:34 2468q3U5.net
ロボザックだと胸カバーとかがプラの成型品だからね。
KHR用のポリカ胸カバーとか流用すればカッコはつくけど。

オレもちゃんと学んだ訳じゃないんだけど手順としては
紙にラフスケッチ→大まかな三面図→部品ごとの展開図と寸法決め
→ボール紙で製作(このときアルミの厚みで誤差の出ないように
ってな感じで。全部ボールペンと方眼紙でやった。
コツとしては最初っからタイトな設計は絶対止めた方がいい。
配線後のボードは思った以上に場所喰うしケーブル取り回しきつくなる。
当たり前だけど思いつきだけの設計は失敗するだけ。

355:名無しさん@電波いっぱい
08/04/07 18:22:32 GEgpSkAu.net
強化ブラケット、設計ミスだなこれ
斜めのカットが

356:名無しさん@電波いっぱい
08/04/07 20:20:46 SgfvpZgS.net
強化ブラケットだけが設計ミスってわけじゃないし

357:名無しさん@電波いっぱい
08/04/15 21:45:22 t9GZuhJI.net
ほしゅ

358:名無しさん@電波いっぱい
08/04/15 22:35:36 l7DyoXoU.net
夢現のブログにちょと面白い情報発見。

359:名無しさん@電波いっぱい
08/04/18 19:18:01 CWtHhzsw.net
なんですか?
Robosim?

360:名無しさん@電波いっぱい
08/04/18 22:55:33 CWtHhzsw.net
68号でロボットのスタンドか。。。

361:名無しさん@電波いっぱい
08/04/20 21:13:36 mvAcCUCe.net
脚部に軸を追加改造しました
足ながっ!
つうかロボザックが短足ぎみなのかもしれないが
立ちポーズの設定までは完了
ここから歩けなきゃ意味ない訳なんだが…
さすがみ重心が高くなって不安定
とにかく歩行モーションにトライ中

362:名無しさん@電波いっぱい
08/04/22 18:05:49 wAq3Uget.net

 64、65号きたー

カニ手ふたつめか。。。


363:名無しさん@電波いっぱい
08/04/23 01:47:59 n26DLdAs.net
うpがないぞ

364:名無しさん@電波いっぱい
08/04/24 00:36:11 ecbrGjG8.net
URLリンク(imepita.jp)
歩けなければ意味ないのでUPはモーション作成完了後にしようかと思ったけど
とりあえずUP


365:名無しさん@電波いっぱい
08/04/25 23:45:38 Yk/h2mDY.net
URLリンク(www.super-rc.co.jp)

こんなとこでも扱ってたのか

366:名無しさん@電波いっぱい
08/05/01 00:09:55 Dpls5akj.net
>>365
うあっ
安っ!!

367:名無しさん@電波いっぱい
08/05/04 01:48:20 3cJoVxe9.net
>361
あー…ホントにそのまま伸ばしたんだ…。

>365
一瞬安いかと思ったが…。
ここで言うのはなんだがロボノバ(ザック)はとっくの旧型。
最新のボード使ったロボビーが安く買えるのになんで今更。

368:名無しさん@電波いっぱい
08/05/04 02:33:03 1qudd8PF.net
脚長ロボザックw
歩行モーション依然として作成中
作成中にちょっとしたトラブルもあり長引いてますがなんとかいけそうです
左右の重量バランスの違いと重心の高さのおかげで大変です(>_<)
歩行モーション作成後いよいよ追加した軸を使ったモーションを作成予定

369:名無しさん@電波いっぱい
08/05/04 10:24:32 3cJoVxe9.net
脚が伸びちゃったんだから足裏も大きくしてみては。

370:名無しさん@電波いっぱい
08/05/04 14:23:05 qstM55aF.net

 66、67号 昨日きたー


371:名無しさん@電波いっぱい
08/05/06 02:20:22 kt4lyfT0.net
>>369
足裏はそのままでいけそうなのでそのままでいくつもり
もう少しで完成しそうなんだけどなぁ…
1時間くらいモーション作成していると何故かゼロポイントが1、2度ズレたような状態がたまに起こる
どこか緩みがあるのか確かめたが原因がよくわからない
その都度修正しているけど
ま…いっか

372:名無しさん@電波いっぱい
08/05/06 16:34:45 MDSFKRdH.net
大分、住人少なくなってきた気がする。
てか、継続してるが完成してからは開封してない…

373:名無しさん@電波いっぱい
08/05/06 18:07:58 tmXs3Kc5.net
実は見てるだけで書き込まない奴が多いんだぜ、2chって。
俺も最後まで買い続けるけど、まだ蟹手つけてないわ。

374:名無しさん@電波いっぱい
08/05/06 22:00:13 HvmEdkwQ.net
ケーブルをいまだまとめてない俺はやる気なしなのに、まだ購読してるぜ

375:名無しさん@電波いっぱい
08/05/06 22:29:02 cHPsi/1G.net
ケーブルは誰でもそんなもんかも…。

どこで妥協するかがポイント。とりあえずスパイラルチューブ買ってこい。

376:名無しさん@電波いっぱい
08/05/06 22:39:35 HvmEdkwQ.net
そうか、㌧
スパイラルチューブは昨日買ったぜ。
えーと・・次の連休は・・・7月の海の日か・・・。

もう80だったか85号までそろえてから始めるか
センサー類の初期不良が怖いけど。


377:名無しさん@電波いっぱい
08/05/07 03:04:09 0GZVb8c1.net
URLリンク(jp.youtube.com)
とりあえず歩行モーション作ってみたのでうp
のっそりしか歩けない
しかも数回動作テストしたが倒れたりする
まだまだ改修が必要みたい
(ひょっとしたら構造にも無理があるかなぁ・・・)


378:名無しさん@電波いっぱい
08/05/11 14:53:48 SIUjR8cY.net
律儀に足裏の真ん中まで重心乗っけて歩いてるからだよ。
それじゃ速くは歩けないだろう。
ある程度素早く動けば慣性で転ばないうちに次の動作に移れる。

KHR-2やロボビーXの動き参考にしてみ。

379:名無しさん@電波いっぱい
08/05/11 22:45:35 hu50EOTS.net
>>378
レスありがとう
うーん慣性を計算に入れてモーションを作成するとなると1モーションごとに
止めてモーションを確認するというより頭で感覚的にモーションを考えて実験
を繰り返して作成するような感じになるのかな?
高度で難しそうだ

歩行モーションをもっと修正しようかと思っていたのですが、せっかく追加し
た軸を使いたくてうずうずしていたので方向転換のモーションを作成しましたw
うpします。
URLリンク(jp.youtube.com)


380:名無しさん@電波いっぱい
08/05/12 00:55:18 CmFfW4jN.net
ん?
なんと、よく見たらヒザ上にヨー軸追加したのか!
なかなか面白いことするね。
クロイノやマノイで有名な高橋氏のFTも確かヒザ下にヨー軸持ってたな。

ただデザイン重視型のロボットには良い方法と思うけど…運動性は諦めるべきかも。
サーボ片持ちに剛性確保の工夫が全く無い上に最も負荷かかるヒザ周り。
一刻も早く軸周りに保護サポーター自作するなりしないと折れちゃうよコレ。

381:名無しさん@電波いっぱい
08/05/12 02:29:28 X//6q+AU.net
>>380
運動性は、あるにこしたことはないのは確かなのですが…
もとより運動性を犠牲にするような重い頭部と左右重量アンバランスな肩部の重りw
この重りさえなければもう少しマシに動けるのに自分で足枷をつけて動きにくくしているので運動性に関しては仕方ないとしか言いようがないw
サーボの取り付け状態は今のままでも緩みはないのですが両サイドからガッチリ固定すればモアベターかと考えています
一番弱そうな軸部は付属のプラスチックのホーンが柔らか過ぎたので別売りのメタルホーンでガッチリ固定しています
見た目程、折れそうな感じはしません
でもモーションによって思わぬ方向からの加重にさらされるのであまりよろしくないとは思っています
おっしゃる事はこちらも充分承知していますw
何かもっと良い方法があれば改修しようとは思うがとりあえず現状のまま…かなw


382:名無しさん@電波いっぱい
08/05/12 09:37:34 CmFfW4jN.net
こういうパーツを作るといいよ。間埋めるだけだから材質はなんでもいいし。
URLリンク(www.vstone.co.jp)

383:名無しさん@電波いっぱい
08/05/12 11:00:17 r3AHSNgN.net
グリッパーとりつけ後のモーション作成ってどうやんの?
側転とかグリッパー開いた方がよさそうだし。
グリッパー使えば完全な逆立ちができるかな。

384:名無しさん@電波いっぱい
08/05/12 17:56:32 X//6q+AU.net
>>382
ありがとう、参考にします
埋めてもあまり変わらない気はするが、少し見栄えが良くなるかもしれない
考えてみます


385:名無しさん@電波いっぱい
08/05/12 22:56:50 CmFfW4jN.net
面同士だから効果は高いよ。
サーボ片持ちの必須アイテムといっても過言じゃない。
数ある有名な自作マシンやKHR系、RB系を見ても必ず装備されてる。

386:名無しさん@電波いっぱい
08/05/13 00:51:40 YAMKt68j.net
他のロボでもそうなの?
んじゃ、作った方がいいみたいですね
まだまだ改造しようと思っているからついでに検討します


387:名無しさん@電波いっぱい
08/05/18 03:39:47 uF0x/cDt.net

  68、69号 昨日きたー  なんか梱包ぶ厚い


388:名無しさん@電波いっぱい
08/05/18 19:59:30 WuVkxrmk.net
思ってたよりはつくりが良いと思う、ロボットスタンド

389:名無しさん@電波いっぱい
08/05/18 21:05:48 fQi43Jb/.net
そうか。でも安定化電源が欲しいな

390:名無しさん@電波いっぱい
08/05/19 22:48:30 CcoIbUwq.net
安定化電源
12vのなら持ってるんだが(シンワFA14SE

充電器通さないと使えないのか?

391:名無しさん@電波いっぱい
08/05/20 22:47:19 WIw4fkYw.net
なんで??
アルインコの330使ってるけどフツーに直に繋いでるよ。

392:名無しさん@電波いっぱい
08/05/20 23:03:17 fYytKo+D.net
68、69号俺のところ届いてないんだが…
いったいどうなってんだ

393:名無しさん@電波いっぱい
08/05/23 18:56:00 r1zZlSzu.net
電源はつくのに、急に基本姿勢をとらなくなったぞ…

394:名無しさん@電波いっぱい
08/05/24 00:20:45 b23PWqQn.net
距離センサーって通電してるだけで赤外線でてるね。

395:名無しさん@電波いっぱい
08/05/24 16:33:57 8b9b//ZX.net
73号から股関節追加ってどうなるんだろうね

396:名無しさん@電波いっぱい
08/05/24 17:01:35 b9zJttq5.net
うはwマジだ
49号の時点では触れられてないのに

397:名無しさん@電波いっぱい
08/05/24 19:52:38 qUVpUepX.net
69号のボルト1本足りねぇ
デアゴ早く送ってこいやー

398:名無しさん@電波いっぱい
08/05/24 20:56:53 t2c+eiId.net
サーボ8498でこれ以上軸増やして耐えれるんかな?
足首とかやばそう

399:名無しさん@電波いっぱい
08/05/24 22:15:38 6FEDTI/J.net
急に動かなくなった…。+゚(゚´Д`゚)゚+。


400:名無しさん@電波いっぱい
08/05/24 22:42:10 23NyFDzB.net
あら、ヨー軸追加でもあるんか?

ところで足首って実はそれほど心配いらない箇所。
ヤバイのは股関節と…意外にヒザ。
このクラスのサーボは20軸くらいまでなんとかなる。

401:名無しさん@電波いっぱい
08/05/25 00:58:20 08q+2aKa.net
ケーブルがカオスなんだけど(汗

402:名無しさん@電波いっぱい
08/05/25 02:09:07 VNU0Z23U.net
ジャイロは何号に?

403:名無しさん@電波いっぱい
08/05/25 06:41:17 yp7kV+kx.net
80号らしいけど、つけてる人はとっくにつけてるよ。設定も簡単だし。
ところで、階段上ったりするのは後回しになったのか?

404:名無しさん@電波いっぱい
08/05/29 14:08:31 /GbZICEX.net
最近、いろいろあってロボザックの改造にしばらく手をつけてない・・・
俺も股関節追加どうなっているのか気になるな
既にヨー軸追加したけど場合によっては、その股関節を採用しようと思っている
早くジャイロも追加したいね、どこに取り付けるかまだ考えてないけど
アームあたりも改造したい
外装も改造したい
やりたい事はいろいろあるけどノウハウがないから一向に進まなかったりするw


405:名無しさん@電波いっぱい
08/05/29 19:03:00 3R8ihhVQ.net
とりあえず…ジャイロは熱に弱いのでサーボに直接とかNGね。

406:名無しさん@電波いっぱい
08/05/31 15:00:57 1wg0Pt1B.net

 68、69号 きたー


407:名無しさん@電波いっぱい
08/05/31 15:03:02 1wg0Pt1B.net

 70、71号 の間違い  嘲笑しやがれ畜生ども

408:名無しさん@電波いっぱい
08/05/31 16:22:53 7NBwMiNc.net
50号から進んでない俺ガイル

409:名無しさん@電波いっぱい
08/05/31 17:41:36 5StzMmKX.net
背中にジャイロ埋め込んだぜぇ

410:名無しさん@電波いっぱい
08/05/31 19:01:46 zTItp3Ru.net
>>408
ナカーマ(´・ω・`)人(´・ω・`)

411:名無しさん@電波いっぱい
08/06/01 22:58:37 Axn1ZDqL.net
加速度センサつけたんだが74ではダメだった。55くらいにしたらうまくいく。
おまいらどうだ?

412:名無しさん@電波いっぱい
08/06/02 03:09:55 IlfHc2P9.net
ちょっと待ってて(;´д`)

413:名無しさん@電波いっぱい
08/06/02 21:45:15 0IzldCld.net
74号ヒップブラジャもといヒップブラケット、トライアングルブラケット、お尻サポート
後ろにはみ出すって事かね

414:名無しさん@電波いっぱい
08/06/02 21:47:00 O8EbvNQE.net
第73号

ボトムケースA×1
薄型スプラインホーン×1
薄型ホイールホーン×1
スペーサー×3
M2x12mmタッピングネジ×4
M2x4mmタッピングネジ×11
M2x4mmネジ×4
M2.6x6mmタッピングネジ×2
ワッシャー×1

第74号

ヒップブラケット×1
ヒップサポート×1
トライアングルブラケット×2


どんなんだろうね~

415:名無しさん@電波いっぱい
08/06/03 12:33:52 Cxz2C+Qa.net
サーボのケーブルを短くカットしなくて良かった。


416:名無しさん@電波いっぱい
08/06/04 22:47:42 I2s4lccT.net
加速度センサーって思っていたより小さい
背中に収まるとは思ってなかった

417:名無しさん@電波いっぱい
08/06/05 01:19:26 kEp2wKo9.net
音声認識ボードをどう収めるか見ものです

418:名無しさん@電波いっぱい
08/06/05 01:22:46 ogSeKu8R.net
ガンダムロボットの記事読んだ
ロボット歴わずか2年であそこまで作り上げるとは凄い
まさか、サーボをガンプラに収めるほどに改造するとは
絶対無理じゃないかと思っていたけどやってのける人がいるのには驚いた
しかも21軸か
世界は広いなあ

419:名無しさん@電波いっぱい
08/06/08 18:42:50 7QDwMggr.net
第75号

サーボモーター×1
ステッカー×1

420:名無しさん@電波いっぱい
08/06/10 21:45:32 C388uWQ0.net
72号まで組み立てた。
カバーちゃんとしめるの不可能だけど、
軸追加まで完成しないとケーブル整理できないなぁ。。。

421:名無しさん@電波いっぱい
08/06/13 20:46:53 SAzT+NSF.net
やっとケーブルをマトメター・・カバーは横をニッパーでえぐりとった。
これで49号までか・・・
今73?74号?遅れすぎだな
加速度センサーだけつけてみた。



422:名無しさん@電波いっぱい
08/06/14 02:37:27 z/3Zguod.net
このタイミングでケーブルまとめたのかよw
78号(7月22日?)で両足の拡張股関節が完成するのに。


423:名無しさん@電波いっぱい
08/06/14 06:11:37 Ed3jeZL+.net
後は部品がそろってからね

424:名無しさん@電波いっぱい
08/06/14 19:05:32 jcjeB3E4.net

 72、73号 きたー


425:名無しさん@電波いっぱい
08/06/15 03:05:41 fbKoEiTj.net
音声コマンドおしえて

426:名無しさん@電波いっぱい
08/06/15 08:56:27 kL9i83Vh.net
「ロボザック」 音声認識開始 
「こんにちは」
「歩け」
「さがれ」
「左へ」
「右へ」
「ダンス」
「腕立て」
「バイバイ」 リモコンモードへ

なんだな・・・
股関節・・・

427:名無しさん@電波いっぱい
08/06/15 09:35:17 kL9i83Vh.net
まちげ~た
「バイバイ」は手を振るモーション
「リモコン」で音声認識モード終わり

それと「ロボザック」は「こんにちは」~「リモコン」の命令の前に言う
「ロボザック」「こんにちは」
「ロボザック」「さがれ」
のように

すんげ~恥かしい、けど結構認識率高い

428:名無しさん@電波いっぱい
08/06/15 12:09:06 zwQEMcS4.net
サウンドセンサー
タッチセンサー
音声認識モジュール
いらね

稼働部が増えるのは嬉しいが脚が格好悪い

429:名無しさん@電波いっぱい
08/06/15 21:32:22 a0vCccCu.net
腰のサーボの向き変えるんか~


音声認識も自分でカスタマイズできないのは面白くないな

430:名無しさん@電波いっぱい
08/06/15 22:32:11 2dRuJINc.net
股関節どんな感じ?

431:名無しさん@電波いっぱい
08/06/15 22:36:07 5GQ/hRzE.net
胴体が太くなって足が長くなるのか…
確かにカッコ悪いね…
でも性能アップというのは魅力的か
どうしょうかな…

432:名無しさん@電波いっぱい
08/06/15 22:49:35 2dRuJINc.net
>>426
無反応・・・・

433:名無しさん@電波いっぱい
08/06/16 00:08:26 F79/3Bua.net
音声認識もう秋田

434:名無しさん@電波いっぱい
08/06/16 05:34:45 wHpxw2aS.net
新しい間接一式揃うまで組み立てられんぞ
おそらくマイコンボードまで外す事になる


435:名無しさん@電波いっぱい
08/06/17 17:40:40 Ep9ygmW/.net
某blogからお借りすると、
URLリンク(takumi-y3z322.mo-blog.jp)

組み立てるのマンドクセw

436:名無しさん@電波いっぱい
08/06/17 20:50:05 FPKJtUKp.net
肩幅が…いやコレ頭だけ新造すればかなりイイな。

それにしてもロボノバ買った人はどーすんだろ。

437:名無しさん@電波いっぱい
08/06/17 21:48:24 L5Mfl5gT.net
側転時のように足を開くとなんかみっともない感じだな、こりゃ

438:名無しさん@電波いっぱい
08/06/18 08:44:51 HxOFtnKz.net
73号のモーション写真、この配線だとケーブルが切れそう

439:名無しさん@電波いっぱい
08/06/18 13:00:37 31w7oElM.net
キャリングケースのスポンジ切るのが嫌でカニ手つけてないが
股間節付けたら結局スポンジ切らなきゃならんのかorz
それにしても見事なずんどうだなw

440:名無しさん@電波いっぱい
08/06/20 01:25:13 EVxH/gxI.net
バッテリーの位置が問題
バッテリーの上に無線受信機が入るだろうからここは使えないし、サーボの向きを変えると3mmオーバー
部品が揃ってから考えよ

441:名無しさん@電波いっぱい
08/06/20 19:46:29 USGwbe92.net
77号のパーツ予定の新ボトムボディフレームって電池の蓋のことか・・・

442:名無しさん@電波いっぱい
08/06/21 04:09:00 +wmer6jH.net
49号の状態で組み立てストップしてるんだが、最終的に収まるキャリングケースの
スポンジ欲しいよな

443:名無しさん@電波いっぱい
08/06/26 21:57:30 CUIJu70q.net
無理やり腰旋回軸つけたら電池入れるとこなくなった・・・。

444:名無しさん@電波いっぱい
08/06/27 10:48:29 u71HS6yy.net
脚にヨー軸つけてもバッテリー着脱不能になりそうだけど
音声認識ボードは拡張できないみたいだから取り付ける価値なし

445:名無しさん@電波いっぱい
08/06/27 17:34:35 UadeHsbC.net
>>443
きゃんたまの如く股間にぶら下げるべし


446:名無しさん@電波いっぱい
08/06/27 18:27:16 nGT50TIJ.net
>>445
今その状態・・・か~ぜもないのにぶ~らぶら

447:名無しさん@電波いっぱい
08/06/27 19:23:07 nGT50TIJ.net
さて、モーションでも作るか・・・。

448:名無しさん@電波いっぱい
08/06/27 23:06:14 8SbKDZ3j.net
てか、延長するんかね?
ちゃんと85で終わるの?

449:名無しさん@電波いっぱい
08/06/27 23:30:55 5H0OBUMX.net
キリのいいとこで終わらせて、新たに自作機組むか
ロボビーやKHR買うのも手。既に手遅れくさいが。

HtH使い易いなぁ…。

450:名無しさん@電波いっぱい
08/06/28 16:45:02 oCPXQCI3.net
それこそ金の無駄

451:名無しさん@電波いっぱい
08/06/28 23:54:33 x4ct0+Ag.net
趣味の世界で金の無駄とかゆーかw

タミヤ地獄とかは金の無駄とは思うが。

452:名無しさん@電波いっぱい
08/06/30 19:47:25 DCzGuhYM.net
そんな中途半端にやめたら無駄だろ

453:名無しさん@電波いっぱい
08/07/01 19:30:35 3676tGhw.net

80号でジャイロつけたら後は、今まで付けただけのセンサーで何かするンかね?
CDばっかり付けんなよと言いたい。



454:名無しさん@電波いっぱい
08/07/01 22:22:25 3YnHb30w.net

 74、75号 きたー



455:名無しさん@電波いっぱい
08/07/01 22:50:28 ldlG4XBK.net
階段のぼ(ry

456:名無しさん@電波いっぱい
08/07/02 19:04:41 e0z03/KI.net
予定では後10号だな

457:名無しさん@電波いっぱい
08/07/03 00:49:18 RlITLX6N.net
久しぶりにモーション作成の続きをやっているのだがうまくいかねぇー
あーなんでこんなにカンタンにコケルのお前は
と、ひとりぶつくさ文句いってます
できあがるとうれしいのだが、うまくできないとストレスたまるね

458:名無しさん@電波いっぱい
08/07/04 10:39:24 c58MdGme.net
プロポを待ちきれず夢現工房のワイヤレスコントローラー改造パーツを購入してしまいました
結論から言えば大満足です
ボタンの組み合わせでかなりのモーションを実行できますしIRリモコンでは出来ない連続歩行が可能な点が特に◎

459:名無しさん@電波いっぱい
08/07/04 22:18:30 hHEulNeW.net
79号はバッテリーっスか

460:名無しさん@電波いっぱい
08/07/04 23:42:58 QItwiP85.net
古い方も再利用しないのかな?
79で足完成ってことは、腰にあるサーボのボトムケースはそのままか。

461:名無しさん@電波いっぱい
08/07/05 21:54:03 g7tc3WmX.net
80号で終わりそう

462:名無しさん@電波いっぱい
08/07/05 23:51:20 t3YijTU9.net
プロポがつく話はどーなったんだ?

463:名無しさん@電波いっぱい
08/07/06 01:40:48 sFZ30XrJ.net
予定(85まで)より早く終わることはないだろ

464:名無しさん@電波いっぱい
08/07/12 17:55:21 ZHGM7BEu.net

76、77号 きたー

465:名無しさん@電波いっぱい
08/07/13 09:18:45 sJPBlSYC.net
76号の裏表紙でロボザックがコマネチしてるw
かっこわりー

466:名無しさん@電波いっぱい
08/07/14 23:01:14 wJIOvv53.net
バッテリーはストレートタイプになるんかな?

467:名無しさん@電波いっぱい
08/07/17 08:59:33 PfnvrN2O.net
うん

468:名無しさん@電波いっぱい
08/07/22 01:16:17 ywuAe1Kx.net
81号以降が更新されてないな。
いつもなら土曜には更新されてるのに。

469:名無しさん@電波いっぱい
08/07/22 21:00:58 H+U42XAy.net
終了?

470:名無しさん@電波いっぱい
08/07/23 00:07:44 Sm9bkx/U.net
その方がいいな

逆に延長の気がしてならないが。

471:名無しさん@電波いっぱい
08/07/23 20:20:40 mnFE6njt.net
後、モーションのCDロムと、高度な無線操縦ってやつだな

472:名無しさん@電波いっぱい
08/07/26 11:27:39 0d1FzXpb.net
バッテリーがきた
85号で完結、9月16日予定らしい
しかしバッテリーが首下まできているためプロポの受信機入れるスペースがない

473:名無しさん@電波いっぱい
08/07/26 23:05:59 zVPd0QMd.net
新バッテリーのセルの大きさは前と同じ?
残り5号でプロポと受信機くるの?

474:名無しさん@電波いっぱい
08/07/27 10:25:16 GhHFrA3S.net
バッテリーは5セル、ストレートになっただけ
79号には83号に付くモーションCDをダウンロードするまで操作しないように書いてある
どこまで引っ張るつもり?

475:名無しさん@電波いっぱい
08/07/28 19:24:00 8HjQZf86.net
送信機も組み立てるのかよっっ

476:名無しさん@電波いっぱい
08/07/28 19:26:48 8HjQZf86.net
そういえば、旧バッテリーを自分でストレートにしろって指示はないわけね?

477:名無しさん@電波いっぱい
08/07/28 20:58:41 9fJK8jcF.net
ちょっと容量上がってる、1000mAh→1100mAh

478:名無しさん@電波いっぱい
08/07/29 22:42:29 htN929Px.net

78、79号 きたー


479:名無しさん@電波いっぱい
08/07/29 22:56:18 I9xHa4cY.net
さっさと組み立てろ!

480:名無しさん@電波いっぱい
08/07/30 00:06:59 yAHZsD7r.net
かっこよくないし、躊躇するね

481:名無しさん@電波いっぱい
08/07/30 00:34:24 22m0GAM2.net
くびれがないしねぇ・・・

482:名無しさん@電波いっぱい
08/07/30 20:05:08 y4mY55uA.net
31号のゴムカバーまた忘れられてる

483:名無しさん@電波いっぱい
08/07/30 23:01:10 KjrbP+Cp.net

  80号 ジャイロセソサー 特別価格3980円(8/5頃
 暫く間が空いて
81・82号(8/26頃
83・84号(9/9頃
  85号 完結 (9/16)予定

さて追加股関節はどうしたものか。。。

484:名無しさん@電波いっぱい
08/07/30 23:32:19 qsEtoY59.net
どうしたって、完成してるじゃん
あとはモーション

485:名無しさん@電波いっぱい
08/08/06 21:36:12 0DjVEaV+.net

ジャイロセンサー届いたー


486:名無しさん@電波いっぱい
08/08/16 17:10:39 3kbzP01T.net
おいおい誰か書き込めよ

487:名無しさん@電波いっぱい
08/08/18 04:55:05 sPq6U/hi.net
だって>484がイヂメルんだもん

四肢と胴体、未だ組み付けてないのに。。。
だから追加間接r

488:名無しさん@電波いっぱい
08/08/18 12:20:46 EPPA39OM.net
俺はエアガンを仕込む予定だぜw
戦車のラジコンについてる奴流用できないかな。

489:名無しさん@電波いっぱい
08/08/22 15:59:31 brhqQM/N.net
デアゴ掲示板の加藤、ウザくね

490:名無しさん@電波いっぱい
08/08/22 23:29:32 V834Lc1Y.net
ドム作ってたやつどこいった?

491:名無しさん@電波いっぱい
08/08/23 15:43:56 mXBksEt+.net
ザクのその後も気になる

492:名無しさん@電波いっぱい
08/08/24 20:00:00 i4ohJR49.net
Hi-Tecでプロポ9800円、受信機4800円(発売日未定)
その他 ロボットスタンドやグリッパー等、デアゴ製品が発売するらしい
噂だけはかなり前からあったから、ロボザックにあわせたんだろう

493:名無しさん@電波いっぱい
08/08/24 21:18:46 ajudmehS.net
ザクですか?
今別の事に忙しくてそのままですよw
そのうち再開しようとは思うのですが…
再開する前にロボザックスレがなくなっていたりしてねw


494:名無しさん@電波いっぱい
08/08/25 15:49:20 SvNskFxr.net
85号のパーツを見たところ受信機は右肩に取り付けるような予感
カッコ悪いし動作中に壊れそう

495:名無しさん@電波いっぱい
08/08/26 19:10:15 Bk46PDXy.net
俺のクリステルキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!

496:名無しさん@電波いっぱい
08/08/27 17:49:40 Mb3bBrUg.net
オレのクリステル「01」。。。 弱ぇー
青リボンが一番強いんだよな?たしか。

フェラーリ・グランツーリズモ
特別キャンペーンのお知らせも入ってた

497:名無しさん@電波いっぱい
08/08/28 18:34:12 pc28R4Lm.net
俺の滝川まさみは何かなぁ~

498:名無しさん@電波いっぱい
08/08/28 21:06:03 pCBdiq8v.net
02だった。。

499:名無しさん@電波いっぱい
08/08/30 22:29:53 SH4Pbmvb.net
デアゴ掲示板にドムの続報が…
ドムにはみえないが


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch