☆初心者TT-01情報★at RADIOCONTROL
☆初心者TT-01情報★ - 暇つぶし2ch632:名無しさん@電波いっぱい
16/06/07 12:58:08.82 I2hctJxx.net
最近のフロントにワンウェイを使わない件

418 名無しさん@電波いっぱい sage 2016/06/04(土) 12:44:50.24 ID:3nyxVCEs
>>
昔はパワーソースの性能も低かったし、如何に上手くバッテリーを使い切るかが勝敗を決める要素でもあったので
ブレーキは極力使わず転がせる走り方が主流だった。ワンウェイが好まれていた理由がそれなんだけど
ブラシレスリポの台頭で燃費も良くなってブレーキ多用する走り方が一般的になった今、ワンウェイ使う利点が無くなった

633:名無しさん@電波いっぱい
16/08/07 01:36:26.78 +hT0b8SE.net
tt01DにRZモーターを取り付けて25×55の組み合わせで走らせてます…
レースで張りあえるようにするには最低限どのオプを組み込めばいいですか?

634:名無しさん@電波いっぱい
16/08/07 06:35:15.97 3Sp0VfM7.net
TT-02Sにする

635:名無しさん@電波いっぱい
16/08/08 03:55:07.63 KCzbMSNQ.net
>>634
最低限のパーツとおおよその値段教えて頂いてもよろしいですか?
すみません、初心者なもので…

636:名無しさん@電波いっぱい
16/08/08 07:51:28.35 zsTfnH0S.net
>>635最低限と言うなら何もいらない。
TT-01Dのタイヤ変更なら最低限レベルには走ると思う。

個人的に思う程度の話をするならTT-01で出るようなレースでスーパーストックを許容するレギュのレースがあるのかが疑問。
自分はヨコモのバリアブルストックを使うようになってメインシャーシの破損が増えたから、TT-01ではもっとヘボいモーターを使うようにしている。

もしどうしても何か入れたいと言うならアルミプロペラシャフトが良いんじゃないかな?

637:名無しさん@電波いっぱい
16/08/08 08:04:48.82 5eCndlD+.net
>>633
TT-01Dなら、地雷のキャンバー調整式のアッパアームを無印のモノに換えて、後はテンプレ通りのセッティング、
それで限界を感じたらシャーシを換える

638:名無しさん@電波いっぱい
16/10/13 04:02:40.19 /lSXNIkO.net
TT-01TYPE-Eを使用している者です。
とにかくスピードを出したいです。
ボディ硬性や耐久性は置いておいて、計測値100km/h出るようなチューンを教えていただきたいです。
Gフォース3.5Tブラシレスモーターとブラシレスモーター用アンプ、ギア特注というチューンを聞いたことがありますが、ギア特注というのがイマイチわからなくて…
ピニオン×スパーをいくつの値にすればいいですか?

639:名無しさん@電波いっぱい
16/10/13 15:13:23.30 skbP69c8.net
>>638
Gフォース3.5Tブラシレスって9100KVのやつだな?
KV値は電圧1Vあたりのモーター回転数[rpm]だ。
バッテリーが7.4Vなら 9100*7.4 で 最高67340[rpm] になる。
実際はモーター効率ってのがあって、熱損失とベアリング抵抗分はそれから差し引かれる。

TT-01 TYPE-Eだとキット標準ギヤ比は 8.35:1 だな?
仮にモーターが 67340[rpm] まで回ったとすると、タイヤは 8064.67[rpm] になる。
仮定だが使っているタイヤの直径が 64mm で変わらず路面と滑る事も無いとすると、
最高速度は 64*円周率*8064.67 で 1621498.11[mm/min]、単位換算で 97.29[km/h] になる。

ピニオンを22Tに変えて、ギヤ比を 7.21:1 に変えたとしよう。
仮定はそのまま使うとすると、タイヤは 9339.81[rpm] になる。
最高速度は 64*円周率*9339.81 で 1877880.22[mm/min]、単位換算で 112.67[km/h] になるな。

熱損失とかその他抵抗は考慮していないが、大体このくらいになるという計算上の目安だ。
アンプでターボやブーストを効かせれば、さらに速度が上がる計算になる。
問題はこんな危険なものを安全に走らせる場所があるのか?という事になる。

640:名無しさん@電波いっぱい
16/10/19 10:59:09.14 op2aAb2Z.net
50キロ位で我慢しておけ。

641:名無しさん@電波いっぱい
16/11/02 08:53:37.72 MewMWMbM.net
>>640
スピード出すならこの個体!みたいなのってあります?

642:名無しさん@電波いっぱい
16/11/02 09:54:05.62 YF5Br+JD.net
>>638
TT-01で100キロも出そうとすれば、恐らく・・・
ギヤボックスが弾け飛ぶんじゃないか???
50キロ以上のスピード域で走りたいのなら、
ハイエンドツーリングしか選択肢は無いと思うが・・・
タミヤ:TRF419系
ヨコモ:BD7(RSでも問題は無し)
XRAY:T3以降の車
その他もろもろ・・・

643:名無しさん@電波いっぱい
16/11/02 20:49:02.78 jZZNfobA.net
単純にスピードが出せるのはプロテン。

644:名無しさん@電波いっぱい
16/11/29 14:32:50.96 UCfdZsuB.net
URLリンク(www.amazon.co.jp)カーボン-製-タミヤ-TT-01-TT-01E-4WDツーリングカーフレーム/dp/B01ASJLQO6/ref=sr_1_7?ie=UTF8&qid=1480397531&sr=8-7&keywords=tt01

これどう思います?
使えますかね?

645:名無しさん@電波いっぱい
16/12/19 21:13:19.63 yFrskihw.net
>>641
ケンいちチューニングよろしく!

646:名無しさん@電波いっぱい
17/01/31 22:45:43.71 c+tZKsh0.net
01でハイエンドをカモれるセッティングなどあれば教えてーな
あるんだろ?
えっ ないの?

647:名無しさん@電波いっぱい
17/02/02 14:03:59.58 k018fqam.net
指先の技術だけだろ

648:名無しさん@電波いっぱい
17/03/02 22:40:46.51 HOSWsHlM.net
アッパーデッキならカーボンにした。正直違いはわからん

649:名無しさん@電波いっぱい
17/03/11 16:02:26.11 SF0Sv4Ic.net
01R(後にタイプE化)を2万5000円近くかけていじったのに、
RCに誘ってきた友人が降りて、相手がいなくなったorz
俺は車だっていじってるんだから、
軽量化したり、金をかけて徹底的に速くしようとするのはわかってたはずなのに・・・。

フルチタンビス・アルミロックナット・TBエボ4用軽量アルミプロペラシャフト・
カーボンダンパーステー・TRFダンパー・チタンホイールアクスル・アンプも軽量タイプへ変更etc
GDBインプレッサ(鷹目)のボディー込みで1371gまで軽量化。
サーボと受信機変更で、あと55gは軽くする予定だったんだけど。

650:名無しさん@電波いっぱい
17/03/13 07:41:09.60 y6Or0JvN.net
カネかけるシャーシじゃないからドン引きされたんだろ

651:名無しさん@電波いっぱい
17/03/13 08:10:58.79 3BrIrD/+.net
>>649
まぁ、その程度で済んでよかったんじゃない?
ハイエンドまで突っ込んでからだったって考えれば、まだまだ軽い出費だと思うけれどなぁ。

とは言え、一人で続けられるならその出費も無駄にはならないけれど、ねぇ。

652:名無しさん@電波いっぱい
17/03/14 01:29:10.72 TzqTxUUI.net
>>650
学生時代から俺の金遣いが荒いのも知ってるから、それはない。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch