EPにLiPo+ブラシレス+スペクトラムを普及させようat RADIOCONTROL
EPにLiPo+ブラシレス+スペクトラムを普及させよう - 暇つぶし2ch200:名無しさん@電波いっぱい
07/04/25 23:47:41 pT/52Xyx.net
>>199
そっか、根本的な所から大きく進化してるんだね
というかかなり凄いね

201:名無しさん@電波いっぱい
07/04/26 01:23:23 ymCywFi5.net
1wwwwまたすごいの見付けてきたなwwwwwやばいじゃないコレwっうぇwっうぇw

202:名無しさん@電波いっぱい
07/05/06 21:02:08 lXCHBJNF.net
あげ

203:名無しさん@電波いっぱい
07/06/05 10:18:24 fEKYiS0K.net
JMRCAが高速化を危惧してブラシレスを認めないって話だけど、
ホントに本気で高速化を危惧するなら、ブラシレスの方がイイでしょ。
ブラシレスなら回転数の上限をプログラムで決められるんだから、例えば
上限を20000回転で標準化してギヤ比固定ならスピード抑えられてイコールコンディション化も
図れるでしょ。

JMのトップが相模のエライさんという時点でどんな言葉を並べられても癒着疑惑はぬぐえない。

204:名無しさん@電波いっぱい
07/06/10 08:37:21 ADaBmuEB.net
ブラシレス+リポ仕様のMB4
芝生の上なのに、めっちゃはや!

URLリンク(ameblo.jp)

205:名無しさん@電波いっぱい
07/06/10 12:29:11 ytyXgwRr.net
>>203
そんなあなたはタミグラにでも出ていてください

206:名無しさん@電波いっぱい
07/06/12 00:49:23 TZ5Vl5M9.net
走行しない人間もプロポの電源いれたりするからな。
走行中同じバンドでそれされたらたまらん。

そういうのあるからスペクトラム早く日本で出せ。

207:名無しさん@電波いっぱい
07/06/17 22:37:06 XMo08brg.net
んだな。とっとと出せ!
妨害してる糞協会は市ね

208:名無しさん@電波いっぱい
07/07/15 05:30:15 JjzFjeOv.net
発売はまだでしょうか?

209:名無しさん@電波いっぱい
07/08/19 05:34:36 k5sP0XKP.net
車よりロボットの方が先に搭載機が普及しそうですね。如何でしょう?

210:名無しさん@電波いっぱい
07/08/19 22:02:14 u6BV3BS4.net
>>207
年内に先ずフタバから出るみたいよ。

もう使用許可は出てるから。
しかし、レスポンスがねえ・・・・・・
ステア動かしてからサーボが反応するまでメチャ遅いらしい。
改善されるまでメーカーも販売見送り

211:名無しさん@電波いっぱい
07/08/19 22:40:44 6XSUKpio.net
>>210

レスポンス遅いなら見送ろうかなorz
てか3PKSの2.4GHz仕様って海外で出回ってる3PKSの2.4GHzと仕様は異なるの?

212:名無しさん@電波いっぱい
07/08/19 23:30:06 Y6gLMxd8.net
>>210
アメリカ在住で実機使ってますが、そんなにレスポンスひどくないですよ。
むしろハイレスと同等か、くらいのレベルにはなってます。

213:名無しさん@電波いっぱい
07/08/21 18:26:38 Bi5qufuK.net

今そんなのが普及すると
新バンドが総務省からもらえなくなるな。


214:名無しさん@電波いっぱい
07/08/21 18:45:59 UvSRbtte.net
>>212
空物はな。
車は空物以上にレスポンスないとダメなのよ

特に切り返しや、いざという時に反応してもらわないと話にならない

215:名無しさん@電波いっぱい
07/08/21 20:13:16 5UdJDYUH.net
>>214
自分、V-OneRRR(PLUS12-3SCT)とロビトロAVIDに3PK+双葉製2.4ギガモジュール+S9451(AVIDにはS9550)で使用していますが、取り沙汰されているようなレスポンスの悪さはないです。
強いて問題点を上げるなら、既存アンテナの跡にキャップやカバーが欲しい、くらいでしょうか。

216:名無しさん@電波いっぱい
07/08/22 09:13:41 V6LaeClN.net
↑タイーホ!!

217:名無しさん@電波いっぱい
07/08/23 17:59:30 3ZyzpD0T.net
>>210
使用許可は出てるの?
じゃー「使っても違法ではない」って事?
で、どこぞの協会が妨害してるって事?
ん~良くわからんなー!


218:Aria ◆CINQ.ZBrLI
07/08/23 18:37:36 kYyCu4Ca.net
>>210
性能面での見送りになってはいないはずです。
現に>>212氏のように、許可が下りているアメリカやタイでは普通に市販、利用されています。
また、トップドライバーの方々(R.メイフィールド、M.パヴィデスetc)もレースで使用し、レスポンス、信頼性ともに問題がない、とコメントしていましたし。

>>217
たしか総務省の許可は下りているのですが、JMRCAの役員の方々が許可していないそうです。
なんでも、リポやブラシレスモーターシステムと同じく信頼性が確認されていないとかなんとか…
その影響で双葉や三和などはゴーサインを出せないようです。

219:名無しさん@電波いっぱい
07/08/23 20:11:11 YFPnUjY5.net
JMRCAって実質的に業界関係者の集まりだよね?
>>218氏の話が本当なら、国内プロポメーカー4社のうちで
唯一2.4GHz関連の発表の無いのはKOだけだったと思うけど
要は彼らが反対してるってこと?

220:Aria ◆CINQ.ZBrLI
07/08/23 20:39:13 kYyCu4Ca.net
>>219

ソース
DSMスペクトラム解禁!
スレリンク(radiocontrol板)
>>316からを参照に。

221:名無しさん@電波いっぱい
07/10/16 03:41:57 Zve5dCHL.net
プララジショウで新製品があったようですね。

222:名無しさん@電波いっぱい
07/10/16 07:26:46 9v1EAtA+.net
このレスを見たあなたは確実に交通事故に会います



逃れる方法はただ一つ
この文章を何処か違うスレにコピペしてさらに
↓このスレに行き

スレリンク(oversea板)
まんまん見てちんちんおっき


と書き込んでください。書き込まなければ確実に明日交通事故にあいますよ



223:POO
07/10/20 05:32:19 99y/UYtO.net
EPにLiPo+ブラシレス+スペクトラムは私のような面倒が嫌いな人間には嬉しいシステムです。
ただ、あまり普及していない問題の原因の一つはRC業界のマーケットが中期的に縮小するか
もって言うのがネックなのか考えてみた。
結果、私の妄想の結論としてはブラシレスの部分は業界的にネックかもしれないと考えた。
<分析/妄想>
EP+LiPo: 売り上げ金額には悪影響なし? (判りません)
ブラシレス: 売り上げ金額に影響あり(減少) 
 アンプ:アンプの価格は多少上がるかもしれない(回路として
    はそんなたいしたものではないから販売数がブラシ向け
    と同数程度になったら、価格は同水準に落ち着くと想定。)
 モーター: ブラシレスになって耐久性が向上し、メンテナンス関係
    の費用が激減(この影響を考慮するとメーカの立場としては、
    ブラシレスをレース等で公認しないモチベーションはあると想定)
スペクトラム: メーカの売り上げとしては(+- 0)
    判定が困難だが、短期的には売り上げが上がる(買い替え需要等)
    ので、メーカとして反対するモチベーションはないと想定。
    空ものの機体メーカや小売店は混信による撃墜例が減る為、売り上げ
    が多少減る可能性あり。(機体メーカや小売店はこの手の交渉力は
    あまりないと想定)

224:名無しさん@電波いっぱい
07/10/20 10:36:54 CQr8Q0XW.net
>>223

「業界の売り上げ確保には規制が必要」なんて考えている会社は、衰退の一途をたどりますね。

海外の会社に規制をかけられる訳ではないし、参入しなければ、技術の差がどんどん
開いてしまう。

レコード針からCDへとか、PC9801からDOS-Vへとか(どれも古くてすみません)、
結局は利用者メリットの強いものが生き残るんですよね。

225:名無しさん@電波いっぱい
07/10/23 08:18:21 VVgJqcFm.net
良スレあげ

226:名無しさん@電波いっぱい
07/10/23 09:41:04 18spxPcW.net
>>223
流通在庫問題があるので積極的ではないというのはあるだろうが、
何が何でも阻止とか、そういう攻撃的な圧力があるわけじゃない。

何でもアリのモデファイドクラスはともかく、人気のストッククラス(23Tに
限らずパワーを固定するクラス)のアイテムとして基準的なものがない、
リポはもっとない、といった状況。次期を見計らって、と思うがどうにもいい
きっかけがない、というニワトリ卵状態。LRPとノバックでも互換ないし。

エンジョイ用としては540のほうが圧倒的にコストパフォーマンスが高いし。

そういう縛りがない空モノはあっというまにリポ+ブラシレスになった。

まあタミヤあたりがグランプリ公認アイテムとして何か出せば、それが基準
になりそうな気がする。(それをやると「また参加者にお布施させるのか」と
いう批判が出るんだが)

相模やJMが黒幕というよりは、「ユーザーが増えてもっと圧力かけてよ」ぐらい
じゃないかな。逆にユーザーは「どれ買えばいいか決めてよ」とお互い牽制状態。

227:名無しさん@電波いっぱい
07/10/23 11:08:51 qWHIP1tu.net
>>226
ブラシレスはLRPとノバックで互換性あるでしょ

エントリー向けはターン制限あるけど
それは、ブラシも一緒だしね

228:名無しさん@電波いっぱい
07/10/24 16:06:43 Kq7Mvs+6.net
ブラシレスモーター2のスレを、新スレも立てずに埋めた馬鹿がいるな・・・

スレ立てたいんだが、ホスト規制で出来ないんで、だれか頼む

229:名無しさん@電波いっぱい
07/10/24 20:13:33 wIENEncb.net
>>228
立てたよ
ブラシレスモーター モーター3個目
スレリンク(radiocontrol板)


230:名無しさん@電波いっぱい
07/10/25 09:41:15 hv+ODjJO.net
>>229
ありがとう

231:名無しさん@電波いっぱい
07/10/29 02:22:54 Zw64mqNd.net
最近、リポ+ブラシレス+シンセのマシンで遊んでるんだけど、すごく楽しいよ。
車重が400g程度軽くなったので、走りは軽快そのものだし、消耗品も長持ちするし
ぶつけても壊れにくい。レースには出れないからあくまでも2軍だけどw。
このマシンだけを持っていくなら、荷物は大幅に減らせるし、ピットにいる時間も短い。
大昔、RCを始めたばかりの頃にサルのように走らせた思い出が蘇る感じ。

232:名無しさん@電波いっぱい
07/10/29 03:27:10 Yfkb2yjI.net
>>223
>>231のようなユーザーの存在を踏まえると、
タイヤ・ホイールや車体本体の消耗品(駆動系・クラッシュで壊れる部品等)の売上は上がるかもねw。

233:名無しさん@電波いっぱい
07/11/13 21:18:28 cGEdwGLn.net

> ツレ「え~?この1万円もするバッテリーって1週間に1回しかつかえないの?」
> 俺「うん、まぁでも寿命をあまり考えなきゃ2,3日に1回でもいいけどな・・・」

リポがなんで1週間に1回しかつかえないのわかりません!

どなたか教えて?


234:名無しさん@電波いっぱい
07/11/13 23:08:19 nPCf8wSy.net
>>233
その方がたくさん売れて販売店に都合がいいから。
リポはニッカドのように冷めるの待たなくてもすぐ充電してもいいよ。
騙されたと思って安物のリポで試してみな。
一番気をつけないといけないのは過充電と過放電。
過充電と過放電どちらかでもやれば一発でだめになる。
ぎりぎりまで使うほどバランスが悪くなる率が高くなる。
余裕を持って使ってればバランス充電も必要ない。
空物での話しな。


235:名無しさん@電波いっぱい
07/11/14 00:07:25 lrmVknA2.net
>>234

ようは消費者をだましてるわけね。
ありがとん

236:名無しさん@電波いっぱい
07/11/14 08:44:11 fKov9w0Y.net
>>233
リポじゃないよバラセルニッ水マッチドの事だよw

リポに変えれば一日何回も充電出来る

237:名無しさん@電波いっぱい
07/11/14 19:56:13 lrmVknA2.net
>>236

ありがとう。

たとえば、GP3600なのだが、週一回しか使えないのか?
どうして?

238:名無しさん@電波いっぱい
07/11/14 23:37:33 rPoM75R2.net
マッチドの高いバッテリーだから管理に気使って
週一って書いてるんだろ。行間嫁よ。

いいかげんウザイよ、お前。



239:名無しさん@電波いっぱい
07/11/15 23:13:40 25fVJ1OX.net
>>238

それは技術的な理由になってねーだろ!


おまえも、いいかげんウザイよ、行間嫁よ。

240:名無しさん@電波いっぱい
07/11/16 16:07:01 GmbtmxLA.net
>>239
市ね!糞が。

241:名無しさん@電波いっぱい
07/11/16 16:35:44 esjfDxWB.net
その前にGP3600なんか無いぞ!
カス

242:名無しさん@電波いっぱい
07/12/25 19:35:53 ms9DPBDb.net
ねぇねぇ。オリオンのリポ買おうと思ってるんだけど、
アドバンテージチャージャーがオススメって書いてあった。
これでしか充電できないのかなぁ?

セルマスターにもリポチャージ設定あるけど、これでは無理なの?
それと、リポ充電にオススメのチャージャーがあったら教えて教えて。

以上、初心者でしたっ。

243:名無しさん@電波いっぱい
07/12/26 08:42:28 8i22nU7E.net
セルマスターのリポモードは
過充電保護回路内臓のものに限ると言われましたよ

244:名無しさん@電波いっぱい
08/01/14 11:11:58 6IxwaBDX.net
LIPOを充電しようとしたら
バッテリー電圧低い と警告がでて
充電できない
誰かLIPOの復活方法しらない?

245:名無しさん@電波いっぱい
08/01/15 18:18:25 b8UIxX4s.net
>>244
テスターで各セルの電圧はかって見れば?
本当に低いようだったら捨てるしかないと思う。

246:名無しさん@電波いっぱい
08/01/19 14:30:28 vaFGM33+.net
リポは過放電から復活しません ナム~

247:名無しさん@電波いっぱい
08/02/01 03:40:02 3fhm8J3K.net
リポは扱いが難しいですね。

248:名無しさん@電波いっぱい
08/03/29 02:19:17 0eAEWgYS.net
このスレができたとき、「お前は俺か」と思ったが、やっと俺のもこの3点セットになった。


249:名無しさん@電波いっぱい
08/04/16 12:31:51 c5qCsU04.net
俺もやっとこの3点セット導入完了。

個人的に、コミュ研はまぁそれなりに好きなんだけどね。
なんつーか侍が刀の手入れしてるようなノリw
でも、いずれブラシモーターはホビーRCからは完全に駆逐されるだろうね。

それよりも、失明するような事故まで起こってる大容量NiMHから
サヨナラできて良かったよ。

2.4Gはやはり当初の予想どおり、うちではレスポンス低下を危惧するほど
人増えてないw

なんつーか、この3点でRCするとメンテナンスとか走行に没頭できる。
ピットの要塞も、ちょっとこじんまりしたしw

250:名無しさん@電波いっぱい
08/04/16 12:50:04 rIPfEO8y.net
>いずれブラシモーターはホビーRCからは完全に駆逐されるだろうね

いずれっていつか知らんが
何十年も経てばブラシレスモーターもなくなってるかもね

>失明するような事故まで起こってる大容量NiMH
失明するだけなら安全で良いね
リポなんか過放電しただけで電池は死に
過充電しただけで家やら車やら燃える、命に関わる大惨事になりうるからね

251:名無しさん@電波いっぱい
08/04/16 13:35:02 c5qCsU04.net
>>250
お前さ、3日でいいから2chから離れて生活してみ。
これは、お前のために言ってるんだ。

252:名無しさん@電波いっぱい
08/04/16 16:00:23 oCTpSWr8.net
>>251
ブラシレスモーターが最新技術だと思ってるのか?
家を燃やして回りに迷惑をかけるなよ
一人で焼け氏ね

253:名無しさん@電波いっぱい
08/04/16 17:02:35 c5qCsU04.net
>>252
やれやれ・・・3日どころか3時間も我慢できないのなw
俺は最新技術だなんて、どこにも書いてないんだが
まぁ、そういう指摘するんなら、もちろんRCに向きそうな
次世代電動機の1つや2つは教えてくれるんだよな?


んで家燃やすだのってのはLipoのことか。

使用上の注意を守ってれば安全なLipo
使用法に問題のないケースでも爆発する大容量NiMH

これが現実だろ。
使用上の注意を守らずに燃えたって言われてもなぁ。

254:名無しさん@電波いっぱい
08/04/16 23:57:26 KsdtmLJ6.net
>使用上の注意を守ってれば安全なLipo
なぁ、一人で焼け市んでくれよwww

255:名無しさん@電波いっぱい
08/04/17 00:04:08 Qz1JurFb.net
>ID:c5qCsU04
こいつバカ?

256:名無しさん@電波いっぱい
08/04/17 09:26:40 Beqfogk8.net
>>254 >>255
え~?
結局1つも知らないの?次世代電動モーターwww
じゃあ、お前こそブラシレスが最新だって認めるしかないわけだwwwww
だっさwwwww


でさぁ、いつLipo発売中止になるの?ねぇ。
>>79で爆弾作っちゃったって言ってたよね?ね?

ついでにさぁ、カー用Lipoで焼け死んだ例おせーてね
ソース付きでwwwww

257:名無しさん@電波いっぱい
08/04/17 11:21:59 g3Y7vb0k.net
>>255
そうみたいだね
触らない方が良いよ、巻き添え喰らうから

258:名無しさん@電波いっぱい
08/04/17 11:35:45 Beqfogk8.net
お前こんな過疎スレで
単発IDレス連発ってwwwww

URLリンク(www.wdic.org)


当て嵌まりすぎw


259:名無しさん@電波いっぱい
08/04/17 12:05:01 g3Y7vb0k.net
巻き添え食っちゃったよ。。。

260:名無しさん@電波いっぱい
08/04/17 13:56:14 eFMOShND.net
>ブラシモーターがホビーRCから駆逐

されねーだろ
モーターとESCでどれだけコストが違うと思ってんだ

頭悪杉

261:名無しさん@電波いっぱい
08/04/17 14:39:04 Beqfogk8.net
いい加減単発IDやめればいいのにw

ブラシレスモーターとブラシモーターを比べた場合
ESCは、どちらも基本はPWMインバータでしかない
量産効果でコスト差はいずれ無くなる。
モーターはむしろブラシレスの方が構成部品点数が少なく
組立工程も少なくて済む。
量産効果によるコストダウンはブラシモーター以上ってこと。
この程度も理解できないの?まさかねwww

つーかもう秋田、お前おちょくるのw

262:名無しさん@電波いっぱい
08/04/17 14:59:35 lGuLvDEn.net
カツヲにはみんなでなれば怖くない!
てかw

263:名無しさん@電波いっぱい
08/04/17 16:51:19 eFMOShND.net
>>261


鏡見てみな
顔真っ赤だよ?

264:名無しさん@電波いっぱい
08/04/17 17:16:39 c/rYlwSN.net
>>263
完全におちょくられてるお前がなw

265:名無しさん@電波いっぱい
08/04/17 17:48:25 eFMOShND.net
単発ID(笑)

266:名無しさん@電波いっぱい
08/04/17 17:57:55 Beqfogk8.net
ごめん俺んとこ光だしw
つーか、まともなレス1個もできないのな、お前ww

267:名無しさん@電波いっぱい
08/04/17 21:42:21 Qz1JurFb.net
ID:Beqfogk8
いちいち必死に噛みついてくるなウゼーから

バカにバカというと噛みつかれるという事だけは分かった

268:名無しさん@電波いっぱい
08/04/17 23:39:35 eFMOShND.net
>>266
発言の意味が理解出来ないのだが
回線が光だと何なんだ?

269:名無しさん@電波いっぱい
08/04/18 04:21:45 oYZgWjkL.net
今のとこ「バカ」か「焼け死ね」か「必死だな」しか
言う事無いみたいだなw

とりあえず

車用リポで燃えた事例をソース付きで頼む。
将来的コストがブラシモーターよりずっと高いという
論理的根拠もよろしく。
あと、ブラシレスより新しいRC向けのモーターの提示もな。

それにしても、全く論破してない相手に、必死だなって
お前どんだけ「必死」やねんw


270:名無しさん@電波いっぱい
08/04/18 06:42:29 XJctV8LP.net
どうでも良いけどあんたら沸点低過ぎ
標高が高くて気圧が低い地域にでも住んでるのか?

271:名無しさん@電波いっぱい
08/04/18 07:30:50 1gLWgtMP.net
なんでこんな荒れてんだ?
Lipoはまだ考えてないけど、2.4Ghzとブラシレスは別にいいんじゃない
個人的にはバンド待ちで時間ほとんど無駄にした経験があるから
2.4Gの普及による操縦台の混乱が楽しみw

休日の楽しみで知らない人に話しかけるとか、無為に待つとか
けっこううざいよ。メリットもあんだろけどさ
バンドなんか関係ねーや~ってカードも取らずに(入れずに)好きな時に
走れるのって最高 カツオがうざがるのが目に浮かぶw

272:名無しさん@電波いっぱい
08/04/18 09:30:15 ZwHM3+gJ.net
>>250

>リポなんか過放電しただけで電池は死に

管理充電までしてたのに、いきなり死んだ俺のIB4200に謝れw


>過充電しただけで家やら車やら燃える、命に関わる大惨事になりうるからね

URLリンク(www.abchobby.com)
こっちはスルーかよw

273:名無しさん@電波いっぱい
08/04/21 23:35:15 SjSBczQs.net
URLリンク(www.youtube.com)

274:名無しさん@電波いっぱい
08/04/22 12:08:38 RV0w+Rad.net
>>273
結局出てきたソースがこれなの?

The following informational video
demonstrates what can happen
when a lithium type battery is over charged

これはリポを過充電した場合のデモンストレーションビデオ。

ビデオをに出てくるようなバッテリーパックみたいに
パンパンに膨らむまで充電する奴はいない。


275:名無しさん@電波いっぱい
08/04/22 15:09:15 KOdQBLuy.net
> パンパンに膨らむまで充電する奴はいない。
それがいるんだな、
送受信機やNiMHを併用してるとモード切替忘れたままやっちゃう人が居るよ
自分もNiMH<=>NiCDの切り替えミスでシュリンクはじけさせたことがあるし
さすがにLipoだけは念を入れてるのでやってないが仲間でやった奴は居る。

276:名無しさん@電波いっぱい
08/04/22 15:52:43 +3UAaZaN.net
モードの切り替え忘れってのは、充電という行為においては、重過失だろ。
石油ストーブにガソリン入れちまうようなもんだし。
その上、充電中に離れるってのも危なすぎ。
リポだろうがニッ水だろうが関係ない。
そういうことやらかす奴はRCっていうホビーに向いてない。
>>275は、誰かに迷惑かける前にRC止めてくれ。

277:名無しさん@電波いっぱい
08/04/22 17:37:25 RV0w+Rad.net
>>275
バッテリーの取説にも、充電器の取説にも
「絶対にしないで下さい」って書いてる事をやらかす奴に合わせて
リポ使用禁止なんて不自由を強いられるのはご免だね。

そのうち

バッテリーのバランス端子の装着は必須
バランス端子接続時は充電器側で強制制御

になったりしてな。

278:名無しさん@電波いっぱい
08/04/23 09:43:12 G2F7WIBQ.net
>石油ストーブにガソリン入れちまうようなもんだし。
アホか?
ガソリンを石油ストーブに入れるにはその前に何段階ものハードルがある
まずポリタンでガソリンを買うこと自体が非常に難しい

それに比べてボタンを1つ押すだけの充電モード切替のセーフ機構なんて無いに等しい


> リポ使用禁止なんて不自由を強いられるのはご免だね。
んじゃ車にも乗るな
みんな気を付けていてもミスは必ずする
今まで生きてきてミスの一回も無いってまずないだろ、
すくなくとも単純なミスで事故に至るのは製品が成熟してないといえる
現在のLipoはそれを理解してあくまで自己責任の範疇で使うべき物で誰にでも気軽に勧めるレベルの製品じゃない。

>バッテリーのバランス端子の装着は必須
>バランス端子接続時は充電器側で強制制御
すでになってるだろ、
バッテリメーカーは推奨するバランス充電器以外での充電はお勧めしないと言ってるよ。

って事で276も人生で一度でもミスがあるなら誰かに迷惑掛ける前にRCやめてねw

279:名無しさん@電波いっぱい
08/04/23 12:58:39 7cuC+r00.net
> リポ使用禁止なんて不自由を強いられるのはご免だね。
(メーカーが絶対禁止とうたってる事をやる馬鹿のせいで、リポが使用不可になるのは勘弁してほしい)

>んじゃ車にも乗るな・・・
意味不明



>バランス端子接続時は充電器側で強制制御
(バランス端子接続=自動でモード切り替え)

>すでになってるだろ、
>バランス充電器以外での充電はお勧めしないと言ってるよ。
意味不明

よく読んでから書きこめ。

280:名無しさん@電波いっぱい
08/04/23 17:37:24 rFY2hKpl.net
>>278
いやだから、なにもミスしてなくても破裂するニッ水は叩かずに、リポだけ叩くのはなんなの?ただのバカなの?粘着くん。

どんなフールプルーフでも乗り越えちまう馬鹿はいる。まさに馬鹿に付ける薬はなしだ。
だが、そういう奴のために製品自体を否定することは愚かだと言っている。
潜在的なリスクというのは、あらゆる製品に存在するんだから。

世の中にボタンひとつで生命や財産の危機を生じさせるものは、いくらでもある。

281:名無しさん@電波いっぱい
08/04/23 21:59:37 q67tchCd.net
>>278
完全に理論破綻してるじゃん。

>>277

>バッテリーの取説にも、充電器の取説にも
>「絶対にしないで下さい」って書いてる事をやらかす奴に合わせて
>リポ使用禁止なんて不自由を強いられるのはご免だね。

これは車に置き換えたら

単純な操作ミスで事故を起こす奴のせいで
みんなが車に乗れなくなるのは、馬鹿げてるって言ってるんだよ。

これに対するレスが「んじゃ車にも乗るな」って・・・
どこをどう読んだらこういうレスになるんだか・・・

どうでもいいけど、アンチの人ももうすこしまともなレスしなよ。

282:名無しさん@電波いっぱい
08/04/23 22:22:25 5xQt3BSs.net
アンチは独りm9(^Д^)

283:名無しさん@電波いっぱい
08/04/23 23:52:37 rFY2hKpl.net
>>278
>>バッテリーのバランス端子の装着は必須
>>バランス端子接続時は充電器側で強制制御
>すでになってるだろ、
>バッテリメーカーは推奨するバランス充電器以外での充電はお勧めしないと言ってるよ。


URLリンク(www.team-orion.co.jp)

>通常の使用状況下においてTeam Orion LiPoバッテリーの
>バランシングが必要になることは非常に稀です。

ってことでバランス充電推奨になってない。


URLリンク(www.team-orion.co.jp)

>充電の際にはティームオリオン製#30117 Team ORION
>アドバンテージチャージャー(リチウムポリマー対応)~

推奨充電器もバランス端子なし。

もっと調べてから書こうな


284:名無しさん@電波いっぱい
08/04/24 00:07:29 E7FN1EOB.net
このウザさと粘着っぷりが>>1を髣髴とさせるな

285:名無しさん@電波いっぱい
08/04/24 00:15:17 VPZhgufQ.net
そして今回も、反論できなくなったアンチが
ファビョって終了かw

286:名無しさん@電波いっぱい
08/04/24 00:39:04 U0Os6xiB.net
役人のようにこり固まった頭の奴がRC界の発展を妨げてるね~
きったね~オッサンなんだろうな

287:名無しさん@電波いっぱい
08/04/24 00:42:06 exWNyGil.net
>>285
朝鮮人お得意の勝ち逃げ発言ですか?

久々にのぞいたが、アンチっつーかリポの安全性に疑問を抱いているのは俺の他にも何人かいるんだな
(リポを扱ってりゃ当然なんだが)

NiMHに1万も入れたアホがいるようだけど
NiMHで良かったねって話しだよ
リポなら火を噴いて燃えている
安全性がどうとか、セーフティ機能がどうとか
そんなもん関係なしにエラーを起こすのが人間
リポでエラー起こしたら市ぬよ?って忠告を素直に聞けないのが
忠告をしている人に向かってアンチだと発言するアホの子達

アホなクセに、自分は絶対にエラーを起こさないと思いこんでる
たちわりー



288:名無しさん@電波いっぱい
08/04/24 01:01:09 U5LXT4w1.net
どうでもいいが・・・
アンチといわれる人の、
>現在のLipoはそれを理解してあくまで自己責任の範疇で使うべき物で誰にでも気軽に勧めるレベルの製品じゃない。
という主張の核心部分(とあえて善意に解するのが前提ではあるが)と、
多数の支持派の、
>「絶対にしないで下さい」って書いてる事をやらかす奴に合わせてリポ使用禁止なんて不自由を強いられるのはご免
>(メーカーが絶対禁止とうたってる事をやる馬鹿のせいで、リポが使用不可になるのは勘弁してほしい)

という主張が両立するのは誰も言わないんだなw

主張の背景にある、それぞれのLi-poに対する感情に差があるのはわかるが、
製品自体が一般に推奨できるかどうかと、製品自体を否定することは一応別の話だろう、とw
アンチが製品自体を否定する(ように見える)のは、ユーザーのスキルレベル差が如実に安全性に反映する性格自体に、「主流品として」の懐疑的根拠を求めたものであり・・・
車に乗るな、という、一見すると論理的に破綻している主張は、
おそらく、自動車ほどの一般的安全性に配慮した製品の恩恵に預かっていることを自覚したらどうか、の意味と思われる。

お互い、余計なトコでつっかかったりしてるよーなorz

長文スマソ


289:名無しさん@電波いっぱい
08/04/24 01:29:57 VPZhgufQ.net
>>287
勝ち逃げっておま、とりあえず負けてることは認めるんだなw

>そんなもん関係なしに~
で反論が「そんなの関係ねぇ!」ですかwww

ところでな、普通火のついた天ぷら鍋から普通離れるか?

「充電中は長時間離れない」
「時々状態を確認する」
「異常があれば即座に充電を中止する」

これを怠る奴は、お前のいうとおり死ねばいいんじゃね?
そういう奴は万事において、その調子だろうからな。

単純エラーで死ねる例なんて、世の中腐るほどある。

屋内車庫でエンジンかけっぱにして死ぬマヌケのせいで
車はなくすべきか?

換気せずに室内で火気扱って死ぬトンマのせいで
ガスコンロはなくすべきか?

ちがうだろ。

>>288
俺は、現在の主流であるNiMHにさえ万人に薦めうるだけの
安全性が担保されてない以上、すくなくともホビーRCに関わるなら
充電という作業は危険なんだよという認識は絶対必要になると考える。

そこを認識できていない人間は、リポ云々というよりRCホビーを趣味に
しちゃいけないと思う。

290:名無しさん@電波いっぱい
08/04/24 04:48:52 U5LXT4w1.net
>>289
もちろん、GPでパワーのあるサーボ複数で使用する自分としても、大電流を引っ張れ、かつ、軽量で済ませられるLi-poは非常に魅力的だし、自己責任原理(ないし一種の危険引受法理?)で推奨したいのはヤマヤマだけど・・・ ←この点は多数・推進派
>>288にて、主張が両立すると書いたのは・・・
「この板住人のような、それなりの知識を有する人たちにとって危険発生の可能性が少ない点は双方ともに共通して認めている」という文面マンマの意味の他に、
何かしら事(例えば事故頻発など)があれば一般世論が向かうであろう動向を考慮した場合、いわゆるアンチ派の注意喚起が、むしろ推進派の憂慮する危惧、規制等の不発生に寄与するとも思われるため(政治的な意味で)。←この意味ではアンチに賛同

>>289認識はまさに妥当で、なんら疑念を差し挟む余地の無いものとして諸手を挙げて賛同するが・・・
他方、当該RC分野に対する一般の認知度を考慮した場合、その認識を浸透させるための対策(危険性の表示の程度とか?)の程度まで問われてしまいかねないのではないか(メーカーか業界かは知らないが)、という心配がどうしても優先してしまうw

なお、>>287に対する例示に即して言えば、
なんとなく(判断基準はこんなモン?)・・・一般的に、
①「通常の判断能力」を有する一般人が、
②「本来的用法」で使用するに当たって、
③「相当の注意」を払ったにもかかわらず
④「重大な」危険が「相当の頻度」で発生する場合
問題になるんだろうと思うんだけど・・・

結局、③と④の基準で見解が分かれてるだけの気がするorz

291:名無しさん@電波いっぱい
08/04/24 10:07:41 CFOE7q+f.net
このスレの最初から読めば分かるけど
このアンチの人って、スレ立った当初からずっと
まともな議論をしようとしなかったからね。


今回の流れだって

3点セットで使い始めた人に
「馬鹿」「焼け死ね」「ブラシレスなんか大したこと無い」
って煽りだした。

で推進派に、「じゃあブラシレスより進んだモーター教えてよ」
って言われても、挙げられない。
(これ以降ブラシレスのことは言わなくなった)

さらに「カー用リポの通常使用での発火のソースは?」
って言われても出せない。

それで、デモンストレーションでリポを発火まで追い込んだ動画を
出してきて「リポはこんなに危険」とアピールし出した。

で推進派は「絶対にしちゃいけない事をした上に、目を離すからいけないんじゃ?」
って言われて「人間はミスするものだ。お前はミスしないのか」と反論。
ただし、目を離してしまうという無責任な行為についてはまったく触れていない。


この間、殆どのレスに「アホか」「必死だな」「死ね」といった人格否定が入っている。

292:250
08/04/24 14:17:37 F+gWaGa8.net
どんなバッテリーでも、正しく使っていても燃る事があるから気をつけましょう
ブラシレスモーターは最新技術ではありません、昔からあるモーターの一つです
最近ようやくRCカーに用いられるようになっただけで、最新技術でも何でもありません

>>249
という訳で
>いずれブラシモーターはホビーRCからは完全に駆逐されるだろうね。
ありえません(コスト、専用ESC、利権その他含め)
どちらにも一長一短があります、最新技術の次世代モーターが登場しようがどうしようが
どちらかが完全になくなる事はありません

293:名無しさん@電波いっぱい
08/04/24 14:33:31 F+gWaGa8.net
>>249
ところで、ブラシレスモーターっていつからあるか知ってた?
有名な所では、フロッピーディスクドライブにも使われてるんだよ
昔から一般的に利用されていたモーターなのに
知識が無いから、最新技術と勘違いして、挙句にブラシモーターを駆逐するとか思い込むんだよ

それと俺の発言、何か間違ってた?
>何十年も経てばブラシレスモーターもなくなってるかもね
>リポなんか過放電しただけで電池は死に
>過充電しただけで家やら車やら燃える、命に関わる大惨事になりうるからね 間違いを指摘してください、よろしくお願い致します

294:名無しさん@電波いっぱい
08/04/24 16:00:17 1bI7wTT9.net
> ありえません(コスト、専用ESC、利権その他含め)
> どちらにも一長一短があります、最新技術の次世代モーターが登場しようがどうしようが
> どちらかが完全になくなる事はありません
空物ではブラシとブラシレスはすでに逆転してるよ
今やブラシなんてモーターもスピコンも種類無いし新製品も出てないし価格もブラシより高いし
だいたい540以上のパワーのブラシなんてそもそも入手困難だし
価格、入手性ともブラシレスの方が便利だしことホビラジに限って言えばブラシがなくなるのは時間の問題でしょ。
まあ1人でも使ってたら完全じゃない!ってごねるなら無理だけどね。


でもこんな認識って5年前の人なのかな?


295:名無しさん@電波いっぱい
08/04/24 17:44:01 CFOE7q+f.net
もともと推進派の人の「ブラシレスは最新技術だぜ」なんて書き込みは
どこにも無いけど?

アンチ>ブラシレスモーターが最新技術だと思ってるのか?

推進>俺は最新技術だなんて、どこにも書いてないんだが
推進>まぁ、そういう指摘するんなら、もちろんRCに向きそうな
推進>次世代電動機の1つや2つは教えてくれるんだよな?

しょうもない煽りいれるなら、きっちり返せないと。

  さい‐しん【最新】

  いちばん新しいこと。「―の流行」「―のデータ」

  [ 大辞泉 提供:JapanKnowledge ]

ブラシレスより新しいものを、ひとつも挙げられないなら
>>250にとっては、最新技術なんだよ。


>何十年も経てばブラシレスモーターもなくなってるかもね

その前の>>249のブラシモーターが駆逐されるかもという意見を揶揄しているだけ
つまり、ただの煽り。

>リポなんか過放電しただけで電池は死に
>過充電しただけで家やら車やら燃える、命に関わる大惨事になりうるからね

この部分は>>249以降の議論で一度も否定されてない。

むしろ意図的に

>失明するだけなら安全で良いね

の部分を省いているのはなぜ?
自分で間違ってるのが分かってるからでしょ。
失明するような事態が安全なわけがない。

296:名無しさん@電波いっぱい
08/04/24 23:49:58 6ll8wgR7.net
失明の危険性は金属缶に入ってる電池は危ない。
充電を誤ると破裂する。
破壊力はかなりありそう。

リポは発火の火炎はものすごいが、爆発の破壊力は
金属缶入りの電池の方が大きい様に見える。


297:名無しさん@電波いっぱい
08/04/25 00:31:18 ML0Rnwpr.net
>>296
そういえばそうだな

298:名無しさん@電波いっぱい
08/04/25 14:00:45 G8MCzlYv.net
もうやめて!>>250のライフはとっくにゼロよ!w

299:名無しさん@電波いっぱい
08/04/26 20:52:25 VDnGPrhC.net
単発IDで粘着と屁理屈ばっかりだなお前ら
自分が一番正しいと思いこみながら書き込んでると思われる
発言内容見てると反吐が出る

>>296>>297
乾電池の爆発とリポの発火延焼比べて爆発の方が威力がすごそう?
よくそんなことを思いつくな、感心するわwwwww

300:名無しさん@電波いっぱい
08/04/26 22:10:34 AhuiN20l.net
・・・・・・・・・・・・・

301:名無しさん@電波いっぱい
08/04/27 11:41:45 qZ6mzo3n.net
もうそろそろ・・・
「Li-poは細心の注意を払って取り扱いしましょう」の結論でいいんじゃね?

個人的には・・・

Li-poでお勧めのブランドは?(そもそも、各ブランドで性能差って結構あるもんですか?)とか、
最近のLi-poは過放電・過充電防止回路付が多いようなのですが、一般に信頼性はどうなんでしょう?とか、


7.2Vに受信機用レギュ挟んでステップダウンして6Vで使用する場合、NiMhと比べてどんな利点があるの?
(軽量で済むのはともかく、10kg位のカー用に13kgトルク×2サーボで使いたいのでパワーが気になりますが、
実感するほど違いはあるんでしょうか?
また、フェイルにも関係するので聞きたいのですが、パワーの落ち方はどうですか?)とか、

受信機用でおススメのレギュありますか?とか、

いろいろ教えてほしいことあるんですけど・・・

ネタ投下にはならないでしょうかorz

302:名無しさん@電波いっぱい
08/04/27 11:49:55 qZ6mzo3n.net
あ・・・7.4Vかorz

ついでに、このLi-feも気になるところではありますが・・・
URLリンク(www.cosmoenergy.com)

303:名無しさん@電波いっぱい
08/04/27 13:00:46 hN/HWX7Q.net
乾電池の爆発てか・・・・   あれは一次電池なんだが。

URLリンク(k-s.heteml.jp)


>301
URLリンク(www.ks-j.net)

ヘリ用、値段高いのが難点。

304:名無しさん@電波いっぱい
08/04/27 14:07:51 qZ6mzo3n.net
>>303
レス、サンクス!

なるほど、一般的なステップダウンの際の問題点や
NiMhとの比較も書かれてるので、参考になります。

これでレギュはなんとか・・・あと問題はLi-po本体かな?
とりおんのコレがケースサイズ的にいい感じなんですが、
URLリンク(www.rcmxstore.com)
保護回路付であれば、取り扱いに心配いらないんでしょうか・・・

一般的に、という話でもいいんですが
できれば使ってる方いたら、引き続きレポよろしくお願いしますw

305:名無しさん@電波いっぱい
08/04/27 14:41:51 qZ6mzo3n.net
そうだ・・・管理上の注意点も聞きたいんだった。

保護回路付で、満充電するとして・・・保管する時、
保護回路がカットオフするくらいの最低電圧に達するまで
どれくらいの期間大丈夫なんでしょうか?
一応の目安でいいので、教えていただくと助かります。

また、使用時に最低電圧切ってカットオフした後は、すぐに充電しておかないと、やっぱり即死亡になっちゃいます?

NiMhだと満充電で一ヶ月くらいで・・・アレ?やっちゃったかな?という時があったので。

ホントは、電圧モニターできるくらいのそれなりにイイ充電器買えよ、っていう話なんでしょうが・・・予算がorz

306:名無しさん@電波いっぱい
08/04/27 15:49:47 LqLT/KxC.net
>>305
保護回路付きは使ったことないけど、普通のリポで保管用に60%充電しておいて2ヶ月放っておいても58%とかだよ。
ほとんど自己放電しない。
メモリ効果もほぼ無視してかまわないから、使い終わったらちょっと充電しておけば長期放置可能だよ。

あと、満充電近くで保管するのは避けた方がいいよ。
経験上寿命がえらく短くなる感じがする。

307:名無しさん@電波いっぱい
08/04/27 16:49:14 qZ6mzo3n.net
>>306

アドバイス、ありがとうございます!
ファンユースで手軽に専用充電器だけ使うつもりなので、数字示してもらいましたので、これで安心して使えますw

結構ズボラなので、自己放電が少ないのは助かりますね~。
満充電保存が意外と電池に良くない、ってのも参考になりました。

ホントは回路の方でそのあたりも踏まえて調整してあるのだったら助かるのですが、商品説明からはわかりませんし、
先ほど過去レス見たところ、放・充電が基準ギリギリに使うと良くないってのがあったので・・・
その意味が、気になってたんですよw

お世話様でした。

308:名無しさん@電波いっぱい
08/04/30 12:30:40 6d/nH9+B.net
まだお前らリポの話してるのか?


ようやくチョンペリオンがパック販売始めたぜ
URLリンク(robin.jp)

リポやニッ水を安全に扱えない奴は今すぐこれにしろ

命令だ

309:名無しさん@電波いっぱい
08/04/30 12:57:28 mB6nq8wN.net
>>308
そうする
だから金をくれ

310:名無しさん@電波いっぱい
08/04/30 13:14:45 KtIQRUZk.net
Hyperion 6.6V2300mAh AC-LA2300-BR2P
4,980円(税込)

たけーよ
半値じゃないと買わん


311:名無しさん@電波いっぱい
08/04/30 15:24:13 h2Vbq4rK.net
ま、でも実質的な寿命はLipoの5倍、充放電の早さでLipoの半分の数で済むから少し長めで見れば絶対お得
難点は種類が2種類しかない(小容量が無い)と重いことかな、
まあ小容量はLipoでも格安だから400クラス以下の小型機は当面Lipoだな。

312:名無しさん@電波いっぱい
08/05/16 08:42:02 JSay2Aji.net
普及が楽しみです。静岡のホビーショウでは何か新製品の発表があるのでしょうか?

313:名無しさん@電波いっぱい
08/06/22 15:38:39 LI06sKNE.net
>>308
2300のストレートの2Pを作ってくれ。

希望価格4000円くらい

314:名無しさん@電波いっぱい
08/07/09 19:09:02 GskBeGgu.net
充放電の管理はバッテリーの寿命に関わるので重要ですね。

315:名無しさん@電波いっぱい
08/10/02 01:03:17 dFTGEAUY.net
リポは軽量化に適しているようです。

316:名無しさん@電波いっぱい
08/10/14 22:59:31 iw2UGDIO.net
いよいよ今週末はプララジショウですね。新製品の発表はあるのでしょうか?

317:名無しさん@電波いっぱい
08/10/15 00:42:22 JWU85kkF.net
ググレカス

318:名無しさん@電波いっぱい
08/10/15 20:19:07 2JXrzsP+.net
■《RC関連10月新製品》発売延期及び、HS受注中止のご案内■■■■■■■

全日本・模型ホビーショーにて受注予定でした、RC関連新製品のうち、下記
3点につきまして、生産の都合により、急遽受注を中止とさせて頂きます。
直前のご案内にて、皆様には大変ご迷惑をおかけし誠に申し訳ございません。
正式な発送日につきましては、仕様等調整がつき次第、改めてご案内申し上
げます。


●ITEM 42124
『ハイパフォーマンスモーター トランスピードブラシレス3.5T』\13,000
●ITEM 42125
『ハイパフォーマンスモーター トランスピードブラシレス6.5T』\11,900
●ITEM 42126
『ハイパフォーマンスモーター トランスピードブラシレス7.5T』\11,900


        当初ご案内:10月29日(水)
              ↓
       ★ホビーショー受注中止・発送日未定
      ( ※決定次第改めてご案内致します。)

出典:
TAMIYA SALES INFORMATION
★☆タミヤ・セールス・インフォメーション★☆

販売店様へ向けて最新情報をお届けするメールマガジンです。
第632号 2008年10月15日発行

おいおい、何故に?

319:名無しさん@電波いっぱい
08/11/12 06:32:53 XPxGPIhc.net
リポは今後パソコンにも搭載が増えるそうです。以前は一部のノートPCに
搭載されていましたが問題があったそうです。MacAirのバッテリーも多分
リポでしょうね。詳しい方いらっしゃいますか?

320:名無しさん@電波いっぱい
08/11/12 11:17:19 QW96Qfal.net
>>319
既に主流はリチウムイオンバッテリーだけど??>ノートPC

321:名無しさん@電波いっぱい
08/11/12 11:30:57 vyNpANRv.net
リポの進歩はすごいね。
URLリンク(www.chosunonline.com)


322:名無しさん@電波いっぱい
08/11/12 12:37:14 /72GVaRu.net
>>320
それは冗談で言っているのか?
世界のナベアツの物まねをしているつもりなのか?


323:名無しさん@電波いっぱい
08/11/12 14:48:35 /O8GboBw.net
32すぁああん

324:名無しさん@電波いっぱい
08/11/12 15:19:30 jYH3E39w.net
ついにタミヤからLifeが出る。
ブラシレスや2.4Gも
国内主要メーカー全てが発売ないし発売予定。

この1年は本当に大きな変化があったね。

325:名無しさん@電波いっぱい
08/11/14 09:42:32 11uWRLHd.net
ブラシレスモーターのメンテナンスにおすすめベアリングオイルはありますか?


326:名無しさん@電波いっぱい
08/11/17 10:23:23 URH226/g.net
>>325
yokomoの奴

327:名無しさん@電波いっぱい
08/11/22 19:34:24 QjxNt71U.net
タミヤのLife 9975円
…普及するのか?

328:名無しさん@電波いっぱい
08/12/07 18:14:46 1jJTdJ7G.net
その値段では困難でしょうね。

329:名無しさん@電波いっぱい
08/12/07 18:22:31 XdqjGl4s.net
タミグラでLiFe使うなら1400gおkとか言いそうだと思うけど。
で、日に何回も使えるんだから他所は3000円なのに5000円超える
タミーのバッテラ買うのならLiFeで使いまわしするという考えもあると思う。


330:名無しさん@電波いっぱい
08/12/09 17:56:51 +9u2WNPo.net
0.1秒の絶対性能を求めるカツオには向かないけど
ドリとかチキチキ系のユーザー、正にタミヤ層には雑に扱えて充電の早いLiFeは最適だと思う
充電の早さやサイクル耐久性を考えると高くはないと思うのだが、、でも入口の壁は高いか。

331:名無しさん@電波いっぱい
08/12/09 20:25:25 b9688X/R.net
1100セルの2S2Pパックで同等の物がショップオリジナルでほぼ半値(5k)で売られてるから、
価格設定強気杉と思う
田宮に限った話じゃないけど

332:名無しさん@電波いっぱい
08/12/10 00:51:57 GN+LLXEF.net
>>331
定価で約1万とはいっても、タミヤ製のバッテリーは35~40%引きで売られてる
現状を考えると売値は6000~6500円でしょ?
今のタミヤ製のNiMHの売値と比べれば全然現実的な値付けだと思うけど。

333:名無しさん@電波いっぱい
08/12/11 17:17:48 gJDYbX0k.net
リポの寿命が100回以下だそうだけど本当?

バランスコネクターも各社まちまちだから寿命の点もあってなかなかリポに移行できずにいる・・・

誰かバランスコネクターの一覧を作ってくれないかな?

eagle → JST-XH(タマゾータイプ)
タマゾー JST-XH(タマゾータイプ)
orion → ピン式・イーグルやハイペリから変換コネクタ出てる
enroute → JST-XH(タマゾータイプ)
YUNTONG → JST-XH(タマゾータイプ)
パワーズ(LRP) → JST-XH(タマゾータイプ)
ハイペリオン → ?
ミワホビー → ?
MULTIPLEX → ?

間違ってたら指摘おながいします。


334:名無しさん@電波いっぱい
08/12/13 14:36:00 YGLyKHet.net
URLリンク(www.aircraft-japan.com)
ここは見ているのか?

335:名無しさん@電波いっぱい
09/01/25 02:19:29 XoL3sHVe.net
模型店の店主がリチウム鉄?とか言う電池を見せてくれた。
あれはどのような充放電特性だろう?

336:名無しさん@電波いっぱい
09/01/25 07:02:50 PMMcnWYQ.net
>>335
Li-Feな。
URLリンク(crode7.spaces.live.com)

337:名無しさん@電波いっぱい
09/01/25 07:18:34 E+/Zd+Yv.net
URLリンク(www.aircraft-japan.com)


寿命は断然ながく、急速充電(最高4C)で1日で繰り返し利用できる。


338:名無しさん@電波いっぱい
09/03/20 21:21:52 SKrj9gen.net
>>1はたった2年前の話か…
ここ数年の流れは速かったな
今や2.4Gは主流、ブラシレスシステムもエントリークラスなら1万円台で買える
リポが危ないのはまぁ・・・アレだけど


339:名無しさん@電波いっぱい
09/03/20 23:32:52 SLGOPUnW.net
俺は、電圧低いのと容量小さいのがネックだよ。

電圧はこれ以上は無理だけど、容量はまだまだ高容量の出るの?

340:名無しさん@電波いっぱい
09/03/20 23:35:03 X55oj8bJ.net
>>339
リフェのこと?


341:名無しさん@電波いっぱい
09/04/09 21:10:00 162B5Ed3.net
>>337
リポのように充電時に爆発するのでしょうか?安全性が気になります。

342:名無しさん@電波いっぱい
09/04/09 21:25:17 ghri+rQg.net
タミヤがリポ追い出して自分とこにも有るLi-Feならいいって言ってんだから
大丈夫じゃん?
因みに工事現場のドリルとかにもつかわれてるらしい

343:名無しさん@電波いっぱい
09/04/10 01:18:55 FOI++Ieg.net
>>341
ショートさせたり過充電したりへし折ったりしても煙は出ても火は出ないそうだ、
破裂するNiMHや炎上するリポに比べて遙かに安全なんだと。
元々たまにしか使わない電動工具なんかで適当に使うために
トラブル時の安全性と長寿命を最大目標に開発されたバッテリーらしいから、
現状ラジコンの動力用として市販されてる二次電池では一番安全なんじゃないか?

344:名無しさん@電波いっぱい
09/04/12 01:40:44 eMLXvaAc.net
今日RCスポのLi-Fe特集見たけど、リフェのことナノフォスフェイトとかナノフォスとか書いてたんだけど結局こっちの方が正しい呼び方って事?

345:名無しさん@電波いっぱい
09/04/12 05:33:16 b9A3sPsJ.net
>>344
二次電池は主な材料名が付いてるんでその流れでリフェって呼んでた。
A123のセルの商品名ではないか?

コスモエナジー、ARDのA123の奴は実際そう明記してあるし。

346:名無しさん@電波いっぱい
09/04/12 19:10:57 eMLXvaAc.net
なるほど。ナノフォスフェイトってのはあくまでA123社の商品名って事か。
よく見たらA123のバッテリーの事しか書いてなかったし。

thx!

347:名無しさん@電波いっぱい
09/04/15 10:10:20 uULbGQIC.net
>>339
容量気になるって何分走るつもりだよ

348:名無しさん@電波いっぱい
09/04/15 21:55:55 B4WlQEAU.net
>>347
耐久レースでもやるんじゃないか?

349:名無しさん@電波いっぱい
09/04/16 10:29:15 UcttCF+y.net
>>348
エコランぽくて
それはそれで楽しそうだ


350:名無しさん@電波いっぱい
09/06/16 09:05:52 3KY5jyt9.net
ラジコン知らないのに書いてみます。A123は今の所、Lipo、Lifeの技術的には実質最先端です。
すでに100C放電は確立していますし(大抵のメーカーも)、10Cチャージが量産に入る所です。
性能の良いLipoはA123製が大半です。サンヨーあたりはとんでもない技術があるので超えるものが出
てくるでしょう。アメリカがその所、良く知っていてサンヨーを買い取りたかったんですが、トヨタ,マツシタ、
サンヨーラインで助けました。日本の政治家も良い所もあるようですね。関係ないのに失礼します。

351:名無しさん@電波いっぱい
09/06/19 07:44:35 iTBfHTrS.net
関係ないからすっこんでろ

352:名無しさん@電波いっぱい
09/06/19 21:17:39 wLodbtHk.net
>>351
おまえもな

353:名無しさん@電波いっぱい
09/07/02 03:07:33 ANEsBMYh.net
>>349
ワールド エコノムーブという大潟村のイベントにあったのを思い出した。

354:名無しさん@電波いっぱい
09/08/02 22:42:48 2AcadQN6.net
>>350
いろいろ間違ってる(日本語的にも)ので
もうちょっと勉強しましょう。

355:名無しさん@電波いっぱい
09/08/19 17:48:54 ogbeQ550.net
LiFeは有望ですね。

356:名無しさん@電波いっぱい
09/09/29 16:41:11 Xw7xXNL+.net
良スレあげ

357:名無しさん@電波いっぱい
09/09/29 21:10:25 g3Q/FeoL.net
最近、2.4Gが多くなってメーカー関係なく混信報告が多くなってきた。

普及してきて個々のIDが近い同士で被ってる。

358:名無しさん@電波いっぱい
09/11/03 00:52:44 GQP/v7/T.net
1/12(トゥエルブ)の世界がようやくスレタイ通りの環境になったね。
電圧が3.7Vに下がったのに、さらに速くなりそうな勢いだけど。

359:名無しさん@電波いっぱい
09/11/03 23:13:26 8EMT479o.net
劇的に軽くなるからなぁ、屋外で風があると怖そうだけどw

360:名無しさん@電波いっぱい
09/11/10 17:48:26 XGH3DRG8.net
画期的ですね。飛行機では既に常用されているようですね。

361:名無しさん@電波いっぱい
09/12/10 18:04:08 Hy2P/knW.net
質問ですが、LiFeのセパレートパックってないんですか?

362:名無しさん@電波いっぱい
10/03/07 07:29:52 fZVrU+wW.net
カスタムであればあるかも?

363:名無しさん@電波いっぱい
10/06/11 16:51:43 tdMn4+hs.net
確実に普及しているようだね。

364:名無しさん@電波いっぱい
10/06/11 23:33:36 vbYEUtWw.net
>>361
質問当時は無かったが、春先ぐらいから出回ってる様よ

URLリンク(www.muchmore.co.jp)

365:名無しさん@電波いっぱい
10/06/12 00:14:47 daksoYh3.net
こんどオリオンからも安く出るよね
URLリンク(www.rakuseimodel.co.jp)

366:名無しさん@電波いっぱい
10/08/14 12:07:16 HVBlEZP+.net
使えそうか?

367:名無しさん@電波いっぱい
10/12/10 15:07:13 py37mJ65.net
D-nanoみたいな機種にも使用されつつあるようだね。

368:名無しさん@電波いっぱい
11/07/21 14:09:56.73 Q3yY+Nwa.net
最近では徐々に主流になりつつあるらしい。

369:名無しさん@電波いっぱい
11/07/21 19:34:40.07 qOmxQ++A.net
ヨコモが振り分けリポ仕様のバギーを発売した時は売れるわけがないと叩かれてたな
今は選び放題で嬉しい限り

370:名無しさん@電波いっぱい
11/07/21 19:35:32.41 qOmxQ++A.net
ごめ、リフェの話第だったか

371:名無しさん@電波いっぱい
11/09/07 16:11:25.27 wK1pnzRD.net
1の頃とは隔世の感があるな
リポなんて使えねーって話ばっかりだったのに

372:名無しさん@電波いっぱい
12/08/04 23:35:03.92 NWqS6ifF.net
確かにそうですね。Li-Feも最近は見かけるようになりましたね。

373:名無しさん@電波いっぱい
13/01/05 00:38:07.26 jBE+hHIK.net
このスレが立てられた頃に比べるとかなり普及していますね。

374:名無しさん@電波いっぱい
13/03/30 12:01:52.43 SUOmqZW+.net
カソ・・・

375:名無しさん@電波いっぱい
13/04/01 17:10:33.67 oObdc5jy.net
5年も経ったのか、

このスレ主は先見の明があったわけだな

376:名無しさん@電波いっぱい
13/09/25 23:43:31.73 hShB1eHN.net
Lipoとブラシレスはもはや主流になった感がありますね。

377:名無しさん@電波いっぱい
14/08/14 04:46:13.22 eB0SmlTou
完全に普及した。スレ主乙!

378:名無しさん@電波いっぱい
16/01/09 04:17:51.20 dlBXM62I.net
LiPo+ブラシレス+スペクトラムは高性能

379:名無しさん@電波いっぱい
18/03/17 03:19:14.07 P2XAA5jY.net
レスが建てられて10年以上が経過した今ではLiPo+ブラシレス+スペクトラムは主流になった。

380:名無しさん@電波いっぱい
19/06/24 07:29:25.59 rUPcukEX.net
10年以上前はまだキワモノ扱いだったのだろう。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch