【HPI】 サイクロン Sat RADIOCONTROL
【HPI】 サイクロン S - 暇つぶし2ch2:名無しさん@電波いっぱい
06/09/02 06:09:04 ySG5tzyh.net
(#´Д`)ハァハァ 肉ゲト

3:名無しさん@電波いっぱい
06/09/02 06:35:28 ZtoxavAF.net
TA05でいいじゃん。

4:名無しさん@電波いっぱい
06/09/02 09:04:58 ZVZhCzTj.net
朝っぱらから>>3が核心をついた。

5:名無しさん@電波いっぱい
06/09/02 09:08:14 PEGMg5T/.net
はい、5郎さん。

6:名無しさん@電波いっぱい
06/09/02 10:18:49 v5PbW5OQ.net
へー、TC、TC2までは知ってたけどSってのも出たんだ。
今じゃKO、キーエンスが多いけど、一昔前はテキンと並んでアメリカ製が
人気だったよな。

7:名無しさん@電波いっぱい
06/09/02 12:48:18 ZVZhCzTj.net
クマー

8:名無しさん@電波いっぱい
06/09/03 00:00:53 pJllXNa/.net
買った。素組みでもよく走る。

ただOPが高すぎる…_| ̄|○

9:名無しさん@電波いっぱい
06/09/03 05:54:20 oQLV+7nI.net
長く楽しめるシャーシかな??

10:名無しさん@電波いっぱい
06/09/03 22:35:44 bAF0OB+W.net
フルオプにしたいならサイクロンのキット買ったほうが安くなるかもね。
サイクロンユーザーがS買ってパーツ全て移植したって人も居る。

話を聞くと、Sは重いと聞いたけどホント?
フルオプでも1500以上あるとの事。

11:名無しさん@電波いっぱい
06/09/04 03:31:53 9Rg/U0mv.net
TA05と一緒やん

12:名無しさん@電波いっぱい
06/09/04 06:29:00 GzbuPg3t.net
>>11
TA05を買うんだったら俺はサイクロンSを買うかなw
見た目がかっこいいじゃん

13:名無しさん@電波いっぱい
06/09/04 09:00:06 lmW6BsZW.net
サイクロンからSに逆コンバするには
メインシャシーとアッパーデッキ以外に
何か必要か教えて!

14:名無しさん@電波いっぱい
06/09/04 16:35:36 Dkm0Fwmz.net
Sの方が50g重たい。
逆コンバはメイン&アッパー。
バンパーを上下支持にしたいならプラバルクも買っとけ。
走りはサイクロンのピクピクが無くなりマイルドになる。
モーアスピードのダッジは悪くない。
TA05なんかとは比べるな、基本的にサイクロンだから当然だと思うが。
フルオプで05並みに銭かかる?ふざけるなw 05は別次元だろう。

15:名無しさん@電波いっぱい
06/09/04 17:37:36 OD2yk2eh.net
初めてのミドルエンド(?)にサイクロンSをショップで勧められてTA05と迷っています。
素組みでもよく走るそうですが、やがて付けたら良い最低限のオプションは何でしょうか?
それを付けたらスペアパーツ類にお金はまわすつもりです。詳しい方、よろしくお願いします。

16:名無しさん@電波いっぱい
06/09/04 17:56:57 Dkm0Fwmz.net
OP:Fワンウェイ、Fユニバ。
スペア:Cハブ、ナックル、センタープーリー、デフカップ、サスホルダー。
Cハブは数セット買っとけ。

17:名無しさん@電波いっぱい
06/09/04 18:12:40 GD5+DlU1.net
いいねぇー
リポビタンD

18:名無しさん@電波いっぱい
06/09/04 20:37:09 OD2yk2eh.net
>>16
レスありがとうございます。とても参考になりました。
TA05も買って素組みで走り比べてみようかなー。

19:名無しさん@電波いっぱい
06/09/04 21:23:34 lmW6BsZW.net
>14
ありが㌧
カーボンダブルデッキに飽きたのでちょっと遊んでみようかと思う
サイクロンがマイルドになったらヘタれなオレにはちょうどよさそう

20:名無しさん@電波いっぱい
06/09/05 06:30:45 3gkig9nS.net
ハラスピードandスリカーンスピード製ボディ発売キボン
( ̄ー ̄)ニヤリ

21:名無しさん@電波いっぱい
06/09/05 20:56:16 y9ysmK56.net
伸びないのであげてみる。
使ってる人がまだまだ少ないのかな。。
漏れのプラクロンはもう少しで脱皮してサイクロンになれそうです。
orz

22:名無しさん@電波いっぱい
06/09/06 09:09:38 0KSdHTc8.net
Cハブ弱すぎwwww純正のCハブも弱いの?
¥150の違いで手が出ない。

23:名無しさん@電波いっぱい
06/09/06 09:35:15 XdV30HDU.net
小さいパーツばっかり紫色に替えてます。
かっこいいですね、昨日ワンウェイ買いました、高かった・・・


24:名無しさん@電波いっぱい
06/09/06 11:52:04 9heS1Xl3.net
結構、干渉箇所があると聞きましたが...?

25:名無しさん@電波いっぱい
06/09/06 16:05:35 0KSdHTc8.net
ステアワイパーが固まりやすいからアッパーのビス閉めすぎに注意かもです。

26:名無しさん@電波いっぱい
06/09/08 10:06:59 Ju0NMLUr.net
23です、ワンウェイ組んだけど蛇行しまくりです;;
なんでかなぁ・・・

干渉箇所といえば、ピポットブロックにベルトが干渉してて削れてましたね。


27:名無しさん@電波いっぱい
06/09/08 10:15:40 JhL2Dg13.net
リアトーいっぱいつけなされ。

あとは腕が悪い。

28:名無しさん@電波いっぱい
06/09/08 10:33:59 Ju0NMLUr.net
>あとは腕が悪い。
うう、まったくです;;

29:27
06/09/08 16:26:26 j2ybZRDf.net
サイクロンSはスタビは最初からついてる?

前後に(後ろだけでもOK)スタビをつけるか、リアダンパーを立てて
ふらつかないようにしてみれば。
リバウンドの大杉もだめよ。多くてもリア3.5、フロント3ぐらいで。
ベストはリア3、フロント2~2.5くらいかと。

タイヤが食ってないってオチはなしね。

30:名無しさん@電波いっぱい
06/09/09 18:36:42 r2SRlc+W.net
ありがとうございます。
もっとすごいオチでした・・・ホイル割れて変形してたでした。
(´・ω・`)スイマセン


31:名無しさん@電波いっぱい
06/09/09 23:53:29 OqnnAzht.net
何事も勉強でござるよ

32:名無しさん@電波いっぱい
06/09/12 10:59:03 EGqKE9NS.net
>>26 ピポットブロックにベルトが干渉
FRとRF間違ってつけてる悪寒がする。

33:名無しさん@電波いっぱい
06/09/12 17:11:29 sKJZ2mZ8.net
26っす、ぐほマジかぁ・・・帰って即確認します。




34:名無しさん@電波いっぱい
06/09/12 22:45:43 KpdYN127.net
確認!報告!!
いや、さすがにそれはなかったでつよ・・・焦ったけどw

35:名無しさん@電波いっぱい
06/09/14 09:33:15 C2Xe8c1m.net
生サイクロン持ちだが、プラクロンにコンバしてぇ…

>>15
今更だが、ここで聞くくらいの経験しかないなら
スペアパーツの入手性とか04脚の頑丈さとかから
TA05にしておいた方が無難じゃあqwsでfrgtyふじこlp

36:名無しさん@電波いっぱい
06/09/15 11:40:11 yr8NYPcl.net
組み立て中に気がついたんですけど、サイクロンってフロントの足回りが右に0.5mmオフセットしていませんか?
左右のキャンバーを合わせるとどうしてもアッパーアームが左のほうが1mm短くなります。
気がついた方いませんか?

37:名無しさん@電波いっぱい
06/09/15 13:06:34 MXrh93yU.net
サスマウントがずれてんじゃないの?PRO4とサイクロンは毎パックチェックが基本

38:名無しさん@電波いっぱい
06/09/20 04:59:56 NYCUL/Rc.net
スリカンは大丈夫か?

39:名無しさん@電波いっぱい
06/09/20 09:04:55 wO62PUNt.net
現在紫装着率4割程度・・・
きっと最後はアンダーシャーシもカーボンにするんだろうなぁ

40:名無しさん@電波いっぱい
06/09/21 16:54:00 9EuKsYg6.net
HPI本スレ落ちた?

41:名無しさん@電波いっぱい
06/09/24 10:42:22 oPPdOIXU.net
サイクロンS買ったよ。
ワクワクしながら組み立てはじめたけど
ネジ穴の位置がズレてるじゃん!それも3箇所!
最大で1mmもズレてる!
みんなのもこんなもんなの?

42:名無しさん@電波いっぱい
06/09/24 10:51:52 oPPdOIXU.net
5mmの間違い。スマソ

43:名無しさん@電波いっぱい
06/09/24 19:22:49 Q2ufosi4.net
えっマジどこ!?・・・発売と同時に組んでるけど気がついてないw
教えて下さいませ(゜ー゜;A

44:名無しさん@電波いっぱい
06/09/24 19:24:36 RK7z9Lhr.net
サイクロン使ってる方でデフシャフト(細長いビス)折れる症状でる方いませんか?友人がクラッシュしていなくても折れるんですよねぇ ちなみに原クロンです

45:名無しさん@電波いっぱい
06/09/24 22:08:35 tZc3UGY+.net
>>44金属疲労じゃないの?

46:名無しさん@電波いっぱい
06/09/24 22:11:38 Q2ufosi4.net
折れたのは今のとこCハブだけですな・・・

47:名無しさん@電波いっぱい
06/09/24 23:35:48 Z+DGeLNu.net
>>44
デフプレートがジョイントと綺麗に合ってないとか、間にゴミ噛んでるとか?
あるいは無印デフの73522(一般的な車ならロックナット)が斜めになってるとか。

48:名無しさん@電波いっぱい
06/09/24 23:46:54 Z+DGeLNu.net
スラストボールが奥に入り込んでるのかもね。

49:名無しさん@電波いっぱい
06/09/25 09:47:46 lgamfaM6.net
アルミデフ使うと折れやすいらしいですよ。
タミヤのビスも試したけど、折れました。
メーカーも、折れると言ってるらしいですよ。

50:名無しさん@電波いっぱい
06/09/25 12:59:42 GOL4K0E7.net
物は確かに良いですが、部品が地方(広島ですが)に
なかなか入ってきませんフロントワンウエイを注文して入荷したのが
半年後。もうサイクロン手放そうかと思っています。

51:名無しさん@電波いっぱい
06/09/25 13:04:12 rbHENRQE.net
通販で買えば?

52:名無しさん@電波いっぱい
06/09/25 14:13:02 m1VAIUJo.net
アルミは折れるんだ・・デフ情報ありがとうございました 報告してあげますね 組み方などは問題ないみたいだったので なんかかわいそうで

53:名無しさん@電波いっぱい
06/09/26 08:58:35 mTUvY62m.net
>>50
注文した店が使ってる問屋とHPIに脈がないとそうなる。
漏れがお世話になってる所は何頼んでもだいたい半月以内だな、
それでもヨコモやタミヤに比べると笑える遅さだけど。
メインに使っている店に脈がないなら通販を使うのが無難、
これHPI製品と付き合う基本よorz

54:名無しさん@電波いっぱい
06/09/26 09:57:05 VYwv+beV.net
>>43
アッパーデッキの歪みが原因でした。
無理矢理ネジこんで一晩放置で元通りwww
でもこんなんで大丈夫か?

55:名無しさん@電波いっぱい
06/09/26 11:34:42 b6GHxZNC.net
最近、サイクロン(S含め)増えすぎ。


56:名無しさん@電波いっぱい
06/09/26 11:37:00 y3Ub35Ii.net
おお、原因わかってスッキリ(*´ェ`*)
この際だしアッパーデッキ、カーボンにしちゃいましょうぜ

57:名無しさん@電波いっぱい
06/09/26 13:36:46 VYwv+beV.net
>>25
ステアワイパーの中に入ってる黒いプラリングのバリ取りしたら
スルスル動くよ。確かに最初は固い。

58:名無しさん@電波いっぱい
06/09/28 17:59:32 5Lj2gfFv.net
HPIのハイトラクションサスアームってやつ
アレはサイクロンSの純正アームと同じなんかな?

59:名無しさん@電波いっぱい
06/09/30 21:01:41 8zqMbKYt.net
あげ

60:名無しさん@電波いっぱい
06/10/04 08:26:40 7XXGegG8.net
URLリンク(video.google.co.uk)

Sじゃないけど・・・おもしろい
誰か訳してくれません?w

61:名無しさん@電波いっぱい
06/10/04 15:13:29 EVp5m15T.net
↑最後に・・・・もったいないんね
後味の悪い動画です

62:名無しさん@電波いっぱい
06/10/04 17:14:33 GQkc1MxD.net
途中でタイヤ交換してる意味わかんね

63:名無しさん@電波いっぱい
06/10/05 00:57:21 Nl0PS8wZ.net
HPI製のプラってことで
URLリンク(robot.watch.impress.co.jp)

64:名無しさん@電波いっぱい
06/10/05 00:57:47 JXadE7Gf.net
やっぱしわけわかんねーから、誰か訳しておくれ~

65:名無しさん@電波いっぱい
06/10/05 14:24:14 Nl0PS8wZ.net
>60
リポ積んでんのかそれ。速いなぁ。
訳さんでも内容解るな^^;

66:名無しさん@電波いっぱい
06/10/05 16:26:22 2/cPkcbe.net
リポって言ってるのとか、そうゆうのはわかるんですけど・・・
UKのギャグがわからないw

67:名無しさん@電波いっぱい
06/10/06 01:09:44 Byce0wGC.net
サイクロンsかいますた。組みちゅう
(*´Д`*)ハアハア リア側のベルトやたらにテンションはってますなぁ。これは伸びるンかいな? ベルト車はじめてなもんで

68:名無しさん@電波いっぱい
06/10/06 06:47:25 zqH1LO9V.net
うんうん、すぐ伸びますよw

69:名無しさん@電波いっぱい
06/10/06 09:54:38 DjgeXca3.net
>>68
すぐ伸びたけどその後ピポットブロックにベルトが干渉して異音発生。
ちょっと削りました。
ちなみにFRとRFの間違いはナシでしたw

70:名無しさん@電波いっぱい
06/10/06 10:55:17 V9AQqQVX.net
あぁ、それが原因だったのですね >ピポットブロックにベルトが干渉

>FRとRFの間違いはナシでしたw
うしし、私はそれ言われてビビリましたもんねw >26>32

71:67
06/10/09 12:30:33 xFsKLBPR.net
(*´Д`*)どもども67でつ。
ちゃんと伸びてスムーズな回転が。

しかし、ちゃんと調整してなかったから真っ直ぐ走らない車にw
ちゃんとセットだしてやれば・・・
コレはかなりいい車でない!?

72:名無しさん@電波いっぱい
06/10/09 17:54:52 MQR1DmLv.net
デフのねじがやたらと緩むんですけど。そんな方いないですか?
僕はフロントナックルとフロントベルトプーリーがよく逝きます。

73:67
06/10/11 01:00:31 CEzU4Pzs.net
あ、オレもやたらにゆるむなぁ・・・
命一杯締めてもすぐスルスルになってまう(´・ω・`)
なんか良い方法ないもんだろか

74:名無しさん@電波いっぱい
06/10/11 07:36:02 upGfuOMa.net
ネジロックは?

75:名無しさん@電波いっぱい
06/10/11 12:01:11 Q/MWkZmz.net
ネジロックしても少しづつゆるんできました。
いったいどうなってんだ。

76:名無しさん@電波いっぱい
06/10/11 12:50:00 upGfuOMa.net
ナット交換だ。

77:名無しさん@電波いっぱい
06/10/15 22:21:43 krtMNb+E.net
買ってしまった。。。。良いなこれ。
個人的にはギヤデフが欲しかったけど。あんまりメンテナンスしなくてすむし。

78:名無しさん@電波いっぱい
06/10/15 22:41:56 krtMNb+E.net
俺タミヤ系からこっちに来たんだけど、標準のダンパーのスプリングの硬さってどのくらいなんだ?
タミヤのツーリングカーのスプリングでたとえてもらうとうれしいんだけど。。。。

79:名無しさん@電波いっぱい
06/10/16 01:14:21 YDO6ZRS9.net
質問なんだけどキットに付いてる透明なグリスはボールデフグリス、で、灰色っぽいのはモリブデングリスでいいのかな?
HPI・HBのやつなんて近場において無いから他メーカーで代用するよ。タミヤだったら手に入るし、
こういうものを通販なんて馬鹿らしい。

あと付いている緑色のオイルって何番くらいの硬さだろう?

80:名無しさん@電波いっぱい
06/10/16 09:57:23 xjaZ+yJX.net
ミラージュのサイトで”サイクロンS走る”が更新なってましたね。
なかなか興味深い内容が増えてきて嬉しい、

81:名無しさん@電波いっぱい
06/10/17 11:45:07 uzNI9xgQ.net
土日で組み立ててシェイクダウンしたよ

組み立てのポイント
1.ステアリングポスト用に740ベアリング2個は用意印。
純正プラメタルはシブチン
2.ボールデフ内のメタルもベアリングに汁。
ナット緩みの原因はたぶんこれ
3.ショックパーツのシャフト摺動部も渋い。3.00リーマで穴拡げよう。
もしくはTRFダンパのテフロン製に汁
こんなもんかな。

ハラクロンも持ってるけどコーナリングが極僅かにマイルドなだけで
走りはまんまサイクロンだったよ。
あ、フロントワンウェイは入れてます

プラシャーシ限定レース最強じゃないかな。

82:名無しさん@電波いっぱい
06/10/17 11:59:22 uzNI9xgQ.net
>>78
分からんがフロントに標準リアは金にしとけw
谷田部からパーキングまでそれで行ける

>>79
それでいいんジャマイカw
俺はフロントに35、リアは25にしたけど立ち上がりが
ちょっとナーバスだったからリア30くらいが良さげ

83:名無しさん@電波いっぱい
06/10/17 13:04:42 BF6sDj7r.net
褒めインプレ嬉しいね

84:名無しさん@電波いっぱい
06/10/17 16:35:44 Cr/MQ27r.net
>>80
ぐおーーっっ!!
ベアリングホルダーが2種類だと!?
オレぜったい間違えてる気がする・・。
はやく帰って確かめてぇよー!

85:名無しさん@電波いっぱい
06/10/17 18:27:57 Cr/MQ27r.net
>>81
ボールデフ内のベアリングは840ですか?850かな?

86:名無しさん@電波いっぱい
06/10/17 18:45:13 2f2h3rCP.net
850ニダ

87:名無しさん@電波いっぱい
06/10/17 18:46:22 57Di3ck9.net
んだ

88:名無しさん@電波いっぱい
06/10/18 00:07:11 UGtKwJKh.net
トランスポンダーホルダってどこよ?サイクロンのロゴが入ってるキーホルダーみたいなやつ?
サーボの上にでも貼り付ければいいのかな?

89:名無しさん@電波いっぱい
06/10/18 15:52:54 vq9CFnX0.net
850ベアリング装着完了!
ゴリゴリ感がなくなっていい感じっす。
ありがとうござりますた。

90:名無しさん@電波いっぱい
06/10/18 16:30:10 QNK4p+Vs.net
>>88
ちゃんと解ってんじゃねーかよぅ。そこで良いよ。

91:名無しさん@電波いっぱい
06/10/18 20:31:48 eYSgsUWM.net
あ、フロント金だった。リア銀ねwww

92:88
06/10/19 00:36:57 7U8Px5Xs.net
>>90
いや、それなら説明書に書けと。(w

ベアリングホルダーといい説明書に書けといいたいわ。

93:名無しさん@電波いっぱい
06/10/19 01:08:41 vRlmTxY2.net
書かなきゃわからんくらいのやつには

知る必要も

ない

94:名無しさん@電波いっぱい
06/10/19 09:04:59 aWIXa05e.net
>>92
ベルトテンショナーもねww
あやうくサイクロン用を買うところだったよ Σ(-。-*)o

95:名無しさん@電波いっぱい
06/10/19 17:42:01 MQeLvxj+.net
>>93
説明書無しに組み立てられる天才、ではなく自惚れ横着者

96:名無しさん@電波いっぱい
06/10/19 19:09:30 4niB7bvb.net
まぁまぁw
普通は時間の無駄だから取説見ながら
組むんだからww

97:名無しさん@電波いっぱい
06/10/19 20:26:22 CA1ISl2X.net
自分で気付いて既にTRYしてるSユザーも少なくないはず
情熱の問題ジャマイカ・・

「情報トンクス。もっといい話キボンヌ」とでも言って恩恵にあやかるべき
おれら凡人にはそれが一番

98:名無しさん@電波いっぱい
06/10/19 21:43:10 vrIb3nwg.net
安い
とにかく安い
それなのになかなか速い
ハイコストパフォーマンスだねw
サベージ3.5みたいな存在

99:名無しさん@電波いっぱい
06/10/19 22:01:08 qJytTQp2.net
TA05は
話はリバサスとワンウェイを入れてからって感じだけど
プラクロンはワンウェイだけでいいもんな。

100:98
06/10/19 22:21:38 vrIb3nwg.net
>>99
ワンウェイってFF専用じゃなかったっけ?
1.5WAIがオールマイティ。
あ、それ本物か

101:名無しさん@電波いっぱい
06/10/19 22:31:38 qJytTQp2.net
だれも1/1のはなししてねぇよw
しかも一人ツッコミ
突っ込み過ぎな君は前後ボールデフがお勧めですww

102:名無しさん@電波いっぱい
06/10/20 09:06:15 lYsyLJRb.net
そのワンウェイが高すぎるのが
ぼくが胃潰瘍になった原因です。orz

103:名無しさん@電波いっぱい
06/10/20 11:08:24 xXtbB9ap.net
¥2500位で胃潰瘍になる>>102に嫉妬した

104:名無しさん@電波いっぱい
06/10/20 13:09:05 OrRnx6WD.net
ワンウェイとデフ選択式にしてくれたらいいのにね
デフ余るんだし

105:名無しさん@電波いっぱい
06/10/20 14:08:34 xXtbB9ap.net
S購入→いつの間にかフルOP組む→メインシャーシと樹脂パーツとデフ余る→不足パーツかってS完成。
これで2台体制。



106:名無しさん@電波いっぱい
06/10/20 15:56:33 EZjl7s43.net
どっかで聞いたことある話だなw

107:名無しさん@電波いっぱい
06/10/20 17:08:11 ITzmsdzr.net
等長ベルト車のことかw?

108:名無しさん@電波いっぱい
06/10/20 17:26:48 BU4LJEVq.net
ああ、フルオプション化すると総額11万越えのアレかw

109:名無しさん@電波いっぱい
06/10/20 17:36:44 ITzmsdzr.net
>>104
ちょ、君のIDならワンウェイ買ってもデフ余らんよ。良かったね。

110:名無しさん@電波いっぱい
06/10/21 00:20:14 iQK7tIk3.net
>>106
あるよなwww

今後の展開予想
軽量シャーシの発売
紫色のベルト登場

111:名無しさん@電波いっぱい
06/10/21 04:06:48 b/Nl1gOX.net
そしてフルオプにすると10万超えになるとw

112:名無しさん@電波いっぱい
06/10/21 14:20:55 Jv42aMVd.net
サイクロンの設計は原(TBを設計した人)だよねたしか。ある意味タミヤ車。

113:名無しさん@電波いっぱい
06/10/21 19:47:48 WGCFcmGz.net
今日シェイクダウンした。えらい曲がるなこの車。
よく出来てるわ。ミラージュのサイクロンS走るみたいにCハブ割ったけど。


114:名無しさん@電波いっぱい
06/10/21 20:33:04 LgghsnZs.net
本クロンも一緒。初期がえらく曲がる。
でも曲がりこんでくると並みの車ww

115:名無しさん@電波いっぱい
06/10/22 12:39:01 kDSdk2uf.net
>>113
今日更新されてた。
あのサイトはオレみたいな初心者には助かるわ~。

116:名無しさん@電波いっぱい
06/10/23 15:38:04 vA06Zucg.net
AHいい仕事してるなぁw
さすがだ、週末はこれ見て調整する。

117:名無しさん@電波いっぱい
06/10/24 14:23:33 K9QEOaPB.net
AH、キーエンスからKOに戻ったんだね。

118:名無しさん@電波いっぱい
06/10/24 17:20:11 7vRxpCrx.net
キーエンス?

119:名無しさん@電波いっぱい
06/10/24 17:43:33 K9QEOaPB.net
ツーリングの世界戦で使ってたでしょ?

120:名無しさん@電波いっぱい
06/10/24 19:44:15 7vRxpCrx.net
AHは
メカ:フタバ
ESC:ミラージュ
モーター:チェックポイント
でない?
メカをKOからフタバにスイッチしたのは今年の始め頃だっけ?

121:名無しさん@電波いっぱい
06/10/25 16:14:56 +wDeDaYp.net
俺もフタバにしてみたww
なんてミーハなんだ(´・ω・`)

122:名無しさん@電波いっぱい
06/10/25 18:12:08 +NIhu+vK.net
ミラージュジャパンって、とうとう自社でESC作れるようになったんだ。

123:名無しさん@電波いっぱい
06/10/25 20:49:06 mbtdsttt.net
ミラージュのツイスター、中身はKOのVFSだす。
タミヤのヴォラックみたいなものね。
そういや、ミラージュ扱いのノスラムは中身LRPだ。

124:名無しさん@電波いっぱい
06/10/25 22:50:53 p5M+uNZG.net
不細工ロン

125:名無しさん@電波いっぱい
06/10/26 21:30:30 VcnwoB+a.net
>>123
そんなもん外見観りゃわかるwwww

126:名無しさん@電波いっぱい
06/10/27 15:22:29 pDSwZ2fb.net
ネタはないか?

127:名無しさん@電波いっぱい
06/10/27 15:34:27 1XitAjTp.net
はい、ネタ
モーアエディション・・・・・・¥75800

内容は・・・盛り上がれん平凡な仕様。価格でマークMSX越え成らず。

128:名無しさん@電波いっぱい
06/10/27 17:08:21 skrFwjDX.net
明日シェイクダウンでつよ

129:名無しさん@電波いっぱい
06/10/27 18:09:12 JpJ8tIEY.net
>>112
谷田部のおやっさんじゃ?

130:名無しさん@電波いっぱい
06/10/27 21:06:57 w7d6HQZ/.net
>>127
紫好きな人にはオススメ。

131:名無しさん@電波いっぱい
06/10/27 22:34:15 UjLfcJXM.net
>>127
ワンウェイ付でこの価格ならいいんじゃない?


132:名無しさん@電波いっぱい
06/10/29 11:36:59 em0PEaoL.net
本クロン用のセンタープーリーってTRF415用のセンタープーリーとまったく同じじゃないかと思うんだがどうよ?


133:名無しさん@電波いっぱい
06/10/29 17:57:46 zf4Tr11F.net
センタープーリーのキー溝ナメタ。

アルミに交換するとスパーハブからセンターシャフトまで交換な罠。

しかし。それでも価格性能比十分。

134:132
06/10/29 21:08:43 QUc+GfzX.net
>133
まったく同じことが起きた。だがサーキット併設の店にはセンタープーリーが1個しかなかったので
もう一個どうにかなんねーかなとおもっていろいろ見てたらTRF415用が全くといって良いほど
同じだった。ただしTRF用のほうが高いけどな。
HPIの部品って手に入らないことがあるのでいざというときには使えるかもしれん。

135:名無しさん@電波いっぱい
06/10/31 00:37:23 FGvhMXUm.net
最近サイクロン関係の部品、特にアップライトがどこも品切れしているように見えるんだがどうよ?
>132じゃないがいざというときの代用品みたいなの探しとかないとだめかもしれんなあ。

136:初心者です
06/11/01 11:48:44 spqFBtCo.net
サイクロンのスパーギアの 標準装備での歯数はいくらでしょうか? こんな質問でもうしわけないです。

137:名無しさん@電波いっぱい
06/11/01 12:24:49 zm6BfsZ0.net
64ピッチの100枚。
HPIのHPでHB製品情報>サイクロン>スペアパーツと追うとそこに載っている。
スペアパーツ欄にあるのは標準装備の意味。

138:初心者です
06/11/01 13:06:53 spqFBtCo.net
丁寧にありがとうございます!

139:名無しさん@電波いっぱい
06/11/01 16:06:16 WQT2NOph.net
96枚だろ?

140:名無しさん@電波いっぱい
06/11/01 17:10:35 oi+0RAKx.net
素に初心者なら48Pを勧める。
キットにはスパー一枚しか入ってないし。

141:名無しさん@電波いっぱい
06/11/01 17:36:47 oi+0RAKx.net
>>135 確かにHPIは全くパーツが流れない時がある。
ヨコモよりマシかも。田宮京商はサクサク出てくるあたりはさすが。
やる気のない付属タイヤは一応形になるだけいいとして…
やる気のなさすぎるダンパオイルはいらん。誰も使わんから。


142:名無しさん@電波いっぱい
06/11/01 21:50:43 A/H4pWFk.net
>>139
つプラクロン

143:名無しさん@電波いっぱい
06/11/01 21:57:42 jt65MroU.net
おう、96枚が正解だぞ
誤情報気つけろ

144:名無しさん@電波いっぱい
06/11/01 23:35:06 A/H4pWFk.net
俺の初期物黒クロンは100枚だったよ

145:名無しさん@電波いっぱい
06/11/02 00:01:11 5CQW9tQc.net
はっ、ゴメン
Sじゃなくてサイクロンの話か?!

・・・申し訳ない

146:名無しさん@電波いっぱい
06/11/02 19:04:27 ymexAubt.net
スロットルオフでベルト干渉音。
リアサスブロック前のベルト逃がしに干渉。
リュータで少しだけ拡大してやるとOK。本クロンはどうなんだろ?
アルミアルマイトを削るのは心が痛い(見えない場所だけど)


147:名無しさん@電波いっぱい
06/11/03 01:54:43 /C3RywQA.net
壊れやすい部品は常に押さえておく、
これは昔からHPIユーザーの基本だったりする。
少しは進歩しろHPIよw

>>146
マイナーチェンジ前の本クロン使いだけど、
別に干渉しないぞ?

148:名無しさん@電波いっぱい
06/11/03 08:09:43 f6Y/Ly4n.net
ベルトの音だったのか・・・
虫が鳴いてるのかと思った

149:名無しさん@電波いっぱい
06/11/03 08:57:47 J5e2k0P5.net
俺は数年ずーっとGP一本。久しぶりの電動に手を出しやすい価格のプラクロンを選んだ。

05にしなくて良かった…鰹でなければOne-wayとバネでいいような。

アルミセンタープーリー16Tは月曜にメーカー入荷、問屋卸しが始まる模様。

150:名無しさん@電波いっぱい
06/11/04 13:32:02 w9eseLBo.net
>鰹でなければOne-wayとバネでいいような。
それ、05も一緒

05
○ 部品供給万全 タミグラに出られる 最低限のOPでよく走る
× OP地獄が深くて暗い

S
○ OP地獄は深くて暗いが本クロンという抜け道がある 最低限のOPでよく走る
× 部品供給不安

違いはそんなもんで後は好みだと思う。

151:名無しさん@電波いっぱい
06/11/06 01:58:34 HR+bbdJC.net
オリオンの刀で49×100で使ってたら煙が...

なんでかな(爆

152:名無しさん@電波いっぱい
06/11/06 09:59:38 9QnukHB9.net
>>151
ピニオンでかすぎ。トルク型でもそこまではやんないでしょ。

153:名無しさん@電波いっぱい
06/11/07 13:25:54 FU46frrV.net
>>151
ギア比4.974だよ。
コースや走りで変わるけど46~42枚くらいのピニオンにしないと。
ギア比5.299~5.804ね。

154:名無しさん@電波いっぱい
06/11/07 16:08:30 DrTpjTyM.net
AHご立腹にバカうけw

ミラージュサイト更新きたぞ~age
しかしここは役に立つ・・・

155:名無しさん@電波いっぱい
06/11/09 16:27:14 9axyNLPQ.net
ブラジャーは10万超えてもいいんだよ
ブラジャーは10万超えてもいいんだよ
ブラジャーは10万超えてもいいんだよ
ブラジャーは10万超えてもいいんだよ
ブラジャーは10万超えてもいいんだよ
ブラジャーは10万超えてもいいんだよ
ブラジャーは10万超えてもいいんだよ
ブラジャーは10万超えてもいいんだよ
ブラジャーは10万超えてもいいんだよ
ブラジャーは10万超えてもいいんだよ
ブラジャーは10万超えてもいいんだよ
ブラジャーは10万超えてもいいんだよ
ブラジャーは10万超えてもいいんだよ
ブラジャーは10万超えてもいいんだよ
ブラジャーは10万超えてもいいんだよ
ブラジャーは10万超えてもいいんだよ
ブラジャーは10万超えてもいいんだよ
ブラジャーは10万超えてもいいんだよ
ブラジャーは10万超えてもいいんだよ
ブラジャーは10万超えてもいいんだよ
ブラジャーは10万超えてもいいんだよ
ブラジャーは10万超えてもいいんだよ
ブラジャーは10万超えてもいいんだよ
ブラジャーは10万超えてもいいんだよ
ブラジャーは10万超えてもいいんだよ
ブラジャーは10万超えてもいいんだよ
ブラジャーは10万超えてもいいんだよ
ブラジャーは10万超えてもいいんだよ
ブラジャーは10万超えてもいいんだよ
ブラジャーは10万超えてもいいんだよ
ブラジャーは10万超えてもいいんだよ
ブラジャーは10万超えてもいいんだよ
ブラジャーは10万超えてもいいんだよ
ブラジャーは10万超えてもいいんだよ




156:名無しさん@電波いっぱい
06/11/09 20:04:39 pZXCWXp9.net
アルミプーリ、ギアハブをノーマルプラマウントに組んだ。

キット付属紙モータ側のカラーを入れないようになってるがガタが気になる。
ベルトのアタリを見ながらプーリ左右調整してカラーは入れたが…
カラー入れてる?
カラー無し?
プラシム調整?

ピンナメが無くなると思うと一安心。

157:名無しさん@電波いっぱい
06/11/13 19:17:02 X1XV1hRi.net
TA05からの乗換組です。どうぞ宜しくお願いします。

組み立てて思ったんですがボールデフの中のはメタルなんですね。大丈夫かな…
皆さんはベアリングにしてますか?

158:名無しさん@電波いっぱい
06/11/13 23:45:18 DVnM98zn.net
購入age
>>157
なんかベアリングにするに越した事は無いらしいよ
まあ、おれはメタルで行くけどな

159:名無しさん@電波いっぱい
06/11/14 11:20:57 KS9Shb8T.net
作ってる途中なんだがTA05に比べて実売5000円も差があるのに
ケチってちゃちな部分が多いなぁと言った印象。
走りでビックリさせて欲しいと期待してるよ。

160:名無しさん@電波いっぱい
06/11/14 11:59:59 raGN0TpI.net
動く部品は小さい方が性能が良い。慣性小さいからね。 特にバネしたや回転するパーツはね。サイズは別にしてもナックルはたくさ~ん持ち歩いたらよいよ

161:名無しさん@電波いっぱい
06/11/14 12:19:57 Rh4dbODh.net


   Sがオマエの下手さにビックリするだろうさ

162:名無しさん@電波いっぱい
06/11/14 13:47:47 jgxzY8d9.net
バッwそれいっちゃww

冗談抜きで比較はリバサス組んだ05からだな


163:名無しさん@電波いっぱい
06/11/14 15:58:48 7VxedLj6.net
>>160
誰も突っ込まないようだが、「ちっちゃな」じゃなくて「ちゃちな」部品ナ。 

164:名無しさん@電波いっぱい
06/11/14 16:19:53 jgxzY8d9.net
>>163
誰も突っ込まないから言うけど

ちっちゃな=小さな なw

165:名無しさん@電波いっぱい
06/11/14 16:58:51 jgxzY8d9.net
あ、いいのかorz
>>163の人ゴメン、吊ってきます

166:名無しさん@電波いっぱい
06/11/14 22:19:13 dNFeks7L.net
>>162
プラクロンとTA05+リバサスなら実売価格も同じ位だな

167:名無しさん@電波いっぱい
06/11/14 22:39:45 KS9Shb8T.net
リバサス リバサスって言うけどそんなにいいもんじゃないよ。
04足の方が耐久性あるしセット能力の無い自分には扱いやすかった。
半年レースで使ったけど折れたのナックルだけだった。
リバサスはよくCハブやナックル、足も折ったなぁ・・・
実際戻す人多いみたいだよ。

今日はダンパー組もうかな。
例のロッドガイドをまだ入手してないけどとりあえずノーマルで組んでみる。

168:名無しさん@電波いっぱい
06/11/14 23:24:39 c9CVU7yN.net
>>167
ロッドガイドって例のミラージュの「プラクロン走る」で紹介されてた奴?
自分も今日ダンパー組んだんだが、ノーマルの奴は目茶目茶渋かったな。
結局、紙やすり丸めてちょっと穴を大きくしたらまあ、スムーズに動くようには
なったが、漏れたりしないかな~っとちょっと心配です。
どこかの通販でアレ、手に入らないかな?

後、個人的には、「コレも買っとけ」ってオプションがあったら紹介きぼんぬ

169:名無しさん@電波いっぱい
06/11/14 23:55:31 dNFeks7L.net
>>167
リバサスの耐久性が大きく不満ならサイクロンも止した方が良いよ、
壊れ方はリバサスと同じ感じだもの。
というかリバサスはサイクロン脚のインスパイヤなんて噂もある位で。

買う前に言え?そりゃスマソ

170:名無しさん@電波いっぱい
06/11/15 00:11:23 y+40YQm6.net
>>168
センタープーリーとかスパーとかの部分を全部金属製に変えるべきだな。
十字の溝がナメちゃう。23Tで5パックくらい走ったらナメた。
あとCハブ、ナックルの入手が不安なら社外品のワイドバンパーとかサスペンションガード?だな。

普通に走らせるならそのへんで大丈夫だと思うよ。
ダンパーとかは好みだし。俺は余ってたTRFダンパーつけてるよ。

171:名無しさん@電波いっぱい
06/11/15 00:24:26 PhkUvzsa.net
プラクロン足とリバサス両方使ったことがある俺の意見。
ナックル、Cハブはリバサスのほうが丈夫。プラクロンナックルは簡単に逝く。
ベアリングはプラクロンが丈夫。1050と950では耐久性がぜんぜん違う。
アーム自体はプラクロンが丈夫。柔らかいから簡単には折れない。
内側サスピンもプラクロンが丈夫。05にリバサスだとサスピンが簡単に曲がる。

足の耐久性を重視するなら04足のままがいい。ナックルは逝きやすいけどベアリング丈夫だし、アームも簡単には折れない。
リバサスの軽さは魅力だけど、無駄にセット幅が広すぎて迷いやすいと思うし、メンテにも気を遣う。
ちなみにショートリバサスはサイクロン足と寸法が全くと言っていいほど一緒なので、個人的には使いたくない。


172:名無しさん@電波いっぱい
06/11/15 02:08:19 mW66Uj6F.net
強度がって言う人は05ノーマルでいいんじゃない?
つうか、それすら中途半端だから
TTが良いよ

レースで絡んで壊すなら解るけど
単独走行でコースフェンスに当たってるようなら
車はなんでも良いでしょ、ぶっちゃけ

173:167
06/11/15 02:36:06 /Hc0C4nZ.net
>>168
自分もガイド渋かった。こりゃいかんね。
3.05のリーマー通したらするっするでいい感じになったよ。
漏れる漏れないはガイドには関係ないよ。オイルを止めてるのはOリングだから。
CVAと比べ物にならないくらいいい出来なんでアルミは当分後でいいみたい。

ただ一つ不満なのは固定方法。ネジ止めなので面倒なのと相手がプラだから何回も
着脱してたらバカになりそう。その点タミヤ製は楽でいいね。10秒あれば4本外せるから。
しかしサイクロンのような止め方のほうが性能的に優れているのかな?
分かる人教えて



174:名無しさん@電波いっぱい
06/11/15 12:38:14 mW66Uj6F.net
田宮のやり方だとガタが出やすい
脱着でこじるし。真っ直ぐ外すジグも
有るけど気休め。定期的にプラパーツを
交換しないとTRFは使えないよ

175:名無しさん@電波いっぱい
06/11/15 18:30:24 id75kghn.net
アルミプーリとアルミスパーホルダ必須。樹脂は簡単になめる。
設計ミスか?な脆さ。
ダンパエンドをスナップフィットしている狭小GPを永く愛用しているが…
真夏に他車と絡まると脱臼する…

しかしリアハブのガタが気になる…

176:170
06/11/16 00:16:25 Bl3g5IZg.net
>>173
バカになりそうになったら穴に瞬着流せば大丈夫
ちなみに俺はTRF使ってるけどネジ止め式です。

177:名無しさん@電波いっぱい
06/11/16 00:54:31 AEVBivBg.net
上はネジ止めでいいけど下はピロ式がいいなぁ
タミヤのだったら手持ちであるから試してみようと思ったけどダンパーエンドが
ショートだと短すぎてロングだと長すぎる・・・orz
ボール径4.8mmでもいいからちょうどいい長さのダンパーエンドって売ってるの?

売ってなかったらとりあえず下もナット止めにしよっと。

178:名無しさん@電波いっぱい
06/11/16 08:53:09 O/1sjbUn.net
アンディーサイクロン発売age

179:名無しさん@電波いっぱい
06/11/16 09:24:11 atScEdHP.net
アンクロン?ムアクロン?

180:名無しさん@電波いっぱい
06/11/16 17:54:15 IPgQzs6g.net
モアクロンじゃない?

181:168
06/11/16 22:58:08 b8IbCngp.net
回答ありがとうございます。
やっぱり、一番の不安要因はCハブ、ナックル辺りですね。
真ん中のスパー周りは、特にスパーを取り付ける部品の精度に
不満があったので、早めに紫色に変えたいですな。
オイルダンパーのロッドガイドの処理は正解だったみたいですね。安心しました。



182:168
06/11/16 23:05:51 b8IbCngp.net
あ、あともうちょっと質問。
フロントの後ろ側のサスホルダーとステアリングのリンクが若干ですが
干渉するのですが、やはり皆さんはサスホルダーを削ったりしてるんでしょうか?

183:名無しさん@電波いっぱい
06/11/17 01:24:26 NYJTMD27.net
HBのNSX(190mm)買ったのですが、綺麗にはめようとすると前ショックにあたるのはしょうがないのかな?クリアランスみて止めると不細工に...

184:名無しさん@電波いっぱい
06/11/17 08:35:28 cBXpXk4/.net
>>168
俺は削ったけど(サイクロンだよね?Sじゃなくて)
ターンバックルが当たるに任せて、自然に削れるよ!というワイルド系の方もいる。
ワイルド系もみてると走りに支障はないみたいだけど。

185:名無しさん@電波いっぱい
06/11/17 18:41:44 Sb5D49ZL.net
ミラージュのページえらい中途半端に更新してるな。。。 作業途中かな。

186:名無しさん@電波いっぱい
06/11/17 20:19:22 jdbHUf6i.net
ミラージュのページに載ってるスパー・ピニオン装着適合表見てて思ったんだが
540モーターでノーマルスパーだったら36Tが付きそうなんだけど。
35Tまでしか手持ちに無くてあとちょっとだったから・・・

あと、卓上慣らししてて気づいたんだけどセンタープーリーにガタが結構あって
プーリーが動くからセンターシャフトのピンの掛かりが浅くなってナメるん
じゃないかな?最大にずらした時にピンが見えたって事は半分位しか掛かって
ないってことだろうから。シム入れれば解決すると思う。アルミに越したこと無いけどね。

187:168
06/11/17 22:16:36 G8O6mzl2.net
>>184
いや・・・実は、俺の奴、その・・・、「S」・・・なんだ。

ってのはまあ、良いとして、削っても問題は無い訳ですか。
今度ばらした時に試して見ます。

188:名無しさん@電波いっぱい
06/11/18 21:20:51 utbDJM9T.net
プラクロンのシャーシなんだが後ろのモーターのネジの下側を止めるために穴が開いてるところ
あそこだけロールとかのねじれでも割れちゃうな。
良い補強方法無いかい?

189:名無しさん@電波いっぱい
06/11/20 00:17:47 NGgHr1tV.net
モーアエディション欲しいけどたけーよ。
実売56000って・・PS3よりたけえぞw


190:名無しさん@電波いっぱい
06/11/20 03:11:41 qaqCV/kj.net
SスレなのにHPI総合がなくなった頃からサイクロン総合スレになってるよなw

191:名無しさん@電波いっぱい
06/11/20 03:12:31 f6rJ+DdU.net
もうHPIは総合スレだけ立ててそこで全部扱うしかないな。

192:名無しさん@電波いっぱい
06/11/20 11:52:24 GFsKVmfY.net
ミラージュジャパンのページ更新まだかな~

ダンパーの固定で写真を見る限り上はショックエンドボールを使ってナットで固定
下はピロボール式に交換してパッチンで止めるようにしたようだね。
やっぱそうじゃないとやってられないもんね・・・

193:名無しさん@電波いっぱい
06/11/20 23:11:32 f7cbANC1.net
なんか心もちボールデフプーリーがゆがんだように見えるようになった。
これってゆがむものなのかな?それともデフ自体の締め込みがおかしくなっただけ?

194:名無しさん@電波いっぱい
06/11/21 09:44:43 tGztygWU.net
AH準優勝&ヘンな髪型記念age

195:名無しさん@電波いっぱい
06/11/21 21:49:22 qoHH1Yst.net
サイクロンS VS TF5スタリオン

スレリンク(radiocontrol板)l50

196:名無しさん@電波いっぱい
06/11/21 23:16:21 CGYzQxiq.net
>>194
なんかCCBとか言う昔のバンドを思い出させる髪型だったな。


197:名無しさん@電波いっぱい
06/11/21 23:28:01 bX1yD6bT.net
うぐぐ、なつかしいw
毎度お騒がせしますだな、うひゃひゃ

198:名無しさん@電波いっぱい
06/11/21 23:36:01 b9EHsd3C.net
ミポリンなつかしす

とラブホから書き込んでみるテスト

199:名無しさん@電波いっぱい
06/11/22 01:55:11 aqS9wElP.net
最近は無料インターネット出来るホテルが増えて便利だなぁ

200:名無しさん@電波いっぱい
06/11/25 14:34:36 Ut06eyNc.net
おっ!200だ

201:名無しさん@電波いっぱい
06/11/25 15:16:51 FKlZoJGc.net
モーアサイクロン買いますた

202:sage
06/11/25 21:10:21 9C4GLGnq.net
PRO4とサイクロンって足回り同じパーツ?

203:名無しさん@電波いっぱい
06/11/25 23:42:53 Gk6gAIbQ.net
本クロン持ってる人!
ストレートパックはグラステープで止めても使用は難しいですか?

204:名無しさん@電波いっぱい
06/11/26 01:48:27 VVeZg7Nc.net
Sのスパーギアハブがプラスチックで気に入らないので、
サイクロン用のパープルのアルミの奴買ったんだけど付かなかったよ・・・。
取り付け方が全く違うのな。

プラクロンは短いピンで嵌めるんだけど、本クロンは芋ネジで止める奴なんだな。
どうやらシャフトから変えなきゃいけないみたいっぽい。

205:名無しさん@電波いっぱい
06/11/26 05:48:09 rNyftM88.net
そうだよ。しかもセンターワンウェイ使うならこれまた別のシャフトが必要。
61242bをアルミの2mmカラーに換えたら左右方向のガタなくなっていい感じ。
あれ?取説見たら61242bは6x4x2って書いてあるけど実測1.5mmしか無かったぞ?
前も書いたけどTA05に比べて高い割にはしょぼいところが多いね。
ボールデフのプーリーも新品なのに左右に揺らすとグラグラしてるし動き渋めだし…


206:204
06/11/27 01:06:48 rrUQ5lgr.net
>>205
やはりそうなのか。結局、あの辺アルミにするにはシャフトと、
おそらくプーリー×2もサイクロン用が必要っぽいな。
ボールデフのプーリーのグラグラは俺も気になってる。
他には、フロントベルトとサーボセイバーって言うんだっけ?
ステアリングのリンクの軸になってる中央の数少ない
標準紫パーツが干渉してるし。

まあ今一番の問題は、今日駐車場でフルスピードで車止めに正面衝突して、
メインシャシーの一番前の部分が砕け散った事なんだが。

207:名無しさん@電波いっぱい
06/11/27 16:23:13 TnM+TMos.net
週末雨ばっかでせっかく組んだのに全く走らせられない・・・

208:名無しさん@電波いっぱい
06/11/28 04:49:47 FhLZG7X0.net
>>206
ワシも同じ事をやって、同じよーにシャーシのフロントが割れました。
フロントバンパーを止めるうえっかわのビスが2つとも抜けていたので耐えきらなかったの鴨。206さんはちゃんとガッチリとまってた!?
この為にシャーシ買うのは勿体ないとシューグー&グラステープで補強修理したけどぶつければ
ジ・エンド(´・ω・`)

209:名無しさん@電波いっぱい
06/11/28 21:00:38 RD0vFdHt.net
>>208
上のネジはガッチリとまってましたよ。私の場合はマジで最高速に近い速さで
車止めに真正面でしたから、やっぱ単純にその破壊力かと。
遠くまで行かせてたので、遠近感が掴めませんでした。・゚・(ノд`)・゚・。

私も何とか瞬着で組み合わせましたが、今度ぶつかったら終わりでしょうねw

210:名無しさん@電波いっぱい
06/12/01 17:22:02 ikUqmQ5l.net
ミラージュサイト「サイクロンS走る」更新ageage

AHネタ面白すぎ~

211:名無しさん@電波いっぱい
06/12/02 12:10:15 BISTu9Bz.net
淋しいっすね
あんましユーザーいないのかな?
漏れはこの週末の天気の悪さで未だに未走行なのでいいのか悪いかも分からん・・・


212:名無しさん@電波いっぱい
06/12/03 16:20:11 3vUzt7mZ.net
前後プーリー横にガタつくんで、ベアリング入れるついでに
調整したけど仕様みたいだね。(ボールの直径に対して薄いのかな?)

しかし良く走るなこれ。
今まで押したり引いたり荷重移動で四苦八苦してた所で、苦も無く
ラインに乗せられるわ。
加えて矢のような直進性
ワンウェイイラネ。


213:名無しさん@電波いっぱい
06/12/04 12:51:25 531Z2lxC.net
Sのメインシャーシってリアからポッキリ折れやすいの?
漏れの知り合いが既に2枚折ってるんだけど。
腕の問題かね?

214:名無しさん@電波いっぱい
06/12/04 12:57:27 Jh4st/KL.net
後輪引っ掛けるとデフ用の肉抜きの所がバッキリもげるよ。
ただ、それって相当ハードなクラッシュだよ。

215:名無しさん@電波いっぱい
06/12/04 14:22:53 FD5DErGG.net
テクニカルコースでもワンウェイイラネ?
まだ走らせてないんでそりゃ嬉しい情報だな。
それでワンウェイ入れたらどないなるんかと。

216:名無しさん@電波いっぱい
06/12/04 15:19:56 Jh4st/KL.net
↑もっと速くなるよ。

217:名無しさん@電波いっぱい
06/12/04 16:14:59 8bFKVUAk.net
Sはワンウェイ要らない程鼻の入り良いよ
マズはそのまま走ってみたら?

218:67
06/12/10 01:09:30 6Hcyn59f.net
サイクロンのドリフト仕様が出るね。
サイクロンってやつは。。。。

219:名無しさん@電波いっぱい
06/12/11 16:53:14 kT5FU7Rk.net
>>176
オレそれのこと、密かに処女膜再生って呼んでる。
ビジュアル的には中出しにも似てるなあ~

220:名無しさん@電波いっぱい
06/12/14 00:33:28 7Ft49clh.net
自分もSシャーシ2枚折った。。。

仕様はサイクロン→Sシャーシ交換。
軽くリアヒットさせただけなんだけどなぁ・・・・

221:176
06/12/14 07:48:37 HiHiNJzs.net
>>219
処女膜再生してたらちょっと瞬着がはみ出てティッシュで拭いたら
白くなって思い出し笑いしちまったよ。

222:名無しさん@電波いっぱい
06/12/16 10:30:28 CT126hEd.net
1236周目でナックル折れましたよ
1日で実走100km超w

お疲れ様でござんす

223:名無しさん@電波いっぱい
06/12/18 15:36:59 8g0srfFx.net
Sのアッパーアームとステアロッドのターンバックルってなんであんなに値段違うんだろうか・・・
しかも、短いほうが高い・・。

224:名無しさん@電波いっぱい
06/12/18 16:06:17 1itUQbbi.net
デフが緩むのは犬骨のグリスがスポンジ通してネジ部に回ってる
可能性もあるな・・ スポンジが黒くなったらクリーナーで洗浄
することにした。
今のとこCハブとナックル1個ずつ交換。意外と丈夫だ。
あと心配なのは、やはり・・・ 膣だな

225:名無しさん@電波いっぱい
06/12/18 16:46:22 8YHv4Hpi.net
記念真紀子にきますた(`・ω・´) シャキーン

226:名無しさん@電波いっぱい
06/12/19 20:28:20 Sq3MBbRq.net
TA05の犬骨とプラクロンの犬骨って長さがほぼ一緒だから
05用のユニバ使えるかな?
HPIのはなかなか店頭に無くて…

227:名無しさん@電波いっぱい
06/12/20 23:16:06 C16LAKG6.net
>>226
使えません。

228:名無しさん@電波いっぱい
06/12/21 01:45:12 Gke8nCuC.net
SとSドリフトの違いってボディとタイヤが違うだけ?

229:名無しさん@電波いっぱい
06/12/21 09:26:39 1jLbP7hs.net
>>226
Cハブ割って犬骨無くした口かw

05のか分かんないけどタミヤの犬骨使ってるよ。
突起部が細いから多少遊び出るけど問題ないよ。(フロントに使う分なら)

230:229
06/12/21 10:01:13 1jLbP7hs.net

ユニバが使いたかったのね


犬骨で充分!

231:226
06/12/21 13:14:50 mzf2CSXg.net
>>227
サンクス。アクスルの長さが違うようですね、、
>>229
そうです、ユニバが使いたいんです。
デフカップもプラ製でスポンジも何か頼りないし、デフ調整で抜く度に傷付いてしまうので
メンテナンス性向上のためにもユニバを入れようかと思った次第です。
ノーマルのままでも問題無いですかね?

232:名無しさん@電波いっぱい
06/12/23 14:37:31 u+FBjTZP.net
まあクラッシュとかで壊したりしたんならついでで交換すればいいんじゃね?

233:名無しさん@電波いっぱい
06/12/24 00:15:23 Mv6GXeT0.net
サイクロンSのバスタブが割れたんですけど、スペアは売れてます?
HPIのページ見ても載ってないんですが。。。

234:名無しさん@電波いっぱい
06/12/24 06:35:50 srCKxLyx.net
いざとなればカーボンWデッキのプラクロn(ry

235:名無しさん@電波いっぱい
06/12/25 14:41:14 D0+iuwaQ.net
普通に売ってるよ

236:名無しさん@電波いっぱい
06/12/25 23:19:06 UuG24hLn.net
普通に売ってましたごめん。

237:名無しさん@電波いっぱい
06/12/26 10:06:49 PyeEO0nN.net
>>234
ノーマルの黒々したとこが好きだよ
ヤマトゴキブリみたいで。
チャバネは嫌いじゃ

238:名無しさん@電波いっぱい
07/01/02 02:05:46 6ieLSy88.net
サイクロンS走る更新age

239:名無しさん@電波いっぱい
07/01/05 21:57:23 dsw1l4lE.net
サイクロンS走るまた更新age

240:名無しさん@電波いっぱい
07/01/06 13:44:48 cBpEHPI/.net
記念真紀子

241:名無しさん@電波いっぱい
07/01/09 23:42:16 zMYs+9wE.net
保守age

242:名無しさん@電波いっぱい
07/01/17 01:39:04 sJha/R1d.net
バスタブのリア周りバッキリやって、交換マンドクセと鬱になってたが
いざ取り掛かってみたら意外と簡単なのね

243:名無しさん@電波いっぱい
07/01/18 23:58:54 aNWS8LEl.net
DF-03、TA05と組んで今サイクロンSを組んでます。
デフ内はスラストベアリングじゃないんですね。入れ換えた方はいますか?
違いはありますかね?

244:名無しさん@電波いっぱい
07/01/19 00:16:56 0I509MEO.net
デフの中はメタルがいいぉ
ベアリングにするとそのグリスが出て滑る原因になるぉ

245:名無しさん@電波いっぱい
07/01/19 00:27:34 xp5u3WKI.net
>>243
1から読んできな
話はそれからだ

246:名無しさん@電波いっぱい
07/01/19 00:28:32 xp5u3WKI.net
てか、ミラージュサイト落ちてねーか?

247:名無しさん@電波いっぱい
07/01/19 00:36:32 g1ydCGiB.net
スラストって??だけど、2個入れる普通のインナーベアリングのこと?
初めはメタルでいいけど減ったら走りにはもちろん他のパーツにも悪影響を与えるから
いずれベアリングに変えたほうがいい。
負荷が掛かったときに真価が発揮されるから、触り比べただけじゃメタルとの違いが
分かりづらいだヌ~ン。

248:243
07/01/19 13:11:19 lzW11KjB.net
>>244>>247
なるほど。メタルからベアリングにするのも一長一短ですね。
>>247
TA05のデフの中にボールを金属で上下はさみ、半密封したボールベアリングがありますよね?
良くなるのは整備のしやすさだけだと思いますが、合うサイズを探してみます。
>>245
すいません。読みなおします。

249:名無しさん@電波いっぱい
07/01/19 15:42:10 0I509MEO.net
そのメタルがはまるハウジング側のピンがすぐ折れてしまうのは僕だけかな

250:名無しさん@電波いっぱい
07/01/19 22:09:55 8dUQ9xKY.net
サイクロンSも普通にスラストベアリングだよ。 インナーのバネ(車軸方向)に対するテンション受けつつ回転。
対してラジアル方向が標準メタルで850に入れ替えるやつだお。

251:名無しさん@電波いっぱい
07/01/19 22:38:19 8dUQ9xKY.net
URLリンク(www13.ocn.ne.jp)

252:243
07/01/21 00:33:39 a+WarvYp.net
>>250
サイクロンSばかり見ていて>>251は見ていませんでした。とても参考になります。
TA05はスラベアが初めから組んであるのでサイクロンSのように自分で組むのは
慣れていませんでした。
もう少しで組み終わります。ありがとうございました。

253:名無しさん@電波いっぱい
07/01/24 15:13:29 +lz4yvvC.net
TA02時代はスラベアなんて無かったからメンテの度に極小ボールと格闘したもんだよ(不器用だもんで
最近復帰してみればこんな便利なものになってて驚いたさ

254:名無しさん@電波いっぱい
07/01/25 00:29:10 LGSzlyvd.net
スラスト部にシムを追加したらスルスルにさすが教祖AH

255:名無しさん@電波いっぱい
07/01/26 10:49:26 GR+iNIRY.net
サイクロンS走る更新age

つうかオレのS、ドリ車になっちまったよ・・・

256:名無しさん@電波いっぱい
07/01/26 22:30:24 By7abXM5.net
ヤベっ 明日さっそくスタビはずしてみよ。

257:名無しさん@電波いっぱい
07/01/26 22:38:32 VWSdMVsl.net
スタビ外して他どこでロールを抑えるんだ

258:名無しさん@電波いっぱい
07/01/26 22:59:54 By7abXM5.net
>257 せっかちだな。教祖AHの教えを待つのだ。

259:名無しさん@電波いっぱい
07/01/27 03:03:56 R9K5X2n0.net
リバウンドと予想

260:名無しさん@電波いっぱい
07/01/27 15:08:35 d/Jx5vgQ.net
ダンパーの取り付け角と予想

261:名無しさん@電波いっぱい
07/01/28 06:27:43 oS72mfTz.net
予想なんてよそうぜ

262:名無しさん@電波いっぱい
07/01/28 10:17:22 ruF7YwHb.net
フトンガフットンダ

263:名無しさん@電波いっぱい
07/01/28 23:48:47 lcDDEfko.net
ダッフンダ┐(´ー`)┌

264:名無しさん@電波いっぱい
07/01/29 00:04:55 t+o/nCfV.net
━━━━━糸冬 了━━━━━

265:名無しさん@電波いっぱい
07/01/30 16:53:19 Q2T2oxAB.net
イーンダヨ

266:名無しさん@電波っぱい。
07/01/30 17:42:50 46FdGOJY.net
ふとんは79枚あればダイナマイトでも吹っ飛ばない

267:名無しさん@電波いっぱい
07/01/30 23:11:41 hKA1ZgpI.net
>>259正解オメ &サイクロンS走る更新age


268:名無しさん@電波いっぱい
07/01/30 23:12:35 hKA1ZgpI.net
正解260だった訂正sage

269:名無しさん@電波いっぱい
07/01/31 00:53:31 GNdZNp2M.net
ぬおぅ今度は劇的にロールを抑えるアイテムだと
((((((っ・ω・)っ

270:名無しさん@電波いっぱい
07/01/31 14:57:42 ZWeZVGg2.net
E10ってベースはなに?

271:230
07/01/31 21:01:45 OHSITg49.net
ごめん




ユニバ入れた・・・

272:名無しさん@電波いっぱい
07/01/31 23:37:18 lCtlONE0.net
Cハブちょっと弱すぎはしませんか??

アルミ以外で何かいい方法はありませんか?

273:名無しさん@電波いっぱい
07/01/31 23:54:33 kuJIENiL.net
>>272
タミヤのリバサス用Cハブ、ナックルって流用出来ないの?
少なくともサイクロン用よりは丈夫だと思う。

274:名無しさん@電波いっぱい
07/02/01 00:47:59 GLlp81K1.net
>>271
マジッすか
裏切りものぉ
って俺もそろそろかなって思ってた

275:名無しさん@電波いっぱい
07/02/01 00:53:24 t07ylAtu.net
SのCハブは弱くできているよ。
カーボンのはもっと強い。

276:名無しさん@電波いっぱい
07/02/01 01:26:41 2SZpLjyz.net
そっかぁ、ありがとう。
じゃあカーボンの買っときます。

277:名無しさん@電波いっぱい
07/02/01 08:51:22 enXDo7lw.net
ナックルだって弱すぎ。誰もクレームつけないのかねぇ?僕は他メーカーだけど仲間3人サイクロンで見てると可哀想だもの。HPIこれで飯くってない?

278:名無しさん@電波いっぱい
07/02/01 09:01:02 ya+GMV9T.net
>>277
そうかなあ
漏れはナックル壊した事無いけど
要は当たり方が悪いだけじゃない

279:名無しさん@電波いっぱい
07/02/01 09:31:15 2SZpLjyz.net
TA-05(ノーマル足)を1年近く使ってきた者の意見としてはサイクロンSのCハブは
どうしようもないくらいに弱いです。
だって同じコースを同じボディ・メカで走ってるのにTAは1年間でナックルを1個折った
だけなんだから・・・
リバサス車も持ってるけどそれよりも遥かに良く壊れますね。

サイクロンは1パックでCハブ2個・・・orz やる気なくします。
でもグイグイ曲がっていく感じは良かったです。

サスアームと同じもうちっと粘る材質で作って欲しいな。

280:名無しさん@電波いっぱい
07/02/01 10:28:25 ya+GMV9T.net
>>279
1パックでCハブ2個ww

それはおまいの腕が悪いだけだよww

281:名無しさん@電波いっぱい
07/02/01 11:06:02 9VDNs1BS.net
>>279
TA05のCハブはボーン用の穴の後ろ側の付け根が折れる(ヒビが入る)
で、これがクラック入ったまま壊れるまで行かないので気が付きにくい。

またこのクラックのおかげで衝撃を吸収するので走行不能にならない。
フロントの踏ん張りが減ってアンダー傾向になるので実は走らせやすい。

TA04時代からドツボにはまりやすい罠パーツでもあるので要チェック。

まあ、ぽっきり折れるのどっちがいいか・・ってのは判断の難しいところだね。
サイクロンの方がレース志向なのは間違いないけど。

282:名無しさん@電波いっぱい
07/02/01 11:43:26 2SZpLjyz.net
>>280
まぁその通りですわなw

>>281
そっか、そんなところが逝っちゃうことがあるんだね。
ありがとう。

283:名無しさん@電波いっぱい
07/02/01 11:49:06 g7AlSuz8.net
サイクロンの強化樹脂は対衝撃よりレスポンスアップを狙ってるんじゃないの?
まぁ23Tで遊んでる程度な俺じゃ違いは分からんだろうけど…

>>273
Cハブ割ったときショップに在庫無かったからエボ4用を流用したよ。
アーム取り付け部の幅が細いのでシムかまして
アクスルの干渉する部分をちょっと削った。
キングピンの取り付け部分も厚いからスペーサーも変更。
とりあえず応急処置なんでハブ以外は手持ちの部品で済ませたけど、しっかりやるならちょっと面倒かもね

284:名無しさん@電波いっぱい
07/02/01 14:11:04 mwWHkaAC.net
タミヤの車と比べちゃいかんだろ。
壊れない車がいいならタミヤの車使えよ。

285:名無しさん@電波いっぱい
07/02/01 17:42:57 kVGQEu4I.net
>>270
OHPに情報来ましたよー

286:名無しさん@電波いっぱい
07/02/02 11:01:08 5p5AOOuZ.net
うほ!前後にモーター移動可能かよ!
たのしそうだw

287:名無しさん@電波いっぱい
07/02/02 15:14:17 FuIjAEo1.net
マブチの「540Sモーター」積めば壊れないよ。

288:マフィー
07/02/02 17:16:50 qGFeWUqX.net
「クラッシャーは壊れないものすら壊す」

289:名無しさん@電波いっぱい
07/02/02 17:46:59 XDwvrJKJ.net
30Tで壊しちまったよ・・・orz

290:名無しさん@電波いっぱい
07/02/02 22:02:33 XRnhGO2B.net
380積んでドブに落とした僕はどうすれば…

291:名無しさん@電波いっぱい
07/02/03 00:15:15 w4aNQX0f.net
モーターが乗って無いのに、つまづいて踏んづけて壊したよ

292:名無しさん@電波いっぱい
07/02/03 01:27:52 SuntviPc.net
性能と耐久性を両立した商品はなかなかないのおぅ

293:名無しさん@電波いっぱい
07/02/03 01:47:55 AgGVxIcr.net
Cハブとナックルをサスアームと同じ樹脂で作ってくれればいいだけなのに・・・

294:名無しさん@電波いっぱい
07/02/03 09:08:04 /nPJ9Nj1.net
ヨコモの足は性能と耐久性高次元でバランス取れてる 多少他メーカーよりゴツい感あるが、性能は全く劣らない。なんせ壊れないし。

295:名無しさん@電波いっぱい
07/02/03 09:11:50 /nPJ9Nj1.net
頑張れHPI!! 基本性能は良いのだからさ

296:名無しさん@電波いっぱい
07/02/03 09:34:16 SuntviPc.net
>>293
この前、前面からオフセット衝突した時サスアーム破損してサスピンを曲げた時があったがナックルとCハブは無事で驚いた


297:名無しさん@電波いっぱい
07/02/03 10:25:16 4cO1m9Ej.net
やっぱりみんなそうなんだ。。俺もナックル何度か壊してて異常に下手なのかと思ってた。(下手だけど)
結局カイダックのバンパー買ってきたよ。それから壊さなくなった。
はじめてのコースの2パック目とかがヤバイ

298:名無しさん@電波いっぱい
07/02/03 11:16:11 CTthkG/O.net
なか壊さないけどな・・・
当たる時握ったまま当ててないか?

299:名無しさん@電波いっぱい
07/02/03 11:21:09 /nPJ9Nj1.net
パーツ販売のセットの仕方が策略だ。FとRセットなんてさ・・ ヨコモはトレール0なら左右セットで買えるし、田宮は普通に左右セット(しかも安い)。京商も左右セットだが、左右違うし。HPIは高いね!

300:名無しさん@電波いっぱい
07/02/03 21:51:26 CTthkG/O.net
つかさ、嫌なら他使えよww

イライラしてる奴見るとこっちまで腹が立つんだよw

301:名無しさん@電波いっぱい
07/02/03 22:52:00 vGWpWshQ.net
制御不能になって「ヤバイ!当たる!」と思ったら咄嗟にブレーキが鉄則。
それなら高速で当たっても意外とマシンのダメージは少ない。

むしろ低速でも握った状態で当てるほうがダメージは大きい。


302:名無しさん@電波いっぱい
07/02/04 09:54:49 gayus3Ys.net
うちのコース縁石無くて鉄板なんだよね。
だからコツッと当てただけでCハブあぼーん。

タミヤもリバサスは前後セット売りだから後ろだけ10本位持ってた

303:名無しさん@電波いっぱい
07/02/04 10:59:27 CXur2uF1.net
サイクロンSが一万一千で売ってたよ。
いい加減買おうかな・・・。

304:名無しさん@電波いっぱい
07/02/04 13:50:05 6MjwJmB9.net
>>300
>>294=>>299だし、ヨコモ党なんだろ。
空気読まないスレ違い野郎はスルーでw

305:名無しさん@電波いっぱい
07/02/04 23:02:19 BvEVshdC.net
>>302
鉄板ならまだいい。最悪なのは近郊にある「初心者優先」とうたってる某インドアコース。
ご丁寧に頑丈なコンクリブロックの上に硬質ゴムマットが貼り付けてある。
そのせいで軽く擦っただけで足回りが持ってかれてしまう。
「マシンが余計に壊れるから剥がせ」と要求したが、最近になってゴムマットの面積が増えたよ・・・



306:名無しさん@電波いっぱい
07/02/04 23:13:01 ovtTqDGJ.net
スレちだがコースフェンスが鉄なのはクルマに優しいと思うぞ。
>>305が言うようにアクスルが刺さらないからな。

307:名無しさん@電波いっぱい
07/02/05 01:14:13 Q6TIkXEL.net
薄い鉄板で衝撃吸収されるタイプか
ナナメになってる縁石でジャンプで済む奴がいい。

308:名無しさん@電波いっぱい
07/02/05 22:48:32 ZFcJvARC.net
薄い鉄板フェンスのコースは、ぶつかると「パーン」って派手な音がするけどマシンは無事。
でも運悪くフェンスを路面に固定してるスタッドの部分に当たると鈍い音がして、マシンが壊れてる。

慣れてくると、速度関係なくぶつかった時の音でダメージの度合いが判断できるようになるね。

309:名無しさん@電波いっぱい
07/02/07 00:23:26 8/Z/SFVr.net
新しいバネってどうなんだろ
中間ブラックがノーマルシルバーと同じくらいかしら

310:名無しさん@電波いっぱい
07/02/07 11:40:47 0QfwYG23.net
ノーマルのシルバーってHPIのPRO4用のセットに入っているシルバーと同じですか?

311:名無しさん@電波いっぱい
07/02/09 11:37:22 IrEb386s.net
>>309
OVAの臭いがプンプンするぜ!

312:名無しさん@電波いっぱい
07/02/09 14:49:26 qpqiN6cK.net
Sってサイクロン用の紫のワンウェイ使えないの?

313:名無しさん@電波いっぱい
07/02/09 15:10:53 2PfX4FaR.net
プラクロンにしようとシャーシ買ったんだけど、
左右で1mm位歪んでいるんだけどこんなもん?

それとアッパーもプラにしないとまずい?カーボンじゃ駄目?


314:名無しさん@電波いっぱい
07/02/09 15:44:16 5mB5dywc.net
好きにしなよw

歪みは熱湯掛けて捻れば直らないこともないw

315:名無しさん@電波いっぱい
07/02/10 09:34:37 SwJDNsVB.net
>>321
使える

316:名無しさん@電波いっぱい
07/02/10 09:35:13 k3nIZciu.net
>>321に期待

317:名無しさん@電波いっぱい
07/02/10 09:36:23 SwJDNsVB.net
すまん
>>312の間違えだ

318:321
07/02/10 10:17:37 vteR2D/f.net
質問する気満々です!

319:名無しさん@電波いっぱい
07/02/10 10:37:08 Xgkcvh2O.net
>>321
ググレk(ry


320:312
07/02/10 10:43:37 mi3qfIlC.net
>>317さんありがとうございました。

セット物は黒しかなかったのでバラで揃えてみます。

あと、一緒にユニバも買おうと思っていたのですがアルミのセットと鉄のシャフトのみしか
無かったのですが、最初から全てスチール製の物はあるのでしょうか?

321:名無しさん@電波いっぱい
07/02/10 12:19:43 6/uP0pgC.net
日本語でおK

322:318
07/02/10 12:29:50 vteR2D/f.net
OTZ
出かけてたら・・・

323:名無しさん@電波いっぱい
07/02/10 12:57:00 k3nIZciu.net
>>321には心底がっかりした

324:名無しさん@電波いっぱい
07/02/10 19:13:13 5qbBOibe.net
>>321
死ね。氏ねじゃなくて死ね。

325:名無しさん@電波いっぱい
07/02/10 20:25:07 vteR2D/f.net
>>323-324
えっと、オレの方ですかねやっぱ・・・。えっと、マダシニタクナイ…(´・ω・`)ショボーン


326:名無しさん@電波いっぱい
07/02/10 21:17:24 9sykR6Wi.net
>>325
いいのよ、いいの
あなたは悪くない
悪いのは私
母さんの育て方がいけなかったの

327:名無しさん@電波いっぱい
07/02/10 21:32:16 pLhq6QE+.net
何この流れw

328:名無しさん@電波いっぱい
07/02/10 21:38:42 k3nIZciu.net
>>325
どう考えてもお前じゃないだろw

329:名無しさん@電波いっぱい
07/02/11 00:15:58 IWPuvt6R.net
ワロスwwwww

330:名無しさん@電波いっぱい
07/02/11 20:21:15 Q6kA9XxS.net
TA05からサイクロンSに換えてみて一番困ったのがギア類で、
ピニオンを06モジュールから買い直すのが大変そうです。
この機会にに64、48ピッチを揃えていくつもりですが、スパーは純正でなくても
64、48ピッチであれば入手しやすいカワダ製でも大丈夫なのでしょうか?
よろしくお願いします。

331:名無しさん@電波いっぱい
07/02/11 20:56:14 0UMhe/JU.net
>>330
おk、ふつーにおk
でもおれはスパーは安いキンブロ使ってる。

332:330
07/02/11 21:09:28 Q6kA9XxS.net
>>331
レスありがとうございます。安心しました。
キンブローはうちの地方では入手が難しいと思います。
ギア比の計算もすぐに分かるようにしないといけないですね。ありがとうございました。

333:名無しさん@電波いっぱい
07/02/11 21:36:19 0UMhe/JU.net
>>332
そんな君にはこれだ!

URLリンク(www.xenon.ne.jp)

上の表の下から2こ目ね。pdfの上が64で下が48

334:330
07/02/11 22:49:10 Q6kA9XxS.net
>>333
ありがとうございます。自分で計算しても自信持てなかったので参考になりました。
早くサイクロンS走らせたいです。明日は雨かな。

335:名無しさん@電波いっぱい
07/02/11 22:55:39 0igWxrk1.net
>>330
普通にひろさかギアが良いだろwww
高いけど('・ω・`)

336:330
07/02/12 02:18:09 5kkTg5sw.net
>>335
ググりましたが、ひろさかギアなんて立派な物は使いません・・・
>>333を参考にして48ピッチで希望のギア比、6.85以上にしようと
すると場合によってはピニオンとスパーが届かない場合もありますよね?
ググってみたけど、買って付けてみないとわからないですね・・・

337:335
07/02/12 02:31:49 wD61ET94.net
>>336
そうですか。
それでは参考までに各社ギアのメリット、デメリットを書いておきますね

ゼノン:入手しやすい、頑丈。だが歪んでる
キンブロ:安い、結構欠けやすい。入手しにくい。おまけに六つ穴なので四つ止め不可
川田:入手しやすい、安い。柔らかくて欠けやすい
ひろさか:精度が抜群に良い、軽い、非常に頑丈。しかし非常に高価。

お勧めはアタリを引けばゼノン。無難なのは川田。長く使えるのはひろさか。
キンブロは外車向け。

338:名無しさん@電波いっぱい
07/02/12 08:53:10 1bnhv7Tz.net
>>336
URLリンク(www13.ocn.ne.jp) これで一発解決じゃんかああああ

339:名無しさん@電波いっぱい
07/02/12 09:17:02 9lHV4d2W.net
ギヤ比ならここで一発。
URLリンク(irijon.com)

340:名無しさん@電波いっぱい
07/02/12 10:00:43 D+tO/oU8.net
ゼノンのスパー使う時、大径スパーギヤーハブ使うと◎

341:名無しさん@電波いっぱい
07/02/12 10:34:06 QAjwm7yn.net
ゼノンのは白で好かんからカワダのって選択肢もあるw

342:名無しさん@電波いっぱい
07/02/12 12:07:11 D+tO/oU8.net
>>341
染めちゃえば?

343:名無しさん@電波いっぱい
07/02/12 12:34:38 5cF1YLVh.net
PRO4のアルミCハブ入れた。ノーマル2回折れたから。
サイクロンSって、ピニオンに子砂利スグ噛まない??


344:名無しさん@電波いっぱい
07/02/12 18:32:02 1nADKhCx.net
>>342
やっぱ紫に?

345:名無しさん@電波いっぱい
07/02/12 18:57:07 YYZ8vRzr.net
ワロスwwwww

346:名無しさん@電波いっぱい
07/02/12 19:46:17 ukmVqTiJ.net
紫のスパーって昔イーグルが代理店で売ってたような、、、

347:名無しさん@電波いっぱい
07/02/12 22:07:36 YYZ8vRzr.net
そういえばHPIが出してたわ
近所の模型屋に売れ残ってたよ

348:名無しさん@電波いっぱい
07/02/12 22:28:21 muP5zcpE.net
オレ未開封品持ってる。

349:330
07/02/13 00:42:30 OOv24/Yb.net
>>338
ミラージュのHPは見てたんですが、これは見つけていなかったです。
>>339
そこはケータイでも見れるので、緊急時に助かります。
>>340
ゼノンのスパーを使う場合ですね?参考にします。
皆さんから提供していただいた情報を元に無事購入できました。
ピ・27T、ス・76Tで6.86が48ピッチでは限界ですかね。
とても助かりました。ありがとうございました。

350:名無しさん@電波いっぱい
07/02/13 01:06:49 lgUAUCFD.net
>>343
サイクロンSに乗り換えてTA05より噛まないと思った。

351:名無しさん@電波いっぱい
07/02/13 01:08:13 lgUAUCFD.net
がしかしCハブはあまりにも弱すぎるな。
カーボンにしたら少しは持ったけどやっぱり折れた。
下手すぎやな俺

352:名無しさん@電波いっぱい
07/02/14 00:03:21 JH0kYkCk.net
ミラージュサイト「サイクロンS走る」更新age

バッテリ寄せいただき!!ドリクロンでも使えそうなネタだ!

353:名無しさん@電波いっぱい
07/02/14 00:42:09 bQ+nmteQ.net
3Racingの紫オプションは純正と比べて出来はどうですか?
安さに惹かれて、近頃話題の弱いらしいCハブをアルミに
しようと思っています。

354:名無しさん@電波いっぱい
07/02/14 09:31:31 ki37+C1L.net
>>352
どうしよオレは最初からあの仕様だったよ
期待してたのに
トホホだよ

355:名無しさん@電波いっぱい
07/02/14 13:21:41 ynaao4p8.net
>>354
俺もバラセル使用の為、外側だけスポンジ貼ってたよ
ボディもカツオボディは好きじゃないし、俺にとっては良い内容じゃなかったなぁ

356:名無しさん@電波いっぱい
07/02/16 19:22:47 ZB68g0rm.net
ナックル、他車の流用してみた人おるけ?(エボ4以外で)

357:名無しさん@電波いっぱい
07/02/16 21:54:08 59rP9p/Z.net
ナックルに不満は無いがCハブには大いに不満あり!!

358:353
07/02/17 11:29:00 QRbW3hIM.net
アルミにしておけば、よっぽどでない限り折れることはないだろうし、
とりあえず買ってみることにします。初めての紫色だ。

359:212
07/02/18 11:54:28 BPiSKhiV.net
ごめん



ワンウェイ入れた・・・

つかボールデフの部品高杉

360:名無しさん@電波いっぱい
07/02/18 12:08:23 clrZxB9Q.net
アルミだと次ぎ壊れるのはどこかな?
アルミが捩れるかナックルが折れるか・・・
M-03のアルミナックル入れたら全て解決の不死身状態になるように
サイクロンSもアルミCハブで全て解決したらいいね。

>>359
ワンウェイ入れたらどんな感じですか?

361:名無しさん@電波いっぱい
07/02/18 14:26:47 KJMgBbOD.net
>>359
確かに、俺もカップジョイント砕けて交換したけどエライ高かったわ…
倍出してワンウェイ入れた方がよかったかな~
で、ワンウェイの調子はどう?

362:名無しさん@電波いっぱい
07/02/18 14:40:09 Sk6zYU6u.net
あれS用の部品は安いんじゃなかったっけ?

363:名無しさん@電波いっぱい
07/02/19 00:46:39 xK9QfYVn.net
3racingの安いソリッドアクスルにするっていう選択もあるよね。
メリットはよくわからんけど、当たりに強くなる?
>>359
で、ワンウェイの調子はどう?

364:359
07/02/19 12:49:14 iU8GDjZQ.net
まだ走れないのよ。右のナックルが無いから(県内どこも欠品中)
ぶつけてないのにポキッと逝くんだよね。
ある程度使うと金属疲労みたいな感じで壊れる。
50パック位が寿命なのかもね。

365:名無しさん@電波いっぱい
07/02/19 22:13:17 71bqBpMH.net
つ[通販]

366:名無しさん@電波いっぱい
07/02/21 16:43:53 SjHgUl6m.net
ハードヒットしたわけでもないんだが、Sシャーシのリアのバルク止めのネジ穴からプーリー部分の穴にかけて亀裂が入ってら・・。
ここって、弱いのナ。

367:名無しさん@電波いっぱい
07/02/21 22:51:48 Ee2pdDsO.net
>>366
おれも全くいっしょ。破損箇所も多分同じと思う。。。。 急に左で巻くようになって
原因がすぐわからなくてアライメントとか車高とかショックとかチェックしてたよ。

まあ実売1500円くらいだからいいんだけど組みなおしマンドクセだよ

368:名無しさん@電波いっぱい
07/02/22 11:30:14 qTkvGT+t.net
>>367
確かにビスの数は多いけど
俺は意外と簡単だと思ったよ

369:名無しさん@電波いっぱい
07/02/26 23:33:38 /Yk93iXS.net
Cハブ初折れ記念age

370:名無しさん@電波いっぱい
07/02/27 01:18:24 uk7Zb6cM.net
ごめん…



Fワンウェイ
センターワンウェイ
ユニバ
アルミデフ
グラファイトサスアーム
グラファイトCハブ

入れた

最初からモーアサイクロン買えば良かった
ヽ(゜▽、゜)ノ

371:名無しさん@電波いっぱい
07/02/27 10:31:21 pSsuysiR.net
>>370
まだ黒々としてていいんでないの?
アルミパーツ入れ出したら泥沼

ところでステアリング周り、ナックルとターンバックルで繋がってるピロボールが二つ並んで着いてる部品が折れますた
あまり破損報告を聞かない部位だけど、寒いから折れやすかったんかなー
スペアがあって助かったよ

372:名無しさん@電波いっぱい
07/02/27 18:48:11 aQQEJmop.net
昔、樹脂パーツは煮ると折れにくくなるって聞いたけど本当かいな??


373:名無しさん@電波いっぱい
07/02/27 22:44:32 0vCiJ12n.net
水分が浸透して粘りが出る。浸透性潤滑油に漬けておくのも同じ理論。
けど普通に煮込んだり漬けるだけじゃほんの表面にしか浸透しないから強度が上がるのは気持ち程度。
そのうち煮るのが面倒になってきて止めることになる。

といった豆知識はたーくさんあるが、大して耳慣れないうんちくはその効果が薄い、無いと思っていい。

374:名無しさん@電波いっぱい
07/02/27 23:29:50 hZwGqY83.net
煮込みや漬け込みはそれなりに効果あるよ
強度テストをした訳じゃないが実走してみて折れにくくなったのは確か
但し>>373の言う通り少しだけアップって感じだね
折れにくいけど若干歪みやすくなることもあるね

なぜかは知らんがカーボンコンポジだとほとんど効果なし
これも体験済み


375:名無しさん@電波いっぱい
07/02/27 23:38:38 aQQEJmop.net
浸透した水分が粘りの要素なら時間が経ったら水分が蒸発してしまうんだよね?
効果は何ヶ月なんだろう・・・

376:名無しさん@電波いっぱい
07/02/28 00:06:37 f4E78Nr5.net
そんな心配しなくてもすぐに壊れるからw
走らせずにおいとくなら次に使う前にもう一度やればいいんでない?
油系に漬け込んでおけば少しは長持ちするかもね
ただの煮込みなら一週間も持たないかも

金がかかるものでもないし一度やってみれば?

377:名無しさん@電波いっぱい
07/02/28 01:35:50 Dz4msZTW.net
壊れるのがイヤだったら色なし(白)をメーカーに要求しろ。
割れたのを見れば分かるとおり中まで黒いってのは材料に黒くなるよけいな材料が混ざってるってこと。
(悪くいえば変な物を混ぜても分からない。また染めた物なら表面にしか色が付いてない)
混ざり物がありゃあ、当然強度は落ちる。
ところが黒いのを要求してきたのはかっこよさに目がくらんだパンピーユーザー。
むかしの車の樹脂パーツは白当たり前だったしメッチャ強かった。

そんな自業自得ネタはこの世の中数多く存在する。

378:名無しさん@電波いっぱい
07/02/28 10:48:42 +iJZMyjT.net
↑ こいつはバカか?

379:名無しさん@電波いっぱい
07/02/28 11:47:09 DMod7deb.net
俺は馬鹿じゃないと思うが。

380:名無しさん@電波っぱい。
07/02/28 12:09:59 MnEs2vZf.net
壊れなくてもかっこ悪いのはイヤ

381:名無しさん@電波いっぱい
07/02/28 12:15:32 rGc2KIH5.net
>>377
白パーツっていつの時代の話だよw
大昔のごっつい樹脂パーツと今の繊細なデザインのモノを同位置で比べるのはどうかと思うよ
それに昔の様な粘りのある樹脂と現在のものは材質自体違うと思うよ
特にカーボン混入樹脂は固いが脆くなっているしね

382:名無しさん@電波いっぱい
07/02/28 12:26:59 D+igWefI.net
昔は白い樹脂のサムライ・プロトタイプって言うのがあった。

383:名無しさん@電波いっぱい
07/02/28 15:08:05 9/8Wdmi5.net
これ以上壊れるならTA04足にしよっと。

384:名無しさん@電波いっぱい
07/02/28 17:20:54 +iJZMyjT.net
ショートリバサスボルトオンよ。
まあ、リバサスだったらサイクロン足のほうが強いけどね。

385:名無しさん@電波いっぱい
07/02/28 19:18:47 LVzjttSt.net
サイクロンSミニって出ないかな?

386:名無しさん@電波いっぱい
07/02/28 20:18:54 9/8Wdmi5.net
リバサスのほうが50倍位強かったよ。(同じコース・条件で)
TA04足の時はほぼ無敵だったから200倍位かな。(サイクロンSを1として)

リバサスっていってもトータルの話でサスアームは確かにSの方が柔軟性があるから
折れないけどCハブが弱すぎ。肉厚、材質ともに×
リバサスは使用期間1年でナックル4個位、Cハブ3個位
サイクロンS足は走行回数3回でCハブ4個・・・orz

漏れ下手すぎやねw

Cハブアルミにしたのでどうなるか楽しみ♪

387:名無しさん@電波いっぱい
07/02/28 22:10:50 o7kBvhB+.net
>>383
04足に交換できるんですか?もしかしてナックルとCハブも流用出来るのかな。
サイクロンはスペア部品の入手が難しいですね。

388:名無しさん@電波いっぱい
07/02/28 22:20:00 9/8Wdmi5.net
>>387
まだやってないけどサスピン以降丸ごと換装だよ。
(サスアーム、Cハブ、ナックル、ユニバ・・・)
サイクロンのサスアームにTA04のCハブやナックルを付けるという意味ではないよ。

389:名無しさん@電波いっぱい
07/02/28 22:51:33 o7kBvhB+.net
>>388
丸ごとでしたか。サイクロンSを購入してTA05を手放したから試せなかったんです。
友達から脚を丸ごと借りてみます。レスありがとうございました。
接触してCハブすぐ折るなんて下手な証拠と思って精進します。

390:名無しさん@電波いっぱい
07/02/28 22:58:16 c/2x6MHW.net
あそこまで攻め込んだ足回りがサイクロンやプロ4の速さの要因になってるんだよ。
エロ3(エボ3にプロ4足を組んだ車)はエボ4以上の速さを見せる時があるからね。

耐久性求めて04足にしたら、走行性能ガクッと落ちちゃうよ。
あと30グラムは重くなるはず。

391:名無しさん@電波いっぱい
07/03/01 00:03:30 wkA7X2ck.net
Cハブの強度   04>リバ>サイクカーボン>サイクS
ナックルの強度 04>サイク>リバ
アームの強度  04>サイクカーボン>サイクS>リバ

アームはサイクカーボンとSとはSが柔らかくて折れないが、穴がすぐに広がるからこうしました。 

392:名無しさん@電波いっぱい
07/03/01 00:24:32 4SPQ2pk8.net
足を移植してまでSをやる意味が俺には分からない…

393:名無しさん@電波いっぱい
07/03/01 11:51:18 SsWAuCtE.net
漏れはタミヤ車ってのが嫌なんだよ。
周り殆どTA05だし。
TAは持ってるけど限界が分かったし、もう飽きたよ。

394:名無しさん@電波いっぱい
07/03/02 09:07:49 xR3ir+I7.net
↑TAを極めた男現る。

395:名無しさん@電波いっぱい
07/03/03 13:23:57 cWAnD9PZ.net
>>386
アルミCハブの耐久性はどうですか?

396:名無しさん@電波いっぱい
07/03/06 10:58:22 CUhACemy.net
Andy「ヘイHARA!オレノタイヤミテクレヨ、ブルンブルンナンダゼ!」

AH 「・・・・。」

397:名無しさん@電波いっぱい
07/03/06 11:00:08 CUhACemy.net
Andy「ン~、ヤッパリドウミテモブルンブルンダゼ・・」


398:名無しさん@電波いっぱい
07/03/06 11:55:21 t5bnX9vi.net
ID:CUhACemy
氏ね!

399:名無しさん@電波いっぱい
07/03/07 00:09:29 ZtLgML7a.net
TITC時の1コマですな
今年はなんか慌ただしかったなぁ


400:名無しさん@電波いっぱい
07/03/07 11:12:08 4JUuOmbQ.net
おいおい、サイクロンS-RTRのボデーもろモーアレプリカジャン。
やべえ、ボデー欲しさに買っちゃいそうだよオレwww

401:名無しさん@電波いっぱい
07/03/07 23:28:15 wDIEJ72O.net
>>400
ググって見てみたけど俺は「ボディ」だけ欲しいwww

415使いだけどorz

402:名無しさん@電波いっぱい
07/03/08 05:36:47 lp+Bdk9Y.net
これってタミヤのXBみたいに補修パーツで手に入らないのかな?

同じく415使いだけどorz

403:名無しさん@電波いっぱい
07/03/08 17:53:32 wsi9fuCK.net
こんなんみつけたw
URLリンク(www.youtube.com)

>>401-402
とりあえずメール送ってみ

404:名無しさん@電波いっぱい
07/03/08 21:08:49 CneLecI5.net
普通にアンデーレプリカに塗ってくださいとペインターに頼めば良いんじゃねw
ボディーの為だけにキット買うくらいなら

405:名無しさん@電波いっぱい
07/03/09 13:53:52 a/6zLUc/.net
ID:t5bnX9vi

406:名無しさん@電波いっぱい
07/03/09 19:50:43 N8wjujd3.net
やべっ アルミショック入れちゃった。。。。 
シリンダーとピストンのクリアランス精度が全く違う。それが走りでわかるか
といえば疑問だけど。

407:名無しさん@電波いっぱい
07/03/09 20:08:35 WczDu2oV.net
RPのワイドバンパーって効果あるのかな?

408:名無しさん@電波いっぱい
07/03/10 15:14:02 +3WvFYRI.net
>>407
Cハブが折れにくくなるかも。
田舎住まいの自分はスペア部品の入手が難しいので折れたCハブを接着して使ってみる。
3racingのアルミCハブとナックルが届くまでの繋ぎだし、ミスしてヒットしなければ大丈夫なはずだ。

409:407
07/03/12 23:23:44 N4daxlJ3.net
Cハブは折れなくなるよ。
俺下手でCハブやナックルをよく壊してたんだけど、RPのバンパーつけてからは神の様な
角度でヘアピンというかクランクの内側先端の3角形の部分に突っ込んだ1回しかない。


410:359
07/03/13 18:36:40 tUoTL4Hk.net
お待た
やっと試走できた。んがハンドル取られるし初期反応悪いし、
バンピー&スリッピーな路面のせいだと思ったが、あとで
バラしたら、Rナックルのピン止めイモネジがホイール内側に
干渉してたわw(4mmハブに換装したの忘れてた)

もっかい走ってまたレポるわ

411:386
07/03/14 12:38:44 XBeIiEA/.net
漏れも試走してきますた。
結果、良好。1日走って破損なし。

アルミCハブ、アルミナックル、アルミステアリングアームがあればどうやら大丈夫のようだ。
しかし金かかるな~~これだけで約8000円だよ・・・

プラ製を何個も買うよりはいいのでオヌヌメかな

412:386
07/03/14 12:42:46 XBeIiEA/.net
そうそう、Cハブだけアルミに変えると次はナックルばかり逝く
で、Cハブとナックルをアルミにするとステアリングアームが逝く
でステアリングアームもアルミにすると破損の連鎖が止まったよ・・・

413:名無しさん@電波いっぱい
07/03/14 13:10:54 F4aMxbNq.net
ステアリングアームが折れるという事は
サーボセイバースプリングが殺しきれなかった衝撃を
アームが折れる事で打ち消しているんだから、
そこを金属にしてしまうと今度はダメージがサーボに行って
結果的に高く付くんじゃないの?

414:386
07/03/14 14:20:44 XBeIiEA/.net
漏れはサーボーセーバーのスプリングの締め込みを1回転戻してる
(突き出し1.5mm→1mm)
標準の突き出しのまま手でぐねってみたけどすっごく硬すぎだった。
(セーバーの意味を成してない)
こりゃ折れるわなw
プラのままでも締め込みを緩めて丁度いいくらいにしておけば折れないだろうから
ここはアルミにしなくてもよかったかもね。

415:名無しさん@電波いっぱい
07/03/14 19:14:35 336qquS8.net
>>413
正解
むやみにアルミ化しても他へ行く衝撃が大きくなるだけ

>>414
俺もそこは堅すぎるとオモタのでバネ緩めてフッ素オイルさしてある
素組みの状態で一度アーム折ってるけど、大分動くようになったんで今度はよさそう

416:名無しさん@電波いっぱい
07/03/15 10:25:26 xSwRgPz3.net
アルミは割れないけど実は歪んでたりするから注意。
気がつかないとセッティング地獄に陥るよ。

417:408
07/03/15 12:48:00 2spcjR7G.net
アルミハブとナックルが届いた。作りは悪くない、と思います。
樹脂のスペアが無くなったら使ってみよう。もう紫は増やさないぞ。

418:名無しさん@電波いっぱい
07/03/15 19:42:17 GEQlGVKU.net
ごめん



パルク、モーターマウント、サスブロック紫色にした

419:名無しさん@電波いっぱい
07/03/15 22:22:12 9ujSccp7.net
んーと俺のの紫色は…標準部品以外は刀のエンドベルだけだな

420:名無しさん@電波いっぱい
07/03/16 12:56:32 16Xeh2Cw.net
バネ下の重量増は 致命的な位の走行性能の低下を招く場合があるのだが・・ 壊れて走らなくなるよりそちらをえらばなきゃならないんだね

421:名無しさん@電波いっぱい
07/03/16 13:04:56 k6iCYBz1.net
アルミナックルかぁ…フロントにアルミパーツ組むのは非常にヤバイと思うが。

何度かクラッシュするとよくわかるw

だって俺ももってるし付けてたけど外しちゃったもんね、だけど捨てきれないこの気持ちは何?w

422:名無しさん@電波いっぱい
07/03/16 15:23:04 RS+O1J2H.net
むしろサスブロックとターンバックルを黒くした俺が来ましたよ

423:名無しさん@電波いっぱい
07/03/16 21:03:45 HdNBTq8x.net
>420
壊さないぐらい上手かったらカーボンシャーシの方使ってますがな(´・ω・`)

424:名無しさん@電波いっぱい
07/03/16 21:18:13 YHllFdXx.net
いきなりですまんけど シャーシ割れ(このスレで何度かでてるよね)ってバルクとかミドルシャーシー
アルミ化すると顕著にでなることない?センタープーリーのとこの精度悪いから剛性UPと思ってミドルシャーシ入れたら
軽いクラッシュで割れた。 で、怪しいと思ってプラに戻したらピタッと割れなくなったんだけど。
それ以来アルミ化するのやめたんだけど。サイクロンからSシャーシにコンバしてる人いたら教えて欲しい。

425:名無しさん@電波いっぱい
07/03/19 19:56:35 OHPioP3c.net
きねんカキコ

さて、日本海で潜水艦狩りもしてくるぜw

426:名無しさん@電波いっぱい
07/03/20 17:37:03 jNN+J+iE.net
Sシャーシにコンバしてる人はいないようですなぁ

427:名無しさん@電波いっぱい
07/03/20 18:08:11 c7dL+KmZ.net
オクにはスリクロンからコンバしたのが出てたけどね。

428:名無しさん@電波いっぱい
07/03/27 13:05:03 T4IOYibu.net
話題がないけどageておきます。

429:名無しさん@電波いっぱい
07/03/27 22:35:13 7Tc90efl.net
散々F周りは壊してきたが、初のセンタープーリー舐め・・・orz
アルミはアホらしいのでプラのをまた買ってきた。
舐めたままスパーをロックしてタイヤ回して上から見るとバルクが開いてセンターシャフトのピンがジャンプしてるね。
てことでヒートシンクミドルシャーシ紫も買おうと思ったが在庫切れ。。。orz
決算の影響か在庫切れが目立つ。こっちには関係ないのに。
で今度はホビーショー時期にまた部品入ってこなくなるね。

430:名無しさん@電波いっぱい
07/03/28 13:28:01 /XeeNwwK.net
>>429
舐めたって、プーリーの歯じゃなくてピンの嵌まる溝??
うちのは歯が舐めちゃったから交換したけど、溝の方は全然問題無い様だったよ。
因みに舐めたのはリア側。フロント側も減ってたから一緒に交換したけど、こっちも溝は無事だった。
まぁ、用途がカツらない程度の23Tなんで負担は少ないんでしょうが、
どんなパワソでやってます?

431:名無しさん@電波いっぱい
07/03/28 20:25:49 8NUzMcky.net
>>429
つ個人輸入オヌヌメ

432:429
07/03/28 22:47:52 1WUmKoRi.net
>430
…540J(ボソッ

笑わないでねw
レギュなんで。
自分のはフロント用のピン側。コースが仕切り板なのでアクセル開けながらステア切ってインに寄りすぎで擦ったらなったよ。
ワンウェイなんで駆動力で逝ったんだろうけどまさか540で逝くとは…

433:名無しさん@電波いっぱい
07/03/29 01:03:40 GT8/Pj8h.net
>>432
俺も舐めたよ
なんか立ち上がりで巻くようになったと思って点検したら綺麗サッパリなくなってたよ
四駆じゃなくて二駆になってた

434:名無しさん@電波いっぱい
07/03/29 10:13:31 N323IRBH.net
ピンが細すぎるのか、材質が弱いのか、あそこは速攻で削れちゃうね。

435:名無しさん@電波いっぱい
07/04/01 00:36:36 BPaqYUlm.net
ゴメン



ネジ紫色にした

436:名無しさん@電波いっぱい
07/04/01 09:50:31 FSxNoaB5.net
ピン細すぎで尚且つバルクが簡単に開くからそれでピンがジャンプして削れる。
アルミヒートシンクにしたらいいかもしれないけどまだ店においてない。

437:名無しさん@電波いっぱい
07/04/02 18:18:41 c6iYxXbC.net
ゴメン


サーボステーを紫アルミにした。ネジ穴がユルくなったような気が(ry

438:名無しさん@電波いっぱい
07/04/02 21:01:43 /+zVC91e.net
 既出かもしれませんが、HPIのオンラインストア、3000円以上購入で
送料代引き手数料無料になったんですね。

 URLリンク(shop2.genesis-ec.com)

 定価販売ですが自分のような地方に住む者にもショートパーツなどの
入手が簡易になり今後HPIの製品も今まで以上に選択肢にはいりそうです。

 #サイクロンS良いかもって思ったけど05-R注文したばかりだょ・・・orz


439:名無しさん@電波いっぱい
07/04/03 04:49:46 89XSpouz.net
サイクロンSのミニコンバージョン出ないかな。

440:名無しさん@電波いっぱい
07/04/03 16:02:37 BEkS+dEj.net
サイクロンSuper にスポンジタイヤ履かせテル俺が呼ばれもしないのに
来ましたよ。
 曲がりますヨ、ええ ゴムタイヤと同じ感覚でいったら 回頭良すぎて
Cハブ 一撃デスタorz

441:名無しさん@電波いっぱい
07/04/05 18:14:26 icIyEWT4.net
お気の毒…。
で、タイヤはFRそれぞれ何度入れたの?コースはアスファルト?

442:名無しさん@電波いっぱい
07/04/14 21:29:54 UwAq4jMM.net
ネタがないのですかね。。。。
ここ2ヶ月で入れたOP
1、アルミセンタープーリー&アルミスパーホルダー  
2、カーボンダンパーステー&アルミステーマウント(アッパーバルクだっけ?)

1は信頼性UP&フリクションロスの低減、2はハンドリングの曖昧さの解消に物凄く効果ありますた。
特に2はライントレースするのが非常に楽になった。けどここまでするなら素直にサイクロン買っとけですね。。。


443:名無しさん@電波いっぱい
07/04/17 01:44:50 AKYsYWal.net
フロントリジッドにしたらいつのまにかアクスルのカップがガタガタだぁ…
いよいよユニバ入れるかぁ

444:名無しさん@電波いっぱい
07/04/19 01:34:07 Em3lgOed.net
サイクロンS走る の更新はいつになったらするのやら。
カーボンCハブにしたら割れなくなった。

445:名無しさん@電波いっぱい
07/04/22 20:55:04 dyg+YRP6.net
>>396-397の意味が今頃分かった。ウケる~

>>398酷いなぁこんなに面白いこと教えてくれたのに。
↓ここ見てみぃ
URLリンク(www13.ocn.ne.jp)

 (↑のページより抜粋)
 Andy「ヘイHARA!オレノタイヤミテクレヨ、ブルンブルンナンダゼ!」
 AH(聞いてない)
 「ン~、ヤッパリドウミテモブルンブルンダゼ・・」
 (後ろはそれどころじゃないとオーラを放つAHの背中)
 マジでそんな会話をしていたのだが、その後普通に優勝したアンディを見てわたしは可笑しくて仕方がなかった。

漏れはミラージュのHP見てAHが好きになったがこのページ見てアンディも好きになったw

446:名無しさん@電波いっぱい
07/04/25 22:23:53 +4UzFUiK.net
下がり過ぎのためageておきます。
メンテ繰り返してきたら樹脂のネジ穴がゆるんできた。交換したいけど、うちの地方は
スペアが売ってないorz 高いアルミを買うのなら、いっそ中古でサイクロンを1台買った方がいいのかな。
みなさんのサイクロンSのアルミ化具合はどうですか?

447:名無しさん@電波いっぱい
07/04/26 01:39:37 VxBLEwy7.net
バラで買うとアルミバルクだけで一万近くするのに、
前後ユニバ、ダブルワンウェイ、チタンターンバックル、アルミサスマウント、
その他op満載の黒サイクロンの中古が二万ちょいだからなぁ。

448:名無しさん@電波いっぱい
07/04/26 09:37:20 Xsu40U5R.net
一度ネジ切った樹脂はネジを再挿入する際に同じネジ山に入るように手で導入すれば
そうそう緩くならないよ。何も考えずに工具使っていきなり締め込むとプラ側がバカになる。
サイクロンのダンパーの取り付けは基本上下ネジ止めというなんとも面倒な取り付けになっているので
下側だけでも「サイクロン走る」に載ってる様に4.7のピロ式に変更した方がいい。
漏れは手持ちのTRFダンパー付けたのでとても楽。問題なく良く走るし。
HPIのスプリング使うには下の受けを変更必要あるが・・・


449:名無しさん@電波いっぱい
07/04/27 09:32:57 d3KgegSi.net
純正樹脂ダンパーは、シリンダーとキャップ以外を田宮TRFのに交換して上下ボール留めにするのもいいかもね。
あとこの樹脂ダンパー、上からオイル漏れして困ってたけどオイルシールをTRF用のにしたら治まった。
似たような物でも違うもんなんだねぇ

450:名無しさん@電波いっぱい
07/04/29 20:53:46 hbwmHmA5.net
サイクロンS走る更新
age

451:名無しさん@電波いっぱい
07/05/03 23:07:32 vSBVpp90.net
モーターを23Tにステップアップしたとたんセンタープーリー逝きまくりw
フロント側だけでもアルミ化しないといかんな~

452:名無しさん@電波いっぱい
07/05/04 22:39:30 HPKo6jZ+.net
>>451
つセンターワンウェイ
Sの穴あきシャフトでもそのまま着くぞよ

453:名無しさん@電波いっぱい
07/05/05 00:41:58 BD1fIvnk.net
フロントワンウェイ入れてて、Wワンウェイになると扱いづらくなると聞いたので
躊躇しているんだけどどうなんでしょう?

454:名無しさん@電波いっぱい
07/05/06 23:42:14 F52Gs7Sd.net
>>453
俺はやりやすくなった派かな
まーるく曲がるようになった感じ
マッタリ走るには丁度いい

455:名無しさん@電波いっぱい
07/05/19 08:46:40 cuy7uW9W.net
ネタないなー。
センタープーリーがまた壊れた。アルミにしたら今度はベルトが切れるのかな。

456:名無しさん@電波いっぱい
07/05/19 10:19:41 zrLY+0zq.net
予想通りヒートシンクミドルシャーシに換えたらセンタープーリー(プラ)壊れなくなった。
ベルトは今のところ切れたこと無いので大丈夫じゃないの?

>>454みてワンウェイ買っちゃいそうなんだけどバッテリーも更新しないとなので我慢してます。
TAの時タミヤ地獄がいやでサイクロンSにしたのにこっちの方が地獄だわw hpi地獄。

457:名無しさん@電波いっぱい
07/05/19 22:41:37 GH8mpisi.net
>>456
オレは地獄を楽しんでるよ
毎月ちょっとずつアルミパーツを買ってる
1年後にサイクロンになればいいかなぁ

458:名無しさん@電波いっぱい
07/05/23 10:33:50 9VUiw+jt.net
バスタブって定期的に交換してますか?

459:名無しさん@電波いっぱい
07/05/25 14:16:31 MGm2fjex.net
シャシーは安いから適当な時期にメンテがてら交換しています。


460:名無しさん@電波いっぱい
07/05/25 22:54:36 IlSW5zpb.net
マジでSじゃあTA05には勝てんだろ。
Sじゃなくても05より遅い人多いしさ。

461:名無しさん@電波いっぱい
07/05/26 05:10:43 zuGMxvVG.net
上手に走らせることができればマシンは関係ない、腕次第







と...つられてみる

462:名無しさん@電波いっぱい
07/05/26 23:46:14 O0BIAh+w.net
俺のまわりはSより遅い人が多い

463:名無しさん@電波いっぱい
07/05/28 22:25:23 CaPUFH+C.net
遅い人は何を使っても遅い。
自分もその中の一人なのが悔しいけどね。
センタープーリーがまた駄目になった。スペアも無くなったよ。アルミにするか…。

464:トラギってるオレ!
07/05/28 22:26:47 m+SG9bL3.net
アルミなんかウンコだウンコ













ウン子にはカレーダロ!!オンロードなんかウンコだ

465:トラギってるオレ!
07/05/28 22:28:22 m+SG9bL3.net
おまえらなんか臭いぞーーーーーーーーーー











ウンコしたらケツ拭いてるかーーーーーーーーーおーーーーーーい!

466:トラギってるオレ!
07/05/28 22:30:02 m+SG9bL3.net
やっぱりなーーーーーーーーーーウンコしたらション勉だろお








ウンコにはマンコ
マンコにはウンコ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch