クラッドバスターについて語りましょう。at RADIOCONTROL
クラッドバスターについて語りましょう。 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@電波いっぱい
06/09/21 14:44:34 njkNq2T8.net
10年近く前に作りっぱなしだったのをただいまレストア(?)中。
TXTのボディが思いのほかピッタリ!
クラッドバスター用にあつらえたみたいw
軽くて重心下がるし傷つきにくいし何よりカッコイイしいうことナシだ。
軽いしダンパー1本ずつでもいいかな?

あー、ギアボックス開けたくねーーーーーー   orz

3:名無しさん@電波いっぱい
06/09/21 17:06:56 3ZH4X2dz.net
(*´д`*)クラッドバスター本当長いよねw。
ラジコンボーイでバッファローを踏み潰した時からあるんだもんなぁ・・・。軽く二十年かよw。2サーボも余ってるし欲しくもあるんだけど・・・欲を言えばブルヘッドが欲しかった(T-T)。
いつの間にか消えてたもんなぁ・・・。orz

4:名無しさん@電波いっぱい
06/09/25 01:14:22 XOgp8GUW.net
あげ

5:名無しさん@電波いっぱい
06/09/26 14:35:02 yeyM70wR.net
超クラッドバスターとクラッドバスターってパーツの色が
赤から青に変わっただけなの?

6:名無しさん@電波いっぱい
06/09/26 15:14:53 kLqAdzZI.net
ボディけっこう違うよ。ステッカーも。

あとは…いっしょ。

7:名無しさん@電波いっぱい
06/09/26 15:30:32 yeyM70wR.net
設計が20年ぐらいたつマシンなんてやめておけw
所詮、クソでしかないw

8:名無しさん@電波いっぱい
06/09/26 16:34:27 vommYVYQ.net
むかし

クラッドバスター vs 初期タムテック

で遊んでた

巨大タイヤに踏まれて
タムテック身動きできず・・・orz

9:名無しさん@電波いっぱい
06/09/26 20:40:40 nOhzlMwS.net
はじめまして。
最近ビッグタイヤに興味がでてきて、スーパークラバスの
購入を考えてるんですけど、
サーボのトルクって、どのくらいあればよいですか?
KOのPS-401(トルク3.2)
が手元にありますが、やっぱり非力ですよね。

フルベア化するくらいにして後はノーマル状態で
畑や河原を走らせたいと思っています。
ラジコンは初心者ですので教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。

10:名無しさん@電波いっぱい
06/09/26 20:50:01 kLqAdzZI.net
論外かも。

10キロクラスがいいと思う。
サンワのSX-165Tがオススメ。9.5だけど。
トルク重視でスピードない安いヤツだとこれはこれで物足りないが
コレなら値段も併せていい感じ。

11:名無しさん@電波いっぱい
06/09/26 21:17:05 nOhzlMwS.net
9です。
>>10さん、ありがとうございます。
早速検討してみます。



12:名無しさん@電波いっぱい
06/09/26 21:20:28 IjsZRCEx.net
・・・そんなに要らんと思うがなぁ・・・そもそも張り込んだ所でサーボセイバーで台無しだし。

13:名無しさん@電波いっぱい
06/09/26 22:06:32 kLqAdzZI.net
実売7000円以下でこの性能だし。
飽きたら他にも使えるし。

速いし強いし安いしってコトで。

14:名無しさん@電波いっぱい
06/09/26 23:23:36 nOhzlMwS.net
>>12さん>>13さん、ありがとうございます。

では、ステアリングサーボはトルクの高いものにして
スロットルサーボは非力なPS-401にする、
という組み合わせにしてもOKなんでしょうか?

スロットルの方は、あまり力を必要としない気がしましたもので…

それとも統一したほうが良いですか?


15:名無しさん@電波いっぱい
06/09/27 01:53:15 TFiHxgcM.net
スロットルにトルクは要らんからそれでOK^^

ハマってきたらアンプ仕様にw

16:名無しさん@電波いっぱい
06/09/27 03:04:35 NrZkX1/B.net
自分はステアリングサーボはヤフオクで売ってた
安い11キロのデジタルサーボを使ってるよ。
これ使う前は普通のスタンダードサーボだったけどこれに変えてから
走ってない状態でもある程度ステア出切る様になったよ。
この値段でこの性能なら文句ないと思うな。
URLリンク(page11.auctions.yahoo.co.jp)

17:名無しさん@電波いっぱい
06/09/27 03:45:50 /XK1+pX/.net
14です。
>>15さん、>>16さん、ありがとうございました。助かりました。

よし、これでクラバスを買う決意がかたまりました。
買ったら何色で塗装しようかなぁ。今から楽しみです。
モントラにハマりそう。



18:名無しさん@電波いっぱい
06/09/27 06:59:07 9Q3cQxmD.net
>>16
そのサーボ1個1980円・・・

19:名無しさん@電波いっぱい
06/09/27 12:44:49 avuJdIJu.net
2サーボをどうすればアンプ仕様に出来るの?
教えてエロイ人。

20:名無しさん@電波いっぱい
06/09/27 15:43:53 NrZkX1/B.net
俺は超クラバスをアンプ使用にして遊んでるよ。
京商のツインフォース用のアンプ(KA-6)を使って
スピコンやパワー切り替えスイッチを外して普通にモーターと
アンプを繋いだだけw
でもね、このアンプツインバッテリー使用でクラバスにツインバッテリーは
危険だよw
テスト走行でフルスロットルにしたらウィリーどころじゃなくて
飛んでひっくりかえったよ・・・。
スピードも上がるしパワーもありすぎて俺には怖かった・・・。
だから今は、ツインバッテリーは封印してシングルバッテリーにして
遊んでるよ。
クラバスでカッ飛びたい人にはツインバッテリー使用はオススメw


21:名無しさん@電波いっぱい
06/09/27 15:49:20 TFiHxgcM.net
方法は二通り。
・モーター二個に対しアンプも二個使ってYハーネスで受信機に繋ぐ。
・モーターを並列で繋いで高性能アンプ一個で繋ぐ。
  直列だと燃費走行するけどオレは意味ないと考えてる。
  並列でハーフスロットルにするのと変わんないから。

安いのは前者。安心なのも前者。
オレ後者でやったけど^^;

22:名無しさん@電波いっぱい
06/09/27 22:05:37 avuJdIJu.net
19です。
参考になりますた。
どうもありがとうございますたm(__)m

23:名無しさん@電波いっぱい
06/09/29 12:26:29 rUqwjvT8.net
おっ!いつのまにかグラッドスレが出来てるw(°o°)w! グラッド足廻りは最強だね。

24:名無しさん@電波いっぱい
06/09/30 13:10:04 ofujGGY5.net
グラッドのサスに組み込むゴムチューブ抜いたらストローク長くなる事に最近きづいた(@_@;)
TXT並のギミック欲しいよね?

25:名無しさん@電波いっぱい
06/09/30 13:36:44 3gnTjFBQ.net
安易に取らないように。あれ取ると特にフロントのサーボセイバーが歪むから。
CVAに換えてそれ無しで暫く走らせてたらそうなって驚いた。

26:名無しさん@電波いっぱい
06/09/30 14:04:25 ofujGGY5.net
25>>さんありがと(@_@;)
サーボセイバーってどこの事?初心者スマソ

27:名無しさん@電波いっぱい
06/10/01 10:25:02 +h4gUWGA.net
ロッドが伸びた先のバネのこと。

28:名無しさん@電波いっぱい
06/10/01 16:27:59 pFe8ppsN.net
URLリンク(page13.auctions.yahoo.co.jp)
↑このシャーシにクラッドバスターーのボディって乗りますかね?

29:名無しさん@電波いっぱい
06/10/02 14:28:19 /pBDRgFF.net
試したわけじゃないが無理だろう。

っていうか…それ何がしたいん?
あの手のリアルなトラックが欲しい~ならF350はどうか。

30:名無しさん@電波いっぱい
06/10/02 16:02:49 j995WvSW.net
それ訳の判らんマルチだから。

31:通りがかりの者
06/10/02 23:00:00 TfHQJb9n.net
クラッド・バスターかぁ・・・ああ、よく走らせたなぁ・・・ヽ(´ー`)ノ

思えば3年前、この車と共に鳥取砂丘を「散歩ドライブ」して
「馬の背」まで往復したのは、人生最高の思い出かも・・・
URLリンク(rcc2ch.s56.xrea.com)

何せ今年で購入4年目で180回も走らせたので、
今は既に引退気味で、部屋の片隅で眠っていまつ・・・(w

でも絶対、売ったり処分したりはしないゾォ!
皆さんもガンガッテ可愛がってやってネ。

32:名無しさん@電波いっぱい
06/10/02 23:12:07 j995WvSW.net
砂丘の風紋に轍だけを残し、淡々と進むクラッド・・・

絵になるじゃないの!これでデタラメに走り回った後だと
情緒もヘッタクレも無かっただろうな。

33:31
06/10/03 23:52:31 NrVwlzyK.net
>>32
産休!

でもクラッドは砂浜や砂丘は得意中の得意みたいで、
もしかしたら「コイツは砂上を走る為に生まれたのか・・・?」とオモタ位でつよ。

34:名無しさん@電波いっぱい
06/10/04 00:13:42 OMH+a+E9.net
>>33胴衣!

35:名無しさん@電波いっぱい
06/10/04 20:33:40 ek+wsXj+.net
そーそー海辺はバリバリ走ってくれるよね(・∀・)
でも足腰硬いね。

36:名無しさん@電波いっぱい
06/10/05 00:56:13 Nl0PS8wZ.net
歳だからさ^^;

でもオレよりはちょい若い…のか。

37:名無しさん@電波いっぱい
06/10/05 09:13:31 Dy0kiFcQ.net
ダンパーのゴム管を短く切るべし!

それで少々、ステア・リンクに影響しても、あの足腰の硬さのままより絶対マシな筈・・・・・



明日に向かって・・・切るべし!、切るべし!、切るべし!

38:名無しさん@電波いっぱい
06/10/05 10:07:25 JxYVeMOa.net
ぉお(゚ロ゚屮)屮激しく遅いが>>1スレ建て激乙!!

過去にビッグタイヤ関連スレはあったが、どうにも他車種に
被されて話にくいと思ったのはオレだけじゃないハズ。

>31画に癒され、オレも部屋の隅のクラッドを活かすと決めた!
おれもある程度したら、画うpするんでマターリ行きましょう。

39:名無しさん@電波いっぱい
06/10/07 21:31:10 ne9+ILcv.net
そこで皆に質問!


画像ウプするにはどうしたらよいのだろうd(^^)?


当方携帯参加者です。

40:名無しさん@電波いっぱい
06/10/07 21:59:37 uEi3BLEZ.net
RCカーならここ使わせて貰えばいんじゃない?
管理人さんも自由に使ってくれって言ってくれてるし。
URLリンク(hp.jpdo.com)

それとも技術的な方面かな?


41:名無しさん@電波いっぱい
06/10/08 03:52:19 6NigU1gl.net
俺のクラッドはゴム管取ってサス4本にしたから、ふにゃふにゃになったから悪路が楽しい
白いボディーにホイル黒くしたから国連の車みたくなっちゃったけど

42:名無しさん@電波いっぱい
06/10/14 01:34:42 xYAlc3vZ.net
思った程このスレ延びないのかな?
俺、クラバス大スーキなのになぁ(ρ_;)

43:名無しさん@電波いっぱい
06/10/14 04:34:41 jCquZcsw.net
>>42オレもクラバス大スキ
あまり書き込まないけど、このスレは毎日チェックしてるよ。

みんなはどんなモーター使ってるのかな?
オレはまだノーマルなんだけど…


44:名無しさん@電波いっぱい
06/10/14 08:42:01 5l4LHUcC.net
フルベアとオイルダンパー化したらとりあえず改造終了しちゃうからなぁ・・・OPもほとんど出ずで、
後は極端な足長改造になっちゃうし。ステア2サーボ化のやり方とかをうpするとかは?俺はやってないけど。

45:名無しさん@電波いっぱい
06/10/14 10:46:52 n0hcVw/Z.net
一応、も少しキレイにしてからうpしようかと思ってたんだけど、
長足ではだめかな?^^;

>43
なかなか悩むところ。変えるとなると2個セットだものねー。
おれんはノーマルのままです。某で出品されてるマウントと
低ギアが買えればトルク型低ターンモータに変えようと…
あとここはおれも毎日チェックしてます。


46:名無しさん@電波いっぱい
06/10/14 14:43:41 xYAlc3vZ.net
42ッス
俺は足廻りだけ使って、シャーシは他車種の流用してクロウリングマシンを作ってます。確かにツインモーター何するにもお金が二倍かかってイタイなー。
前後別々にサーボ使ってますよ(b^ー゚)♪
お金が貯まれば低ターンモーターにハイトルクなサーボも購入せぇなあかんわ。

47:名無しさん@電波いっぱい
06/10/14 17:13:35 reth57kP.net
漏れもクラッドでクラッジラ知ってるかな?で遊んでる
前後、デフロックしてる。
ギヤダウンユニット付けようか迷ってるけど、実際必要なのか
どうなのか?

48:名無しさん@電波いっぱい
06/10/14 18:06:53 X0qIcQPq.net
ん?クラバスのギヤボックスだけを使ったクローリングマシンもここで話題に出して良いの?
それだったら俺も話しに加われるんだが^^
実際TXTスレに書くか、クローリングスレに書くか、ここに書くか迷っていたんだよな・・・

49:名無しさん@電波いっぱい
06/10/14 19:05:46 xYAlc3vZ.net
>>48さん、ここでいいんジャマイカ?
あなたの持っている車種は何ですか?
と、聞かれた場合
『クラバスを改造して…』
と答えるならばココ。
『TXTを改造して…』
と答えるならばアッチ。

>>48さん、あなたの持っている車種は(・∀・)?

50:名無しさん@電波いっぱい
06/10/14 19:45:26 n0hcVw/Z.net
んと、おれもクラッジラで組んである。
メカが買えなくて、組んだだけw

>47
デフロックしてるならやっぱり必要ってか効果は
絶大じゃないかな?おれはマウント用意して
8T、9Tと試してみたいけどなぁ…まずはメカだね^^;

51:名無しさん@電波いっぱい
06/10/14 20:02:15 reth57kP.net
50>
漏れ、9T入れようと思うけどオクで2セットで13Kするし
迷う~;


52:名無しさん@電波いっぱい
06/10/15 05:21:20 Lx8+d9C8.net
>>49
なるほど・・・
クラバスのキットは持っていなくて、足回りだけをカスタマで手に入れただけだから「クラバスを改造して」とは言えないかな
マシンの心臓部である駆動系がクラバスだからこっちかなぁと思ったんですけどね
と、言うわけであっちに逝きます。
ちなみにこのスレも毎日覗いてるよん。

53:名無しさん@電波いっぱい
06/10/15 06:21:36 N3+YQwRu.net
>>52さん、まさかそんなオチだったとは…(ρ_;)

このスレにはあなたが必要です。
ごめんなさいm(_ _)m

54:名無しさん@電波いっぱい
06/10/15 06:39:48 Lx8+d9C8.net
>>53
ホントに?俺ここにいてもいいんだね。
今ロックブル2を注文しているんだけどそれもこのスレのネタにしてもいいのかな?

55:名無しさん@電波いっぱい
06/10/15 06:53:25 N3+YQwRu.net
ウェルカムですヽ(^▽^)ノ
しかし、ロックブル2って…orz シラナイ

個人的にはクラバス繋がりのお話ならおKだと(・∀・)

56:名無しさん@電波いっぱい
06/10/15 07:12:09 Lx8+d9C8.net
>>55
ロックブル2はURLリンク(rc4wd.com)です。
ギヤボはクラバスです。
このメーカーは発送がカナーリいいかげんなのでいつ来るか全くわからないんですけど、無事手に入れることができたらレポしますね。

57:名無しさん@電波いっぱい
06/10/15 08:11:27 LdwKDQv7.net
クラッドのクローリングには、ギヤリダクションなるものが必要なのかなー?
デフロックにして、ノーマルギヤでも問題なし?
ご存知の方、ヨロシクm(_ _)m

58:名無しさん@電波いっぱい
06/10/15 09:10:33 EipGVOye.net
>>57
ギアリダクションはあまり必要ないと思うよ
とりあえずデフロックしとけばなんとかなるよ
ちなみに俺は10Tのピニオンに換えてるけどねw

59:名無しさん@電波いっぱい
06/10/15 09:49:07 LdwKDQv7.net
58>
どもです!
ではこのままでいっときまふ。


60:名無しさん@電波いっぱい
06/10/15 10:08:30 oyz0Le5s.net
>>51
いやいや、おれだって迷ってんのよ。安い買い物ではないからね^^;
だいたい、メカだって積んでない状態なんだもの。

>>56
ここで良いというか、間違いなくここでしょう。
つかヤバいねロックブル2。前に1の方かな?ホーム
で岩場を登ってる画見て、一発で惚れたけど、値段見て
一発で諦めた…

61:名無しさん@電波いっぱい
06/10/15 10:47:59 bW6x6V8H.net
【RC】ROCK_CRAWLING~岩は友達~
スレリンク(radiocontrol板)

62:名無しさん@電波いっぱい
06/10/15 10:57:14 Lx8+d9C8.net
10Tピニオンを入れればギヤリダクションは必要ないよね。
ほぼ垂直面を登らせてもリヤタイヤの回転が止まることもないし
で、先程10Tピニオンでの動画を撮ったんだけど、需要があればうpしますよ。

63:名無しさん@電波いっぱい
06/10/15 11:00:00 Lx8+d9C8.net
>>60
いや、別人ですよ^^
しかしRC4WDは発送が遅いっす・・・

64:名無しさん@電波いっぱい
06/10/15 11:49:00 oyz0Le5s.net
別人??… あ、あー!マジかorz
ロックブル2が1っぴ~き、ロックブル2が2~ひき…買えないのがおーれ…
是~非レーポよーろっ!! λ...トボトボ

65:名無しさん@電波いっぱい
06/10/15 12:09:55 Lx8+d9C8.net
>>64

あぁ・・・スマン
スレの1と勘違いしてたorz>前に1の方かな?
ロックブル1の事だったのね

レポは果たしていつになるだろうか・・・RC4WDにオーダー入れてもう5ヶ月w

66:名無しさん@電波いっぱい
06/10/15 13:04:10 oyz0Le5s.net
そうです。初代って意味でして^^;確かギアボ等、総アルミでピカピカの
1500㌦オーバのセットもあったよね…眺めるしか無かったけど。

クローリングスレあったのか、アルファベットじゃ見つけ難いよなぁ。
どちらでもいいけど、こちらにもレポしてください。
RC4WDのいい加減さは有名ですよね、発送に限らず、在庫なんかも。

67:名無しさん@電波いっぱい
06/10/15 15:13:08 LdwKDQv7.net
今、自分のクラッジラをテストしてきました。
デフロック以外は、ノーマル仕様(TEKINアンプ)ですが中々の走破性ですた。
この先、モーター65Tx2 9Tピニオン モーターマウント クリアモーターカバー
これらのパーツを仕込もうか悩んでおります;(2万ぐらいする;)

上記パーツで劇的に走破性、走行時間などアップするんでしょうか?
スピードは劇的に遅くなるのは解るのですが。
お知恵を貸してください;

68:名無しさん@電波いっぱい
06/10/15 19:40:27 N3+YQwRu.net
>>56さん遅くなりました
m(_ _)m 是非ともロックブルレポキボンヌ(・∀・)

なんだか軽ーく盛り上がってきましたねー!
しかし金かかる(ρ_;)

69:名無しさん@電波いっぱい
06/10/15 19:55:10 Yxj6DKfy.net
>>67
同じくテキンアンプに65Tモーター、8Tピニオン、3800バッテリー
で1時間は走ってるよ。
走破性は・・・分かりませんがクローリングしやすいです。

自分はすべてRC4WDのパーツで組んであるけど精度が悪過ぎ。
特にギア関連には泣かされました。
無駄なパーツも買ったりして総額20万は掛かってます・・・

70:名無しさん@電波いっぱい
06/10/15 21:40:38 LdwKDQv7.net
>>69
1時間はすごいっすねー。
ノーマルだと10分ー20分ぐらいですよね。

クラッジラの古いタイプなのでモーターマウントとサーボステーが
一緒になってますので、ピニオン変えれないんですが(揃えると高く付くので値段)
とりあえず、65Tx2だけでも変えればかわりますよねー走行時間。

20万。。スゴイです。たしかにパーツ一個の値段が高すぎますね(汗




71:名無しさん@電波いっぱい
06/10/16 00:03:49 0pvGyrni.net
>>54じゃないですがロックブル2今作ってるよ
レポとかどう書いたらいいかわからんけど
質問くらいには答えるよ(*´∀`)ノ

72:71
06/10/16 00:04:48 0pvGyrni.net
あ、スマン
携帯で撮って汚いけど写真
URLリンク(hp.jpdo.com)

73:名無しさん@電波いっぱい
06/10/16 06:26:23 ZEAQo3O+.net
>>71
>>54だけどRC4WDにオーダー入れてから何ヶ月くらいで来ました?
しかし、やっぱりかっこいいねぇ

74:名無しさん@電波いっぱい
06/10/16 06:48:26 v6PTKkQ1.net
ぶっ!wロックブルが2~ひきーorz
しっかし凄いW/Bですね、ピカピカだぁ。

>>70
クラッジラ、STサーボ位置変更しないとモータマウント無理だよね。
アクスル近辺に移して、リンク1本減らしてウマーって考えてるけども…
という事で71さん?画像手前のプレートはSTサーボマウントですか?
お金ないから自作だなこりゃ。

75:名無しさん@電波いっぱい
06/10/16 20:08:50 0pvGyrni.net
>>73
RC4WDの噂は聞いていたんで
RC4WDで入荷して、日本国内で販売してる店から買いました。
在庫もあったんですぐ来ましたよ(*´∀`)

76:名無しさん@電波いっぱい
06/10/16 21:51:17 ZEAQo3O+.net
>>75
レスありが㌧!
いいなぁ・・・すぐ手に入ったのですか
俺は一体いつになったら手に入れることができるのかな・・・トホホ

77:名無しさん@電波いっぱい
06/10/16 22:05:16 vjOhXepB.net
インテジーのショック使ってる人います?
オイル漏れが凄いんですが・・
Oリング交換しても漏れる・・
仕方ないんでオイル抜いて使ってますがイイ対策ないでしょうか?

78:名無しさん@電波いっぱい
06/10/16 22:45:34 ZEAQo3O+.net
>>77
別の車種でMSR4を使っているけど、そんなに洩れないよ・・・
アソシショックと比べたら全然
シャフトに傷が付いたりしていませんか?

79:名無しさん@電波いっぱい
06/10/16 23:21:15 vjOhXepB.net
>>78
シャフトに傷は無いです。
自分もMSR4なんですが一回クローリングして帰ってくると
リンクからオイルがポタポタと・・
オイルの種類で変わりますかね?

80:名無しさん@電波いっぱい
06/10/17 05:48:43 uIJYuyED.net
>>79
オイルの入れすぎかも・・・
サージタンク付きのヤツ?無しのヤツ?
オイルを入れるとき、シャフトを縮めてシャフトの体積分のオイルを出さないと縮んだときシャフト分のオイルが溢れることに・・・
URLリンク(savalife.jpn.org)←こちらを参考に・・・
オイルの種類による漏れ具合については、俺はヨコモの500番で固定しているからよくわからないなぁ
あと対策としては標準より硬いOリングを使うとか
そうそう、インテジーショックは組み立て済みだから忘れがちなんだけど、Oリングにアソシのグリーンスライムをまんべんなく塗るのを忘れないように・・・
ビニール袋の中にグリーンスライムを入れてOリングを漬け込みなじませた方がいいよ。

81:名無しさん@電波いっぱい
06/10/17 20:37:05 auDEPC1L.net
>>80
ご丁寧にどうもです。
サージタンク付きショックにオイルの入れ方のコツがあったら
教えてもらえませんか?
クラッドの話から反れていてすみません。

82:名無しさん@電波いっぱい
06/10/17 21:45:06 uIJYuyED.net
>>81
とりあえず日本語マニュアルを・・・
URLリンク(ns-ride.com)
真ん中辺りにあるリンク先に日本語マニュアルがあります(MSR5だけど)
このページに張ってあるリンク先はユーザー登録しないと見れないかも・・・
URLリンク(integy.automated-shops.com)←リンク先はpdfです(一応)
MSR4の英語マニュアルね
あ・・・ショックを持っているということはマニュアルも持っているのかな;^_^A

俺が使っているMSR4はサージタンク無しのやつで
サージタンク仕様のはMSR5なんですよ
ただ基本は一緒だと思うので・・・
あまりパッツンにするとオイル漏れの原因になるので、サージタンクのスポンジは切らずに全部タンク内に入れています。
あとはサージタンクを組み付けてサージタンクからオイルを入れるときもショックシャフトを一杯まで縮めた状態で入れています。

83:名無しさん@電波いっぱい
06/10/18 18:42:53 cFttkuNi.net
>>82
改めて説明書を見たらサージタンクにスポンジ入れてませんでした・・
スポンジの真中の芯は抜くんだろうか悩みながらとりあえず組みました。
あのスポンジは何か意味あるのかな?

今までHPI40番のオイル使ってたんですが70番を入れてみました。
しばらく様子見てみます。ありがとうございました。

84:名無しさん@電波いっぱい
06/10/18 19:38:03 P0vjk/K4.net
>>83
スポンジは減衰力の調整で使います。
本来は芯を抜くんですけど、俺はまんどくさいから芯を抜いてないよw
で、このスポンジがオイルのプレッシャーを吸収するのでサスの動作が穏やかになるのです
ちなみにシリコンオイルを固めにするとオイル漏れも減少するようです
そうそう、上でも書いたグリーンスライムですけど、カナーリ漏れ防止効果がありますよ。

85:名無しさん@電波いっぱい
06/10/19 23:44:05 2/DCz2Fq.net
ぼくもMSR5持ってるんですが、漏ってるんですって感じですw
ところで、僕も今日ここを知ったのですが、クラッドクローリングRCを製作中です。
本体は大体出来てきてワクワクしているのですが、肝心のタイヤがなく、検討しているところです。
候補としては、もアブXL、レッドロック、Kロックあたりで行きたいと思ってますが、どなたか試した方おられますか?
インプレッション聞きたいです。
宜しくお願いします。

86:名無しさん@電波いっぱい
06/10/20 12:44:49 z8W1lpD5.net
MOABXLは直径が大きいうえグリップもいいからカナーリ(・∀・)イイ!
評判通りの逸品だお!
他のタイヤは使ったことが無いので不明っす

87:名無しさん@電波いっぱい
06/10/21 23:16:16 31S+ujhr.net
MoabXLって幅が広い点だけ気になりますね。


88:名無しさん@電波いっぱい
06/10/22 05:55:09 WiaXeaIB.net
え?XLは幅が狭いよ?


89:名無しさん@電波いっぱい
06/10/22 06:19:53 ufbRIPe1.net
MoabXLはナローだお!
Moab40と間違えているのかな?

90:名無しさん@電波いっぱい
06/10/22 07:03:31 ufbRIPe1.net
そういえば俺は今度クラッドのクローリングパーツをRC-J○NK○Eのweb通販で買おうと思っているんだけど、
ここって随分前からサイトが放置されているわけだが・・・大丈夫なん?

91:名無しさん@電波いっぱい
06/10/22 10:07:02 oKhd3BhO.net
XLは対応ホイールが少ないので40使ってます。
ホイールをナロー加工する勇気も無いので・・・


92:名無しさん@電波いっぱい
06/10/22 11:37:11 3mrImb23.net
放置されているのが気になるなら、
RC-J○NK○Eのweb通販ではなく、
RCS-M○NTRUCKSのweb通販で買ったら?


93:名無しさん@電波いっぱい
06/10/22 13:01:20 xFKD+P/W.net
クラッドバスター持ってんだけど…

このスレ読んでも全然解らん… orz

94:名無しさん@電波いっぱい
06/10/22 13:32:15 ufbRIPe1.net
>>91
確かにプロラインのビードロックナローぐらいしかないからなぁ

>>92
モン○ラック○はタイヤとホイールを買ったことがあります。
対応が早くてビックリ
で、RC-J○NK○Eにはモン○ラック○にないラインナップが載っていたのでチェックしてみたんですよ
で、BBSを見てみるとゲストの質問が放置されていたりして大丈夫なのかなと・・・

>>93
クラッドのクローリング改造に興味を持ち始めるといやでもわかるようになりますよw

95:名無しさん@電波いっぱい
06/10/23 06:50:41 7jwobP/8.net
URLリンク(img73.exs.cx)
このやたら細いタイヤは何?
日本でも手に入るんでしょうか?

96:名無しさん@電波いっぱい
06/10/23 20:03:56 E/CacAMB.net
>>95
URLリンク(www.imexrc.jp)
在庫切れ中だね

97:名無しさん@電波いっぱい
06/10/23 20:13:29 7jwobP/8.net
>>96
IMEXのだったんだ
俺はそれ今までダブルタイヤだと思ってたよ(´・ω・`)

98:名無しさん@電波いっぱい
06/10/23 20:18:04 E/CacAMB.net
ダブルタイヤだけど、分割して使用できるよ
ホイールはクラッドノーマルを切った貼ったして幅を詰めると良いよ
ダブルタイヤだから1台分買わなくても1セット(2本分)だけで4本作れますw

99:名無しさん@電波いっぱい
06/10/23 20:26:49 7jwobP/8.net
>>98
度々ありがとう!
やっぱりダブルタイヤなんだ( ・∀・)ゞ
ホイール幅を詰めるのは大変そうだけど1セットで1台分とは経済的ですなw

100:名無しさん@電波いっぱい
06/10/23 21:01:58 +EEzAXQ5.net
実車のように、クローリングには細いタイヤのほうが良いのかな?
どうなんでしょう??



101:名無しさん@電波いっぱい
06/10/23 22:07:09 gxME1JBH.net
って言うか、細い方が足の動きもより良く判っていいなあ。

102:名無しさん@電波いっぱい
06/10/23 23:57:47 XPQKac1k.net
ちなみにIMEXタイヤと言ったら、
URLリンク(img131.exs.cx)
GHawgタイヤやJHawgタイヤを改造するとこんなスーパースワンパーになるよ。
なかなか乙なタイヤだ。

103:名無しさん@電波いっぱい
06/10/24 05:07:12 K0bYqAzb.net
URLリンク(www.shuei.co.jp)
絶対的なグリップは太いタイヤだけどあえて細いタイヤを使うのは実車感の追求ってところじゃないのかなぁ

104:名無しさん@電波いっぱい
06/10/24 18:48:55 muDnicJN.net
路面自体が崩れる泥路面では負荷を分散するデカタイヤ、ガッチリした岩の上では
面圧あげてタイヤをしっかり押しつける細タイヤ、って感じじゃね?

105:名無しさん@電波いっぱい
06/10/24 19:32:57 KDXrlCAh.net
んー。スーパースワンパーもボガーもかっこええな。
IMEXのタイヤ欲しくなってきた。
モントラ系じゃなくて、クロカン系のマシンにしたいし。

106:名無しさん@電波いっぱい
06/10/25 23:39:17 iJoTExZo.net
僕もクロカン系クローリング系マシンがいいな。
URLリンク(www.samsoffroad.com)
おらのクラッド、こんな感じに仕上げたい~

107:名無しさん@電波いっぱい
06/10/26 05:55:57 im++uTYO.net
そういやLSTのタイヤもボガーもどきな感じだね
使えないかな・・・w

108:名無しさん@電波いっぱい
06/10/26 11:24:48 XwYU25hT.net
今日は休みだったし天気もいいから気合入れて朝一クロってきた。
インテジー65T、8Tピニオンに仕様変更。
バッテリーはインテレ4200を積んだ。

とても調子よく走らせること1時間半、いい加減飽きたので帰宅。
バッテリー放電したところ1600以上も放電した。

バッテリーはニッカド1700くらいで十分かなと思いました・・・

109:名無しさん@電波いっぱい
06/10/26 19:49:21 pmnlTzk4.net
>108
えー!!そんなにバッテリ持つの??
えとそれは65T&8Tだからなのかな?
アンプと配線の仕様を教えて頂けませんか?
Bt2本予定だったので、参考にしたいのです。


110:名無しさん@電波いっぱい
06/10/26 20:51:41 ZCzHD/kk.net
つか直流モードなら1700でも30分近く持ってるような。2モーターだから燃費が悪そうってのは
正直誤りだよなぁ。

111:名無しさん@電波いっぱい
06/10/26 22:16:50 n6QTfY6y.net
インテジーのモーターって進角調整できますか?

112:名無しさん@電波いっぱい
06/10/26 22:53:56 im++uTYO.net
>>111
できるし分解もできる

113:名無しさん@電波いっぱい
06/10/26 23:31:13 fexKy9xA.net
分解はイーグルの55T,60Tも出来るよ。
いつもヴァッテリーなくなるよりも先にマシンのどこかが先に壊れるよw


114:名無しさん@電波いっぱい
06/10/26 23:38:40 n6QTfY6y.net
>>112-113
というか初心者なんですが最近インテジーのモーター買いました。
そのまま取り付けて走行してますが不味いでしょうか?
逆進角を付けると聞きますがそもそも進角調整が良く分からないです。
モーターにメモリも無いしググッて調べても分かりません・・・
教えてもらえないでしょうか?


115:名無しさん@電波いっぱい
06/10/27 01:58:49 2+dFLHEd.net
>114
あ~、それオレ教えて欲しいですねー。
クラッドの場合、前後で回転逆ですものね。
逆進角付モータってインテジーくらいしかないのでしょうか?


116:名無しさん@電波いっぱい
06/10/27 02:05:30 WgzMcmWn.net
進角と言っても要するにクラッドの場合、極性が逆になるようにしたいと言うことですよね。
もし進角が前後とも0度であれば、いじる必要はないはず。

117:名無しさん@電波いっぱい
06/10/27 05:23:20 2Qp/oq8E.net
>>114
インテジーの方にはメモリが無いの?
イーグルのコミュ研モーターにはあるんですけど・・・イーグルと同じ物だと聞きましたが・・・
URLリンク(rcc2ch.s56.xrea.com)
こんな風にエンドベルを180°クルッと回転させるだけです。

118:名無しさん@電波いっぱい
06/10/27 05:27:06 2Qp/oq8E.net
訂正
イーグルと同じ物だと聞きましたが→インテジーと同じ物だと聞きましたが

119:名無しさん@電波いっぱい
06/10/27 06:28:51 m5ql7g6O.net
>>116
そうですよね?
俺もモデ缶のモーター使ってるけど、
進角0なら逆転にしても回転差は出ないはずだしね
目盛りが無い奴はモーターをバッテリーに繋いで正転と逆転の時の音を
頼りに同じくらいに合わせてるw

ちなみにエンドベル180度回したりはしてないよ

120:名無しさん@電波いっぱい
06/10/27 07:04:13 2Qp/oq8E.net
>>119
マジですかorz

121:114
06/10/27 11:46:24 UP2npVHI.net
色々とアドバイスありがとうございます。
モーター分解したりしましたが良く分からないのでこのまま
使用しようと思います。
今までマブチ540とスポチュンしか使った事無いのでこの手のモーターは
初心者には難しいです・・・

122:名無しさん@電波いっぱい
06/10/27 15:33:23 yS4EKw5w.net
棄てちゃえば?

123:名無しさん@電波いっぱい
06/10/27 17:30:10 obS6Tm2J.net
>>119
進角付き0度で、回転方向が指示されている
モータでも、正逆差は出ないのでしょうかね?
当方、出戻りでして、どこかでコギング?でしょうか
回転方向指示付のモータは、正逆回転ともに同じ電流
を流しても回転差が出るような記事を読んだ覚えが
あるので・・・気にする程でもないんですかね。

124:名無しさん@電波いっぱい
06/10/27 18:43:51 m5ql7g6O.net
>>123
進角0度にこだわるより、実際に正転逆転させて、
回転差の少ない進角位置を見つければそれでいいと思う
細かく突き詰めていくような問題でもないと思うし

125:名無しさん@電波いっぱい
06/10/28 10:27:27 2L48Pmgr.net
逆に俺としては後輪側のモーターを少し進角させて走らせたいと思うが。

126:名無しさん@電波いっぱい
06/10/28 13:11:34 TiPfEQNx.net
>>125
どうして?
クラッドじゃそんな高回転にもならないと思うけど

127:名無しさん@電波いっぱい
06/10/28 13:34:42 0faZcfOs.net
リアストール対策ですか?
本当は前後でギア比を変えちゃう方が効果的らしいです


128:名無しさん@電波いっぱい
06/10/29 10:49:13 IBpC6+vx.net
ところで、このスレに出ている8Tピニオンって何処で入手して、どうやって取り付けるんでしょか?

ノーマルは13Tピニオン・オンリーで、モーター取付け位置も固定されてるのでつが・・・


教えてスマソ・・・m(_ _)m

129:名無しさん@電波いっぱい
06/10/29 15:48:37 TK435UBn.net
某メジャーオークションで出品もされてるし、
今では輸入カスタムパーツをWeb通販してる店も
あるから検索してごらんな。
取り付けにはモータマウントも必要だよ。

130:名無しさん@電波いっぱい
06/10/30 00:51:31 KlwtQcoB.net
おいらも8Tかってつけたけど、思ったよりギア比って下がらないよね。
URLリンク(page13.auctions.yahoo.co.jp)
猛~烈に高いw

131:名無しさん@電波いっぱい
06/10/30 14:28:50 tccjrMyG.net
>>129-130
㌧!

>猛~烈に高いw
手軽に他車のパーツか何かを流用できると思ってたんだが、
ピニオン2ヶで\2800~って一体・・・(^^;)

ならいっそ、ランチボ&パンプキン用の10Tピニがモジュール一緒なんで、
それを短縮切断してイモネジ開け直してタップ切りして、
更にギヤBoxにモーター穴開け直して取付けた方が良いかも・・・

まあモーレツに面倒な上に相当な工作力要るんでしないけど・・・(w

132:名無しさん@電波いっぱい
06/10/30 14:30:21 tccjrMyG.net
131=128でつ・・・

133:名無しさん@電波いっぱい
06/10/30 21:12:18 lRjwjxYm.net
RC4WDのアルミボールエンド使ってる人います?
付属のボールに台座が付いてないからかほとんど首振らないです。
ボールの交換も無理そうだし。
コレって失敗かな・・

134:名無しさん@電波いっぱい
06/10/30 21:42:55 L0s5Lwxg.net
>>133
こういっちゃなんだけど、RC4WDですからねぇ・・・
三角錐の台座になるようなパーツがあればボールエンドが無駄にならなくていいんだけどね。

135:名無しさん@電波いっぱい
06/10/30 22:12:54 lRjwjxYm.net
>>134
RC4WDのパーツを買うたびに精度の悪さに驚かされますが
まさかこんな基本パーツまでポン付けできないとは・・
メタルバージョンのロックブル買った人はどうしてるんだろ。


136:名無しさん@電波いっぱい
06/10/31 00:39:12 BGL6qryk.net
>>135
そりゃー苦労してますよw

137:名無しさん@電波いっぱい
06/10/31 13:37:05 k6gLS89H.net
>三角錐の台座になるようなパーツ
プレデターのパーツにあったな
アロイ アップライト トップスペーサーってやつ
アレックスのサイトにあるパーツリストでは名前が違うみたいだけど

138:名無しさん@電波いっぱい
06/11/05 03:22:36 wwPF7c3Z.net
サーボを
URLリンク(rc4wdstore.com)
にサーボステー用の穴あけてサーボを乗せたのだが、走らせると根元(ギアボックス本体とステーのねじ2本)からすぐ緩んじゃうんですけどどうしたらよいだろか?
おそらく、
URLリンク(rc4wdstore.com)
この類のサーボ搭載方法の方ならみな経験しているような気がしたのでちょっと今後の参考にレスお願いします。

やっぱり縦型搭載の
URLリンク(rc4wdstore.com)
にしておけばよかったのかな~


139:名無しさん@電波いっぱい
06/11/05 06:22:12 8YeScpxL.net
ギアボックス側は手の打ちようが無いけど、Cハブ側は長めのビスに換えて、
ステーにねじ込んだあと、滑り止め加工のしてあるフランジナットを締めこんでる
それでも緩んでくるが、何もしないよりはかなりマシになったよ

140:名無しさん@電波いっぱい
06/11/05 06:30:16 mEAoOe77.net
更にネジロックを塗布するとか

141:名無しさん@電波いっぱい
06/11/05 22:42:39 pY1gDPya.net
構造上一直線に2本しかビスがないから仕方がないかも。
やはり縦置きサーボが吉ですな

142:名無しさん@電波いっぱい
06/11/06 01:16:06 2lXJl8hv.net
ん~アクスル上部にSTサーボの移動考えてたけど、
そんなに深く考えてなかったなー、ん~為になる。

サーボの筐体に掛かる反トルクを考えると、縦置きのが
いいかもですねー。
それにしても、RC4WDの部品はバリ高ですね。
ステーはしこしこ自作かなこりゃ・・・。

143:名無しさん@電波いっぱい
06/11/06 03:29:40 Nx8M9sZ/.net
>>142
自作いいですね。
どうせならモーター側にステアリング周り行くように作ってみてー

URLリンク(www.cascadeaccess.com)
URLリンク(www.cascadeaccess.com)
URLリンク(www.cascadeaccess.com)

図面
URLリンク(www.andy.pentangle.co.uk)


144:名無しさん@電波いっぱい
06/11/11 23:08:55 84mhzXlE.net
話が止まってますね。
俺みたいにネタは無いけどついつい毎日覗いてしまってる人いるかな(・∀・)?

145:名無しさん@電波いっぱい
06/11/12 00:03:51 97TVoupP.net
>>144
同じく
俺も関連スレは毎日リロードしまく(ry

146:名無しさん@電波いっぱい
06/11/12 00:29:01 QD8eH2D7.net
ははは、オレもだw
ところで、皆さんのクラッドって総重量どれぐらいですか?
いま、ちまちま作ってるんだけど、重たいんですよねえー、どう考えてみても岩を登る姿を想像できず、岩を転げ落ちる姿しか想像できなくてw


147:名無しさん@電波いっぱい
06/11/12 00:34:56 XLgeE/Av.net
クラッド買って家に帰るまで感じた重さ+バッテリー-箱、取説=総重量

岩登りさせるなら純正シャシだとちとツライ。
TXTなどと結婚させるのがオススメ。

148:名無しさん@電波いっぱい
06/11/12 01:06:38 QD8eH2D7.net
TXTとは、ちょっとオジョー様(高い)過ぎます、他にいい方法は?
やっぱ、ヤフオクでTXTでもナンパですかw
クラッド買ったばかりでつらいな~フラレルカモ。。。トホホ

149:名無しさん@電波いっぱい
06/11/12 02:38:13 XLgeE/Av.net
…となるとTLTですなぁ(・∀・)

ちなみに輸入ブランド(パーツ)を着こなしだすと、どんでもない出費が待ってますよ!

150:名無しさん@電波いっぱい
06/11/12 03:46:20 s2SrEs7f.net
TLTは悪路走破性結構低いからぱす

151:名無しさん@電波いっぱい
06/11/12 03:48:33 SxfKkVXF.net
戦車でも買ってろ


152:名無しさん@電波いっぱい
06/11/12 06:15:20 97TVoupP.net
ツイフォのサイドパネルを流用するのもアリだお
2枚一台分で2000円なのでカスタムの素材に最適!

153:名無しさん@電波いっぱい
06/11/12 11:54:57 FIGiwAtP.net
インテジータイプのシリンダーキャップの穴にボール入れるのは
可能ですか?
頭振らなくて足上げするとショックがミシミシ悲鳴あげてるんで・・・

154:名無しさん@電波いっぱい
06/11/13 01:15:42 XVy2VxBH.net
そうそう、オレもMSR5もってるんだけど、動きが渋くて困ってます。
数時間置いておくと、必ずショックが凝固しているみたいになっちゃっている
ので、一度走らせる前に自分の力でショックを上下にぐにゅぐにゅしないと
スムーズに動きません。
何か問題あるのかな?

155:名無しさん@電波いっぱい
06/11/14 13:28:16 qawKC5+b.net
URLリンク(integy.automated-shops.com)
URLリンク(www.zzonemotor.com)
>Integy Crawler Conversion with Clod Buster Tamiya body
インテジーのトップにこんなのがあったけどインテジーもクローリングのパーツを始めるのかな?
なんだか韓国まっすぅーいんっぽいけど

156:名無しさん@電波いっぱい
06/11/17 02:57:32 qQFhkkho.net
ていうか、I-ROCKだな
キムチンマシーンは、質感、所有感、抜群だよねw

157:名無しさん@電波いっぱい
06/11/17 06:51:30 E25hpQJ3.net
>>156
なにそのすごい皮肉w
てか、キムチ号を買うくらいなら自作だな

158:名無しさん@電波いっぱい
06/11/17 16:40:47 NRzgvuod.net
オイルダンパー化するにはどのダンパーつければいいのかな?
ノーマル状態なら必要ないかな?

159:名無しさん@電波いっぱい
06/11/17 16:46:04 r+CtxwiY.net
>>158
車の名前を言ってくれないと答えの仕様がないと思う

160:名無しさん@電波いっぱい
06/11/17 18:06:03 4txTBqt3.net
クラッドバスターとキンニクバスターは何が違うのですか?

161:名無しさん@電波いっぱい
06/11/17 18:49:54 NRzgvuod.net
クラッドバスターですが・・・このスレッドはクラッドバスタースレじゃないの?

162:名無しさん@電波いっぱい
06/11/17 19:51:22 x/B2UdJM.net
>161
まぁまぁw誤爆か何かと思うのでスルーしましょうよw

ノーマルで着けたことないけど、意味が無いことは無い
と思うよ。費用対効果は少ないと予想するけども。
タミヤから専用オイルダンパー出てたと思う。あんまり
見ないし、結構値段が張った記憶あるけど。モントラ用の
ダンパーもたくさん出てるし、長さ合わせてみては。


163:名無しさん@電波いっぱい
06/11/17 20:42:30 NRzgvuod.net
>162
ありがとうございます
オイルダンパーも安い買い物じゃないので
あまり効果が無いものなら、考える方がよさそうですね
タミヤカスタマに聞いたところもう無いそうです
ブーメランと同じはずだから

164:名無しさん@電波いっぱい
06/11/17 20:44:40 NRzgvuod.net
間違った↑
説明書にも載ってったOPのCVAダンパーも
タミヤカアスタミに聞いたらもう無いそうです
ブーメラン再販されれば手に入るかも・・・

165:名無しさん@電波いっぱい
06/11/17 21:37:10 x/B2UdJM.net
そうだねぇ、確かに安価なものは少ないから
良く考えた方がいいかもね。
ブーメランのリアダンパー合うの?
ならサンダーショットのヤツは違うのかな。

166:名無しさん@電波いっぱい
06/11/18 02:36:41 /c/M14H1.net
>>157
同感~

>>164
っていうか、ほんと、いらないと思う。
あのタイヤですよ?!サスペンションに仕事を要求しないほうが宜しいかと、、、
オレならこんなんかって見るけどw
URLリンク(einerbee.cafe24.com)

167:名無しさん@電波いっぱい
06/11/18 09:35:03 6DfVn08e.net
URLリンク(tamiyashop.jp)
OP.369 モンスタートラック用アルミオイルダンパーセット
【適応車種・パーツ】
ジャガノート各車、クラッドバスター、ブルヘッド

これとかはどう?
詳細はカスタマに聞いてちょ

168:名無しさん@電波いっぱい
06/11/23 02:49:46 SrXPi5Fc.net
クラッドバスターをクローリングマシンに改造しているのですが、
ハンドルの切れ角が気に入りません。
皆さんどうやってハンドルの切れ角を増幅してますか??

169:名無しさん@電波いっぱい
06/11/23 08:16:43 scI5PZQO.net
>>168
純正ナックルなら切れ角を規制するストッパーを削っちゃえばいいんジャマイカ

170:名無しさん@電波いっぱい
06/11/23 18:22:04 YwhveDRu.net
RC4WDアルミナックルはイイよ!
精度悪いけど。

171:名無しさん@電波いっぱい
06/11/24 07:25:58 rgqg8VOJ.net
>>153
かなりの亀レスだけど、ツーリング用とかに売っているプラのトップマウントと交換すれば多少改善されるお!
インテジーのタンクのマウント穴はそういう造りじゃないからボールの摩耗が早そうだけどね。
サージタンクにこだわりがなけれトップマウントに金属ボールが入ってるMSR4スレデッドショックにするのもいいですよ。

172:名無しさん@電波いっぱい
06/11/24 07:27:17 rgqg8VOJ.net
訂正スマソ

こだわりがなけれX
こだわりがなければ

173:名無しさん@電波いっぱい
06/11/25 02:30:14 B+uvjgRl.net
このスレでよく出てくる改造パーツ(?)って国内メーカー製じゃないの?

ちょっと高そうだけどがんばってみようかな、と思ってるんだけども
よくわかんなくって。近所の店じゃ扱ってないどころか首傾げられちゃうし。

174:名無しさん@電波いっぱい
06/11/25 05:57:20 N9c6OF+R.net
>>173
外国製だよ。
入手手段は個人輸入かオクかそーいうのを扱ってるショップで買うしかないです。
見てくれを気にしなきゃ自作が一番ですけど。

175:名無しさん@電波いっぱい
06/11/25 21:09:35 B+uvjgRl.net
うーん敷居が高ッい!

自作が一番…ラクなのか。ある意味スゴイな。
しかし旧車らしさが全然無いなぁ。若作りしくさってからにw

んじゃオレも若作りに励むとするよ。…自作で^^;

176:名無しさん@電波いっぱい
06/11/27 09:46:41 9pXe95Ox.net
オレも海外パーツが高くて手がだせん時、
自作するけどアルミ2mmまでが加工の限界ですわ。
3mmになると曲げる事ができない。
だけど2mmじゃ強度が若干弱いんだよね・・

177:名無しさん@電波いっぱい
06/11/29 00:57:39 19sRDVU3.net
自作するには、最低限何が必要ですか?
今考えてるのは
1.ドリルが垂直に付いてるやつ
2.いとのこが付いているやつ
3.グラインダー
これだけあれば色々加工できるかな?

178:名無しさん@電波いっぱい
06/11/29 01:15:51 O6pWKBxQ.net
あと、根性凸

179:名無しさん@電波いっぱい
06/11/29 01:49:34 lgJgs5G8.net
1がボール盤か。
2の…糸鋸が付いてるヤツ…?
その糸鋸だけでは不服か?

180:名無しさん@電波いっぱい
06/11/29 05:52:33 GKJxuQH4.net
2はハンディソーでも可
根性があればステンレスも切れる!
っつーか数時間掛けて切った(`・ω・´)

181:名無しさん@電波いっぱい
06/11/29 14:40:16 Gg9CGW0B.net
俺には万力が必須アイテム

182:名無しさん@電波いっぱい
06/11/29 20:18:12 Ia3a5GA8.net
>>177
お金持ちだねw電動なうえに据付&卓状かい?181氏が言うように、
万力は必須だよ。まぁクラバスギアボのみ使用して、自作クローラー
製作工具となると、目指す質にも因るけど次々欲しくなると思う。

と職種上、この上無い自作工具があるのに一歩も踏み出せてない
おれが言ってみた。


183:名無しさん@電波いっぱい
06/11/29 23:08:47 UmkBkPdS.net
クラッドバスターのシャーシ(スピコン、サーボつき)を
ヤフオクで4000円で落としました。
クラッドバスターのボディってまだ手に入りますか?

184:名無しさん@電波いっぱい
06/11/29 23:32:12 VOHNytoe.net
スーパーなら普通にあるし、初代もありそうな気がする。

185:名無しさん@電波いっぱい
06/11/30 00:14:02 1SMAjcbV.net
パーマからポリカ製も出てるよ。

186:名無しさん@電波いっぱい
06/11/30 18:29:38 YlaKNJpn.net
TXT用ボディがこの上なく似合う!w

187:名無しさん@電波いっぱい
06/11/30 23:01:41 OAM6DzMX.net
>>184
スーパークラバスは結構あるんですね。
スーパーのボディかって真っ赤に塗ることにします。

>>185
ポリカ製のもあるんですか
今度調べてみます。

>>186
すいません、TXTよりクラバスの方がすきなんですよ。
TXTもかっこいいですけどね。

アンプ化したいけどいらないアンプ1個しか余ってないよ…。

188:名無しさん@電波いっぱい
06/11/30 23:27:38 zR5WKgBq.net
アンプ1個でも直列モードなら多分平気。並列モードでも540でならBLレーサーとかでも
多分平気だと思う。ローギアードだから意外と負荷は少ないみたい。

189:名無しさん@電波いっぱい
06/12/01 00:48:50 DeC3D7of.net
>>180-182
ありがとうです。
糸鋸が付いている台の事を言ってました。
だってさ、シャーシなら間違えなく同じの2枚作ることになるでショー
大変ダー大変ダー大変ーダー

190:名無しさん@電波いっぱい
06/12/01 20:54:28 UUYH3bFs.net
>>188
アンプへの負担少ないんですか。
じゃあ、やってみますね。
でも、直結ってどうやるんだろ?
Yハーネスとやらを作ればいいんでしょうか?

191:名無しさん@電波いっぱい
06/12/01 21:36:55 +9NWnAkV.net
スピコンからモーターへ出力される線をチョン切って、そこにモーター用端子付ける。
これが一番悩まずに済む。遅くすればちびっこに貸し出しても安心だ!

切り替えスイッチをそのまま生かしてれば、直流交流の切り替えが残ったままで便利。
最近のはブローする前に安全装置が働くと思うから恐らく大丈夫だと思う。
それでも怖いなと思うのならキーエンスのA-07辺りを買うべし。
スペック的にも値段的に丁度良いしバックもあるし。

ただ、転んでも自己責任な。

192:名無しさん@電波いっぱい
06/12/02 12:02:13 0UtXuAr4.net
>>191
説明どーもです。
使ってないアンプがエボⅢに載せようとしてた
双葉のMC330なんでたぶん大丈夫です。


193:名無しさん@電波いっぱい
06/12/05 18:34:56 yI5tO/+7.net
雪つもってきたし
そろそろクラバスの時期と思い
押入れからクラバスを出すとボディが壊れてた…。
ボディ購入したいけど、またクラバスにいしようか
TXTのにしようか、それとも他のボディか。
みなさんのオススメのボディ教えてほすぃ。

194:名無しさん@電波いっぱい
06/12/05 18:46:22 pdGAp9ZI.net
多少壊れててもそう言う用途の車だからそのまま使う。それでいいのでは。

195:名無しさん@電波いっぱい
06/12/05 18:58:53 yI5tO/+7.net
>>194
真っ二つに割れてたんですよ…。
なんでこんな状態に…。

196:名無しさん@電波いっぱい
06/12/05 21:30:22 0A8Ml38+.net
尻だと思えば無問題。

197:名無しさん@電波いっぱい
06/12/05 21:34:16 pdGAp9ZI.net
そりゃ凄いな。俺はスーパーブラックフットのボディ使ってたが、もう一つかっこ良くなかった。
ちなみにサベージのボディもちょっと大きいが使えない事もない。樹脂ボディは部品で注文すると
びっくりする位高くなるので、TXTのボディも含めて検討してみてはいかがか!!

198:名無しさん@電波いっぱい
06/12/06 07:02:06 MeBFKRQ5.net
JUNKIEがNEWERAのクラッド用パイプフレームシャーシの扱いを開始したようですね。
パイプフレームって実車感があっていいんだけど鉄だから錆が怖い・・・
湿度の高い日本ではクロモリパイプを使ったマウンテンバイクも定期的に水抜きしないと内部から腐ってくるし、ムクだったらいいんだけどね。

199:名無しさん@電波いっぱい
06/12/08 00:19:10 LZsSB7qg.net
昔遊んだブルヘッド、久々に押入れから出したら...
プロポ電池入れっぱなしで電池液漏れ後あって、当然電池交換しても...orz
そう言えば車自体もちと古いからなぁと思い、ネットショップ眺めてたら、
ブルヘッドに使い勝手が似てる上、手頃だったスーパーグラットバスターが有ったので次はコレにしようかと思ってます。 
出来ればスピコン仕様からアンプ仕様の改造して走らせたいと思い、
フルセット+アンプ購入か、
キット+プロポアンプセット購入か
で迷ってるんですけど、どっちの方が安く無難に仕上がるんでしょうか?

ちなみに、そこのネットショップでは”フルセット¥2万円弱””本体キット¥1万5千円弱”で販売してました。

200:名無しさん@電波いっぱい
06/12/08 10:01:56 QtK+jgin.net
プロポだけ買い換えればいいと思う。アンプ化は以前このスレで書いたから多少遡ってログ漁っておくれ。
車体的にはほとんど変更無かった筈だし。

201:183
06/12/08 21:38:23 uLlXhVsc.net
スピコンぶっ壊れてました…。
なんで配線がこんなに切れてるんだろ?
これじゃあ、>>191の言ってた方法でアンプ化は
無理だよ…。
2個のモーターの配線4本をYハーネス使って
2本にしてアンプにつなぐって方法でも問題ないですか?
これなら安く済みそうなんだけどなぁ。

202:名無しさん@電波いっぱい
06/12/08 22:11:33 QtK+jgin.net
問題無いよ。その方がシンプルだしね。・・・で、また直流交流言ってた。
直列並列だ。直列モード用もついでだから作っとくのもいいんじゃない?

203:名無しさん@電波いっぱい
06/12/09 23:02:15 Sil8V4ju.net
>>202
レスどーもです。
直列モード、並列モード両方作っておきます。

あとはTXTかなんかのボディも買っておこー。

204:名無しさん@電波いっぱい
06/12/10 19:27:32 CCmnaS+w.net
クラバスのボディ買ったら5000円近くかかったよ…。
ビッグタイヤのボディってこんなもんなの?

205:名無しさん@電波いっぱい
06/12/11 00:38:51 2yqfEosv.net
>配線
丁度ダガースレで同じようなのがあったんでうっかりそっちにレスしそうになった。
こっちのスレでスピコンの根元から切れとか書いてたんだよね。

>値段
そんなもの。俺もスーパーブラックフットのボディを何の気無しに注文して
えらい目にあった。割引無しも辛い。

206:名無しさん@電波いっぱい
06/12/14 00:23:44 Nv0dzfd5.net
横置きマウントでフロントアクスルにサーボを乗せている方?
サーボがすぐぐらぐらになってしまいませんか?今それで悩んでいます。

207:名無しさん@電波いっぱい
06/12/14 05:50:23 /wKLSt/X.net
>>206
俺もアクスルステー上にサーボを載っけているんだけど、アクスルステー自体が両端ビス一カ所留めなので仕方がないですね。
なのでサーボが若干前に突き出る形になるのが嫌だけど縦積みに戻すつもりです。
貧弱なCハブに必要以上の負荷がかかるのも避けたいしね。

208:名無しさん@電波いっぱい
06/12/14 16:23:03 FqJa3k8t.net
>>207
あんがとです。やっぱり悩んでいる方いましたか、、、
縦置きだと突き出ちゃうからヒットしたりすること考えるといやですよね

209:名無しさん@電波いっぱい
06/12/16 13:30:01 QFamRlF9.net
>204
ってかプラボディだからじゃないかなぁ。
TXT用は3000円くらいだったと思うけど。
しかもTXT用なら店に並んでる可能性もあるし。クラバスにピッタリだし・・・w

210:名無しさん@電波いっぱい
06/12/16 18:24:33 Wpcruk0H.net
>>209
TXTも取り寄せでクラバスと同じくらいするっていわれた。
泣きたくなった…。

211:名無しさん@電波いっぱい
06/12/16 21:23:35 hg1PJ1Az.net
パーマからポリカ製のクラバスボディーが出てるよ

212:名無しさん@電波いっぱい
06/12/16 23:41:32 MlBvZSsc.net
そこまでいうならサベ用でいいのでは?
量販店ならやすいでしょう

213:名無しさん@電波いっぱい
06/12/17 18:44:09 s3ORBns8.net
買い物の序に、数年振りにタミヤの接点グリス買おうと思った、店に置いて無かったΣ((゚A゚;≡;゚A゚))
話によると数年前に生産終了したんだとか...どうするよorz

結局、プロポと接点グリスと電気回りに使うハズだったお金は、セール品のRCプレーンに消えちまった...
ゴメンよ、ホコリマミレの初代グラッドバスター(つT)

214:名無しさん@電波いっぱい
06/12/17 19:06:52 ePzL3Cb4.net
>>213
つアンプ化
って、もうお金をつかっちゃったのか・・・

215:名無しさん@電波いっぱい
06/12/17 20:00:13 ONLsXiar.net
ラジ四駆用…

216:名無しさん@電波いっぱい
06/12/19 10:16:49 iioyFwaC.net
>>213
URLリンク(tamiyashop.jp)

普通に売ってるじゃないか

217:名無しさん@電波いっぱい
06/12/19 21:01:30 nbLGgLPB.net
>>213
生産が終了したのは接点グリスを多様する三段変則スイッチであって、接点グリスそのものはまだ絶賛生産中ですよ。

218:名無しさん@電波いっぱい
06/12/20 06:02:58 YvFGqgcX.net
オクに出ているクラッド用のホーシング&アルミナックルを買った。
新作のようだからどれほどのクオリティなのか今から届くのをwktkしてるおw

219:名無しさん@電波いっぱい
06/12/20 23:33:55 pp0u0aE4.net
クラッドバスター

スパークラッドバスター

ロッククローリングクラッドバスター
なんてね、出ないかなー

byクローリングマシンにするまでにかかる金額計算したらへこんだよw


220:名無しさん@電波いっぱい
06/12/21 22:38:35 mUyTVKEQ.net
RC4WD CNC Alum Axle Tubes & Knuckesが届いたので組み込んでみた。
予想外に精度が良くて戸惑っているよ・・・。

221:>>213
06/12/22 00:06:00 AIbDk1ci.net
お小遣いちょっと余裕無いのにアンプ(KA-6)注文しちゃった^^;
まってろよ、新たな命吹き込んでやるからなグラバス

222:名無しさん@電波いっぱい
06/12/22 00:12:56 C3ZWF5di.net
>>220
戸惑ったかwははは!それはおもろい表現だw

223:名無しさん@電波いっぱい
06/12/25 01:20:39 T8jwPfkZ.net
フタバの230で2アンプにしてみました。
が、前進は動いているが、バックになると、片方が作動しません。
なんででしょうか?


224:名無しさん@電波いっぱい
06/12/25 06:51:18 pJVYO9wn.net
>>223
アンプの設定を確認するのだ

225:名無しさん@電波いっぱい
06/12/25 12:54:17 dClMmOgA.net
クラッドのアクスルチューブをRC4WDの物と交換しようとしてギヤボから外したら、アクスルチューブの根元が割れていたよ。
プラだから弱いだろうなと思っていたけどやっぱりって感じでした。

226:名無しさん@電波いっぱい
06/12/25 16:25:15 9Ld7Dr4Y.net
アルミ化しかないな。おめでとう。

227:名無しさん@電波いっぱい
06/12/25 18:13:03 I7ydoVtK.net
>>226
まぁアルミ化するためにバラしたんですけどね。
しかしまぁ、個体差の激しいことw

228:名無しさん@電波いっぱい
06/12/26 12:51:54 sN9K/Cir.net
>>219
スレリンク(radiocontrol板)l50
このスレのDRAGOON(ドラグーン)とSPIDER(スパイダー)って言う
クローリング・マシン凄いクロカン力らしいけど、
我らのクラッド・バスターと合体融合してロッククローリングクラッドバスターにできないかなw

俺、クラッド愛用して(ボディが好きだからTXTにしなかったw)、
タイヤにイボ・スパイク付けたり、WBを270→338mmに延長改造したりしてるけど、
もはやどんな改造してもspiderは愚かDRAGOONにさえ歯が立たないだろう・・・・・

タミヤはコイツらを研究してそれを超えるモデルを作るべし!!

229:名無しさん@電波いっぱい
06/12/26 16:37:32 +JxWxHMP.net
俺はクラッド&Stickのほうが凄いと思う。棒だが。
俺はキムチより棒を選ぶな。

230:名無しさん@電波いっぱい
06/12/26 17:52:05 f4RODvKS.net
>>228
そこはチョン社員しかいないから

231:名無しさん@電波いっぱい
06/12/26 19:58:15 BFcIoRaV.net
つNEWERA

232:名無しさん@電波いっぱい
06/12/27 13:42:40 CF6+8ctp.net
クラッドバスター欲しいけど近所じゃ置いてないんだよなー
日本橋模型でも扱ってないしさ

233:名無しさん@電波いっぱい
06/12/27 21:06:58 ecZakkfc.net
>>232
スーパークラバスは橋の広告に載ってるお。

234:名無しさん@電波いっぱい
06/12/28 12:38:42 u7hKjZKr.net
URLリンク(rc4wd.com)
CNC Aluminum Gearbox for Clod Buster (Coming Soon)
サーボセイバーを取り付ける部分が無い・・・
アッパーリンクはどこに取り付けるんだろ?
専用のマウントでも出るんかな


235:名無しさん@電波いっぱい
06/12/28 21:48:16 0OENpEJm.net
>>232
相模タムに3台あった

236:名無しさん@電波いっぱい
07/01/02 00:01:56 8blyAbuL.net
クラッドバスターとスーパークラッドバスター、ブルヘッドってギアボックスが全然違うの?


237:名無しさん@電波いっぱい
07/01/02 00:27:15 A8ByTLnp.net
>>236
スーパーグラッドバスターとブルヘッドのギヤは同じだからギヤボックスも同じっぽい

238:名無しさん@電波いっぱい
07/01/02 11:51:36 SglIU5MQ.net
京商のツインフォース用のアンプ(KA-6)を、ツインバッテリーじゃなくシングルバッテリーで、
モーターを稼動させようとしてるのですが、上手く行きません><
接続方法は、
グラバスキット付属の三段スイッチのモーター系列の配線で、三又上の部分を三又の間々切り取って、
それぞれ先端に、コネクターピンとカバーを接続した後、アンプからの二つのコネクターとバッテリーのコネクタ接続して見たのですが、
熱持って、バッテリーコードのカバーが溶け掛けました><
その後、アンプ側のコネクターを片方外して、(ビニールテープで)絶縁応急処置したバッテリー接続した所、
今度は熱を持たず、アンプ上のLEDも正常に点等しましたが...モーターが回りません><

その後も色々試したのですが、バッテリー2本接続の場合はモーターは回転するのですが...
シングルの場合はサーボは稼動するのですが、モーターが回転しません><

シングルバッテリーで稼動なさってる方は、どのように課題をクリアーしていったのでしょうか?
出来るのなら、助言を賜りとう御座いますm(__;)m



239:名無しさん@電波いっぱい
07/01/02 13:38:19 S++U6QjN.net
>>238
まず片方ずつアンプにバッテリーを接続。
サーボが動かない方のコネクタを切ってプラスとマイナスのコードを半田付けすればおk

だったかな?

240:>>238
07/01/02 22:39:56 EuClJIWh.net
>239
有難き助言の程、真に御礼申し上げます。
お陰様で問題が解決致しましたm(__;)m


241:名無しさん@電波いっぱい
07/01/02 23:17:32 vuTmJG+N.net
クラッドのギアボックス、まるごと2セット欲しいんだが、
カスタマーにはどの部品を頼めばいいのでしょうか?
クローリングでカスタムしたくて、クラッドのその部分だけ欲しいのです。


242:名無しさん@電波いっぱい
07/01/03 00:51:06 zirQbofA.net
>>241
万かかる、それで断念したw

243:名無しさん@電波いっぱい
07/01/03 03:16:53 TEN5SW5D.net
>>241
量販店でキット買えば、オマケでボディとシャーシとモーター2ヶも付いてくる・・・w

使うか使わないかは自由だが、ボディなんか実にヘビー・ビューティーな代物だぞw

244:名無しさん@電波いっぱい
07/01/03 05:57:24 3631nD+E.net
>>241
以前TXTスレにも書いたけど・・・

Bパーツ 0005294 x2
Eパーツ 0005297 x2
ドライブシャフト袋詰め 9400110
プレス部品袋詰め 9400114
プラギヤ袋詰め 50327 x2
金具袋詰め 9405351
ビス袋詰めD 9465627
ピロボール袋詰め 9405353

これだけで足回り一式分です。
補足があればよろしくです。
尚ホムセンで手に入るビスの類はこのリストに入っていません。

ん?ギヤボだけ?ナックルまで含めた足回り一式の事だよね?

245:名無しさん@電波いっぱい
07/01/03 06:02:58 3631nD+E.net
記入漏れ

Dパーツ 0005296 X2

URLリンク(tamiya.com)
一応この取り説で確認してからオーダーしてくれ。

246:名無しさん@電波いっぱい
07/01/03 08:00:54 O0dzw+BV.net
すみません。このパーツとかだけでどのくらいの値段でしたか?キット買っちゃおうか
迷っているのですが,覚えてみえたらお願いします。

247:名無しさん@電波いっぱい
07/01/03 08:19:48 C8ktcm1p.net
クラッドバスターとスーパークラッドバスターはどう違うんですか?
TXTに移植できるのはクラッドバスターの方だけなんですか?

248:名無しさん@電波いっぱい
07/01/03 09:02:06 3631nD+E.net
>>246
買ったのはもう随分前だから値段までははっきり覚えてないんだ(´・ω・`)
うろ覚えだけど一万ちょっとってとこじゃないかな・・・
申し訳ないが近所の模型屋のオヤジにでも値段を聞いてもらえないだろうか・・・。
キットを中古買うってのもアリだけど。

>>247
違うのはボディ関係だけかな?
あと、上であげてるパーツはスーパークラバスの物なので・・・。

249:名無しさん@電波いっぱい
07/01/03 09:12:42 C8ktcm1p.net
>>248
即レス ㌧クス

250:名無しさん@電波いっぱい
07/01/03 16:45:54 O0dzw+BV.net
246です。248さんありがとうございました!

251:241
07/01/03 20:44:41 J+zrmLxz.net
>>244
レスありがとう。
ナックルまで含めたパーツです。
1万超えるのか・・・結構いっちゃいますね~


252:名無しさん@電波いっぱい
07/01/03 20:50:49 YqdpWATv.net
新発見。「クラッド…バスタァァァァァァ!」と叫びながら子供の頭を鷲掴みにすると泣く。

253:名無しさん@電波いっぱい
07/01/04 00:55:58 A4Bk2M5X.net
>>252
ウホッ、や ら な い か

254:名無しさん@電波いっぱい
07/01/06 01:40:35 C7KF7pRf.net
1万超えるならキット買っちゃえ、ボディーも付いてくるし安上がりだよん

255:名無しさん@電波いっぱい
07/01/06 02:17:30 kskhViva.net
>>252
言われてみれば、確かにプロレスの技みたいな名前だなヲイw・・・

クラッド!!・・・バスタァー!!!・・・・・・

256:名無しさん@電波いっぱい
07/01/06 06:29:51 246c+b25.net
だが翻訳サイトで翻訳すると土くれバスター
力強さが半減なんだな。

257:名無しさん@電波いっぱい
07/01/08 00:57:13 P00/YgZI.net
昨日中野ブロードウェイで組立済メカ無しのクラッドバスターが3900円で売ってた。
置き場所が無いから断念したけど安いなぁ・・・と。
最近田宮の復刻多いから安くなって来たのか?

258:名無しさん@電波いっぱい
07/01/08 05:17:06 Z+7LL6cX.net
>>257
以前、デカタイスレで○々さんが、ゴミ捨て場でボディのないクラバス拾って
足りないパーツをアフターで取寄せて復活入手したという話があった・・・

捨て値でも一応商品として売られているクラバスはまだ幸せな方かも・・・w

259:名無しさん@電波いっぱい
07/01/08 06:14:12 ffltIbK1.net
>>257
TXTにクラッド足を移植したくても足回り一式の値段で躊躇している人には羨ましい話しだよね。

260:名無しさん@電波いっぱい
07/01/08 18:16:39 FSgMMK9E.net
それは俺のことだな。現役は引退気味。ボディが手持ちがあったから良かったようなものの、
無かったら中古買った方がマシだわ。満足行くプラボディは今や1万コース。

261:名無しさん@電波いっぱい
07/01/09 02:11:54 9/5o9lX9.net
おれも下回りだけほぢーなぁ

262:名無しさん@電波いっぱい
07/01/09 06:07:43 tLnatBPg.net
>>261
オクに一式でてるよ。

263:名無しさん@電波いっぱい
07/01/09 06:36:41 tLnatBPg.net
スマン
今確認してみたらすでに落札されていたようで・・・。

264:名無しさん@電波いっぱい
07/01/13 11:03:23 vcCgKKbe.net
デフギアって皆さんどうやってロックしてますか?
2液を混ぜて使うボンドで固定したけどだんだんとぐらぐらしてきた。。。
やっぱりギアを買うしかないのかな?他にいい方法ありますか?


265:名無しさん@電波いっぱい
07/01/13 11:18:29 i3jQjCU9.net
>>264
自分はホムセンで売っている金属用のエポキシパテでロックしています。

266:名無しさん@電波いっぱい
07/01/13 16:00:04 SmfNkC9U.net
なるほど、ばらすのがめんどーだけどやってみます。

あんがとさん

267:名無しさん@電波いっぱい
07/01/13 16:10:24 PGh6VkzM.net
チミはデフロックの意味そのものが解ってないんじゃないか

268:名無しさん@電波いっぱい
07/01/13 16:46:55 SmfNkC9U.net
>>267
そんなことないっすよ。ただ、もう組んじゃってるんでギアボばらしてエポキシパテで強化しないと言うことです。
僕はエポキシボンドだけでデフ固めちゃったんで、、、

269:名無しさん@電波いっぱい
07/01/13 17:33:47 PGh6VkzM.net
笑わせてくれてありがとう。

270:名無しさん@電波いっぱい
07/01/13 20:11:35 +CdMcad5.net
じゃあもうひと笑いを…

おれはティッシュを使ってデフロックしたぜwww

271:名無しさん@電波いっぱい
07/01/13 20:32:17 PGh6VkzM.net
ちゃんとボケてくれないと笑えません。

272:名無しさん@電波いっぱい
07/01/13 21:22:11 SmfNkC9U.net
ステアリングってもっともっと鋭角に切れるようにできないものかのう

273:名無しさん@電波いっぱい
07/01/14 14:38:23 oy7fHmzM.net
>>270
使用済みテッシュの物がエポキシ並の粘着で埼京 www

274:名無しさん@電波いっぱい
07/01/20 14:42:28 ZrPKjAUG.net
>>272
ステアリングのロッドがぶつかって曲がりませんよね。
あと、ナックルも削らないといけないし、強度的に心配なんでぼくも実行してません。

275:名無しさん@電波いっぱい
07/01/21 00:40:49 1WSIrech.net
金がないので、簡易クローリング考えてるんだけど、、、
デフロック
ミラージュの380モーター取付けプレート&マブチ380
どうでしょう?

276:名無しさん@電波いっぱい
07/01/22 10:09:23 7mSzEXFY.net
お!簡易クローリングかぁ、なんか手軽な感じの響きがいいですねぇ。
380モーターでって事ですが、540に比べてスピードが落ちるのは良いが、それにともなって全体的に回転やトルクも落ちるのが微妙ですよ。
でこぼこ道や岩を登るとなると、やはりパワー(トルク)が必要となってくるので、まずは標準の540で様子見をしてはいかがでしょうか。

277:275
07/01/22 22:22:31 spnzkDZV.net
なるほど・・・やっぱトルク必要ですよね
スピードのことしか頭になかった(汗
まずデフロックして540で試してみます!ありがとう!

278:名無しさん@電波いっぱい
07/01/22 22:59:42 PFTdHzIg.net
オクでRC4WDのアルミギヤボックスが出品されてるね。
欲しいけど高くて買えないよorz

279:名無しさん@電波いっぱい
07/01/22 23:34:02 U8qVnMFC.net
パンクロックバスター作って

280:名無しさん@電波いっぱい
07/01/25 10:47:11 H0Us9dAp.net
ゴーストバスターのせて

281:名無しさん@電波いっぱい
07/01/25 13:05:36 P5vaiOza.net
バスターミナルまで来てみたら

282:名無しさん@電波いっぱい
07/01/25 15:08:21 nQxvse/C.net
すごく重要な事に気付いた!

283:名無しさん@電波いっぱい
07/01/26 00:03:34 VIi9wkMk.net
どんな?

284:名無しさん@電波いっぱい
07/01/28 00:54:37 RljXOyDf.net
こんなスレがあったなんてビックリしたお
クラバスは10年以上前に作ってだいぶ前に甥っ子にあげちまったので今は無いが
今度は超クラバスでも作ってみたくなったよ。思えばあの頃はクラッジアくらい
しかこれと思うパーツもなかったし変えなかったから、パーマのポリカボディに
色塗って乗せ変えたくらいだけど。
今度はロックブル3にRCW4Dのフルメタルで作ってみたい気もするな。本末転倒だ
が、フルメタルの観賞用でもいいじゃまいかw

285:名無しさん@電波いっぱい
07/01/29 12:46:48 vN6YPsdB.net
>>284
ロックブルはフルメタルでもガンガンいけるよ。
ギヤボ、ホーシング、全てが金属なら壊れやすいプラパーツに気を使うことも無いし、ばね下が重くなってクローリングには最適なんではないかな?
観賞用にしておくのはもったいないのでガシガシ走らせましょう!
ついでに中のギヤも全て金属にしてはどうかな?
ところでもうオーダーしましたか?

286:名無しさん@電波いっぱい
07/01/29 22:21:12 WRBUnd7n.net
>>285
ガクブルしながらオーダーしますた 
完全に当初の予算オーバーしたよ ^^;

287:名無しさん@電波いっぱい
07/01/31 20:03:16 xeUIIjFD.net
RC4WDのアルミギヤボックスを買っちゃったお(・∀・)ゞ
一個だけだけど今から届くのが楽しみだな。

288:名無しさん@電波いっぱい
07/02/01 21:24:56 TPba3b3l.net
>>287
おめー 
もう片方も早く揃えられるよう祈ってますw

289:名無しさん@電波いっぱい
07/02/01 22:37:55 OF+kRlBb.net
>>288
ありがと!
散財しまくったのでもう片方は当分無理っぽいっす(・∀・)
しかしRC4WDにしては仕上げが綺麗でしたよ。
今日届いたばかりでまだ組んでないから精度の方はわからないけどw

290:名無しさん@電波いっぱい
07/02/01 23:57:41 J6RDgFgN.net
ずいぶん早い到着ですね
精度も良いでしょう~ね

291:名無しさん@電波いっぱい
07/02/02 05:15:26 IU/l62kR.net
>>290
実はクレジットカードを持っていないのでオクで・・・w
組み立てたらベアリングのはめ具合だとかレポしますよ。
あと、一緒に買ったRC4WDビードロックナローは精度は抜群に良かったです。
表面に加工時に付いた小傷がやっぱりあるんですけど、走らせるとどうせ傷が付くので気にしてません。
それよりもホイール中心に向かう曲面処理だとかセンターキャップが素晴らしく(・∀・)イイ!

292:名無しさん@電波いっぱい
07/02/05 21:53:55 W1guC3fU.net
やっとRC4WDのギヤボを組み立て終わった
カナーリ手強かったですw

293:名無しさん@電波いっぱい
07/02/06 02:05:26 pxQaqjZa.net
>>292
精度はどんなもんだったでしょうか
多少、ヤスリ掛けたり削ったり必要でした?
俺は細かいパーツを20点くらい購入したが、注文した個数より足りねー
ちゃんと検品して送ってほしいわ orzzzz

294:名無しさん@電波いっぱい
07/02/06 06:02:25 hEzqzZPK.net
>>293
ギヤボックスそのものはまぁまぁの精度でした。
このギヤボックスのモーターマウント部分は一般的なモーターマウントのようにバックラッシュを調整できるようになっていて、
8Tピニオンまでならアジャスタブルモーターマウント無しでも取り付けられるのですが、実際にモーターを取り付けるとその切り欠きの末端が微妙にずれているので削ってやる必要があります。
ギヤを組み込むためとアクスルステーを固定するための付属アルミスペーサーが全て使い物にならないので、市販の内径3ミリアルミスペーサー 内径5ミリ、6ミリシムを使いました。
ベアリングを支持する専用シャフトが長-1本、短-1本付属していますが、このうち長い方は長さが足りないのでクラッド用の純正シャフトを使いました。
よってギヤボ付属のシャフトは短い方だけ使うのですが、外周を削らないとベアリングにもギヤボの凹にも入りません。
加工部分はこのぐらいかな
今回組み立てたのは最近出た新型のギヤボなので旧型についてはわかりません。

しかし20個とはすごいですね。
英語でクレームは大変だと思いますがガンガレ!
そうそう、RC4WDパーツのベアリング回りは大抵クリアランスがないので、そのまま無理にベアリングをはめ込むと取れなくなってしまうので気を付けてください。
個体差にもよりますが・・・。

295:名無しさん@電波いっぱい
07/02/06 19:44:05 pxQaqjZa.net
>>294
貴重な情報ありがとうです。
20個と言ってもロッドエンドとかタイヤとかショックとかホイールとか・・・。
その他、ビードロック用のネジとかホントに細かいパーツばっかです^^;
送られて来た4本のホイールなんて、4本中3本までが袋の中に外れたネジがごろごろ
してたし、なにしろダンボールの中に関係無いと思われるビスが1本転がってたし。
いろんな意味でアメリカンクオリティーを感じたw
40シリーズのセンターキャップ付きビードロックホイールは結構カッコ良かったです。
そうそう、一昨日RC4WDにメールしたら、"今日送る"って返事来てた。


296:名無しさん@電波いっぱい
07/02/12 23:02:44 8fZBdkz1.net
クラッド足一式をカスタマーに注文したんだけど幾ら位になりますかね?

297:名無しさん@電波いっぱい
07/02/13 00:29:49 gHTIx4kc.net
なんどもきくな>296


298:名無しさん@電波いっぱい
07/02/13 00:35:22 8erop2bA.net
>>297
んで幾らぐらい? (・∀・)ニヤニヤ アンカーの仕方間違ってるしww

299:名無しさん@電波いっぱい
07/02/13 02:38:21 2KOgf9jh.net
>アンカーの仕方間違ってるしww

ここにツッコミを入れるのは微妙に恥ずかしい。まさに半年ROMってろ、だな。

300:名無しさん@電波いっぱい
07/02/13 12:28:36 0znLlGtQ.net
>>298
そういう態度取るとこのスレの親切な人達にもスルーされるぞ。

301:日本語は読めるみたいだから・・・
07/02/13 12:40:16 kapyt5Kc.net
>>298
 >>244
 >>251

302:名無しさん@電波いっぱい
07/02/13 22:36:51 8erop2bA.net
>>301
取説で何が必要か調べたけど値段が載ってなかったのよね。ぷはっ一万位か、金曜日までに用立てないとwww リンク貼ってくれて有り難う、煽るつもりはなかったんだけどね

303:名無しさん@電波いっぱい
07/02/14 01:00:45 PzPybqHr.net
1万超えるんならキット買って、ボディーetc.の不要パーツをオクに流した方が安くつきそうだな

304:名無しさん@電波いっぱい
07/02/14 02:27:01 bnLPRUvI.net
やっちまった…
雪上走行したんだけど
走行じたいは全然問題なかったんだが
そのあと乾かすためにストーブの前に
放置してたらボディが解けて変形してしまった…。
誰もいらないボディなんかもってないよね?
余ってるS13のボディ付けてみるかな。

305:名無しさん@電波いっぱい
07/02/14 05:08:34 L7nzzMoB.net
>>304
ボディ単体ならオクに出てるよ。

306:名無しさん@電波いっぱい
07/02/15 22:55:45 ThTI8FkO.net
>>303
多分、明日ぐらいにクラッド足一式が届くから今から(((;゜д゜)ガクガクブルブル 安いとこだとキット本体が13000円前後なんだよね

307:名無しさん@電波いっぱい
07/02/16 15:13:17 30zzV1Cb.net
>298
ほら!お前のせいでこのスレが下がったじゃないか!
ただでさえ過疎スレなのに・・・


308:名無しさん@電波いっぱい
07/02/16 16:17:31 9C6pZ4TQ.net
専ブラ使えば>XXXみたいな安価でも普通に読めるし、下がってようと関係ないのにな

要するにだ
どっちもIE厨乙ってこったなw

309:名無しさん@電波いっぱい
07/02/16 16:39:52 lCKJ+otz.net
live2ch最高
Janeはまぁまぁ
ゾヌは糞

310:名無しさん@電波いっぱい
07/02/16 17:11:07 9UiCJc9k.net
まぁ今時、専ブラ使ってるとか自慢にもなんない訳だがwww

311:名無しさん@電波いっぱい
07/02/16 19:56:30 2e0pUTJm.net
>>306
で、シャーシーは何?

312:名無しさん@電波いっぱい
07/02/16 23:17:10 9C6pZ4TQ.net
>>310
ああ、その通り。専ブラなんて自慢にもならないほど普及してるな。
でもその自慢にもならん代物を使ってないせいで数レス上みたいな醜態を晒す馬鹿もいるんだよな。
IE厨乙としか言いようがないだろw

313:名無しさん@電波いっぱい
07/02/18 10:16:54 ZebesmoP.net
クラバス売ってTXTに変えたんだが失敗したかな…
スロットル入れるとボディが傾いてて走るし
重心高いから前後に転ぶし…

やっぱりTXTにクラバス脚が良いのかなぁ

314:名無しさん@電波いっぱい
07/02/18 11:03:39 +NmcXzjt.net
>>313
クラバスもTXTも走破性を上げる為には改造必須ですからね。
TXTにクラバス足がお手軽に走破性アップさせる改造法なんじゃないかな。

315:名無しさん@電波いっぱい
07/02/19 01:24:28 lM7bB82w.net
TXTにクラバス足お気軽?
俺も作ったが、ちゃんとリンクがはれないと
ただ組んだだけでは、走破性よくない。
シャーシの加工も含めると
そんなにお手軽とは思えないのですが。
逆にTXTコンバージョンキットなんかで
お気軽のって無いんだろうか?

316:名無しさん@電波いっぱい
07/02/19 03:35:42 2BaZRhQK.net
おいおい、ここはクラッドスレ、わざわざTXTのシャーシ使って作ることもないだろう
NNとか使って作る方がよっぽど良い物が出来上がると思われ

317:名無しさん@電波いっぱい
07/02/19 05:18:55 OuPRlBU1.net
>>105
すばりコードかヨーロピアンかクリップの接触不良そこら辺の半田チェックしてみなよ

318:名無しさん@電波いっぱい
07/02/19 06:32:04 OgrIeVvz.net
>>315
確かに試行錯誤しながら手を加えていかないとそれほど走破性は良くないですね。
ただあれこれ考えながら組んでいくのも楽しいんだけどね。

>TXTコンバージョンキット
イナビークルーから出てるよ。

>>316
クラッド売ってTXTを買っちゃったって言ってるし・・・
事情があるんだろうけど、売らずに保管しておけば良かったのに(´・ω・`)とオモタよ。

TXTのフレームだけで1万逝くからこのスレの人はロックブルとかNNなんかのコンバージョンキットを使う方がいいよね。
ロックブルは組むのに一癖あるようだけど、TXTフレームを使うよりお手軽だろうし。

319:名無しさん@電波いっぱい
07/02/19 23:23:01 r6LQ2CD/.net
>>313です
みなさんレスありがとう
また金貯めていつかクラバス買うよ

320:名無しさん@電波いっぱい
07/02/20 01:05:21 huNLNSuY.net
>>311
黒棒 (`・ω・´)

321:名無しさん@電波いっぱい
07/02/20 05:44:05 qqbenvgo.net
>>320
なんか強そうw
っつかスティックか・・・動画を初めて見たときは腰抜けたっけな。

322:名無しさん@電波いっぱい
07/02/21 01:05:55 bz2745Df.net
スティックってメーカーどこの?

323:名無しさん@電波いっぱい
07/02/21 19:38:09 fIqmiw/p.net
>>322
アメリカのthe crawler storeだったかな。 29日に再入荷するみたい

324:名無しさん@電波いっぱい
07/02/22 00:25:50 PZHqoHQO.net
スティックは最強みたいに思われているけど、案外たいしたことないよ。。。
そのまま組むとまともに走らんし。
コースにもよるけどロックブルのほうが安定してた。

325:名無しさん@電波いっぱい
07/02/22 00:39:11 Mf3HZdpk.net
俺の連れもスティック持っていますが
自分のNNの方が良く走ります。
なんでスティックが最強って言われてるんだろう?
なんかコツでも隠されてるのだろうか。

326:名無しさん@電波いっぱい
07/02/22 13:26:44 ckExoiNF.net
>>325
google videoの動画見ると棒が最強にしかみえない。多分、岩登りは棒が最強。河原とか凹凸が激しいとこだとnnかブルなんじゃない?棒は横方向が弱いと思う、対して他のはシャーシがある分、縦方向に弱いと思う。

327:名無しさん@電波いっぱい
07/03/09 02:52:39 DTxNu6WV.net
モーターを取り替えようと思い、イーグルのSP60Tを購入したのですが、
これはノイズキラーコンデンサーは自分で付けないといけないのですか?
モーターの中に内蔵されてますか?

328:名無しさん@電波いっぱい
07/03/10 03:52:35 5lYC7Hip.net
言われてみれば、、、、
でも僕はもう60T取り付けて走らせてしまっている、、、、

いらねーんじゃねーの?w

329:名無しさん@電波いっぱい
07/03/11 23:08:57 qA6XM9V9.net
クラッドの場合はモーターとレシーバーが多少だが距離あるから大丈夫なのかな?
でも、モーター2個だからねー

330:名無しさん@電波いっぱい
07/03/14 20:29:44 yFosPuAk.net
クラバス購入予定なのですが、サーボもハイトルクタイプを一緒にと考えてます
そこでお聞きしたいのですが、ヤフオクで出品されてる
2000円以下でトルク15㌔というサーボをお使いの方いらっしゃいますか?
もしいましたらどんな感じか教えていただけませんか

331:名無しさん@電波いっぱい
07/03/15 02:08:20 IihDGVyv.net
プルプルプルプルプルールー、ジーーーー、ジーーーー、ジーーーー、ジーーーー、ジーーーー
プルプルールー、ジーーーー、ジーーーー、ジーーーー、ジーーーー、ジーーーー
プルプルプルプルプルプルプルプルプルールー、ジーーーー、ジーーーー、ジーーーー、ジーーーー、ジーーーー、ジーーーー、ジーーーー、ジーーーー、ジーーーー


332:名無しさん@電波いっぱい
07/03/15 11:50:01 J6R5nwMC.net
>>330
良い物は良いのだろうけど、とりあえずクラバスの場合、サーボセイバーが効きまくるのと、
タイヤが回り出すと接地圧が下がってくれるので、標準サーボでもとりあえず普通に機能してくれる。
高速走行中のステアリング操作に関りそうな問題な所、この車の場合それやると転ぶので、
安いならそれ投入も悪く無いけど、そんな無茶に考える必要も無いと思う。

据え切りが出来ないとか言われそうだけど、それは別にしないでも問題無いと思われるし、
それを実現するならまずサーボセイバーからの見直しになる。

333:名無しさん@電波いっぱい
07/03/15 12:35:52 3jvKbNT8.net
タミヤのハイトルクサーボセイバーにバネを一枚追加するのがお手軽で効果があるね。

334:名無しさん@電波いっぱい
07/03/15 13:54:21 DVoTQUxf.net
クローラースレで狭小のセイバーが良いときいたが

335:名無しさん@電波いっぱい
07/03/15 20:13:54 zkxRAr6m.net
素のクラッドじゃハイトルクサーボセイバーも京商も関係ないでしょうに・・・

336:名無しさん@電波いっぱい
07/03/15 20:37:40 V8bc5VNZ.net
>>335
ごめ
クラッド=改造と決めつけて書き込んじゃった・・・

337:名無しさん@電波いっぱい
07/03/15 23:08:40 Zae36J0v.net
>>330です
みなさんレスありがとうございます
ノーマルのままでTXTの様に2サーボ仕様に改造しなければ
クラッドバスターのサーボセーバーならサーボにこだわる必要はないということですね
(日本語がちょっとおかしい(汗))
手持ちのスタンダードサーボが余ってますのでそれを使ってみます

とりあえずキットとフルベアの金はたまったのですが
2アンプ仕様にするつもりなのでもう少し金貯めないと…

338:名無しさん@電波いっぱい
07/03/16 00:15:31 SDJLdfQy.net
>>337
ちょっ ノーマルのままで2アンプ仕様って・・直線番長の最高速チャレンジするの?
シャーシーとか揃える前にノーマルのダンパー交換を薦める。コイルとゴムチューブを組み合わせ
たノーマルショックじゃジャンピングくらいしか楽しめないと思う。

339:名無しさん@電波いっぱい
07/03/16 14:57:55 qA/3Gyfi.net
>>338
以前デトネでスピコンがすぐおなくなりになったので
アンプ化のメニューは自分には必須なんですよ
予定では10Tピニオンにしてクロウリングなんですけど
クラバスはあまり脚動かないので
どの方向へ持って行こうか思案中です

340:名無しさん@電波いっぱい
07/03/16 15:31:49 sKcwFF7a.net
低速を使う車だもんなあ、アンプ化を真っ先に検討は正しいと思うよ。
とりあえず当面はノーマルで遊んで、後でクローリングに向けた改造を検討するといいと思う。

341:名無しさん@電波いっぱい
07/03/18 18:00:43 FFAhqg5j.net
RC4WDのアルミギアってなかなか良さそうっすね。
URLリンク(nifty.amikai.com)
誰か使っている人いないかなぁ・・・

342:名無しさん@電波いっぱい
07/03/19 10:01:17 iYJ3Tu4N.net
わし、つかてますよ。
でもね、RC4WDのアルミギアは使うとギアボ内が鉄粉交じりのねずみ色のメタリックグリスになるぞw
金余ってるなら買っても良いかもしれないけど、まあ、自己満足程度ですね。
ノーマルよりどこが良いの?と聞かれると、値段が高いって事くらいかな。

343:名無しさん@電波いっぱい
07/03/19 12:25:33 k0tF1YWK.net
>>342
もしかして強度は上るけど金属磨耗も激しいとか?・・・アルミだけに

344:名無しさん@電波いっぱい
07/03/19 18:59:20 eKQH4F5W.net
んだ。強度は上がってるかな?
最初の頃、張り切って買っちまったよw
実際、クラッドでギア、舐めたやついるかな?
舐めたやつ、聞いたこともないし、なったこともない。
頻繁になるなら考えても良いだろうが、そうでもないし。やめとけ。
金の無駄だ。わしも今になっては優越感もなく、大して満足もしてないw


345:名無しさん@電波いっぱい
07/03/19 19:44:55 iU6NBWpZ.net
>>344
㌧クス
俺も今までプラギアなめたことないやw

346:名無しさん@電波いっぱい
07/03/20 01:06:02 U1fqSH+N.net
これで登山してみたいな

347:名無しさん@電波いっぱい
07/03/23 22:23:57 mxdvwVO3.net
春厨が過疎スレageまくるもんだから
こんなに深くしずんでたのね
というわけでage

来月給料出たらクラバス買うよ
その時は(っ´∀`)っ))ヨロシク

348:名無しさん@電波いっぱい
07/03/24 20:02:39 uM8a0NNB.net
何色で塗ろうかな

349:名無しさん@電波いっぱい
07/03/24 21:53:12 F/9TIq3a.net
つや消し黒を表からかな

350:名無しさん@電波いっぱい
07/03/24 22:22:26 KQ/MDbys.net
スーパークラバスは樹脂の色が青だから色が難しい…
黄色かオレンジに塗ろうと思ってるけど微妙だなぁ

351:名無しさん@電波いっぱい
07/03/24 22:39:40 1Gd/L2ig.net
サフ吹けばよくない?で、ホワイト吹いて下地作ればどんな色でもOKだしさ。

352:名無しさん@電波いっぱい
07/03/24 22:51:29 NSudWLsd.net
元祖クラッドは赤だったのに、スーパークラバスは微妙な青色だよね
さすがに青いバンパーとか日本人受けはしないだろうに、輸出狙いの
色なのだろうか。まるで幼児のトイラジみたいな色。

353:名無しさん@電波いっぱい
07/03/24 23:06:29 RD82jxhU.net
このスレか前スレかクラッドスレで見たなこれ、たしか研磨したんじゃなかったかな。確認してみて

354:名無しさん@電波いっぱい
07/03/27 15:43:37 NVBGjeN8.net
インテジーがアルミギアボックス出しましたねー
し・か・も・35ドル?4300円ぐらい?


や・す・す・ぎ・ねーかーーーw

355:名無しさん@電波いっぱい
07/03/27 20:16:01 WVqedB9X.net
>>354
これっすね
URLリンク(integy.automated-shops.com)
なんか妙にペラペラっていうかw
今時モーター取り付け穴まで純正品に準じているとは・・・
アジャスタブルモーターマウント必須な品ですな。

356:名無しさん@電波いっぱい
07/03/27 21:42:28 TICv7OgX.net
一組でその値段ならRC4wdのやつを買うな、

357:名無しさん@電波いっぱい
07/03/27 23:57:02 m0FDM2/W.net
RC4WDのギアぼっておいくらですか?
まさか$299のこと?
金持ちしか買えないよw
おれには無理ぽ!

それにしてもインテジーのモーターマウント部分は残念ですねぇ。
あと下回りもネジ部分の凸を取ってほしかった。

358:名無しさん@電波いっぱい
07/03/28 00:02:14 KOiAXaRf.net
>>357
間違えた、アクスルチューブの値段と勘違いしたww

359:名無しさん@電波いっぱい
07/04/07 22:29:27 LDnp367I.net
保守age
オレが買うまで落ちませんように

360:名無しさん@電波いっぱい
07/04/11 21:34:51 Mk7Q3gDw.net
スーパークラバス購入記念age\(^O^)/
…でも誰もいないorz


アンプ×2とハイトルクデジタルサーボも買ったし
さあ作るぜぃ

361:名無しさん@電波いっぱい
07/04/12 05:47:06 T69OnrAi.net
>>360
購入オメ!
ちなみにこのスレは毎日覗いているよ~

362:名無しさん@電波いっぱい
07/04/12 09:38:46 nsx5tJTk.net
>>361
レスありがとう

ところでみなさんデフロックする時にどうしてますか?
通常は粘土詰めちゃうけど取説見ると構造的に辛そうかなと思って…
やっぱりエポキシで固めるしかないんですかね…

363:名無しさん@電波いっぱい
07/04/12 12:38:58 RmrhDucg.net
>>362
自分は金属用エポキシパテを充填してデフロックしてます。

364:名無しさん@電波いっぱい
07/04/12 14:15:46 nsx5tJTk.net
>>363
ありがとうございます
金属用エポキシですか
ホームセンターで見てみます
ちなみにデフロックは前後両方ですか?
自分の構想ではフロントはロックで、リヤはアンチウェアグリスなんですけど…

365:名無しさん@電波いっぱい
07/04/12 15:24:19 PNqL6iF4.net
>>362
ホットボンド メンテナンスも楽

366:名無しさん@電波いっぱい
07/04/12 21:34:46 nsx5tJTk.net
>>365
ホットボンドというと、ろうそくみたいなのを溶かして着けるやつですか?
(間違ってたらごめんなさい)

367:名無しさん@電波いっぱい
07/04/13 05:52:35 EUVeh30j.net
>>366
横レス失礼
URLリンク(www.goot.co.jp)
これの事ね。
ホットボンドデフロックってけっこうやってる人がいるみたいですよ。
ただクラッドのデフに使うにはコツがいりそうだけど。
それとクローリングみたいな走らせ方をするなら前後デフロックがいいと思います。

368:名無しさん@電波いっぱい
07/04/13 06:34:22 /tFro+Lz.net
>>367
情報ありがとうございます

金属用エポキシパテかホットボンドか…
不器用な自分にはエポキシパテの方が簡単かつ確実かもしれませんが…
もう少し悩んでみます

クラバスはクロウリング目的で購入したので、前後デフロックにしてみます


情報をくれたみなさん、ありがとうございました


369:名無しさん@電波いっぱい
07/04/17 15:37:13 rzuPi+RC.net
キットと一緒に注文したベアリング…
送ってきた奴サイズが違うじゃねーかorz
しっかりしてくれよチャ○プさんよ…
おまけに昨日は定休日で、連休らしく今日も電話繋がらない…
完成はいつになることやら(;_;)

370:名無しさん@電波いっぱい
07/04/18 13:21:56 rpsYZrla.net
>>369です
チャ○プ、金曜日まで新入社員研修で休みだと…
週末には完成&初走行を楽しみにしてたのにorz

371:名無しさん@電波いっぱい
07/04/19 03:26:20 lrcR4vhT.net
25日の給料日でクラッドバスターを買おうと思ってるものですがノーマル+フルベアリング化
で大体どれくらいスピードが出るものなんでしょうか?

372:名無しさん@電波いっぱい
07/04/19 05:03:38 GjTAot9P.net
もううんざりするくらい既出だが、スピード気にする奴は買ってはいけない車の1つだ。

373:名無しさん@電波いっぱい
07/04/19 07:10:58 SuLGF5rs.net
既出だが
URLリンク(www.mimei.jp)
このインプレを読んで判断しる。

374:名無しさん@電波いっぱい
07/04/19 09:51:55 r6fdA4ai.net
>371
アンプ化してみたら?効率良くなって早くなるはず。それでもスピードを求めるなら違う車を探して。

375:名無しさん@電波いっぱい
07/04/20 01:02:05 so/m+Ygd.net
>>371
E-サベージでも買え

376:名無しさん@電波いっぱい
07/04/20 08:59:40 mrve+tW8.net
>>371
375じゃないけどEサベージ買ったほうが幸せになれる

377:名無しさん@電波いっぱい
07/04/20 10:22:32 82hHFh3B.net
>369
そりゃバイトのねーちゃんが荷造りしてるから
間違えるわwww

378:名無しさん@電波いっぱい
07/04/20 21:40:34 NyqCMiME.net
>>377
ビニール袋にはちゃんと≪スーパークラッドバスター≫
って書いてあったけど、本来なら1260のベアリング16個入ってなきゃならないのが
どこどう測っても1150のベアリングが16個…orz
明日から営業再開だからオープンと同時に
(*゜Д゜)ゴルァー!!
します


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch