☆★次期タミヤRCを真剣に語り合うスレ☆★at RADIOCONTROL
☆★次期タミヤRCを真剣に語り合うスレ☆★ - 暇つぶし2ch454:名無しさん@電波いっぱい
15/01/04 17:25:07.52 z0SJnbMX.net
なので、ミニ四駆ユーザー層を取り込む。

ジャパンカップとか、レースや漫画で販促しないと定着はしないよ。
販促を仕掛けて、2年は時間をかけたいところ。
はっきり言って新規からはじめるのは厳しい。でも、新規ユーザーを作れる
コンテンツでないと、今後の展開は無理。
ミニ4駆のボディだったり、スケールモデルだったり、旧タミヤユーザーも巻き込めないと。

広いところでないと楽しめないというのは、買う側にとって大きな壁。
その点、ミニッツやDnanoは入りやすく、今、はまっている。

455:名無しさん@電波いっぱい
15/01/04 17:55:32.07 8M//bnjg.net
一方パーキングロットクラスの舗装路でも
ツーリングカータイプだと1/18ぐらいでギリギリ(車種によっては厳しい)ということを考えると
それ以上の小ささだと事実上インドア専用になってしまうという問題も…。

欧米辺りではそこそこ盛んだとも聞く1/18はHPIや京商(というか廣坂パパ)がやっても
日本ではいまいち流行らなかったけど
タミヤが参入してターマックもグラベルも両方いける仕様とか出してくればあるいは…。

もちろん「プラモとの互換性」という側で考えると
1/24だけど車高が弄れて、上げた状態だとグラベルラリー仕様っぽいプロファイルになって
それで多少荒れた舗装路や石畳ぐらいなら走れなくもない、とかいう仕様もありかと。

マルチメイクでレースをやるという前提じゃなければ耐久性と頑丈さのために重くなる
(=ある意味ツーリングでいうTA01/02的な)ことは問題にはならないし
立ち上げ時点で用意するボディの中にラリーカー系も揃えておけば
WRCやラリークロスとか、Xゲームズのラリーカー競技なんかの感覚で楽しんだりすることもできる。
…あとはベースシャシーの「頑丈さ」次第ではビッグタイヤ仕様でスタジアムトラックにした派生型とかもいけるし。

456:名無しさん@電波いっぱい
15/01/04 19:52:07.58 Tp6hNrp6.net
>>454
ミニ四駆ユーザーの取り込みにはラジ四駆やボーイズ四駆で大失敗してるけどなw
ミニ四駆は独自の文化があるからRCへ移行する人は少ないよ
逆に昔RCやってた人達が子どもや孫キッカケでミニ四駆やりはじめる事は多い

>>455
>タミヤが参入してターマックもグラベルも両方いける仕様とか出してくればあるいは…。
それがタムテックギアのGT01だったわけじゃん
結局苦戦してラリーモデルまではカバーできなかったけど

タミヤも商売だからしばらくスモールスケールには手は出さないんじゃないかな?
特にミニッツと被る1/24以下のスケールではな

タムギアの記憶が薄れた頃にまた出すとは思うけどw

457:名無しさん@電波いっぱい
15/01/04 21:16:50.90 z0SJnbMX.net
>>456
ラジ四駆、トイラジレベル?これでは移行できない。本格的でないと。
ミニ四駆で知っているバギーがあるとつい買おうかなと思うことはある。
わかる。

ボーイズ四駆、これもいけない。やはり安いラジコンレベル。本格的でない。
本気を詰め込んだ製品がほしいところ。

本気のちいさなラジコン。豊富なミニ四駆のパーツが使えるとなるとよさげだが。
最初は二輪駆動でいいと思う。あと、キーワードは本格的と精密操作でトイラジと差別化。

458:名無しさん@電波いっぱい
15/01/04 22:55:25.21 H9gC0uGP.net
あきらめてミニッツ買えば?

459:名無しさん@電波いっぱい
15/01/04 23:27:37.91 8M//bnjg.net
逆にミニッツでも1/18でも
「インドアサーキット」ならともかく自宅のお部屋で走らせようとしたら
けっこう充実した住宅環境が必要でしょ…。家具のあまり無いそこそこ広い部屋が
まるまる1つ空いてるとか珍しい。

「外でも走れる、それほど凹凸がなければ必ずしも舗装路でなくても良い」といわれれば
車庫とか庭とかのある家なら走れる可能性があるよね。

460:名無しさん@電波いっぱい
15/01/04 23:52:05.41 0lfF/apQ.net
ミニッツ買うなこっちにする
どうにかタムギアのESCと800mAh程度の小型のリポが載せられるからね
URLリンク(www.rctech.net)

461:名無しさん@電波いっぱい
15/01/05 05:28:31.26 PLKLGTPa.net
>>458
ミニッツ買っています。リビング使用中。すぐドリフトしてしまう。
旋回半径がまだ大きい。

本当はdnano行ってみたいが、田舎なのでものを見てない。通販か?
運動系はトイラジを超えているはずだが

462:名無しさん@電波いっぱい
15/01/05 09:09:33.43 3YsYLiNf.net
dnanoはリストラだよ

463:名無しさん@電波いっぱい
15/01/05 09:23:12.93 w3Bvd2OY.net
もう何年も新製品出てないしdnanoは終了したと考えた方がいい

464:名無しさん@電波いっぱい
15/01/05 12:19:59.37 Nde+YVkz.net
いや京商扱いNRX-18と違って
売ってるだけマシじゃないかと…。

そういえばハングオンレーサーって最近になって改めて2.4Gメカ+新型バッテリーでリニューアル発売されたけど
旧型がカタログ落ちした記憶が無いんだがw

465:名無しさん@電波いっぱい
15/01/12 14:15:37.71 zCmpsQLB.net
ネオストライカー希望

466:名無しさん@電波いっぱい
15/01/12 14:49:21.61 f3dDXqq7.net
また足回りぶつけるとモノコックタブ側が千切れるのか…w

467:名無しさん@電波いっぱい
15/01/15 16:05:33.88 AMHGLekt.net
小型のサーボ、受信機、ESCなどはすでに他社から発売されているのでタミヤが開発する必要が無いはず

468:名無しさん@電波いっぱい
15/01/24 12:40:48.68 PLssDrh5.net
昔ラジコン買えなくてしょーがなくてミニ四駆をやってたトラウマがあってな
ミニ四駆だけは勘弁なんだ
なんか貧乏臭いじゃん?

469:名無しさん@電波いっぱい
15/01/24 19:40:58.18 oQ3Q3ES8.net
んじゃもうマスダヤに敬意を表して先祖帰りということで
トロリーバスのラジコンとか…。

架線給電になっててライン外すとポールが外れて擱座するという
ヘビーユーザーのインドア基礎練習にもうってつけなマシン。

470:名無しさん@電波いっぱい
15/01/28 22:14:45.87 ss7fXYAD.net
ABCホビーから金型を買い取ってポケットレーサーDTMをポケットテック24として販売すりゃ良い
マイクロエース商法がタミヤに出来るかが最大の問題だけど

471:名無しさん@電波いっぱい
15/01/29 08:46:20.82 AaXtptUj.net
大した金型も無いのにわざわざABCから買い取る必要が在るのかw
1/24はタムテックで失敗しているから なかなか腰が上がらないだろうけど
ヤルなら新しいコンセプトでヤッてくれる事を期待する

472:名無しさん@電波いっぱい
15/02/05 20:37:12.68 W+FJMhj3.net
アルティマRB6RTRと同じくらいの性能の2WDバギーが必要
スリッパークラッチも付いてないDT-03ではダメ

473:名無しさん@電波いっぱい
15/02/21 02:25:23.92 RXfMVU+a.net
>>470
戦闘機プラモの「ウォーバードコレクション」っていう
現用ジェット戦闘機だと1/72辺りを中心にした普及価格帯セグメントの製品が
多くはイタレリ製成型品+自社版説明書&デカールの組み合わせで
さらにベルX-1は国内の模型ショップが作った金型を買ったか借りたかで生産してる、というから
OEM調達とか他社金型の利用とかは意味があればやるんじゃないの?
案外サイズと品質と調達価格・アフターサービスとかいった諸基準を満たせば
しれっと海外メーカーのミニRCを引っ張ってきてもおかしくなさそう。
「海外ではシーズンオフに人気」とかいう話がホントなら1/18がマイクロRS4とNRX-18しか無いとも考えにくいし
1/14だってカリスマしか作ってないわけじゃないだろう。

474:名無しさん@電波いっぱい
15/02/21 11:57:44.03 eFR9LsjX.net
ABC DTM ボディしか金型が無い物を買ってどうする?w

475:名無しさん@電波いっぱい
15/02/25 13:11:12.09 cOR+NiQk.net
TT02Dの切れ角をサクラ並にするべき

476:名無しさん@電波いっぱい
15/02/26 17:47:22.57 mdu7Eqd6.net
桜餅だが、余ってたTT-02に色々と細工してドリフト仕様にしたけど癖ありすぎワロタ
子供も桜がいいと言い出してドリはサクラ2台ですわーw

477:名無しさん@電波いっぱい
15/04/23 23:24:28.90 K/ugZODW.net
 この人、先見の明があったな
タミヤはタムギヤボディが乗る1/12DDシャシー出せよ (70)
スレリンク(radiocontrol板)
最近、ミニ四駆スレにて
:HG名無しさん:2015/04/21(火) 22:36:05.11 ID:8t+G2ITE
>>617
遅ればせながら、
その中だとRC常連の息抜き止まりだなあ。
WRシャーシは静かなブームだけどミニ四駆レーサーの心までは掴めないだろうね。
個人的には、ミニ四駆に最も近しいジャンルは1/12EPレーシングだと思うんだよ。
ただ、これはEPの最高峰だから明らかに初心者バイバイのジャンル。
だからいっそのことIFMAR規格を完全無視したタミヤ独自の1/12を開発したら好いなと思う。
具体的には
・最重要なのはボディ。これは非実車系。ただし子供だましではなく
 徳田先生やこした先生、武井先生の様に 本気のデザイン。
・非整備のアスファルト路面でも走行可能な車高を維持。
・出来れば四独サス。
・シャーシはABSバスタブのギヤダウン方式。
・モーターは540クラス。360クラスはミニ四駆レーサーには遅く感じるだろう。
 かつてのタムテックギアがいい例。
ミニ四駆が唯一無二のホビーに成長したように、RCでも唯一無二のジャンルを作って欲しい。
ミニ四駆総合スレ182
スレリンク(mokei板:673番)

478:名無しさん@電波いっぱい
15/07/25 20:33:48.87 L06dSMwW.net
デフォルトでフルボールベアリング、オイルダンパー、6角穴ビス揃ってる製品にしないとな。

479:名無しさん@電波いっぱい
15/07/30 18:06:41.79 tua+vRUd.net
いや、ブラシレスのタムテックギア・・・・アホみたいに速いぞ。ブラシモーターのツーリングより速い。

480:名無しさん@電波いっぱい
15/07/30 19:11:17.01 uZJTIw19.net
1/24のタムテックの時点で現代の技術でチューンしたら
とてつもないことになりそう…

481:名無しさん@電波いっぱい
15/07/30 22:58:11.45 tua+vRUd.net
それ、ミニッツブラシレスです。

482:名無しさん@電波いっぱい
15/08/03 18:01:30.21 /qvDhVP7.net
test

483:名無しさん@電波いっぱい
15/08/26 01:03:15.94 I7RvV+hG.net
 マニア受けしなくてもいいから、ラジコン人口を増やすブーム便乗
キットを継続すべき。
 あと、矢田部での世界大会を支援すべき。

484:名無しさん@電波いっぱい
15/08/29 13:35:48.24 ctuujF0Y.net
ラジコンのブームてwwww
ラジコンアニメをジャニーズで実写化でもするしか無くね??

485:名無しさん@電波いっぱい
15/09/06 18:20:45.22 PwfUfVni.net
壊れそうなものばかり集めてしまう
危ない少年たちか…。

486:名無しさん@電波いっぱい
15/09/19 08:20:49.92 qSD6scO0.net

ライトニングホクーを活かす方向で(無理)
最初からMシャーシ買うよねぇ…

487:名無しさん@電波いっぱい
15/11/22 21:21:51.69 VApw78bG.net
RCは初期主ぴがどうこういうけどテレビゲームもたいしてかわらないけど。
それどころかRCは
バッテリーの充電切れで走行終了→後片付け
で終わらせられるけどゲームはそうはいかない。
ま、最近都心部の公園は遊び全面禁止なんてふざけたとこがあるらしいし仕方ないか。

488:名無しさん@電波いっぱい
16/02/25 19:59:14.97 7xglUYUx.net
公園でやると、犬が必ず興奮して追い回そうとしてくる。

489:名無しさん@電波いっぱい
16/03/03 09:03:28.51 SDq/3FNw.net
売れないイラストレーターor漫画家志望者
犬面犬ウォッチスレ [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(net板)l50

490:名無しさん@電波いっぱい
16/04/27 17:18:27.79 TLqoVzvQ.net
TT-02用のインナーボディが欲しいです。
バギーボディの流用では無く、ポリカ製で格安だと嬉しいです。

491:名無しさん@電波いっぱい
16/09/09 16:43:03.32 BLbtOh7S.net
TT02の格安インナーボディはいいね。
パーキングやラリーで需要あるよねー。
俺はアバンテMk3のRC化希望。
DB03だと最高だけど、DB02でもTT02Bでもいいのでタミヤさんお願い!

492:名無しさん@電波いっぱい
17/01/07 01:14:52.42 PARj7OCq.net


493:名無しさん@電波いっぱい
17/01/10 21:21:32.01 1xolr3Du.net
ケンイチ~
いいかげん辞めなよ?

494:名無しさん@電波いっぱい
17/01/21 08:09:02.83 2xSVzUhV.net
TA07 PRO-D

495:名無しさん@電波いっぱい
17/01/23 10:10:51.06 qRTD3UoC.net
>>494
AHO KEN-1

496:名無しさん@電波いっぱい
17/02/01 22:08:01.66 e7j570/l.net
DB02って結局バリエーションなし? MSもRも?
DB01のシャーシをショートリポ搭載に合わせた重量バランスで
出してもらえたら嬉しいけど、タミヤが出してないバッテリーだから無理かw

497:名無しさん@電波いっぱい
17/11/09 20:29:09.99 j8uZ6fYm.net
ヤフオクで934、935やセリカ、カウンタックCS、F-2の高騰が止まらない
いいかげんバギー再販止めてオンの再販したほうがいい
あのジュラルミン打ち抜きのモーターマウントとシンプルなギヤデフが良いんだよ
タイヤはRM01の流用でかまわない

498:名無しさん@電波いっぱい
18/05/24 19:59:48.00 tSk1zJlG.net
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と生活保護
を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人全員に支給する、『ベーシックインカム』
の導入は必須です。月額約70000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。♪♪

499:名無しさん@電波いっぱい
18/07/17 10:14:38.43 3OeULNQQ.net
F103GTの再販もお願いしたいねえ
オク中古車でもいいっちゃいいのだけども

500:名無しさん@電波いっぱい
18/07/18 13:42:31.06 SsAidGU/.net
ヤリスほしい、けどランチャストラトスはもっと欲しい
欲を言えば贅沢だけどプラスチック製のボディーがほしい

501:名無しさん@電波いっぱい
18/07/18 19:38:41.08 cOMRzAnt.net
戦車とビッグトラックと金型改修を除けば
トヨタTUNDRA以降プラスチック製ボディの新作は出てない?

502:名無しさん@電波いっぱい
18/07/19 21:08:48.09 S+gQ+5jf.net
>>501
…そもそも戦車とビッグトラック以外はSUVしかなくね?

503:名無しさん@電波いっぱい
18/07/20 00:10:41.98 eVTdj/xj.net
とにかく、お前らはアルゼンチンの
ディエゴさんを見習うべき。

504:名無しさん@電波いっぱい
18/07/20 00:56:28.70 PapGBDhr.net
>>503
ディエゴマラドーナさんですね。とりあえずコース蹴っとけばいい?

505:名無しさん@電波いっぱい
18/07/20 18:14:18.08 eVTdj/xj.net
>>504
コース蹴ったのは北海道の奴だろ

506:名無しさん@電波いっぱい
19/01/12 12:53:57.30 aexoO+0c.net
MS-06を冠した機種が出たりしないかな(棒

507:名無しさん@電波いっぱい
20/03/16 12:39:09 P+80F2Hc.net
痛車みたいに側だけコラボしまくって新規層を取り込んで
4WDバギー始めてみようかと調べてたら、車体が古いしボディーも選べなくてカッコわるいのしかないしなんかオワコンなんだなって思う

508:名無しさん@電波いっぱい
20/04/21 19:10:39 JzX0HOpP.net
タミヤ新シャーシ!!「TC-01」
シャフト四駆のフォーミュラ・・・。

509:名無しさん@電波いっぱい
20/04/26 12:09:53 EgGD5gQC.net
スーパードラゴン復刻は全く予想してなかったからテンションめっちゃ上がったわ
中古のボロボディすらプレミアついてたからめっちゃ嬉しい

510:名無しさん@電波いっぱい
20/04/26 12:49:25 KnKxTbgz.net
>>509
それ何処情報?詳しく

511:名無しさん@電波いっぱい
20/04/26 13:12:27 EgGD5gQC.net
>>510
タミヤのYouTubeでの新製品発表生配信
今YouTubeで配信終わったの見れるよ
一番最後にスーパードラゴンが発表されてる
復刻で商品名はスーパーストームドラゴンになったが初のRCキットでの発売で
シャーシはグラスホッパーでキット化

512:名無しさん@電波いっぱい
20/04/26 14:55:43 KnKxTbgz.net
>>511
ありがとうございます

513:名無しさん@電波いっぱい
20/04/28 09:57:19.37 JgTYkkZN.net
ポリカスプレーにイタリアンレッドを出して欲しい。
あの赤は凄い良い。ボディ全体に単色塗りをすると実に映える。
PS-2のレッドで全体塗りをすると、ちょっと軽い感じになってしまう。
イタリアンレッドが無理なら、ピュアーレッドでもいい。妥協だが・・・

514:名無しさん@電波いっぱい
20/04/29 11:03:34 qYOLVBEz.net
ポリカスプレーとタミヤスプレーの色が合ってないと困る。
ウイングなんかの小物パーツに色を塗ろうと思ったら、
「あれ、同じ色ないじゃん!」って事もある。

515:名無しさん@電波いっぱい
20/05/09 02:41:56.59 GMvmYo5/.net
ポリカPS-2のレッドってブライトレッドに寄りすぎてる。フェラーリはイタリアンレッドだけど、もっと暗いアルファロメオの赤色はさらに表現しにくい。
マツダ用に出したレッドは全然ソウルレッドっぽくないし、ポリカ担当者の赤の選色が下手すぎる。
わしはイタリアンレッドっぽい表現するならフロストレッドを先に吹いてからレッド吹いて最後にシルバー系で裏打ちしてる。

516:名無しさん@電波いっぱい
20/12/13 15:23:31.30 /4b5LHFo.net
>>515
ソウルレッドを塗る時は実車の通り(というか裏塗りだから当然逆順になりますが)
フロストレッドを吹いてからシルバー系で裏打ちする方が
手間はかかるけど本物っぽくなるのはそりゃー確かですよ。
デミオが出る前はプロトフォームの6GXとかはそうやって塗ってたもんだし。

517:名無しさん@電波いっぱい
20/12/13 22:51:41.14 2jkZ2P4D.net
>>516はバイク板とモタスポ板では隔離スレがあるクソコテです

カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
URLリンク(twitter.com)
downing_kudzu
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(ochisatsu.com)
落札者削除を通達すると連絡があり「多忙」を理由に弁明しますが、
結局入金期限など守りません。
多忙で取引できないと言いつつ、1週間に数十件落札し大半を取引放置している悪質利用者です。
入札があった時点で削除をお勧めします。
(deleted an unsolicited ad)

518:名無しさん@電波いっぱい
22/09/06 16:00:30.73 6iUTPPF/.net
SSW

519:名無しさん@電波いっぱい
23/08/31 20:48:47.85 EzZDWVN/.net
まじかよ、それはありえへんわ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch