ユニオン・パークプレーンを語るpart3at RADIOCONTROL
ユニオン・パークプレーンを語るpart3 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@電波いっぱい
07/05/20 05:53:52 1+XDbWOS.net
2ゲトー! 
URLリンク(maruhoi.blog.shinobi.jp)

3:名無しさん@電波いっぱい
07/05/21 08:08:21 rSelJJSQ.net
自作EPP機フライト成功記念マキコ

4:名無しさん@電波いっぱい
07/05/23 12:41:29 hsm7rh3k.net
保守

5:組
07/05/24 10:25:07 XL7UWG6x.net
自作EPP機がよく飛んで嬉しいぞ記念マキコ!

6:名無しさん@電波いっぱい
07/05/24 18:11:03 2E8EisrG.net
>>5
おめでとう記念カキコ

7:名無しさん@電波いっぱい
07/05/24 19:51:02 At4Td7pi.net
わだしカキクケ子、柿食うけ?

8:名無しさん@電波いっぱい
07/06/06 22:59:26 bYx6//xh.net
赤ドラって良いですか?


9:名無しさん@電波いっぱい
07/06/06 23:41:03 bILuupbw.net
赤ドラについてはアートのスレへどうぞ。


10:名無しさん@電波いっぱい
07/06/08 15:54:10 jkNcEt4W.net
上げます。

11:名無しさん@電波いっぱい
07/06/08 16:17:49 xwY8jGvW.net
前スレ埋まりにつき
こちらを宜しくお願いします。

12:元ライトプレーン飛ばし
07/06/08 18:58:48 jkNcEt4W.net
ミニオーロラ、垂直尾翼グチャグチャで、さすがにこれを復旧するのは難しいです。
この飛行機は、今の時期よく飛んでいる燕みたいで、気持ちよく飛ばせたのに。。。

13:名無しさん@電波いっぱい
07/06/08 20:15:23 cOtCOWJS.net
>>12
とりあえずバルサ板で新規に垂直尾翼作って再生してみるとか。

14:元ライトプレーン飛ばし
07/06/08 20:29:57 jkNcEt4W.net
>>13
そうですね。
新たに作ってつければよさげですね。
ホームセンターうろついて良い素材があるか探してみます。

15:裏ユニオン
07/06/08 20:57:15 loICVvCS.net
みなさんこんばんは!初めまして裏ユニオンと申します。
お邪魔して宜しいですか?

16:名無しさん@電波いっぱい
07/06/08 21:13:58 YMjmmZhP.net
裏ユニオンへ質問! 部品とか電池だけど スーパーラジに行っても いつも品切れなのはなぜですか。

17:ビギークーペ1号
07/06/08 21:42:33 3tioF34i.net
エルロンサーボ壊れたので、代わりに昔の重いフタバのサーボを付けたら
また重量が570gになりました。7セルにしたらそれ以上になります・・
やはり予備のサーボは必要ですわね。

>>12
オーロラあまり売ってないから良い素材が見つかるといいですね。
>>16
確かに品切れの時が多いですね、発注してないのかな?

18:名無しさん@電波いっぱい
07/06/08 22:27:04 m8HmRFIW.net
>>16
そうそう、ミニオーロラのペラいつも品切れ、180mmのヤツ、RP-600かな。
このペラGWSのペラより丈夫だし高回転に耐えられるから好きなんだ。
シナ切れ無いようたのんます。


19:元ライトプレーン飛ばし
07/06/09 06:56:31 ADO5yMtE.net
今日も失態をやらかしました。
SSセンチュリオンでローリングサークルなる技を練習しているときエレベータの打ち間違えでずどんと。
しかし、以外にも被害なし。バルサに比べて発泡は強いですね。
ついでにこの直後、別の機体も落としてしまいました。こっちはバルサ機。モーターマウントまわりが
グチャグチャに壊れましたが、瞬間接着剤だけでなんとか直りましたw

20:名無しさん@電波いっぱい
07/06/09 21:08:26 lM+8UiVO.net
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          | 墜落自慢のスレがあると聞いて飛んできました!
          \
             ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄
          ___                     |  \ \
    /    / ))))                     |
   /    /_ ⊂ノ                | ヽヽ .|\
  /   / /              i 、、. | ヽヽ .|\   |  \
 / / \ \  Λ_Λ  ド ド |ヽ   |\  |    |
/ /    \ \( ´Д`)
/ /     ヽ      ⌒\
/       ノ      /> >
        /     / 6三ノ
       /  / \ \ ` ̄
―    /  ん、  \ \
―  (__ (   >  )
⌒ヽ   ’ ・`し' / /
  人, ’ ’, ( ̄ /
Y⌒ヽ)⌒ヽ、 )  |
         \_つ


21:名無しさん@電波いっぱい
07/06/09 22:01:53 eVN1D9i7.net

くわー・・・すごい荒らしバカがきたどッ!
みんな! 見るな! 知らん顔せい!

22:名無しさん@電波いっぱい
07/06/09 22:23:01 lM+8UiVO.net
       _,..-―-:..、    ⌒⌒
     /.:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::.\      ^^
    / .::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::..ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  :::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::
   :::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::
     :::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::     ∧_∧
      ::::::::::::::::::::::::::::       ( ::;;;;;;;;:)
        ::::::::::::        /⌒`'''''''''''^ヽ
               /⌒ヾ/ / .,;;;;;;:/.:;|
-―'―ー'''‐'ー'''―‐'―''''\,./ / .::;;;;;;:/‐'| :;|'''ー'-''―'`'
 ,, ''''  `、 `´'、、,   '''_ソ / `:;;::::ノ,,, | :;| '''  、、,
    ,,,   ''  ,,   ''''' ξ_ノ丶ー'ー< ,ゝ__> '''''  ,,,,
 ,,     ,,,,     ''' ,   ::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::  ,,
            ,,,,,,,     :::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;:::::::::      ''
,, '''''''      ,,,,       ,,    :::::::::::::;;;;;;;;::::::


23:名無しさん@電波いっぱい
07/06/10 20:58:01 A92zz7x5.net
センチュリオン強いですよね。
初めて飛ばしたとき、6mくらいの高さより頭から垂直に落としましたが、ペラの破損だけでした。

24:元ライトプレーン飛ばし
07/06/11 19:06:43 I7mdauIo.net
ちょっとパワーのあるモーターをつけたバルサ機は、胴体が折れてみたり、モーターマウントまわりがグチャグチャになってみたり、
発泡機体よりよわいですね。
モーターマウントの造りが悪いと、ペラつけてまわしただけで分解しますw
ユニオンのギヤダウンユニットを使っている場合そんなトラブルはないですが。

25:元ライトプレーン飛ばし
07/06/13 19:32:55 Nl44PI3u.net
教訓:一度でも水に浸かった受信機は使用すべきではない。
家の動作テストでOKでも、実飛行時にノーコンになったりします。
おかげでさんざんな目に遭いました。

26:ビギークーペ1号
07/06/13 19:40:23 A30lrX7t.net
どうもです。

今日はGWSのコルセアを初飛行しました。
すべてノーマル仕様でしたが、非常に操作しやすい機体でした!
チャンピオンのブラシレスよりは遅いけどとりあえず満足です。

27:ビギークーペ1号
07/06/13 19:42:26 A30lrX7t.net
>>25
どうしたのですか?飛行機がロストしてしまったのですか?

28:元ライトプレーン飛ばし
07/06/13 19:47:06 Nl44PI3u.net
>>27
1機ロストしちゃいました。
別の機体も一度水につけた受信機をつかっていたのですが、たいがい川の上空とかでノーコンになり、
なんとか藪のなかに不時着させるといった始末。この時期藪ぼうぼうなので探すのが大変でした。

コルセアですか、いいですね。
私は、マスタングをたのんでいます。ユニオンではないですが、ハイ。

29:ビギークーペ1号
07/06/13 20:14:17 A30lrX7t.net
>>27
そうなんですか、愛機のロストは痛いですね。。。
この時期の藪は蛇も出てくるからやっかいですよね
でも、もう一機は無事に見つかり本当良かったですね!
とても参考になりました。

マスタングが届くのが楽しみですねっ!
インプレ非常に楽しみにしてます。


30:名無しさん@電波いっぱい
07/06/13 22:46:17 P8YZ771e.net
>>26
初心者でもコルセア飛ばせますか?

31:ビギークーペ1号
07/06/14 04:02:09 hsipaXlc.net
おはようございます

>>30
全くの初心者だときついですね。

32:元ライトプレーン飛ばし
07/06/14 05:18:24 RA0ArIKC.net
おはようございます。ビギさん早いな。早朝フライトですか。
私も行ってきました。梅雨入り前最後のフライト。
昨日あれほど悩まされたノーコンもなくなり、快適な5フライト。
朝調子よければ今日一日も気分良く過ごせそう。

33:元ライトプレーン飛ばし
07/06/14 18:50:12 RA0ArIKC.net
メーカー不明のマスタング\6,800、完成しました。
サイズ的にはユニオンのマスタングをちょこっと大きくしたくらいと思います。
指定の重心位置をだすのに苦労しました。電池を変なところにマウントしなければなりません。
モーターにはトリム社のTR2220Lを使いましたので、有り余るパワーがあると思います。
飛ばすのが楽しみというより、ちょっと怖いですね。

34:名無しさん@電波いっぱい
07/06/14 18:52:56 7yPrrAb6.net
>>33
>メーカー不明のマスタング¥6,800、完成しました。
ホビー**の特売品ですか?
作りはどうでしょう?
少し重そうなのでマッタリ好きの自分としては様子見してますが完成重量はどのくらいになしました?

35:元ライトプレーン飛ばし
07/06/14 19:00:04 RA0ArIKC.net
>>34
それですw
作りは以外としっかりしていますよ。説明書が英語のみなのでちょっとやっかいですが、
飛行機を組み立てなれた人なら通常の手順です。
重量は、電池を抜いて520グラムくらいです。
電池(LiPo 2100mAh)をいれると650グラムくらいになるとおもいます。

36:ビギークーペ1号
07/06/14 22:30:11 hsipaXlc.net
マスタングはカッコイイですね!!
私もユニオン、京商、GWS、ホビーネットのラインで
買おうと思ってます。
でもコルセアより難しそうなので慣れてからにしようと思いますw




37:名無しさん@電波いっぱい
07/06/15 11:32:33 4WmI7o9O.net
>>35
>650グラムくらいになるとおもいます。
情報どうもありがとう。
やっぱ重めですね、
これであの翼面積だとまったりフライトは辛いかな?

また飛ばしたら感想教えて下さい。

38:元ライトプレーン飛ばし
07/06/16 05:08:23 3uBZtOSp.net
マスタング、飛ばしてきました。
これはまったりどころではないです。タイヤが主翼下に2輪とテールに1輪ついていますが、
そのせいでちょっとバランスがわるく、滑走離陸時に前につんのめります。
それなので、エレベーターアップで滑走させますが、車輪が離れた瞬間、失速します。
ピッツやアルティメイトのような複葉機も離陸時に失速しやすいですが、マスタングは、もっと
怖いですw

一度上空に上がってしまえば、快適な速度で制御可能です。ロール、ループなど簡単な技
ならできます。背面飛行から逆ループしようとしたら、失速しました。飛行中エレベーターを
引きすぎても失速傾向です。

わたしは、この飛行機、ディスプレイ用にしますw ちょっと飛ばす気になりませんw

39:元ライトプレーン飛ばし
07/06/16 05:22:12 3uBZtOSp.net
これはすれ違いなので書こうかどうか迷いましたが、OK模型のMANTA Jr.もとばしてきました。
2サイクルエンジンで30クラスの機体ですが、電動も可能です。
幅・長さともに1.2mあるので結構でかいですが。
主翼の前縁が後退していてバリバリ飛ばすような機体に見えますが、実は主翼に若干の上反角
がついていて、まったーり飛行が可能です。
滑走させて車輪が離れるまで若干の距離が必要ですが、浮いてしまえば低速のコントロールも
非常にしやすいです。
今日のフライトに使用したペラは、まだまだパワーソースの実力を出し切る設定じゃなかったので
アクロ飛行についてはなんとも言えません。失速系のコブラ等はできませんでした。
そんなところで、連投にて失礼

40:名無しさん@電波いっぱい
07/06/16 13:35:52 yv1TPP7Y.net
いっぱい所有してますな!
いつもいろんな機体が出てきてびっくり、羨ましい限りです。

41:元ライトプレーン飛ばし
07/06/16 17:38:28 3uBZtOSp.net
ははは。その分たくさん壊していますよw

42:名無しさん@電波いっぱい
07/06/16 18:41:08 d3xiTOYD.net
      (;´Д`)   シコシコシコシコ
    _(ヽηノ_
      ヽ ヽ

      ( ゚д゚ ) !
    _(ヽっノ_
       ヽ ヽ

      ( ゚д゚ )   シコシコシコシコ
    _(ヽηノ_
      ヽ ヽ


43:ビギークーペ1号
07/06/18 20:19:32 5g0lLUbl.net
どうもです

GWSのコルセア激~しく逝きました・・
ループ後にモータが外れました、マウントの接着の量が甘かったのでしょう。
グシャグシャに壊れると、逆にスッキリするもんですねw
安売りで2機買ったのでもう一機は塗装も含めてしっかりしたいと思います。
チャンピオンはコルセアとは対照的にいろいろと楽しみました。


44:元ライトプレーン飛ばし
07/06/20 06:08:21 M0sXZeDg.net
おはようございます。
*ビーネットのEVOLVEで最近遊んでいます。
特売品を買っちゃいました。凄く飛ばしやすいです。
下手くそなアクロを練習するのに最適です。>>43

>>43 コルセアは残念でしたね。
飛行機は大事に飛ばしたくても不可抗力で壊しちゃいますからね・・・
以前ある飛行機の主翼だけをやってしまって、それだけ買おうとしたら16000円もしました。
1式買っても5000円アップですむから、全部買おうかと思いましたが、そんなに胴体がいくつも
あっても仕方ないので、割高の主翼だけ買いました。

45:赤い彗星
07/06/20 14:21:09 GqnUg6Fb.net
皆さんお久しぶりです。最近、ユニオンのフリーフライトのバルサキットを購入したんですが、RC化しようと計画中です。チャレンジした方いませんか?

46:名無しさん@電波いっぱい
07/06/21 01:26:24 Th93OiUG.net
>43
GWSコルセアの操作は難しいですか? タイヨーのゼロ戦は持ってるんですが

47:元ライトプレーン飛ばし
07/06/21 05:24:31 jfOIzD+S.net
と思ったらまた同じ機種の主翼ぶつけた。
着陸時に、芝生に置いておいた電池入れたかごに激突して主翼と電池が多少こわれた。。。
前回壊したのと左右つなげれば一つできあがり・・・・・w ハァ

48:元ライトプレーン飛ばし
07/06/21 05:58:37 jfOIzD+S.net
>>45
RC化してないフリーフライト機ならあります。あれにサーボ等を載せるとかなり重くなりそう。
フリーフライト機は、一度飛ばしたとき人の家に飛び込んで泡喰ったので、それ以来とばして
いませんw

49:ビギークーペ1号
07/06/21 17:35:46 Jt4Nke2o.net
>>46
高翼機がふつうに飛ばせるなら、さほど難しくないと思います。
というのも私も低翼初心者みたいなもんなのでw
スケール感も楽しめ良い機体だと思いますね。

ただ、ノーマルだと機速がのるまで当て舵が忙しくなります。あと、ユニオン機に比べて
非常にもろいのでカウル、尾翼など補強が必須です。まぁそれでも2千百円は安いですが・・


50:元ライトプレーン飛ばし
07/06/22 05:58:13 WVNZXIk0.net
早朝フライトを楽しんできました。
SSは3セルLiPo。スロットル6割で十分元気に飛行します。
3セルLiPoを使うようになって、SSで背面飛行やインメルマンターンが楽になりました。
ロールもよく回るようになったので、ローリングサークルの練習もできます。
モーターに取っては過負荷なのは理解してますが、あの元気な飛びを体験すると辞められません。

51:ビギークーペ1号
07/06/22 06:48:47 UVIB1q5W.net
おはようございます。

>>50
飛ばせて良いですねっ!こちらは雨で今日のフライトは断念しました。
3セルだとホント凄そうですね・・
センチュリオンの動画を見ると、ノーマルでも非常に性能が良いですね!
私も6百円ぐらいの竹庇護のゴム飛行機買いました。
変な目で見られるけどw息抜きにとても良いですね! 



52:元ライトプレーン飛ばし
07/06/23 12:06:46 Os49wOm0.net
竹籤飛行機は、つくるのも楽しいですね。
私ももう1セット未開封のユニオン製のがあるんですが。
最近他社のバルサ製飛行機を組み立てるのが忙しくて。
何台も壊して、また買って、この3ヶ月くらいで30万はつぎこんだかなw
昨日今日とリトベラのYAK54(30クラス、電動)を組み立てていました。
ラダーがワイヤー引きで、うまく調整できず、短く切りすぎたりして。
さっきワイヤーを買ってきました。
最近アクロ系にはまっていますw 下手くそですがw

53:名無しさん@電波いっぱい
07/06/23 18:24:18 GdgzSRCq.net
>>52
ユニオンもいいけど、YOSHIDAをお勧めします。

54:元ライトプレーン飛ばし
07/06/24 05:39:11 dNBuKxmz.net
おはようございます。

>>53
恥ずかしながらYOSHIDAというメーカーは知りませんでした。
ホムペみたら味のある飛行機をたくさんあつかっていますね。
息抜きによさそうです。

55:名無しさん@電波いっぱい
07/06/24 23:15:15 C9NpXPWL.net
ラジコンも好きですが、ライトプレーンも好きです。
調整がシビアで、奥が深い。
旨く調整できた飛行機は信じられないくらい良く飛ぶ。
左回転しながら垂直上昇、ゴムが伸びたらサーマルに乗って数分間滞空。
幹線道路などの近くでは、ある意味ラジコンより危険かも...



56:ビギークーペ1号
07/06/25 06:04:38 mi8+/vKQ.net
おはようございます。

今日はすべてのバッテラーはユニオンチャンピオンだけに使いました!
久々フライト。雨上がりだったけど、やっぱりRC飛行機は最高ですねっ。

今更ながらやっと綺麗なループ描くコツがわかりましたw


57:元ライトプレーン飛ばし
07/06/25 10:42:50 4VT8THNf.net
ループをきれいに決めるのは簡単そうで難しいですよね
ちゃんと風の方向を読まないと始点と終点がずれるし、
ループの頂点を過ぎ下降に入った時、ちょっとエレベータを抜く感覚。
私は焦ってエレベータを引きすぎてしまうことが多いです。

58:元ライトプレーン飛ばし
07/06/26 06:57:58 5OMel5lw.net
おはようございます。
ここのところ毎日何らかの飛行機を飛ばせています。
高翼・低翼スケール機、スタント機・アクロ機などにも手を出してきて、あとはモーターグライダーかな。
ユニオンで良いのがあればよかったのですが、もし手をだすとしたら、パワーユニット的にはOK模型
当たりの1.5mものになっちゃうかな。
最近広いスペースを得たものだからパークプレーンは飛ばしていないですね。
ぎりぎりのスペースでマイクロセスナをとばすのも楽しいのですが。

59:名無しさん@電波いっぱい
07/06/26 21:43:22 jUoAihjd.net
落○がたぶんセールやるよ。
間違ってたらゴメン。

60:名無しさん@電波いっぱい
07/06/27 18:56:35 D7YaNzlw.net
ユニオン安売りすると思うよ。
間違ってたらゴメン。

61:名無しさん@電波いっぱい
07/06/27 21:25:49 7zXstW+I.net
ユニオンはもうだめだ。
間違ってたらゴメン。

62:名無しさん@電波いっぱい
07/06/27 23:12:13 qW1nzRFk.net
>>61
そんな悲しい事言うなよ。
俺、ユニオンで入門したのに。

63:名無しさん@電波いっぱい
07/06/27 23:35:42 D7YaNzlw.net
>>61
は間違ってるゴメン。

64:名無しさん@電波いっぱい
07/06/29 17:26:32 HAGtW1pQ.net
始まったな!

65:名無しさん@電波いっぱい
07/06/29 21:08:52 HAGtW1pQ.net
ssは5600円だな!


66:名無しさん@電波いっぱい
07/06/29 21:50:27 x5fIyb6C.net
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
このサイト見たらユニオン応援したくなった。

67:名無しさん@電波いっぱい
07/06/29 22:25:30 HAGtW1pQ.net
ここもいい!
URLリンク(www.geocities.jp)

68:名無しさん@電波いっぱい
07/06/29 22:26:26 HAGtW1pQ.net
ここも!
URLリンク(www.remus.dti.ne.jp)

69:名無しさん@電波いっぱい
07/06/30 00:04:13 C4CC/TD5.net
以前8000円の…というスレで入門したクチなのですが、このようなスレがあったのです
ね、今思えばユニオンの機体飛ばしている頃が一番楽しかったかもしれません。

ユニオンの機体はまず「ちゃんと飛ぶ」ので入門からステップアップしていくには
最適ですね、私もSSセンチュリオンとかは風にも強いので今持っていてもいいかな
と思う位です。

ちょうどラクセイでセールしていますね、SS買っちゃおうかな。

70:名無しさん@電波いっぱい
07/06/30 06:22:40 ywK7QP2z.net
>>66
クレーム対応、ボツになった商品達を見てると悲しく
なってくる。
ユニオンも経営が大変そう。

71:名無しさん@電波いっぱい
07/06/30 07:22:32 ZrGCPei5.net
ユニオンの本業はフリーフライトなの?

72:名無しさん@電波いっぱい
07/06/30 18:35:11 AQ3Cogwn.net
モデル派遣?

73:元ライトプレーン飛ばし
07/07/01 06:28:00 Bw1GSeQn.net
ユニオンで検索するといろんなのがヒットしますねw

さてここのところユニオン製は飛ばしていませんでした。
OKのマンタJr.にハッカーのモーターやESCを載せ、LiPo4セルでやっていました。
飛行時間を延ばそうと思うと、LiPoの容量ばかり目がいってしまいますが、
もしESCやモーターが他セル対応なら、セル数を増やして小さなペラを使い、
消費電流を減らす方法も有効ですね。

SSセンチュリオンに3セルは、明らかに過負荷ですが、ペラにもっと洗濯の自由度
があれば、元気に飛んで程良い消費電流の設定も可能ですが。
あるいはアウトランナーでちょうど良いサイズのもーたーを安く提供してもらえれば
非常にいいですね。

74:元ライトプレーン飛ばし
07/07/01 06:34:45 Bw1GSeQn.net
>>71
どうなんだろ。子供相手の製品が非常に多いですね。
RCはそこそこのサイズまで。

75:名無しさん@電波いっぱい
07/07/01 08:02:28 aGVsqwDD.net
こんにちは
セールでマンタが7900円て買いですか?
元ライトさんはマンタJrをお持ちのようですが、
飛行や着陸の操作大変ですか?
着陸に距離必要ですか?


76:名無しさん@電波いっぱい
07/07/01 08:26:18 jGyHHLQq.net
影ユニオン発表!

ssセンチュリオンのゴールドタイプ発売予定。

仕様は
ブラシレスダイレクト
胴体はFRP
主翼はビス止め 
前輪後輪はショックアブソーバ、スケールタイヤ付
主翼翼端は主翼一体成型
着陸制御用ジャイロ(オプション)
前輪コントロール
バッテリー容量減報告灯
プロペラはゴールド色

となっている。


77:元ライトプレーン飛ばし
07/07/01 09:28:49 Bw1GSeQn.net
>>75
安いですね。マンタはたぶんマンタJrより一回り大きなGP機だとおもいますが
その価格なら買いでしょう。

78:元ライトプレーン飛ばし
07/07/01 09:30:34 Bw1GSeQn.net
操作はそう難しくないです。
広いスペースが必要ですね、特に着陸。
バラバラに書き込んで失礼。

79:名無しさん@電波いっぱい
07/07/01 13:09:27 hJWHNLSv.net
ありがとうございます。
決めました。
買います!46LAも一緒に
そーいえばカルマート40も買ったきり飛ばしてないです。
そのまま物置のコレクションになる危険性大です。
それにしても安い。
SSとコロンビアとフェニックス他も入れた四万超えのカートを嫁に見せ、買っていいって聞いたら離婚してからにしてだって。
こんな安いときは滅多にないから買いなのにざんねん。

80:名無しさん@電波いっぱい
07/07/01 16:15:11 hJWHNLSv.net
今買いました!
作る暇ないので当分は置きっぱなしになりそうです。

81:元ライトプレーン飛ばし
07/07/01 16:25:13 Bw1GSeQn.net
ご購入おめ!です。
いつの日か大空を飛び回る時を、期待しています。

82:ビギークーペ1号
07/07/02 08:02:04 yI0rHpUa.net
・・安すぎますね。
こんなときに限ってお金がナっシング!!

そう、この前フリーフライト飛ばしてたら、木に引っかかりました。
何十年ぶりに木登りしました!しかもスーツでw
しかし楽しいですね!

83:元ライトプレーン飛ばし
07/07/02 12:11:54 JXUybH5R.net
私もいちど出勤前にワンフライトして、ちょうど地面がぬかるんでいたので革靴をどろどろにして
出勤したら、上司に「靴、どうしたんだ?」と不思議がられましたw

84:名無しさん@電波いっぱい
07/07/05 07:37:38 Cq9aApTb.net
おはようございます。

最近はRCはとばさないでフリーフライトの方を飛ばしてます。
会社に行くたびに買ってしまいますわwストップウオッチをもって行き
何分飛べるか図って楽しんでます!


85:名無しさん@電波いっぱい
07/07/06 23:20:05 YrXn65Nz.net
おはようございます。

最近になってもRCは飛ばせないのでフリーフライトの方を飛ばしてます。
飛行場に行くたびに無くしてしまいます。
ストップウォッチで何分で無くなるか計って楽しんでいます。

86:名無しさん@電波いっぱい
07/07/07 02:03:39 E7/K6rP5.net
>>85
コピペ?
因みに自分はユニオンのゴム動力機を楽しんでて余りにもよく飛ぶので
よく飛行エリア外の遥か何処かに飛んでってロストしたもので
操作出来るラジコン機の世界に入りました。



87:名無しさん@電波いっぱい
07/07/07 17:37:13 ahmuEPvP.net
詳しい方いませんか?質問なんですが、ニッケル水素8.4V600mAとリポ7.4V1300mAを280モーターで使用した場合、どちらがパワー出ますか?試した方いたらお願いします。

88:名無しさん@電波いっぱい
07/07/08 07:22:47 xcVOmXhM.net
>>87
>8.4V600mA
こっちでしょ
でも重量は重くなるから機体重量によっては飛びが悪くなるかも

89:名無しさん@電波いっぱい
07/07/08 13:20:33 cpBeIPHP.net
>>87,88
ずいぶん昔の話だけど、リポ2セル(e-teck 1200mah 7C)とニッケル水素8セル(単3サイズ)だと、
リポの方が元気良く飛んだよ。
ちなみに機体は、GWS・A-10(50mmダクト*2)。


90:名無しさん@電波いっぱい
07/07/08 18:41:33 xcVOmXhM.net
>>89
>ニッケル水素8セル(単3サイズ)
そりゃ重過ぎでしょ

91:89
07/07/08 20:29:38 cpBeIPHP.net
>>90
スマソ、単4サイズの間違い...

92:名無しさん@電波いっぱい
07/07/09 10:17:46 7zGHufem.net
>>91
>単4サイズの間違い...
いわゆる昔の単四型組み合わせだと放電能力が不足してると思うよ
電圧より放電能力の問題だね
使った後凄く熱くなかった?

急速充電出来るタイプなら大丈夫の筈

93:名無しさん@電波いっぱい
07/07/10 00:21:30 Pgv/3UnX.net
コロンビアをノーマルモーターユニットとリポ2セル1000mahで
どのくらい飛行出来ますか?
重量的に余裕そうなので、2000mahあたりを載せようとしてますが、
飽きるほど飛ばせます?

94:名無しさん@電波いっぱい
07/07/10 10:27:44 C/E+ILBW.net
>>93
>リポ2セル1000mahで
飛ばし方によるけどまったりフライトなら10分以上はいけると思う

あと2000mAは辞めた方が良い
重くなる、低速効かなくなる、燃費悪くなる、運動性悪くなる でデメリットばかり
それに2000mA程度のリポはまだ割高だからコストパフォーマンスの良い1000mAクラスを2つかって交互に使うのをお勧めする。


95:名無しさん@電波いっぱい
07/07/11 10:49:15 YUzcCFHf.net
ユニオンの機体は飛ばした事が無いですが、
ノーマルモーターで不満は無いですか?

96:元ライトプレーン飛ばし
07/07/12 09:43:45 urDpgVAz.net
370系モーターでも、180系モーターでも機体にあっているので不満はないですよ。
もし370系で飽きてきたらブラシレスにグレードアップする方法もあります。

97:496
07/07/13 02:49:15 uCfclNKg.net
オプションのブラシレスはソフトスタート固定設定のためスロットル反応が
かなり遅れる。で、微妙なスロットル調整がいる低空飛行等がし難い。

98:名無しさん@電波いっぱい
07/07/13 12:51:07 qKityq+s.net
GWSのタイガーモスを買おうと思うのですが
ミニューム及びパークプレーンを普通に飛ばせる程度ですが難しいでしょうか?

99:名無しさん@電波いっぱい
07/07/13 17:36:40 3Kp6CkEX.net
>>98
>GWSのタイガーモス
スローフライトなのでミニューム飛ばせるなら大丈夫と思う。
難易度はミニュームより簡単じゃないかな?

でもGWS製品は脆いのでちょっとした事で壊れるし素材も精度も悪いからキレイに組もうと思ったら結構苦労するよ。
接合面の段差とか気にしない人なら関係ないけどね。

100:名無しさん@電波いっぱい
07/07/13 17:54:25 qKityq+s.net
>>99さん
レスありがとうございます
レスを参考にチャレンジしてみます。

101:名無しさん@電波いっぱい
07/07/13 19:40:41 yDjeNdU/.net
ユニオンの黄色い翼の飛行機は操作しやすいですか?
現在京商のM24のセスナを飛ばしてるんですが。

102:名無しさん@電波いっぱい
07/07/13 23:18:58 C9MNpP+9.net
普段、京商のセスナと、HPIのスプラッシュで、遊んでいるのですが
今度、コロンビアか、ロッキーで、低翼に挑戦したいと思っています。
初級者レベルでも、飛ばすことできますか?




103:名無しさん@電波いっぱい
07/07/14 11:36:53 eu+clls7.net
>>99
おまえミニュームプレーン飛ばしたことあるの?
飛ばしたこと無いのならいい加減なこと書くなよ
GWSについて語ってるけど、デタラメだらけだな

104:名無しさん@電波いっぱい
07/07/14 12:29:55 5ePq7YRf.net
>>103
>>100ですが難しいですか?

105:名無しさん@電波いっぱい
07/07/14 12:51:30 VNdImw8p.net
URLリンク(www5e.biglobe.ne.jp)でも参考にしておけ。
99は適当に偉そうに語っただけだ。この住人の悪い癖。
初心者に複葉機は勧めないけどな、おれだったら。

106:名無しさん@電波いっぱい
07/07/14 13:04:12 13c8W19K.net
>>105
>>104ですありがとうございます。
チャレンジしてみます。

107:名無しさん@電波いっぱい
07/07/14 23:39:52 WDHAP02B.net
雨で飛ばせなくて残念


108:元ライトプレーン飛ばし
07/07/15 05:08:52 sk8JQ8F9.net
3セルLiPoを載せたSSで毎日遊んでいます。
4~5分も飛ばすとモーターからちょっと焦げた臭いがしますね。
完全にカフカ。
アウターローターの400クラスブラシレスがあるので、マウントを工夫して載せてみようかな・・・
うまくやらないと前重になりそう。

109:名無しさん@電波いっぱい
07/07/15 05:09:38 8MwuSpfp.net
ユニオン社員うざ

110:元ライトプレーン飛ばし
07/07/15 05:13:18 sk8JQ8F9.net
社員じゃないよ
だいたいここはユニオンスレ。

111:名無しさん@電波いっぱい
07/07/15 08:00:23 9yAaykH6.net
飛ばしてきました。
フラッシュライトつけて視認性よくなりました。
もうすぐ台風来るので今日は終わりで。


112:名無しさん@電波いっぱい
07/07/15 09:44:56 X7FnD6Pg.net
ブラシレス載せるには,難しそうですね。
元のマウント切ると、純正モーターが載らないし…
なわけで、純正モーターをとりあえず載せて、2セルリポを搭載。

113:元ライトプレーン飛ばし
07/07/16 08:00:39 RZCYqisP.net
まあ規格外のブラシレス搭載は暇なときに検討します。
それにしても台風の吹き返し、凄いですね。
天気は悪くないがとばせません。

114:元ライトプレーン飛ばし
07/07/17 06:02:16 2B59zITV.net
今日やっととばせたぁ。昨日は吹き返しで1日強風が続いたし。
台風4号とかこないでほしい。

115:元ライトプレーン飛ばし
07/07/19 06:16:49 VtZli/9f.net
ループの話題にもどりますが、難しいですね。
垂直上昇でフルパワーにしますが、前重の機体だと左右によろけるのでラダーで垂直に補正してやらないといけない。
極端な後重だとループしないしw

最近はかっとぶのはやめて、中~中スローでの練習が主体です。

116:名無しさん@電波いっぱい
07/07/23 15:52:24 9NQtCBh9.net
コロンビアをリポ2セル1200mAhで初飛行しました。
エルロンの舵を切ると巻き込みが気になりますが、
素晴らしい飛びでした。
グライダー的な機体ですので、モーターオフでのグライドは最高ですね。
スペアにもう一機欲しくなりました。

117:元ライトプレーン飛ばし
07/07/23 16:46:08 ZQJINSAF.net
コロンビアのエレベーターの舵角を大きくしたとき、高速失速が気になりました。

スタント機にはわざと高速失速するような舵角が標準で設定されているんですよね。
主翼の片方をわざと失速させて高速ロールさせる、スナップロールのためです。
最初それを知らなくて、その当時原因不明の巻き込み墜落を何度も経験しました。

コロンビアもエレベーターの舵角大きすぎで結構落としましたね。
エレベーターの舵角設定と操作は一番気をつかっています。

>>116さんは折りペラと、ESCのブレーキ設定されていますか?

118:電動初心者
07/07/23 23:22:24 NWMdrSgE.net
こんばんは、はじめまして。
さっそくですが、SSセンチュリオンを洛西で買おうと思っているのですが、他に必要なものはなんでしょうか?
どうかご教授おねがいいたします。

119:元ライトプレーン飛ばし
07/07/24 03:05:32 gkyt9nLP.net
>>118
まず送信機。FUTABAでしたら6EXA程度で十分でしょう。
次に受信機。送信機を買うとついてくる場合が多いですが、R156F程度で十分でしょう。
それからマイクロサーボ。9gくらいのものがいいでしょう。S3108程度のものが3個必要です。
あと、バッテリー。6セルのニッケル水素1200mAhか、同容量程度の2セルLiPo電池が必要です。
電池に合った充電器も買いましょう。

初心者の方には、操作大変かも<SSセンチュリオン

120:名無しさん@電波いっぱい
07/07/24 08:42:19 jd5vLSOZ.net
>>119
?? 15A程度のアンプも必要でしょう。
それと6セルだったらサーボは2個までがいいでしょう。
ラダーかエルロンにどちらか好きなほうにつけて他は固定がいいでしょう。

121:元ライトプレーン飛ばし
07/07/24 08:47:33 Zini7eGk.net
そうですねESCが必要でした。ユニオンのニューターボならUA19G、ユニオンブラシレスならモータとセット販売です。
サーボは3個でも大丈夫のはずですよ。ユニオンの取り説に2個までとは書いてありませんから。

122:名無しさん@電波いっぱい
07/07/24 09:00:34 fmyhsjDs.net
電池6セル1400mAのやつもバッテリーの引き出し線を直角に曲げてテープで固定
すればSSセンチュリオンのバッテリーケースにも入るよ。

123:名無しさん@電波いっぱい
07/07/24 09:47:42 qJVDfH4R.net
>>117
116です。
折りペラ使っていませんし、ブレーキ設定していません。
ノーマルモーターユニットにノーマルペラ、リポ2セル1200mAh
GWS30Aブラシ用アンプの組み合わせ。
キットと同時にノーブランドブラシレスを買ったけど、
ノーマルモーターユニットで充分ですね。
ブラシレス載せてカッ飛ばすとバンザイしそうだし。

124:元ライトプレーン飛ばし
07/07/24 09:56:43 Zini7eGk.net
>>123
了解です。
ノーマルのSR-180ペラやRC-180ペラでも上空のトンビと遊ぶことは可能です。
楽しんで飛ばしてください。

125:電動初心者
07/07/24 10:04:05 XdeSy2mv.net
>>119
どうもありがとうございます。
実は全くの初心者っていうわけではなく、これまでHPIのスカイウェーブ、HANAを飛ばしてきて、
エンジン機もやっていました。
しかし、忙しくてなかなかクラブに通えず、そのまま3年くらい行っておりません。
エンジン機は、離陸~飛行まではできますがまだ着陸はやっておりません。

なので、近くに河川敷があるのでそこで気軽に飛ばそうかと思っています。
ちなみに、今プロポは、エンジン機に使っていたFutabaのFF7を持っています。

126:元ライトプレーン飛ばし
07/07/24 10:16:57 Zini7eGk.net
>>125
エンジン機とばされていたなら、大丈夫ですよ。
着陸も、きれいに整備された草地か、土、アスファルトなら問題ありません。
ちょっと荒れた草地だとランディングギアが引っかかりますが。
ギアのスパッツをつけるかつけないかは飛ばす環境で決めてください。

127:電動初心者
07/07/24 10:33:43 XdeSy2mv.net
>>126
了解です。
ちなみに、受信機のことですが後々の使い回しを考えて6CHのR156Fにしようとおもいますが、
機体が4CHや3CHであっても使用できますか?

128:元ライトプレーン飛ばし
07/07/24 10:43:50 Zini7eGk.net
>>127
機体側で使うのが少ない分には問題ないですよ
4chでイイやというならR114Fというのもあります
両方ともFM(PPM)です。PCMは対応していません。
もしPCMならR146ipを使ってください。ちょっと大きいです。

129:元ライトプレーン飛ばし
07/07/24 10:47:18 Zini7eGk.net
そうだ、余計なお節介かもしれませんが、
受信機の
CH1: エルロン
CH2: エレベーター
CH3: アンプ
CH4: ラダー
に接続してください。双葉の場合です。

130:電動初心者
07/07/24 10:52:48 XdeSy2mv.net
>>128
>>129
了解です。
アンプはGWSあたりのものでいいんですか??

131:元ライトプレーン飛ばし
07/07/24 10:54:51 Zini7eGk.net
>>130
アンプは、同梱のブラシモーターを使う場合、15Aのブラシ用を使用してください。
GWSでも大丈夫だと思いますが、私はやったことがありません。
もしユニオンでそろえるならUA19Gが5000円くらいで出ています。

132:名無しさん@電波いっぱい
07/07/24 22:00:01 r+vMme4L.net
SSセンチュリオンって結構速いですね。
手ごろな大きさと思って買ったけど、初心者には難しい…。
初飛行、奇跡的に無事だったけど、もう怖くて飛ばせない。
純正のブラシレスで7050rpmくらいです。もっと回転落とせばゆっくり飛ぶの?

133:電動初心者
07/07/24 22:29:01 XdeSy2mv.net
こんばんわ。
みなさんのSSセンチュリオンのメカを教えてくれたらうれしいです。
よろしくおねがいします。
また、オススメの充電器とかありますか?

134:ビギークーペ1号
07/07/24 22:44:23 /xSnwQsL.net
いいな。最近飛ばしてないなぁ。。。

時間空けて俺も今週か来週辺り飛ばそっと!!しかしSSセンチュリオン人気ありますね。

135:元ライトプレーン飛ばし
07/07/25 03:26:11 cizcxfla.net
おはようございます。

>>132
そうですね。私も初飛行の時、異常に早く感じて、思い切り落としましたw
あきらめずに何度も飛ばし込んでいるうちにスピードにも慣れました。

>>133
うちのはユニオンのブラシレスモーター使用です。
これに3セルのLiPoを載せてかっ飛ばせています。かなりスピードがでますよ。
サーボは1個1500円の安物です。
充電器は、ニッカド・ニッケル水素ように京商のMULTI CHARGER α1-14を、
LiPo用にはHobbyNetで扱っている、YUNTONG YT-0004Sを使用しています。
昨日トリム社の安物LiPo充電器が壊れました。暑さのせいかな・・・

136:元ライトプレーン飛ばし
07/07/25 03:27:10 cizcxfla.net
>>134
おひさしぶりです。
是非、飛ばしましょう。
ここのところ天気が悪かったけど、雨の降っていない早朝を見計らってとばしてますよ。

137:ビギークーペ1号
07/07/25 21:34:58 JJ6B/5UK.net
ライトさんお久しぶりです。
最近朝だめなので、有給取って来週おもっきり飛ばそうと思います!
とりあえず、機体のほこり吹きは毎日しておりますw

138:電動初心者
07/07/26 18:02:29 oZU1xoeX.net
>>135
ありがとうございます。
今は、HPIのスプラッシュ180を持っているのですが、風に弱くてほとんどホバリングしちゃいます。
なので、風邪に強くてコストパフォーマンスがよくて、スケール機っぽいのを探していて
ユニオンのSSセンチュリオンにたどり着きました。
来週あたりに東京に行く用事があるので、洛西モデルに寄って機体だけ買ってきて、メカは金が貯まって
からにしようとおもっているのですが、洛西モデルのHPをみるとSSセンチュリオンにもモーター付などの種類が
あるようです。
どれがいいんでしょうか?

139:ビギークーペ1号
07/07/26 18:34:12 zhRf7v6p.net
>>138
HPIのSWやハナをもってるなら付属のニューターボを使わないで、オプションのブラシレスか
他のモーターに変えた方が良いですよ。
ニューターボは7,2vまで対応なので、ブラシレス等に変えればHPI付属のSWなどの8,4vバッテリーが
そのまま使えますよ。スプラッシュ180のはコネクターは合わないけど。



140:ビギークーペ1号
07/07/26 18:40:17 zhRf7v6p.net
すいません、バッテリーケースは少し加工が必要かもしれません。

141:元ライトプレーン飛ばし
07/07/26 19:06:05 uVewOWHA.net
>>138
ユニオンの製品でセスナは何種類かありますが、「パーク」じゃない「SS」センチュリオンを選んでください。
「SSセンチュリオン」にも、プロポセット等が入ったフルセットと、モーターのみ付属(アンプはない)のSTDセットが
ありますので、お好きな方を選択してください。おそらく、フルセットは通常店頭に置いて無く、STDセットのみ
があるパターンが多そうです。お店に行かれる前に、一度電話して在庫状況を確認したほうが良いですよ。
通販の広告には在庫の無いものまで載せていますから。

URLリンク(www.unionmodel.co.jp) を参考にしてください。フルセットはもうないみたいですね

もしお金に余裕があれば、ユニオンで販売しているブラシレス+アンプセットを購入されたらよいと思います。
付属モーターを使用するのであれば、UA-19Gが別途必要になります。
8.4Vのニッスイは、そのままでは電池ボックスに入らないので、ビギさんが言うように加工が必要になります。
7.2V 1400mAhのインテレクトもちょっと大きいですが、無理矢理押し込めば入るはずです。
サーボはKK HOBBYなどのTowerPro TG90が安くてよいですが、墜落でギヤ欠けしやすいようです。
それから、エポキシ接着剤は、5分硬化型の「クイック5」(小西ボンド)が良く固まります。

142:電動初心者
07/07/26 20:52:08 oZU1xoeX.net
>>139
HANAもってます!
HANAのバッテリーが流用できるなら、充電器もバッテリーも新たに買う必要がなくコスト的にもいいですね。
ただ、先日HANAを墜落させてしまったときにバッテリーの一部が、へこんでしまい包んであるプラスチック?
が剥がれてます。やはりこれは使用しないほうがいいですか?
またコストパフォーマンスを踏まえたうえで、バッテリーはこれにしたほうがいいよとかありますか?

>>141
了解しました。

一番悩んでいる受信機とサーボですがGWSとWAY POINTの組み合わせだと安く済みそうなのですが、危ないですかね?
初心者なのでメカが全くわらからず・・


143:名無しさん@電波いっぱい
07/07/26 23:46:49 YeRFPbk4.net
>>142
サーボはWAY POINTのどれを使おうとしてるのかな?
WAY POINTなら6g、8gのものなら耐久性もあるし実績もあるし、特に問題は
ないです。
(このクラスの機体に積むなら推奨は8gの方、特にエルロンは1サーボで
いくなら8g。6gだとトルクに不安がある)
受信機は、不安要素を少しでも排除したいというのであれば、ハイペリオンの
DPS受信機やBergの受信機をお勧めします。(今は4千円以下で買えるように
なったし、受信機をはじめ、メカ類は信頼出来る実績のあるものを選ぶように
した方が後々後悔することもなく良いと思いますよ。)
ただ、何故かボクはGWSの受信機で悩まされたことがないので、200g以下の
小型軽量機やちょっとしたインドア機にはGWSの受信機も使ったりはしてます。
(インドア用のファンフライや落としたくない機体は全部Bergにしてるけど)

あとブラシ用のアンプなんかは、個人的にはGWSで十分だと思いますよ。
もちろんコネクタは換えなきゃいけないですけど。というか、バッテリー
と接続するコネクタなんかは、ユニオン純正タイプのものは、あまり効率も
良くないし、今後のことも考えたらディーンズとかのコネクタに換えた方が
良いかと思いますけど・・・。(ボクも5~6年前にユニオン機を飛ばして
いたとき、途中でコネクタ換えました。)

144:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 07:56:53 H4Ur+Cd0.net
昨日、ユニオンのパイパークルーザー飛ばしに行きました。
370モーターのダイレクトで、バッテリーは単3サイズ7本(8.4v)です。
何年も前のモデルで、去年セールで買ったものです。
結果は、グランド砂地の上で、風が少し強く、まったく滑走しませんでした。
たぶん風がなくてもだめなのかな?
センチュリオンなら難なく行くのにな・・・
暇見てブラシレス化するしかないですね。

話変わりますが円ルートのセール品のフラッシュライト良いです。
夕方飛ばすとき、かなり安心できます。
25クラスのエンジン機に付けて飛ばしてます。

145:名無しさん@電波いっぱい
07/07/30 00:02:59 JtzpJ/HbO.net
すみません、教えて下さい。
この前、近くの模型屋で、コロンビアのフルセットを
見つけたのですが、もし買うのであれば、
新にプロポセット買直した方が良ですか?

146:名無しさん@電波いっぱい
07/07/30 07:21:28 Uxue1m7C.net
プロポ買ったほうが良いです。
落成で機体と純正大容量バッテリー、kkホビーでサーボ、受信機、
送信機は
URLリンク(rosa.web.infoseek.co.jp)
Futaba 6EXAP PCM1024 
72MHz 飛行機用 6ch送信機のみ 6980円

はどうでしょう。
フルセットは無駄が多いのでセール品以外は買うべきでないです。
スティックプロポは普通のプロポで飛ばせなくなります。

ほかスロットルon・offしかないAMプロポは問題外です。
(家に2個もありますが使えないです)

147:145
07/07/30 09:50:39 JtzpJ/Hb.net
>>146さん有難うございます。
やはり、プロポセットやその他もろもろ、
自分で揃えた方が良のですね。
ユニオンの機体、中々在庫ある事無いので、購入考えましたが。
もう少し探してみます。

148:名無しさん@電波いっぱい
07/07/31 23:37:04 hdVbHgcF.net
ユニオンのチャンピオンは難しいですか?
京商のミニュアムプレーンに飽きたので、本格的にしようと思ってるんですが。

149:名無しさん@電波いっぱい
07/08/01 12:40:48 ntXXEhZO.net
昨日GWSのモスを購入しました。
早く飛ばすのが楽しみです。

150:名無しさん@電波いっぱい
07/08/01 18:29:19 z4WBEqVM.net
>>148
ミニュームプレーンをどの程度飛ばせるのか分からないけど、とりあえず
飽きたということなので、それなりには飛ばせるという前提でいうと、
最初の内は当然落とすこともあるだろうけど、2ch機からのステップアップと
比べたら、十分飛ばせる可能性はあると思うよ。ラダー機でもエルロン機でも
初級者レベルだったら、たいして上空飛行での旋回の操作感に差は感じないと
思うから。(ラダー3ch機のラダーをラダーチャネルに割り当てて飛ばしてた
人が、4chエルロン機を飛ばそうとすると、慣れるまでは旋回操作に苦労する
だろうけど。)
ただ、ミニュームプレーン飛ばしてみてRC飛行機に必要な空域っていうのが、
思っているよりも必要だということは感じていると思うけど、チャンピオンを
野球グランド2面程度とかの広さでいきなり飛ばそうと思ったらまず無理だよ。
けっして速い機体ではないけど、それでも最初のうちは速く感じると思うし。
飛ばす場所には十分注意してね。

151:名無しさん@電波いっぱい
07/08/01 19:07:15 JESsVw7i.net
>>148
ミニュアムプレーン空のステップアップならチャンピオンじゃなくてチャレンジャーの方がいいよ。
スピードがぜんぜん違うからチャンピオンなら初心者はまず操縦が追いつかないと思う。


152:名無しさん@電波いっぱい
07/08/01 20:41:44 812CKetG.net
チャンピオンは速いね。しかも準対象翼だからスピードがつくまで安定しない。
俺はミニュームも持ってるけど、ミニュームはかなり遅く感じる。いきなり
チャンピオンを飛ばしたら戸惑うかもしれない。

153:148
07/08/01 21:39:45 PevuZb7A.net
>>150>>151>>152
ありがとう御座います。明日、購入を考えていましたが、ここのスレ見て良かったです。
ググッていろいろと検討したいと思います。

154:元ライトプレーン飛ばし
07/08/02 10:46:28 tzavHNw2.net
ホビー○ットのブラシレス PMBM-4200というのを見つけたので早速購入してみたところ、
ユニオンのモーターと同等品っぽいですね。KV値も同じだし。3980円です。
これと他社のESCを組み合わせれば、370モーター使用の機種を安くブラシレス化できそうと言ってみるテスト
ユニオンさんに怒られそう

155:ミサイルボーイ
07/08/03 10:50:24 JwtDPCD9.net
いまだにユニオン製ミサイルボーイ(だれもしらないか?)をブラシレスで
飛ばしているオールド、ユニオンファンです。
最近は、進歩が激しく、なかなかついてゆけません。
電動ヘリ(T-REX)を飛ばしていましたが最近は飛行機に戻っています。
テトラのルナ(動力ユニットはユニオン、エアサプライの折ペラ)で
サーマル飛行にはまっていましたが受信機不良?でロストしました。
エアサプライの折ペラってまだ、発売しているのでしょうか?
どなたか、知っていれば教えてください。



156:名無しさん@電波いっぱい
07/08/03 12:41:43 6IyEvRn4.net
新しく出た京商のF16って、もう飛ばした人いるかな?どんな感じなのかな?

157:元ライトプレーン飛ばし
07/08/03 13:32:00 QCWDwSuD.net
その折りペラ、飛行機は所有したことがないのでわからないです。スマソ

158:名無しさん@電波いっぱい
07/08/03 19:00:53 GjoGGUMO.net
ミサイルボーイ
あった!
URLリンク(www.geocities.jp)

159:ミサイルボーイ
07/08/03 20:52:25 JwtDPCD9.net
>>158
ありがとうございます。なつかしいですね!復刻してほしいです。(売れないかな!)
ぼろぼろになった2機を飛ばしています。
エンジン機で「タロー」「ジロー」という同じ型のモデルもありました。
当時のオーロラ3機持っています。わたしは、ユニオン純正のブラシレスに
交換しています。いまのオーロラのモーターマウントは昔とは違うのでしょうか?
むかしのオーロラはパワー不足で苦労しましたが、ブラシレス版は歳のせいで
スピードについていくのに苦労しています。トホ!


160:名無しさん@電波いっぱい
07/08/03 22:00:15 7xkSessL.net
私は昔のチャンピオン(Mk2じゃないやつ)も複刻して欲しいです。



161:名無しさん@電波いっぱい
07/08/03 23:22:21 GjoGGUMO.net
それ少し前の落成のセールで3000円でうってた。
stdセットだった。
6Vのかな?

162:名無しさん@電波いっぱい
07/08/03 23:39:33 7xkSessL.net
えっ!?知らなかった・・

163:名無しさん@電波いっぱい
07/08/03 23:48:10 GjoGGUMO.net
3月ごろ


164:名無しさん@電波いっぱい
07/08/03 23:49:51 GjoGGUMO.net
毎日”特”で検索で

165:名無しさん@電波いっぱい
07/08/03 23:53:37 GjoGGUMO.net
URLリンク(homepage1.nifty.com)
にある
1/5 J-3はARFかな?

166:元ライトプレーン飛ばし
07/08/04 07:56:09 M3z5fI0d.net
PMBM-4200、唯一ユニオンブラシレスと合わないのはシャフト径と長さ。
ピニオンの軸穴を2.2mmのドリルでさらう必要があります。
また、シャフトがちょっと長いので、胴体側をすこし削って当たらないよにする必要があります。

167:ビギークーペ1号
07/08/04 20:20:18 EiMb7V+A.net
今日は久しぶりに飛ばしました。
最近、飛ばす時間が減ってる日々です。冬の寒いときや日の短さを考えたら
やはり今は最適な季節ですね。熱いけどw


168:名無しさん@電波いっぱい
07/08/05 20:45:38 U2ULMxeo.net
ユニオンのパイパークルーザーに再挑戦しました。
今回はSR180ペラに替えてみました。
結果は、滑走しても横風で直進できず、浮き上がるほどのスピードに持って行けませんでした。
残念!

ところでラジコン用にサングラス作ろうと思うのですが、レンズは何色が見やすいですか?
使っている方教えてください!

169:名無しさん@電波いっぱい
07/08/06 01:55:24 Pt2c3OSO.net
>>168
なんで横風なんだ?
飛行場の滑走路の制限か?
っていうか、投げればいいのに。

170:元ライトプレーン飛ばし
07/08/06 04:34:01 7lDFH4wM.net
>>168
スタンダードな奴でいいんじゃないですかね<サングラス
私は眼鏡のうえにクリップするタイプの安物を使ってますが、いい感じです。
偏光フィルターなので、緑や青空のいろがくっきりします。

171:ミサイルボーイ
07/08/06 15:16:27 Sz55Nica.net
ユニオンは手投げ!!もっとも、オーロラだけは地上からいきますが・・
ところで、フェニックスを購入しました。組み立て完了。
エポキシでぺたぺたと!!あっという間に完成です。
ありゃ、アラインメントを見たら、水平尾翼は前後にずれてる。
主翼は上半角をいい加減にして、左右の翼をくっつけたため、
胴体にセットすると、すきまが!!ま、とびゃあいっか!
何十年もやっていてもこの始末。なさけな!もう一機買おうかな?
カミサンにないしょで・・・
皆様もご注意あれ!!

172:socket774@rc
07/08/07 13:00:43 B65wwW41.net
俺のもってるミサイルボーイってゴム動力で飛ぶ
竹ひご製の1chラダー機のやつだけど
ちゃんとしたやつもあったんだ。
知らなかったw

173:ミサイルボーイ
07/08/08 14:29:24 agGYcqie.net
ちゃんとした??といわれると、ちょっとー・・・ですが。
飛びさえすればよいと思っている私なんかには最適。
翼は半対称です。機能的というしかない機体です。
これにブラシレス、ジャイロ搭載(オバカ)でブンブン飛ばしていましたが、
先日、急降下させた際、バンザイしました。
なにぶん、古いので、接合部分も老化していたものと思われます。
ばらばらになりましたが、復活させるべく、
エポキシでべたべた貼り付け中です。
ゴム動力ラジコン機も魅力的ですね。

174:元ライトプレーン飛ばし
07/08/09 12:40:31 Un0aS4LM.net
最近大型アクロ機に嵌ってしまって、ユニオンは飛ばしてません。
でも、私がラジコン飛行機を1年前に始めた時に使った、RCパークライトプレーンを見ると、あのときのときめきw
がよみがえります。
ユニオンのゴム動力機もいくつか持ってますが、とばしたことはないですね。インテリアになっています。

175:元ライトプレーン飛ばし
07/08/09 15:52:53 GS0KAUJl.net
ユニオンブラシレス。SSセンチュリオンで3セルLiPoで使用したものを外し、
アンプをつないで回転させてみると、内部で火花が飛び盛っていましたw
やはり3セルにSR-180では過負荷で、モーターの寿命を著しく速くしますね。

176:名無しさん@電波いっぱい
07/08/10 11:29:56 qWlUDK1a.net
プロペラとスピンナーが飛んで行っちゃった。
プロペラは手持ちが無いので、意地で見つけたがスピンナーが…
何か代用出来るかな?

177:元ライトプレーン飛ばし
07/08/10 12:25:21 SUItz+ZD.net
>>176
SR-180ならとりあえずスピナーなしでも、ナットで止めておけば飛ぶことは飛びますが。
U-180やU-250などパークプレーン用はスピナーが要りますね。
通販でプロペラやスピナーの予備を買って置いた方がいいですよ。

今日はひさびさにSSセンチュリオンを飛ばしました。
久々に手投げしたもんで、一投目をしくじりましたw

178:ミサイルボーイ
07/08/10 13:26:34 MDBgC6Pj.net
ナットは常にチェックしないと・・頻繁にゆるみます。
着陸の際、プロペラが地面にあたるせいかな?
これにより、プロペラ軸(ギヤつきの棒!)が曲がります。
気になりますが、そのまま飛ばしています。(ブラシレス!!)

モーター、アンプ、電池はチンチンに熱くなります。
3セルにSR-180では過負荷ですか?大体想像はついていましたが・・・
電気知識がないので、極力メーカーお勧めセットにを購入していますが、
なかなか、セットは見つかりません。
ユニオンブラシレスセットは、誰かも書かれていましたが、ギヤを保護するためか
アンプに制限がかけてあり、着陸復行の際、苦労します。(スロットルをフルにしても)
だいぶ遅れてついてきます。)
モーター、アンプ、プロペラのベストな組み合わせって、模型店で聞いても
あまり答えられませんね。私は電流容量だけ気にしていますが。




179:名無しさん@電波いっぱい
07/08/10 13:46:19 DwyRQPkx.net
>178 アンプの設定がソフトスタートになってるからだよ!

と、解ってはいながらにオフにできない。あの説明書意味分からない…
だれか教えてください

180:名無しさん@電波いっぱい
07/08/10 23:24:38 jhPNESOG.net
最近裏ユニオンは更新しないですね。

181:名無しさん@電波いっぱい
07/08/11 01:28:19 /+irYvvk.net
>>100です
やっと、GWSタイガーモス完成!
お盆休みは飛ばすぞ~!!
墜落注意で頑張りますです。

182:名無しさん@電波いっぱい
07/08/13 14:34:44 gEwyloRB.net
パイパークルーザーのブラシレス化完了しました。
夕方、飛ばしに行くかな。


183:元ライトプレーン飛ばし
07/08/13 14:59:18 kFWXmqIV.net
みなさん楽しそうですね。
先日、久々にパークライトプレーンを飛ばしてみました。
モーターオンで上空に上げ、モーターオフで滑空させる。
癒されますね。
また、SSセンチュリオンを飛ばしてみました。ここのところ大型電動機を飛ばしていたので
3S LiPoのスピードに驚きました。思わず落としてしまいましたw

184:名無しさん@電波いっぱい
07/08/13 20:58:06 qZyZMbc7.net
夕方、ハイパークルーザー飛ばしました。
ブラシレスで良く飛びました
その後、かなり暗くなり、風も出てましたが、エンジン機飛ばしました。
途中、急にきりもみになり川に墜落しました
片側のエルロンのリンケージが外れていました。これが原因かな
フラッシュライト、受信機他がゴミに、デジカメは川底に落ち回収できず。
総額31000で
しばらく立ち直れないです
人に当たらなかったのは良かった
サーボは使えるのかな?

185:元ライトプレーン飛ばし
07/08/14 06:02:09 lvivILv7.net
>>184
ありゃ、やっちゃいましたか。

水に浸かったら、受信機はもうあきらめた方がよいでしょう。(使えても突然ノーコンになったりする)
サーボは短時間の浸水なら大丈夫かもしれませんが、やはりノーコンを避けたいならもうやめた方が良いです。

186:名無しさん@電波いっぱい
07/08/15 11:06:17 2GwKrJoj.net
一昨日は水没でホント最悪な日でした。
今日はパイパーを飛ばし、木に引っ掛けてしまいました。
嫁に電話し、長い棒を持ってきてもらい、何とか最小限の傷で回収しました。
センチュリオンは離陸後、スピードが乗らずに墜落し、マウントごともげました。
電動機って難しい・・・

187:元ライトプレーン飛ばし
07/08/15 13:18:28 BURivCJC.net
今私は、主にエンジン機でいうところの70サイズに相当する電動機を飛ばしていますが、
SSなど小型機を飛ばすと手投げ失敗したり、落としたりします。
70サイズは安定していますね。2機あると部屋の半分を占拠してしまいますがw
良く言われるように、小型電動機は、難しいとおもう今日このごろです。

188:名無しさん@電波いっぱい
07/08/15 21:05:51 2GwKrJoj.net
70サイズ2機は大きいですね。
置く場所も大変ですが、車に積むのも大変そうですね。

水没したセスナを復活させました。
メカはIPAで処置をし、そのまま使用です。
もともとはフロートセットの水上機を陸上仕様にしていました。
これをきっかけに水上に挑戦します。




189:名無しさん@電波いっぱい
07/08/18 10:51:50 M27WMUiS.net
水上機にしたものの飛ばすところがないです。
川は釣り人多くてだめ、池は藻が多くてだめ。
四万十川に行きたい!

190:名無しさん@電波いっぱい
07/08/18 11:15:01 2sp+tsLQ.net
>>189
URLリンク(item.rakuten.co.jp)

191:名無しさん@電波いっぱい
07/08/18 21:05:41 M27WMUiS.net
着陸難しそう。

192:元ライトプレーン飛ばし
07/08/19 08:12:35 qDJyQ0Dv.net
今日も暑いですね。
ひさびさパークRCライトプレーンを飛ばしてきます。
あのモーター音と癒しのフライトを楽しんできます。

193:名無しさん@電波いっぱい
07/08/19 08:31:03 2u1j2uLk.net
今日は朝から水上機を飛ばしました。
穏やかな流れの良い場所を見つけました。
結果は大成功。
水上を滑走する光景に感動です。
1回目は着陸するまで緊張で足が震えました。
着陸後のタキシングが難しいです。
自分の近くまで戻すまではドキドキものです。

194:名無しさん@電波いっぱい
07/08/19 09:55:19 2u1j2uLk.net
私もGP機の後に自作デコパネ機をゆっくり飛ばします。
上半角が付いた主翼はゆっくり、安定飛行です。
癒しのフライト好きです!

195:ミサイルボーイ
07/08/21 17:29:24 G7pJQMgl.net
>179
模型屋さんに聞いたら、ユニオンアンプはオフにできないそうです。???
あきらめて、使っています。
フェニックスをブラシで飛ばしていますが、この暑さ!!あっぷ、あっぷです。
おまけに、モーターはめちゃあつです。


196:名無しさん@電波いっぱい
07/08/22 07:48:16 nUyvo5yQ.net
>>195 説明書にはソフトスタートOFFの設定も書いてるのに…
セッティングボードか音で確認でも出来ればいいのに。
飛ばしにくい。

197:名無しさん@電波いっぱい
07/08/23 09:41:23 MTXSa21V.net
先日、チャレンジャーを飛ばしましたが田んぼに墜落しました。
短い命でした・・・

もっと簡単に飛ぶ機種はありませんでしょうか?


198:名無しさん@電波いっぱい
07/08/23 10:05:36 lCDTG2F/.net
ライトプレーンが楽です
自作も良いです

199:元ライトプレーン飛ばし
07/08/23 10:42:43 Ux3J0lgj.net
初心者の方には既出の通りパークRCライトプレーンが最適です。
私はちょうど1年前にこの飛行機で入門し、今では大型電動アクロ機で遊べるまでになりました。

200:名無しさん@電波いっぱい
07/08/23 11:32:14 E2c+g/76.net
197の者です。
早速にありがとうございます。

パークプレーンですね、一度それを購入してみます。

しかし、早く大空を舞うように飛ばしたいものですね。
家の近くに大きなダム(広場)があるので飛ばす場所には困りません。
仮に墜落しても他人様に迷惑などかからないのでそれは安心なんです。

将来の夢は機体に小型カメラを搭載させて上空からの映像を見ることなんです。

飛べない人間の夢ですよね(笑)


201:名無しさん@電波いっぱい
07/08/23 12:15:10 Bvjj9I/D.net
ユニオンモデルを見ていたら、ターボJ-1Bって機種が欲しくなりました。

この機種は初心者には向かないのでしょうか?


202:ビギークーペ1号
07/08/23 16:18:39 pk8RlAvq.net
>>199
どうもお久しぶりです。
パークRCプレーンはトイラジのように比較的狭い場所でも飛ばせますか?
最近は場所移動がおっくうでw、家の近くのトイラジ専用?の飛行場でトイラジ飛ばしてます。



203:ミサイルボーイ
07/08/23 16:54:54 XisEc5oE.net
>196
今、実家に帰っているので、手元に説明書はないのですが、
わたしの説明書にはソフトスタートの設定はできないように記述してあったと
記憶しています。帰って調べてみます。いずれにしても飛ばしにくいですね。
ゴーアラウンドのたびに落としそうになります。
>197
私の一番機は、40クラスの高翼エンジン機で、先生付でした。
私見ですが、トイラジや小型電動機は飛ばしにくいと思います。
ラダー機よりもエルロン機の方がはるかに飛ばしやすい。
教えてくれる人がいると、落とす回数も減るし、早く上達します。
その点、ミサイルボーイなんかは安くてお勧めなのですが、絶版!

204:名無しさん@電波いっぱい
07/08/23 17:02:24 ecEIbRAJ.net
お金が欲しい方必見です。
はじめちょっと登録するだけでガンガン貯金が増えていきますよ。
試しにやってみたら、凄い得しました。
URLリンク(happydays.yu-nagi.com)

205:元ライトプレーン飛ばし
07/08/23 17:49:42 Ux3J0lgj.net
>>202
どもです。
ライトプレーンはちょっとした空き地があれば飛ばせますよ
スピードが滅茶苦茶遅いですから。
癒し系なのでぜひ1機持ってみてください。

206:名無しさん@電波いっぱい
07/08/23 19:17:04 haAmV4dU.net
>>203
197の者です。
ご丁寧なご説明どうもありがとうございました。

僕は学生の頃に飛行力学を勉強したことがありまして、ラダー・エレベーター・
エルロン・重心・バンク・機首上げ/下げモーメントなどの飛行の理屈はよく知っている
のですが、いくらラジコンとはいえ実際の空を飛ばすのだからハラハラものですね。

しかし、面白いことに飛行の原理(理屈)は実機もラジコンも全く同じですね!
翼の上下に空気のベルヌーイの法則が成立して揚力が発生し、空中に浮かび上がるのって
ラジコン飛行機でも素晴らしいものですね。

ラジコン飛行機って部屋でその姿を見ているだけでも楽しいから好きです。

みなさん 今後とも宜しくご指導お願い致します。


207:名無しさん@電波いっぱい
07/08/23 20:36:30 fZGEpy5G.net
>206
  私も一人で始めました。最初はグライダー的な機体で飛行感覚をつかみ、それからSSセンチュリオン一機に絞って
飛ばしました。3機目からはほとんど壊さなくなり今では自由自在に飛ばす自身があります。
何度も飛ばし、機体の特性と風の影響の把握が重要かと思います。

208:ビギークーペ1号
07/08/23 20:58:38 pk8RlAvq.net
>>205
ありがとう御座います。
癒し系も欲しかったし、最近本格RCを飛ばしてないのでリハビリも
兼ねてますw

209:元ライトプレーン飛ばし
07/08/24 02:18:40 TC36JzVP.net
>最初はグライダー的な機体で飛行感覚をつかみ

そうそれがパークRCライトプレーンですw
これから始める方にもっともお奨めする機体です。

210:名無しさん@電波いっぱい
07/08/24 08:56:31 yj1z9B3D.net
>>201
癖はあるが
飛ばしやすいらしい。

211:名無しさん@電波いっぱい
07/08/24 13:04:06 SPHTliiB.net
>>201
ボクは、過去に(5、6年くらい前)ターボJ-1Bを飛ばしていたことが
あります。
この機体、確かに癖はありますが、飛行機を調整できるスキルがあるなら
比較的飛ばしやすい機体になります。
重要なのは、主翼の上反角を十分に付けること。(もちろんラダー機として
常識的な範囲で)
上反角が足りないと、舵を入れても2~3秒しないと機体が傾き始めてくれない
ので、初心者、初級者の人ではかなり厳しいと思います。
ちゃんと上反角を付ければ、それなりには反応して曲がってくれるようには
なりますが、チャレンジャーのようにキビキビとは反応してくれません。
初級者レベルまでの人だったら、お金と手間はかかりますが、2サーボエルロン
仕様に改造してしまった方が飛ばしやすいと思います。僕は最後はラダー仕様に
戻しましたが、基本的に2サーボエルロン+ラダー+エレベータ仕様で飛ばして
いました。エルロン仕様はとても飛ばしやすかったです。

それから、この機体のテールの細くなっている部分はとても華奢なので、
ハードランディングすると簡単に折れてしまいますので注意が必要です。
梱包テープをまいたりフィルム貼ったりするれば、だいぶ強度があがる
と思います。

飛びとしては、ちょっと滑空のいい飛行機といった感じです。(グライダー
にはほど遠いかな)
この機体は、100m以上上げて、モーターオフかスローにしてゆっくり
降ろしてくるような飛ばし方が楽しいと思います。
エルロン仕様にしているときは、ロールも出来ました。(ラダー機仕様の
ときは、ロールは試していません。当時のボクにはラダーロールする腕が
なかったので・・・。でもやってる人はいましたね。)

212:名無しさん@電波いっぱい
07/08/24 19:57:12 B+y4cwBm.net
>>211
201の者です。

大変ご丁寧にどうもありがとうございました。
おっしゃられることを十二分にふまえてやってみたいと思います。

またいろいろと教えて下さいね。
よろしくお願いします。


213:名無しさん@電波いっぱい
07/08/24 20:48:39 SPHTliiB.net
>>201さん
211です。
ご参考までに、当時ボクが参考にさせてもらったHPを紹介させて
いただきます。

URLリンク(www.geocities.jp)

ここのトップページの下の方に、ターボJ-1Bの記事が結構詳しく
あります。

また、以下のHPの23番にもターボJ-1Bの記事があって、当時
参考にさせてもらいました。

URLリンク(www.geocities.co.jp)

ボクは、この機体が結構好きで、当時はチャンピオンとともに毎日の
ように飛ばしていました。
飛ばして(コントロールして)楽しいチャンピオン、飛んでる姿を見て
楽しいターボJ-1Bって感じでした。

ボクは、その後QRPの機体を飛ばすようになってからは、400クラスの
バルサ機の飛びの良さの虜になってしまって、ユニオン機は飛ばさなく
なってしまいましたが、ここのスレを見ていたら久しぶりにユニオン機も
飛ばしてみたい衝動にかられてきました。
機体はすべて実家に保管してあるので、近い内にメカを積んで、また
飛ばしてみたいなと思ってきています。

214:名無しさん@電波いっぱい
07/08/26 20:01:09 68NSCfTq.net
中学の頃チャンピオン飛ばしてたけど、ほんと楽しかったな。
なんというかあのスピード感とキビキビした動きがよかったんだな。

今は5年ぶりにRCを再開して、RCテクニカのT-3を飛ばしてるけど
これも中々よく飛ぶから楽しい。なんとなくチャンピオンを思い出すな。

215:元ライトプレーン飛ばし
07/08/28 00:10:45 PhzcriWt.net
マイクロセスナ172スカイホークを久しぶりに入手しました。
スローペースですが組み立て始めています。
モーターユニットはいくつかあるので、飛ばすのが楽しみです。

216:元ライトプレーン飛ばし
07/08/28 22:09:13 dGsMz+kt.net
マイクロセスナ完成しました。
ユニオン製品は見ているだけで癒されます。

217:名無しさん@電波いっぱい
07/08/28 22:14:24 PFURDfPb.net
完成おめでとうございます。
僕も一年前に買いましたが、あまりの小ささに製作を断念し、
知り合いにあげました。
飛ばすの難しそうですね。

218:名無しさん@電波いっぱい
07/08/28 22:28:18 yKicRH7s.net
トリムのセスナバードドッグて大きさどれぐらいか誰か教えて。

219:名無しさん@電波いっぱい
07/09/03 14:36:42 ikBTVb3S.net
あれっ  なんや 皆どこいったんだ? おーーーい

みんな死んだか・・・・・

220:名無しさん@電波いっぱい
07/09/03 15:32:20 emSlA50L.net
ひみつ

221:元ライトプレーン飛ばし
07/09/03 23:20:21 dTINjwT1.net
生きてますよw
風の強い日が多く、せっかく組み立てたマイクロセスナを飛ばせずにいます。

222:名無しさん@電波いっぱい
07/09/04 00:06:39 ZB4tSq6X.net
今日、低空で一回転ロールし高度が下がったのでそのまま着陸した。
この着陸がかなりかっこ良かったのでこれをユニオン着陸と命名した。ただし、やる場合はSSセンチュリオン
で・・・・。


223:名無しさん@電波いっぱい
07/09/04 11:13:38 yp5LJHW7.net
しーーーーーーーーーーん      そして誰もいなくなった・・

やはり・・・飛行機落とし過ぎて・・過労死したか・・・全員・・猛暑の中で・・

224:名無しさん@電波いっぱい
07/09/04 21:37:26 yp5LJHW7.net
すぐ役立つノウハウ 
7.2V 1400mAhのニッスイは引き出し線の首根っこのフィルムを少し
切り取り、引き出し線を直角に曲げ、切り取った跡に埋め込み電池面と面を
合わせて固定しておくと電池ボックスにいい感じで入る。

225:元ライトプレーン飛ばし
07/09/05 00:14:07 gcTgNalf.net
電池ボックスじゃなくて電池のほうを加工しちゃうんですね
そのアイデアはなかった、ハイ

226:名無しさん@電波いっぱい
07/09/06 22:38:10 U7WHfR2I.net
アルファモデル  

       F4Fワイルドキャット!!








227:名無しさん@電波いっぱい
07/09/13 08:12:21 6HsE0YCH.net
今日、会社休んだから飛ばしいこ。

228:名無しさん@電波いっぱい
07/09/13 18:26:30 9HfsD//W.net
ユニオン最近どうなんだろうね

229:名無しさん@電波いっぱい
07/09/16 10:39:17 717/aaGf.net
ユニオンしゃきっとせい! 

      悪いとこ指摘されてもそのままただ売り続けるだけ。

230:名無しさん@電波いっぱい
07/09/16 14:24:11 5Lvluy+w.net
新作ほしい


231:名無しさん@電波いっぱい
07/09/16 16:38:44 s8EKc42H.net
ツナミ再販してホスイ。
ムスタングより飛ばしやすかった。


232:元ライトプレーン飛ばし
07/09/17 03:32:56 T0tssMJe.net
風がつよすぎて、ダメダメですねぇ。。。

233:名無しさん@電波いっぱい
07/09/17 22:17:08 hCymfdMU.net
サイクロンとかいうダクト機 かっこ悪いねー サイテーだ。
  あんまりユーザーなめんなよこら


234:ビギークーペ1号
07/09/18 05:26:04 94c2CUhO.net
おはようございます。

今日は久しぶりにチャンピオン飛ばしに行ってきます。
最近、イノシシが出没してるので刺激しないように飛ばそうと思います。

小型のサーボが壊れて昔の旧型サーボを付けたのでかなり重いので
最初の手投げが重要っす

235:名無しさん@電波いっぱい
07/09/24 23:07:51 MbXd/ZWC.net
台風で川の流れが変わってしまいました。
淀みがなくなって水上機ができない。
新しい所探さないと・・・

236:元ライトプレーン飛ばし
07/09/26 06:05:06 0GVUd6EE.net
最近「アクロマスター」に嵌っています。
パークプレーンの範疇には入らないでしょうが、比較的狭いスペースでも飛ばせます。
癒し系というより過激系ですが、うにうに飛ばすのがとても面白い飛行機です。

237:元ライトプレーン飛ばし
07/09/26 20:23:00 Gz5+tyOS.net
トリム社のスホーイを買って見ました。
翼長が約90センチの小型機。約13,000円でブラシレスモーター付き。
組み立ても簡単そうです。
付属のギアダウンユニットは、ユニオンの見慣れたやつです。
この手の飛行機で本格アクロは無理でしょうが、それなりに良く飛びそうな感じです。

238:ビギークーペ1号
07/09/26 22:36:39 6I/7Gv06.net
>>237
私もトリム社のスーパーチップマンクを買おうと思ってるところです。
ギヤユニッとがユニオンと同じだと、そのまま移植できるので。
でもノーマール+二ッスイだと飛ばないのかな?
改造にがてなので、そのまま使えるのはありがたいです。

239:元ライトプレーン飛ばし
07/09/27 04:20:20 CLVIkK/a.net
>>238
電池はトリム社のLiPo指定です。ニッスイを載せるスペースはありません。
私は他社のLiPoを使うつもりなので、電池ボックスを載せませんでした。
マジックテープで固定するつもりです。

240:名無しさん@電波いっぱい
07/10/05 09:58:43 9cQNyX1C.net
明日晴れるかな

241:名無しさん@電波いっぱい
07/10/05 18:21:45 kPn0oPs6.net
パイパークルーザーに11.1V 1300mA 20C-30Cのリポ付けました。
11.1V 500mA 20cではそこそこ飛びますが、セルがチンチンに熱くなり、ちょっと危険でした。
それがパワーアップし、セルもほんのり熱くなるだけ。
モーター、アンプ、リポって組み合わせって大事ですね。

242:名無しさん@電波いっぱい
07/10/12 00:24:41 I8YGcDr4.net
裏ユニオンいいですね。

243:元ライトプレーン飛ばし
07/10/13 18:35:11 OCyHgedY.net
裏ユニオンの通販開始、まだかなぁ

244:名無しさん@電波いっぱい
07/10/14 20:29:05 OxBjNKB6.net
今日は散々な一日でした。
センチュリオンにブラシレスを付けたのですが、モータの選択が間違っていてまったく飛びませんでした。
次に自作ファンフライを飛ばし、その後、久々にポンコツを飛ばすことに。
最近軽量な電動機ばかりやっていたので変な癖が・・・。
着陸時、スロットルを絞り過ぎ、1mの高さで失速し墜落。
ペラが折れ、胴体のしっぽの部分がポッキリ折れました。

245:名無しさん@電波いっぱい
07/10/18 18:08:39 xrIOHsTm.net
今日はセンチュリオンのブラシレス化に再挑戦。
メカは980円やかんモーターと2セルリポです。
モーターはKV値の高いものに変更しました。
結果は、7.2ターボモータより少し元気に飛びました。
これで使わなくなった2セルを活用できそうです。

246:名無しさん@電波いっぱい
07/10/18 22:17:50 wItmUDZE.net
ダイレクトだとKV値1400前後がいいのでは・・・

俺はもうだいぶ前にユニオンのブラシレスに変えたがよい選択だったと思っている、以前のブラシモータは
意識的に陳腐化してしまいとても使えないものになってしまった。

ダイレクト駆動にしょうと思っているがエンジンカウルにモータが当たり付けられない。

ブラシレスSSセンチュリオン・・・毎週飛ばすが・・すばらしいやつだ。



247:元ライトプレーン飛ばし
07/10/22 19:10:40 GGumEFXv.net
ダイレクト駆動にするときはカウル上部に穴を空けてモータを半分出します、ハイ

248:元ライトプレーン飛ばし
07/10/22 19:15:57 gsY1720i.net
↑だれ?
たしかにその通りなんだけど

249:名無しさん@電波いっぱい
07/10/22 20:53:38 alBhIp+J.net
通常の穴の下を削って、ダウンスラストでダイレクトにしてる。
カウルとのスキマは3ミリくらいかな。
マウントはアルミ板を切ってまげて製作。

250:名無しさん@電波いっぱい
07/10/23 12:01:17 tdlvubzC.net
問屋情報で
「ユニオンモデル」が廃業(倒産?)したらしい
URLリンク(www.unionmodel.co.jp)
さよならライトプレーン

251:元ライトプレーン飛ばし
07/10/23 12:16:40 RH2a0jC4.net
ええーーーーー!!!まじですか?????

252:名無しさん@電波いっぱい
07/10/23 12:19:40 tdlvubzC.net
URLリンク(nov.2chan.net)

ソース

253:名無しさん@電波いっぱい
07/10/23 13:54:49 het/PDIO.net
うそでしょ?

254:名無しさん@電波いっぱい
07/10/23 17:25:34 L6Ieu8do.net

帝国データには、
倒産情報が載ってない。

風説?


255:名無しさん@電波いっぱい
07/10/23 18:18:01 mPwJ4Unj.net
でしょ

256:名無しさん@電波いっぱい
07/10/23 19:27:10 NdcbTReY.net
となると・・・タイーホ祭り?

257:元ライトプレーン飛ばし
07/10/23 23:17:22 acKWZCOK.net
こうメーカが多くては経営も大変だろう 
 

258:元ライトプレーン飛ばし
07/10/24 22:38:29 6rXecCOK.net
本物です。
ユニオンのサイトでは本社からの購入を受け付けてないように言ってますね。
すごく気になるのですが。

259:ユニオンモデルガンガレ(T_T) ◆fHUDY9dFJs
07/10/25 00:40:02 6XNEyn7o.net
各コテハンドルさん、
是非ハンドルネームにトリップ付けることを奨めます。


260:ユニオンモデルガンガレ(T_T) ◆fHUDY9dFJs
07/10/25 00:47:28 6XNEyn7o.net
自分のハンドルネームの後に#うって好きな数字四桁ほどを打ち込むと↑な感じになります。
これで成り済ましとの区別がロムってる人にも区別出来て便利ですよ。

261:ユニオンモデルガンガレ(T_T) ◆fHUDY9dFJs
07/10/25 00:58:04 6XNEyn7o.net
三連投スマヌ。
因みに自分もユニオンのライトプレーンで散々遊んでたクチなので、
元ライトプレーン飛ばしだったりしますがw....
そんな機材を作って出してるメーカーが無くなってしまうのは嫌です。


ユニオンモデル....
今社員旅行中なんでしょう
そういうことでしょう....

262:ライト ◆LITEeU8OPU
07/10/25 05:36:27 vgUcdkRI.net
元ライトプレーン飛ばしです。
コテハン名を変更し、トリップつけました。

263:ライト ◆LITEeU8OPU
07/10/25 05:51:56 vgUcdkRI.net
早朝フライトがつらい寒さになりましたね。
最近は早朝フライトする気がおこりません。

264:元ライトプレーン飛ばし
07/10/25 20:41:21 9WPzC2Gk.net
もう機体も部品も手に入らないので大事に使って早く協商かなにか
つぶれないとこの機体にかえないと、ハイ

265:ライト ◆LITEeU8OPU
07/10/27 08:05:43 03Al1D6u.net
関東は雨の土曜日ですね。
その後ユニオンの話は聞こえてきませんが、どうなるのかな。

266:名無しさん@電波いっぱい
07/10/27 18:04:29 BqZj6GrE.net
GP-10の買いだめするかな。

267:名無しさん@電波いっぱい
07/10/28 20:12:10 mzHnU8uR.net
やっぱりあまり良くないって噂ありますね。
欲しいものは今のうちに買ったほうがよさそうですね。

268:名無しさん@電波いっぱい
07/10/28 20:24:23 mzHnU8uR.net
HPの更新は少なく動画はない・・・こんな所も頑張ってほしい。
機体はとても良いのに。
トイザラスに安いフルセットを卸せば絶対売れるのにな。
トイラジにはできないことしてほしいな。
ライトプレーンの空撮セットとかね。

噂がホントなら頑張ってほしいです。

269:名無しさん@電波いっぱい
07/10/28 20:42:20 mzHnU8uR.net
ホントだった・・・
URLリンク(www.tdb-news.com)

270:ライト ◆LITEeU8OPU
07/10/28 22:19:36 X19wRX/T.net
そうですか。
最近のこどもはゴム動力の飛行機を飛ばさないし、飛ばす場所もないですからね。。。
時代の流れについていけませんでしたか。。。

271:名無しさん@電波いっぱい
07/10/29 00:06:44 QWjmkSrh.net
あちゃー・・・・悲しいよ

272:元ライトプレーン飛ばし
07/10/29 20:59:18 AjDKTr9m.net
だいたい一般の子供が飛行機を飛ばすなんてありえない。長い間、日教組が学校で
反戦教育をやってきているその成果だ。その中で飛行機は戦闘機として武器であり、
それは好戦的となるので決して興味をもたしてはいけないとしているのだ。

子供向け路線は失敗だろう・・・ハイ




273:ライト ◆LITEeU8OPU
07/10/30 02:25:28 eitM/vC+.net
初心者のときに使っていたパークR/Cライトプレーンはぼろぼろなので
新品を形見に購入することにしました。
どこかの会社が白馬の王子になってくれれば・・・・・

274:名無しさん@電波いっぱい
07/10/31 00:26:43 nudhG9FG.net
マジショックだわ・・。小さい時からユニオンの機体にお世話になってきたのに。

親父が作ってくれたゴム動力機はよく飛んだな。竹庇護をライターであぶってさ。
中学の時に買ったチャンピオンもほんと良く飛んでくれた。

やっぱり時代に合わなかったのかな?友達はみんなゲームに熱中してたしなあ。
とにかく店頭から模型飛行機が姿を消してくのは悲しいわ。

275:名無しさん@電波いっぱい
07/10/31 00:38:44 hrFoVvkP.net
あの竹ひごはあぶって形を図面どおりにしなくても性能にかわりは無い

折っダメにするケースがほとんど

あの作業は今の時代では省くべきだと思う。

276:元ライトプレーン飛ばし
07/10/31 22:11:15 cwiNNmBI.net
あまり戦闘機ラジコンを派手に飛ばさないほうがいいのでは・・・
ラジコン業界は戦争賛美と見られればイデオロギー的に抹殺されます、ハイ


277:名無しさん@電波いっぱい
07/11/04 17:53:27 Q6Zr91qU.net
裏ユニオン販売なくなった。
続けてほしかった。

278:名無しさん@電波いっぱい
07/11/04 23:20:21 eJSfbERV.net
いま、とりあえず欲しい機体を買いだめしている。
マイクロ機なんかはお手軽に小型機が作れてよかったのに、
この先消えていくのはもったいない。
なんとかならんものかなぁ。


279:名無しさん@電波いっぱい
07/11/05 00:08:21 PSkbfsXv.net
同じく2機買いだめ。


280:ライト ◆LITEeU8OPU
07/11/05 02:27:50 xkb/bDOs.net
パークR/Cライトプレーンはどこかのメーカで引き継いでほしいものです。
入門用に最適だから。

281:名無しさん@電波いっぱい
07/11/05 21:33:11 mX1XeAPb.net
裏ユニオン・・・(´・ω・`)

282:名無しさん@電波いっぱい
07/11/06 01:56:48 1aix5R1F.net
裏ユニオンでネット販売開始されようとしてたから、喜んだ矢先…
末端の社員は危ない事を知らなかったのかな?
とにかく残念です。

283:名無しさん@電波いっぱい
07/11/06 21:59:43 RdVAwGZi.net
長らくユニオンの370系を飛ばしてきましたが少し前からそれらが発売されなくなり
裏切られたような気がしてました。小型プレーンは風の日が多い日本ではあまり
面白くないし・・・ここら辺で以前から気になってたグライダーを始めようと
思います。カシオペアのグライダーがいいなーと最近すごく感じてます。
ミニFOXを買う予定です。

284:名無しさん@電波いっぱい
07/11/06 23:36:44 2qx7RJGt.net
裏ゆに復活した!
370も売ってる。
前より見やすい、品物は登録途中みたいだな。
やっぱユニオン機で!



285:ライト ◆LITEeU8OPU
07/11/07 03:02:03 nJOzibml.net
ほんとだ。
裏ユニオン確認!

286:ライト ◆LITEeU8OPU
07/11/07 17:23:52 dafE7UmI.net
早速注文してみました<裏ユニ
対応が速くて好感ですハイ

287:名無しさん@電波いっぱい
07/11/07 23:24:50 oUYQrXFj.net
マイクロプレーンでゼロとかメッサー売ってるけど
これって、スロットルどうなってるの?
一本のスティックで全て操作するの?


288:ライト ◆LITEeU8OPU
07/11/07 23:56:58 Cp6NSvaZ.net
>>287
フルセット付属のワンスティックプロポのことですか?
あれは左手でスロットルのスライドスイッチを動かし、
右手でエレベーターとラダーを動かします。
お奨めしません。

289:名無しさん@電波いっぱい
07/11/08 00:24:09 qbGFpPzb.net
>>288
購入を考えていたのですが、何故駄目なのか
教えていただけないでしょうか。
凄く安いので一機購入しようとしていました。

290:ライト ◆LITEeU8OPU
07/11/08 00:29:34 IwRoPSZA.net
>>289
ワンスティックプロポは、通常私たちがつかうプロポと操作方法がことなるため、
ワンスティックに慣れると、将来通常のプロポを使う際に害となります。
できれば双葉のT6EXなどのプロポを別途購入することをお勧めします。

291:名無しさん@電波いっぱい
07/11/08 00:33:27 qbGFpPzb.net
>>290
どうも有難うございます。
トイラジしか触った事がないので
モーターとか別売りのこの機体は
遠慮します。

292:名無しさん@電波いっぱい
07/11/08 00:37:55 Wi2tZPt9.net
あまりに安くて、受信機やサーボを生かして送信機だけ捨てるつもりであれば

293:ライト ◆LITEeU8OPU
07/11/08 17:31:07 hP86vDnX.net
昨日ユニオン2nd(裏ユニオン)に注文したSSとミニオーロラが到着。
組み立てずに箱のまま持っていようとおもいます。

294:名無しさん@電波いっぱい
07/11/08 21:03:51 asoIbDx0.net
いいですね!
僕もGP機4台ストックしています。
そのうち2台はチャレンジャーです。

295:名無しさん@電波いっぱい
07/11/08 22:28:32 BRqk5Xxp.net
いまになって、マイクロ機あつめてます。

必死で収集したのは、
マイクロセスナ
プスモス
マイクロゼロ戦
ライアンSTA
メッサーシュミット
ムスタング

作るのもったいないから、しばらく置いとこかなー。


296:ライト ◆LITEeU8OPU
07/11/12 12:58:42 a0p46GQb.net
ずいぶんとユニオン2ndのラインナップ増えましたね

297:名無しさん@電波いっぱい
07/11/12 13:28:47 PQM3ZPbs.net
>>295
裏ユニオンでマイクロのプスモスを購入したのですが、取説が無いという事を見逃してました。
もし宜しければ、取説のコピーをUPして頂けませんでしょうか?

298:名無しさん@電波いっぱい
07/11/12 23:43:20 3s8wUoRd.net
俺、他メーカの機体を色々探したが、結局またSSセンチュリを注文
してしまったよ。

299:名無しさん@電波いっぱい
07/11/12 23:52:08 u6pRSCDd.net
先日、二回目になるが例の浮浪者の親父と川原の土手でひさしぶりに会ったんや。
高架の下で道路からは見えないとこなんで、
2人で真っ裸になりちんぽを舐めあってからわしが持って来た、
いちぢく浣腸をお互いに入れあったんや。
しばらく我慢していたら2人とも腹がぐるぐると言い出して69になり
お互いにけつの穴を舐めあっていたんだが、
わしもおっさんも我慢の限界が近づいているみたいで、
けつの穴がひくひくして来たんや。おっさんがわしのちんぽを舐めながら 
ああ^~もう糞が出るう~~と言うまもなく、わしの顔にどば~っと糞が流れこんできた、
それと同時にわしもおっさんの口と顔に糞を思い切りひりだしてやったよ。
もう顔中に糞まみれや。お互いに糞を塗りあいながら
体中にぬってからわしがおっさんのけつにもう一発浣腸してから
糞まみれのちんぽを押し込みながら腰を使い糞を手ですくいとり、口の中に押し込むと舐めているんや。
お互いに小便をかけあったり糞を何回もぬりあい楽しんだよ。
最後は69のままお互いの口に射精したんや。
3人や4人で糞まみれでやりたいぜ。おっさんも糞遊びが好きみたいじゃ。
わしは163*90*53、おっさんは、165*75*60や一緒に糞まみれになりたいやつ連絡くれよ。
岡山県の北部や。まあ~岡山市内ならいけるで。
はよう糞まみれになろうぜ。

300:名無しさん@電波いっぱい
07/11/13 01:48:27 328ETX74.net
どうやら父さんの話は禁句らしいw

301:名無しさん@電波いっぱい
07/11/14 12:38:47 wluSipzE.net
文字通り、糞野郎・・いや糞じじいか。
まさかエンジンとか主翼に糞塗りつけて飛ばしてんのと違うのかい?

302:名無しさん@電波いっぱい
07/11/15 23:11:07 2icd56af.net
ガーデンシリーズのゼロ戦について質問なんですけど
舵がなかなかきかないへんな飛びをして困りました。ラダーうっても
エレベーターうっても最初反応せず急にガクッときくという感じでした。
機体が水平のときはなんとかきくんですが機首が上をむいてたりすると
いくらうっても姿勢かわらずにいます。旋回させるとそのまま旋回がとまらず
急に逆をむいて墜落します。
なにかいい調整方法ないでしょうか?


303:名無しさん@電波いっぱい
07/11/15 23:21:25 fQfygaW/.net
重心が後ろ杉

304:名無しさん@電波いっぱい
07/11/15 23:37:38 2icd56af.net
>>303
むむ、重心でしたか。手投げで水平飛行するので大丈夫かと
思ってましたが。
重心前調整でやってみます。

305:名無しさん@電波いっぱい
07/11/16 10:45:08 uDr1yrMY.net
エルロン蛇角つけすぎ?

306:ライト ◆LITEeU8OPU
07/11/16 18:11:18 4JxAqEdE.net
マイクロゼロ戦も重心が後ろすぎでしたね

307:名無しさん@電波いっぱい
07/11/16 18:51:49 zhzl0BiF.net
パークプレーンから
チャレンジャーにステップアップ
ユニオン2ndにて注文
日曜日に到着予定
今から楽しみです。

308:名無しさん@電波いっぱい
07/11/16 18:55:33 0lSRWsDH.net
パソコンショップ最強なリンク集ならここ!!!!!
URLリンク(want)●-pc.com
●はとってね

309:名無しさん@電波いっぱい
07/11/16 19:46:15 H9Gq7XWS.net
GPチャレンジャーですか?


310:302
07/11/16 20:13:36 NWGFwxTf.net
リポバッテリー(500mah)をモーターマウントの後ろあたりまでもってきて再チャレンジしてみました。
かなり良くなったけどまだ足りなくてバラストでも積もうか考えてたら
墜落してモーターマウントダメージうけて本日終了。
でもなんとかいけそう。

311:名無しさん@電波いっぱい
07/11/16 21:07:28 zhzl0BiF.net
>>309
EPチャレンジャーMKⅡです
バッテリー及びメカはパークプレーンから使いまわしする予定です
エンジン機は飛ばせる所が無いのでミニュームがメインですが
入門機と言う事で購入しました。

312:名無しさん@電波いっぱい
07/11/17 12:30:18 qxSqOtkR.net
モーターなし、リンケージ部品なし、塗装なしの発泡機をもっと安く供給してくれてれば...
発泡型を引き継ぐメーカーが出てきてほすい

313:名無しさん@電波いっぱい
07/11/18 07:25:02 qdNUuzlx.net
GPチャレンジャー完成。
完璧を追求するあまり時間をかけてしまった。
とってもいい!!
URLリンク(www.unionmodel.co.jp)

314:名無しさん@電波いっぱい
07/11/19 12:12:50 g9+B4iI+.net
370系のプロペラSR-180がないんですが・・・・
誰か代替のぺラ知りませんか?

315:名無しさん@電波いっぱい
07/11/19 18:49:10 HsuRYogJ.net
GWS

316:名無しさん@電波いっぱい
07/11/20 10:20:47 OtJw7TBk.net
GPチャレンジャー、いいですね。
エンジンが10~15ですが、何を積みました?
10で充分かな?
インプレお願いします。

317:おまえらオレのことをそう呼ばないでくれ!
07/11/20 21:24:15 Hb0bLpjB.net
    一発目のフライト5秒で



          オシャカじゃないのかい?

318:名無しさん@電波いっぱい
07/11/21 01:48:19 0GKCF+qx.net
エンジン15LAです。


319:名無しさん@電波いっぱい
07/11/21 10:10:01 k0lX0pci.net
8×5のペラつけます

320:名無しさん@電波いっぱい
07/11/21 18:49:06 MpsWXYCF.net
10年前にチャンピオンやコロンビアを良く飛ばしてたんですけど
最近またRCをやりたくなりまして、操作の勘の練習用としてチャレンジャーか京商のカブを買おと思ってるのですが、どちらが練習用として最適なんでしょうか?
ちなみ値段は気にしてません。
宜しくお願いします。

321:名無しさん@電波いっぱい
07/11/21 18:52:31 k0lX0pci.net
裏ユニでチャレンジャー買うのが安くておすすめです

322:名無しさん@電波いっぱい
07/11/21 19:16:45 k0lX0pci.net
扱いやすいのもチャレンジャーです

323:元ライトプレーン飛ばし
07/11/22 13:46:22 w39Hx/9s.net
発想の転換が必要です、ハイ
ユニオはゴム動力飛行機等を扱う児童教育が本業の会社です。大人が楽しみで
飛ばすラジコンは後ろめたいのか裏でこっそり売っています。
我々としてはやはり大人のために優秀なラジコン飛行機を沢山開発して
くれてるユニオ以外の会社のものを使用するべきと思います。ハイ

324:名無しさん@電波いっぱい
07/11/22 13:48:48 Sl08Q+Pz.net
つうか、ユニオンは倒産したぞwww

325:名無しさん@電波いっぱい
07/11/22 13:59:51 24GDfPA4.net
URLリンク(um2nd.cart.fc2.com)

これが裏ユニか

326:名無しさん@電波いっぱい
07/11/23 15:10:37 JoXflApR.net
五千円以上で送料無料は安い
お得だな
自分の中で安いと思う店はユニオン2とKKボビーかな。

たまに洛西セールで古い在庫処分するときも安い。

327:名無しさん@電波いっぱい
07/11/23 19:15:27 wTt7j6ZM.net
俺に空のイロハを教えてくれたチャンピオン&チャレンジャーよ!
ありがとうな。

この頃が一番楽しかったな~。


328:名無しさん@電波いっぱい
07/11/23 23:38:38 IVa8Yvmh.net
何かに取りつかれたように空に向かって投げ続けたあの頃。夕暮れに
機体を探して木に登り草薮を走り回った。言うことを聞かなかったお前も
今では愛犬のようになった。空を自由自在に走り回り元気に足元に帰って
くる。人生の一部になったユニオン・・・この先もずっと一緒にいてほしい。

329:ライト ◆LITEeU8OPU
07/11/24 13:35:06 gQt7bI0c.net
N家ホビーでミニオーロラ発見。
大昔の、F1モーターが同梱されている奴。
早速購入しましたが、部品が間違って入っていてorz

330:名無しさん@電波いっぱい
07/11/24 23:02:44 ORAxeEL7.net
今はリボとか小型サーボの軽量化で問題ないけどその頃のミニオーロラって操作するの難しいそう。サーボも電池も重いし

331:ライト ◆LITEeU8OPU
07/11/25 02:20:57 djFgqWQW.net
そうですね。フライト時間もかなり短かったようですし。
私は、ユニオンブラシレスに3セルLiPoでフライトさせるつもりです。
前回この組み合わせで好結果をだせましたので。
現在丁寧に組み立てているところです。ちょっと時間をかけて作ってみます。

332:名無しさん@電波いっぱい
07/11/25 10:51:08 aRMTfgLp.net
今日は3ヶ月ぶりに水上機飛ばしました。
初めての場所で足が震えっぱなしでしたが、何とか無事に着陸しました。
>>331
ユニオンの機体に3セル入れるの大変ですね。
自分のパイパークルーザーは電池ボックス前に穴を開けて、KKホビーの3セル1300mAをつけてます。
センチュリオンはそのままでタマゾー2セル1700mAをつけてます。
>>328
先日、出張ついでに秋葉に寄ったのですが、ユニオン機まだまだ販売中ですね。
これからも無くならないでほしいですね。
洛西でライトプレーンが安かったです。



333:名無しさん@電波いっぱい
07/11/25 17:29:45 mOn/RxB6.net
裏ユニオンでユニオンの機体を初めて買いました。130系セスナ180です。が 取説が無い…。電子マニュアルを探しましたが無いようでして…。どなたかご存じありませんでしょうか?

334:名無しさん@電波いっぱい
07/11/25 23:40:48 s2HhsUnV.net
俺持ってます。
今、出張中なので取説ありませんが、小型ながら良い動きしますよ。
グリグリ飛行するなら必ず補強を。
ちなみにタイヨーのスカイホーク2のベラを使用すると結構イイ飛びします。


335:名無しさん@電波いっぱい
07/11/26 08:24:21 1sse46Po.net
書き込み アドバイス等ありがとうございます。元々はゴム飛行機と言うのは聞いていましたが 届いて驚き'ゴム飛行機まんまやん'でしたもので…。出来れば取説を貼り付け もしくは当方大阪なんですが 可能でしたらコピーさせて頂きたく思いまして…。

336:野原再生委員会
07/11/26 12:02:01 eBrDiP5O.net
おまえら、最近、野原を見たことないやろ!
野原は動植物の宝庫であると共に人間の憩いの場である。
昔、遠足で行った野原は緑化とかで杉林と化してる。昔は少し高い山のてっぺんは野原だった。
今はどこも薄暗い杉やヒノキの森になってしまってる。子供たちのために日本に野原を取り戻そう!

337:名無しさん@電波いっぱい
07/11/30 20:20:11 2UEtWnf7.net
明日晴れるかな

338:名無しさん@電波いっぱい
07/11/30 22:52:44 lZ6qvubj.net
晴れたら何するの?

339:名無しさん@電波いっぱい
07/12/01 02:10:22 LgIoqEB2.net
>>299

340:名無しさん@電波いっぱい
07/12/01 07:08:44 o3yrufVc.net
なんだ、俺はまたあんたが太陽を棒でたたき落とそうと思ってるんだと確信してた。

 糞たべると死ぬで。

341:名無しさん@電波いっぱい
07/12/01 07:13:17 LgIoqEB2.net
今日はユニオンGPチャレンジャーの初飛行。
風がなければ良いんだけどな

342:ライト ◆LITEeU8OPU
07/12/01 15:44:17 aEMgZeK/.net
ミニオーロラを飛ばしてきました。
ユニオンブラシレス+3セルLiPoで快適に飛行できました。
スロットルは中くらいでも失速することなく飛びました。
昔のオーロラは赤い部分を先に塗装してくれているので、できあがりがきれいです。
今後は飛ばさず飾りに使用かななどと考えています。

343:ライト ◆LITEeU8OPU
07/12/01 17:00:00 aEMgZeK/.net
ユニオンのサイト、アドレス解決できないと出てきますね。
消されちゃったのかな・・・・・

344:名無しさん@電波いっぱい
07/12/02 12:13:01 WCKuFlpf.net
夢のまた夢

345:名無しさん@電波いっぱい
07/12/02 14:27:52 DTBnu6nD.net
オーロラはレアな機体になりそうですね。
好きな機体は2機ぐらいストックしたいです。

今日はGPチャレンジャー初飛行してきました。
少しの風で機首があがる癖がありますが、スロットルを下げると超スローフライトができます。
スロットルを下げるだけで安全にに着陸できました。
手に汗握らずにちょうどいい感じです。

346:名無しさん@電波いっぱい
07/12/02 19:51:01 DTBnu6nD.net
チャレンジャーにワイヤレスカメラを取付けました。
100m位しか届きませんがちょっとワクワクします。
本当はKFEのDC516をつけたいのですが重過ぎて無理ですね。
そのうちカルマートつける予定です。
DC538を使ってる方いますか?
動画の画質は少し落ちますが軽さが魅力ですね。
オークションにも滅多にないですね。


347:名無しさん@電波いっぱい
07/12/02 20:24:29 otfbq/lF.net
チャレンジャーでも空撮できるパワーがあるんだ。俺も今度空撮しようかな。

348:名無しさん@電波いっぱい
07/12/02 21:23:33 WCKuFlpf.net
俺は携帯電話を自動撮影モードにして機体(センチュリオン)に貼り付けて空撮してる。
ただしエンジン機は振動と油で無理と思うが。

349:名無しさん@電波いっぱい
07/12/02 21:42:04 otfbq/lF.net
携帯が一番手っ取り早い空撮の方法か。ただ機体無くしたときは大変なことになりそうだけど。

350:名無しさん@電波いっぱい
07/12/02 21:56:07 DTBnu6nD.net
携帯電話いいですね。
センチュリオンで持ち上げるなんてすごいですね。
やっぱマジックテープでくっつけますか?

以前はAVOXのカメラで空撮してましたがフレーム数が低くてコマ送りっぽくなるので、KFEのカメラに変えました。(重くて使っていませんが)
軽くてフレーム数が多い、安いカメラのお勧めないですか?
80gくらいがいいですね。

351:名無しさん@電波いっぱい
07/12/03 09:40:43 BxkRg3Fq.net
> ただ機体無くしたときは大変なことになりそうだけど。
逆に考えるんだ!
GPS携帯なら無くしても今何処サーチで場所がわかるぞ。

352:名無しさん@電波いっぱい
07/12/03 11:02:30 pvy4EiOv.net
フライングバードにおもちゃデジカメを貼り付けて、動画を撮ったことがある。
画像はきたなかったけど、とってもおもしろかった。

GPS携帯? そんな発想もあるんだ!



353:名無しさん@電波いっぱい
07/12/03 13:51:15 0RhU/R9I.net
>>350
URLリンク(www.hobby-lobby.com)

354:名無しさん@電波いっぱい
07/12/04 18:48:44 ZAtsuOML.net
353あほか
  日本でげー国語のちらし持ってうろうろすんな。確実なる馬鹿者だな。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch