艦船軍艦大和水上艦護衛艦空母at RADIOCONTROL
艦船軍艦大和水上艦護衛艦空母 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@電波いっぱい
06/07/31 21:17:44 5DY8Y2sf.net
↑スレタイがクソだから。

で、2get。



3:HG名無しさん
06/07/31 22:13:16 biiRU3NX.net
オマイのほうがクソだボケェー

4:名無しさん@電波いっぱい
06/07/31 22:14:58 zo3y2ZQH.net
これからはここは
うんこー
と叫ぶスレになりました

5:名無しさん@電波いっぱい
06/07/31 23:21:15 9N/YE/gb.net
叫ばね~よクソか?

6:名無しさん@電波いっぱい
06/07/31 23:37:27 8XC/Zk/Y.net
\クソスレ ワッショイ!!/
 ∬∬   ∬∬
  人    人
 (_)   (_)
(__)  (__)
( __ ) ( __ )
( ´∀`∩( ´∀`)
(つ  ノ(つ  つ
ヽ ( ノ ) ) )
(_)し" (_)_)

7:うんこさん@うんこいっぱい
06/08/01 08:12:58 oQuKEopB.net
うんこー!

8:HG名無しさん
06/08/01 13:31:03 qBqY2YB2.net
やっぱにちゃんはクソの巣窟だなwwwwwwwwwwwwwwww

9:名無しさん@電波いっぱい
06/08/01 13:55:28 YHM+zv8j.net
うんこー!

10:名無しさん@電波いっぱい
06/08/01 15:08:06 hPYNjSm3.net
 
  人 ウンコ-!
  (_)  ぐにゅにゅ
 (__) 三(゙⌒(゙⌒
Σ(・∀・ )(゙⌒___、、
`○┳○ ノ三||・∀・|
、◎┻し◎(丶ノノ― ノ-
      ` ̄ ̄
       ・・・・・

11:名無しさん@電波いっぱい
06/08/01 23:43:41 ezGbwMQJ.net
ウンコスレだな

12:名無しさん@電波いっぱい
06/08/02 08:13:01 dVh0nsuv.net
>>1が必死なうんこスレはここですか?

13:名無しさん@電波いっぱい
06/08/07 09:10:29 n0RGxc6n.net
うんこー!

14:名無しさん@電波いっぱい
06/08/08 11:00:35 BWpGOzoo.net
うんこー!

15:HG名無しさん
06/08/10 22:19:18 jzhIjcZ9.net
>>1
乙!良いすれですね、ありがとうございます。

16:HG名無しさん
06/08/10 23:15:14 UCiG6TYQ.net
うんこっこー!!

17:名無しさん@電波いっぱい
06/08/11 00:09:28 zW/aNf7R.net
うんち~!

18:名無しさん@電波いっぱい
06/08/11 14:58:02 QBd/DYpK.net
まんこー!

19:名無しさん@電波いっぱい
06/08/13 00:01:08 hCD876N+.net

            >>1
             ↓                _人
      ∩    ∧_∧            ノ⌒ 丿
       \ヽ_(    )         _/   ::(
         \_   ノ        /     :::::::\
 ∩_   _/    /         (     :::::::;;;;;;;)
 L_ `ー / /   /           \_― ̄ ̄::::::::::\
     ヽ  | |__/ |           ノ ̄     ::::::::::::::::::::::)
  | ̄ ̄ ̄\     ノ こんな     (     ::::::::::::::;;;;;;;;;;;;ノ
  | | ̄「~| ̄( 、 A , )クソスレ   / ̄――― ̄ ̄::::::::\
  | |  | |  ∨ ̄∨        (        :::::::::::::::::::::::::::::::::)
  し'  し'                \__::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ



                               __
                         >>1  l ̄/.  ___
                         ↓ / /.  / ___ノ  
                        __/ /_/ / 
      たてんじゃねー!      Y人, ' ',人⌒ヽ、, '
                      Y⌒ヽ)⌒ヽ、 人,ヽ)人'、, '
        へ, --- 、         ノ ̄     ::::::::::::::::::::::)
     / ̄ ̄ ̄  、____\       (     ::::::::::::::;;;;;;;;;;;;ノ
    / _/ ̄「~|\ __ \     / ̄――― ̄ ̄::::::::\
   | |  | | ( 、 A , \ミソ   (        :::::::::::::::::::::::::::::::::)
   し'   し' と∨ ̄∨       \__::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ


20:名無しさん@電波いっぱい
06/08/24 12:52:02 Tf5yMSu1.net
はいはい運子運子

21:名無しさん@電波いっぱい
06/09/25 22:44:07 Q6NioUGd.net
幼い頃に父が亡くなり、母は再婚もせずに俺を育ててくれた。
学もなく、技術もなかった母は、
個人商店の手伝いみたいな仕事で生計を立てていた。
それでも当時住んでいた土地は、まだ人情が残っていたので、
何とか母子二人で質素に暮らしていけた。
娯楽をする余裕なんてなく、日曜日は母の手作りの弁当を持って、
近所の河原とかに遊びに行っていた。
給料をもらった次の日曜日には、クリームパンとコーラを買ってくれた。

ある日、母が勤め先から愛・地球博のチケットを2枚もらってきた。
俺は生まれて初めての万博に興奮し、
母はいつもより少しだけ豪華な弁当を作ってくれた。
愛・地球博の会場に着き、チケットを見せて入ろうとすると、係員に止められた。
母がもらったのは割引券で、これでは入場できないと言われた。
帰りの電車賃くらいしか持っていなかった俺たちは、会場の周辺を夕方まで散歩した。
電車の中で無言の母に「楽しかったよ」と言ったら、
うつむいた母は「母ちゃん、入場チケットだと思った。バカでごめんね」と言って
少し涙をこぼした。

俺は母につらい思いをさせた貧乏と無学がとことん嫌になって、
一生懸命に勉強した。
親元を離れて新聞奨学生として大学まで進み、
いっぱしの社会人になり毎月少しばかりの仕送りもできた。
結婚もして、孫を見せてやることもできた。

そんな母が去年の暮れに病気で亡くなった。
死ぬ前に一度だけ目を覚まし、うわごとのように「愛・地球博、ごめんね」と言った。
俺は「楽しかったよ」と言おうとしたが、最後まで声にならなかった。




22:名無しさん@電波いっぱい
06/09/26 10:36:51 myyYg0jD.net
>>21 (/_;) ウウッ

23:名無しさん@電波いっぱい
06/09/26 11:25:30 l1N0ABCv.net
愛知万博って去年だから矛盾してない?

24:名無しさん@電波いっぱい
06/09/26 18:21:21 9XltJCRR.net
野球(観戦)に置き換えれば解決w。

25:名無しさん@電波いっぱい
06/10/13 13:45:34 hX0qG6MQ.net
凄い寂れっぷり・・・船のラジコンって人気無いんだな~;

26:名無しさん@電波いっぱい
06/10/14 02:52:14 1rvjg/Ea.net
まともな書き込みないから、過疎っている。

そんな俺は現在ラジコン大和を製作中。

27:名無しさん@電波いっぱい
06/10/16 11:05:45 JqMdzii1.net
じゃあ俺も1/350大和を買ってきてRC化しようかな

28:名無しさん@電波いっぱい
06/10/17 17:39:55 9Ft1sAvj.net
アオシマのWL大鷹をRC改造しているんだが、どうにもバランスが取れん。
やっぱり高い位置に飛行甲板が有る空母は、重心位置とか軽量化とか、ラジコン化がめんどくさいな。

29:名無しさん@電波いっぱい
06/10/17 19:51:35 Luvf2YBz.net
>>28
トイラジの中身を詰め替える方法でRC化してるの?

30:28
06/10/18 01:49:49 F/8sJEIR.net
最初にRC化したニチモ30糎某艦はエアロRC基板を転用。
今度のはビットチャージ基板の最初(?)の奴を転用。

つか、WLシリーズとか元々モータライズでない艦船をRC化するのは
フルハル化とか軽量化、電池交換だとか、最初にクリアしなくちゃならない条件が多過ぎて・・・('A`)

31:名無しさん@電波いっぱい
06/10/18 11:30:49 AZisvvS4.net
WLは大変なんだな・・・
低スキルな俺は作りやすいサイズの艦をチョイスするとしよう

32:28
06/10/18 17:53:42 rC/369Ay.net
因みに前回建造した二隻目は、アオツマの某WL日本戦艦にニチモ30糎某艦のハルを移植してフルハル化。
調子に乗って、張線をアンテナにして外観を損ねないようにしたり、プラ板で中空構造のバルジを追加したり
舵取りを並列二枚舵にしたり、両舷反転4軸推進にしたりと、無駄に凝ってみた。
建造期間は2ヶ月以上掛かったけれど出来には個人的に満足している。

1/700とかニチモ30糎クラスの艦船をRC化する場合は、満載排水量を100~120g以下に抑えられるかが肝ではないかと。
あんまり苦労しないでRC艦船改造を楽しもうと思うなら、1/500以上の主力艦がやり易い様な希ガス。

33:名無しさん@電波いっぱい
06/10/19 10:42:24 IpywD51V.net
1/350金剛とかあれば喜んでRC化するんだがなぁ

34:名無しさん@電波いっぱい
06/10/19 17:13:08 lntMr2Xf.net
あまりにでかいと持ち運びが面倒なのと、沈没した時の損害の大きさが痛い。

35:名無しさん@電波いっぱい
06/10/20 21:14:57 udRV0pxV.net
今度出るアオツマの1/700フルハル長門。
船体が左右分割で上甲板が一枚構成っぽいんで、内部にメカを仕込むのがやり易そうだ。
固定方法を工夫すれば甲板を丸ごと外せる様になるから、完成後も整備性良さそう。
誰かチャレンジする奴居らんか?

36:名無しさん@電波いっぱい
06/10/21 11:31:32 yH8+zepO.net
長門で1/700だと30cmちょいかな?
俺の腕じゃギリギリのサイズだw

37:名無しさん@電波いっぱい
06/10/21 16:00:23 +ImhEM0q.net
水中モーター型式でない、内部にメカを仕込んで走らせる市販模型の最小サイズってやっぱり30センチ位なんでしょうな。
まあ、このサイズでもラジコン改造可能になったのがこの30年位の技術の進歩ですかねぇ。

つか、田宮とか青島ってプラモもラジコンも作っているんだから、この辺のサイズの製品を出してくれれば良いのに。
・・・・陸物や空物と違って遊ぶ場所が無いから購入者少なくてダメかな。

38:名無しさん@電波いっぱい
06/10/21 21:32:57 yH8+zepO.net
そういやどこで走らせるか考えてなかったw

39:名無しさん@電波いっぱい
06/10/23 16:23:57 ijeduU+O.net
RC戦艦を作りたいが今は金が無い

40:名無しさん@電波いっぱい
06/10/25 00:24:35 v85rbEpl.net
>>39
一体どの位の大きさのを作りたいのか?

41:名無しさん@電波いっぱい
06/10/25 14:32:28 6r7iqQO5.net
30cmシリーズでも納得のいく物に仕上げたいならば、
それなりに金は掛ってしまうだろうな。

42:名無しさん@電波いっぱい
06/10/25 20:12:22 UItylkul.net
作者にとって「納得のいく物」の定義が
まんまWLの超絶作例の如きディテールアップなのか、4軸推進に主・副直列2枚舵等の機構再現なのか、
或いは何処まで短期間に手を掛けず簡単に仕上げる事が出来るかなのか、それ以外なのか。
この辺でも変わりそうだな。


43:名無しさん@電波いっぱい
06/10/27 03:05:22 JYgYyFFL.net
1/700で動かせればよい程度だったら3000~4000円あればできる。
費用と難易度のバランスはこの大きさのクラスが一番適切だと思う。

44:名無しさん@電波いっぱい
06/10/27 10:28:12 Q9ZR9B5p.net
トイラジメカを流用するのと艦底に水中モーターを装着するのは、
個人的に余り好きではないので、それ以外の方法でやってみようと思う。

45:名無しさん@電波いっぱい
06/10/27 20:10:12 BlKRqX78.net
>>44
おおっ!内装式メカに本式ラジコン搭載?
無事完成したら画像うpキボン!

46:名無しさん@電波いっぱい
06/10/30 12:36:21 avzf00AB.net
今月下旬に発売予定だったフルハル長門はいつ頃発売されるの?

47:名無しさん@電波いっぱい
06/11/01 00:04:35 GR+VKYEg.net
前にも水上ラジコンがあったけど、過疎だったなー。
俺は、200分の一RC大和なぞ持ってて、そこそこ、スケール艦船がすき。
日本は、斉藤ぐらいしかスケール艦船作ってないし、それが問題と思う。
俺なんかわざわざ、イギリス(model slipway)やドイツ(robbe)から個人輸入したぐらい。
このスレがんばってほしい。


48:名無しさん@電波いっぱい
06/11/01 12:27:33 Z3wKP7Fn.net
長門はもう売ってる悪寒

49:名無しさん@電波いっぱい
06/11/04 21:03:16 MbVx3SIL.net
今日模型屋でアオシマの長門・陸奥見て来た。良いねぇ、あの一枚甲板w
船体との合いを頑張って作り込んで、エレキバン磁石か何かで固定するようにすれば
内部にメカを仕込んでも、メンテナンスとか実にやり易そう。

50:名無しさん@電波いっぱい
06/11/05 19:48:39 InbzC7z3.net
俺は今日フルハル長門を買って来た。
プラモの戦艦をRC化するなんて初めての試み故、
さてどうしたものかと攻めあぐんでいる状態・・・。
とりあえずHPを幾つか見て参考にしよう。

51:名無しさん@電波いっぱい
06/11/06 19:09:53 vd0mUcq5.net
俺が小学生の頃は、ニチモの500分の一がスタンダードだったなー(数十年前)。
言ってみればタミヤの35分の一戦車のモーターライズみたいな物。
当時は上級モデルとして300分の一や200分の一があったが、
小学生の俺に買える筈も無かった。
今のプラモは、恐ろしく精密で結構なのだが、どうしてもう少し大きいモデル
を望まないのかな。
人それぞれではあるが、艦船モケイに限らず不思議に思う。



52:名無しさん@電波いっぱい
06/11/07 18:57:25 P+lGxF+m.net
戦艦のプラモで1/700は余りに小さく感じるだーよ。

53:名無しさん@電波いっぱい
06/11/07 19:18:55 +OxiQzm2.net
艦船の場合は全長30センチサイズっつーのが、お手軽さと価格の最低ラインなんじゃなかろうか。

54:名無しさん@電波いっぱい
06/11/08 15:54:51 KJLojcvc.net
お父さん達の財布に優しい価格設定

55:名無しさん@電波いっぱい
06/11/13 07:53:47 jMg1sepA.net
俺は今1/350のフッドをRC化してるよ。
そしたら、友人が1/350のビスマルクをRCにしたいと言うことで、旧キットをネットで漁ってたw

56:名無しさん@電波いっぱい
06/11/13 20:54:07 XoiPJhSD.net
>>55
すると、あとPoWにP・オイゲンが揃えば完璧なのか。
PoWは良いとしてもオイゲンの方を作るのが大変そうだなw

57:名無しさん@電波いっぱい
06/11/16 12:30:24 /2SjLnCY.net
1/10の戦艦大和は人が乗れる

58:名無しさん@電波いっぱい
06/11/18 21:32:04 Ig0bpiCd.net
先日タミヤのPT-15をラジコンにして航行させてみた。
これで3隻目だ。
最近は、LIpoもあるし、これで軽量化も進んだし、
最高の達成感が得られるだろうと思って臨んだ進水式。
確かにそこそこ速かったが、感動はなかった。
一号艇の感動は大変な物だったのだが・・・。
やはりあまりに小さすぎる。
大きさは相対的だとは思うが、一度大きな艦船の重厚な走りを知ってしまうと
だめだな。

59:名無しさん@電波いっぱい
06/11/21 09:51:33 /0wVhFBi.net
分かる稀瓦斯ル

60:名無しさん@電波いっぱい
06/11/22 14:15:48 tNpPlxAj.net
ヤフオクで売ってるスマッシャーとかいう駆逐艦RC落としてみた。
リペイントしたらかなりイケてるかも。
ロシア艦の大スケールってなかなかないし、メカ載せ換えたら遊べるよ。

61:名無しさん@電波いっぱい
06/11/22 15:19:33 ojWgqOTV.net
大和型の場合全ての砲と機銃を動かすに何ch必要なの?

62:名無しさん@電波いっぱい
06/11/22 22:14:14 oOdOLpvB.net
機銃は無理じゃね?

63:名無しさん@電波いっぱい
06/11/22 22:21:34 tNpPlxAj.net
でも大型艦艇の対空砲って指揮塔に連動して何門か一緒に動くっしょ?
菊水作戦時に増設した単装13粍機関銃を動かすのは無理だと言っておく。

64:名無しさん@電波いっぱい
06/11/22 23:10:43 Yd3aLcFx.net
うんこー

と叫ぶスレだったのに、いつの間にか良スレになってるじゃないか!

65:名無しさん@電波いっぱい
06/11/23 00:43:52 zOv3pGUE.net
大砲って旋回だけじゃ無く砲身の上下もあるよね?

66:名無しさん@電波いっぱい
06/11/23 02:30:59 +S+dLHMz.net
>>65
制御する事を考えず、兎に角上下させたいだけなら
砲尾にコロを付けて砲塔内にカムを配置すればいいんじゃね?
艦首尾線上では水平で、側面90度に向かうにつれて砲身が上がっていくとか。

67:名無しさん@電波いっぱい
06/11/23 16:34:24 7hG2aZX4.net
子供の頃に作った「あまつかぜ」には、砲塔を動かし続ける機構があった様な記憶が。

68:名無しさん@電波いっぱい
06/11/24 13:11:07 V2bXTyKt.net
RC戦艦を作るなら、やっぱニチモの1/200がサイコーなんだろうけど、
アレってRC用はボッてるよな・・・

なんでRC用が同じ船体を持つディスプレイ用の2倍もすんだ・・・

69:名無しさん@電波いっぱい
06/11/24 19:06:59 ObfBBnhr.net
砲塔の風防の所失敗しました
かなり白いです
URLリンク(up.rgr.jp)

70:名無しさん@電波いっぱい
06/11/25 09:50:17 1sF46hwe.net
>>69
ゲイ画像注意。精神有害。

71:名無しさん@電波いっぱい
06/11/25 22:16:01 Yah+b2U/.net
タミヤの1/350大和にラジカンの戦車動力部を移植してRC化した。

ラダーは動かさずに左右のスクリューの回転で舵を取らせると、
慣性で結構コントロールが難しかった。
スピードや浸水はほとんど問題無かったので、そこそこ良い感じ。

72:名無しさん@電波いっぱい
06/11/27 21:11:47 ygfyPSze.net
潜水艦のラジコンはドルフィンジャンプ出来ないといかんな

73:名無しさん@電波いっぱい
06/11/27 22:45:08 q2hUtknL.net
ちと前に700分の1をラRCにしたが
普通のプロポを買って組んだら浮力が足りずに、スチロール板の世話になった。
450分の1のハセガワキットで今はやっているが
これで若干の重りが必要なくらいかな。
フルハルの長門をRC化したいから、頑張っている人の情報求む。

74:名無しさん@電波いっぱい
06/11/30 20:34:06 4PTxZIn2.net
>>68

RC用は真鍮削り出しのユニバーサルジョイントを五個も使っていたりするから、
多少高くなるのは否めない。
アフターで取り寄せたら一個1500~1600円(10年前)orz。
ただそれにしても高すぎるかも。
お家の事情があるのか、ニ〇モは新製品を作っていないようだから、
過去の佳作で収益を得たいのかもしれない。
多少の工作技術があれば、ディスプレーキットをRC化したほうが安くてよいかも。

この大和には主砲駆動装置がある。
測距儀と主砲が全て連動、さらに探照灯の点滅が連動する。
ひとつのギアボックスで、この全ての動作を行う。
川で航行させながら、双眼鏡で主砲の旋回を覗くとまさに本物。
当時のニ〇モ艦船には300分の一や350分の一?でもこの機構がついたのがあった(探照灯は除く)。
多分30年以上前のキットだが、よく考えられていると思う。
ニ〇モにはもう一度がんばってもらいたい。



75:名無しさん@電波いっぱい
06/12/01 01:42:41 EePrXFtQ.net
未だに画像が一枚も貼られないのはチト寂しいので、恥ずかしながら晒してみる。

戦艦「山城」(ベースはアオシマ1/700)
URLリンク(g2n001.80.kg)

これを機に他の方々も貼ってくれたら嬉しいとか思ってみたり。

76:73
06/12/02 17:18:16 YLv2/QOk.net
>>75
いい感じだね。
結構いるんだ、艦船モノをRC化する人ってさ。
オレの1/450大和はシングルスクリューにしたら片側しか旋回しなくなった。
現在手術中・・
三笠もRC化しようと思って購入したがサイズがね・・
やっぱ縮尺じゃなくサイズそのものを大きめにしてほしいよ。


77:名無しさん@電波いっぱい
06/12/04 02:23:50 bcjwXRt0.net
どうでもいいがスレタイがヤフオクで糞業者が入れてる検索ワードみたいで
かなりムカつく

78:名無しさん@電波いっぱい
06/12/04 06:51:19 oWgZZqbb.net
アレは確かにむかつくよなー。まさにどうでもいい話だがw

79:名無しさん@電波いっぱい
06/12/07 23:31:17 NZTeTOh1.net
大変初歩的な質問で申し訳ないです。75さんの力作が見たいのですが、
画像を見るにはどうすればよいのですか?アドレスを検索しても見つかりません。

80:名無しさん@電波いっぱい
06/12/08 01:38:26 6Ppp1K2c.net
>>79
ここに貼って有ったんだけど・・・
URLリンク(g2n001.80.kg)
無い所を見ると削除されちゃったのかな?

81:74
06/12/15 23:40:19 Sn5Z7AoW.net
>>68
ついでに書きます。俺はニ〇モの200分の一は歴史的傑作プラモと思うけど、
RC艦船の本道は、プラモではないと思います。
但し、プラモが、最も手軽に精密な表現が出来るので理想的であるとも思いますが。
俺は、電動ばかりですが、艦船の駆動はスチームエンジンが本道でしょう。
以前、知人のスチームエンジンの駆動を見ました。
ボイラーの圧力が上がるまで時間がかかりますが、それもまた楽しいものです。
いつかは、このような本格的な艦船RCに取り掛かって見たいと思います。


82:名無しさん@電波いっぱい
06/12/16 02:25:20 2ZtX/I5v.net
本道とか本格派とか、そういう話になると大抵了見の狭い原理主義者が現れて、どのスレでも荒れる事が多い様な気がします。

木製フルスクラッチスチームボイラー船だろうとエンジン駆動の全長五メートルFRP製だろうとニチモ30cm改造だろうと
全て皆夫々の思いの詰まった作品なのだと思います。
エンジン船にはエンジン船の、小型電動船には小型電動船の、夫々難しい所が有るでしょうし、その道を極めようと言う人も居る事でしょう。

将来こんな物もやってみたい、と言う話は大いに参考になりますが
唯でさえ少ない艦船模型ラジコン者ですから、自作でも改造でも、電動だろうとスチームだろうと
同じ「艦船RC」として盛り上げて行っては如何でしょう。

83:74
06/12/16 10:24:17 EqfhkEgm.net
全くおっしゃるとおりです。ワンカップを飲みすぎました。w

84:名無しさん@電波いっぱい
06/12/17 01:31:34 nDGHKiey.net
ボイラー搭載した艦船RCのサイトを観たがスゴイな。
ただとてもじゃないが、私の近所の池じゃ遊べない
泥が堆積してるから、有井とかの250分の1で限界。
それも沈没したがね。

85:蒼鷹
06/12/19 08:17:14 I9Q5lM97.net
家には零戦RCあったけど今は使い物にならん。


86:名無しさん@電波いっぱい
06/12/22 19:37:04 fYhHUEgs.net
>>85
エンジンの?それとも最近の樹脂製電動?

87:名無しさん@電波いっぱい
07/01/03 21:31:18 WUxwpBVF.net
模型板に貼って有ったんだけどネタ的にはこっちでもおkそうなので甜菜。
URLリンク(www.youtube.com)
音が出るので注意。

88:名無しさん@電波いっぱい
07/01/05 18:31:26 YsKYDgoS.net
URLリンク(imepita.jp)

燃料投下

まだ未完だけど、とりあえず航行できる(はず)

89:名無しさん@電波いっぱい
07/01/05 19:13:34 c+o3nctZ.net
>>88
うほ、いいフッド。
かっこいいですね。
完成が楽しみです。
頑張って完成させてください。

ついでに漏れもインプレ。
中古ショップに4,000円で中国製のソ連の航空重巡洋艦のラジコンを売っていたのでゲット。
塗装はおもちゃっぽいけど再塗装すればそこそこ見れるものになりそう。
スケールは1/275らしい、こんな大きな空母は珍しいし即買い。
どこのコピーだろうw
家に帰ってバッテリーを急速充電器で充電。
風呂場で進水させる、右に傾く。
スロットルを前進させる、一速しかないようでいきなり全速になる、モーターボートみたいになる。
ちなみに舵はなく左右のプロペラのオンオフで曲がるみたい。
早速分解する、数十本のネジを外すが外れない。
接着剤でガチガチに固定されていたorz
何とか分解してみると錘に砂が入っていたorz
これから基盤全部外してアンプとサーボで動くように改造してリペイントます。
だれか基盤とプロポいりません?

90:88
07/01/05 23:54:57 YsKYDgoS.net
>>89

THX
また進展したらうpります

そちらもリペイント&機関換装頑張ってくらさい!
出来たらうpも…

91:名無しさん@電波いっぱい
07/01/07 01:05:35 NuKqCiPq.net
>>90
どうもです。
うpしようにも現在バラバラで見ても面白くないと思うのでリペイントしたらうpります。
現在は舵を自作し取り付けたところです。
でも塗装しようにも天候が優れないんだよなぁ・・・・

92:名無しさん@電波いっぱい
07/01/26 08:55:31 meB2Icev.net
巡戦フッド進行具合

URLリンク(imepita.jp)

舷灯をLED化

93:名無しさん@電波いっぱい
07/01/26 17:03:00 sQr1BsSI.net
>>92
おおぅ、カッコいい!
夜間航行させたら綺麗だろうなぁ、と思ったけれど
若しそんな事したら、見えない障害にぶつかって回収不能になりそうだなw

94:名無しさん@電波いっぱい
07/01/27 00:22:43 RMdyrFk3.net
>>93
THX

光が漏れないように遮光をしたのと、透明プラ板をレンズ代わりにしたら、実感的に光りますた。

あとサーチライト両舷6基と、後部マスト灯も発光させる予定。


これで夜間航行して回収不能になった日にゃあ…www

95:名無しさん@電波いっぱい
07/01/28 12:01:22 eeaTA7b2.net
URLリンク(www.youtube.com)

96:名無しさん@電波いっぱい
07/01/30 21:33:24 dAUY3eK1.net
>>95

すばらしい。
30センチシリーズか、500分の1でしょうか。
艦隊を組んで航行しているのがよいですね。


97:名無しさん@電波いっぱい
07/01/30 23:31:41 jq086xt8.net
1/200です。
URLリンク(www.youtube.com)

98:名無しさん@電波いっぱい
07/01/31 00:31:25 NSV/kFaJ.net
霧島のプラモが1/200で出ていましたか?

99:名無しさん@電波いっぱい
07/01/31 02:21:34 vWwiQFV1.net
フルスクラッチです。

100:名無しさん@電波いっぱい
07/01/31 20:55:40 NSV/kFaJ.net
それはすごいです。


101:レンタルサーバー \
07/02/06 16:31:08 L/boXfQR.net
         ↓                _人
      ∩    ∧_∧            ノ⌒ 丿
       \ヽ_(    )         _/   ::(
         \_   ノ        /     :::::::\
 ∩_   _/    /         (     :::::::;;;;;;;)
 L_ `ー / /   /           \_― ̄ ̄::::::::::\
     ヽ  | |__/ |           ノ ̄     ::::::::::::::::::::::)
  | ̄ ̄ ̄\     ノ こんな     (     ::::::::::::::;;;;;;;;;;;;ノ
  | | ̄「~| ̄( 、 A , )クソスレ   / ̄――― ̄ ̄::::::::\
  | |  | |  ∨ ̄∨        (        :::::::::::::::::::::::::::::::::)
  し'  し'                \__::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ



                               __
                         >>1  l ̄/.  ___
                         ↓ / /.  / ___ノ  
                        __/ /_/ / 
      たてんじゃねー!      Y人, ' ',人⌒ヽ、, '
                      Y⌒ヽ)⌒ヽ、 人,ヽ)人'、, '
        へ, --- 、         ノ ̄     ::::::::::::::::::::::)
     / ̄ ̄ ̄  、____\       (     ::::::::::::::;;;;;;;;;;;;ノ
    / _/ ̄「~|\ __ \     / ̄――― ̄ ̄::::::::\
   | |  | | ( 、 A , \ミソ   (        :::::::::::::::::::::::::::::::::)
   し'   し' と∨ ̄∨       \__::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ
\クソスレ ワッショイ!!/
 ∬∬   ∬∬
  人    人
 (_)   (_)
(__)  (__)
( __ ) ( __ )
( ´∀`∩( ´∀`)
(つ  ノ(つ  つ
ヽ ( ノ ) ) )
(_)し" (_)_)



102:名無しさん@電波いっぱい
07/02/18 23:04:39 xuNzZ3rh.net
前にソ連空母のミンスクがどーのこーの言ってた者です。
まだ完成していませんが走れる状態になったので航試に行ってきました。
見苦しいと思いますが見てやってください。
URLリンク(vegetarianism.o0o0.jp)
DLパスはsageです。

103:sage
07/02/20 00:42:49 V7SQ0sdV.net
URLリンク(vegetarianism.o0o0.jp)
これはどうやってみるのですか?

104:名無しさん@電波いっぱい
07/02/20 22:11:04 DtfHW5pb.net
>>103
すみません。
外道赤ちゃんに飛ばされてしまいますね。
ココにうpしなおしました。
URLリンク(9.pro.tok2.com)
File.No: 115
DL.P: age

105:名無しさん@電波いっぱい
07/02/21 13:01:47 PnDF5qDO.net
かっこいい!!

106:名無しさん@電波いっぱい
07/02/21 21:56:31 achVWUth.net
なかなか!。全長60センチくらいでしょうか?

107:名無しさん@電波いっぱい
07/02/23 19:39:30 5D/uaRnD.net
>>105-106
ありがとうございます。
全長は大体75センチぐらいですね。

108:名無しさん@電波いっぱい
07/04/07 10:37:42 kGKmkfpT.net
燃料投下

URLリンク(imepita.jp)

フッド
サーチライト点灯

しかし、電池がないのか配線ミスったのか10秒くらいで消灯w
電池買ってこよ

109:名無しさん@電波いっぱい
07/04/07 13:08:21 kGKmkfpT.net
電池買ってきた

光量スゴスw

URLリンク(imepita.jp)

URLリンク(imepita.jp)

110:名無しさん@電波いっぱい
07/04/07 20:30:35 RRcl/vQa.net
>>109
おおっ!
何だか夜戦で実際に照射出来そうw

111:109
07/04/09 07:37:02 Tjzm07ed.net
>>110
どーもw

いや、自分でもびっくりする位光ってます
早く実戦投入したい!
(`・ω・´)

112:109
07/04/17 23:41:41 KrgPJ+bD.net
フッド画像追加!
ほぼ完成。2番砲塔と測距儀と射撃レーダーを連動に。

URLリンク(www.uploda.org)
URLリンク(www.uploda.org)

ついでにあげ。

113:名無しさん@電波いっぱい
07/04/18 00:14:50 5LSfl3wr.net
>>112
GJ!
乙です。
ところでラジコンという事だけど浮力は大丈夫?

114:112
07/04/18 22:16:00 ebTLm8th.net
>>113
どうもー

浮力は問題ないです。
多分バラストを入れないと、WLまで沈みませんw

115:名無しさん@電波いっぱい
07/04/19 19:39:42 Krg+/29a.net
>>114
なるほど。
艦尾が一段低くなってるので他人事ならが心配でした。
中身は何積んでます?
漏れは普通のアンプ、サーボ、受信機と基準的なバッテリーを1/350のビスマルクとpowに積んでますが
軽量化してギリギリだったもので。

116:名無しさん@電波いっぱい
07/04/27 21:00:26 qX01QZXr.net
私もRC改造チャレンジ中です。

みなさん帝海とかの模型のようですが、私は、

1/350のアーレイバークを改造しています。

117:名無しさん@電波いっぱい
07/04/28 03:24:50 7Wc5I/SC.net
>>116
帝海ってどこの?
大日本帝国、ドイツ第三帝国、大英帝国、オスマントルコ帝国、のどれの海軍よ。

118:名無しさん@電波いっぱい
07/04/28 07:20:12 RcTiwzKV.net
>>115

遅くなってすみません
私は普通の受信機とアンプに、小型サーボと280クラスモーター積んでいます。
バッテリーは走航用に単3×6、探照灯に006P×1、舷灯に単5×4です。

やっぱ実艦の排水量が大きいから模型の浮力も大きいのでしょうかね。


あなたのPOWのRC化にすごく興味がw
出来たらうpお願いします。



>>116

1/350アーレイバークというと、かなり小型な船体のはず…
なかなか大変そうですね


そういえば、今夏アオシマから待望の1/350高雄級が発売だけど、ここの住人はRCにするのかな?
俺はフッドが一段落したら是非とも鳥海を…

119:名無しさん@電波いっぱい
07/04/29 23:26:08 96+8oee6.net
>>118
こんな感じです。
見えない所は削りまくってやっとちょうど良い喫水線になりました。
ちなみに今はマストが大破してますw
URLリンク(kasamatusan.sakura.ne.jp)
URLリンク(kasamatusan.sakura.ne.jp)
URLリンク(kasamatusan.sakura.ne.jp)

120:名無しさん@電波いっぱい
07/04/30 00:19:06 rcztJIPi.net
>>117
オーストリア・ハンガリー二重帝国の事もたまには思い出してやって下ちい。

>>119
おお素晴らしい。航跡が良い感じですなぁ!

121:名無しさん@電波いっぱい
07/04/30 22:10:49 3yjgI0OT.net
>>120
ありがとうございます。
それとローマ帝国は入りませんか?

>>118氏のフッドと船隊を組んでビスマルクを追撃したいですな。
迷彩も装備もビスマルク追撃戦の物と違いますが。

122:名無しさん@電波いっぱい
07/05/14 01:03:31 szpKsvGf.net
船のモーターの発熱とかみんなどうやって対策してる?
今日走らせてきたらモーターがものすごく熱くなっててびっくりした。
そのまま走らせ続けてたら船体が溶けてたかも・・・・

123:名無しさん@電波いっぱい
07/05/14 18:34:51 ZYUCm1jf.net
最近のラジコン艦船は艦砲射撃が出来るみたいですね
URLリンク(www.youtube.com)

124:名無しさん@電波いっぱい
07/05/15 00:53:58 tpZsKNyE.net
>>122
水冷モーターも市販されてるし
銅パイプをぐるぐる巻き付けて自作って人もいるみたいよ。

125:名無しさん@電波いっぱい
07/05/16 00:45:19 5ibJFxxy.net
>>124
なるほど、サンクスです。
でもプラモ改造で浮力に余裕が無いので無理っぽいです。


126:名無しさん@電波いっぱい
07/05/16 03:01:38 J/70PW2+.net
>>125
普通にモーターヒートシンクつけたら?

ミニッツとか空ものとかになかったっけ?

127:名無しさん@電波いっぱい
07/05/16 21:37:50 5ibJFxxy.net
>>126
作れそうな気がしたので手持ちのCPU用のヒートシンクと冷却ファンを改造して付けてみようとおもいます。
ありがとうございます。

128:名無しさん@電波いっぱい
07/05/18 07:29:28 Zx4jQP1v.net
>>127
おっ、そうでっか
頑張ってくださゐ

可能ならうpをw

129:名無しさん@電波いっぱい
07/06/16 10:37:59 AhFnKZE3.net
>>123
う~む、アイオワやネルソンが寄ってたかって
ドイツ装甲艦を袋叩きにする可哀相な図でした。
しかし、ぺッコンペッコンと迫力ない砲撃音だし、
駆逐艦同士でもありえないような超零距離射撃だし、
なんじゃこりゃと思ったら……ホントに撃沈しちゃったよw
あれ、回収できるんだろか?

130:名無しさん@電波いっぱい
07/07/25 11:40:05 tdXJU9Ih.net
アリイ1/250大和のモーターマウントなどパーツ部品請求で出ませんかね(__)?

131:名無しさん@電波いっぱい
07/07/26 21:45:40 3GSgfk22.net
>>130
んなもんネーヨ。
自分で作れ、ギアボックスも作れ。

132:名無しさん@電波いっぱい
07/09/09 22:51:10 GhK8cPnB.net
みんなは何chのプロポ使ってるんですか?

133:名無しさん@電波いっぱい
07/10/09 18:26:26 QbKPgPLp.net
2ちゃんねる

134:名無しさん@電波いっぱい
07/12/09 23:49:22 W0zpRnji.net
明石家さんちゃんねる

135:名無しさん@電波いっぱい
08/03/30 17:58:41 lGxPvrj5.net
モータ●ギア●シャフト
の●の部分に使うようなゴムパイプは
どうやって手に入れるんだろう。

136:名無しさん@電波いっぱい
08/04/27 11:34:56 nkWJiYOJ.net
>>135
シャフト径に合う電線を入手。
中の銅線を抜いて、残ったビニル被覆で代用。

137:名無しさん@電波いっぱい
08/05/18 22:05:52 cj7MdVL8.net
ニチモの1/600武蔵をラジコンに改造完成。
一か月かかったよ。

138:137
08/05/25 21:08:00 cjHxPuuI.net
風で流されるし、池の対流で流される。
水上ラジコンは難しい。

139:名無しさん@電波いっぱい
08/05/25 21:17:37 j7iSyLb1.net
>>137
うp!

140:137
08/05/26 21:47:59 iqsITcm9.net
ごめんね。
倅9歳半のためのオモチャレベルだから、仕上げが汚くて恥ずかしくてうぷできないよ。
船体下部と上物のスキマもパテ埋めしたけど、また反ってスキマ開いたし。
スクリューはFA130を自作ギアボックスで2分配して2軸にした。
舵はFA130の432回転を一回転にするギアボックスを組んだ。6軸組合わせてね。
1.5ミリ径のアルミ棒で舵を駆動。でも最大舵角になっても止められないんだ。
千円弱の2chトイラジをバラしてのせただけ。5mしか電波が飛ばない。
でも、倅は喜んでくれたよ。

子供にモノ作りの心を育んでやりたかったんだ。

141:139
08/05/27 00:24:34 yLiw9CFs.net
>>140
いや、かまいませんよ。
お金出せば色々買えるけどあえて自分で工夫して楽しむということも大事ですねい。

142:名無しさん@電波いっぱい
08/06/29 02:50:47 P30yIOcg.net
>>140
いいオトウチャンだな。
俺なんかそんな技術が無いわ(´・ω・`)

143:名無しさん@電波いっぱい
08/07/21 17:31:15 GuqmiQSx.net
パーツ流用のために、戦車のラジコン、なるべく小さいくものが欲しいな。
左右スクリューをそれぞれ前後進コントロールできる

144:名無しさん@電波いっぱい
08/07/26 23:53:32 6w2uiT7J.net
>左右スクリュー
kyoshoとか船のラジコンにそんなのなかったっけ?

145:アニマル
08/08/19 05:30:50 sdJP7EhM.net
ワールドトレードセンターは2005年8月再度攻撃された

URLリンク(love.45.kg)

今回はテロリストの爆弾ではない。

146:名無しさん@電波いっぱい
08/08/23 10:02:42 dKCWoBE6.net
アリイ製1/250大和年内竣工に向けて急ピッチで建造中age

147:名無しさん@電波いっぱい
08/09/01 00:09:29 LbhChJWo.net
ニチモ1/200のモーターライズをRCする予定 だけど ジョイントは何とかなったが スクリュープラ製では無理かな

148:名無しさん@電波いっぱい
08/09/01 11:24:10 8q5GuBLH.net
付属のモータライズ用金属スクリューは大きすぎるからプラで良いんではないかと思う。
スピード出ないけど27ノットの1/200は4m/分程度。
ただ、自然の池とかだと藻が絡んだりして取るとき破損する鴨。

149:名無しさん@電波いっぱい
08/09/01 11:54:40 LbhChJWo.net
>>148
ありがとうございます プラ製の物で試して見ます

150:名無しさん@電波いっぱい
08/09/10 12:42:48 o6iN7K4Q.net
アリイ1/250大和現在サーボ搭載完了
受信機・ESCを仮配置して舵の動作チェックOK
これから機関の搭載作業を開始しますage

151:名無しさん@電波いっぱい
08/09/18 12:35:05 KGM9/Bz6.net
アリイ1/250大和進水式無事終了
自作のスタンチューブ及び主舵、副舵からの漏水なし
付属のプラスクリューでも推力強し
そろそろ処女航海をする段取りを始めますage

152:名無しさん@電波いっぱい
08/09/18 13:14:42 ldFLKS3R.net
頑張ってください
陰ながら応援してます

153:名無しさん@電波いっぱい
08/09/20 13:57:23 zvXronrM.net
アリイ1/250大和本日西湖にて処女航海を行ってきました
とりあえず恐る恐るスロットルを開けるとするするっと前進
そしてそのまま最大戦速にすると本物とは違い結構な速度
かなりの高速戦艦に仕上がりました
つづいて右に舵をきると間髪入れずに右旋回
旋回半径は艦の全長よりやや長いくらいか
結構小回りがききます
10分位航海をしていると少しパワーが落ちてきたようなので
バッテリートラブルかと思い回収しようとしたら岸まであと5mの所で突然機関停止!
漂流してしまいました/(^o^)\ナンテコッタイ
とりあえず放っておいてもしようがないのでルアー用竿で引っ掛けて回収しようと準備してたら
風に流されて岸に漂着してました
調べてみるとモーター4基のうち2基が故障した模様
それにつられて他の2基も停止するに至った様で
現在故障の原因究明およびその対策工事の準備中
長文すまんage

154:名無しさん@電波いっぱい
08/09/20 23:13:50 skphgp1y.net
>>153
乙でございます。
オイラも持ってるんで組もうかな・・・
エンジンは無理かなーw

155:名無しさん@電波いっぱい
08/10/04 16:57:18 XsVvue6r.net
アリイ1/250大和です
前回西湖で処女航海をしたもののモーター定格が小さすぎ
四基全てブローという散々な結果に終わりました
今回はその反省としてモーターはマブチRS-380PHを一基搭載とし、
自作ギアケースで四軸駆動という形式に改装しました
モーター一基の点とギアケース使用という事でそれらの信頼性が心配ですが
とりあえず西湖で試験走航してきました
ギアレシオを大きめにとった分前回よりも走りはおとなしくなり、戦艦として丁度いい感じになりました
また自作ギアケースですが30分ほどの航海中2回ほどチェックしてみましたが
特に破損やその兆候もなく至って正常に動作しており、メカ系統の信頼性は大丈夫そうです
走航性能は微速から最大戦速までストレスなく使え、舵も前回同様良く効いてます
あとは一緒に艦隊行動をしてくれる僚艦が数隻いるともっと楽しいのですがこういった船は難しいですかねぇ・・・
とりあえずこの大和は完成ということで次の艦の選定でもしようかと考えてます
長くなってすまん

156:名無しさん@電波いっぱい
08/10/10 20:44:50 UDUXYH+z.net
明日は富士五湖方面で作戦行動予定age

157:名無しさん@電波いっぱい
08/10/10 21:55:07 TDO02ZTj.net
す、すげえ・・・

158:名無しさん@電波いっぱい
08/10/11 14:35:38 D7cRWinL.net
1/250大和西湖に進出するも敵主力部隊を発見できず
残り燃料が少なくなってきた為やむなく内地に帰投sage

159:名無しさん@電波いっぱい
08/10/16 12:30:40 5QnawMv3.net
急速浮上!!

160:名無しさん@電波いっぱい
08/11/27 15:27:59 4gfCa3Yj.net
その後は…

161:名無しさん@電波いっぱい
08/12/14 13:04:47 6uYUz9kG.net
誰かいい船舶専門店を知らないか?
マルサンホビーとAYARDは知ってるけどそれ以外で
できればネット販売してる所

162:名無しさん@電波いっぱい
08/12/17 21:31:52 mHDTXQhy.net
現在深度140!


163:名無しさん@電波いっぱい
08/12/18 23:17:27 Bwf0K0VE.net
現在深度155!外気温低下でスレが伸びません艦長!!

164:名無しさん@電波いっぱい
08/12/22 22:29:33 Y1ntSo+T.net
只今ニチモ1/200大和をあ号作戦時の姿にて建造中
来年春頃進水の予定

165:名無しさん@電波いっぱい
08/12/23 09:31:40 fhGt+Jxn.net
よし1/200スケールで連合艦隊再現だ!!

166:名無しさん@電波いっぱい
08/12/27 16:24:30 BHG3re0n.net
現在深度145!

167:名無しさん@電波いっぱい
09/01/10 10:21:20 SGIQySs6.net
あけおめ現在深度267!ことよろ

168:名無しさん@電波いっぱい
09/01/31 20:31:42 hGzwLi6y.net
現在深度377!

169:名無しさん@電波いっぱい
09/02/08 12:30:37 2HFLPfuU.net
春になったら進水式
保守あげ

170:名無しさん@電波いっぱい
09/03/05 23:53:14 9WjJm2LR.net
1/35スケールで全長40cmの押し船(Towboat)を使ってみた
中身が空だと寂しいからRC化しようと思う

メカは手頃なニチモの30cmを採用したいんだが
スタンチューブとかは付属してるんでしょうか?

171:名無しさん@電波いっぱい
09/03/06 07:16:00 7Kw6mveQ.net
>>170
船底内部に長方形の箱があってそこにグリス等を詰めて蓋するような構造だったと思う。

172:名無しさん@電波いっぱい
09/03/06 07:29:34 LsaQVXzF.net
>>171
レスありがとうございます。
そうなると、自作するしかなさそうですね。
ハンダの練習も兼ねて頑張ってみます。

173:名無しさん@電波いっぱい
09/03/10 21:54:07 IH4PFzbZ.net
>>172
RCのメカは何を?エアロアールシー?

174:名無しさん@電波いっぱい
09/03/12 13:34:53 9mrg9D94.net
>>173
基盤共々エアロRCで
駆動モーターをスクリューに
ステアリングの物を自作簡易サーボを通して舵に使います

遠心クラッチおいしいですww

175:名無しさん@電波いっぱい
09/03/21 13:13:09 knOw/MRW.net
だいぶ暖かくなってきたね
そろそろ水辺へ繰り出すか
現在建造中の船も形が出来てきたよ
みんなも船で遊ぼうよ
楽しいよ

176:名無しさん@電波いっぱい
09/04/02 18:01:12 6EPauG5H.net
スチーム船は冬の方が煙が白く出て実感があった。1978年にはアスター社
からPERSEVERANCE(パーシーバランス)という20世紀初頭のタグボートが
販売されていた。船体はアルミ合金の一体成型だった。
エンジンとボイラーはAMB-Ⅱ-AME-ⅡまたはAMB-Ⅲ-AME-Ⅲのいずれかの
組み合わせが必要だった。定価82700円だった。

177:名無しさん@電波いっぱい
09/04/03 17:59:48 rY7lMjuR.net
水ものラジコン高すぎ・・・

178:名無しさん@電波いっぱい
09/04/05 14:15:41 95KhniDc.net
チクショー!!ゴールデンウィークに間に合いそうにねー

179:名無しさん@電波いっぱい
09/04/06 00:18:02 h8EdMyve.net
1/250のプラモデルの大和をエンジンで走行って無理かな?
冷却工夫すれば持つだろうか?

180:名無しさん@電波いっぱい
09/04/06 20:19:20 d97yTlil.net
>>179
全く熱くならないように冷却十分すれば持つんじゃないかな?エンジン動くか心配だけど
1/250大和を所有してる俺としてはモーターじゃなくてエンジン(ひょっとしてスチームか?
使う事が理解できないけどね

181:名無しさん@電波いっぱい
09/04/10 16:38:10 BO1gLjCS.net
>>179
その対策で悪戦苦闘している間に
フルスクラッチでエンジン大和を造った方が早くね?

182:名無しさん@電波いっぱい
09/05/04 09:55:57 lx3ASuMA.net
急速浮上!!

183:名無しさん@電波いっぱい
09/05/04 10:19:12 Wz6VmFuY.net
ニチモの30cmシリーズみたいに手軽で手ごろな
潜水艦のラジコンあったら教えろy教えてくださいよ。


184:名無しさん@電波いっぱい
09/05/04 12:48:38 Pk7GkySp.net
しらねーよカス

185:名無しさん@電波いっぱい
09/05/04 16:22:22 lx3ASuMA.net
>>183
しょーがねーなー
URLリンク(shop.yumetenpo.jp)

186:名無しさん@電波いっぱい
09/05/05 00:22:17 +I3tU4oH.net
>>183
おっきいの釣れたね
URLリンク(image.blog.livedoor.jp)

187:名無しさん@電波いっぱい
09/05/09 13:40:08 hD5tF7ro.net
>>186
これホスィ・・・

188:名無しさん@電波いっぱい
09/05/31 23:00:23 CrLOyrxN.net
暖かくなってきましたネエ・・・

189:名無しさん@電波いっぱい
09/06/02 22:05:57 qYIPCuuU.net
ですネエ

190:名無しさん@電波いっぱい
09/07/02 00:01:35 CADsqglw.net
保守

191:名無しさん@電波いっぱい
09/07/28 12:50:58 81xF3ciW.net
保守あげ

1/200大和が竣工手前で足踏み
細かい艤装品作って塗装したいんだけど中々梅雨があけなくて出来ない
こうなったら未完成でもとりあえず進水して西湖へ公試運転へ出かけてしまおうか
チラ裏スマソ

192:名無しさん@電波いっぱい
09/07/31 13:59:37 rBEiVvJE.net
スレリンク(radiocontrol板:418番)
URLリンク(www.modelwarshipcombat.com)

193:名無しさん@電波いっぱい
09/08/22 17:09:03 8aQSP+Mq.net
保守

194:名無しさん@電波いっぱい
09/09/21 10:07:57 i8Tu3S/c.net
ほっしゅ

195:名無しさん@電波いっぱい
09/10/13 03:05:17 aS7D6hqa.net
初めて来たが、ここって艦船(軍艦)RCのスレなのか?
だとしたら何だよあのタイトル。どう見てもクソスレにしか見えんわ
そりゃ過疎るわ

このままだと過疎のままだろうし…乱立するのは良くないとは思うが、ちゃんとした新スレたてようぜ

196:名無しさん@電波いっぱい
09/10/13 19:12:41 XMnIsaWI.net
お前がたてろ

197:195
09/10/14 01:12:02 wZgI4dPt.net
>>196
じゃあたてて来てやるよ
だが、タイトルとか>>1のテンプレとか先に考えようぜ

タイトル
【軍艦】 艦船RC 1 【ここのサブタイは>>196が考えろ】


前スレ
艦船軍艦大和水上艦護衛艦空母
スレリンク(radiocontrol板)



後の付け足し頼む

198:名無しさん@電波いっぱい
09/10/14 23:38:25 xKTCMHpR.net
”スケール”

とか ”航跡”

とかだな。

あと、↓も忘れないようにタイトルに追加するといい

客船・貨物・フェリー    空母・巡洋・軍艦


たてたところで速攻重複扱いで消されそうだがw
めげないのならやれば?



199:名無しさん@電波いっぱい
09/10/15 02:03:47 tLMPQr8B.net
【空母・巡洋・軍艦】 艦船RC 1 【客船・貨物・フェリー】

前スレ?
艦船軍艦大和水上艦護衛艦空母
スレリンク(radiocontrol板)
上記スレに重複のように思えるが、タイトルから主旨が伝わりにくい等の問題があるのでここに本スレとして新しく建てます。



これで行ってみる。

200:名無しさん@電波いっぱい
09/10/15 02:08:30 tLMPQr8B.net
スレタイを省略して建ててきた。消されなければ良いが・・・・

【空母・軍艦】 艦船RC 1 【客船・貨物】
スレリンク(radiocontrol板)

201:名無しさん@電波いっぱい
11/02/08 12:44:04 Et1zttwg.net
俺も欲しいな。
と書き込する。

202: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) 【33.9m】 電脳プリオン ◆3YKmpu7JR7Ic
13/01/25 23:32:44.79 hHJL27jt.net BE:324327348-PLT(12080)
わからん


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch