簡単改造でプラズマダッシュを使えるトイラジat RADIOCONTROL
簡単改造でプラズマダッシュを使えるトイラジ - 暇つぶし2ch2:名無しさん@電波いっぱい
07/08/25 14:23:37 aHQD3GMh.net
スレ立てて質問しないように。

3:名無しさん@電波いっぱい
07/08/25 14:45:33 IELq9eSE.net
>>1
で、君が考えた方法は?

4:名無しさん@電波いっぱい
07/08/25 16:13:31 xxiHon0V.net
リアドラDXならいけるんじゃねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

5:名無しさん@電波いっぱい
07/08/25 16:48:14 rKPSSjf9.net
夏ですね

6:1
07/08/25 18:09:05 WkvihG2k.net
ラジカンにプラズマダッシュを付けようかと思っているんですけど…無理ですかね?

リアドラDXですか…安くても6000円以上しますねえ…トイラジの値段を超えてる感じも否めませんね。
リアドラの他のスケールのはプラズマダッシュはダメですもんねえ…。

あと400円くらい高くてもいいから、メーカーもトランジスタをケチらなきゃいいんですけど、
何か理由があるんですかね?



7:名無しさん@電波いっぱい
07/08/25 19:38:32 WkvihG2k.net
あげ

8:名無しさん@電波いっぱい
07/08/25 20:36:30 JlJ5W/5h.net
プラズマダッシュって何ですか?

9:名無しさん@電波いっぱい
07/08/25 20:46:12 WkvihG2k.net
>>8

プラズマダッシュモーターと言うミニ四駆のアップグレード用モーターの事です。

その他にもさまざまなアップグレードモーターがあるのですが、このような
高性能なモーターは時折高性能すぎてトイラジの基盤を壊してしまいます。

基板が壊れる主な理由は高性能モーターが大量の電流を必要とするがゆえに
基板内部の電子部品等がその大電流に耐え切れずついには機能をなさなくなるからです。

下に各種モーターの性能表を記してあるページを紹介します。
URLリンク(www.tea-league.com)

10:名無しさん@電波いっぱい
07/08/25 22:07:04 WkvihG2k.net
AGE

11:名無しさん@電波いっぱい
07/08/25 22:43:38 VZLAdaXp.net
>>1
宿題終わらせろよ

12:名無しさん@電波いっぱい
07/08/25 22:52:15 WkvihG2k.net
URLリンク(www41.tok2.com)

上のサイトで

プラズマダッシュ(定価\800)にすると標準の倍速12kmでるようです

と言われているので、もしかしたら、ラジカンは基板無改造で
プラズマダッシュを使えるかも??


13:名無しさん@電波いっぱい
07/08/25 22:55:27 KHDnLVXu.net
トイラジはトイラジのままで楽しみましょう。

14:名無しさん@電波いっぱい
07/08/25 23:12:37 WkvihG2k.net
>>13
もちろんそのつもりですが、
例えば、ミニ四駆はおもちゃですが、モーター交換は誰でもしていたと思いますので、
おもちゃであるトイラジもミニ四駆レベルの改造はOKと思っています。

15:名無しさん@電波いっぱい
07/08/25 23:44:16 IELq9eSE.net
趣旨
無改造、簡単改造でプラズマダッシュをフルに使えるトイラジは
あるのか、また、実現可能なのかを考えるスレです。

・無改造:無い
・簡単改造:ある
・実現性:可能。但しメーカーがトイラジに対しそれを必要と考えない限り無理

以上の回答をもってこのスレを終了させていただきます。

16:名無しさん@電波いっぱい
07/08/25 23:55:30 WkvihG2k.net
カスタマックスはハイパーダッシュ2モーター 1600mAが限界らしいですが、
ラジカンはプラズマダッシュを無改造で使える可能性が高いようです。
その根拠は
URLリンク(www.geocities.jp)
↑でラジカンで使ってはいけないモーターが
ミニ四駆ゴールドチャンプだけで、プラズマダッシュは
『長時間の連続使用は注意のこと』
と一応基板がすぐに壊れるわけでは無い事が分かっています。
しかし、ラジカンもハイパーダッシュ2モーターがバランスがとれてて良いらしいです。

URLリンク(www.geocities.jp)
また、↑によるとプラズマダッシュをラジカンで使うと、スピンを引き起こしやすく
なるので、スポンジタイヤを使うと良いらしいです。

17:16
07/08/25 23:57:13 WkvihG2k.net
>>16
プラズマダッシュをフルには使えませんが、一応分かった事を書きました。


18:16
07/08/26 00:03:15 pTmVZjLn.net
>>15
>・簡単改造:ある
あるのですか?すごいです。
よろしければ、その方法なりを具体的に書き込んでもらえませんでしょうか?

そうすれば、このスレの趣旨は達成できると思います。


19:名無しさん@電波いっぱい
07/08/26 00:10:15 KFxzb29/.net
エアロアールシーで積んでる人はかつていた。
けど…電池の都合でトルクチューンあたりが最適って結論が出ちゃったんじゃ。

20:16
07/08/26 00:18:06 pTmVZjLn.net
>>19
エアロアールシーはハイパー爆チューンモーターが良いらしいです。
URLリンク(web-box.jp)
また、ハイパーダッシュ2モーターも良いらしいです。
URLリンク(mpvowner2002.client.jp)

21:16
07/08/26 01:10:57 pTmVZjLn.net
>>19
なるほど~電池の都合ですかー…
ラジカンは、↓によると、少なくともスプリントダッシュまでは安全らしいです。
URLリンク(mpvowner2002.client.jp)
ただ、やはりスピン対策は必要そうです。

また、『ラジカン改造キット2』を買えばハイギヤ部品が
あるらしく、さらにハイスピードになります。
さらに、これにはスピン対策のスポンジタイヤも同封されているそうです。
既製品ですので改造は簡単だと思います。
問題はこれは生産終了品で、購入が困難だと思いましたが、
近くのおもちゃ屋にひっそりとありましたので、
それを買うと思います。

さらに高難易度のラジカンギヤ改造例↓
URLリンク(www.mars.dti.ne.jp)
URLリンク(www.geocities.jp)

22:16
07/08/26 02:41:17 pTmVZjLn.net
ヤフオクでトランジスタ改造済みのラジカンが売っていました。
スピードチェッカーで計測するとニッカド電池使用で時速15Kmでるようです。
URLリンク(page10.auctions.yahoo.co.jp)
このようなハイレベルな改造は難しいです。

やはりラジカンも高性能モーターを使うときは
トランジスタ交換が望ましいようです。


23:16
07/08/26 02:58:37 pTmVZjLn.net
URLリンク(www.geocities.jp)
↑ではラジカン(おそらく基板は無改造)は3セル化にも耐えているので、
少なくともエアロアールシーよりはラジカンの基板の方が耐久力があると思いますが、
皆さんはどう思われますか?

24:名無しさん@電波いっぱい
07/08/26 12:08:56 pTmVZjLn.net
age

25:名無しさん@電波いっぱい
07/08/26 12:20:35 whtR6sMy.net
誰も興味ないしつまんないからSAGE

26:名無しさん@電波いっぱい
07/08/26 12:30:46 pTmVZjLn.net
>>25
確かに、興味の無い方にはそうでしょうが、
トイラジにミニ四駆のモーターをトランジスタを交換してまで
使おうとしている方はネットにはたくさんおられるので、
このスレを立てました。

27:名無しさん@電波いっぱい
07/08/26 13:12:12 BJR23WhN.net
ageても下がって行っちゃうのは需要の無い証拠
わざわざ上げんでよろしい。

28:名無しさん@電波いっぱい
07/08/26 19:19:10 pTmVZjLn.net
先ほど、ラジカンとウルトラダッシュ(プラズマダッシュはありませんでした)、
それにミニ四駆のギア、ラジカン改造セット2を買い、走らせたところ、
ウルトラダッシュは動きましたので、ラジカンは無改造でも
高性能モーターで走る事が分かりました。

予算の4000円以内で全部そろいました。

スピードは素人なので分かりませんが、パワーはあります。


29:名無しさん@電波いっぱい
07/08/27 13:21:32 KHlvNlRl.net
トイラジは専用のスレがあるだろう。
ましてや日記レベルのカキコミだったら自分のブログでも作ってそっちでやれ。



何が言いたいかというと

クソスレたてんな。

30:名無しさん@電波いっぱい
07/08/27 15:43:13 gjMW7P6f.net
>28
…動くかもしれんけどさぁ。
ちょっとエアロRCスレの昔のヤツ覗いて来たら?
意味がないってことがよく解るはず。

上の方で出た電池の都合の意味も。

31:名無しさん@電波いっぱい
07/08/29 06:08:28 hryxLuZC.net
>>22
つかトラチューン+ウルトラで15キロは遅すぎでは…。エアロなら25キロくらい出る。

動きゃいいってもんじゃないね。


32:名無しさん@電波いっぱい
07/08/30 23:51:50 QfmcSOLm.net
まぁこうやって長い休みが来る度に
バカ厨共が浅はかな思い付きで立て逃げするんだよな・・・
もういい加減慣れたけどね。




33:名無しさん@電波いっぱい
07/08/31 01:00:55 BCG8Vapt.net
トイラジに金かけて速くしたところで送信機の電波が届かないから
最高速達する前に止まっちゃんじゃないの?
それとも操縦者も一緒に走るのwww

まともに走らせたいならもう少し貯金してミニッツかタムギアでも買いなされ
スピードアップもトイラジより簡単だぞ

34:名無しさん@電波いっぱい
07/08/31 10:02:44 okePWMEb.net
Xmode=max53km/h

35:名無しさん@電波いっぱい
07/09/15 18:47:57 AX//YHWG.net
今更だが、ここの>>1って、

URLリンク(page9.auctions.yahoo.co.jp)

この出品者の自演なんじゃないかって気がする。
(ヤケでも起したのか、>>1本人も後になって不自然なタイミングで貼ってるし)
違ってたら申し訳ないんだが…。
質問の内容が現実味無さ過ぎで変に偏っているし、トランジスタを変えるだけ
ならそう手間も金もかからない筈だぞ。
そもそもプラズマダッシュは130クラス最速のミニッツですら推奨されて無い
筈だし、そうやって条件を限定する理由は何なのさ?
調べればすぐに判る事、面倒でも実践すれば出来る事を避けて通って他力本願
でもってして他愛の無い趣旨ばかり押し通そうとするその目的は何だ…??

まあ、根本的な事を言うと皆が言ってる様に、

 糞 ス レ は 立 て な い 事 。

馬鹿や厨房じゃないんなら判るよね?
少しは反省した方がいいよ。

36:名無しさん@電波いっぱい
08/03/15 21:20:53 B0vwDn35.net


37:名無しさん@電波いっぱい
08/08/11 09:23:37 eEb8UVgw.net
URLリンク(page10.auctions.yahoo.co.jp)
URLリンク(page16.auctions.yahoo.co.jp)
URLリンク(openuser.auctions.yahoo.co.jp)

38:名無しさん@電波いっぱい
08/12/10 12:46:40 czALTRIM.net
プラズマダッシュα発売決定

39:名無しさん@電波いっぱい
08/12/14 01:42:07 uWNKBS9K.net
削除しろよ






40:名無しさん@電波いっぱい
08/12/21 12:58:47 ugX8cI1G.net
同じ周波数の基盤を並列に複数載せればいいジャマイカ♪

41:あげるぜいいいぃぃぃぃ
09/06/15 05:07:15 gZuEyBOY.net
かいいいいいいよおおっっつうううううううううう

42:名無しさん@電波いっぱい
09/06/25 00:03:14 Z49gTpMz.net
ドリパケライトにこのモーター乗せるには何を改造すればいいんだ?載せてる人教えて

43:名無しさん@電波いっぱい
09/06/25 21:33:59 l0uEQ+Hv.net
意味無いからやめとけ

44:名無しさん@電波いっぱい
09/06/25 21:55:38 Z49gTpMz.net
滑りにくいジュウタンでもツルツルドリフトしたいんです><
滑る床が家にないんです><
パワーが必要なんです><

45:名無しさん@電波いっぱい
09/11/22 10:55:26 Hb9Exx4w.net
パワーICを高容量の物に交換するか、あるいはFETでブリッジ回路(6素子使用)を
作るかでしょう。

46:通りすがり
10/03/15 04:27:52 mzfojSwK.net
ドリパケライトに7.4Vのリポとプラズマダッシュ乗せて、
パワーMOSでHブリッジ組んで乗せたが、ノイズが凄くてコンデンサ3個つけても
ノーマルみたいにプラスをモータ缶に接地しても駄目で、しかも
パワーありすぎでノーマルタイヤではコントロール不能でした
仕方なくゴムタイヤでコンクリート路面で走らせたが、
パワーコントロール無しのON/OFF制御なので、駆動系に負担がかかりすぎ
フロントのギヤがなめてごみになりました。
仕方ないので今はミニッツを買って遊んでいます。

関係ないけど、プラズマダッシュの缶に130のノーマルロータを入れると
7.4Vとかで使っても耐久性が確保されて、パワーもそこそこでいい感じ
ただ、回転が逆になったので磁石を逆にしました。
エンドベルを逆に組めばよかったのかな?

47:名無しさん@電波いっぱい
10/03/15 11:15:07 6fsoOipb.net
やらなくてもわかるから誰もやらない

48:名無しさん@電波いっぱい
10/07/23 15:24:31 JiI5dA8A.net
こんなスレを立ててまで売り上げを伸ばそうとしていたヤフオクのID:osewasamaは
さぞかしご立派なお方なんだろうな…。

とりあえず、いまだに図々しく販売してる事、それと絶版品であるハイパーユニットを
商売の為に買い漁った事を深く恥じるべきだな。

49:名無しさん@電波いっぱい
12/03/30 23:03:04.33 KXlxGRZT.net
バッテリーで苦労するけど、おれトリップメイトでいいや



50:名無しさん@電波いっぱい
12/04/03 15:51:14.99 WmOF7pTF.net
ラジ四駆

51:名無しさん@電波いっぱい
12/04/04 03:26:03.39 8q1FtI9S.net
>>49
河田模型のサイトに単4電池仕様型のTRIP-MATEが通販してる。プロポ含めて
1セット24000円
>>50
ラジ四駆は、ミニ四駆にRC基板載せたものでステアリングはついてない。

52:名無しさん@電波いっぱい
12/04/04 17:06:54.80 190lfzpX.net
俺のTRIP-MATEはM24Rです タムギアのバッテリーを無理矢理積んでよ
ベースよりRコンバージョンキットの方が高かった
ESCはABCホビーのレジェ-ロ用ですよ モターはマブチ180


53:名無しさん@電波いっぱい
13/05/01 16:13:08.23 IAueU6If.net
どうでも良いですが、
プラズマダッシュモーターはマブチじゃなくて、
タミヤが製造しているのでしょうか?

54:名無しさん@電波いっぱい
13/09/26 13:15:17.30 VUmsxrmN.net
特注品という話もありましたが、
そう思った理由は、他のミニ四駆用モーターがMADE IN CHINAなのに対して、
プラズマはJAPANであり、パッケージや本体にマブチのマークがなく、
エンドベルにTAMIYAの文字があったからです。

55:名無しさん@電波いっぱい
14/02/06 18:00:13.73 NOQs4CzC.net
タミヤのチューンモーターは全部タミヤ製だろ

56:名無しさん@電波いっぱい
14/02/23 09:48:13.50 cQ7tkZiq.net
>>55
タミヤってモーター製造工場を自前で持ってた?
基本、日本のRC模型用モーターはどこもマブチ製造だと思う。

57:名無しさん@電波いっぱい
14/05/31 16:25:31.59 2mpbAsud.net
うちにありますよ。
タミヤのリューター付属品

58:名無しさん@電波いっぱい
14/12/17 13:50:40.86 +npyoUAj.net
プラズマダッシュモーターは、ミニ四駆にはパワーが高すぎて、
役に立つのは、フルストレートコースか、ワークマシン位だそうです。

59:名無しさん@電波いっぱい
17/04/26 18:56:42.46 mCVmPq9D.net
トイラジを速くしたければミニ四駆の高性能モーターに載せ替えるのが手っ取り早いな。
ラジコンとプラズマダッシュはトルクがなさ過ぎてダメだった。
多分電流が足りてないんだろう。
そこでスプリントダッシュにしたら劇的に速くなった。
改造前の最高速度が9キロだったのに対して、スプリントダッシュは20キロまで行ったな

60:名無しさん@電波いっぱい
17/05/18 10:29:46.79 PJ++2GKe.net
実際 CCP辺りだとスプリントでもダメだな。空転じゃ回っても
いざ走行させようとすると負荷がかかり動かなくなる。

61:名無しさん@電波いっぱい
17/05/22 05:23:44.49 abXqbvbS.net
ハイパーダッシュローターにプラズマダッシュを付けたらどーなる?
URLリンク(images-na.ssl-images-amazon.com)

62:名無しさん@電波いっぱい
18/06/06 10:11:27.21 6hyWsITDW
>>53-54の答えは返ってこないままか…。

63:名無しさん@電波いっぱい
18/06/06 10:18:35.04 lOA/Aby5.net
>>53-54の答えは返ってこないままか…。

64:名無しさん@電波いっぱい
18/06/18 22:24:41.95 cmZqqP0x.net
プラズマはマブチ製ではない ジェットダッシュも違う

65:名無しさん@電波いっぱい
18/08/20 11:03:43.63 B8CTwt9C.net
ええっと、ジェットダッシュは、
香港にあるジョンソンという会社が製造していたんでしたっけ。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch