EPにLiPo+ブラシレス+スペクトラムを普及させようat RADIOCONTROL
EPにLiPo+ブラシレス+スペクトラムを普及させよう - 暇つぶし2ch2:名無しさん@電波いっぱい
07/03/13 18:01:37 3H3EdNgF.net
ある意味重複
【Li-po】リポバッテリー・充電器スレ【Li-ion】
スレリンク(radiocontrol板)

ブラシレスモーター2
スレリンク(radiocontrol板)

DSMスペクトラム解禁!
スレリンク(radiocontrol板)

という事で削除依頼よろ

3:名無しさん@電波いっぱい
07/03/13 18:17:01 sL1N/JCr.net
>>2

個別のスレでこの手の話ができんのか?頭使えよな。

削除依頼?
そんなめんどくせー事すっかよ、ばーかw

4:名無しさん@電波いっぱい
07/03/13 18:26:34 3H3EdNgF.net
sageすらしない厨房乙!

5:名無しさん@電波いっぱい
07/03/13 18:26:57 mw2YHQX6.net
ドサクサに紛れてスペクトラムとか抜かしてるんじゃねーよ糞が

6:名無しさん@電波いっぱい
07/03/13 18:30:26 jbnHBO7O.net
>>3
>個別のスレでこの手の話ができんのか?頭使えよな。
わざわざスレ立ててまでこの手の話をする必要があるのかよ?頭使えよな。


7:名無しさん@電波いっぱい
07/03/13 18:32:50 sL1N/JCr.net
>>5

2.4GHz帯でのスペクトラムに目くじら立てて糞呼ばわりかw
氏ねよチンカスがww

8:名無しさん@電波いっぱい
07/03/13 18:34:25 sL1N/JCr.net
>>6
こんな過疎板で多少つまんねースレ立てたくらいで
がたがた言うなよ。

リソースは十分あるだろw

9:名無しさん@電波いっぱい
07/03/13 18:38:25 jbnHBO7O.net
>つまんねースレ立てたくらいで
何だ。クソスレ立てたって自覚はあるんだw

10:名無しさん@電波いっぱい
07/03/13 18:39:06 3H3EdNgF.net
どうでもいいけどsageくらい使えよ厨房!

ついでにこれ読んどけ

URLリンク(c-au.2ch.net)

11:名無しさん@電波いっぱい
07/03/13 18:45:44 rXMSThUK.net
マジレスすると、創作のセンスが今ひとつ

「作者本人が主張したいこと」が強すぎて、配置した登場人物の台詞が
わざとらしくなっている点など、随所に粗が目立つ
全体としてのまとまりは悪くないので、次回作に期待

12:名無しさん@電波いっぱい
07/03/13 18:46:49 jbnHBO7O.net
まあ、れっきとした電波法違反だから通報しておくか。

13:名無しさん@電波いっぱい
07/03/13 18:54:43 LgwiyPnM.net
ヒント:国内メージャーが参入してないから。

14:名無しさん@電波いっぱい
07/03/13 19:39:52 8DZvVsg/.net
ドロームじゃあ当たり前のようにみんな使ってじゃん



15:名無しさん@電波いっぱい
07/03/13 19:42:42 jbnHBO7O.net
みんな使ってるなら使っていいのか?発想がもはや小学生以下だな。

16:名無しさん@電波いっぱい
07/03/13 21:29:03 3H3EdNgF.net
>>15
だってスレ主は、ゆとり教育厨房だもんwww

17:名無しさん@電波いっぱい
07/03/13 21:30:40 YonX3HFy.net
ミニプレーンは始まるぞ。<2.4GHz


操縦は世界規格のISMバンドによる2.4GHzの高周波帯を使うプロポ。
クリアな周波数を自動的に選んで運用するシステムです。送信機の
スイッチを入れると79波の中から空きバンドを自動選択して受信機
と同期し、安定した周波数で運用するという、安全性に優れた方式です。

●2.4GHz帯79波内を自動スキャンし、安全な操縦をサポートする送信機を新開発。
URLリンク(www.kyosho.com)

京商ならなんとかしてくれそうだが。
今回は室内モデルだから、屋外のホビーRCは当分まだだろな。


18:名無しさん@電波いっぱい
07/03/13 21:50:45 ypw2GYOJ.net
>>17
※製品の仕様は、予告無く変更になる可能性があります。あらかじめご了承ください。

京商だぞ!
忘れるな!

19:1
07/03/14 09:33:55 1R8nWn+4.net
>>ID:3H3EdNgF
話題提起スレなんだからageでやらしてもらう。

おめーは「削除依頼しろ」やら「sageでやれ」やら
うるせーんだよwwカルシウムとれ

簡潔に言うと「仕切り厨氏ね」ってこった。

>>ID:jbnHBO7O
誰が電波法違反したのか言ってみろよ?
あ、おめーの頭から出てる怪電波を自己申告してんのかww


つか、ほとんどこの二人と俺しか書き込みしてねーなw

>>11
まとめすぎてネタっぽく見えるけど
おおすじ実話だよw

>>17
2.4GHz帯ってのは、この日本でも比較的自由に開放されている
周波数帯なので、期待したいね。


20:名無しさん@電波いっぱい
07/03/14 09:39:15 tWx29gzj.net
>>19
氏ねよ童貞

21:名無しさん@電波いっぱい
07/03/14 10:12:50 lkPigxFR.net
公園で走らせたのか?公共施設を占有されたら一般の人達に迷惑をかけると思うのだが。

22:名無しさん@電波いっぱい
07/03/14 10:24:28 Llor7uwN.net
>>1
>誰が電波法違反したのか言ってみろよ?
お前だよボケナス。2.4GHz帯が自由に解放されてるだと?お前はどこの国の国民だ?
少なくとも日本の電波法には2.4GHz帯を自由に使っていいなんてどこ読んでも書いてないし、
RC用(産業用除く)の電波は27、40、72MHzに限ると書いてある。

>あ、おめーの頭から出てる怪電波を自己申告してんのかww
お約束通りだが、自己紹介乙w

23:1
07/03/14 10:43:39 1R8nWn+4.net
>>20
童貞ほど、相手を童貞って罵りたがるんだよな~w
なっ童貞君ww


>>21
占有ってw
俺ら以外に少年二人しかいませんでしたが?

ピット作って半日遊ぶとかなら言われるのも分かるが
バッテラ1本、たかだか20分だ。

何事も程度ってものを考えなくちゃw

>>22
威勢がいいな、おいw
どこに俺とツレがスペクトラム使ったって書いてあるんだ?文盲w

あんまり無知さらすなよ。こっちが恥ずかしくなるw
URLリンク(www.keyman.or.jp)

24:名無しさん@電波いっぱい
07/03/14 10:57:21 GL2t297/.net
>>23=>>1
痛いww痛すぎるwwww

25:名無しさん@電波いっぱい
07/03/14 11:00:02 Llor7uwN.net
>>23
で、一番下のリンク先のどこにRC用として使えるって書いてあるんだ?

26:名無しさん@電波いっぱい
07/03/14 11:02:39 Llor7uwN.net
>>23
さらに突っ込んでおくと、ブラシレス積んだ化け物を公園で走らせたわけだな?


死ねよ。暴走して人に当てたり物に当てたりしたらどうやって落とし前付けるつもりなんだ?

27:1
07/03/14 11:18:21 1R8nWn+4.net
>>24
ひきこもりには少々毒が過ぎたか
悪かったなw

>>25
2.4GHz帯は出力10mW以下なら技術適合証明のある機器の場合
免許不要で使えるんだよ。

メーカーがRC用として技術適合証明を取得すれば
日本でも使えるようになる。

早くこういう便利なものが使えるようになればいいと思わね?

俺も現時点では使っちゃダメだと分かってるし、
そもそも使ってると書いてねーだろうがよ!!!

お前の相手は本当に疲れるよ、ったく・・・

ブラシレス云々からもお前の視野の狭さが伺えるよ。

28:名無しさん@電波いっぱい
07/03/14 11:29:47 Llor7uwN.net
お前、出力10mWがどれほどのものか分かって物言ってるのか?
自分に都合のいいとこだけしか読みません、知りませんってかw


バカの相手は疲れるよw

29:1
07/03/14 11:53:35 1R8nWn+4.net
>> ID:Llor7uwN

お前さ・・・
どうあっても今のクリスタルによるバンド管理でいいって思ってんの?
京商がミニプレーンで実現しようとしていることが
RC全体にも広がればいいと思わないの?

それとも今後もずーっとRCKとJRMに居座って既得権益で
甘い汁吸ってる糞野郎どもに、プロポ買うたびに金払って
現状で満足していたいんか?

話の持って行きようが悪かったんなら、謝ろう。

LiPoやブラシレスやスペクトラムの3点が普及するだけでも
EPはもっと気楽に楽しめるジャンルになると思うんだよ。

しかもこの3つは別に目新しい技術でもないわけで
なにが普及を妨げてるのか?気にならね?

単セル放電やら追い充電、保管用充電気にしながら
楽しめる人なんてズッポリはまった人だけだろw

ブラシ交換やコミュ研、こんなのこれからRCやろうと思ってる奴にしたら
面倒以外のなにものでもない。

リビルダブルだけど軸受けはメタルの23Tストックとか意味不明だろw


この辺を広く話し合いたいスレなんだが分かってもらえるかい?

30:名無しさん@電波いっぱい
07/03/14 11:58:41 WI52UXyQ.net
SPEKTRUM DSMの送受信機はギリの10mW だな。

>>1
ただ、今のNiMHは1週間もあけなくていい、むしろガンガン使わないとダメ。
レース用の過激な充電でなければ、1日3回、3日連続ぐらいは平気。
レースでなければ(厳密な管理がいらなければ)継ぎ足し充電もむしろ推奨。
ほんとにVR1のマッチドなんて使ってるの?インテレユーザーなら常識だろ(w

そんなにRCする時間があればだけどな・・・

31:名無しさん@電波いっぱい
07/03/14 12:11:19 Llor7uwN.net
>>29
逃げるなよアホw

>どうあっても今のクリスタルによるバンド管理でいいって思ってんの?
ああ思ってる。同時走行台数が79台?そんなに走らせて何がしたいのかさっぱり分からん。
クリスタル変更がいらん?シンセで十分だろ。ダイヤル回すだけだし、クリスタル買う必要もない。

>単セル放電やら追い充電、保管用充電気にしながら
>楽しめる人なんてズッポリはまった人だけだろw
Li-Poは現状のNi-CdやHi-MH以上に神経質に管理しないといかん訳だが。

>ブラシ交換やコミュ研、こんなのこれからRCやろうと思ってる奴にしたら
>面倒以外のなにものでもない。
自分の常識が世間の常識だと思わないこと。コミュ研をこれからRCやるような
奴がすると思うか?ブラシ交換が面倒?じゃあ車体のメンテなんてやってられんわな。
それならメンテフリーで壊れない車作れって主張する方がまだ説得力があるw

>この辺を広く話し合いたいスレなんだが
どこがだよw

32:名無しさん@電波いっぱい
07/03/14 12:25:16 GL2t297/.net
>>29
開き直ってるしw
まあ、ゆとり教育クオリチーで育った厨房だからしかたないか

相変わらず`sage'も使えて無いし

33:名無しさん@電波いっぱい
07/03/14 12:36:04 xNfOTHNl.net
明らかに見苦しい>>1

これは間違いなくゆと(ry

34:1
07/03/14 12:44:30 1R8nWn+4.net
>>30
継ぎ足し充電すると、擬似ピーク出ちゃわない?

多少終わったバッテリーはラフにも扱うけどさ
ラフな扱いをして1セルだけ死んだパックとか
そりゃ俺も含めてずっとRCやってる人ならバラで組みなおすとかできるけど
これからって人は死んだセルがあることも分かんないとおもうんだ。

今の高容量NiMHはあきらかにNiCd時代より
シビアな扱いを求められてるわけで、扱いやすい(かつ安全なw)LiPoの主流化を願うよ。

>>31
1mmも逃げてないけど?ww

30にも書いてあるが、今グレー(本当はクロだけど)として出回ってるカー用スペクトラムは
出力10mWだよ。お前こそ分かってないだろうがw
なんか言ってみろよwww逃げんなよwwwwww

> Li-Poは現状のNi-CdやHi-MH以上に神経質に管理しないといかん訳だが。
まともな充電器使って1C充電守って、換気忘れなきゃいいだけだろw

だいたいメンテフリーのRCやりたきゃトイラジやってるつーの

自分の常識がどうとか言ってるが

これからも
LiPoよりNiMHが良い
ブラシレスよりブラシが良い
スペクトラムよりクリスタルが良い
ってのが君の常識なんだ?

だとしたらもうこのスレ見なくて良いよ。
そういう自由も君にはあるからw



35:1
07/03/14 12:50:15 1R8nWn+4.net
>>32
スレ主がage進行を望んでるのに、なんでsageなきゃなんねーんだ?
お前昨日からsage、sageうるせーんだよ。

1番下のスレの最新レスがいつだったか見てみろ
こんな過疎板でsage求める意味が分からんわw


36:名無しさん@電波いっぱい
07/03/14 12:57:40 Llor7uwN.net
出力に関しては俺の不勉強だった。それは認めるし、謝る。
が、認可が降りることはないね。ラジコンごときのために無線LANと携帯に
どいてもらうつもりか?

>まともな充電器使って1C充電守って、換気忘れなきゃいいだけだろw
その程度の認識でLi-Po使ってるの?まあお前の家が燃えようが俺には関係ないし、
知った事じゃないけどな。

>LiPoよりNiMHが良い
>ブラシレスよりブラシが良い
>スペクトラムよりクリスタルが良い
>ってのが君の常識なんだ?
某ふぇら~りばりの曲解乙w

>だいたいメンテフリーのRCやりたきゃトイラジやってるつーの
さっきの主張と矛盾してることに気づかない?

37:1
07/03/14 13:12:58 1R8nWn+4.net
> が、認可が降りることはないね。ラジコンごときのために無線LANと携帯に
> どいてもらうつもりか?

あのさ・・・携帯電話は2.4GHz帯利用してません・・・
知らないなら、もうこの話はしなくていいよ。本当に。

> その程度の認識でLi-Po使ってるの?まあお前の家が燃えようが俺には関係ないし、
> 知った事じゃないけどな。
通常の使用において、俺の家が燃えたんなら
PL法に基づいてメーカーを訴えるまでだが。

> >だいたいメンテフリーのRCやりたきゃトイラジやってるつーの
> さっきの主張と矛盾してることに気づかない?

掛けたくも無い手間なのか、趣味として楽しみたい手間なのか
ここらは個人によって違うってことだな。

38:名無しさん@電波いっぱい
07/03/14 13:18:48 Llor7uwN.net
ああ悪かった。じゃあ聞くよ。無線LANにどいてもらうつもりか?

39:名無しさん@電波いっぱい
07/03/14 13:26:00 8tdLOBE8.net
無線LANと混信しない技術ってないんですか?

日曜とか、サーキットに行って空きバンドがなかったらがっかりする。
同じバンドで2人も3人もかぶってたりして。

サーキットでバンドボードを無視して良いとしたら、便利なんだけど。



40:名無しさん@電波いっぱい
07/03/14 13:51:22 Llor7uwN.net
バンド気にせずにいいってのは確かにメリットかも知れんが、今度は走行場所が飽和状態に
なって、結局走らせられないってことになると思う。

41:1
07/03/14 13:52:25 1R8nWn+4.net
>>38
ISMバンドを利用する機器として認可を受けるだけの事だよ。
無線LANの割り当てを譲れもなにも、無線LANだってISMバンド。

もし京商のミニプレーンに適合証明が降りないとしたら
単純に根回し不足。

>>39
そもそもISMバンドは混信を容認しているからね・・・
その辺はメーカーが上手い方法を考えて欲しいとは思う。

ただし

現時点ではまだスペクトラム使ちゃだめだ、自分の事しか考えて無い自己中だよ。
バンドボード無視なんて不用意な発言はやめようよ。

バンドボード不要はうれしいけど、お立ち台人数制限は必要かもね。


42:名無しさん@電波いっぱい
07/03/14 13:57:09 x3bPp3h5.net
安価はちゃんとうて

43:1
07/03/14 13:58:20 1R8nWn+4.net
>>42
すまんw

44:名無しさん@電波いっぱい
07/03/14 14:00:16 sTR0/BAL.net
最終的に求められるのは安全管理とマナーじゃないのかと。
素人にいきなりブラシレス(高出力)組んだって駄目だろ。
人身事故なんて洒落にならん。そこらへんはTVゲームと違うわけで。
何も知らんで平気で買い与える親がいそうで、それが一番恐ろしい。
ある程度の敷居の高さは絶対に必要だと思うが。

多くのRTRに540等の低出力モーター乗せてるのは、これで色々学べって意味もあると思うが。
エンジン系はあの爆音があるから
一般論として、生活観の無いところでないとやる気がしないだろうし。
そういう意味ではまだGPの方が安全かもしれない。

45:名無しさん@電波いっぱい
07/03/14 14:06:30 s1/ZVLzK.net
空モノだとリポ+ブラシレスまではわりと普及してるよね

46:名無しさん@電波いっぱい
07/03/14 14:14:47 Llor7uwN.net
無線LANとの干渉は避けられないし、モバイルやってる人間からしてみたら
ラジコンごときのせいで通信切れたとなったら許せんだろうな。そこからラジコン
叩きに発展しなきゃいいが。

47:1
07/03/14 14:23:33 1R8nWn+4.net
>>44
なるほどなぁ、トイラジ気分でブラシレス+LiPo買い与えるような親がいそう
ってのは同意。
もし、RTRにもスペ+Lipo+ブラシレスが採用されるような時代が来れば
アンプで出力絞るかモーターをショボくするなどの対策はして欲しいね。
そこから、本来持てるポテンシャルを発揮できるような仕組みを、マニアな奴なら
できるようにしておくと楽しそうだけどw


たださ、現状の敷居がマナーの無い人間を寄せ付けずにいるかっていうと
疑問じゃないかい?

>>45
空物と車での現状差はどっからきてるんだろうね・・・
俺、空物まったくやらないから考察できないなぁ。

>>46
ホットスポット用意してる飲食店なんかのすぐ近くに、RCサーキットっていう構図だと
そうなるんかもね。


48:名無しさん@電波いっぱい
07/03/14 14:47:09 iNh0/Bf0.net
PLCの場合はどちらかと言うとヲタ趣味のアマチュア無線の方が騒いでるね。

49:名無しさん@電波いっぱい
07/03/14 14:53:04 Llor7uwN.net
Li-Poの同じ容量なら従来のバッテリーよりも圧倒的に軽いっていう特長と、ブラシレスの
メンテフリーでかつハイパワーっていう特長が電動派の空屋の要求にマッチしただけのこと。

50:1
07/03/14 15:09:39 1R8nWn+4.net
>>49
そのメリットはそのまんまEPカーも享受できるものなのに
なぜEPカーには普及しないのかって話だよ。

LiPoもブラシレスもEPカー用として(一応は)製品化されているのに
ブラシレスがJMRCAの公認を得られない合理的理由なんか
見当たらないと思うんだが。


51:名無しさん@電波いっぱい
07/03/14 15:23:23 Jth352Rb.net
JMRCAにアタマの固いジジイしか居ないからジャマイカ?

52:名無しさん@電波いっぱい
07/03/14 15:42:56 Llor7uwN.net
まず衝撃に弱く、ケースに傷が付くと発火する危険性があるってのが致命的。
プラでカバーされてる製品もあるけど、衝撃に弱いって弱点を帳消しにするようなもの
ではない。しかもカバーがあることで内部のLi-Poがどんな状態か把握できないという
別の問題もはらんでる訳だ。中で膨らんでるのを知らずにカツ入れしてピットテーブルで発火なんて
ことになったら目も当てられない。

さらに、少なくともカー用途としてはLi-Poもブラシレスも運用ノウハウが充分に浸透してるとは言い難いってのも
理由だと思う。

53:名無しさん@電波いっぱい
07/03/14 15:46:23 7mlB1UcZ.net
ブラシレス=ハイパワーだと思い込んでるやつがいるみたいだけど
いまは27T相当のやつもあるの知ってて言ってるのか?

54:名無しさん@電波いっぱい
07/03/14 15:58:06 Jth352Rb.net
>>53
それをそのままJMRCAのクソジジイどもに伝えてくればおk

55:名無しさん@電波いっぱい
07/03/14 16:00:52 DD7ERK4J.net
デメリットは解ったけど
それは飛行機と車とで普及率の佐賀でる理由じゃないよね。
飛行機は扱う人が少ないから事故数も少ないからOKってこと?

56:1
07/03/14 16:06:25 1R8nWn+4.net
>>52
単純にハードカバーで包むじゃダメなのか・・・
LiPoはもう少し時間がかかりそうなのかな。

とはいえ、ブラシレスはもういい加減ブレークしてくれてもいいと思うんだ・・・

>>53
LRPの新作にも540クラスのエントリー向けブラシレスがラインアップされてたね。

なんで、このタイミングでLRPの日本代理店事業からHPIは撤退すんだ・・・。
いや、勘ぐるつもりは無いけどさ

>>55
飛行機のクラッシュって、案外スピードも重量も大したことないのかな・・・?

57:名無しさん@電波いっぱい
07/03/14 16:30:39 sTR0/BAL.net
>>53
知ってる。
それがスタンダードになり、コストが下がればブラシモーターは過去の遺物になるだろうな。
そもそも、プロポで出力下げればいいだけの話だし。
でも今は低燃費高出力ってのが最大の売りのような気がするのさ。
>>1に、「速い方が分かり易くて面白い!」ってな事が書いてあると
踏むべき階段をすっ飛ばしても碌な事にならんよと言いたくなる。
子供が扱う事もあるんだから、そこは神経質になってもいいと思うんだが。

58:名無しさん@電波いっぱい
07/03/14 16:30:45 3qjPQ/IJ.net
>>56
>HPIがLRPの取り扱い中止

俺もちょっと勘ぐった。
本当かどうかは知らんがJMRCAと(ブラシ)モーター製造業者がつるんでいるって噂を聞いたことがあるし。



59:名無しさん@電波いっぱい
07/03/14 16:39:33 Llor7uwN.net
大したこと無いも何も、メッチャメチャのグチャグチャになりますがな。落ち方にもよるけど、
スピード乗ってたら間違いなく原型を留めない、バルサのクズに成り果てる。まあ、寄せ木細工
みたいにして根性で修理するんだが。

俺は元々空屋で車は最近始めたばっかなんだが、前の車がスピンしてその脇腹に後続車が刺さるとことか
見るとまだまだLi-Poは使えないなって思ってしまう。ただ、最近じゃ釘ブッ刺してもナイフで切り裂いても
発火しないって触れ込みのLi-Poもあるけど、それでもまだ従来のバッテリーのように気軽に扱えるものじゃないな。

60:名無しさん@電波いっぱい
07/03/14 16:40:05 sTR0/BAL.net
RC用途のモーターってそれほどまでに利益あげてんのかな?
家電製品に使われるモーターに比べりゃスズメの涙位の普及率だと思うんだが。
まぁ全くの想像なので、なんとも言えない。


61:1
07/03/14 16:42:15 1R8nWn+4.net
>>58

URLリンク(www.lrp-electronic.de)
これ見て日本(JMRCA)だけ公認してないってのにすげー違和感感じるよね。

62:1
07/03/14 16:50:02 1R8nWn+4.net
あLinkミスった
URLリンク(www.lrp-electronic.de)
フレーム構造止めろよなw

>>59
なら、なおさら空物でLiPoは流行らないはずだけど・・・?
危険性承知したうえでも、得られるメリットの大きさから
空物ではブレークしたと取れるんだけど。

63:名無しさん@電波いっぱい
07/03/14 17:02:39 xSfLF6n1.net
まだ居るのか1は。親御さんも可哀相だな。

64:名無しさん@電波いっぱい
07/03/14 17:16:33 Llor7uwN.net
>>62
確かに危険度は車と比べてはるかに高い。墜落したときの衝撃は車がクラッシュするよりも
遙かに高いだろうし。ただ、空モノだと基本的に周りに落ちるとヤバいものが何もない、広い
とこでやるから問題になりにくいだけで、これが人間直撃したとか民家に突っ込んだとなっては
やっぱり大問題になるぞ。

65:名無しさん@電波いっぱい
07/03/14 17:39:22 iQoiBdNB.net
俺も友人にラジコンを勧める時に非常に悩む。

そこそこの1/10EPバギーが1万で売ってるとして
友人はそれを買えば終りと思っている。

で、バッテリー2~3本と充電器と安いサーボ・アンプ・送受信機が必要だとして
それだけで本体1万+2~3万、合計4万かかると知ると買ってくれない(´・ω・`)

っとなるとミニッツとかタムギアみたいなRTRに走るようになる。
せめて一般的なストレートパックが乗る物を買ってくれれば良いのだが。

66:名無しさん@電波いっぱい
07/03/14 17:39:33 AibK21d0.net
ずぼらな俺にはブラシレスはたすかるよ
コミュ研面倒だしモーター降ろして色々する時間あったらもう1パック走れるし
せっかくの休みサーキット行ってメンテで時間取られるやだよ
オフやってるからアーム折れたりして修理とかもあるし
何でブラシレスが叩かれるかわからん
遅いモーターも有るのに
リポもニッ水より管理らく 使う人が説明書読まずにアホな取り扱いするからでしょ
スペクトラムもそのうち購入する
いくら趣味だからって言ってもメンテと加工好きじゃないしそんな暇じゃない

67:名無しさん@電波いっぱい
07/03/14 18:54:01 lkPigxFR.net
>>1がスレを引っ張らないと話題が続かないような。良スレになるようにガンガレ。
リポを載せて、スペクトラム使って同時走行台数が増えると危険度は上がるよね。
それこそ公園なんかで発火させたら周囲に騒がれるだろうから走行場所に気を付けよう。

68:名無しさん@電波いっぱい
07/03/14 18:56:20 JUQfdiLf.net
>>64
だいたい空物やる時点で、自分の扱ってる物の危険性を嫌というほど分かってるしな。

空こそ飛んでないけど、車物もスピードがのってれば凶器っていう認識がないとダメだ。
ガキがする車物には、リポは時期尚早。

69:名無しさん@電波いっぱい
07/03/14 19:22:15 Llor7uwN.net
ブラシレスも現状ではパワーアップの手段であって既存のモーターの置き換えじゃないし。
そして既存のモーターを置き換えるにはまだ選択肢は少ないし、値段だって高い。

思うに、ブラシレスの普及が進まないのは値段とか選択肢の少なさに加えて、
ブラシレスである必要性があまり感じられないってのもあるんじゃないか?
その導入によって革命的な変化とか、デメリットを補ってまだ余りある
メリットがないと、大枚はたいて乗り換えようなんて思わないでしょ。これは
Li-Poだって同じ。Li-Poの場合はソニーのリチウムイオン電池騒動でその
危険性を知ってる人は増えただろうしね。

70:名無しさん@電波いっぱい
07/03/14 19:30:19 Z3VHjndO.net
オリオンのリポのインプレキボンヌ
使用者の体験談が聞きたい(・ω・;)

71:名無しさん@電波いっぱい
07/03/14 19:54:57 HEEKnank.net
>>65

俺も友人や会社の人に
「ラジコンやらないか? とりあえず3万出せ!夢が買える!」と言うと
引かれる。


72:名無しさん@電波いっぱい
07/03/14 19:58:34 ZQyHOqoV.net
GP一緒にやってた仲間がEPにハマリました。
安定化電源、充電器、放電器、コミュ研、パラセルバッテリー等…。
で、メンテやら充放電やらで走らせる時間は…。せっかくの休みに…。
それを見て、自分はリポ&ブラシレス(23Tブラシモーターについていける程度)を検討していますが…。
1さんの言うとおりにリポ&ブラシレスがもっと普及してほしいです。
国産だったら高性能で安全なのが出来そうなのに…。


73:名無しさん@電波いっぱい
07/03/14 20:03:10 vlH8k1qV.net
国産ねえ。ほどほどの性能でかなり高価なのが出来上がるぞw

それにその状況ならリポとブラシレス入れたところで何も変わらん。

74:名無しさん@電波いっぱい
07/03/14 20:05:02 6OaAkO2Y.net
ソニーのリポは見事に燃えたが

75:名無しさん@電波いっぱい
07/03/14 20:42:45 ZQyHOqoV.net
72です。
その、EPにハマった仲間と一緒にEP走らせたいのですが…。
EP専用のインドアサーキットもいけるし。
ただ、EPをソコソコ早く走らせるための多大なコストと労力、ノウハウを考えたらちょっと…。
だからといって、リポ&ブラシレスもあまり期待できないですか…。
しかたないのでしばらくGPとEP混走で我慢します。

76:名無しさん@電波いっぱい
07/03/14 21:15:32 Llor7uwN.net
>>75
Li-Poを夢のバッテリーだと思ってるみたいだけど、現実はそうでもないよ。
過負荷、過充電、過放電にひどく弱く、すぐに劣化したり膨らんだりするから
管理は確実にニッ水やニッカドよりも面倒になる。クランプメーターで電流・
電圧をチェックして過負荷にならないようにモーターやギア比を選ばなきゃ
いけないし、オートカットが働くまで走らせたら多分過放電でバッテリーお亡くなり。
充電も万が一の発火に備えて常に付きっきりで監視しとかなきゃいけないし、
家燃やしたくなければ耐火容器(俺は土鍋に入れて庭で充電してる)も必要。

耐火容器なんて大げさなと思うのなら「Li-Po 発火」でググるといい。

77:1
07/03/14 21:48:42 9tJfcnvo.net
>> ID:Llor7uwN

ざっとLiPoについて調べたけど、発火まで至る場合は
相当の衝撃か、1C以上の充電などがほとんどで、ソニーの
リチウムイオン電池にいたっては製造上の欠陥が原因だよ。

なんでそこまでネガティブイメージ植えつけたいのか知らんけど
実際にRCの通常使用でたびたび発火があったなら、事故として報道されるなり
ググってもトップ3までに来ないか?普通。

実験として釘を刺したり、5C充電しといて「火噴きました」ってなんなのw
それ言いだしたら、NiMHも爆発事故おこしてるんだけどね。

Lipo対応の過充電防止充電器、過放電防止アンプ、ハードカバーとバランサー対応の
パックバッテリーが現状すでに商品化されてるよね?
日本のPL法はそんなに甘くないはずだけど。

> 思うに、ブラシレスの普及が進まないのは値段とか選択肢の少なさに加えて、
> ブラシレスである必要性があまり感じられないってのもあるんじゃないか?
> その導入によって革命的な変化とか、デメリットを補ってまだ余りある
> メリットがないと、大枚はたいて乗り換えようなんて思わないでしょ。

デメリットってコスト以外になにがあるの?空物でのブラシレスへの急速なリプレースを
知ってるんなら、その補って有り余るメリットが分かるはずだけどね。

メンテフリーと高燃費はエントリー層にとってまさに垂涎だとおもう。



78:1
07/03/14 22:07:28 9tJfcnvo.net
とはいえ電解液か正極、負極にドラスティックなイノベーションがないと
LiPoはそもそも燃えるものばかりで出来ているという事実はかわらないようだね。

>>68のいうとおり、比較的低年齢から触れる機会の多いEPカーにはLipoはまだ向かないのかもしれん。

79:名無しさん@電波いっぱい
07/03/14 22:15:19 GL2t297/.net
>>77
またPL法かよw
何でもカンでもPL法にしたいだなオマイは

はっきり言っちゃおうか、リポはカー用動力として使うのは技術がまだ乏しい
とあるバッテリー製造メーカーに聞いたけどリポは、まだ無理だねとの事、最低でも正式に普及するのは5年くらい掛かるんじゃないと言ってた。
オ○オ○からリポバッテリー出たけど爆弾作っちゃったね。だってw
で、埒が明かないので、漏れが>>1の代わりに削除依頼出しときますた

80:名無しさん@電波いっぱい
07/03/14 22:18:41 Llor7uwN.net
過放電でも発火する場合はあるんだが、まあそんなことはどうでもいい。

問題なのは些細なミスによって発火に至る危険性がニッ水やニッカドに比べて
高いという事実。そしてミスをしない人間などいないと言うこと。もちろん、技術の
進歩でこれらの問題が解決される可能性を否定したりはしない。ただ、現状だと
誰でも使える手軽なパワーソースだとは言い難いと思うのだが。

>Lipo対応の過充電防止充電器、過放電防止アンプ、ハードカバーとバランサー対応の
>パックバッテリーが現状すでに商品化されてるよね?
>日本のPL法はそんなに甘くないはずだけど。
PL法大好きみたいだけど、残念ながら使用者のミスによるものはPL法の守備範囲外。
事故の多くが使用者の過失で起こっていることは冒頭でお前さんが指摘した通りだ。
それに各種安全装置も絶対とは言えない。繰り返すようだが、確かにニッ水でも爆発
事故は起こっている。しかし、問題はそこではなくて発火に至る可能性がニッ水よりも
高いと言うことだ。

最後に、
Li-Poのデメリット
・コストは指摘の通り、まだまだ高い
・かなりの改善が見られるが、瞬間的に大電流が要求されるような使い方には
向かない(放電量が少ない)
・最近のトレンドである、バッテリーをシャーシ片側に搭載するレイアウトだと、
左右の重量バランスが崩れる(セッティングでカバーできる範囲かどうかは知らん)

ブラシレスのデメリット
・やっぱり高い
・専用アンプがまだまだデカい
・熱に弱い
・出力特性がブラシモーターとかなり異なる
・低速に弱い

飛行機と車じゃモーターの使い方がかなり異なることに注意。当然、飛行機やる上での
メリットがそのまま車で使う場合のメリットにつながるとは言い切れない。

81:1
07/03/14 22:45:06 9tJfcnvo.net
>>79
日本語でOK


>>80
Lipoに関しては概ね同意せざるを得ないのが現状かな・・・
78で言ったように技術革新を待つしかないね。


> ブラシレスのデメリット
> ・やっぱり高い
> ・専用アンプがまだまだデカい
> ・熱に弱い
> ・出力特性がブラシモーターとかなり異なる
> ・低速に弱い

アンプのでかさは性能に著しい影響を与えるほどではないし
熱に弱いのはブラシモーターだって、モーター側に過剰な冷却システムを
要求することもある。
だいたい、世界戦ではすでにブラシモーターと同じレベルで戦ってる事実がある。

日本はブラシレスにおいて、世界の潮流から取り残されてることからも
明らかに普及を阻む人為的な"なにか"を感じずにいられないんだけどね。


82:名無しさん@電波いっぱい
07/03/14 22:52:03 GL2t297/.net
>>81
でも、世界戦勝ったのはブラシモーターw

世界戦でブラシレスモーター使ったワクースの人が一言


『ブラシレスモーターじゃレースにならないね遅すぎる』wwww

今年、タイのTITCレースでもAメイン常連であるスリカーンもブラシレスモーター使って撃沈
ブラシモーター上位独占

83:1
07/03/14 22:59:33 9tJfcnvo.net
>>82
で、君はブラシレスモーターが世界戦で勝利できなかった事が
JMRCAに公認されない事とどう関係すると思ってんの?

ブラシモーター最高!と思うならそれで結構。
一生コミュ研やってろや。

84:名無しさん@電波いっぱい
07/03/14 23:04:27 zkyv5reb.net
LIPOの安全性を言い出せば、そこらのiPODや携帯電話だって爆弾と同じ。
日本では報道されてないが、iPODの爆発事故はある。

ブラシレス、リポ、スペクトラムは実際に使ってみれば、必ずしもイイ事ばかりと
いうだけでも無い事がわかるはず。

ただ、それはユーザーが選択すればイイ事であって、政治的に排除気味な気が
するのは確かだね。

それでも使おうと思えば使えるんだから、まずは自分が使って広めるべき。権威を
倒すロビー活動は必要だよ。

ヨーロッパではユーザー自身がクラブを作ってレース運営するし、
USAでは、やりたいことはちゃんと声を上げて団体行動に移す実行力がある。
サーキットが1$かそこら値上げするって言っただけでボイコット運動するとか(笑)

一歩間違えば自己中ともいえるが、団結して行動するということはそれなりのストレス
やエネルギーがいるし、そういったことをやっている上での結果だと言うことも事実。
RCに限った話ではないが。

85:名無しさん@電波いっぱい
07/03/14 23:10:29 /Z91TUtS.net
>1
スレ主がけんか越しになったらあかんて。
荒れるだけだから。
>1の責任として紳士的に対応して下さい。

で、空と陸でのブラシレスの普及率の差は
結局なんなの?

そもそも空ものでブラシレスが増えたのは軽量化出来るから?
それは車にもメリットになるよね。
空ものやってる人の方が試したがりだっただけ?

86:名無しさん@電波いっぱい
07/03/14 23:14:00 sMgcj0uO.net
ブラシレス欲しい
NiMHのバッテリーで走らせてみたい
スペクトラムって便利
でも高いね

87:名無しさん@電波いっぱい
07/03/14 23:19:16 GL2t297/.net
>>83
厨房が僻んでるのか?
全日本出た事無いくせにJMRCA語るなよw


>>84
ipodは知らんが携帯電話はリポじゃなくてリチウムイオンな

88:84
07/03/14 23:19:28 zkyv5reb.net
悪徳団体みたいに言われているけど、かつてはJRMはラジコン専用電波の確保や
ラジコン保険の実現にがんばった団体だったし、JMRCAはRCを競技として社会的
地位の向上を目指していたんだ。(本音のエネルギーとしてはもっとRCやりたい!
ぐらいだったと思うけど、勢いがある時代ってのはいいねえ)

最近はRC自体の勢いが減って既得権益者みたいに見えるけど。

>>85
加減速が激しいカー用のブラシレスは、どうしても複雑でヘビーになることや
その上冷却が難しいとか、飛行機用に比べてブラシレスのデメリットが出やすいのが原因。
LRPとかのはかなり服しているが値段が高い。

89:名無しさん@電波いっぱい
07/03/14 23:28:52 sTR0/BAL.net
要するに、もっと熟成・普及して値が下がるのを待てということでFA?
流行り始めが高いのは何でも同じか。

チラッとググッたんだが、ハイブリットカーもブラシレスらしいよ。

90:名無しさん@電波いっぱい
07/03/14 23:29:21 Llor7uwN.net
>>85
空物だとブラシレスのデメリットが出にくいのよ。車みたいに頻繁に全開→全閉
を繰り返す訳じゃないし、レスポンスも車ほど細かくリニアである必要もない。
さらに苦手と言われる低回転域を使うのなんて着陸時ぐらい。冷却もプロペラ
後流を常に受けられるから特に問題にならない(モーターがカウル内にあるヘリは
この辺も気を使ってるけど)。

91:1
07/03/14 23:30:29 9tJfcnvo.net
>>87
携帯電話にも採用されてるけどな
URLリンク(e-words.jp)

べつに普及を望んでないなら、普通にその理由を言えばいいよ。
俺を貶めてスッキリしたかい?

92:名無しさん@電波いっぱい
07/03/14 23:40:32 GL2t297/.net
別に普及とかじゃないよ
知識や扱いが明確化されて無いのに公園とかでしか走らせない超初心者が知ったかで語るなと言う事
おまいの様なヤシがリポを爆発させるんだ
漏れは、自分のピットの前に動力用リポを使ってるヤシが来たら逃げるもん
目の前で爆発されたらシャレにならないからね

93:名無しさん@電波いっぱい
07/03/14 23:50:37 7mlB1UcZ.net
本当だね、同じく水よりも圧倒的に危険な燃料を
プラスチックのタンクに入れたGPカーをやってるのを見たら
逃げるといいよ

94:1
07/03/15 00:11:35 tw5CuzN3.net
>> ID:GL2t297/

君が>>79でLipoを云々言う前に、>>78で俺はLipoの潜在的危険性を認めてる。

ブラシレスモーターに関してJMRCAでの公認を望むのは、上位組織や同加盟国での
公認が進んでるのになぜ日本は?と言ってるんだが。
全日本に出たこと無い奴はそういうこと言ってはいけないんだな。


で挙句に


> とあるバッテリー製造メーカーに聞いたけど~



> 世界戦でブラシレスモーター使ったワクースの人が一言~



さも訳知り顔になってるけど、こういうのこそ知ったかって言うんじゃね?普通

95:名無しさん@電波いっぱい
07/03/15 00:40:53 e9fXPwe7.net
俺は>>1さん応援してるよ!
>>1さんがんばれ!

96:名無しさん@電波いっぱい
07/03/15 00:55:09 wGfmIMfu.net
ここまでのレスを見て>>1は自分の意見が通らない事や都合が悪くなるとキレる自己中厨房だって事がわかった。
だから皆、もう>>1を相手にするのは止めろ

>>95
自作自演乙!

97:名無しさん@電波いっぱい
07/03/15 01:32:16 e9fXPwe7.net
どっちかっていうと>>1さんよりID:GL2t297/の方がそういう傾向ある
>>1さんlipoダメかもねって認めてるじゃん。

ID:GL2t297/ と >>1さんの発言みてたら
ID:GL2t297/ の方がヒステリックだし。


98:名無しさん@電波いっぱい
07/03/15 02:44:37 m7dEC66l.net
新しいもの好きの俺は>>1に同意だな
コミュ研 放電いやんだぁー

99:名無しさん@電波いっぱい
07/03/15 02:54:28 VHRvuWtI.net
日本のRC業界って、ユーザから金を搾りとることばかり頑張ってるからね。
シャシーメーカにしろ、サードパーティメーカにしろ。
業界で一致団結して、ランニングコストを下げない方向に持っていこうと
してるんだろね。

100:名無しさん@電波いっぱい
07/03/15 02:57:29 VHRvuWtI.net
もし、ブラシレスが解禁されてシェア的に優勢になったら、
LUNAの石塚とか、モーターマニアなんか廃業だろうからね。

101:リポは…
07/03/15 03:11:49 9jrmRAV6.net
空モノはノーコン事故の被害が甚大。
死者の出た事故は水死以外全部空モノだろ?

「楽しむために気をつければいい。リスクは仕方ない。」

こんな感じで空モノで軽量なリポが普及したのでは?


原発議論に似てるよね。


102:名無しさん@電波いっぱい
07/03/15 03:27:35 m7dEC66l.net
>>100
この二人先のこと考えてかハローワークで見かけたぞ
>>101
原発議論って!話しデカ!

103:名無しさん@電波いっぱい
07/03/15 03:48:58 G9Np36rV.net
>>99 そうだな。零細はそうせざるを得ない部分もあるんだろうけど。

まあ送受信機というか…メカや電波の問題に関しては一般人は手が出せないが、

他の部分はどうにでもなるもんだからねえ、本来は。
FRP切り出してアルミやら棒材やら適当に作れば、
原始的なレースカーなんて、折れらでもそこそこ作れちゃうもんなあ。
サードパーティなんかは、それ忘れたらいかんね。

104:名無しさん@電波いっぱい
07/03/15 04:11:07 rJ7o/oL+.net
京商が国内製品(空物)でISM帯機器の申請をするってことは、恐らく双葉(もしくはKO)
と組んでやってると思うんだが、どうだろう

これは確実に通る目処が有っての行動だろうし、両社は業界での影響力も強いだろうから、
少なくとも空物に関しては時間の問題で国内でも正式認可されるだろうと予想

一方で車用はどうなるかな、こちらはまだ不透明な気がする
双葉もようやくフルシンセのシステムを市場に投入したところだし、
開発費を回収する為に当面は今の物を売りたいだろうから、まだ先送りする可能性が
かなり有ると思う

105:1
07/03/15 09:45:07 wUBz43Sc.net
>>99
PCのプリンターではインクカートリッジ交換コストが1番美味しいところだそうな。
だから、なんとしてでもインク詰め替え業者を押さえ込みたいらしいね。

RC業界なんて本当に小さな市場なんだから、そういうことしてる場合じゃないと思うんだが。

>>103
盆栽にしか使わないようなアルミサスアームが、いかにも高性能だと謳ってあり
RC入りたての良く分かってない層が買っちゃうことがあったりするでしょ
こういうのって俺の中では凄いイメージ悪いよ。

実車のアーシングとか、フッ素系添加剤なんかと同じでユーザーばかにしてるよ。



>>104
双葉は国外向けには、もう製品開発が終わっていて
ミドルレンジプロポやモジュールのみの発売も開始しているようです。

URLリンク(www2.towerhobbies.com)

SpektrumのOEM品かもという話だけど。

106:名無しさん@電波いっぱい
07/03/15 09:45:49 eKOa2XhJ.net
>>103スピードマック〇の事ですか?

107:1
07/03/15 11:55:32 wUBz43Sc.net
とりあえずメル突しようと思ったが、関東支部にしかメール受付ないね。
そんなわけで関東支部に送ってみた。

以下メール本文

拝啓
時下ますます御健勝のこととお喜び申し上げます。
私はRCを趣味とし、これからもRCを楽しんでいきたいと願う者です。
こうしてメールを差し上げたのは、日本のこれからのRCシーンを明るいものにして頂くために、より一層、貴会の活躍を期待しているからです。
ここ数年、世界のEPシーンにおいてブラシレスモーターの普及は目覚しいものがあり、貴会の加盟するIFMARや、またその主たる加盟国(ROAR、EFRA)においても、既に公認がなされております。
しかしながら、残念な事に日本国内でRCカーを統括する唯一の団体である貴会においては、未だ公認なさっておられません。
世界的なブラシレスモーターの目覚しい普及は、取り扱い易さや、燃費向上など、ユーザーに大きなメリットをもたらした故であります。
すでにIFMARでの公式戦においても使用され、公認からの期間を考えれば十分な成績も残しました。
そこで、単刀直入にお伺いしますが、貴会がブラシレス公認を先延ばしにする明確な理由はなんでしょうか?
貴会がブラシレスモーターの公認を先延ばしにすることにより、日本でのブラシレスの普及は遅れる一方です。
昨今、インターネットなどでは、「貴会に所属するモーター製造を生業とする役員の圧力だ」などという話もまことしやかに囁かれております。
貴会が本当にRCカーの将来を考えておられるなら、早急なブラシレスモーターの公認を望みます。もし公認が出来ないのであれば、その明確な理由をご提示下さい。

それでは快いお返事おまちしております。
以上、乱文のほど,ご容赦ください。

敬具


ま、十中八九ヌルーされるんだろうなw

108:名無しさん@電波いっぱい
07/03/15 12:07:39 k5HLhQlC.net
ま、サガミは自分たちのことしか考えてないからな

ところで1は今流行のニートなん?

109:名無しさん@電波いっぱい
07/03/15 12:34:33 wGfmIMfu.net
>>1は何故ブラシレスに拘るんだ?
別にJMRCA出る訳じゃないんだろ?
それならレギュがどうとか口を挟むな
ブラシレス使いたいなら自分達だけで使っていりゃ良いじゃん

110:名無しさん@電波いっぱい
07/03/15 12:35:13 wGfmIMfu.net
>>108
>>1は厨房

111:名無しさん@電波いっぱい
07/03/15 12:38:22 Ir+3Nc2y.net
なんか香ばしいスレだなww
ま~、お互い落ち着けよ、外野から見ているとみっともないぞ

>>1の意見はわかるけど、ラジ初めの人の意見ではなくマニア的発想にしか思えないな
ラジ初める人はそんな細かいこと気にしないよ
それに繰り返し使用はむしろニッカドの方が致命的だと思うんだけど
むしろ初心者の気にするのは1回の走行時間だと思うよ、充電にこれだけかかってこんだけ?とか
電波に関しては違法になるから仕方ないけど、ブラシレスに関しては商品存在しているんだからこれはユーザー個別の問題だろ?
使いたかったら使えばいいだけのことだから、といっても国産でないのはエントリーユーザーには厳しいだろうけど

ま~、利権がらみでユーザー無視な体制には大いに賛同するよ
ユーザー有きの発想の海外が羨ましいよ

112:1
07/03/15 13:04:44 wUBz43Sc.net
>> ID:wGfmIMfu

レース出ないなら関係ないって?
公認されないってことはいつまで経ってもイリーガル扱いでしかない。
23Tストックが親しまれる理由は、そういうカテゴリーが存在するからでしょ?

大体俺がブラシレスに拘るとなにか困るのかい?

公認されてレギュ変わったら面倒だとかそういう理由なら
続けてブラシ使い続ければいいだけのお話。

このスレはスレタイの3点がより普及すればいいねっていうスレだ
望まなければここに来なければいい。

113:名無しさん@電波いっぱい
07/03/15 13:56:07 wGfmIMfu.net
>このスレはスレタイの3点がより普及すればいいねっていうスレだ
だったらJMなんかにメール打つなよw
それにJMに公認にならないもう一つの理由はブラシレスがビックレース等での競技レベルに達していないから

もし仮に今年公認したとしても競技レベルに達しなければ誰も使わないし、使わなければ公認しても意味ないでしょ。
それで、あなたは自分で普及したら良いなと考えているならスレ立てないで仲間内とかで話すくらいで良いんじゃない

114:1
07/03/15 14:20:39 wUBz43Sc.net
>>113

> それにJMに公認にならないもう一つの理由はブラシレスがビックレース等での競技レベルに達していないから

その上位組織のIFMARとアメリカ(ROAR)ヨーロッパ(EFRA)で公認されてることからもそんな理由は通らないだろ。

Novak LRP GM Tekin Nosram Mtroniks ORION ..etc
上に挙げた海外メーカー全てにブラシレスのラインアップがある。

国内はと言うと、KO KEYENCE はもちろん Sanwa Futabaにもない。

こういう状況に不満があるから、できることをしているだけだ。

> それで、あなたは自分で普及したら良いなと考えているならスレ立てないで仲間内とかで話すくらいで良いんじゃない

仲間内で話しするだけで普及なんかしないだろ。

公認されたら困る理由があるならそれを言えばいい

だが、仮に君にどんな理由があったとしても
どこに、どんなメールを打とうが俺の自由だろ。

115:名無しさん@電波いっぱい
07/03/15 14:29:21 wGfmIMfu.net
じゃあ結論を言おう










ゆとり教育クオリチーで育った厨房君に何を言っても無駄だという事

116:1
07/03/15 14:47:22 wUBz43Sc.net
まー大体は想像ついてたけど


 16 名前:名無しさん@電波いっぱい 投稿日:2007/03/13(火) 21:29:03 ID:3H3EdNgF
 >>15
 だってスレ主は、ゆとり教育厨房だもんwww

 32 名前:名無しさん@電波いっぱい 投稿日:2007/03/14(水) 12:25:16 ID:GL2t297/
 >>29
 開き直ってるしw
 まあ、ゆとり教育クオリチーで育った厨房だからしかたないか

 相変わらず`sage'も使えて無いし

 115 名前:名無しさん@電波いっぱい 投稿日:2007/03/15(木) 14:29:21 ID:wGfmIMfu
 じゃあ結論を言おう

 ゆとり教育クオリチーで育った厨房君に何を言っても無駄だという事


ID:3H3EdNgF
ID:GL2t297/
ID:wGfmIMfu

ごくろーさま

"ゆとり教育クオリチー"なんて言い回しググっても66件しかいませんな

URLリンク(www.google.co.jp)

しかもTOPに出てくるRC板で同じ言い回ししてる奴(ID:R+CC6DGI)の発言見れば

スレリンク(radiocontrol板)

なんとまぁ・・・(苦笑
そらブラシレス普及してほしくないよねwwww君はwwwwwww

117:名無しさん@電波いっぱい
07/03/15 15:03:47 zDzUyiSR.net
1の情熱には感服する
馬鹿ども相手によくもこんなにレスできるもんだ

1ガンガレwwwww俺はめんどくさいから応援だけwww

118:名無しさん@電波いっぱい
07/03/15 15:14:04 wGfmIMfu.net
>>116
ブラシレス普及以前にストーカーの様なキミに感服する。
友達居ないんだろうね

119:名無しさん@電波いっぱい
07/03/15 15:41:59 m7dEC66l.net
>>114同意
正論だよ
レス有ったら教えてください

120:1
07/03/15 15:56:50 wUBz43Sc.net
>>119
はい、そのつもりです。もしレスあればここで公表します。



おそらく見てないだろうけどJMRCA(ないし関係者)の人へ

メール無視されたら
「相変わらずお返事いただけないようですが」って付け加えて
定期的にメール送るよ。

んで、そのたびにこのスレで報告する。

ほとぼり冷めるまで放置なんて事しても、決していい事は無いですよ。

メールと書き込みだけでユーザー無視の姿勢を(微力ながら)糾弾できるんなら
その程度の手間は惜しまないので。

121:名無しさん@電波いっぱい
07/03/15 16:15:23 9jrmRAV6.net
選択肢が増えると面白いんで、JMRCAが「禁止」する正当な理由がないなら認可して欲しいなあ。
レギュで使用禁止しているようなものは日本の会社も作りたくないよね。

日本の会社が作らないと価格が下がらないから、普及しにくいと思う。


122:名無しさん@電波いっぱい
07/03/15 16:26:12 x76KjAp2.net
それで飯を喰ってる人間がいるんだから
大人の事情があることくらい察してやろうよ


123:1
07/03/15 16:41:43 wUBz43Sc.net
>>122
そういう方向でたしなめられるとは思ってもいなかったな・・・。
でも、俺らがそういう事情を察してやる必要ってあるの?

例えば、俺がなにか物を買ったとして、その影でその競合製品を作ってる奴が
困るなんて事考えてられないし・・・。


124:名無しさん@電波いっぱい
07/03/15 16:43:02 m7dEC66l.net
世の中そんなに甘くない


125:名無しさん@電波いっぱい
07/03/15 16:44:12 /1WcAUIc.net
大人の事情は察するが、現在の技術で守りに入ってるとラジコン業界の未来はないな

126:名無しさん@電波いっぱい
07/03/15 16:52:18 wGfmIMfu.net
我儘なお子ちゃまだw

127:名無しさん@電波いっぱい
07/03/15 17:04:09 wGfmIMfu.net
>>1
好きなだけJMにメール打ちなよ、その内に拒否られるか、あなたのプロバイダーに悪戯行為で抗議してネット止められて糸冬 了だから
はっきり言って2chの書き込みくらいで屈する様なJMじゃないよ

どうせ2chなんてバカの集まりだろくらいにしか見てないからwww

128:名無しさん@電波いっぱい
07/03/15 17:22:12 Wi0gI0FC.net
>127 おちつけ
何がそんなに気に入らないんだ?

129:名無しさん@電波いっぱい
07/03/15 17:22:51 DVoTQUxf.net
アンマリジャンルを増やしても顔ぶれは一緒だし投資も掛かるお。まあ、大人の事情だわなお。

130:名無しさん@電波いっぱい
07/03/15 17:45:51 wGfmIMfu.net
>>128
>>1のすべてw
公園で走らせている様なヤシに出た事無いJMやレースの事を偉そうに語ってほしくない

そういうのは自分がJMやレースに出て市場がどうなっているか見てから語れよな
と思う


131:名無しさん@電波いっぱい
07/03/15 17:56:23 x76KjAp2.net
大人の事情を良しとするつもりはないが
現実として受け止めなきゃならんこと
そんなこと世の中沢山あるよ

社会人なら分かると思うんだが


132:名無しさん@電波いっぱい
07/03/15 17:56:42 m7dEC66l.net
>>130
なにがそんなに気にくわないんだ?
レースでブラシとブラシレスの対戦とか日本でもあれば面白いじゃん
色々文句言う前に何で駄目なのか言ってみろ


133:名無しさん@電波いっぱい
07/03/15 19:07:00 C3NyFpAd.net
公園で走らせている様なヤシに出た事無いJMやレースの事を偉そうに語ってほしくない

130よ、あなたのような上から目線な人間のほうがはるかに不愉快ですが。

公園で走らせる人は黙ってろかい?せいぜいパソコンの中で力んでいてくださいよ

1さん、ごもっともと思います、新しくてユーザーに良い物は普及すべき

と思います。それで不利益が生じる方が居たとしてもそれが世の常です。

ユーザーに優しく、地球に影響がなければ問題ないと思いますがねぇ。

134:名無しさん@電波いっぱい
07/03/15 19:33:10 wGfmIMfu.net
>>133
人に物申す前に安価くらい打てよ

135:名無しさん@電波いっぱい
07/03/15 23:28:27 TYTKK68p.net
>>1よ、がんばれ。俺は応援するよ。
このスレでブラシレスに反対してる連中ってのは、やはり業界関係者なんだろうか?
大人の事情とかはいいから、ユーザ視点で反対の人がいれば意見聞きたいな。


136:名無しさん@電波いっぱい
07/03/15 23:52:02 Mac8uPDk.net
スペクトラムってこれかな?
国際規格ISMに準拠した2.4GHz高周波帯を使用するDSSSプロポを新開発。
URLリンク(www.kyosho.com)

137:名無しさん@電波いっぱい
07/03/15 23:54:08 7ywsF2Xd.net
>>135
そうともいえないよ。稀少金属だし子供の遊びにはもったいないだろ。
半端でない数出るんだから。それでなくても金属の価格上がってんだから。

138:名無しさん@電波いっぱい
07/03/16 00:17:14 LOqxoVd0.net
そのうちそういう時代が来るかも知れないが
別に急ぐ必要もないと思う

バッテリー、送受信機、モーター
これが一気にかわっちまったらユーザーの出費もハンパナイ

何事にも過渡期が必要で
マニアの中のマニアが買うようになって
ある程度こなれてきたくらいから
本当の意味で普及が始まってもいいんじゃね?

今のままじゃ逆にユーザー離れが進むとしか思えんけどな
加えてリポ・ブラシレス・スペクトラムの必然性も感じられない

139:名無しさん@電波いっぱい
07/03/16 01:40:23 hnEgEVet.net
>>135
スペクトラム
・現状じゃ電波法違反。認可が下りたら下りたで、今度はせっかく取ったラジコン用の
 周波数帯は返却しなきゃならんだろうし。しかも出力の関係で空物には使えない。
・79台も同時に走らせられたってしょうもない。バンド待ち無いって言うけど、
 結局混雑してたら走らせられないっていう状況はコースを広くする以外に有効な対策が無い。

Li-Po
・まだ危険だし、車には向かないって意見もある。

ブラシレス
・ブラシに対するアドバンテージがいまいち感じられない。大枚はたいて得られる
 メリットがメンテ不要ってだけじゃ微妙。

一応ユーザーの視点から書いてみたわけだが、どうせ関係者乙で君は一蹴してくれるんだろうな。

140:名無しさん@電波いっぱい
07/03/16 01:58:31 9BwreVQH.net
ブラシレスに関しては、JMRCAの規則が普及を妨げてるっていうのには賛同できる。
ブラシレスのデメリット(初心者向け出力のがない、価格が高価い)は普及すれば解決できる要素だろうし。

けど、スペクトラムは
・まだそんなの必要になるほどRCカーの裾野が広いわけじゃない
・っていうか度々既出だけどメリットで上げられてる点が現状で必要ない
リポは
・まだ初心者が扱っていいシロモノじゃない
(初心者は、上級者視点で信じられないぐらい過酷な使い方のひとつふたつは
 絶対するものだと思う)
てなところだと思うわけで。

141:名無しさん@電波いっぱい
07/03/16 02:33:25 vteHxYIa.net
自分も>>140と同意見。ブラシレスはエントリーユースでもメリットが大きいと思うので
早急に普及して低価格化が進むことを願ってる

ところで日本の主要ESCメーカーはカー用ブラシレスシステムの開発は進めてるのかな?
製品開発で海外メーカーにすっかり先行を許しているけど、このままで大丈夫なのかな
海外市場でのかなり大きなビジネスチャンスを逃していると思うんだが

142:名無しさん@電波いっぱい
07/03/16 02:44:57 2GhWma7E.net
袋叩きにされることを覚悟で書くけど、ブラシレスのメリットがメンテナンスフリー
以外に見えない。
初心者向けだって言う意見もあるけど、そもそも初心者はコミュ研とか
ブラシ交換なんかしないでしょ。

143:名無しさん@電波いっぱい
07/03/16 03:08:13 94gkmqgD.net
>>139
>どうせ関係者乙で君は一蹴してくれるんだろうな。
そんなことはないよ。

スペクトラムの79台同時走行は、例えば谷田部だとオン・オフ・ドリと3つもコースが
あるから、かなり有効なんだよね。でもそんなコースは谷田部だけかな?
あとは、クリスタルを揃えるコスト、交換の手間、交換忘れによるトラブルが
なくなって良いことばかりだと思うんだけどね。
まあ、バンドカードがいらなくなる代わりに、お立ち台カードがいるかもしれんが。
スペクトラムが使えたら、27M、40Mは使えなくなってもいいんじゃね?

リポに関しては同感かな。

ブラシレスに関しては、大枚はたくといっても、ブラシモーターのメンテ費用、
寿命をトータルで考えたら、ブラシレスの方が安くつくはずなんだが。
まあ、ブラシモーターを焦げ付いたブラシ・コミュ、ワイヤーがほどけかけた
ローターで本来の性能を出せないまま使い続ける人にとっては
ブラシレスの方が高くつくのかもしれんが。

この問題は、ユーザそれぞれのラジコン環境や取り組み姿勢によって
賛成、反対が分かれるってことなのかな。

144:名無しさん@電波いっぱい
07/03/16 03:37:12 9BwreVQH.net
あ、そうだ。
ブラシレスは線をつなぎ間違えたときのリスクが大きいのは初心者的にアレなので、
普及させるならそのへんどうにかしてほしいところ。

逆走してびっくり、とアンプあぼーんじゃさすがにショックがちがいすぎる。

145:名無しさん@電波いっぱい
07/03/16 03:40:36 FmpHuebY.net
>>144
空物だと、ペラが逆回転するだけなんだけど、車用のアンプって壊れちゃうの?!

146:1
07/03/16 10:16:38 oLBBq2O1.net
活発な意見交換の場になってうれしい限りです。

スペクトラムに寄せられる不必要論は主に

(1)79台も同時に走らせる意味があるのか
(2)既存の27MHz 40MHzを返さないといけないのでは
(3)換装にかかるコストが大きい。
(4)空物はどうするの?



まず(1)に関して言えば
同時走行可能な台数が増えること自体は別にデメリットたり得ません。
新たに、お立ち台人数規制などの対策は必要でしょうけど
現状のバンドボードによる規制よりもスマートかつ簡便です。

使用中のバンドに関係なくトリム取れるって結構助かると思いませんか?
谷田部のような3コース併設の大きなサーキットでなくても
Minizのミニコース併設のサーキットでも利便性は高まると思います。

続いて(2)ですが
これに関しては関係省庁との折衝がどのように進むのかにもよりますが
実はもともと、27MHzも40MHzも専用の周波数として他用途の使用は禁止されてるかというと
そうでもなく、じつはこれらもISMバンドとして他の機器も技術適合証明さえあれば利用可能です。

とはいえまぁ、現時点では何を言っても憶測にしかなりませんね。

引き続き(3)ですが
新しく購入する層にはクリスタルを買い揃えるコストを考えると、むしろ安上がりです。
仮にシンセタイプと比較しても、大きな価格差にはなりません。

それでは、すでにプロポを購入している場合ですが
(2)が回避できるなら、別に買い換える必要はないので問題はありません。
しかし、仮に(2)の事態になったとしても、ある一定の移行期間は設けられるはずです。

新しい周波数帯の利用告知開始

27MHz 40MHzのプロポの流通停止

既存の周波数帯のプロポ使用不可の告知開始

実際に使用不可になる

といった感じでしょうか

もちろん今の機器が使えなくなるのはユーザーにとって不利益であることには
変わりありませんが、モジュールを交換できるタイプのプロポですと
モジュール交換で済みますし、この移行期間が十分であれば
ユーザーの不利益も幾らかは回避できると思います。

最後に(4)ですが
現状すでに空物用には専用のバンドが設けてありますので
空物は現状のままでも構わないという選択肢もあります。


147:1
07/03/16 10:38:46 oLBBq2O1.net
つづいてブラシレスですが
JMRCA関東支部の方よりお返事頂きました。

メール全文転載はマナーに反しますのでいたしませんが

要約すると

①JMRCAは今のEPの高速化を非常に危惧している。

②ブラシレスはまだ本来のポテンシャルを発揮して無いにもかかわらず
 すでにブラシモーターを脅かす存在である。

③ブラシレス解禁とともにさらにブラシレス高性能化が進み
 結果、高速化に拍車がかかる恐れがある。

④現状でも、高速化に歯止めをかける有効な手段がなく苦慮している。

⑤決して役員利益のためのレギュレーションでは無い。

⑥ただし、今年から設けられたスーパーエキスパートクラスはIFMARルールで
 やることからも、解禁はそう遠くないと思います。(お返事をくれた方の意見です。)

⑦JMRCAも少しづつですが変化していますので
 RCライフを是非楽しんで下さい。

ということでした。

関東支部の○○さん、ここは見ていないかも知れませんが
突然のメル突にも関わらず、きっちりお返事頂けた事に感謝いたします。


148:名無しさん@電波いっぱい
07/03/16 10:59:02 pLkxlE2b.net
別にバンド気にせずトリム調整はDSCを使えばヨロシ

149:名無しさん@電波いっぱい
07/03/16 11:31:56 mwLd8CFD.net
空物は高速化というより風に負けないためにブラシレスのパワーが欲しいかなと思ったり。

150:名無しさん@電波いっぱい
07/03/16 11:44:01 7sczIgAK.net
ブラシレスはまだ本来のパワーを発揮できてないみたいだし、リポも安全性に難があるから、JMRCAに認められないのもわかる。
ただ、スペクトラムを許可するのはいいんじゃまいか?てかこれは日本国内において許可がおりればいいだけの話なんだけどね。
ぶっちゃけ、JMRCA主催のレースに出てる香具師なんてほんの一握りだし、普通に使うぶんぬはブラシレスもリポもおkなんだから、とりあえずスペクトラムの国内認可キボン…

151:名無しさん@電波いっぱい
07/03/16 12:18:32 G/7KI7O3.net
まぁ4セルでもRCの高速化は止められなかったからねぇ。

152:名無しさん@電波いっぱい
07/03/16 12:30:10 pLkxlE2b.net
ここまでのレスを見て>>1がスレタイの3点を普及させたいのは分かった。

だけど、こんな所でゴタク並べているなら、普及に向けて少しずつ行動して行くべきだと思う。
スペクトラムを使いたいなら認可してもらう様に署名を集めて総務省なりに持って行くとかして実行して行くべきだと思う。
それなのに>>1の貴方は行動に移しもせず2chでゴタク並べているだけ。
それなら単なる机上の空論だよ

153:名無しさん@電波いっぱい
07/03/16 12:48:34 0kZ5JjfW.net
4セルって言っても使ってるのJM組みだけだし
パックバッテリー販売されないと普及しないし

5分レースにしたんじゃ高速化を危惧しているも嘘くさい

154:名無しさん@電波いっぱい
07/03/16 13:06:15 eWVgrpVy.net
WRCのグループBみたいだなw
人命掛かってないだけに、むしろ過激さに拍車が掛かってるw

どうせならタイヤをレギュレーションで縛っちゃえばいいのに。
既存のパワーソースで喰わないタイヤをコントロールするのも、味が合って良さそうだが。

155:1
07/03/16 13:29:18 oLBBq2O1.net
>>152
2chは最近のメディア露出も含めて、かつてのようには無視できない存在に
なっていると、私は思っています。
まぁもちろんこんな過疎板では、たかだかしれているのかも知れませんが
この程度の労力で済んでいるからこそ、私にもできるんですよ。

スペクトラムに関して言えば、もし京商のミニプレーンの適合証明が下りなかった時は
なにかアクションは起こすつもりですよ。

ブラシレスに関しては、一応(真相はべつにしても)JMRCAからの返答は得られました。
その返答に対して「ぬるいこと言ってんじゃねぇ」と言えるほど
ふざけた回答でもなかったですしね。


>>154

私自身はJMRCAのレースに出たことが無いので
細かいレギュレーションにまで口を挟むのは憚られますが

いわゆるWRCのリストリクターのようなアイディアはどうなのかな?

「バッテリーから流れる電流を一定以下に規制する装置」
※自動復帰するブレーカーのような物を想像してください。

それほどコストを掛けずに出来そうな気もするんですが
新しい"何か"が必要になる時点でダメかな・・・。




以下は余談なんですが
(ユーザーと協会の関係が、RCとは全く違って面白いので
 興味のある人は読んで下さい。)

ゴルフでは、飛距離が大きいほど有利であったことから
各メーカーは競って技術開発を進め、クラブとボールの性能はどんどん向上しました。
その結果、プロの世界では飛距離のあるものばかりが有利になり
正確性という要素が希薄になりました。

そのため、パワーに対して技術を以って制するという
ゴルフ本来の魅力が失われつつありました。

そこでゴルフの世界では、

「ある一定以上の反発係数を持つクラブは、クラブとして認めない」

というルールができたのです。

つまり、飛びすぎるクラブを「それはゴルフクラブではありません」としたのです。
それらを使用することは、そこらのモップやトンカチで打つのと同じです。

このルールを告知してわずか3年かそこらで今まで使ってたクラブが
「先に丸いものが付いたただの棒」になるんだから厳しい話ですよね。



156:名無しさん@電波いっぱい
07/03/16 14:01:10 pLkxlE2b.net
>>155
アクションは構わないけど程々にな。
そんな事して警察沙汰になって人生を棒に振るなんて嫌だろ。
で、>>155に書いた『なんらかのアクションを起こす』も解釈をかえれば脅迫にも聞こえます。
その事に関しては通報させて頂きました。

そして近日中に某サーキットで貴方がメールを送った関東支部の○○さんにお会いするので、このスレの事と貴方の事を報告させて頂きます。

157:名無しさん@電波いっぱい
07/03/16 14:16:50 eWVgrpVy.net
その黒い熱意は一体どこから沸いてくるんだw

158:1
07/03/16 14:22:57 oLBBq2O1.net
>>156

この流れは面白いなwww


> だけど、こんな所でゴタク並べているなら、普及に向けて少しずつ行動して行くべきだと思う。
> スペクトラムを使いたいなら認可してもらう様に署名を集めて総務省なりに持って行くとかして実行して行くべきだと思う。
> それなのに>>1の貴方は行動に移しもせず2chでゴタク並べているだけ。
> それなら単なる机上の空論だよ

というあなたの発言を受けて

> スペクトラムに関して言えば、もし京商のミニプレーンの適合証明が下りなかった時は
> なにかアクションは起こすつもりですよ。

って言ってるんですけどw

これで通報したの?www
是非その時の警察とのやりとりをmp3でうpして欲しいなwwwww



> そして近日中に某サーキットで貴方がメールを送った関東支部の○○さんにお会いするので、このスレの事と貴方の事を報告させて頂きます

それはむしろ願ったり叶ったりなんですがw


159:名無しさん@電波いっぱい
07/03/16 14:47:40 pLkxlE2b.net
アチャ-、こいつ○○○○だわw
○○も入ってるね。

160:名無しさん@電波いっぱい
07/03/16 15:00:42 NSlwvzuM.net
ID:pLkxlE2b
またお前か・・・

>>116を見ればお前が誰か一目瞭然なんだよ
いいかげん巣に帰れ。

161:名無しさん@電波いっぱい
07/03/16 15:16:23 pLkxlE2b.net
>>160
は?
悪いけどこのスレに書き込みしたの今日が初めてなんだけど

162:名無しさん@電波いっぱい
07/03/16 15:39:39 p6It1ojq.net
春になると出てきますねぇw
アレなヒトwwww

163:名無しさん@電波いっぱい
07/03/16 18:40:20 G/7KI7O3.net
リポとブラシレスはねぇ…。
今まで買い揃えたインテ管理やモーターメンテの周辺機器が無駄になるのはツラいなぁ。
まぁ周りが替えだしたら仕方なく替えるだろーけどね。
俺はしばらく様子見の方向で。

スペに関しては賛成。


164:名無しさん@電波いっぱい
07/03/16 19:27:56 5+aeXtl7.net
        ゴガギーン
             ドッカン
         m    ドッカン
  =====) ))         ☆
      ∧_∧ | |         /          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (   )| |_____    ∧_∧   <  おらっ!出てこい>>ID:pLkxlE2b
     「 ⌒ ̄ |   |    ||   (´Д` )    \___________
     |   /  ̄   |    |/    「    \
     |   | |    |    ||    ||   /\\
     |    | |    |    |  へ//|  |  | |
     |    | |    ロ|ロ   |/,へ \|  |  | |
     | ∧ | |    |    |/  \  / ( )
     | | | |〈    |    |     | |
     / / / / |  /  |    〈|     | |
    / /  / / |    |    ||      | |
   / / / / =-----=--------     | |


俺は、お前が>>1に遊ばれるのを楽しみにしてんだからよぉwww

165:名無しさん@電波いっぱい
07/03/16 19:58:13 hnEgEVet.net
バンドカード制があってもバンド独占するアホなカツオがいるのに、スペクトラムが
浸透すればますますそういう連中は操縦台から降りてこないだろう。その上さらに
Li-Poによって走行時間が大幅に伸びたりしたらどうなるか、考えるまでもないことだと
思うのだが。
確かに谷田部みたいな大規模なサーキットだとその恩恵は大きいかも知れない。
しかし、そのために圧倒的多数である地方の小規模なサーキットの事情が無視されるのは
いかがな物かと思うのだが>>1氏はその辺をどのようにお考えなのか。

166:名無しさん@電波いっぱい
07/03/16 20:07:57 G/7KI7O3.net
>165
確かにねー。
「バンド何番ですかぁ??」って聞くのが仲良しになるきっかけだったりするしね。

167:名無しさん@電波いっぱい
07/03/16 21:37:36 puB4EkKd.net
むしろ地方の小規模サーキットは、操縦台がすし詰めになるぐらいの盛況ぶりは
ある意味うれしいのでは・・・(すし詰めがうれしい訳ではない)

そこまでいけば操縦台カードになるでしょ。


168:名無しさん@電波いっぱい
07/03/16 22:00:17 Jscfwg/y.net
このスレが立った日からずっと見てますが
反対してる人が気持ち悪い。
何でそんなに必死なのかと。

169:1
07/03/16 22:30:38 W76zor4V.net
>>165
クリスタル揃ってる(もしくはシンセ)カツオ VS クリスタル揃ってない新規参加者で
バンドカード取り合うより、はるかにマシでしょう。

それとも、クリスタル揃ってるけど譲ってもらえない状況だというなら
それは各サーキットの問題で、スペクトラムは関係ないのでは?

Lipoによる走行時間延長も危惧されてますが、それは即ち
今後のバッテリーの進化自体を否定するのと同じじゃないですか?

NiCd時代の最大容量は2400mAhでしたが
現在のNiMHはすでに4000mAhをはるかに越えています。
このような著しいバッテリー容量の増大による不利益は、どちらかというと
モーターのハイパワー化に繋がった事の方が大きいのでは?
どちらかというと新規層はランタイムの延長を喜んだはずですが。


とはいえ、今のところLipoに関しては>>78あたりを読んでもらうと分かりますが
EPカーに普及させるには早いかも知れないと私自身も思っています。


170:名無しさん@電波いっぱい
07/03/16 22:55:32 25ajLi/n.net
海外ではブラシレスがと言う前に事情が違うことを頭に入れておいたほうがいいよ
RC大国のアメリカなんかは基本的に楽を好む
だからバギーの創世記から2WDが好まれる、基本メンテに時間をかけない手間をしたくないですから
だから4WDが流行らないし、売れない
そういうお国柄だから待つ必要の無いスペクトラム、ノーメンテなブラシレスは好まれる
多少の不具合があろうとそちらを選択する
では日本ではというと、手間を惜しまずメカニカルな物が好まれる
多少でも性能が劣るもの、不具合がまだ残る物には手を付けない
シンセ方式が出ても普及まで時間がかかった(というか未だに普及していない)のでも分かるよね?
まず皆が思ったのはシンセ方式の手軽さよりも、操作のリニア感だよね?
ではアメリカではというと操作が多少ダルだろうが、シンセの手軽さに飛びついた
確かにメーカー、団体の怠慢があるのは事実だが、ユーザーも意識を変えていかないと改革は難しいだろうね
まずは率先して自分が普及して欲しいメカを使うことだよ、多少成績が落ちろうがね

171:名無しさん@電波いっぱい
07/03/16 23:27:32 hnEgEVet.net
>>169
俺が言いたいのは操縦台独占するアホに対して「走らせられないからどけ」って言っても説得力が薄れるんじゃ
ないかなってとこ。同時走行可能台数が飛躍的に増え、しかもバンド待ちって概念が無くなると、
操縦台を開ける理由ってのが希薄になるよね?だってコース上に車が79台出るor
コース上が車で埋まるまでは一応「走行が可能」なんだから。

かといって予て言われてる操縦台カード方式だと、シンセで特に不都合は無いように思うんだけど。
結局は同時走行可能台数ってのはサーキットの広さによって制限されるんだから。そしてそれは大体
今と同じ、12人程度になるんじゃないか?

172:名無しさん@電波いっぱい
07/03/16 23:27:42 pLkxlE2b.net
1つ気になったんだがスレ主のIDが1日に2回も変わっているのは気のせいか?
今日のスレ主のID

ID:oLBBq2O1
ID:W76zor4V
同じPCもしくは携帯で書き込みしていれば1日に何回もIDは変わらない
それとも自作自演ですか?

173:名無しさん@電波いっぱい
07/03/16 23:29:55 hnEgEVet.net
うちはBフレッツだが、回線切って繋ぎ直せばID変わるぞ

174:名無しさん@電波いっぱい
07/03/16 23:46:43 Jscfwg/y.net
操縦台にサーキットで決めた人数分の
お立ち台を作るだけでいいと思うんだけど
この上に乗ってないとコース内走行禁止。
人によっては好みの場所とかあるだろうから
その台に並ぶんだろうね。
だめかな

個人的にはネタで大人数でレースするのも面白いと思う。

175:名無しさん@電波いっぱい
07/03/16 23:56:49 FmpHuebY.net
大人数でデストラクションダービーやりてーwww

176:名無しさん@電波いっぱい
07/03/17 00:28:13 bPAKoWZt.net
>>171 だからそういうのはさ…新たに決まりを作ればイイ訳じゃん。
無線でない実車やカートはもちろん、他のスポーツでも、
物理的にはムチャな大人数が狭い場所で同時にできるが、
そこは適当に決まり作ってやってるわけでしょ。

177:名無しさん@電波いっぱい
07/03/17 00:46:19 6e5GNqfM.net
だな
書き込む前にちょっと落ち着いて自分の文章読もうや

178:1
07/03/17 01:07:04 MeWrNrmq.net
>> ID:pLkxlE2b

> スレ主のIDが1日に2回も変わっているのは気のせいか?

ID:oLBBq2O1 から ID:W76zor4V なんだから1回しか変わってないだろw
回数も数えられないとかありえないだろww

だいたいな、引き篭もりじゃあるまいし、1日中同じ場所にいるかよw
もうこれ以上笑わせないでくれwww
腹よじれるわww

俺は、スレ立て当初から、帰宅後にID切り替わってるだけだw

あ、ちなみに「職場から2chですか」ってツッコミなら
3日間も1日中ID変わらないニートに心配されるまでもないからなwwww



>>171
スペクトラムの普及による、カツオのお立ち台居座りを助長させないためには
お立ち台人数制限などの新ルールは必須ですが、「それならシンセのままでもいいんでは?」
とは思いません。シンセには無いメリットがスペクトラムにはあると私は思ってます。
この辺は見解の相違ということになります。

たとえば、79台という同時走行可能台数は
RCの裾野を広げる為のイベントなどにも、非常に多くの多様性を見込めます。
すでに>>174>>175で挙がっているような例は、潜在顧客層に対する訴求力も十分あります。
想像するだけでも楽しそうじゃないですか。

179:名無しさん@電波いっぱい
07/03/17 01:36:46 j/A/5FTQ.net
>>178
スレ主なんだから一々反応してないで落ちつきなよ
ID:pLkxlE2bがアレなのは恐らく皆分かってるだろうし

ところで2.4GHz ISMバンドを利用した一連のRC用新システムを一括りに「スペクトラム」と
呼ぶのは余り適切でない気がする
何故なら米Spectrum社の製品を直接的に想起させる呼称だから
#DSSS/FHSS共に語句として"Spectrum"を含むから、間違いではないけど

んでこの新システムだけど、国内ではまずRTR製品で採用が進むのではないかと想像
理由はバンド選択などの面倒な点をユーザーにそれほど意識させる事無く手軽に
始められるから
対象ユーザから考えて、レスポンス云々とかも気にする必要は無いしね

海外では、例えば今度出るLosiのMini-LST2はRTRで2.4GHzシステムとのことだし、
エントリーレベルにも着実に浸透して来てるみたいだね

180:名無しさん@電波いっぱい
07/03/17 02:09:38 vWQPI7BJ.net
>>147
>①JMRCAは今のEPの高速化を非常に危惧している。
実車と違って高速化したところで人間が危険な訳でもないだろうに、
何を危惧してるんだろうね?ゴルフの例えが出てたけど、ラジコンは
いくら高速化したところで最後は操縦テクニックがものをいうんだから、
参加者が高速化を望むのであれば、JMRCAはそれに応えればいいのに。

>④現状でも、高速化に歯止めをかける有効な手段がなく苦慮している。
現状でもモーター制限でいくらでも歯止めはかけられる。
例えばツーリングスポーツクラスは35T、エキスパートクラスは23Tに限定。
ほら、歯止めがかかった。

JMRCAもいろいろ考えてるのかもしれないが、現実のレギュレーションに
それが表れていない。だから、①の回答の本音は「安価に高速化されたんじゃ
商売あがったり」じゃねーの?と勘ぐってしまう。

>>1にはこのへんもJMRCAに突っ込んで聞いてもらいたいな。

181:1
07/03/17 02:10:52 MeWrNrmq.net
>>179

> スレ主なんだから一々反応してないで落ちつきなよ
> ID:pLkxlE2bがアレなのは恐らく皆分かってるだろうし

このスレの注目度を高めるためにはこういう"ショー"も必要かなと思ってたんだw
今後は、こういうやり取りを不愉快に思う人もいるだろうから自重します。

> ところで2.4GHz ISMバンドを利用した一連のRC用新システムを一括りに「スペクトラム」と
> 呼ぶのは余り適切でない気がする

その辺は、ゼロックスやホッチキスなどの例にならってもいいと思ってるんだ。
語感的にも馴染みやすいしね。



> んでこの新システムだけど、国内ではまずRTR製品で採用が進むのではないかと想像
この辺は私もそう思います。今はまずRCに採用されるという一歩が欲しいですね。

ただ、スペクトラムの普及は望むところではあるんですが、心配なのは
現システムと混在する過渡期には、バンドカード無視など現行ルールの
抜け穴的利用が起こることです。

この辺は一時的にせよ、サーキット管理者の負担増にもつながりますからね。

182:1
07/03/17 03:16:53 MeWrNrmq.net
>>180
協会としてもユーザーとだけ協調してレース運営できればいいんだけど
協会の顧問に名を連ねる関連団体(JRM等)には数多くのメーカーが参加しているよね。

声を上げないユーザー達と、この顧問になってる人達と
協会はどちらを大切にするだろうか?

私もね

> ⑥ただし、今年から設けられたスーパーエキスパートクラスはIFMARルールで
>  やることからも、解禁はそう遠くないと思います。(お返事をくれた方の意見です。)

この部分が無ければ多分追求の手を緩めなかったよ。

協会も一応は4セルという日本ローカルルールをつくり、メーカーに角の立たない範囲で
高速化に対する規制を試みたんですよね。

残念ながら参加者の激減という事態を招いたわけだけど。

この期に及んでも、ユーザーは何も言わないんだったらマゾを通り越して
自殺志願者のようなものだよ。

私の本懐は「ブラシレスがJMRCAの公認を得て広く普及すること」なので
協会関係者から「解禁はそう遠くない」という言質が得られた以上
協会の詭弁を追求するのは、子供が駄々をこねて「そんなの嘘だい」
って言ってるようなものでしょう。

ですから私は来期のレギュレーションに期待しています。

183:名無しさん@電波いっぱい
07/03/17 03:42:10 9PkLsnp3.net
>>180同意
普通に考えて俺もそう思う
早すぎたらモーターで抑えればいいだけの話しだと思うんだけど
なんで駄目なのか知りたいよ
高速のほうが俺だったら見てて面白いしモディファイドクラスで遅かったら意味ないじゃん
高速なのに人間が操作出来る限界ギリギリの所を見てる方が俺は面白いけどね
今回のカクタスクラシックレースでもブラシレスの参加者も多いみたいだし
実際ブラシレス使ってるけど楽でいいけどね
だからブラシレス使えっわけじゃないけど未だに全日とかで公認しないのはどう考えてもおかしいよ


184:名無しさん@電波いっぱい
07/03/17 06:30:27 Is+W6C5u.net
アレな人達が多いスレはここでつか?

185:名無しさん@電波いっぱい
07/03/17 07:01:16 vWQPI7BJ.net
>>182
>>180です。そうですね、私も⑥を信用して来期に期待します。

186:名無しさん@電波いっぱい
07/03/17 20:21:20 GUgpkN5s.net
>>179
>理由はバンド選択などの面倒な点

これはユーザーだけでなく流通側にも多少メリットがあるかも。
バンド違いの同一商品をそろえる必要がなくなるから(RTRは在庫するのに場所とるし)。
・・・シンセでも一緒かこれはw。

187:名無しさん@電波いっぱい
07/03/17 20:23:50 g2LG/2TG.net
URLリンク(6421.teacup.com)
パス10266421
来て!!

188:名無しさん@電波いっぱい
07/03/17 23:03:37 jGdGAenG.net
>>178
>シンセには無いメリットがスペクトラムにはあると私は思ってます。
具体的に何よそれは

189:名無しさん@電波いっぱい
07/03/17 23:06:00 vpgzYJ3n.net
>>188
より多数の人間でRCが出来るという事と、
多数の人間が使うと速度低下を引き起こすということかな。

190:名無しさん@電波いっぱい
07/03/17 23:36:40 6e5GNqfM.net
1じゃないのに発言して、しかも最後「かな。」で締めるとは何事だ

191:名無しさん@電波いっぱい
07/03/18 00:15:27 kHs+0T3H.net
カクタスでもスペクトラム社DSMとブラシレスモーターがなかなか活躍してるね
海外ではコンペシーンでもかなり受け入れられて来てるみたい

192:名無しさん@電波いっぱい
07/03/18 10:06:54 2Irzxb3H.net
>>190
いいんじゃない、かなかな。

ちなみ去年秋葉の某店にいくとスペクトラムが売っていたりする。
ネット通販ないし、店にこっそりとなんだが。

フタバは外国でスペクトラムだしているし、リポは国内でもまぁまぁ売れているが、
(バッテリー事態既に中国メーカの独壇場だけど)
ブラシレス・・・正確には車用ブラシレスが一社もだしていないだよね。

今は高級なブラシレスばっかだけど、廉価版ブラシレスが
の小型化がされつつあるので、へたしたら
日本のメーカのブラシレス参加の機会すらなくなるかもね。


193:名無しさん@電波いっぱい
07/04/04 19:23:08 G4muU2Xg.net
【米国】中国産小麦製品の輸入禁止[04/04]
URLリンク(www.excite.co.jp)

米食品衛生当局は3日までに、ペットフードに混入していた
中国産の小麦製品の輸入を禁止した。



194:名無しさん@電波いっぱい
07/04/16 20:54:26 WK+T9Ebg.net
72mhzは返さなくていいじゃない。
っていうか周知徹底なんて現状無理。

195:1
07/04/25 19:14:00 v9Qumddm.net
A123SystemsのM1バッテリー

URLリンク(www.a123systems.com)

次世代リチウムイオン電池時代の幕開けを予感させる製品だね。


196:名無しさん@電波いっぱい
07/04/25 21:27:22 mjDzQHPd.net
糞スレ上げんなヴォケ

197:名無しさん@電波いっぱい
07/04/25 21:32:25 EP2CWmn6.net
↑ウザ爺乙。
死ね


198:名無しさん@電波いっぱい
07/04/25 22:19:57 pT/52Xyx.net
>>195
事故増えると思うよ、まだまだ時期尚早だよ>Liイオン系二次電池
去年のPCの発火事故も記憶に新しいし、特に急速充電が危険度を高めたそうだし
加えてRCだとセルの物理的な破損の危険が常につきまとうし

個人的には当面NiMHで良いんで、高容量化をそろそろ抑えて、
エネループのような扱い易さやタフネスさを増した製品を出して欲しい

199:名無しさん@電波いっぱい
07/04/25 22:23:32 BCFDY2Dm.net
URLリンク(ysfc.weblogs.jp)
URLリンク(www.enroute.co.jp)

どこまで信用できるかわからないけど。



200:名無しさん@電波いっぱい
07/04/25 23:47:41 pT/52Xyx.net
>>199
そっか、根本的な所から大きく進化してるんだね
というかかなり凄いね

201:名無しさん@電波いっぱい
07/04/26 01:23:23 ymCywFi5.net
1wwwwまたすごいの見付けてきたなwwwwwやばいじゃないコレwっうぇwっうぇw

202:名無しさん@電波いっぱい
07/05/06 21:02:08 lXCHBJNF.net
あげ

203:名無しさん@電波いっぱい
07/06/05 10:18:24 fEKYiS0K.net
JMRCAが高速化を危惧してブラシレスを認めないって話だけど、
ホントに本気で高速化を危惧するなら、ブラシレスの方がイイでしょ。
ブラシレスなら回転数の上限をプログラムで決められるんだから、例えば
上限を20000回転で標準化してギヤ比固定ならスピード抑えられてイコールコンディション化も
図れるでしょ。

JMのトップが相模のエライさんという時点でどんな言葉を並べられても癒着疑惑はぬぐえない。

204:名無しさん@電波いっぱい
07/06/10 08:37:21 ADaBmuEB.net
ブラシレス+リポ仕様のMB4
芝生の上なのに、めっちゃはや!

URLリンク(ameblo.jp)

205:名無しさん@電波いっぱい
07/06/10 12:29:11 ytyXgwRr.net
>>203
そんなあなたはタミグラにでも出ていてください

206:名無しさん@電波いっぱい
07/06/12 00:49:23 TZ5Vl5M9.net
走行しない人間もプロポの電源いれたりするからな。
走行中同じバンドでそれされたらたまらん。

そういうのあるからスペクトラム早く日本で出せ。

207:名無しさん@電波いっぱい
07/06/17 22:37:06 XMo08brg.net
んだな。とっとと出せ!
妨害してる糞協会は市ね

208:名無しさん@電波いっぱい
07/07/15 05:30:15 JjzFjeOv.net
発売はまだでしょうか?

209:名無しさん@電波いっぱい
07/08/19 05:34:36 k5sP0XKP.net
車よりロボットの方が先に搭載機が普及しそうですね。如何でしょう?

210:名無しさん@電波いっぱい
07/08/19 22:02:14 u6BV3BS4.net
>>207
年内に先ずフタバから出るみたいよ。

もう使用許可は出てるから。
しかし、レスポンスがねえ・・・・・・
ステア動かしてからサーボが反応するまでメチャ遅いらしい。
改善されるまでメーカーも販売見送り

211:名無しさん@電波いっぱい
07/08/19 22:40:44 6XSUKpio.net
>>210

レスポンス遅いなら見送ろうかなorz
てか3PKSの2.4GHz仕様って海外で出回ってる3PKSの2.4GHzと仕様は異なるの?

212:名無しさん@電波いっぱい
07/08/19 23:30:06 Y6gLMxd8.net
>>210
アメリカ在住で実機使ってますが、そんなにレスポンスひどくないですよ。
むしろハイレスと同等か、くらいのレベルにはなってます。

213:名無しさん@電波いっぱい
07/08/21 18:26:38 Bi5qufuK.net

今そんなのが普及すると
新バンドが総務省からもらえなくなるな。


214:名無しさん@電波いっぱい
07/08/21 18:45:59 UvSRbtte.net
>>212
空物はな。
車は空物以上にレスポンスないとダメなのよ

特に切り返しや、いざという時に反応してもらわないと話にならない

215:名無しさん@電波いっぱい
07/08/21 20:13:16 5UdJDYUH.net
>>214
自分、V-OneRRR(PLUS12-3SCT)とロビトロAVIDに3PK+双葉製2.4ギガモジュール+S9451(AVIDにはS9550)で使用していますが、取り沙汰されているようなレスポンスの悪さはないです。
強いて問題点を上げるなら、既存アンテナの跡にキャップやカバーが欲しい、くらいでしょうか。

216:名無しさん@電波いっぱい
07/08/22 09:13:41 V6LaeClN.net
↑タイーホ!!

217:名無しさん@電波いっぱい
07/08/23 17:59:30 3ZyzpD0T.net
>>210
使用許可は出てるの?
じゃー「使っても違法ではない」って事?
で、どこぞの協会が妨害してるって事?
ん~良くわからんなー!


218:Aria ◆CINQ.ZBrLI
07/08/23 18:37:36 kYyCu4Ca.net
>>210
性能面での見送りになってはいないはずです。
現に>>212氏のように、許可が下りているアメリカやタイでは普通に市販、利用されています。
また、トップドライバーの方々(R.メイフィールド、M.パヴィデスetc)もレースで使用し、レスポンス、信頼性ともに問題がない、とコメントしていましたし。

>>217
たしか総務省の許可は下りているのですが、JMRCAの役員の方々が許可していないそうです。
なんでも、リポやブラシレスモーターシステムと同じく信頼性が確認されていないとかなんとか…
その影響で双葉や三和などはゴーサインを出せないようです。

219:名無しさん@電波いっぱい
07/08/23 20:11:11 YFPnUjY5.net
JMRCAって実質的に業界関係者の集まりだよね?
>>218氏の話が本当なら、国内プロポメーカー4社のうちで
唯一2.4GHz関連の発表の無いのはKOだけだったと思うけど
要は彼らが反対してるってこと?

220:Aria ◆CINQ.ZBrLI
07/08/23 20:39:13 kYyCu4Ca.net
>>219

ソース
DSMスペクトラム解禁!
スレリンク(radiocontrol板)
>>316からを参照に。

221:名無しさん@電波いっぱい
07/10/16 03:41:57 Zve5dCHL.net
プララジショウで新製品があったようですね。

222:名無しさん@電波いっぱい
07/10/16 07:26:46 9v1EAtA+.net
このレスを見たあなたは確実に交通事故に会います



逃れる方法はただ一つ
この文章を何処か違うスレにコピペしてさらに
↓このスレに行き

スレリンク(oversea板)
まんまん見てちんちんおっき


と書き込んでください。書き込まなければ確実に明日交通事故にあいますよ



223:POO
07/10/20 05:32:19 99y/UYtO.net
EPにLiPo+ブラシレス+スペクトラムは私のような面倒が嫌いな人間には嬉しいシステムです。
ただ、あまり普及していない問題の原因の一つはRC業界のマーケットが中期的に縮小するか
もって言うのがネックなのか考えてみた。
結果、私の妄想の結論としてはブラシレスの部分は業界的にネックかもしれないと考えた。
<分析/妄想>
EP+LiPo: 売り上げ金額には悪影響なし? (判りません)
ブラシレス: 売り上げ金額に影響あり(減少) 
 アンプ:アンプの価格は多少上がるかもしれない(回路として
    はそんなたいしたものではないから販売数がブラシ向け
    と同数程度になったら、価格は同水準に落ち着くと想定。)
 モーター: ブラシレスになって耐久性が向上し、メンテナンス関係
    の費用が激減(この影響を考慮するとメーカの立場としては、
    ブラシレスをレース等で公認しないモチベーションはあると想定)
スペクトラム: メーカの売り上げとしては(+- 0)
    判定が困難だが、短期的には売り上げが上がる(買い替え需要等)
    ので、メーカとして反対するモチベーションはないと想定。
    空ものの機体メーカや小売店は混信による撃墜例が減る為、売り上げ
    が多少減る可能性あり。(機体メーカや小売店はこの手の交渉力は
    あまりないと想定)

224:名無しさん@電波いっぱい
07/10/20 10:36:54 CQr8Q0XW.net
>>223

「業界の売り上げ確保には規制が必要」なんて考えている会社は、衰退の一途をたどりますね。

海外の会社に規制をかけられる訳ではないし、参入しなければ、技術の差がどんどん
開いてしまう。

レコード針からCDへとか、PC9801からDOS-Vへとか(どれも古くてすみません)、
結局は利用者メリットの強いものが生き残るんですよね。

225:名無しさん@電波いっぱい
07/10/23 08:18:21 VVgJqcFm.net
良スレあげ

226:名無しさん@電波いっぱい
07/10/23 09:41:04 18spxPcW.net
>>223
流通在庫問題があるので積極的ではないというのはあるだろうが、
何が何でも阻止とか、そういう攻撃的な圧力があるわけじゃない。

何でもアリのモデファイドクラスはともかく、人気のストッククラス(23Tに
限らずパワーを固定するクラス)のアイテムとして基準的なものがない、
リポはもっとない、といった状況。次期を見計らって、と思うがどうにもいい
きっかけがない、というニワトリ卵状態。LRPとノバックでも互換ないし。

エンジョイ用としては540のほうが圧倒的にコストパフォーマンスが高いし。

そういう縛りがない空モノはあっというまにリポ+ブラシレスになった。

まあタミヤあたりがグランプリ公認アイテムとして何か出せば、それが基準
になりそうな気がする。(それをやると「また参加者にお布施させるのか」と
いう批判が出るんだが)

相模やJMが黒幕というよりは、「ユーザーが増えてもっと圧力かけてよ」ぐらい
じゃないかな。逆にユーザーは「どれ買えばいいか決めてよ」とお互い牽制状態。

227:名無しさん@電波いっぱい
07/10/23 11:08:51 qWHIP1tu.net
>>226
ブラシレスはLRPとノバックで互換性あるでしょ

エントリー向けはターン制限あるけど
それは、ブラシも一緒だしね

228:名無しさん@電波いっぱい
07/10/24 16:06:43 Kq7Mvs+6.net
ブラシレスモーター2のスレを、新スレも立てずに埋めた馬鹿がいるな・・・

スレ立てたいんだが、ホスト規制で出来ないんで、だれか頼む

229:名無しさん@電波いっぱい
07/10/24 20:13:33 wIENEncb.net
>>228
立てたよ
ブラシレスモーター モーター3個目
スレリンク(radiocontrol板)


230:名無しさん@電波いっぱい
07/10/25 09:41:15 hv+ODjJO.net
>>229
ありがとう

231:名無しさん@電波いっぱい
07/10/29 02:22:54 Zw64mqNd.net
最近、リポ+ブラシレス+シンセのマシンで遊んでるんだけど、すごく楽しいよ。
車重が400g程度軽くなったので、走りは軽快そのものだし、消耗品も長持ちするし
ぶつけても壊れにくい。レースには出れないからあくまでも2軍だけどw。
このマシンだけを持っていくなら、荷物は大幅に減らせるし、ピットにいる時間も短い。
大昔、RCを始めたばかりの頃にサルのように走らせた思い出が蘇る感じ。

232:名無しさん@電波いっぱい
07/10/29 03:27:10 Yfkb2yjI.net
>>223
>>231のようなユーザーの存在を踏まえると、
タイヤ・ホイールや車体本体の消耗品(駆動系・クラッシュで壊れる部品等)の売上は上がるかもねw。

233:名無しさん@電波いっぱい
07/11/13 21:18:28 cGEdwGLn.net

> ツレ「え~?この1万円もするバッテリーって1週間に1回しかつかえないの?」
> 俺「うん、まぁでも寿命をあまり考えなきゃ2,3日に1回でもいいけどな・・・」

リポがなんで1週間に1回しかつかえないのわかりません!

どなたか教えて?


234:名無しさん@電波いっぱい
07/11/13 23:08:19 nPCf8wSy.net
>>233
その方がたくさん売れて販売店に都合がいいから。
リポはニッカドのように冷めるの待たなくてもすぐ充電してもいいよ。
騙されたと思って安物のリポで試してみな。
一番気をつけないといけないのは過充電と過放電。
過充電と過放電どちらかでもやれば一発でだめになる。
ぎりぎりまで使うほどバランスが悪くなる率が高くなる。
余裕を持って使ってればバランス充電も必要ない。
空物での話しな。



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch