ダイナストームat RADIOCONTROL
ダイナストーム - 暇つぶし2ch50:名無しさん@電波いっぱい
08/01/05 12:53:49 24XzZiT+.net
w TRF211Xならともかくダイナなんて金の無駄だろw
オレが見た速いダイナは足回りがアルティマになってたぞ!

51:名無しさん@電波いっぱい
08/01/05 12:56:25 Ih79JYgI.net
趣味で金の無駄とか言われてもな
金で性能買ってるだけじゃ解らんか

52:名無しさん@電波いっぱい
08/01/05 13:26:29 sX3alfNf.net
埼玉にもダイナ売ってる店あるけどね。
22,800円だったかな。
こちらも古いパーツとかいっぱいある。
海外からもヴィンテージパーツの問い合わせが多く、
かなり売ったとのこと。

53:名無しさん@電波いっぱい
08/01/05 13:57:19 t9r1yEeP.net
>>49
亀スレスマソ。そこのお店、空物も昔のがあって驚いた。

54:49
08/01/05 18:26:02 KQMCrEuw.net
>>50
旧いRCは好きで手に入れるか転売目的化の
どちらかだから性能は関係ないと思う。
自分は昔、トマホークを愛車としていたが
現在は手放してしまったので大変後悔してる。
今はトマホークを手に入れるのは非常に困難で
今の所縁がありません。
たまたま自分はダイナストームに縁があり情報を
持っていました。
このスレはダイナストームが好きな人たちが
集まっていると思います。
その人たちにダイナが渡るのならということで
情報を出したまでのこと。

55:名無しさん@電波いっぱい
08/01/06 10:42:37 MK3K8SFA.net
RC好きなら普通走らせるだろ! そしたらあのクルマは
ストレス貯まるんだよw 組み立て屋とか整備屋なら別だけどなw

56:49
08/01/09 05:31:41 ai60FcBL.net
>>55
みんながみんなあなたみたいによく走ることを期待しているわけでは
ないみたいだけど。
私もトマホークが欲しいけど走行性能は望んでいません。


57:名無しさん@電波いっぱい
08/01/09 09:52:42 8W4TNr3F.net
>>56
おお、出たよコレクターくん・・・・・・・・・

58:名無しさん@電波いっぱい
08/01/09 19:33:42 ai60FcBL.net
URLリンク(page7.auctions.yahoo.co.jp)
痛車ですがどうでしょう?

59:名無しさん@電波いっぱい
08/01/09 20:12:51 57TD77Zs.net
買いだろ?
ボディーだけなら、タミヤに残っている可能性がある。

60:名無しさん@電波いっぱい
08/01/09 23:26:44 v8ctQyLh.net
シャーシカーボンにしても走らないよw
TRF211Xとは別物なんだからさ。

61:名無しさん@電波いっぱい
08/01/10 09:09:17 zI2wDw1E.net
床の間に掛け軸と一緒に飾るのが
目的だからいいんだよw

62:名無しさん@電波いっぱい
08/01/13 04:02:05 yzLir2nv.net
TCにスペアボディはもうなかった気がする。

シャーシをカーボンにするのははっきり言って自己満レベルw
でもリヤが重過ぎるからってバッテリー&サーボ位置適正化する目的でシャーシ新造とかならアリじゃね。
まぁ性能云々よりもタミヤ最強の二駆として自己満改造する点ではいつまでも楽しめるのは確かだな。

それにしても211Xは実際どうだったんかね?
さすがに実物&走ってるとこみたことないわー・・・

63:名無しさん@電波いっぱい
08/01/13 10:19:03 Ry609ks/.net
TRF211Xは全日本で予選2位本番7位・・・・・・・
アメリカ本土で100台限定だろw
アトラス?のメンバーでも使ってるの見たけど
Fダンパーステー短かったから外見はRC10
だったね。

64:名無しさん@電波いっぱい
08/01/13 12:52:42 Kx14JqUa.net
アスチュートのほうがよく走る

65:名無しさん@電波いっぱい
08/01/13 13:51:46 9KpgKt4X.net
アスチュートは秋葉のラジ天で売っていて、スリッパー付きギアボックスは
秋葉のフタバ産業のブラシレスの陳列棚の下にひっそりと眠っている。

66:名無しさん@電波いっぱい
08/01/13 22:45:53 971G5u1l.net
URLリンク(mahoroba.s70.xrea.com)

ダイナもここまでやれば走るぞ。

67:名無しさん@電波いっぱい
08/01/14 00:06:11 /LPrtk4m.net

標準ダンパー使ってる時点で終わってるw
おまえそれ走らせたことないだろ


68:名無しさん@電波いっぱい
08/01/14 04:34:03 WJAc8AL9.net
ウイングも変えたら?


69:名無しさん@電波いっぱい
08/01/14 05:06:52 zLxiod2V.net
カルソニックはないわーwwww
スリーブドダンパーもねえわー、とは思ったけどバッテリーがだいぶ前方にあるんでさほどでもないのかな?
これならいっそサーボ横置きにできなかったんかしら。

で、サイドポンツーン?部分の処理はおれが脳内で考えてたのと一緒で共感。
マウント追加してベルクロ廃止してたり。
サイドのボディ留めるやつ取っ払いたいけどボディとのスキマを埋める方法がこれ以外浮かばくてな~・・・

前後足はDT02かな?

70:名無しさん@電波いっぱい
08/01/14 17:06:02 hXHcjAfi.net
>>66
ただ画像だけうpされてもなw
改造のポイントくらい書いてくれよ

71:名無しさん@電波いっぱい
08/01/14 19:42:10 oq+2773E.net
>>64
直線だけはダイナの方が速いかとw

72:名無しさん@電波いっぱい
08/01/14 19:53:16 uohWm43V.net
荒れた画面ではダイナは強いけどな。
重いマシンは安定性があるというアホな理由だけど
以外に低重心。

73:名無しさん@電波いっぱい
08/01/14 22:43:25 iU/eNuHs.net
>>70
旧車レースで実戦で何回か使ってるよ。
ロアデッキ、前後ダンパーステー、リアアッパーデッキは自作。
バッテリーホルダー加工とサーボ前進で7セル分のバッテリースペース確保。
通常は1セル分前に載せてる。これでバランス改善。
前足はトップフォースの後足を加工。
これにアルティマRBRのCハブナックルの組み合わせ。
リアはアップライトとユニバをB4用に変更。
これで前後B4用ホイール流用可能になった。幅も250ミリに収まる。
クソ重いスリッパは取っ払った。汎用スパーホルダー取り付け。
車重はB4チームキットより50グラムは軽い。

540縛りのレースなら路面状態が良ければそこそこ速い。
けどやっぱスリッパ無いから一発タイムは出てもレースでは弱いね。

74:名無しさん@電波いっぱい
08/01/14 23:06:15 QGdbPytL.net
そうだよね、タミヤってDT02でもスリッパなしだし
Fアクスルはインライン・・・・今時・・・・何かこだわりでもあるのかな?

せめてミドルクラスの二駆出して欲しいよ。
DT02にスリッパとステアリングワイパー、金属のモータープレート
が装備されたらダイナから乗り換えるよw

75:名無しさん@電波いっぱい
08/01/18 08:28:19 /7Xi5jFU.net
>>66
リヤのスプリングが白く見えるんだけど
どこのメーカー?
それともダンパーがDF02なの。

76:名無しさん@電波いっぱい
08/01/18 18:17:39 v1QCEGJ7.net
ダイナのRスプリングはひで~よなw
オレはハイキャップダンパーのバネセット使ってた。

つうかダイナのスリーブドダンパーは1パック走ったら
もうオイル真っ黒じゃねw

77:名無しさん@電波いっぱい
08/01/18 18:26:00 W3Eq2zwC.net
アスチュート最強

78:名無しさん@電波いっぱい
08/01/18 19:24:00 dohRhfwQ.net
違うスーパー・アスチュートが最強w

79:名無しさん@電波いっぱい
08/01/18 20:57:13 W3Eq2zwC.net
じゃあ俺のブラスターと勝負汁

80:名無しさん@電波いっぱい
08/01/18 21:58:02 S9ENYeRI.net
>>75
たしかヨコモのMR4BC用だったはず。
今ならいろんなメーカーからいろんなバネ出てるからそれ使えばいいんじゃないかな。

スリーブドの性能には不満あるけど、だからといって他のダンパーは高くて買えない、つーかダイナにはもったいない。
一応エアレーションダンパーだから、Oリング交換のみで対応してる。
まあ今なら501X用のダンパーあたりが妥当かもしれないけど、それでも1台分で7Kだもんなあ。
あとFダンパーステーを新造せにゃあかんし。

81:名無しさん@電波いっぱい
08/01/19 07:14:01 qnVnP5VU.net
スケープは他のダンパーとは口径が違うので
スプリング受けとかも交換が必要だと思うのだが・・・。
君ってさぁ・・・本当にあのダイナの持ち主?

82:名無しさん@電波いっぱい
08/01/19 09:18:35 qnVnP5VU.net
すまん、スケープじゃなくてスリーブドね。

83:名無しさん@電波いっぱい
08/01/19 22:04:54 X5g/bdua.net
>>81
>>82
正直バネ覚えてないんだよね。3~4年前に組んだ車だし。
BC用だったかアカデミーのバギー用だった気がする。
確かにスリーブドはバネ径が大きいから他のバネは使いづらい。
だからシリンダー側のスプリング受けは取っ払ってるよ。
下側は強引にはめてる。

84:名無しさん@電波いっぱい
08/02/03 09:33:48 dukSbGx5.net
滝ばかせも年とったなぁ~

85:名無しさん@電波いっぱい
08/03/07 15:40:45 PUH2h9s2.net
滝博士55歳だってな、定年までにハイエンド2DW出してくれればいいな!

86:名無しさん@電波いっぱい
08/03/07 16:06:27 PUH2h9s2.net
杉山さんて今なにしてんだろな?

87:名無しさん@電波いっぱい
08/03/07 18:08:11 vD/Fgg2l.net
>>86
掛川サーキットにいなかったっけ?

88:名無しさん@電波いっぱい
08/03/07 18:35:36 378wIBZ3.net
>>87
マジすか?まだラジコンやってたんだ懐かしいなあ~

89:名無しさん@電波いっぱい
08/03/07 23:30:58 CImFmYAz.net
>>88
杉山さんと言えばあの首に巻いた
農協の手ぬぐいがトレ~ドマ~クだったよなw

90:名無しさん@電波いっぱい
08/03/08 01:55:43 yDwFMu9w.net
55歳か~まだまだわかいじゃないの!
これからもがんばってってほしい。

91:名無しさん@電波いっぱい
08/03/08 05:59:06 mX8xgEk8.net
HPIも二駆出すわけだしタミヤはプロトの話もないのかな?

92:名無しさん@電波いっぱい
08/03/09 09:45:04 A1oW0bzu.net
せめてDT-02MS+スリッパークラッチ(モーターマウント+ミッション新規
強化防塵タイプ)+ステアリングワイパー+トレイルステアリングブロック
せめてこれぐらいの内容じゃないと納得いかない。


93:名無しさん@電波いっぱい
08/03/09 16:18:11 qr+ZQ9dV.net
DT-02デザゲをRC10化してる猛者もいるけど
それだったら最初からRC10やるよな?

94:名無しさん@電波いっぱい
08/03/10 00:55:31 Y5qIILRa.net
ばっか・・・わかってないなおまえ。

95:名無しさん@電波いっぱい
08/03/10 07:27:38 sIbUAZr6.net
ばか、言う奴がバカだからwww

96:名無しさん@電波いっぱい
08/03/10 07:49:51 rHx6ffpH.net
qqqqqq

qq

qqq

qq
qq
qq
qqq

qqqq


qq
qq

qq



人大杉になってるね

97:名無しさん@電波いっぱい
08/03/10 09:56:05 De0e15wp.net
デザゲと比較検証するためだけに
RC10買う奴の方がどうかと思う。

98:名無しさん@電波いっぱい
08/03/11 02:47:04 xNdlHUj6.net
ダイナストームの話しようぜ。

先日ステクランク折れた・・・orz

99:名無しさん@電波いっぱい
08/03/11 10:48:43 MWpqfDA0.net
>>98
完全に折れたの?ヒビ程度ならABS接着剤
流し込みで何とかなるけどステアリングワイパー
はカスタマーに在庫ないよ!

100:名無しさん@電波いっぱい
08/03/12 12:20:33 9tlXTG6m.net
部品取りとして、地方の模型屋に売れ残ってるダイナを”お買い上げ”だな

101:名無しさん@電波いっぱい
08/03/12 16:02:39 R7s6iz23.net
>>98
そのダイナは資源ゴミに出してデザゲかサンド・バイパーなどのDT-02シャーシに
乗り換えたら?通販で6千5百円くらいだろ。君が逃げても誰も卑怯者とは思わないよ。

102:98
08/03/15 21:09:49 SMTfI5e5.net
タミオタの俺がダイナストームを使い続けるのは一応のタミヤ最強二駆であるからだ。
DT02のほうが実質性能が上なのは確かだがw、タミヤハイエンド二駆が出ない限りしつこく走らせるつもり。
ちなみにデザゲを持ってるがスンナリ走りすぎてつまらんw

>>99
ボッキリ折れますた。
>>100
まだ残ってるのかね?
>>101
壊れたらゴミっておまえな・・・


103:名無しさん@電波いっぱい
08/03/16 11:34:08 48pCCkdT.net
>>102
最強の二駆? 最強にへぼい二駆の言い間違いでわ?w
おれもこのクルマ相当やりこんがけどデザゲどころか
同世代のスーパーアスチュートの方がストックでよく走るだろ。

しかし、ダイナって211Xと重量で100グラムくらいの違い
だが。なんでここまでバランス悪いの?ジャンプでは頭から
真っ逆さまだし、ギャップではころころすぐ腹を見せる

104:98
08/03/16 17:17:17 2qXB2faW.net
>>103
「最強」ってのはあれだよ、キャッチコピーつうかさ。
当時211Xとかですごいタミヤが勢いあっておれも踊らされたクチだからw
「おまえの力はこんなものじゃないだろ!」
って言いたくなるんです。タミオタの戯言と思ってください。

Sアスチュートも持ってたが確かにあれは良く走ったナア。
Fスキッドをとめてるタイトナットがすぐゆるむんだよね…

211Xはムダに重いサイドブレースもないしMDCのケースもプラだし、
パーツ単位でバランスいいのかもしらんね。

105:103
08/03/16 18:17:37 AB6oV9nk.net
オレもつい最近までRバネ交換、F20グラムバラスト載せのストック状態で
頑張っていたが・・・・つうかレース出るわけでもないし自己満足で
それなりに走れてればいいかと思っていたんだが。極度の緊張
とストレスがつのるばかりで正直得られるモノは何もなかった!
せいぜい昔バギ~でブイブイ言わせてた連中が珍しがって
くれるくらい・・・・・・・・orz

>Fスキッドをとめてるタイトナットがすぐゆるむんだよね…
いや、そんなところよりもアスチュート系、ダイナ共に
Rサス支持を止めてる打ち込みナットの緩みの方が深刻だろw
ここにねじロック剤を使って中途半端にビスが緩んだときの
凄惨なこと・・・・・・・・・わかりませんか?w

今の状態
Fバンパーが着地の衝撃をもろに受けるので割れた!
当然負荷のかかるステアリングワイパーにもヒビが。
デフ側のカップに金属疲労で段差あり。
金属パーツはお客様相談室でまだ入手出来るけど
樹脂パーツは在庫なし!以上開店休業状態!
今はSアスチュートのレストアをしこしこを進めてるw



106:名無しさん@電波いっぱい
08/03/16 18:37:19 AB6oV9nk.net
>211Xはムダに重いサイドブレースもないしMDCのケースもプラだし、
>パーツ単位でバランスいいのかもしらんね。

今思ったんだが。211Xって、Fバルクヘッド下に
金属パーツの補強が入っていたしモーターガード
も金属だったよね。思うにこの2つで前後のバランスが
最適化されていたんじゃないだろうかw?



107:98
08/03/17 01:21:30 fNxqt8wV.net
>せいぜい昔バギ~でブイブイ言わせてた連中が珍しがって
あーわかるわかるw 誰もちゃんと知らないのなorz
まー俺旧車好きだからいいんだけどね!

>Rサス支持を止めてる打ち込みナットの緩みの方が深刻だろw
うちはタイトナット(あの丸いナット)を使わないでプラリペアで埋めちゃって、
その上からナイロンナットで締めこんでる。
これで二度とゆるむことはないよ。オヌヌメ

>金属パーツの補強が入っていたしモーターガード
>も金属だったよね。思うにこの2つで前後のバランスが
>最適化されていたんじゃないだろうかw?
おそらく設計思想は悪くないと思うんだ。
量産されたときにいろいろ崩れちゃったんだよきっと。

211Xは海外のレースでは散々だったとか聞いた気がするが聞こえないことにする。

108:名無しさん@電波いっぱい
08/03/17 18:49:08 FJVUCLJN.net

>211Xは海外のレースでは散々だったとか聞いた気がするが聞こえないことにする。

TRF211Xは、アメリカのディーラー向けに1000ドル100台限定で売られただけだよね。
アメリカ全土で100台だよ!少ないよね。補修部品のこととか考えると100人のドライバーが
いたとも思えん。熱狂的なタミオタが床の間にかざっとくだけとゆうのもあるだろうしw
購入したのはタミヤ好きのレース指向の強い普通のプライベーターだけじゃないのかな?

TRFの創設期って会社非公認だったし、チーム体制も今とは比較にならないでしょ。
就業時間外に有志が集まってできた部活みたいなものだし。
海外どころか全日本だって予選2位本戦7位止まりだったし。
プロダクションモデルが市販されたこと事態奇跡!
今にして思うともっとアスチュート系を煮詰めてもらった方が良かったかもな。

RCsportsの滝博士の記事にTRF黎明期のことが書いてあるよ
それと田宮俊作さんの著書「田宮模型の仕事」「伝説のプラモ屋」とかも参考になる。

109:98
08/03/18 04:19:14 Kov489ok.net
>>108
読んでみます(・ω・)ノ

あとダイナはちゃんと補修してまだ走らせるんだぜ。

110:名無しさん@電波いっぱい
08/03/18 08:07:46 ui7BHmua.net
>>109
Sアスチュートがいま5ミリアジャスター待ちw

111:名無しさん@電波いっぱい
08/03/21 21:08:43 4QbdeyQj.net

ところでアニキ、自称旧車ファンは勿論メカも旧いよなw
URLリンク(rcc2ch.s56.xrea.com)

112:名無しさん@電波いっぱい
08/03/22 21:13:07 IE6OyeBR.net

今日の作業はここまで
URLリンク(rcc2ch.s56.xrea.com)

ダンパーは明日組もうかな・・・・・

113:名無しさん@電波いっぱい
08/03/23 09:33:50 W3qxBuOV.net
>>98

アニキこれ落札するしかないでしょw
URLリンク(page11.auctions.yahoo.co.jp)

114:名無しさん@電波いっぱい
08/03/23 14:01:21 UhU0YrIh.net

ダンパー組ますた!
ダイヤフラムの傷みが経年劣化ですごかったど~
URLリンク(rcc2ch.s56.xrea.com)

115:名無しさん@電波いっぱい
08/03/24 02:08:13 wXgSiTgf.net
全部完成してからでおk

116:名無しさん@電波いっぱい
08/03/27 11:37:52 Jyo6fbo6.net

メカ積み完了!
URLリンク(rcc2ch.s56.xrea.com)

117:名無しさん@電波いっぱい
08/05/28 20:30:34 BvfLbszn.net
入手!

118:名無しさん@電波いっぱい
08/07/03 22:25:45 g94udwSb.net
hi

119:mild7070
08/07/04 03:43:38 oTZZQGrk.net
15年前はいいマシンでしたね
今はDB01ですがね
URLリンク(mild7070.livedoor.biz)

120:名無しさん@電波いっぱい
08/07/26 23:04:33 GMzp9t8n.net
走ってるときの走行音が「シュイ~ン」って高級感が有るよね。

121:名無しさん@電波いっぱい
08/07/27 08:59:08 ZDP/XgcJ.net
あるある

122:名無しさん@電波いっぱい
08/08/04 12:06:09 pf7U0Wwk.net
確かに直線番長ではあるなw

123:名無しさん@電波いっぱい
08/08/04 20:56:20 PxUTntdr.net
そうそう

124:名無しさん@電波いっぱい
08/12/11 10:40:41 0C0cl9z1.net
ないない

125:名無しさん@電波いっぱい
08/12/11 18:32:34 T8g5DlFK.net
いやいや

126:名無しさん@電波いっぱい
09/01/08 16:46:35 Uce1tz01.net
コーナーではモッサリ曲がる

127:名無しさん@電波いっぱい
09/01/11 11:59:52 dJcs9YMq.net
ダイナの未組み立て初期型オクでいくらぐらいで売れる?
引越しで売らなければいけなくなった・・

128:名無しさん@電波いっぱい
09/01/11 21:12:56 YifOQ7q9.net
2万ほどじゃね

俺は半年ほど前に3万5千で落札したが…

129:名無しさん@電波いっぱい
09/01/11 22:22:34 dJcs9YMq.net
>>128とん

昔のラジコンって何でこう箱がでかいんだ

130:名無しさん@電波いっぱい
09/01/12 14:21:33 X6lFXm36.net
夢がつまってるからさ

131:1
09/01/13 19:19:44 LKAfYkNN.net
スレ主です

まだあったのかこのスレ
結局2年半経つのにまだ持ってねーわ…
つうか、旧モデルやらミニッツやらバハやらに目が行っててタイミングが合わん
今も物色してるレア旧車モデルあるし。
今年中には入手したるか



132:名無しさん@電波いっぱい
09/01/13 20:27:58 Uw+q8Xjo.net
いまさらダイナ買ってどうするの?
本当にどうにもならないシャーシだよ。
絶対まともに走らないって。

ある程度まともに走らせるために魔改造しまくったダイナユーザーの俺が言ってみる。

133:名無しさん@電波いっぱい
09/01/20 17:13:59 Gz3bNtOP.net
>>132>魔改造しまくった

詳細キボン


134:名無しさん@電波いっぱい
09/01/20 22:04:34 yFOjWilI.net
魔改造ダイナ
・ロアデッキ、アッパーデッキ、前後タンバーステー自作。
・サーボを前寄りに搭載し、バッテリーも1セル分前進して搭載。
・Fロアアームはトップフォースのリア用を加工して装着しロングスパン化。
・ナックルCハブはアルティマRBR用でB4用ホイール装着。
・リアアップライト、ドライブシャフトはB4用を使用。リアホイールもB4用。
・540レース仕様なのでクソ重いスリッパ撤去。テックのエボ3用スパーホルダー付けて汎用スパー使用。

車体剛性をある程度犠牲にして重量バランス改善と軽量化に走った。
車重はB4チームキットより30グラムほど軽い。
ノーマル比較なら200グラムは軽くしてると思う。


135:名無しさん@電波いっぱい
09/01/21 17:31:51 MJZP6zMq.net
>>134 GJ!!

参考になります。
もうしばらくダイナでがんばってみます。


136:名無しさん@電波いっぱい
09/02/14 00:45:52 CWNlUfzD.net
盆栽用途ならば現行型より圧倒的。

137:名無しさん@電波いっぱい
09/02/23 02:22:11 JfaTAzgv.net
タミヤからミドルクラス肉が出るまではまだおわらんよ・・・!

138:名無しさん@電波いっぱい
09/02/24 18:29:57 FRhoFXyT.net
ダイナやトップに付いてくるホイール。このホイールでブラックって
カスタマーで手に入る物なのかな?ブログとかで見かけるんだけど。

139:名無しさん@電波いっぱい
09/02/24 18:49:58 8oIsM93E.net
>>138
☆皿にブラック仕様はないめ
トップEVOの蛍光オレンジ、プラズマ角の蛍光レッド/イエロー、スーパーファイターGのイエロー
ノーマル白 出回ったのだとこれくらい
そのブログで見たってのはノーマル白を黒染めorペイントした奴だな

140:名無しさん@電波いっぱい
09/02/24 22:02:50 FRhoFXyT.net
>139くわしい情報ありがと!助かったよ

141:名無しさん@電波いっぱい
09/02/25 06:03:03 hcbkoWJh.net
ダイロンとかの一般的なナイロン用染料で簡単に染まるよオスメス。


142:名無しさん@電波いっぱい
09/02/25 16:42:19 jXIsEx+5.net
そのダイロンってプラボディとかも染められるかね?

143:名無しさん@電波いっぱい
09/02/25 21:05:35 /vRofZFN.net
>>141オスメスでサラダ巻吹いたw

144:141
09/02/25 22:43:35 hcbkoWJh.net
白いプラは染料で多少染まるがきれいには染まらないのでやめた方がいい。
ただし例外として染料の黒はひたすら時間をかければ染まることもある。
(それでもやっぱりナイロンほどには染まらないので自己責任で。)
Ritとかだとプラへの染まり具合も強いみたいだけど「染まらない!」という声も聞くしなんともいえんのよね。

プラは染めQの方がまだいいかもしれんよ。あれ結構耐久性あるし。

>>143
キスブス。

145:名無しさん@電波いっぱい
09/02/27 02:13:04 1xxV/7ey.net
♂♀KISS

146:名無しさん@電波いっぱい
09/02/28 01:30:41 Dz5yggcD.net
ダイナブラスターのCハブってTR15Tのと同型?誰か使ってる人居ない?

147:名無しさん@電波いっぱい
09/02/28 03:57:51 JO7j5DPy.net
ホイール一緒じゃなかったっけ。

148:名無しさん@電波いっぱい
09/02/28 14:13:41 Dz5yggcD.net
>147うん、ホイールは一緒なんだけどCハブが同形状かが分からなくてね。
月曜にでもカスタマーに聞いてみるよ。レスありがとね。

149:名無しさん@電波いっぱい
09/03/01 01:38:47 AcknZDm5.net
足回りは同じ金型だったと記憶しているよ。
素材はグラス混入かそうでないかの違いはあるけど。

150:名無しさん@電波いっぱい
09/09/07 01:03:37 P8CXAd+0.net
わけ判らんエンジンバギーをたくさんこしらえるくらいなら、TR15T再販しろよタミヤって思った・・・・

151:名無しさん@電波いっぱい
09/09/07 18:57:29 nVz+iJzo.net
奇遇だな、俺も思ったぜ…

152:名無しさん@電波いっぱい
09/09/07 20:06:05 ZETDvukl.net
タミヤエンジン撤退だけどな

153:名無しさん@電波いっぱい
09/09/10 19:40:36 3acE1NH8.net
>>152
mjky

154:名無しさん@電波いっぱい
09/11/25 20:07:44 yKtgXnzv.net
どこがエンジン撤退なんだ??
ハチイチバギーなんて化け物に参戦かよww
京商にガチンコじゃねえか!!

155:名無しさん@電波いっぱい
09/11/25 22:39:19 se4geh+P.net
TRF801Xのこと?
アレはタミヤUSAの企画だからね

・・・って、考えてみればダイナのプロトであるTRF211Xも
同じ経緯を辿ったマシンだよなw

156:1
10/01/30 00:52:50 qNLYj8kV.net
ようやくダイナ中古入手上げ
しかしこれやたら重いのな

157:名無しさん@電波いっぱい
10/01/30 09:58:04 pHUXqQ9b.net
自作カーボン化という楽しみ・・・・・


158:名無しさん@電波いっぱい
10/01/30 12:27:55 qNLYj8kV.net
もうパーツ無いし'90年代カスタムしつつ動態保存の方向

159:名無しさん@電波いっぱい
10/08/29 14:38:33 eFz8vVCr.net
ダイナブラスター復刻してくれ
操縦しやすくて楽しかった
割れまくるフニャプラパーツを強化してくれれば必ず買うぜ

160:名無しさん@電波いっぱい
11/02/09 05:07:42 mpAoDTs6.net
アスチュートを復刻した方が売れてただろうに・・・。

161:名無しさん@電波いっぱい
11/02/15 15:48:17 nUoFAVKU.net
ちょっとスレチなんだが、こっちの人達のが詳しいのでアドバイス求む。
スーパーアスチュート&アスチュートを2個イチレストア中なんだけど、
緩みやすそうなタイトナットは、軽量化も兼ねて可能な限りプラリペア埋め予定。
で、相談したいのは850ベアリング。
物はあるんだけど、ほとんどの部分で、必要性が激しく疑問w
これも埋めちゃった方が幸せになれるだろうか?
正直、ベアリング全部をバラしてメンテするのも、かなりしんどそうだし…

162:名無しさん@電波いっぱい
11/02/15 18:13:19 nUoFAVKU.net
間違えた。
×詳しいので
○詳しそうなので

×850
○730

163:名無しさん@電波いっぱい
11/02/15 19:04:08 uMwtyZHP.net
サスアームに山ほど使ってあるやつですか?

164:名無しさん@電波いっぱい
11/02/15 20:33:45 tG0lmntj.net
無印アスチュートの730メタルですね。
足周りのほぼ全ての軸受けに装備されている代物。
総数36個。
だからこいつのフルベアセットは異常に高かったですね。

確かに無駄だと思いますが、埋めるのはまずい気がします。
きちんと精度が出せればいいんですが、意外と難しいです。
フルベアにする必要性は無いですが、メタルのまま組むのが無難だと思います。

165:名無しさん@電波いっぱい
11/02/16 12:34:04 sebO5sK3.net
ありがとう!
とりあえず頑張ってベアリングメンテして使うわ。
ゴリゴリになったらメタルか、730サイズのABSスペーサー見つけたんで、それ買って、
セッティングパーツ的に選択しながら使うつもり。
本当はジュラコンスペーサーが欲しいんだけど、ないっぽい…

166:名無しさん@電波いっぱい
11/04/14 21:46:34.98 7w7xxmR0.net
から揚げ

167:名無しさん@電波いっぱい
11/04/22 06:14:39.20 ztqfHwpI.net
アスチュートではなくマッドキャップをベースした方が
簡単だよ。

168:名無しさん@電波いっぱい
12/04/27 04:12:03.20 j0kMFyPC.net
最強2WDバギー・ダイナストーム

169:名無しさん@電波いっぱい
12/12/10 19:51:33.48 2SCP13WB.net
今更、ダイナ買ったぜ。


飾っとくか・・・

170:名無しさん@電波いっぱい
12/12/10 22:22:23.60 tJU5makA.net
ダイナなら走らせたら?
言い方悪いけど飾っとくほどカッコイイもんでもないし
重いけど走りは悪くないし

171:名無しさん@電波いっぱい
12/12/12 00:17:12.80 mksn9HnC.net
>>170
そうだな、雪ん中走らせるか。

飾っといてもかっこいいと思うんは俺だけか・・・まぁいいや。

172:名無しさん@電波いっぱい
12/12/12 00:46:43.75 xWQb2lZs.net
別にカッコ悪かないけど
デザインは十把一絡げというか…そっち特化したモデルじゃないしな
走ったら飾れないってわけでもないし遊んだらいいんでないかな

173:名無しさん@電波いっぱい
13/01/04 11:55:11.96 3DVAaqGO.net
略するとパチンコ屋さんみたいな名前ですな。

174:名無しさん@電波いっぱい
13/09/07 09:20:58.45 XSlqmvJs.net
そのとおり

175:名無しさん@電波いっぱい
13/09/28 22:57:26.14 v0/5zfvz.net
アスチュートの再販は無いのか?

176:名無しさん@電波いっぱい
13/09/29 01:00:25.43 XL6y9P1J.net
11月イグレス再販だから…次あたりがアスチュートだったりして?!

177:名無しさん@電波いっぱい
13/09/29 09:19:48.36 B0OSss2m.net
スーパーアスチュートはどうなのか

178:名無しさん@電波いっぱい
13/09/29 12:37:45.97 BXWjalzD.net
スーパーはギヤのモジュールが・・・。

179:名無しさん@電波いっぱい
13/09/29 21:50:35.53 ynESljzU.net
アスチュートって出来るの?
スーパーアスチュート用にギヤボックスの金型改修してない?

180:名無しさん@電波いっぱい
13/11/14 17:30:03.02 kBqZnP2Q.net
ダイナブラスターの樹脂シャーシ仕様のダイナストームを入手しました。
ボディを現行バギーのものに換えたいと思っていますが、無難に付きそうなのはありますか?
ダイナブラスターのシャーシなので、ノーマルよりロングホイールベースになっています。
今は京商プロX(知ってる人いるかな?)のボディが載っています。
フロントは純正マウント流用、リアはアッパーデッキの穴に樹脂ポストを立てて載せてあります。
もう少しスタイリッシュなボディを載せたいです。
性能重視のフォアードキャビンは考えていません。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch