10/01/11 16:48:20 0CesNDT1.net
DF-03のスレ現行車なんだからしっかり立てたれや
しかし旧車好きはホーネット系とかチャンプ系とか無駄に重複させてだらしねーな
378:名無しさん@電波いっぱい
10/01/12 01:23:38 tWWwlOou.net
>>377
> DF-03のスレ現行車なんだからしっかり立てたれや
なあそういうのはきっちりスレを立てられるようになってからいってくれねーかなぁー
>>375
【ラリー】☆★DF-03(Ra)完 全 攻 略 Lap:10【バギー】
スレリンク(radiocontrol板)
379:名無しさん@電波いっぱい
10/01/15 23:30:43 SBXViRsX.net
オフをガンガン走れるTrial truck系が欲しいなぁ
MAN KAT1なんか製品化されたら5台は買うわw
日本じゃ需要なさそうだけど、ヨーロッパ辺りじゃウケると思ふ
380:名無しさん@電波いっぱい
10/01/16 01:05:00 iyap3XX1.net
じゃあスタジアムブリッツァー2
381:名無しさん@電波いっぱい
10/01/16 16:14:08 QRImCVvy.net
DF-03Raなんてのがあるくらいだし、4駆ツーリングと4駆バギーのフレームを共通化して
もいいんでないかと思うが、貴兄たちどう思う?
382:名無しさん@電波いっぱい
10/01/17 01:54:07 xsNnLneS.net
誰得なのってくらいにしか思わない
383:名無しさん@電波いっぱい
10/01/18 23:44:54 w8U++UTm.net
ラジコン業界もマンネリ・閉塞気味なので、何か画期的なものが欲しいねぇ。
太陽光発電を使ったエコ・ラジコンとか良いんじゃねw
現鳩山政権の意向にも沿うし。
何を競い合うかは、不明だけどwww
384:名無しさん@電波いっぱい
10/01/19 06:50:31 Aud0nR/G.net
>>383
URLリンク(www.youtube.com)
385:名無しさん@電波いっぱい
10/01/22 18:07:19 RSt1dgma.net
TRFの2WDバギー出れ~
と思ってたら上に既に書かれてたな。でも俺も書く。
386:名無しさん@電波いっぱい
10/01/26 22:27:17 g0zm67b3.net
ポリカ製ボディとプラ製パーツとCVAダンパーを装備したバギーチャンプ派生機
初代からのパーツはFRP製シャーシぐらいか
387:名無しさん@電波いっぱい
10/02/01 10:40:03 Xkjge6wU.net
シャーシやギアボックスや足回りを自由に組み合わせ出来て色んなボディを載せれるのが欲しい。
388:名無しさん@電波いっぱい
10/02/01 12:36:04 xCEq2dNa.net
ミニッツに参入汁
389:名無しさん@電波いっぱい
10/02/02 09:31:46 goGuGtD8.net
バイクだろ。やる気の無い京商から特許?買い取っちゃえ。
390:名無しさん@電波いっぱい
10/02/02 11:04:39 RQfikTj/.net
>>387
それなんてTA03?
391:名無しさん@電波いっぱい
10/02/03 00:04:12 ZpZ///Pt.net
>>389昔サイドカー(ほぼ3輪車)があったなぁ
392:名無しさん@電波いっぱい
10/02/03 16:53:32 niZ+5ao1.net
フォーミュラで失敗したが....
Mシャーシで4駆。
もしくはツーリングからMシャーシへのオフィシャルコンバージョンキット。
誰得かはしらぬが。
393:名無しさん@電波いっぱい
10/02/03 16:56:13 niZ+5ao1.net
>>388
過去との互換性を排除して、タムテック(ギアに非ず)を復活汁。
で、ボディはミニッツ互換なんだろ。
394:名無しさん@電波いっぱい
10/02/04 00:34:19 rXbG2cjB.net
>>392Mシャーシで4駆は出さないと中の人は言っていた。
Mで4駆やるなら1/10ツーリングでいいじゃんと。確かに。
ミニッツ互換なんかより1/24サイズでプラモのボディ改造できるほうがいいなぁ。でタムテック復活にのりたい。
395:名無しさん@電波いっぱい
10/02/06 00:01:49 uh5atzH0.net
ニュルンベルク・トイフェアの出品内容出たな。
ボディ以外に特に目新しいものは…
でもDF-03RaでランサーエボⅤ復刻キタ―(゚∀゚)―!!
もうオークションで探さなくてもいいんだね、パトラッシュ…
金型がエボⅥに改修されて、もう生産できないとか聞いていたからあきらめていたぜ。
って話がそれた。
サウンド君のようなサウンドシステムとかどうだろう?
MFC-02のように多機能じゃなくて、エンジンサウンドだけでね。
タミヤだったら実車からサンプリングするだろうからそれなりに…
って重くなるから走らないか。
396:名無しさん@電波いっぱい
10/03/04 00:53:47 M9yzcZEc.net
各社から出てるSCトラックが欲しい。他社はRTRだったり、キット高かったりで・・・。DT-02ベースで出してくんないかな~。
397:名無しさん@電波いっぱい
10/03/04 19:37:25 3zuihmB9.net
ポロGTIとかルーテシアRSをショートホイールベースのツーリングで出してくれんもんか。
398:名無しさん@電波いっぱい
10/03/04 22:16:33 OPfZJT6O.net
>>397
Mシャーシでいいだろ・・・
399:名無しさん@電波いっぱい
10/03/12 21:27:05 Nld7Y5jd.net
HSV-010は?
400:名無しさん@電波いっぱい
10/04/09 15:27:45 ccloDK3W.net
1/10の積載車が欲しい・・・
飾ってよし、積載したまんま走らせてよしのリアルなの頼む
401:名無しさん@電波いっぱい
10/04/09 15:35:50 ZJOlbIqs.net
>>399
NSXを山ほど作った田宮なら絶対作ると思う>HSV-010GT
でもプラモと同時なら機密保持の為
今シーズン中はモデル化しないかもw
402:名無しさん@電波いっぱい
10/05/15 21:46:21 7zvd+lY5.net
いまさらFFツーリングのブランニューシャーシ出してどうすんだろ?レイアウトも変わり映えしないし・・・。
どうせならフロントモーターでリア駆動のFRとか面白そう。
最近のタミヤは独創性がないよなあ・・・。
403:名無しさん@電波いっぱい
10/05/16 00:44:41 hWkqU6dZ.net
>>230>>311
ヨカッタなおまいらw
404:名無しさん@電波いっぱい
10/05/17 16:07:13 3I6aYYyE.net
>>402
フロントモーターのFFは絶えて久しかったんだから別にいいんじゃね?
他メーカーの後追いだった2ベルトの4WDよりよっぽど独創性あると思うけどな
405:名無しさん@電波いっぱい
10/05/25 17:56:59 2l0bXkGq.net
結局ミニッツのボディ参入はしないのか?
406:名無しさん@電波いっぱい
10/05/25 18:12:51 pouKxvsK.net
>>405
アホか
タムギアのファイティングバギーの方が先だ
407:名無しさん@電波いっぱい
10/05/26 00:12:52 cxSSZ5Qp.net
>>406
アホか
タムギヤはどう見ても終了してるだろ
408:名無しさん@電波いっぱい
10/05/26 01:16:44 6TJdLdgn.net
あほだなー
それくらいありえないって例えだろー
409:名無しさん@電波いっぱい
10/06/26 02:02:39 btYZfjvY.net
最近はやりのショートコーストラックを作ってくれないかねえ。
昔あった、トヨタプリランナー、シェビーS-10、フォードF150の再販だと言えばパクリとも言われないだろうし。
410:名無しさん@電波いっぱい
10/07/09 21:46:13 rV1T26q8.net
もうツーリングも行き着くところまで行ったって感じだよな
411:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 12:17:55 J+6LPW+L.net
もうRCもネタ切れっていうか、実車と同じようにハイブリッドとかに手をだした方が良いかもしれん。
その後はEVな。
412:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 21:28:02 soad6KTR.net
シュビムワーゲンをチャンプシャーシかM-05をベースにした水陸両用シャーシで
413:名無しさん@電波いっぱい
10/08/24 14:28:53 pGKup7GR.net
クラシックF1新規、復刻してるけど
80、90年代初期ブームの頃のもリメイク
してくんないかなー
F104シャシーでサスアームも逆三角形で
414:名無しさん@電波いっぱい
10/09/23 09:19:13 B5yeHqBi.net
個人的にはスーパーホーネットやらスーパーショットあたりが欲しい。
HSVの造型がどんなものか楽しみ。
415:名無しさん@電波いっぱい
10/10/10 02:58:44 163Xhv6A.net
HSVできれば森永を製品化希望する。
416:名無しさん@電波いっぱい
10/10/10 08:11:36 k/aWqIa9.net
HSV、できればカーボンプリントボディも欲しい。
417:名無しさん@電波いっぱい
10/10/10 13:20:01 XkO3fbMA.net
ルパン三世バージョンのFIATやって欲しいです。フィギュアもついて
418:名無しさん@電波いっぱい
10/10/10 13:49:09 hyUJzErf.net
ミニ四駆ボディ使ってギガテンバギーカテゴリーに殴り込み。
ラジ四駆と違ってパーツもミニ四駆共用で。
そんでタミグラにも新たにカテゴリーできる。
多分タムギアよか売れる♪
419:名無しさん@電波いっぱい
10/11/04 12:45:31 /M4z5qhd.net
やっとアバンテ復刻か。
タミヤフェアで現物見れそうだね。
420:名無しさん@電波いっぱい
10/11/04 15:19:39 iXjEHXkT.net
タミヤフェアは復刻アバンテ目当てで大賑わいになりそう
行きたい!
421:名無しさん@電波いっぱい
10/11/04 17:45:05 NdmDMMf9.net
しかしタミヤのサイトのフェア告知ページに
「ガンダム」「ガンプラ」と堂々と書かれてて吹いた
422:名無しさん@電波いっぱい
10/11/13 16:34:58 JNyPuX4F.net
じゃあいよいよRCガンタンクをバンダイと共同開発だな
戦車ラジコンのノウハウを盛り込んで走行音とか赤外線バトル機能とか積んだすごいのが出来るぞw
423:名無しさん@電波いっぱい
10/11/13 19:06:58 P0t2wHrZ.net
>>422
もう2008年にバンダイは自社でやってるんだが
URLリンク(www.youtube.com)
424:名無しさん@電波いっぱい
11/09/12 11:43:49.61 CD+yWT1d.net
>>423
赤外線方式とかダサすぎる。
425:名無しさん@電波いっぱい
11/09/13 00:50:30.65 F/Pp4hmW.net
じゃあいよいよお台場ガンダムをRC化だな
426:名無しさん@電波いっぱい
11/11/01 12:45:22.70 u+u2V35b.net
自分の出したゴミくらい片付けろ。
特にガキ連れてきてるバカ。
427:名無しさん@電波いっぱい
12/01/06 18:40:07.11 yq90lNT+.net
徹底的な低価格のRC出して欲しいね、
高価な材料(FRPとかポリカとかね)使わなくていいから…。
①10/1のシャシーデザインのかっこいいFF、ボディはJTCCホンダアコードなど
②1/8のトヨタセリカGr.B、こちらはランチラリーやクアトロのような
デフォルメ化された構造で、走破性を重視して欲しいね。
昔のタミヤみたいにオールプラスチックのバスタブシャーシで、低価格で
普及させて欲しいものだ、ダンパーもプラスチックのフリクションを利用した
感じでいい。
428:名無しさん@電波いっぱい
12/01/07 05:08:35.52 ZiCEU9UU.net
TT01がデビューした時はまさにそんな感じだったけどな
組み立てキットで定価1万切ってたし
アレ以上のコストカットとなるとサスやデフをオミットするしかないなw
429:名無しさん@電波いっぱい
12/01/07 07:26:48.18 Vh0rGvan.net
ラジコンにはデフも要らないね、その方がトラクションがかるしね。
駆動は4WDでなくてもいいだろう。
430:名無しさん@電波いっぱい
12/01/07 09:42:19.23 ZecdYcpX.net
エボリューションⅥが出ると情報が入ったけどガセかな
431:名無しさん@電波いっぱい
12/10/27 13:02:01.11 AQCFt2jz.net
田宮のグラスホッパーかCCPのダートショット選ぶとしたらどっちがいい?
432:名無しさん@電波いっぱい
14/10/30 15:15:23.97 MGezH/vJ.net
そろそろ人型ロボット用OS”武士道”を使った本格的ロボットRCを出してほしい。
433:名無しさん@電波いっぱい
14/10/30 15:48:40.72 gXSRtdlC.net
>>429
ダート用ラリーカーとかだったらいっそ前後ともデフオミットで
さながらアウディクアトロのごとくどこ飛んでっちゃうか分からない超ドリ仕様かw
タミヤのドリフトスペック仕様シャシーの場合には
ラリーブロック買ってきて付ければ実際その状態も実験出来ることに…。
434:名無しさん@電波いっぱい
14/10/31 03:42:53.87 qaM2EaNL.net
ボーイズレーサーシリーズみたいのがまた出れば。
あれはけっこう楽しかった。
435:名無しさん@電波いっぱい
14/11/16 11:04:40.99 sXeUd/VJ.net
ツタヤの賞金1000万円の漫画賞をバカにするひきこもりのキモオタ発見。
30代で漫画家になろうとするバカ。足立区に住んでる
URLリンク(inumenken.blog.jp)
436:名無しさん@電波いっぱい
14/12/26 17:26:19.24 fa3N0ALt.net
1/24 タムッテクⅡ
田宮製1/24プラモデルの不良在庫を一掃するべくホイールベース調整式
ミニッツとかぶらないように、サーボはマイクロサーボを採用
437:名無しさん@電波いっぱい
14/12/27 23:48:32.55 P9kfncQG.net
前回みたく考えすぎた構造
(って実物を子細に見たことないけど、リアのリンクサスは今のRM01に付いてるみたいな構成だったの?)
ではなくて、普通にプロテンやトゥエルブを縮小コピーしたようなもので良いかもね。
ホイールベースはフロントサスのブロックの取り付け位置やらリアのTバーやリンクの位置で調整出来るし
(確か当時物タムテックでも後から追加されたミッド/ショートホイールベース仕様は相互調整出来た)
トレッドも今時のツーリングみたくホイールオフセットで動かせば良い。
モーターは…案外ミニ四駆用にノイズキラーコンデンサー付けただけでも良かったり?
438:名無しさん@電波いっぱい
14/12/29 01:10:17.62 M+7FZBAl.net
FK130SZで3セルリフェ
439:名無しさん@電波いっぱい
14/12/29 18:51:06.12 WGyJ6RBh.net
>>436
それいいかも。もしボディに同じ金型使えて衝撃に強い素材を使えば
ラインナップが豊かになる。選べることがメリットになる。待てなければ
模型を買って改造だ。
ホイールベースも調整できるとかそれはもう夢のようですな。
できればですが、性能も1/24に。旋回半径とか最高速度とか。
レースで楽しむのもありだろうけれど、細かい操作も楽しみたい。
440:名無しさん@電波いっぱい
14/12/29 18:58:01.86 WGyJ6RBh.net
あと、交通安全協会抱き込んで、安全運転検定とか。
仮免の試験とかすごく燃えるはず。
今のラジコンは速すぎる。
ラジコンですれ違いとか、信号待ちとかクランク、踏切とか、縦列駐車。
情景模型の方々も巻き込めるんじゃないのかな?
最近、飽きてきたのでそんな楽しみ方を模索中。
441:名無しさん@電波いっぱい
14/12/29 19:11:23.28 WGyJ6RBh.net
RCカーグランプリも、ミニ4駆も全国大会があったから他のメーカーよりも成功した。
ただ、レースだけが面白さじゃない。楽しみ方を提案すればこそ面白い。
お願いします。
442:名無しさん@電波いっぱい
14/12/29 19:45:51.44 WGyJ6RBh.net
ラジコンで2種免許の内容、難しいです。ミリ単位の動き。
精密な動きを求めてもいいのでは。
価値観がスピードから精密に。
すごく技術がいるけれど。
443:名無しさん@電波いっぱい
14/12/29 23:43:19.47 lVdASIDm.net
ジムカーナ仕様を出せば?
FF車ベースでリヤは3CHサーボでブレーキつける。
サイドターンが見たい。
444:名無しさん@電波いっぱい
14/12/30 02:12:08.49 tmiKzjzs.net
在日朝鮮人たちは日本と戦争した事実など無いにもかかわらず、
終戦後 戦勝国民と名乗り 全国各地で 殺人、強姦、略奪、土地建物の不法占拠
警察署への襲撃 などとやりたい放題、暴虐の限りを尽くした。
この悪魔のような集団が今の在日の親たちである。
戦勝国民と名乗った朝鮮人たちは白昼堂々と集団で 日本人女性に暴行を加えるなど
多数の犯罪行為を行ったと言う記録が数多く残っている。
朝鮮人は拳銃や日本刀等で武装しており、
被害の拡大は止めようがなかったとGHQの調べで報告がなされている。
最低でも4,000人から 1万人ぐらいの日本人が朝鮮人により殺害されており、
それ以外の被害者は数知れずと言われている。
このような朝鮮人による残虐非道な行為を日本人は忘れてはいけない
朝鮮人たちは勝手に自分たちを戦勝国民であると詐称し、武力集団となって全国で
国有地、駅前一等地など軒並み不法占拠し、そのままパチンコ店を経営したり
飲食店、風俗店など出店し 自分のものと登記し現在に至っている。
在日韓国人の犯罪は許しがたいものである
先日 在日朝鮮人である岩城滉一が日本人をサルと発言していた。
この岩城滉一の親や親戚達も終戦後、戦勝国民と称し、
日本人を 虐殺、強姦、強盗などしていたのかもしれない。
この岩城滉一なる在日も日本人女性を白昼堂々と集団強姦していた朝鮮人と
同じ民族かと思うと腹立たしい。
なぜそんな凶悪犯罪者である朝鮮人なんかの子孫に
我々日本人は侮辱されなくてはならないのか?
445:名無しさん@電波いっぱい
14/12/30 11:46:41.31 ExuxDQvq.net
遅いラジコン欲しけりゃトイラジ買うだろ
トイラジでは得られないスピードや質感を求めてホビラジ買うんじゃん
それに遅いジャンルが良ければクローラーなりドリなりあるよ
ドリのサーキットなんて凝ってる所はまさに情景模型だ
タミヤはどっちも失敗してるからタミヤユーザーとは相性悪いんだろうけどw
446:名無しさん@電波いっぱい
14/12/30 12:15:17.26 mgc9AcWW.net
>>445
精密な動きはトイラジではできない。プロポがボタンとかじゃ・・・。
がっこんがっこんの段つきの運転では、ただ遅いだけ。
ステアリングもスピードもホビーラジコンにはかなわない。
部品交換でチューンもできる。
実車を目指したい。
ミニッツは見た目が精巧で、スピードも滑らかに上がり、練習モードも存在する。
小さいので、部屋でラジコンもできる。
ただ、プロポのレバーでは、稼動範囲が狭いのが残念。
タイヤのグリップがいまいち。実車並みとは行かない。カーペット必須。
ドリフトが始まります。(これも売りだけれど)リアが流れる。
自分の求めるラジコンではこれがベスト。
ゆっくり精密な動き。と、速い動き。ミニッツのように練習モード付ければよい。
その辺突き詰めてほしいな。今の技術なら1台でどちらも取れる。
あと、集める喜びとかね。小さいとハードルが下がる。1/24以下での展開がよいのでは。
447:名無しさん@電波いっぱい
14/12/30 13:58:12.90 TE0UDxJm.net
>>443
FF車+リアブレーキでサイドターン機構か…ちょっといいかも。
ブレーキの作動構造をどうするかがポイントになってくるけど、
TA03Fみたいなフロントモーター4WD車でリアの駆動を切る、
あるいはFF01みたいに「同じフレームでモーターの位置が移動して、後ろはギアボックスをサブフレームで置き換えてる」
みたいな構造の車種だったら、後ろにに「駆動の来ないギアボックス」とドライブシャフトを取り付けて
制動時だけギアを何かで押さえつけられる構造にするとかいう方法ならアリモノだけで作れるかな。
問題は後ろのギアボックスに入れるものがデフ類だと片効きの可能性がある、
ソリッドアクスルだと普通に曲がってる時に邪魔になるという点…。
448:名無しさん@電波いっぱい
15/01/01 16:26:51.97 PLFWbPj5.net
ミニッツの最大のネックは社外マイクロサーボをそのまま使えない事だね
タミヤはそこ突いてうちのはサーボもESCも他社製品を使えますよと宣伝し
組み立てキットとXBで売れば京商を刺激する事が出来る
449:名無しさん@電波いっぱい
15/01/02 12:00:48.68 fVk6SZWJ.net
社外マイクロといえば、幾つか見た限りでは
京商/ひろさかNRX-18→耳カットした普通サイズでも付くことは付きそうな感じ
HPIマイクロRS4→「レギュラーサイズ使用可」と公式に銘打ってる
というのに対して、レジェーロ/カリスマGT14は車体自体は一番でかいのに
一体これ何なんだろうと思うほど小さいのが付いてたのを思い出した…。
逆にタムギア用として既にリリースされてるサーボとアンプの方なら
充分に入手性は良い(というか、タムギア以外にも採用車種が出るならおのずと流通量を増やせる)
というメリットも。
あとはバッテリーをどうするかかな。既存1/18系は6Vのニッカド/ニッケル水素(年式によって違う)な他に
昔の振り分け4セル時代の名残かカワダがトゥエルブ用の入門仕様で4.8Vストレートなんてのも出してたりする。
さらにお手軽ユーザー向けだと、HPIのマイクロRS4(組み立てキット版のみ)に同梱されてた
本来のバッテリーと互換するサイズの乾電池ボックスってのも重宝しそう。
450:名無しさん@電波いっぱい
15/01/03 20:33:07.42 LP8PgLuO.net
>>448
タミヤ1社ではできないレベルの話になってきた。
でもそのぐらいやらないと。
ミニ四駆をラジコン化するぐらいやってほしい。
ステアリングが切れて、ワンウェイホイールとかOPパーツが使えるとかも強みになりそう。
小型のサーボ、受信機、ESCなど新規開発になるだろうけれど、
451:名無しさん@電波いっぱい
15/01/04 12:29:18.68 kkTxVt7h.net
そういや昔~、タムテックって言ったら
ミニッツより少しデカいだけの1/24で、しかも嬉しい組立キットだったんだよな・・・
むしろ京商のミニッツはそれを参考に縮小&完成品化して出した希ガス・・・
なんで本家タミヤのタムテックはあんなにデカくなり、しかも完成品になったんだよう・・・(´・ω・`)
452:名無しさん@電波いっぱい
15/01/04 12:36:48.06 kkTxVt7h.net
↑書いた後ふと思ったんだが、
もう1/10ツーリングはメジャー過ぎて伸びしろが見込めないから、
いっそタミヤはTT02かTB04を縮小して1/24サイズで
汎用4駆ツーリング・シャーシ出したらどうかな?
勿論ボディもポリカ製で新規ラインナップして・・・
要としては「組立キット」であることと、汎用性があることだ・・・!
453:名無しさん@電波いっぱい
15/01/04 16:20:16.46 Tp6hNrp6.net
タムテックギア(新しい方)も組み立てキットはあったぞ
GB(オフ)はシャーシキットだけだけどGT(オン)はボディ付のキット
メインの客層が昔RCをかじったオッサン達だったから完成品のXBが主流だったのはしょうがない
あとスモールスケールなんてのは初代タムテック以前から存在するし時々思い出したように製品化される
ミニッツほど長期に渡ってシリーズ展開されたのは珍しいけどな
ミニッツだけが例外であってホビラジにスモールスケールが流行る土壌は存在しないよ
あくまでもマイナージャンルなんだよ
タミヤだって2回チャレンジして2回ともジャンル定着させるには至らなかった
>>452
ミニッツの事例からしても組立モデルではスモールスケールは成功しない
一般層でも買いやすい価格設定の完成品RTRが商品ラインナップの基本にならざるをえない
454:名無しさん@電波いっぱい
15/01/04 17:25:07.52 z0SJnbMX.net
なので、ミニ四駆ユーザー層を取り込む。
ジャパンカップとか、レースや漫画で販促しないと定着はしないよ。
販促を仕掛けて、2年は時間をかけたいところ。
はっきり言って新規からはじめるのは厳しい。でも、新規ユーザーを作れる
コンテンツでないと、今後の展開は無理。
ミニ4駆のボディだったり、スケールモデルだったり、旧タミヤユーザーも巻き込めないと。
広いところでないと楽しめないというのは、買う側にとって大きな壁。
その点、ミニッツやDnanoは入りやすく、今、はまっている。
455:名無しさん@電波いっぱい
15/01/04 17:55:32.07 8M//bnjg.net
一方パーキングロットクラスの舗装路でも
ツーリングカータイプだと1/18ぐらいでギリギリ(車種によっては厳しい)ということを考えると
それ以上の小ささだと事実上インドア専用になってしまうという問題も…。
欧米辺りではそこそこ盛んだとも聞く1/18はHPIや京商(というか廣坂パパ)がやっても
日本ではいまいち流行らなかったけど
タミヤが参入してターマックもグラベルも両方いける仕様とか出してくればあるいは…。
もちろん「プラモとの互換性」という側で考えると
1/24だけど車高が弄れて、上げた状態だとグラベルラリー仕様っぽいプロファイルになって
それで多少荒れた舗装路や石畳ぐらいなら走れなくもない、とかいう仕様もありかと。
マルチメイクでレースをやるという前提じゃなければ耐久性と頑丈さのために重くなる
(=ある意味ツーリングでいうTA01/02的な)ことは問題にはならないし
立ち上げ時点で用意するボディの中にラリーカー系も揃えておけば
WRCやラリークロスとか、Xゲームズのラリーカー競技なんかの感覚で楽しんだりすることもできる。
…あとはベースシャシーの「頑丈さ」次第ではビッグタイヤ仕様でスタジアムトラックにした派生型とかもいけるし。
456:名無しさん@電波いっぱい
15/01/04 19:52:07.58 Tp6hNrp6.net
>>454
ミニ四駆ユーザーの取り込みにはラジ四駆やボーイズ四駆で大失敗してるけどなw
ミニ四駆は独自の文化があるからRCへ移行する人は少ないよ
逆に昔RCやってた人達が子どもや孫キッカケでミニ四駆やりはじめる事は多い
>>455
>タミヤが参入してターマックもグラベルも両方いける仕様とか出してくればあるいは…。
それがタムテックギアのGT01だったわけじゃん
結局苦戦してラリーモデルまではカバーできなかったけど
タミヤも商売だからしばらくスモールスケールには手は出さないんじゃないかな?
特にミニッツと被る1/24以下のスケールではな
タムギアの記憶が薄れた頃にまた出すとは思うけどw
457:名無しさん@電波いっぱい
15/01/04 21:16:50.90 z0SJnbMX.net
>>456
ラジ四駆、トイラジレベル?これでは移行できない。本格的でないと。
ミニ四駆で知っているバギーがあるとつい買おうかなと思うことはある。
わかる。
ボーイズ四駆、これもいけない。やはり安いラジコンレベル。本格的でない。
本気を詰め込んだ製品がほしいところ。
本気のちいさなラジコン。豊富なミニ四駆のパーツが使えるとなるとよさげだが。
最初は二輪駆動でいいと思う。あと、キーワードは本格的と精密操作でトイラジと差別化。
458:名無しさん@電波いっぱい
15/01/04 22:55:25.21 H9gC0uGP.net
あきらめてミニッツ買えば?
459:名無しさん@電波いっぱい
15/01/04 23:27:37.91 8M//bnjg.net
逆にミニッツでも1/18でも
「インドアサーキット」ならともかく自宅のお部屋で走らせようとしたら
けっこう充実した住宅環境が必要でしょ…。家具のあまり無いそこそこ広い部屋が
まるまる1つ空いてるとか珍しい。
「外でも走れる、それほど凹凸がなければ必ずしも舗装路でなくても良い」といわれれば
車庫とか庭とかのある家なら走れる可能性があるよね。
460:名無しさん@電波いっぱい
15/01/04 23:52:05.41 0lfF/apQ.net
ミニッツ買うなこっちにする
どうにかタムギアのESCと800mAh程度の小型のリポが載せられるからね
URLリンク(www.rctech.net)
461:名無しさん@電波いっぱい
15/01/05 05:28:31.26 PLKLGTPa.net
>>458
ミニッツ買っています。リビング使用中。すぐドリフトしてしまう。
旋回半径がまだ大きい。
本当はdnano行ってみたいが、田舎なのでものを見てない。通販か?
運動系はトイラジを超えているはずだが
462:名無しさん@電波いっぱい
15/01/05 09:09:33.43 3YsYLiNf.net
dnanoはリストラだよ
463:名無しさん@電波いっぱい
15/01/05 09:23:12.93 w3Bvd2OY.net
もう何年も新製品出てないしdnanoは終了したと考えた方がいい
464:名無しさん@電波いっぱい
15/01/05 12:19:59.37 Nde+YVkz.net
いや京商扱いNRX-18と違って
売ってるだけマシじゃないかと…。
そういえばハングオンレーサーって最近になって改めて2.4Gメカ+新型バッテリーでリニューアル発売されたけど
旧型がカタログ落ちした記憶が無いんだがw
465:名無しさん@電波いっぱい
15/01/12 14:15:37.71 zCmpsQLB.net
ネオストライカー希望
466:名無しさん@電波いっぱい
15/01/12 14:49:21.61 f3dDXqq7.net
また足回りぶつけるとモノコックタブ側が千切れるのか…w
467:名無しさん@電波いっぱい
15/01/15 16:05:33.88 AMHGLekt.net
小型のサーボ、受信機、ESCなどはすでに他社から発売されているのでタミヤが開発する必要が無いはず
468:名無しさん@電波いっぱい
15/01/24 12:40:48.68 PLssDrh5.net
昔ラジコン買えなくてしょーがなくてミニ四駆をやってたトラウマがあってな
ミニ四駆だけは勘弁なんだ
なんか貧乏臭いじゃん?
469:名無しさん@電波いっぱい
15/01/24 19:40:58.18 oQ3Q3ES8.net
んじゃもうマスダヤに敬意を表して先祖帰りということで
トロリーバスのラジコンとか…。
架線給電になっててライン外すとポールが外れて擱座するという
ヘビーユーザーのインドア基礎練習にもうってつけなマシン。
470:名無しさん@電波いっぱい
15/01/28 22:14:45.87 ss7fXYAD.net
ABCホビーから金型を買い取ってポケットレーサーDTMをポケットテック24として販売すりゃ良い
マイクロエース商法がタミヤに出来るかが最大の問題だけど
471:名無しさん@電波いっぱい
15/01/29 08:46:20.82 AaXtptUj.net
大した金型も無いのにわざわざABCから買い取る必要が在るのかw
1/24はタムテックで失敗しているから なかなか腰が上がらないだろうけど
ヤルなら新しいコンセプトでヤッてくれる事を期待する
472:名無しさん@電波いっぱい
15/02/05 20:37:12.68 W+FJMhj3.net
アルティマRB6RTRと同じくらいの性能の2WDバギーが必要
スリッパークラッチも付いてないDT-03ではダメ
473:名無しさん@電波いっぱい
15/02/21 02:25:23.92 RXfMVU+a.net
>>470
戦闘機プラモの「ウォーバードコレクション」っていう
現用ジェット戦闘機だと1/72辺りを中心にした普及価格帯セグメントの製品が
多くはイタレリ製成型品+自社版説明書&デカールの組み合わせで
さらにベルX-1は国内の模型ショップが作った金型を買ったか借りたかで生産してる、というから
OEM調達とか他社金型の利用とかは意味があればやるんじゃないの?
案外サイズと品質と調達価格・アフターサービスとかいった諸基準を満たせば
しれっと海外メーカーのミニRCを引っ張ってきてもおかしくなさそう。
「海外ではシーズンオフに人気」とかいう話がホントなら1/18がマイクロRS4とNRX-18しか無いとも考えにくいし
1/14だってカリスマしか作ってないわけじゃないだろう。
474:名無しさん@電波いっぱい
15/02/21 11:57:44.03 eFR9LsjX.net
ABC DTM ボディしか金型が無い物を買ってどうする?w
475:名無しさん@電波いっぱい
15/02/25 13:11:12.09 cOR+NiQk.net
TT02Dの切れ角をサクラ並にするべき
476:名無しさん@電波いっぱい
15/02/26 17:47:22.57 mdu7Eqd6.net
桜餅だが、余ってたTT-02に色々と細工してドリフト仕様にしたけど癖ありすぎワロタ
子供も桜がいいと言い出してドリはサクラ2台ですわーw
477:名無しさん@電波いっぱい
15/04/23 23:24:28.90 K/ugZODW.net
この人、先見の明があったな
タミヤはタムギヤボディが乗る1/12DDシャシー出せよ (70)
スレリンク(radiocontrol板)
最近、ミニ四駆スレにて
:HG名無しさん:2015/04/21(火) 22:36:05.11 ID:8t+G2ITE
>>617
遅ればせながら、
その中だとRC常連の息抜き止まりだなあ。
WRシャーシは静かなブームだけどミニ四駆レーサーの心までは掴めないだろうね。
個人的には、ミニ四駆に最も近しいジャンルは1/12EPレーシングだと思うんだよ。
ただ、これはEPの最高峰だから明らかに初心者バイバイのジャンル。
だからいっそのことIFMAR規格を完全無視したタミヤ独自の1/12を開発したら好いなと思う。
具体的には
・最重要なのはボディ。これは非実車系。ただし子供だましではなく
徳田先生やこした先生、武井先生の様に 本気のデザイン。
・非整備のアスファルト路面でも走行可能な車高を維持。
・出来れば四独サス。
・シャーシはABSバスタブのギヤダウン方式。
・モーターは540クラス。360クラスはミニ四駆レーサーには遅く感じるだろう。
かつてのタムテックギアがいい例。
ミニ四駆が唯一無二のホビーに成長したように、RCでも唯一無二のジャンルを作って欲しい。
ミニ四駆総合スレ182
スレリンク(mokei板:673番)
478:名無しさん@電波いっぱい
15/07/25 20:33:48.87 L06dSMwW.net
デフォルトでフルボールベアリング、オイルダンパー、6角穴ビス揃ってる製品にしないとな。
479:名無しさん@電波いっぱい
15/07/30 18:06:41.79 tua+vRUd.net
いや、ブラシレスのタムテックギア・・・・アホみたいに速いぞ。ブラシモーターのツーリングより速い。
480:名無しさん@電波いっぱい
15/07/30 19:11:17.01 uZJTIw19.net
1/24のタムテックの時点で現代の技術でチューンしたら
とてつもないことになりそう…
481:名無しさん@電波いっぱい
15/07/30 22:58:11.45 tua+vRUd.net
それ、ミニッツブラシレスです。
482:名無しさん@電波いっぱい
15/08/03 18:01:30.21 /qvDhVP7.net
test
483:名無しさん@電波いっぱい
15/08/26 01:03:15.94 I7RvV+hG.net
マニア受けしなくてもいいから、ラジコン人口を増やすブーム便乗
キットを継続すべき。
あと、矢田部での世界大会を支援すべき。
484:名無しさん@電波いっぱい
15/08/29 13:35:48.24 ctuujF0Y.net
ラジコンのブームてwwww
ラジコンアニメをジャニーズで実写化でもするしか無くね??
485:名無しさん@電波いっぱい
15/09/06 18:20:45.22 PwfUfVni.net
壊れそうなものばかり集めてしまう
危ない少年たちか…。
486:名無しさん@電波いっぱい
15/09/19 08:20:49.92 qSD6scO0.net
…
ライトニングホクーを活かす方向で(無理)
最初からMシャーシ買うよねぇ…
487:名無しさん@電波いっぱい
15/11/22 21:21:51.69 VApw78bG.net
RCは初期主ぴがどうこういうけどテレビゲームもたいしてかわらないけど。
それどころかRCは
バッテリーの充電切れで走行終了→後片付け
で終わらせられるけどゲームはそうはいかない。
ま、最近都心部の公園は遊び全面禁止なんてふざけたとこがあるらしいし仕方ないか。
488:名無しさん@電波いっぱい
16/02/25 19:59:14.97 7xglUYUx.net
公園でやると、犬が必ず興奮して追い回そうとしてくる。
489:名無しさん@電波いっぱい
16/03/03 09:03:28.51 SDq/3FNw.net
売れないイラストレーターor漫画家志望者
犬面犬ウォッチスレ [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(net板)l50
490:名無しさん@電波いっぱい
16/04/27 17:18:27.79 TLqoVzvQ.net
TT-02用のインナーボディが欲しいです。
バギーボディの流用では無く、ポリカ製で格安だと嬉しいです。
491:名無しさん@電波いっぱい
16/09/09 16:43:03.32 BLbtOh7S.net
TT02の格安インナーボディはいいね。
パーキングやラリーで需要あるよねー。
俺はアバンテMk3のRC化希望。
DB03だと最高だけど、DB02でもTT02Bでもいいのでタミヤさんお願い!
492:名無しさん@電波いっぱい
17/01/07 01:14:52.42 PARj7OCq.net
や
493:名無しさん@電波いっぱい
17/01/10 21:21:32.01 1xolr3Du.net
ケンイチ~
いいかげん辞めなよ?
494:名無しさん@電波いっぱい
17/01/21 08:09:02.83 2xSVzUhV.net
TA07 PRO-D
495:名無しさん@電波いっぱい
17/01/23 10:10:51.06 qRTD3UoC.net
>>494
AHO KEN-1
496:名無しさん@電波いっぱい
17/02/01 22:08:01.66 e7j570/l.net
DB02って結局バリエーションなし? MSもRも?
DB01のシャーシをショートリポ搭載に合わせた重量バランスで
出してもらえたら嬉しいけど、タミヤが出してないバッテリーだから無理かw
497:名無しさん@電波いっぱい
17/11/09 20:29:09.99 j8uZ6fYm.net
ヤフオクで934、935やセリカ、カウンタックCS、F-2の高騰が止まらない
いいかげんバギー再販止めてオンの再販したほうがいい
あのジュラルミン打ち抜きのモーターマウントとシンプルなギヤデフが良いんだよ
タイヤはRM01の流用でかまわない
498:名無しさん@電波いっぱい
18/05/24 19:59:48.00 tSk1zJlG.net
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と生活保護
を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人全員に支給する、『ベーシックインカム』
の導入は必須です。月額約70000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。♪♪
499:名無しさん@電波いっぱい
18/07/17 10:14:38.43 3OeULNQQ.net
F103GTの再販もお願いしたいねえ
オク中古車でもいいっちゃいいのだけども
500:名無しさん@電波いっぱい
18/07/18 13:42:31.06 SsAidGU/.net
ヤリスほしい、けどランチャストラトスはもっと欲しい
欲を言えば贅沢だけどプラスチック製のボディーがほしい
501:名無しさん@電波いっぱい
18/07/18 19:38:41.08 cOMRzAnt.net
戦車とビッグトラックと金型改修を除けば
トヨタTUNDRA以降プラスチック製ボディの新作は出てない?
502:名無しさん@電波いっぱい
18/07/19 21:08:48.09 S+gQ+5jf.net
>>501
…そもそも戦車とビッグトラック以外はSUVしかなくね?
503:名無しさん@電波いっぱい
18/07/20 00:10:41.98 eVTdj/xj.net
とにかく、お前らはアルゼンチンの
ディエゴさんを見習うべき。
504:名無しさん@電波いっぱい
18/07/20 00:56:28.70 PapGBDhr.net
>>503
ディエゴマラドーナさんですね。とりあえずコース蹴っとけばいい?
505:名無しさん@電波いっぱい
18/07/20 18:14:18.08 eVTdj/xj.net
>>504
コース蹴ったのは北海道の奴だろ
506:名無しさん@電波いっぱい
19/01/12 12:53:57.30 aexoO+0c.net
MS-06を冠した機種が出たりしないかな(棒
507:名無しさん@電波いっぱい
20/03/16 12:39:09 P+80F2Hc.net
痛車みたいに側だけコラボしまくって新規層を取り込んで
4WDバギー始めてみようかと調べてたら、車体が古いしボディーも選べなくてカッコわるいのしかないしなんかオワコンなんだなって思う
508:名無しさん@電波いっぱい
20/04/21 19:10:39 JzX0HOpP.net
タミヤ新シャーシ!!「TC-01」
シャフト四駆のフォーミュラ・・・。
509:名無しさん@電波いっぱい
20/04/26 12:09:53 EgGD5gQC.net
スーパードラゴン復刻は全く予想してなかったからテンションめっちゃ上がったわ
中古のボロボディすらプレミアついてたからめっちゃ嬉しい
510:名無しさん@電波いっぱい
20/04/26 12:49:25 KnKxTbgz.net
>>509
それ何処情報?詳しく
511:名無しさん@電波いっぱい
20/04/26 13:12:27 EgGD5gQC.net
>>510
タミヤのYouTubeでの新製品発表生配信
今YouTubeで配信終わったの見れるよ
一番最後にスーパードラゴンが発表されてる
復刻で商品名はスーパーストームドラゴンになったが初のRCキットでの発売で
シャーシはグラスホッパーでキット化
512:名無しさん@電波いっぱい
20/04/26 14:55:43 KnKxTbgz.net
>>511
ありがとうございます
513:名無しさん@電波いっぱい
20/04/28 09:57:19.37 JgTYkkZN.net
ポリカスプレーにイタリアンレッドを出して欲しい。
あの赤は凄い良い。ボディ全体に単色塗りをすると実に映える。
PS-2のレッドで全体塗りをすると、ちょっと軽い感じになってしまう。
イタリアンレッドが無理なら、ピュアーレッドでもいい。妥協だが・・・
514:名無しさん@電波いっぱい
20/04/29 11:03:34 qYOLVBEz.net
ポリカスプレーとタミヤスプレーの色が合ってないと困る。
ウイングなんかの小物パーツに色を塗ろうと思ったら、
「あれ、同じ色ないじゃん!」って事もある。
515:名無しさん@電波いっぱい
20/05/09 02:41:56.59 GMvmYo5/.net
ポリカPS-2のレッドってブライトレッドに寄りすぎてる。フェラーリはイタリアンレッドだけど、もっと暗いアルファロメオの赤色はさらに表現しにくい。
マツダ用に出したレッドは全然ソウルレッドっぽくないし、ポリカ担当者の赤の選色が下手すぎる。
わしはイタリアンレッドっぽい表現するならフロストレッドを先に吹いてからレッド吹いて最後にシルバー系で裏打ちしてる。
516:名無しさん@電波いっぱい
20/12/13 15:23:31.30 /4b5LHFo.net
>>515
ソウルレッドを塗る時は実車の通り(というか裏塗りだから当然逆順になりますが)
フロストレッドを吹いてからシルバー系で裏打ちする方が
手間はかかるけど本物っぽくなるのはそりゃー確かですよ。
デミオが出る前はプロトフォームの6GXとかはそうやって塗ってたもんだし。
517:名無しさん@電波いっぱい
20/12/13 22:51:41.14 2jkZ2P4D.net
>>516はバイク板とモタスポ板では隔離スレがあるクソコテです
↓
カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
URLリンク(twitter.com)
downing_kudzu
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(ochisatsu.com)
落札者削除を通達すると連絡があり「多忙」を理由に弁明しますが、
結局入金期限など守りません。
多忙で取引できないと言いつつ、1週間に数十件落札し大半を取引放置している悪質利用者です。
入札があった時点で削除をお勧めします。
(deleted an unsolicited ad)
518:名無しさん@電波いっぱい
22/09/06 16:00:30.73 6iUTPPF/.net
SSW
519:名無しさん@電波いっぱい
23/08/31 20:48:47.85 EzZDWVN/.net
まじかよ、それはありえへんわ