【GP・オンロードカー】田宮・TG系 Mk2at RADIOCONTROL
【GP・オンロードカー】田宮・TG系 Mk2 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@電波いっぱい
06/07/18 01:01:39 hjWNniTN.net
即死判定あんのかな?
とりあえずage
つか住人気付よw

3:名無しさん@電波いっぱい
06/07/18 01:02:26 wMs/DZxc.net
Mk2に被せるボディ、みなさん何使ってます?
キット付属のボディって幅広すぎてホイール奥まってかっこ悪いですよね。
HPIの奴なんかディティールもまあまあで良さげだけど。


4:名無しさん@電波いっぱい
06/07/18 01:02:47 hjWNniTN.net
ageてねーw

5:名無しさん@電波いっぱい
06/07/18 01:07:29 sF4bMSOy.net
■テンプレ■
【リコイルエンジン】
mk2シャーシキット及びPROにリコイルエンジンを搭載する時
エンジンのリコイル部分がメインデッキに干渉するのでスペーサーを使うか
SGのメインデッキをカスタマで購入する。

【社外スポンジタイヤ】
タミヤのスポンジタイヤと社外のスポンジタイヤはオフセットが同じ0でも
メーカーやラインナップごとに微妙にオフセットが異なる。
問題があるばあいはホイールスペーサー等で対処。

【受信機バッテリー】
単3電池ボックスの他、他メーカーの俵型バッテリーもぴったり収納可能。

【ステアリングの渋さ】
PRO以外だとアッパーデッキが樹脂なので、クラッシュを繰り返すと
歪みが著しくなり、ステアリングポストの取り付けに影響が出る場合がある。

【ボディ】
他メーカー性でも200mmのラインナップであれば特に問題はない。

【エンジン】
FR-12Rは秀和製造の3ポート仕様。
費用対効果は高く、他社同クラスよりも廉価だがトルク・パワーもさることながら
扱いやすさは非常に高く、ラジエータ形状も冷却効果が高い。
ニードル量は固定に関わらずオーバーヒートしやすくなった場合は
ピストン・シリンダー磨耗による圧縮低下が考えられるのでカスタマで注文して交換。

【S・SG・シャーシキット(SK)・PROの違い】*PROを基準とする
シャーシキット>>
エンジン・マフラー・ワンウェイ・スポンジタイヤが付属せず
ゴムタイヤ仕様で、アッパーデッキが標準の樹脂仕様。

SG>>
ワンウェイ・スポンジタイヤが付属せず
12SWリコイルエンジン・マフラー標準装備。SGシャフトではないので
クラッチ周りが遠心クラッチとなっていて、デフベベルギアが2ギア仕様。
このシャーシ単品はなく、何かしらのボディがセットされている。

S>>
SGをさらに廉価にした物で、2速ミッション未搭載で装備エンジンも異なる。
リンクギアも樹脂で、デフベベルギアが2ギア仕様。


続きよろ。

6:名無しさん@電波いっぱい
06/07/18 03:48:56 SPxPxqJM.net
片側-5~6mm程度のショートサスアームキボンヌ。

7:名無しさん@電波いっぱい
06/07/18 09:31:42 cuzR0Q49.net
>>6
190mmボディ付けたいんか?
サスアームのボール側を無理ない範囲で削ればそれぐらい引っ込むよ。
強度は知らんけど。

8:名無しさん@電波いっぱい
06/07/18 10:45:48 cuzR0Q49.net
■追加テンプレ■

【シャーシキット・PROへのコンバート】
SGからSK・PROの劇的な違いは以下のとおり。
Sからだと金がかかって仕方ないので割愛する。

・ステアリングポスト
ステアリングポストの多半数はスペアパーツで店頭に並んでいるが
ポスト上中下のベアリングはカスタマでしか扱っていない。

・ベベルギアの数
スペアパーツで売っている、ベベルギアのセットを購入するだけ。
前後それぞれ2ベベルなので、ベベルギアのセットを1つ買えば
前後が2ベベルギアになり、耐久性があがると同時にデフオイルの番手変更が
より顕著に現れるようになり、セッティングがしやすくなる。

・エンジン・マフラー
FR-12Rとマフラーとエアクリーナーを購入する。

・クラッチ周り
3Dクラッチ化のパーツはカスタマでしか買えない物が多いので
予めマニュアルを参照し、一気に注文する。
なお市販のスペアパーツだと、クラッチベル・クラッチシュー・クラッチウェイト
フライホイールあたりしか買えず、ベアリングや細かいパーツは売ってない。
京商・ムゲンあたりの3Dクラッチ周辺パーツが流用できる場合が多い。

・リンケージ
ブレーキ側のリンケージバーが長すぎるが、特に支障はない。
FR-12Rはスライドキャブなので、サーボの取り付けを前後逆にする必要がある。
リンケージに通すゴムパイプは別途用意し、実際に合わせながらカットして使用。

・リアスタビの有無
リアスタビはHOP-UP OPTIONで売っているので、そのまま使用する。

・ダンパーとスプリング
ダンパーはHOP-UP OPTIONのTRFダンパーが使用できる。
ボールジョイントのサイズが異なるが、TRFダンパー付属を使うか
キット標準のボールジョイント周りをそのまま移植する事ができる。

9:名無しさん@電波いっぱい
06/07/18 17:05:11 XWvtFqUz.net
すいません先輩方質問させて下さい。SGなんですがタイヤがFRみたいに後輪しか駆動しません。原因わかります?昨日はちゃんと回ってたんですが…

10:名無しさん@電波いっぱい
06/07/18 17:35:20 cuzR0Q49.net
1. 手でスパーギアを回して状況を再確認
2. メインデッキを立てに走っているシャフトの状態を確認
3. フロントのデフのリンクギア周りが磨耗・脱落してないか確認(ジョイントカップ締付が甘いとよく起こる)

これらを確認して締めなおす事で修正できれば良し。
磨耗や変形で異常がある場合はパーツを交換する。

11:名無しさん@電波いっぱい
06/07/18 18:45:48 XWvtFqUz.net
>>10おお!さっさくの丁寧な説明有り難うございます。
いまよ~く見たらスパーギア近くのジョイント?の芋ねじが外れてました。
本当に有り難うございました!

12:名無しさん@電波いっぱい
06/07/19 09:15:09 +3NiUTEY.net
>>11
芋ネジというか、金属パーツと金属ネジの場合
どんなに増し締めしても緩む事があるから、軽く瞬間接着剤をネジ山に
垂らしてから締めこむと良いよ。ネジロックがあればそれがベストだけど。

13:名無しさん@電波いっぱい
06/07/19 09:36:49 aFbIJINb.net
何でタミヤ車スレでネジ止め剤よりも先に瞬間接着剤を勧めるんだぜ?
タミヤのネジ止め剤は一度塗れば次からはただ締めるだけで緩まなくなる
神ケミカルなんだぜ?

14:名無しさん@電波いっぱい
06/07/19 09:49:21 +3NiUTEY.net
瞬間なら今手元にあるだろうから薦めたんだが。

15:名無しさん@電波いっぱい
06/07/19 16:21:57 86dD/3/K.net
そうなのか?
俺は毎回タミヤのネジ止め剤塗ってた。

TG10mk2に、194mmのボディ載るかな?
めいっぱい脚を短くするしかないか・・・


16:名無しさん@電波いっぱい
06/07/20 19:36:36 AoccRUMk.net
たぶんギリギリ。
はみ出るかはみ出ないかのところ。

17:15
06/07/20 20:13:40 GyaQ15lx.net
>>16さんありがとう、
ボディをあててみましたが、
これで走るのは辛そうです。
飾っとくときだけ、これにしよう!!

18:名無しさん@電波いっぱい
06/07/21 06:01:12 ix22JbNx.net
もうタミヤのエンジンRCカーを買う時はタミヤネジ止め剤も一緒に買えってテンプレ入りだな。

19:名無しさん@電波いっぱい
06/07/22 09:01:42 AuFOn8fN.net
MK2SGのシャーシにXBGのボディって問題なくつきますか?

20:名無しさん@電波いっぱい
06/07/23 09:03:09 eJ8mIvxZ.net
>>19
幅が違うんじゃない?200mmと190mmだったと思います。

21:名無しさん@電波いっぱい
06/07/23 14:57:09 ugbxQlI0.net
ところでmk2の続編は出るのかなぁ。例えばmk3やベルトドライブとか…

22:名無しさん@電波いっぱい
06/07/23 15:32:21 eApYebA9.net
205mmと195mmと185mmとその前後でいろいろあるから困る。

23:名無しさん@電波いっぱい
06/07/28 15:17:15 gJS/zFya.net
Mk2用ナロウサスキットなんて売れそうですが。


24:名無しさん@電波いっぱい
06/07/28 21:44:10 Dw70BEW3.net
どこ走らせてるの?

25:名無しさん@電波いっぱい
06/07/29 10:59:39 2os52t52.net
なんでトレッドを狭くしたがる?ボディか?

26:名無しさん@電波いっぱい
06/07/29 11:14:54 mzEOHkcu.net
DTM系がマイブームなもんで。

27:名無しさん@電波いっぱい
06/07/29 12:02:26 776cECHU.net
EP足に変えようと思いますが、何用がいいですかね?


28:名無しさん@電波いっぱい
06/07/29 15:16:08 WV72W4Eh.net
田宮のボディーが楽しめないんじゃ200ミリにする意味ないよな。
本気で他社と競えるシャシーなら話は別だが・・・



29:名無しさん@電波いっぱい
06/07/29 16:03:59 2os52t52.net
本気で他社と競えるシャシーだと思うけど。

30:名無しさん@電波いっぱい
06/07/29 16:51:36 JaJHgAAh.net
うん、俺のmk2をコース常連の上手な人が操作した時は
互角以上に競えた。黒エンジンで。

だが俺だと、TT○○にすら以下省略orz

31:名無しさん@電波いっぱい
06/07/30 02:21:47 oTnH8JN1.net
話の流れをブッタ切る様で申し訳ないのですが、純正デフのデフギアと付け替えて使う4WDフロントワンウェイってありますよね?
あれの中に一枚ワッシャーを入れて使うんだったと思いますが、リングギア側に入れるで良かったのでしょうか?
すいませんけど教えてください。車体はTGXです。

32:名無しさん@電波いっぱい
06/07/30 02:35:08 UVJD/4a3.net
どっちだったかな?
確か、ワンウェイベアリングの中のコロがちょうど真ん中に来るようになる側。

33:名無しさん@電波いっぱい
06/07/30 11:12:43 Iba8lXQ2.net
Mk1て絶版?

34:名無しさん@電波いっぱい
06/07/30 22:44:35 PwK0tUmE.net
XBGのTNSがどう見てもMk1・・・

35:名無しさん@電波いっぱい
06/07/31 00:26:13 JsYq6mMy.net
>>32
遅レスすいません。お答えありがとうございます。どうやら黒いデフカバー側のようです。

36:名無しさん@電波いっぱい
06/07/31 23:41:02 o8tKRBle.net
>>34
TNSがあるうちはパーツには困らないって事ですね

37:名無しさん@電波いっぱい
06/08/01 01:02:53 TtYKWjUE.net
TGX-Mk.1の事も忘れないでください。
こっちは消っうぇ

38:名無しさん@電波いっぱい
06/08/01 18:19:48 apoQOu8m.net
>>35
あれは左右のクリアランスを保つために入れるシムなんで
自分のマシンのデフケースに入れて左右に大きくずれる場合は
シムを増やしたり、逆にキツキツな場合は減らしたりするんですよ~。

個人的には左右独立ワンウェイよりも同軸ワンウェイを出して欲しかったりする…

39:名無しさん@電波いっぱい
06/08/03 00:48:01 rrvN9B35.net
>>38
どもっす。取りあえず自分のは桶みたいなんで、一枚だけ組みました。
自分もそうなったらいいと思ってワンウェイの独立したコロのセンターにあいてる穴に2ミリビスを入れて左右をリジットにしたりした事がありますよ。
>>37
同意。そこそこの値段で豪快な走りを楽しめるシャシーってそんなに無いような気がします。
せめてインプのダート仕様位は生かしておいてほしかったです。

そういえばTGXレーシングシャシーってまだ出るんですかね?どなたか教えてください。

40:名無しさん@電波いっぱい
06/08/03 01:44:52 aKuyaAHp.net
>>38
いや、4WDフロントワンウェイのワッシャーはそんな事ができるほど薄くない。

41:名無しさん@電波いっぱい
06/08/03 14:13:33 b4xMJrRl.net
ところで駆動系やシャシー周りのパーツで
他車からmk2に流用できるパーツって何があるんだろ?

42:名無しさん@電波いっぱい
06/08/04 07:29:06 xuCUsOWl.net
TGXmk2は是非とも21エンジン3ベルトで




43:名無しさん@電波いっぱい
06/08/06 23:32:45 1KCRzobl.net
ベルトにしたら他メーカーに比べてメンテナンスフリーなタミヤらしくなくなるお

44:名無しさん@電波いっぱい
06/08/10 12:40:05 xwa2SQ+D.net
ほしゅ

45:名無しさん@電波いっぱい
06/08/18 00:37:00 POWgmvbv.net
TG10mk2買おうか迷っているのですが教えて下さい。
mk1はアンダーアウルがオプションパーツであったようで、校庭などで走行できるみたいですが
mk2でも可能なんですか?いろんなサイト見てもアンダーカウルはmk1用しか見当たらないんですか…

46:名無しさん@電波いっぱい
06/08/18 00:39:14 POWgmvbv.net
× 見当たらないですか…
○ 見当たらないんですが… orz

47:名無しさん@電波いっぱい
06/08/18 02:10:39 b+axNQ76.net
それが事実。

48:名無しさん@電波いっぱい
06/08/20 02:52:11 GbJjGyNY.net
mk2はダートを視野に入れてないから仕方ないね。
面倒でも自作するかあきらめるか…

49:名無しさん@電波いっぱい
06/08/20 17:56:15 FGNC7hCD.net
あぁ~ダートも面白そうだな・・
mk1盆前の燃えないゴミにorz

50:名無しさん@電波いっぱい
06/08/27 16:44:43 0swjpEYH.net
いちお
ほしゅ
あげ

51:名無しさん@電波いっぱい
06/08/30 19:55:35 v1Fh0hTX.net
あげ


52:名無しさん@電波いっぱい
06/09/04 11:44:32 X8tVQKBJ.net
mk2だとRRRに比べて小回りきかない?

53:名無しさん@電波いっぱい
06/09/04 12:27:54 COoC76GS.net
それは静止状態からの最小回転半径って事であれば
ホイールベースとステア切角に依存するからどっちも変わらないでしょ。

ある程度速度を載せてって話ならデフ粘度とタイヤのグリップと
キャスター角にも依存するわけで、一概に小回りがきかないとは言えんでしょ。

54:名無しさん@電波いっぱい
06/09/05 22:27:30 PsvoV3v/.net
禿げ


55:名無しさん@電波いっぱい
06/09/08 15:12:47 57cpFP9S.net
TGSでコース行くのですが
スポンジタイヤ
前後とも26mmはいてもいいものですか?
リヤに30mmはけるのでしょうか

56:名無しさん@電波いっぱい
06/09/08 16:36:17 VCVBbIR+.net
いけるよ
よくわからんけど。


57:名無しさん@電波いっぱい
06/09/08 17:40:38 57cpFP9S.net
なんじゃそりゃ

58:名無しさん@電波いっぱい
06/09/13 02:24:49 sSFrkKrO.net
TG10MkⅠSGに田宮EPカーからOPパーツ流用とか出来るんですか?

59:名無しさん@電波いっぱい
06/09/13 02:44:34 sSFrkKrO.net
 ↑
 スマソ。Mk-Ⅱですた・・・。

60:名無しさん@電波いっぱい
06/09/13 02:57:42 92p1XwFB.net
ダンパーとかユニバとか汎用的なモノ以外は見るからに無さそうだけど・・・

61:名無しさん@電波いっぱい
06/09/13 09:16:32 t2ZnLNIj.net
アルミサーボステーとか…

あまり無いね。

62:名無しさん@電波いっぱい
06/09/13 22:25:20 sSFrkKrO.net
そうなんですか・・・。残念orz

63:名無しさん@電波いっぱい
06/09/14 00:29:37 ESNSslX2.net
ユニバは専用品ぽいよ

64:名無しさん@電波いっぱい
06/09/24 08:34:37 O8WjHyxr.net
あげ

65:名無しさん@電波いっぱい
06/09/26 11:08:15 GTCJe3vr.net
オプションも出ないし、そろそろmk2も旧車扱いになってくるのかな…。

66:名無しさん@電波いっぱい
06/09/26 13:28:11 vI1KUtzK.net
mk3はベルトドライブ

67:名無しさん@電波いっぱい
06/09/27 09:33:02 e190AwGT.net
mk2の社外品マフラーはでてますか?
今は、エンジンFR-12、マフラーも田宮の使っています。

68:名無しさん@電波いっぱい
06/09/27 09:50:07 TCmV01Te.net
普通に後方排気右出しの12サイズマフラーであればポン付けできるよ。
ただ、マフラー先端の針金は自分で適当な3mm径ステン棒を切って曲げて自作すると良いよ。

69:名無しさん@電波いっぱい
06/09/27 14:12:21 e190AwGT.net
>>68さんありがとう、
探してみます。
マフラーステーも折れてしまってたので針金も見てきますw


70:名無しさん@電波いっぱい
06/09/30 15:07:54 /pxs4ZNS.net
mk2を買った。
途中まで組み立てた。
嫌になった。
RRRevoを買った。
正解だった。
mk2はドリ車にしようと思う.......




71:名無しさん@電波いっぱい
06/09/30 15:48:33 CvcJwpMD.net
なんかくれ

72:名無しさん@電波いっぱい
06/10/01 14:06:58 xOMcAKLH.net
後方排気右出しの12サイズマフラーが店頭においてない件について。
左だしばっかだわ

73:名無しさん@電波いっぱい
06/10/02 10:35:15 vrf//sFx.net
>>70
なんで?

>>72
今はベルト主流になっちゃってるからねぇ。
でもある所にはあるよ。たとえばRacy製なら売ってる確率高し。
マニホールドとマフラーを別々に買うのも手だけど、フランジタイプもあるから注意ね。

74:名無しさん@電波いっぱい
06/10/03 16:22:28 Sz0IHSEx.net
MK2SGってノーマルでスピード何キロくらい出るの?

75:名無しさん@電波いっぱい
06/10/03 17:59:26 cUcCpH2v.net
>>74
55km/hぐらい。ギアもノーマルの場合ね。
ギア比だけで65km/hぐらいはいけるよ。

76:名無しさん@電波いっぱい
06/10/04 00:28:58 AEleC4L/.net
付属のエンジンだと0.5か0.7馬力しかないからアレだけれど、1馬力超のエンジンに載せ換えりゃ100km/h超も楽々。

77:名無しさん@電波いっぱい
06/10/04 10:08:00 OZoz0Gl3.net
スピードガン計測だから定かじゃないけど、FR-12Rで93km/hをマークした事があるよ。

78:名無しさん@電波いっぱい
06/10/07 05:21:21 l4WQRyCi.net
TGXを復活させたいのにFサスア~ムやらアップライトやらホイルアクスルが欠品なんだけど 何か流用出来ますかねぇ?

79:名無しさん@電波いっぱい
06/10/07 14:06:44 JjgzrSvE.net
TGXのスペアもうってないのかい?

80:名無しさん@電波いっぱい
06/10/08 00:09:51 f0PJ2LI4.net
すいません、初心者なんで教えてください。
タミヤのエンジンカー買うなら、MkⅡPROですよねえ。
でも、売ってないんですけど(汗

81:名無しさん@電波いっぱい
06/10/08 07:25:20 M7T6IX74.net
>75
買おうと思っていたけど…
2スピードってサーキット走ってるRCみたいな凄まじいイメージだったのになぁー

82:名無しさん@電波いっぱい
06/10/08 14:21:29 ME/+cCUc.net
RCカーで65も出たらかなり速いぞ?

83:名無しさん@電波いっぱい
06/10/08 17:57:20 o6eiOYOG.net
>>81
スケールスピード650km/hってやつだな。
F1ですら300km/h強だから、F1の2倍だ。

ちなみに65km/hというのはノーマルエンジンの話で、エンジンを変えれば余裕で100km/h越えますよ。

84:名無しさん@電波いっぱい
06/10/09 02:32:51 YOuvBIQg.net
>82
ナイトロサンダーのノーマルで60出るらしいのね(自分じゃ計ったことないんだけど)
それでもなんか物足りなくてさ
SGはサンダーより軽いし2スピードって凄いんだろうなーと想像してたんだ

85:名無しさん@電波いっぱい
06/10/09 16:43:36 RPzf4F1A.net
>>84
ナイトロサンダーのエンジンはノーマルで後方排気の1馬力弱程度出るエンジンだから、
SGにFR-12R付ければナイトロサンダーノーマルより数段速いから安心汁。

後方排気とサイド排気はそもそも次元が違う。

86:名無しさん@電波いっぱい
06/10/10 09:46:11 DRsIjkNk.net
あとポート数ね。

87:名無しさん@電波いっぱい
06/10/11 21:47:52 iBJAH5SR.net
今まで電動やっててこれからこれからエンジンをしようと思っているのですが、
まわりがほとんど京商製を使っています。自分はパーツの入手性で
電動でもタミヤが好きだったのですが明らかに遅いとかの差はあるのでしょうか?
さほど差がなければ迷わずTG10にしたいと思っています。

88:名無しさん@電波いっぱい
06/10/11 22:15:56 9ypYJOIe.net
TG10Mk-2って、意外にパーツ(スペア含めて)見かけないような。。。
Mk-1の時は普通にあったんだがな。

京商は扱ってないところは本当に何も無いが、
あるところは手厚くあるので、こればっかりは京商の方がイイかもしれん。

89:名無しさん@電波いっぱい
06/10/11 22:44:33 iBJAH5SR.net
>>88さん、レスありがとうございます。
カスタマが使えると思うので大丈夫だと思います。
初歩的な質問なのですが、Mk-2が現行車なのでしょうか?

90:名無しさん@電波いっぱい
06/10/11 22:56:19 HYP9j2ZD.net
そうだよ。Mk2S/SGじゃなくてMk2シャーシキットかPROを買ったほうが良いよ。

91:名無しさん@電波いっぱい
06/10/12 09:17:19 cTujKs/3.net
俺も、周りが京商だらけで
天の邪鬼な俺はMK2PROに行ったが後悔してるw。
速いのだけどね・・・


92:名無しさん@電波いっぱい
06/10/12 13:42:21 2l9Aho2j.net
速くても友人との部品の貸し借りが出来ないと辛いかもね。
やはりグループ内ではなるべく同じマシンが良いかと。

93:名無しさん@電波いっぱい
06/10/12 14:20:56 cTujKs/3.net
うん、そうだね。
コースでドライブシャフトが曲がったり、ギヤが欠けたりしても
同じシャシの人が多いと売ってもらったりもできるし。
走らせ方も違うしね。
同じマシンで競争するのが面白そうに見えてしまうし、
腕の見せ所のような気がしてくる><


94:名無しさん@電波いっぱい
06/10/12 17:04:36 Uw95qhTj.net
まぁタミヤとHPIは京商に比べて金が掛かる気がする。


でもやっぱタミヤが良いな。

95:名無しさん@電波いっぱい
06/10/21 22:10:33 VEJnwZiu.net
hage

96:名無しさん@電波いっぱい
06/10/22 09:35:24 1P5jR81b.net
>>94
買うなら今だと思うよ!
キットは半額で叩き売りされてるし…
タミヤ好きならTG10マークⅡでいいと思う。
買ってもタミヤのGPだからって諦めもつくしね。


97:名無しさん@電波いっぱい
06/10/27 14:23:24 KoRq7UCB.net
MAX-12CVR載せてる人情報キボンヌ

98:名無しさん@電波いっぱい
06/11/09 09:22:02 iZw8Jg9Q.net
他メーカー車使ってる人、mk2なめ過ぎ。
mk1とかTGXのイメージしか持ってない人がほとんど。

99:名無しさん@電波いっぱい
06/11/10 01:32:53 gHWNAZO8.net
今度Mk2SGと12TZ買って他社の1/10GPブッチギル!!

100:名無しさん@電波いっぱい
06/11/10 01:54:35 jfXivTQT.net
SGじゃなくてシャーシキットにしとけ。
シャーシキットにカーボンデッキとフロントワンウェイを付ければMk.2PRO仕様?だった気がする。

101:名無しさん@電波いっぱい
06/11/10 02:41:35 gHWNAZO8.net
>>100  了解!でもカーボンデッキは何処で手に入るんだ?SOHPにも無いんだが、

102:名無しさん@電波いっぱい
06/11/10 09:09:04 m8I7JP1y.net
つ[カスタマサービス]

103:名無しさん@電波いっぱい
06/11/10 19:58:20 P7Bcq5/F.net
でもね・・・
mk2でブッチぎっても冷めた目で見られるw

104:名無しさん@電波いっぱい
06/11/11 01:07:49 Jw+L55/f.net
その平静を装ってプルプル来ちゃってる香具師を観察するのも面白い。

105:101
06/11/11 11:56:12 OAk3hK2k.net
今日は天気悪いのでラジコン屋行ってMk2と12TZといろいろ買ってきます。

106:名無しさん@電波いっぱい
06/11/11 12:08:37 Jw+L55/f.net
>>105
3PMフルシンセ&そのインプレもよろ!

107:名無しさん@電波いっぱい
06/11/11 15:51:02 OAk3hK2k.net
ふぅ、買ってきたぜ、定員に専用のマフラーにしたほうがいいと言われたりして結局6マソ越えた、(おかげで三ヶ月分のバイト代ほぼゼロ・・・)気を取り直して今から作ります。

108:名無しさん@電波いっぱい
06/11/12 20:52:25 4jCFNVlS.net
専用マフラー?

109:名無しさん@電波いっぱい
06/11/19 09:04:07 GqJ3BB+B.net
>>107
蹴散らされたのw?

110:名無しさん@電波いっぱい
06/11/22 10:25:31 wRhAhWuX.net
タミヤがエンジンカー撤退ってうわさ聞いたんですが本当ですか?

111:名無しさん@電波いっぱい
06/11/22 10:40:17 3MsANjXp.net
田宮亡き後はタイヨーが引き継ぎますからご安心ください。

112:名無しさん@電波いっぱい
06/11/22 10:40:36 TpI5kv+M.net
>>97
オイラですがなんの情報キボンヌ?

113:名無しさん@電波いっぱい
06/11/22 11:05:15 V+T/rNMX.net
GPを撤退する理由がない。安心汁。

114:名無しさん@電波いっぱい
06/11/22 13:00:18 F1Zk/xxj.net
掛川はどうすんのさー

115:名無しさん@電波いっぱい
06/11/22 14:08:25 o0Srawfe.net
>>110 おいおい、冗談だろー?

116:名無しさん@電波いっぱい
06/11/26 00:53:18 LinGLwmw.net
あーどっかでPRO買えないかな…

117:名無しさん@電波いっぱい
06/11/26 10:53:12 LUeoc7ds.net
そういえばPROここんとこ見なくなったねぇ。

118:名無しさん@電波いっぱい
06/11/26 17:28:50 LLBOtjAO.net
>>116
つシャーシキット+カーボンデッキ+フロントワンウェイ
じゃダメか?箱とか以外は同じはず。

119:名無しさん@電波いっぱい
06/11/26 19:49:59 LinGLwmw.net
>118
エンジンがもう売ってない(;´Д⊂)
チャンプとかで広告は出てるのにセットで買えないんだよね~

120:名無しさん@電波いっぱい
06/11/26 22:58:14 E3MraOjP.net
今タミヤGPの新品でラリーモデルってありますか?やっぱりMk1の中古を探す
しかないんだろうか…?
フラットダートをツーリングボディで駆け抜けたいんだが。

121:名無しさん@電波いっぱい
06/11/27 00:17:08 nQ30H+Qd.net
>>119
エンジンくらいタミヤのカスタマーでカーボンデッキと一緒に頼めば良い。

122:名無しさん@電波いっぱい
06/11/27 09:09:53 T2Bm53wo.net
戸塚のラジ天にPRO一台売ってたよ。
確か、37800円。

123:名無しさん@電波いっぱい
06/11/27 12:40:24 pNiUI/QY.net
>121
先月くらいでFR-12RはONLINEから消滅だよ…

124:名無しさん@電波いっぱい
06/11/27 14:48:34 QwpBlKWO.net
>>123
mk2オワタ・・・orz

次はmk.Xで。
「静岡の真ん中に(注:掛川)俺が帰ってくる」
のキャッチコピーでひとつよろしく>田宮さん。


125:名無しさん@電波いっぱい
06/11/27 19:02:36 THfM7vRN.net
マーク2とFW05はノーマルでどっちが速いの?

126:名無しさん@電波いっぱい
06/11/27 19:35:16 Y0BdhmZP.net
FW-05のバージョンにも依るだろ。たぶん。

127:名無しさん@電波いっぱい
06/11/27 20:28:57 THfM7vRN.net
じゃFW05プラスとマーク2のSGならどっちが速いの?

128:名無しさん@電波いっぱい
06/11/27 20:30:33 nQ30H+Qd.net
>>125
RRとかRREvoになってくると、セッティング詰めても05の方が速いかも。
ノーマルならセッティング次第でどちらも速いよ。あと、Mk.2PROは別格でエンジン込みでかなり速い。
Mk.2ならSGよりシャーシキットの方が良いよ。装備が全然違う。

129:名無しさん@電波いっぱい
06/11/27 21:39:18 THfM7vRN.net
>>128ありがと。エンジン入門用にツレがFW05プラス買って俺がTG買ったんだけど全然速さ違ったらつまんないと思ったけど同じならいいか。

130:名無しさん@電波いっぱい
06/11/27 21:49:06 nQ30H+Qd.net
>>129
GPはシャーシ以上にエンジンと給排気系、プロポの方が差が出るよ。
2人揃ってOSの12TGなんかどうですか?自分のグループでは12TG-PXで統一してます。

131:名無しさん@電波いっぱい
06/11/27 23:04:07 THfM7vRN.net
>>130そうなんですか。うちのグループもエンジンそろえようかな。ところでTGはオプション少ないですか?今使ってるEPのTA05はかなり多くて地獄をみたんだけどなー

132:名無しさん@電波いっぱい
06/11/27 23:58:51 nQ30H+Qd.net
シャーシキットならそのままで十分だよ。ほぼフルオプ。
あとはフロントスタビとディスクブレーキくらいかな?
Mk.2PRO仕様にするにはシャーシキット+カーボンデッキ+フロントワンウェイ。
でもゴムタイヤ仕様にワンウェイは要らないと思う。(Mk.2PROはスポンジ)

SGはシャーシキットからいくつか省かれているから、タミヤHPの取説を比較すると良いよ。

133:名無しさん@電波いっぱい
06/11/28 09:15:35 pLJKoXoB.net
ところでFR-12Rがタミヤのサイトから消えたって事は
タミグラのエキスパートクラスが無くなるって事じゃまいか?

つまりリコイル側方排気にゴムタイヤのみに。

134:名無しさん@電波いっぱい
06/12/03 17:29:36 5LiFGUa0.net
近所のラジコン屋に2台
PROあったけど、46000円もしてた・・・
そんなに高かったけ?通販で俺は買ったからしらんのだが。

135:名無しさん@電波いっぱい
06/12/03 22:46:23 ciaGPLWd.net
定価は5万5000円よ。

136:名無しさん@電波いっぱい
06/12/08 09:46:06 /sRjjKzp.net
でもここんとこ、mk2ユーザーが増えてきた気がする。

137:名無しさん@電波いっぱい
06/12/08 16:24:19 6+KHsIAm.net
気のせいじゃない?

138:名無しさん@電波いっぱい
06/12/08 17:16:37 /sRjjKzp.net
そうかなぁ。
行きつけの店では自分がmk2のパーツを買うって感じだったのが
スパーギアとかクラッチディスクとか、よく在庫切れしてるんだよ。

139:名無しさん@電波いっぱい
06/12/15 17:46:31 wy6WzSek.net
mk1純正のFS-12LT用のキャブ一式を通販で安く買えるところ知らないですか?
裸で走らせてて縁石にHitして、そのままポキッとニードル折れました・・
それともタミヤに注文したほうが無難ですかね?

140:名無しさん@電波いっぱい
06/12/18 11:04:40 bCBI/7Li.net
ぶっちゃけ、他社製でも付くキャブはあるんだけどね。
マッチングが面倒だけど。

141:139
06/12/21 13:41:26 n6U5rYEh.net
>>140
GP初めてなもんですから、そこまでスキルないんですよ
安いエンジン探したほうが早いかな?
ひとまずありがとうございます

142:名無しさん@電波おっぱい
06/12/31 15:51:49 o7tDpN94.net
Mk.2手に入れました。年明け5日に走り初めしてきます。

143:名無しさん@電波いっぱい
07/01/02 14:32:44 31CRKwit.net
教えて下さい、ゴムタイヤからスポンジに変えた時は一般的にはサスは固めにした方がいいんですか?

144:名無しさん@電波いっぱい
07/01/08 01:43:38 O9bJurdY.net
>>143
タイヤによると思いまふ。

145:名無しさん@電波おっぱい
07/01/09 00:07:06 d+e2p9QM.net
5日に走らせて来ました。 素直な特性で走れせ易かったです。
さほど広くないコースなので、V-ONE RRと遜色無く走らせる事が出来ました。
良いマシンなのに人気がないのが不思議です。

146:名無しさん@電波いっぱい
07/01/09 01:09:21 9PlpGyVa.net
ネットの評判と現実は正反対である事が多いです。最近はブログや掲示板が広告媒体として注目されてますから。
「出る杭は打たれる。」良い製品だなと思ってググレば至る所で酷評といった事はもはや日常茶飯事。
情報リテラシーが無いと、簡単に騙されてしまいます。

ネット上でボロクソに言われる製品は、本当に糞な製品もあれば、ソースも無くタダタダ叩かれる非常に良い製品がある。

147:名無しさん@電波いっぱい
07/01/09 01:21:03 +4h3T8ck.net
mk2買いますた。フタバの3GRと共にこれから組み立てまふ。

148:名無しさん@電波いっぱい
07/01/11 17:52:43 rvCBbGgQ.net
>>143
サスペンション周りはそのままでもとりあえず良いとおもうけど
フロントがワンウェイならリジットかギアデフにしないとブレーキ荷重が
使えないから走りにくいと思うよ。
とりあえず走らせてみてグニャグニャすると思ったら全体的に硬めにして
オーバーステアならフロントを硬めにして、アンダーならリアを硬めにしたり。
最終的に自分が走らせやすいセットが一番なのら。

>>145
加速の良さはシャフトの利点だね。
ただ回転方向が横だから過激なスロットルだと左右にフラつく場合もあるけど。

149:名無しさん@電波いっぱい
07/01/12 21:24:51 DKh7qJuB.net
超弩急初心者ですいません。TG10mk2とmk2SGはどちらが速いですか?

150:名無しさん@電波いっぱい
07/01/12 22:19:47 b39zQYVL.net
>>149
ストック状態ならTG10mk2。

151:名無しさん@電波いっぱい
07/01/13 00:27:44 2fsqa2g5.net
>>149
そのままの状態なら
TG-10Mk.2PRO≧TG10-Mk.2シャーシキット>>>TG10-Mk.2SG>TG10-Mk.2s

TG-10Mk.2にカーボンアッパーデッキとフロントワンウェイ(あとはスポンジタイヤとかエンジン周りを適当に)を付ければPRO仕様。
SGとシャーシキットは少し差がある。
ただ、リコイルエンジン付けたかったら、ロワデッキはSG用のじゃないとダメ。

152:名無しさん@電波いっぱい
07/01/13 09:24:55 wi+6KnNl.net
無印とSGの間ではロアデッキも違ったりする。

153:名無しさん@電波いっぱい
07/01/14 02:49:09 3U8R94pp.net
リコイル用の穴が有るか無いかだけで一緒。

154:名無しさん@電波いっぱい
07/01/15 10:22:27 XK8eckIj.net
一緒じゃないと思うが…。

カスタマでしか買えないSとSGのシャシ。

155:名無しさん@電波いっぱい
07/01/15 11:45:40 gTUctUv0.net
>>149
もしこれから買うつもりだったら「Mk2とMk2SGではどっちが速い?」
なんてことを聞く段階ならボディ、エンジン付きのSG買った方がいい。

156:名無しさん@電波いっぱい
07/01/16 00:11:34 KmfjfBHy.net
>>155
激しく同感

157:名無しさん@電波おっぱい
07/01/19 23:04:19 WmN3en4f.net
最初はSGでも充分です。というより丁度良いでしょう。慣れて来たらマフラーを換えたり
ポート削ったり楽しんだ後にエンジン乗せ換えて充分エンジンの性能を楽しむくらいが
良いと思います。

158:名無しさん@電波いっぱい
07/01/22 07:39:13 kiIJ6JKY.net
ラジ仲間がSG使ってるんだけど、クラッチ支えるピンが折れるらしいんだ
で、強化部品とか対策方法、他シャーシから流用可能なフライホイールが
あれば教えてください

159:名無しさん@電波いっぱい
07/01/22 10:55:52 i27BxcTj.net
>>158
あのピンは強度不足の不良品だね。
俺はピン飛んだ跡に穴あけしてM3タップ切ってイモネジ入れてるよ。

160:名無しさん@電波いっぱい
07/01/22 14:34:51 2VtrjK/C.net
SGシャフト仕様のエンジンとレーシングクラッチ、ちょっと高いけど
クラッチで悩む事はなくなって良いよ~。

161:名無しさん@電波いっぱい
07/02/09 06:06:59 KGrIt7l3.net
TG10mk1のロングサス仕様を使ってます。
フロントハブキャリアを割ってしまったのですが、
修理パーツがなく困っています。(メーカー欠品、サードパーティ品も手に入りません)
代用品の情報などお持ちの方がいましたら、教えてください。


162:名無しさん@電波いっぱい
07/02/09 18:53:41 G+6ze9SQ.net
ITEM 50963 (SP963)
TL-01 LA フロントハブキャリア
300円

163:名無しさん@電波いっぱい
07/02/09 22:52:35 9W6RFBZ6.net
>>162
ありがとう!探してみます。

164:名無しさん@電波いっぱい
07/02/18 15:40:26 BkB9JzKa.net
Mk2をナロートレッド化してMk1サイズにしたいんですけど、良い方法はありませんか?

165:名無しさん@電波いっぱい
07/02/18 20:15:56 Wbbx1plR.net
TG10 mk1なんですけど、
ノーマルエンジンから卒業しようと思います。
スターターBOXは持っているので、
リコイルなしのエンジン希望なのですが、
お勧めのものがあったら教えて下さい。

166:名無しさん@電波いっぱい
07/02/18 20:32:05 ILhnT+qw.net
>>165
mk1でエンジンのパワー上げてもすぐ壊れるだけ。

mk2+OSエンジン12TGをオススメする。
12TGでも、12CV-Rぐらいのパワーがあるそうで
mk1とは比較にならんはず。

167:名無しさん@電波いっぱい
07/02/19 23:44:43 cfCZNuIE.net
そうですか~。
やっぱりmk1では力不足は否めないですね。
色々と検討してみたいと思います。


168:名無しさん@電波いっぱい
07/02/20 10:07:46 R+ugHHYm.net
>>167
どうしてもmk1のままなら、OSの12CVとか15CVとか「R」がついてない
ヤツがオススメ。それでも結構パワフル。

169:名無しさん@電波いっぱい
07/03/18 01:44:56 vRIIYPzq.net
TG10mk1にOP430のロングサスアームを入れてるのですが
ロアサウアームを壊してしまったのですけどアームだけ入手できるのでしょうか??
よろしければ品番教えていただけませんか??

170:名無しさん@電波いっぱい
07/03/28 09:51:48 CWEqC0F/.net
FR-12Rが絶版となった今、次の後方排気リコイル無し3ポート12エンジンは…
まさかもう終りっすかwwうぇっうぇぇww

171:名無しさん@電波いっぱい
07/03/28 19:36:00 TqJKKoVy.net
サーセンwwwwwwww

172:名無しさん@電波いっぱい
07/03/28 19:42:21 TqJKKoVy.net
>>169
SP910 TBエボリューション M部品(サスアーム)

OP512 TB エボリューションII ハードサスアーム

173:名無しさん@電波いっぱい
07/03/28 20:46:45 TqJKKoVy.net
保守

174:名無しさん@電波いっぱい
07/04/01 22:42:20 l6qLLJJF.net
MKⅡって良いシャーシなのにあんまり売れてないんだよな。FW05のコピーなんて言われたせいもあるのかもだけど俺はデフォルトでのボディの種類の少なさと魅力の無さが原因なんじゃないか?って思うんだよね。
ラジコン買うときってまずボディ見て決める人多いでしょ?違うかね?

175:名無しさん@電波いっぱい
07/04/01 23:46:36 VDOZD+6S.net
自分は190mmボディ載せてるから気にならないけど。

176:名無しさん@電波いっぱい
07/04/02 00:30:20 akp3k3bY.net
ほら、190mm使ってるってことはデフォのボディより190mmサイズに魅力を感じてるって事でしょ?
フェラーリはあるけど他はGTカーばかりじゃ…。
200mmでZチューンR34とかあれば売れると思うんだけどなぁ。190じゃ迫力がイマイチ無いし。

177:名無しさん@電波いっぱい
07/04/02 09:03:38 ulRTO647.net
ボディはHPI推奨って事でしょう。タミグラは知らんけど。

178:名無しさん@電波いっぱい
07/04/23 16:31:33 kT1x+b62.net
さて、あったかくなてきたしドリフトでもしますか。

179:名無しさん@電波いっぱい
07/04/25 17:03:13 qChccyXt.net
質問なんですが、TG10 MK1 にて、2スピードミッションを付けたのですが、走らせてもギアチェンジしません。
六角レンチで調整しても変化がないのです。
説明書通りに取り付けたのですが…。
ブレーキ側とエンジン側のミッション二つは、常時合わさったままでもよいのでしょうか?教えてエロイ人m(_ _)m

180:名無しさん@電波いっぱい
07/04/25 17:21:01 3kzCIMXq.net
スパーとピニオンは常に噛み合ってて正解。てか離れたら動かんでしょ。

2連になったスパーギアが高速回転すると小さい方のスパーに
動力を伝達するのが2速用のクラッチ。
ギアチェンジしないのは2速用のクラッチ調整が出来てない証拠。
説明書通りでチェンジしなければ走らせながら調整しよう。

181:名無しさん@電波いっぱい
07/04/25 17:51:33 /WjU26+5.net
>>179
エンジンは何?
12LTとか非力だからニードル絞ってかなり回さないと2速入らないよ。
その場合はバネ潰して軟らかくするとマシになる。
後2速クラッチの動く方の六角ネジが通る穴を動きに合わせてちょっと斜めに削ると良くなる。

182:名無しさん@電波いっぱい
07/04/25 17:57:10 qChccyXt.net
>>180-181
ありがとうございます。エンジンはFS-12SWです。
クラッチのバネを緩くしてみます。

183:名無しさん@電波いっぱい
07/04/25 21:22:19 qChccyXt.net
聞いてばかりで申し訳ないのですが、TG10MK.1に流用できる、他シャーシのパーツはないもんでしょうか?

184:名無しさん@電波いっぱい
07/04/27 11:25:17 TD6uc1fr.net
>>183
この質問する時点で、仮に知っても付けられないから。
純正パーツと同じように取り付け方が書いてあるわけじゃないんで。

185:名無しさん@電波いっぱい
07/05/05 00:29:04 bDQ6OlkP.net
もう、フェラーリ、ベンツ、スープラはいらん。もっと、ドリフト系の庶民に
とっつきやすい車にしてくれ。

186:名無しさん@電波いっぱい
07/05/05 08:19:23 qUcXzkJt.net
つーかもっとキットやOPを充実してくれ★☆さんよ…

187:名無しさん@電波いっぱい
07/05/06 08:56:14 jbWAQAgZ.net
TG10の修理を依頼されたよ。
細々としたパーツ交換してるけど、こういう時にタミヤというのが有難い。
未だに流用パーツが多くて助かる。

188:名無しさん@電波いっぱい
07/05/11 10:48:59 vnQi95aT.net
mk1で色々悩んでる人こそ素直にmk2にしろと言いたいが…。

189:名無しさん@電波いっぱい
07/05/13 22:16:24 btnqZ+ps.net
最近在庫処分のMk.1を半額で購入したが
ここ見てるとなんか微妙・・・

190:名無しさん@電波いっぱい
07/05/14 15:24:22 4pjqv0fX.net
案外求められているのはmk2の185mmナローバージョンかもしれないな・・・
SGベースにHPIみたいな樹脂チューンドマフラー、ナロー化、ギア強化。
タミヤEPと同じ位置のボディマウント。ユニバもR40Sみたいな簡易タイプで十分。
脱落さえしなければ。

191:名無しさん@電波いっぱい
07/05/14 18:01:49 u1KJ3EL+.net
>>190
サスアームをナロー・ワイドの2種類出してくれれば問題解決だね。
ボディマウントはまぁしかたないっしょ。EPと共存できたら有難いけど。

192:名無しさん@電波いっぱい
07/06/05 02:59:18 o7F3Vh09.net
TGSとTT01はいかがですか?
じゃなかった。どっちが速いですか?
大差でTGSかな?そこまで差がないかな?

193:名無しさん@電波いっぱい
07/06/05 11:02:42 seWdbYzO.net
TTにTNXのエンジンを積めばいいと思うんだ。

194:名無しさん@電波いっぱい
07/06/11 23:20:29 Gsdlht2N.net
TT01RにFR12Rでアンダーカバーとラリータイヤで!!

ホーネット駆って来よう。

195:名無しさん@電波いっぱい
07/06/12 01:11:28 NkUG0JnU.net
TTみたいにドリフト仕様出さなきゃ今は売れない罠。

196:名無しさん@電波いっぱい
07/06/12 04:25:36 223RTrCQ.net
素でドリフト可能だからドリフトボディとセットで売るだけでも良いかもね。

197:名無しさん@電波いっぱい
07/06/18 17:04:26 uPN4/SS0.net
エンジンブローしちまった…

198:名無しさん@電波いっぱい
07/06/18 20:40:29 6mw4rayu.net
もしかしてト○タエンジンですか?F1USGPでも唯一ブローしてたし、信頼性低いね。

199:名無しさん@電波いっぱい
07/06/19 13:13:07 zlwta7ZH.net
TG10のインプレッサとかに付いてた遅いエンジン、FS12FDだっけ?
あれとレーシングラジアルの組み合わせでもドリフト出来たな、確かに。

エンジンカーって簡単にドリフト出来るから好きだw

200:名無しさん@電波いっぱい
07/06/20 09:20:11 kPYnXTAt.net
硬いデフと硬いタイヤ。

ドリフトに必要なもんって結局これだけだよな。

201:名無しさん@電波いっぱい
07/07/18 03:29:33 tEbWLj8p.net
早く路面乾かないかな~
my TG10を爆走させたい!!

202:名無しさん@電波いっぱい
07/07/22 16:40:59 TLnivhN5.net
ダンパーオイルをサラダ油で代用してしまった私は負け組。

203:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 15:35:37 F8Q7v/rF.net
age

204:名無しさん@電波いっぱい
07/08/03 23:53:41 BotCpawe.net
FS-12SWなんですがオーバーホールされた方いませんか?
カスタマでPC注文した場合幾らするのか教えてください!



205:名無しさん@電波いっぱい
07/08/10 17:28:06 Fui92fBF.net
↑新しいエンジン買ったらいいよ。


206:名無しさん@電波いっぱい
07/09/07 13:21:21 9RB0U/EF.net
age

207:名無しさん@電波いっぱい
07/09/07 13:34:18 +re3JIZB.net
URLリンク(www.freebbs.biz)
巨乳・リアディゾン 最強激安写真集

208:名無しさん@電波いっぱい
07/09/07 21:42:49 h0imKlZl.net
>>204
そのエンジンってOS12CV、LD系のP/Cを使用してるんだよね?
手元にLDの部品リストがあるんだけど、それによると“2 1203 011 シリンダー・ピストン一式”で3200円の値段が付いてる。田宮ブランドでも似たような値段でしょ多分。

209:名無しさん@電波いっぱい
07/09/14 22:32:59 8ozN7FnB.net
フラットダートが近所に見つからないよ°・(ノД`)・°・

210:名無しさん@電波いっぱい
07/09/15 01:04:32 1XvE5rlX.net
学校は中に入れない聖域になったしなw

211:名無しさん@電波いっぱい
07/09/15 11:09:23 FYV473LL.net
ラリーカーでダートよりもビッグタイヤでジャリ道のがまだ遊び場ありそう

212:名無しさん@電波いっぱい
07/09/15 18:21:27 5JENU2Up.net
mk2のブレーキの性能はどう?
エンジンレスキットはmk2だけだから、次の候補なんだけど、
説明書のブレーキの構造見て心配になった。

213:名無しさん@電波いっぱい
07/09/17 21:21:34 Zv+DpyH7.net
>>212
ブレーキだけはオプションのベンチレーテッドにした方が良い。
安いし、問題ないよ。

214:名無しさん@電波いっぱい
07/09/17 22:12:14 zvPzd2XC.net
>>212
ありがとう。あの構造見てると、ちゃんと挟む力がかかるのか心配だった。

説明書見てたら、パイロットシャフトのエンジンしか付かないみたいだけど、
普通のシャフトのエンジンに3Dクラッチをつけるための
延長パイロットシャフトって売ってますか?
FS-12SW程度のパワーのエンジンでデフ周りのギヤの耐久性はどうですか?

通販でSG見なくなったけど、なんでだろう。

215:名無しさん@電波いっぱい
07/09/17 23:21:36 Zv+DpyH7.net
>>214
田宮では出てないと思う。
クラッチ周りを丸々SG仕様にするしか。

どうしてもパイロットシャフト仕様が駄目なら、SGを探して買った方が良いかもね。リコイル式エンジンも載るし。

デフ回りはシャーシキットを使った感じでは問題ない。
あと、関係ないけど、エンジンは別に田宮でなくてもOSで良いと思いますよ。最近の田宮のやつはOS製みたいだし。
パワー控えめが良ければ12TG。
並みのパワーが良ければ12CV-R。
エンジンカーらしい馬力の12TZ。
TGシリーズはリコイル無しはもちろんパイロット&スライドキャブなのにリコイル式なんてのもある。

216:名無しさん@電波いっぱい
07/09/18 20:23:08 FUiZfMTd.net
>>215
やはりクラッチ周りを変えるしかないんだね。
エンジンはCV持ってるから、エンジンレスのmk2買おうと思ったんだけど。

リコイルの回転抵抗は大きいからSGは避けたいし。
仲間内のfw05はGXR15なのにデフの外側のピニオンが壊れたから候補から外れた。
SGのフライホイールのピンはまだ改善されてないのかな?まあ、直すのは簡単だけど。

217:名無しさん@電波いっぱい
07/09/18 23:25:11 p5LO9tSg.net
久しぶりにひっぱりだして整備したんだけどクラッチはミッションと一緒に回るのが正しいのかクラッチだけフリーで回ってる状態が正しいのか教えてください。

218:名無しさん@電波いっぱい
07/09/20 13:51:49 wpttfD1/.net
>>217
床に置いて手で押すくらいの速度ではクラッチ切れてるのが普通。
エンブレのつもりなのか、あえてクラッチ繋がりっ放しのセッティングの香具師も居るかも。

219:名無しさん@電波いっぱい
07/09/23 19:19:49 nL/qG4Ky.net
XBGのTNSってTG10がベースってことはフラットダートなんかも走行できゃったりしますかね

220:名無しさん@電波いっぱい
07/09/23 20:28:28 IvZkryw6.net
mk2proを購入したのですが
ゴムタイヤとスポンジタイヤでセッティングは変わりますか?

周りに持ってる人がいなくて困っています。
車高は皆さんどのくらいにして、
スプリング前後は何色のを使っておられますか?

221:名無しさん@電波いっぱい
07/09/24 22:47:39 x9t1/Q6Y.net
スプリング:PRO付属
車高:説明書どおり~その半分の間で適当
ゴムとスポンジ:ゴムにワンウェイは合わないと思う。シャーシキットと同じギヤデフにした方が良い。

222:220
07/09/25 19:49:31 1wejH3V8.net
>>221さんありがとう。

うちも青白グレーなどスプリング試したけど
今は黄色に戻してました。車高は高めです。

参考にさせていだだきます。

223:名無しさん@電波いっぱい
07/10/12 09:23:20 P1BuVDMB.net
あげ

224:名無しさん@電波いっぱい
07/10/12 09:39:17 4yj4TLtq.net
mk2って、ワンウェイ入れたらリアよりフロントの車高をちょっと上げないと
ブレーキ時に妙に振られない?
ワンウェイの特性上しょうがないのか、アライメントがおかしいのか重量配分が悪いのか…

225:名無しさん@電波いっぱい
07/10/12 16:33:30 cGIMk11m.net
ワンウェイでブレーキ掛けて振れないエンジンカーはないと思われ。

226:名無しさん@電波いっぱい
07/10/13 20:49:35 jUlVuFpW.net
TG10 Mk.1をTA04ssのサスアームを使ってショートホイールベースにできますか?
MR-Sのボディを載せたいんだけど、やった事ある人いるっすかね?

227:名無しさん@電波いっぱい
07/10/15 17:19:02 OH8Ksa8R.net
古すぎて忘れた。

228:名無しさん@電波いっぱい
07/10/15 18:01:43 cKbcVK1k.net
>>226
できない。ポン付けでは。

229:226
07/10/17 13:51:39 wYQGUK0w.net
>>228
やはり加工(?)が必要っすかぁ。
気が向いたらチャレンジしてみます。

230:名無しさん@電波いっぱい
07/10/28 20:31:58 n21xGe2c.net
真っ青に
エンジンカーもしてやったぜ。

231:名無しさん@電波いっぱい
07/11/06 15:10:12 uuRXLSXk.net
そろそろmk3とか出ないかなぁ(´・ω・`)

232:名無しさん@電波いっぱい
07/11/06 17:05:41 XloGCvgX.net
>>231
GP売れてないし当分出ないだろうね

233:名無しさん@電波いっぱい
07/11/06 17:35:35 UlGZgVgF.net
けどMk2ProはFW05RRと比べても遜色ないデキだったけどなぁ。
あれ再販してくれたらFW05の後釜として買う。
06アレだしw
シャフトの新車でんなぁ。。。

234:名無しさん@電波いっぱい
07/11/07 01:42:55 RUx3SsZ+.net
>>233
Mk.2シャーシキットにカスタマーサービスでカーボンデッキを注文すればPROのゴムタイヤ仕様。
スポンジにしたい場合はタイヤとワンウェイをさらに付ける必要があるけれど。

235:名無しさん@電波いっぱい
07/11/20 14:17:20 P38vlJ8w.net
スポンジだけどフロントはリジットにして使ってる。
タイトコーナー弱いけど突っ込みでなんとかなるし、デフみたいに失速しない。

236:名無しさん@電波いっぱい
07/12/08 11:04:15 dzWiA6q5.net
あげてみる。

237:名無しさん@電波いっぱい
07/12/12 03:50:31 zoKR2UKd.net
 水口外相の公用車は宵闇の衆議院第二別館前を疾走、首相官邸の車寄に滑り込んだ。大階段を登り執務室に足を踏み入れた彼女は、応接セットに端坐する田宮真砂子(まさこ)に絶句した。先年内外を驚かせた電撃更迭の後を襲ったのは他ならぬ水口で、~(以下略)

URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)

238:自作派に朗報?
08/01/03 16:10:32 AQQXuHYf.net
TG10MKⅠのデフケースに京商FW03のデフがピッタリ納まる。
但し5mmのスペーサーを噛まさないといけないけどね。

239:名無しさん@電波いっぱい
08/01/04 00:11:03 +KEdrSap.net
TNSにはTG10MK-Ⅰラリーみたいなギアカバーついているのでしょうか?
練習用にFW05使っていたがやっぱり石噛むし、あんまり走行場所の選択肢Vワンとかわんねえよとおもったので、
急にTG10ラリーが欲しくなった。ボディも190mm幅余裕で使えてかっこいいし。ダート走行も出来るしグラウンドで走らせられる。
TNSにMK1用のアンダーカバーを着けるだけでMK1ラリーくらいのものになるのかなーと思いました。

240:名無しさん@電波いっぱい
08/01/04 01:16:19 kj1UCB8C.net
>>238
おぉ、そういう情報をまっていた。


って、それやるいみあんの?

241:名無しさん@電波いっぱい
08/01/06 00:42:36 NyPrEl7e.net
>>240
自作4ストミニを作ってるのだが、駆動系にTGパーツ・2スピードに京商パーツを使ったりする時にドライブシャフトを難なく付けられるから。

242:名無しさん@電波いっぱい
08/01/11 21:45:47 j5TAtBMn.net
TG10R今さらゲットしたがシャシー薄いと思ってたが意外に厚かったw
デッキ間が32mmもある。FW05は25mmくらい。ロワデッキ厚は2.5mmしかないし。
時の流れとは・・・・

243:名無しさん@電波いっぱい
08/01/11 21:51:02 otLGQZqg.net
今更TGRをゲットした俺もなかまかな。
ボディ1つしかなかったwパーツもないw
どノーマルでぶつけない様にゆっくり走らせよう。。。

244:名無しさん@電波いっぱい
08/01/11 21:56:46 8RisHLsc.net
いろんなメーカーのジャンク持ってたら少加工で流用できるはず。
タミヤはMk.2やるきあるのかな?


245:名無しさん@電波いっぱい
08/01/11 22:02:07 a1LoYAbQ.net
 >>244
絶対ない!

246:名無しさん@電波いっぱい
08/01/11 22:02:35 j5TAtBMn.net
さすがにTGRに手を出す勇気は無いな。まずスポンジタイヤが手に入らない。ボディが無い。
でもTG10Rで困ったとこはドライブシャフトかな。こんな短いGPツーリング用なんて他に無いから流用できない。
いっそTBエボ参考にロワデッキ自作して190mm幅にでもしようか考え中。そしたらTGXのデフカップ使えてTBエボやロングサスコンバのドラシャが使えるな。

247:名無しさん@電波いっぱい
08/01/11 22:30:02 j5TAtBMn.net
>>244
え?TGR MK2かい?
スーパー10カテゴリーが無くなった今じゃ出す意味無いな。
あのサイズでやりたいならハチイチレーシングにマスターズ用のボディ乗せるしかないね。
でもTG10MK2があのざまなので、むしろ最後のタミヤらしいGPツーリングがTG10RとTGRだね。
FW05あそこまで朴ってレースで勝ってもさみしいよね。

248:名無しさん@電波いっぱい
08/01/12 02:28:22 b64XdVx/.net
なんか文章変だな。TG10Mk2がFW05の朴りだと言いたかった。

249:名無しさん@電波いっぱい
08/01/12 09:21:18 j8CpFDOM.net
そもそもFR-12Rが絶版になった理由はなんだろうか?神エンジンなのに。

250:名無しさん@電波いっぱい
08/01/12 10:24:05 bNWf/hxB.net
製造元が倒産したから

251:名無しさん@電波いっぱい
08/01/12 10:47:54 j8CpFDOM.net
そうだったんだ…。
どっか別の所で作ってくんないかなぁ。

252:名無しさん@電波いっぱい
08/01/12 18:22:00 b64XdVx/.net
12TGベースで新LDエンジン作って欲しいな。

253:名無しさん@電波いっぱい
08/01/12 23:09:24 3/KyOprR.net

15クラスの水平対向エンジンが欲しい今日この頃w
飛行機用は出力が大きすぎて。。。

V型でも良いです!

254:名無しさん@電波いっぱい
08/01/13 13:41:00 +Gf1GBOQ.net
手のひらよりも小さなV8エンジン
URLリンク(www.youtube.com)
こんなのが市販されてたらなあ~

255:名無しさん@電波いっぱい
08/01/13 20:27:37 lZS2uIUU.net
その前にリアルなシャシーが欲しいな

256:名無しさん@電波いっぱい
08/01/15 00:14:34 ss7QpKZp.net
エンジンが絶版になったついでにmk2も絶版にしたんかな?
エンジンもmk2も同じ所が作ってたとか?


257:名無しさん@電波いっぱい
08/01/21 16:04:51 Nxc3hmS+.net
つーかmk2が絶版したらおいらのGP歴史が終わる(笑
何故ならタミヤのGPが好きだったからさ。

258:名無しさん@電波いっぱい
08/01/27 19:50:04 uFX7vvsJ.net
タミヤのワイドボディー
全然見かけないな。
まだ、販売はされてるんだよね?

259:名無しさん@電波いっぱい
08/01/29 09:52:25 Ynx1Lzxe.net
>>258
パーツ置いてる店も激減してきたし、もうだめかもね('A`)
よく行く店は樹脂パーツ数点とクラッチシューとスプリングぐらいしか置いてない;
店全体を見回すとモントラGPとEPツーリング・バギーとミニッツが9割を占めてる…

260:名無しさん@電波いっぱい
08/01/29 11:19:42 SXBilauR.net
Mk1で満足してる俺がMk2を手にいれたらきっと凄い神マシンに思うのか…

261:名無しさん@電波いっぱい
08/01/29 12:24:08 Ynx1Lzxe.net
>>260
重心が低くて全てにおいて安定してるのを一番感じるとおも…
でも防塵や耐クラッシュ性はmk1の方が上だと思うし、見た目のバランスが良い
190mmボディがそのまま使えるのは良いね。
mk2に無理やり190mmボディ乗せようにも、トレッドがデフォで広すぎてカッコ悪い…

262:名無しさん@電波いっぱい
08/02/05 16:03:31 Aq3Ltl1R.net
>>261
[190mmボディがそのまま使えるのは良いね]・・・たしかに。
TNS買ったらいつのまにかEP用のボディの左窓がすべて切り抜いてた
漏れがいる。

263:名無しさん@電波いっぱい
08/02/05 16:18:55 gpvl4oOi.net
あるあるw
TG10-Mk.1を走らせてたころは穴だらけのボディーがどんどん増えた。

264:名無しさん@電波いっぱい
08/02/06 13:10:20 IfgkusFW.net
冬場だからってボディに冷却用穴開けないで走らせたらマズい?
TNSで主にドリです。
>>262、263両氏みたくEPに使ってたボディなんだけど、
穴開けるのなんかモッタイナス(´・ω・`)

265:名無しさん@電波いっぱい
08/02/06 13:29:40 NWE8f2lO.net
オーバーヒートしなければおk、すればアウアウ。

266:名無しさん@電波いっぱい
08/02/09 17:51:27 vaaGnxD6.net
ドリは速度そんなに出ない上に高回転だから、この時期でも結構熱くなるね。
ちなみにフロントグリルを切り取って、メッシュを張るだけで十分冷えるよ。
何もウィンドウに空けなくてはならないって事も無い。夏もそれで乗り切った。

267:264
08/02/09 21:03:31 BSf0ehHP.net
>>265、266
あわー、レスサンクスですー。
じゃあ、まずちょろっとだけ穴を開けてみます。

268:名無しさん@電波いっぱい
08/02/09 23:11:26 hUCo7Hgj.net


269:名無しさん@電波いっぱい
08/02/14 22:50:18 WgQVTvQm.net
mk3まだぁ…?mk2のパーツすら満足に入手できなくなってきたんだが;

270:名無しさん@電波いっぱい
08/02/15 11:57:05 SmybaDuY.net
タミヤに走りは求めて無いから、180ミリ幅でリアルなシャーシを希望します

271:名無しさん@電波いっぱい
08/02/18 11:24:51 xGJD5kX9.net
>>270
逆じゃネエの?
EPなんか無理に185mmに収めようとするからへんちくりんなプロポーションの
レースカーばかり出てくる。RX-7とかZとかフェラーリなんか悲惨。
HPIみたいに200mmメインのほうが伸びやかなスタイルになると思う。

リアルという言葉の本音=カローラとか乗用車 のことを言ってるなら知らんけど。

272:名無しさん@電波いっぱい
08/02/20 12:37:55 5J5Z1yBb.net
誰かEP2台フルセットとTGフルセット交換してくれませんか?



273:名無しさん@電波いっぱい
08/02/20 12:43:51 6eZsaSyy.net
>>272
415マークと416の2台なら俺のMk2と交換してやるぞw

274:272
08/02/20 13:10:55 5J5Z1yBb.net
>>273
あいにくTL01とTT01のドリフト仕様ですw

275:名無しさん@電波いっぱい
08/02/20 18:10:32 zNiOHhEE.net
ゴミw
圧縮の抜けたエンジン1台分だな。

プロポ捧げた方が良いんじゃね?

276:名無しさん@電波いっぱい
08/02/20 18:29:27 eee7OHpl.net
TG10もゴミっちゃゴミだから取引的には釣り合ってると思うぞ?
相手がいればだが。

277:名無しさん@電波いっぱい
08/02/20 19:31:18 5J5Z1yBb.net
ゴミですか。。。

まあ、交換してくださる方募集します。

278:名無しさん@電波いっぱい
08/02/23 21:00:19 Jn6/3etl.net
エンジンカー自体が下火なの?

279:名無しさん@電波いっぱい
08/02/24 05:52:56 vNxMCT1G.net
タミヤのエンジンカーが下火なだけ

280:名無しさん@電波いっぱい
08/03/02 19:57:54 jk/CPC7E.net
あげ

281:名無しさん@電波いっぱい
08/03/16 18:52:00 viKIeUss.net
昨日今日ってエンジンかかり易いな。やっぱ暖かくなると違うね。

282:名無しさん@電波いっぱい
08/04/09 06:55:40 1HnICque.net
age

283:名無しさん@電波いっぱい
08/04/09 07:48:29 GtWqRgoQ.net
TG10mk1ならTT01のボディでも使える?

284:名無しさん@電波いっぱい
08/04/09 08:43:18 66Uc9Jur.net
ポストの穴の位置だけ変えれば190mm使える

ところでタミャのE/Gのスペックってどっかで掲載してないですかね?


285:名無しさん@電波いっぱい
08/04/11 10:08:28 bGPlFcjD.net
箱に書いてあったような気がしたけど。

286:名無しさん@電波いっぱい
08/04/11 16:27:54 j5LbW4C5.net
あー、言葉足らずだったやね
キット付属のFS-12SWとかLSとかの場合、紙切れ一枚しかなくて
分るのは排気量だけでそれ以外な~んも書いてないんですわ
公式行っても捜し方悪いのか見つけられずw

287:名無しさん@電波いっぱい
08/04/14 09:05:16 iEKLQ6F9.net
Mk2に15CV-Xを載せてみた
ドラムからスライドに変わったときに劇的に
サーボアームの位置が悪くて未だに調整中
そもそもストロークの長さを合わせないと…orz
変速ポイント締めすぎて全開加速終盤でシフトアップ
コースに持ち込んだら1速しか使ってネー

なかなかマイルドなE/Gでした


288:名無しさん@電波いっぱい
08/04/21 08:43:58 NOelgVaV.net
Mk2sのフライホイール壊れt
クラッチ側は2つピンがあるうち片方がぽっきり
クランクシャフト側は溝(?)が削れてまん丸に
ふぅ…
クラッチ周辺一式入れ替えるとしたら何がいいんだろー


289:名無しさん@電波いっぱい
08/04/21 12:05:09 Nt0Ex6rU.net
Mk2のオプションで良いじゃん。
パイロットシャフトのエンジンになるけど、今はOSの12TG-が在るし。

290:名無しさん@電波いっぱい
08/04/27 22:22:58 yvq0rure.net
Mk2PROとMK2Sだとシャーシ板違うのだっけ?
そのままつく?

291:名無しさん@電波いっぱい
08/04/27 22:53:47 yvq0rure.net
解決しました。↑。

292:名無しさん@電波いっぱい
08/04/28 08:59:00 w60C3UEL.net
MK2PROのカーボンアパーデッキをゲット
さて、えびフライホイールが無くて動かないぞっとw
はやく部品きてー(><


293:292
08/04/30 09:07:49 ybFacZ/1.net
Mk2sに付いてたフライホイール…SPで購入したら少し改良されてた
早速昨日走ってきたんだけど調子は上々

悔いは無いけど都合9時間も出かけていて2タンクしか走ってないw
最初の場所探し、友人のブレークインもあったので広い場所目指していくと
今まで他の人が走っているところなんて見たこと無かったのに今日に限ってw
確実な場所に移動して準備、ここからが長かった
色々不具合が見つかり修正を続けること4時間、やっと走り出したと思ったら
クラッチ切れませんよ、ママン
クラッチだけあとから調整する方向でアイドリング少し上げた状態で
ブレークイン開始…とおもったらもう一人も吹け上がりが悪くてアレコレと
いぢり始めて今度はそっちの手伝い
本当ならGP3台でやたらうるさい筈の某駐車場は静まりかえっていました

ブレークイン:RRRのWCチームエディションに12TR搭載
吹けない友人:Mk1に12SW搭載
専属メカ?俺:Mk2に15CVX搭載

15CVXに12CVのSGクランクシャフト載せられないかなと
お馬鹿な挑戦を目論んでいるところです
昨日の破損状況はプラグ1本、タイヤバースト、以上
2タンクしか走ってないのにイタタタ


294:名無しさん@電波いっぱい
08/04/30 11:11:44 gWUAA3IK.net
なんの目的があってそうしたいのか知らんけど別に載るかと。
ただリコイルは使えなくなる。

295:名無しさん@電波いっぱい
08/04/30 12:04:00 1OOf0D0m.net
久しぶりにラジコンやろうと思い(TA01世代です)やるならエンジンカー
がしおうと思って、TG10Mk2にしたいのですが、もしかして絶版ですか?
落西とか日本橋いっても見当たらなくて、あってもQCしかない。。。

296:名無しさん@電波いっぱい
08/04/30 12:04:39 1OOf0D0m.net
>>295

すんまそQDですんね

297:名無しさん@電波いっぱい
08/04/30 12:44:51 gWUAA3IK.net
もちつけ。
XBだろ?
今エンジンカー買うなら京商にしとけ。
キットがいいんならV-oneS3evo一択になるが。
ベルトなんで駐車場だと小石に弱いがサーキットユースもこなせる。
シャフトがよければ完成車のFW-06で。
タミヤのエンジンカーはこだわりなければやめとけ。

298:292
08/04/30 15:40:09 ybFacZ/1.net
15CVXに12CVのSGシャフトの理由については

1)ノーマルフライホイールが一度壊れて耐久性が不安なのでついでに
 レーシングクラッチに載せ換えたいけどSGシャフト専用だから。
2)リコイルが邪魔でマウントスペーサーを入れているけど
 スターター持ってるのにフライホイールまで届かないのでE/G下げたい

カバーとリコイル無し用クランクは既にあるけど理由1の不安感が強くて
SGクランクに載せ換えたいなーと
ノーマルクランクは12CVと15CV兼用みたいなので12CVの
SGシャフトタイプが使えると安上がりだなーと安直に考えた次第です

そう高い部品でもないし今度買って試してみます


299:名無しさん@電波いっぱい
08/04/30 15:56:53 gWUAA3IK.net
ならいけるよ。
後ろのふたとガスケットも忘れずに。

300:名無しさん@電波いっぱい
08/04/30 15:59:11 gWUAA3IK.net
まあでも程度のいいCV-Rもオクで5000円くらいで買えるから
パーツ代考えるとそっちの方がお得かも。
今更CVに金掛けるのももったいなす。。。

301:名無しさん@電波いっぱい
08/04/30 16:58:18 1OOf0D0m.net
>>297

今は完成車、XBって言うんですね。 もしかして、XBシリーズは
昔と違い、組み立て品と同じ部品で構成されてたりする?


302:名無しさん@電波いっぱい
08/04/30 17:11:31 gWUAA3IK.net
一緒。
ただし余りパーツの類も一切ないのでオプション付けるときに
キットなら含まれてたパーツを買い足さなければならないってことも起こる。
XBはエキスパートビルドの略だそうです。
QDはクイックドライブね。

303:名無しさん@電波いっぱい
08/05/01 11:59:34 d49+O+Ep.net
顔なじみの店に部品発注しにむかったんですよ
でね、着いたんですよ、駐車場前に…
でも閉まってたんですよ、お店がさ
よく考えたら今日って定休日じゃん、
祝日のおかげで感覚狂って間違えちゃった
とんだ無駄足だったよ、ふぅ


304:名無しさん@電波いっぱい
08/05/27 10:35:13 T7aaL743.net
リアデフベベル付近がよく壊れてくれて
今日日も前輪駆動の俺のMk2
まだだ…まだ終わらんよ!


305:名無しさん@電波いっぱい
08/06/04 05:12:09 1IplVio+.net
TG10-Mk.2にOS-MAX-18TZ(P)-Tを乗せた方がいたら教えて下さい。
装着可能なマフラー探しで悩んでおります。
タミヤTM-9レースチューンマニで口径が合うのか、
OSの純正マニで右リヤタイヤに干渉するのか。
情報提供宜しくお願いします。


306:名無しさん@電波いっぱい
08/06/05 14:29:04 ve/mtr9D.net
TG10のブレーキ(ピンクの)なんですが、減ったのか全然効きません。
ブレーキ時の調整は出来てるのですが、ブレーキをかけても止まらないのです。圧着が弱いみたいです。本体側の電池を変えても変化無しなのですが、原因が判る方いらっしゃいますか?

307:名無しさん@電波いっぱい
08/06/05 14:40:06 FPUZRV3p.net
文面からシビアなブレーキング感の話じゃなくて、単純な話だと理解して書く。
タイヤ四輪浮かした状態でブレーキ掛けてタイヤの回転は止まる?
とりあえずブレーキシューがちゃんと付いててブレーキディスクがあるなら
摩耗してようが劣化してようが止まるはず。
それで回転が止まらないようならリンケージ調整かサーボがおかしい。
ブレーキなんて操作すると目で見てわかる変化であり効果なんだから
じっくり見て観察すれば原因はわかるはず。

308:名無しさん@電波いっぱい
08/06/05 23:34:51 ve/mtr9D.net
>>307
ありがとうございます。
空転状態では止まりますが、走行からブレーキは止まりません。スゥ~ っと走ってしまいます。
じっくり観察し、原因を突き止めてみます。

309:名無しさん@電波いっぱい
08/06/06 01:07:04 zUG0qAlu.net
TG10って10年?くらい前の記憶を思い出して書くと、2スピードの場合は
ピンがちゃんと引っかかってないとだめとかあったような。
空転状態でちゃんと止まるならそれはありえないけど。
後は四角いカムのイモネジがシャフトの平らな部分に締め込まれてないとか
パッドはちゃんと2枚でブレーキディスクをちゃんと挟んでるかとか
単純にディスクを使い過ぎでテカテカになってるから交換するか
紙やすりで磨いてみるとかパーツクリーナーを染み込ませた
ペーパータオルで軽く拭いてみるとか。

久々にエンジンのマシンを走らせたくなったw

310:名無しさん@電波いっぱい
08/06/09 18:30:56 fVv+rX+s.net
初歩まで立ち戻ると
TG10-Mk1の場合はブレーキパッドをシャフトに
固定する部品とシャフト側のピンを確認かな

Mk2の場合はブレーキディスクを固定する部品の
芋ネジが緩んでいるとか…


311:名無しさん@電波いっぱい
08/07/04 10:40:48 9YKUHeH2.net
前輪駆動のうちのMk2…
リアのセンターシャフトのデフ側のカップの芋が緩んで
カップの内側を綺麗に丸くえぐってくれてた
とりあえず瞬着で芋締めこんで固定するもネジ山ごと
押し返されて半日も持たないorz
発注し忘れて予備パーツもなし
そろそろ芋1サイズあげるか
というか今日こそは発注かけねば…


312:名無しさん@電波いっぱい
08/09/05 02:26:32 6VZwAyWZ.net
TG10

313:名無しさん@電波いっぱい
08/09/05 13:51:31 /AEIwN3m.net
ど、どうした?

314:名無しさん@電波いっぱい
08/09/17 01:09:47 qwxPalmo.net
保守ついでに質問。
俺は今だにTGXで遊んでるのだが、フロントワンウェイ仕様でのブレーキングで良くスピンさせちゃう。
よく観察しながら練習していたらリアデフがブレーキング時に作動して(左右タイヤが逆回転)振られてるんではないかという疑惑が持ち上がった。
デフロックって言う選択はアリかな?お願いします。

315:名無しさん@電波いっぱい
08/09/17 01:15:09 OmeDwpXO.net
テスト

316:名無しさん@電波いっぱい
08/09/17 01:16:54 OmeDwpXO.net
テスト2

317:名無しさん@電波いっぱい
08/09/17 08:53:56 X15tCYy1.net
ステアリングまっすぐのまま軽く走らせてブレーキングしたら
かならずどっちかに回らない?
バランスの影響も受けるから一概には言えないんだけどね

もし逆回転するのであればブレーキングの瞬間に左右のタイヤグリップで
かなりの差が発生していることが考えられる
タイヤの状態からサスの動きから路面状況に到るまであちこち怪しい
が、結構単純にアライメントが狂っているだけというオチも少なくはない

デフロックしても恐らく巻くのは変わらないと予想しているが
試してみるのは無駄にはならないと思うよ
何よりシャシの状況が分らないから予想以上のことはわからないし。


318:名無しさん@電波いっぱい
08/09/17 15:02:24 qwxPalmo.net
>>317
ありがとうございます。
必ず同じ方向にスピンしている様です。(デフも必ず同じ方向に作動します)各部をチェックしてから、それでもダメならロックしてみたいと思います。


319:名無しさん@電波いっぱい
08/09/18 14:55:06 Zr7uX+RD.net
>>314
リアをデフロックしたら真っ直ぐ走らないぞ。ちょっとしたギャップすらデフで吸収できなくなる。
そして曲がるときは常にスライドとなる。

>>318
アライメントの狂い・シャーシの歪みを確認。
俺はmk2で何度もこの問題にぶち当たったが、結局シャーシの歪みが原因だった。
それ以降、Fワンウェイでもブレーキング時にスピンはしなくなった。

320:名無しさん@電波いっぱい
08/09/20 23:05:27 9MS7Yode.net
>>319
本当だ。パーキングレースだとドリコンになっちゃう。取り敢えず、アライメントは左右であっている模様です。
重いLDエンジンと言うのもダメなのですかね?シャーシも変えてみたいのですが、恐らくレーシングシャーシは在庫終了だと思われるのでムリポです。純正は反り返ってるので無理です。

321:名無しさん@電波いっぱい
08/09/21 22:18:05 KDL/f7+e.net
TNSシャーシはスレ違い?

322:名無しさん@電波いっぱい
08/09/22 11:14:14 TLKjRZNn.net
>>320
左右の重量バランスはそこまでシビアにならなくても大丈夫な気がするけど。
それ言ったらベルト車だって左右均等の重量ではないからね。
問題なのはセンターシャフトにブレーキが付いているわけで
前後のデフが上下左右で平行になってなければナーバスになるのは必然。
それと、純正は反り返るというのは何?

>>321
もはやタミヤのオンロードGPは終わってるも同然だから良いんじゃない?

323:321
08/09/22 23:24:48 /L2GOCxp.net
>>322
実はBタイプでマッドスピ弄ってモントラ化してある。
サベージ持ってるが面土くてこっち走らせててね
センターシャフト弱いのは参るな。この前ジャンプしまくってたら受け側逝きやがった。

あとエンジンの位置上マフラー替えられないし(デカタイヤなんで干渉する)。
まぁ、足回り大破とか今のところ無いし遊び用には満足してるけど

324:名無しさん@電波いっぱい
08/09/23 00:01:46 7s7m1tSx.net
動かないっていう友達のTGX借りてきてメンテしてたんだが、
TB01ユーザーの俺から見ると似たり寄ったりで面白いな。
ひとたび構造が分かると自分のTGXも欲しくなるふしぎ!

325:名無しさん@電波いっぱい
08/09/24 08:55:52 fAnDzWuW.net
Mk2ユーザーの俺がMk1を弄っても、要らないとは思えど
決して所有したいとは思わない不思議…

あー、お粗末エアクリが原因で砂かんだエンジン
まだ直してねーorz


326:名無しさん@電波いっぱい
08/09/24 16:56:28 zdRP1d6J.net
まぁ、mk2持っててmk1が欲しいって人は少数派だろうね。

327:名無しさん@電波いっぱい
08/09/25 09:31:59 c72Dltoq.net
mk1は最低地上高が結構たかいよね
ノーマルでオン走らせるとストロークありすぎて
簡単にハイサイド起こしちゃうけど…
もしかしてラリーの方が向いてるのかな?


328:名無しさん@電波いっぱい
08/10/12 13:37:24 BH2a5Pwo.net
TG10Rならドリフト用に欲しいな。



329:名無しさん@電波いっぱい
08/11/17 18:39:12 npktdPeS.net
mk1はラリー仕様でしか価値を見出せないと思う。
あと電動カーのボディ選び放題なところくらいか?


330:sage
08/12/08 11:56:30 W3KRo0nS.net
まあF1撤退だし、ラリーならスズキが本格参戦だし
SX4ボデイでも買って載せてみるかな


331:名無しさん@電波いっぱい
08/12/21 14:28:23 glB8p+bn.net
>>330

332:名無しさん@電波いっぱい
09/01/31 17:37:27 XS+WCSbX.net
TG10保守

333:ハナハナ愛好会
09/03/21 07:30:23 TqW5/E74.net
保守揚げ

334:☆☆
09/03/21 17:44:24 LT90unp2.net
Mk.2SGってホントいいキットだと思う。
特にオプションとか入れなくても、気持ちよく走れて楽しめる。
幅190規格で、いろんなボディが使えるようになってたら、息長そうだったけど。
今は、調整で幅狭くして、えぶろGT300のボディ載せてる。
最近の電動用ボディでも、ステッカーシートの端に、「EP/GP」と書かれてるし。

335:名無しさん@電波いっぱい
09/03/23 16:51:13 8bB1RM/c.net
Mk2良いよね


336:名無しさん@電波いっぱい
09/03/24 11:38:06 mTH54XRu.net
ベベルギア(デフ内含む)の強化版さえ出ていれば、FW-05、06以上のマシンとして
延命できたと思うのに惜しいね。

337:名無しさん@電波いっぱい
09/04/03 22:15:27 auXALy03.net
近場に1/10コースしかなく、一度も走らせず盆栽化したTGR...

338:名無しさん@電波いっぱい
09/04/19 19:50:38 tESDd9JV.net
mk2でRRRについてくのは、厳しいのか。?

339:名無しさん@電波いっぱい
09/06/08 09:20:43 FuU7UGPV.net
TG

340:名無しさん@電波いっぱい
09/06/09 21:53:10 wwpXh7r+.net
MK3は出ない?


341:名無しさん@電波いっぱい
09/06/10 10:30:07 8YZOgz58.net
>>340
GPツーリング自体が風前の灯火だからなあ。
タミヤの規模じゃ無理だろう。

342:名無しさん@電波いっぱい
09/06/10 20:36:34 322iy06o.net
週末久々にラジコンを走らせるか!!2年振りだけとエンジンかかるかなぁ。。
頼むぜmk.1レイブリッグ号!!

343:名無しさん@電波いっぱい
09/06/11 18:28:09 WmdV/F0p.net
TGXmk2はまだ?

344:名無しさん@電波いっぱい
09/06/12 09:41:26 TD0TR82m.net
>>343
前はTGXmk2を期待したけど、今はナイトレージGTが欲しいな。

345:名無しさん@電波いっぱい
09/06/12 15:59:41 miQM7Wnl.net
>344
ナイトレージねw
俺の礼二も数度のエンジンスワップをしたけど
結局コーナーの旋回スピードが遅すぎてだめだったな
所有してても存在すら忘れてたw


346:名無しさん@電波いっぱい
09/06/12 18:41:53 jOe8M5tX.net
TGX MKⅠに装着可能なバギー足ってありませんか??

347:名無しさん@電波いっぱい
09/07/13 19:30:09 cFf+MjhS.net
TG10mk1にバギー足を移植したいのですが、DF-03の足回りをそのまま取り付けられますか?

348:名無しさん@電波いっぱい
09/07/14 09:50:26 VULacJ9P.net
>>347
マッドスピリットとマイティバリスタはTG10バギーそのものだよ。

349:347
09/07/14 10:36:46 aytrxGzN.net
>>348
おぉ!教えてくれてありがとうございます。
・・・って、タミヤの取説DLリストには無いのか。
カスタマーに聞けばコンバートに必要なパーツ教えてくれるかな?


350:名無しさん@電波いっぱい
09/08/14 07:01:48 RtMxMCRx.net
加熱しすぎた糞GPツーリング。
10年前のお手軽TG10時代がなつかしいw
もうGPも全幅190mmで統一しろ。

351:名無しさん@電波いっぱい
09/08/23 06:28:57 gbNK48V1.net
俺のTG10が久しぶりの指導ためしたところ
エンジンかけるときひっぱる紐がまったく動かないんだけどもな
どうしたらいいんだこれは
とりあえずCRCふきまくっといたけどぜんぜんひっぱれんな

352:名無しさん@電波いっぱい
09/08/24 16:08:45 ExRNcxG5.net
>>351
とりあえずプラグ外してから回してみろ。
それでダメならどっか壊れてる。

353:名無しさん@電波いっぱい
09/08/24 21:36:22 sIo6nhvA.net
壊れてるというより錆び付いてる可能性のほうが高いな。
長期保管の前に5-56とかで燃料をすべて洗い流して
エンジン保護のケミカルも塗っておかないと。

354:名無しさん@電波いっぱい
09/08/29 11:51:36 nTVRGMJ6.net
mk2の部品もう近所のお店に置いてない。
カスタマーには絶対あるの?

355:名無しさん@電波いっぱい
09/08/29 18:58:06 am33Yhwf.net
絶対あるとか無いとか答えられるのはカスタマーだけ

356:名無しさん@電波いっぱい
09/09/03 14:58:30 W94gDtol.net
本体の電池ボックスの配線切れた・・・

357:名無しさん@電波いっぱい
09/09/09 10:50:50 OfjU8mEU.net
mk2って京商のFW05と互換性ありそうに見えるw

358:名無しさん@電波いっぱい
09/09/25 02:28:33 LlPCNAqP.net
俺のmk.1、劣化が激しい・・・・

359:名無しさん@電波いっぱい
09/10/07 20:14:52 CuHGyHPy.net
シャーシが湾曲しちった。
そろそろ引退かしら

360:Yama
09/10/24 15:00:59 ZFof4RzG.net
知ってる方教えてくださいませ。m(__)m
MK.2SGのダンパーを変更したいのですが、TRFのダンパーで使用出来る型番を
教えていたいただけませんか?よろしくお願いしますm(__)m

361:名無しさん@電波いっぱい
09/11/10 16:27:32 x2RG0C64.net
久しぶりに着たらやはり過疎ってるな…。

>>360
サイズ的にはEP/GP関係なく、1/10のオンロードダンパーは使えるよ。
スプリングはGPの方がやや硬めになってるけど、他メーカーのスプリング使えば良いし…
というか他メーカーのダンパーも使えるけどね。基本的に。

362:名無しさん@電波いっぱい
09/12/10 14:35:13 eD6HuK36.net
たまにはレスしとかないとね

363:名無しさん@電波いっぱい
09/12/17 22:17:30 gkFkIPgT.net
FR12Rのスペック解る人いる?

364:名無しさん@電波いっぱい
09/12/21 09:21:08 1bJAtdXO.net
どこかに説明書があったような。
スペックって何を知りたいんだ?

365:名無しさん@電波いっぱい
09/12/23 21:47:38 ORjzx3tZ.net
364さん 
馬力と実用回転数なんだけど説明書には記載されてないんですよ。


366:名無しさん@電波いっぱい
09/12/24 13:15:36 +MDhYQCC.net
ああ、そういうデータかぁ。
ちらっと探したけど無いね~。
まぁ体感的に比較してください、としか言えん。すまん。
が、こいつは12クラスで良いエンジンだと思う。生産終了が惜しいが。

367:名無しさん@電波いっぱい
10/01/02 17:19:48 SQG6nEgq.net
金属製のリングギヤがない、
もう走らせれない。、
プラ製でも壊れない?

368:名無しさん@電波いっぱい
10/01/04 11:45:01 cQzOVWc6.net
デフのリンクギアの事を言ってるのかね?
であれば樹脂でなんとか持つよ。

369:名無しさん@電波いっぱい
10/01/05 23:19:56 JOQ5l3R1.net
そうです。デフのリングギヤ。
樹脂にして走らせてみるよ。

370:名無しさん@電波いっぱい
10/01/06 09:16:48 mp9OQCkn.net
ここんとこGPからめっきり遠のいてしまったが
タミヤ直販での補修パーツはまだ大丈夫なの?mk2あたりの。

371:名無しさん@電波いっぱい
10/02/07 06:01:19 k/VgZjgH.net
mk2はまだ大丈夫

TGRの今はけるタイヤのないかなー

372:名無しさん@電波いっぱい
10/02/07 16:29:39 V2QvMseR.net
>>金属製のリングギヤ
タミヤに無いってこと?でもタミヤのいいところは探せばあるって所かな?
最近のはどうか知らないけどTGXとTG10は当時けっこうなヒット商品だったからなあ~
今思えば、TG10は200mm幅でもないのによく売れたね。

373:名無しさん@電波いっぱい
10/02/08 10:16:01 AaGy0Uw6.net
TG10はEPボディがそのまま乗るから売れたんじゃないの?
むしろmk2は200mmボディじゃないとマフラーが触れて溶ける。

374:名無しさん@電波いっぱい
10/02/10 06:25:12 7Z2TC3Z3.net
>>金属製のリングギヤ

店頭探してももどこにももうなかったです。
隣の県も探しに行きましたが無かった。
タミヤオンラインショップをネットで見たら、
在庫無しになってるし。
オンラインショップとカスタマーとでは在庫違うかな?
そろそろ直さないと。

375:名無しさん@電波いっぱい
10/04/08 00:58:32 gZAmRsjY.net
リアデフのジョイントカップが減ってきた(´ω`)

376:名無しさん@電波いっぱい
10/04/11 17:33:28 339bifjt.net
サーボ外して、動かなくしちまった。


377:名無しさん@電波いっぱい
10/04/15 18:40:29 F58UKQHz.net
ハイエンドな側方排気エンジン作って欲しいよな~ 
12XZの側方バージョン出して欲しいな~
まともな側方12エンジンねえよもうw

378:名無しさん@電波いっぱい
10/04/16 01:01:41 /2QKzI7R.net
Mk.1に長足入れたらボディから微妙にはみ出るからキャンバーきってやったら収まった(´ω`)

エンジンが逝ったらなにを使えばいいんだろう

379:名無しさん@電波いっぱい
10/04/16 01:35:59 E2xcBFev.net
しゃあない。京商GXR15でもつかわなにゃ。

380:名無しさん@電波いっぱい
10/04/16 10:41:36 3oeRAIxH.net
>>379
京商カップ以外で使う気になれない

381:名無しさん@電波いっぱい
10/04/16 11:24:02 E2xcBFev.net
逆に、律儀にカー用の側方エンジン売ってるエンヤの方がお客を裏切らないんじゃないのかと思い出したw
URLリンク(www.enya-engine.com)
CX11欲しい。

382:名無しさん@電波いっぱい
10/04/16 11:58:39 dStEHVhK.net
率直に、FR-12Rを再販して欲しいんだが…。

383:名無しさん@電波いっぱい
10/04/23 23:29:09 Yt3s2SMH.net
OSスポーツカーグランプリだって。
URLリンク(www.tamiya.com)
一応GPを捨てたわけじゃないのな・・・・

384:名無しさん@電波いっぱい
10/05/05 12:49:48 JTHnWhTd.net
TG10マーク3出るよ

385:名無しさん@電波いっぱい
10/05/05 16:48:24 AKjB2jV9.net
190mm幅でシャフトドライブがいいなぁ
スペアパーツで側方排気のエンジンとか出たら素敵

386:名無しさん@電波いっぱい
10/05/10 22:58:00 oubez8Pw.net
本当にmk3出るのかな?
幅190でしょうかねえ。

387:名無しさん@電波いっぱい
10/05/10 23:13:55 a3OhnG5a.net
ベルトで200mmとか世界戦仕様で。。。

388:名無しさん@電波いっぱい
10/05/10 23:36:01 Wobl7q3H.net
今週末から静岡ホビーショーがあるから中の人に聞いてみようかな@mk.3

389:名無しさん@電波いっぱい
10/05/11 09:11:20 L4uIXqGz.net
マシンはともかく、FR-12Rを再販してくれよ~;
一応クランクシャフトとか、パーツ単位は買えるみたいだけど。

390:名無しさん@電波いっぱい
10/05/12 18:10:05 HgRNiqkn.net
金属製のリングギヤ再販してくれ。

391:名無しさん@電波いっぱい
10/05/15 18:03:13 TWoL0mkG.net
ホビーショーで受け付けで聞いてみた。

・・・今は静観状態とか・・・

392:名無しさん@電波いっぱい
10/05/16 17:23:12 sqV1ACGp.net
今Mk.1にFS-12RエンジンつけてるんだけどこのエンジンってMK.2に乗るのかな?
クラッチ、フライホイール、ピニオンギアあたりの取り付けがかなり不安なんだけど。。
取り付けのシャフトの形状がどうも違う気がする。

393:名無しさん@電波いっぱい
10/05/17 09:18:39 nsEQFBLS.net
>>392
エンジンはそのまま、クラッチASSY・ギアケース?・ピニオンギアをmk2用に変えればOK。
だけど、mk2もSGとかのパーツリスト見ないとFR-12Rなんかのクランクシャフト用パーツに誘導されるから注意。
側方排気と後方排気だとクランクシャフトの長さが違うし、メインデッキもSG用じゃないと
リコイルが下がる部分の肉抜きがされてないから、ワッシャーでエンジンを上げるハメになる。

394:名無しさん@電波いっぱい
10/05/22 15:53:16 2DQvEoG8.net
 誰か頼みます。
TG10mk2のリアデフケースの所に使う、
5mm薄のOリングは、
どこか他メーカーでも同じサイズので出ていませんか?
ホームセンターとかのパッキンコーナーでも探して見たほうがあるかな?



395:名無しさん@電波いっぱい
10/05/24 10:23:54 mKmH2LdG.net
デフケースにOリングなんてあったか?

396:名無しさん@電波いっぱい
10/05/24 21:11:00 87RnXQ/R.net
>>395
あるだろ
グリスだだ漏れになるやんw

397:名無しさん@電波いっぱい
10/05/25 09:10:49 q3gUdqNG.net
ああ、カップジョイントの付け根部分ね。
てっきりメインデッキに乗っかってる箱の方かと思ってた。失礼。
あの手のOリングなら一般的なツーリングカーのサイズだろうから
それなりに品揃えのあるラジ屋行けば買えると思うよ。

398:名無しさん@電波いっぱい
10/05/26 00:56:27 5wfLCCBG.net
mk1に15CV載せた
ものすごいパワフルな気がする
なんかいろいろ壊れそう

399:名無しさん@電波いっぱい
10/05/26 02:42:17 x8xfOEkD.net
>>398
OP-414 アルミサスマウント必須。
売ってないけどなw

400:名無しさん@電波いっぱい
10/05/31 21:06:03 U8ymt32b.net
部品が無いって言っている人達。
掛川近くのRCショップに行ってみな。
無いと思っていた部品がたくさんある。
家が遠かったとしても、がんばって行けばきっと満足して帰れる。

401:名無しさん@電波いっぱい
10/06/01 09:32:49 HAxoxw26.net
そらタミヤ王国に行けばありそうだが…。
わざわざ東名で行くってのも何かなぁ…。

402:名無しさん@電波いっぱい
10/06/02 17:57:21 oZHSU2BH.net
カスタマーに無いと言われた物もあるかね?

403:名無しさん@電波いっぱい
10/06/02 23:21:51 lJ2F2nOL.net
mk1だけど2スピードのスパーがガタガタ(´ω`)

404:名無しさん@電波いっぱい
10/06/03 22:26:34 rR4fUbtz.net
>>402
ある。

つーか、掛川は部品があることもうれしいが、ふだん変な形した猛烈に早いRCに煽られながら走ってるから
TG-10に囲まれながら走れてなごむ。
まあ、結局俺が一番遅いんだが・・・

405:名無しさん@電波いっぱい
10/06/03 22:28:50 rR4fUbtz.net
どうでもいいところだが一応訂正

早い ×
速い ○

406:名無しさん@電波いっぱい
10/06/12 17:32:29 DibnSmp9.net
近くにGP可のコースがあるんですけど、TG10MK2だと邪魔ですか?
エンジン音が違うんですけど。

407:名無しさん@電波いっぱい
10/06/12 17:36:22 Ab8MaZvQ.net
気にせず行っていいと思うよ。
ぶつけたり邪魔しちゃったりしたらちゃんと声かけるくらいで。
それでまだなんか言ってくるようなのはDQNだから相手にすんな。

408:名無しさん@電波いっぱい
10/06/12 22:30:16 sfwbSrsi.net
エンジン何か解らないけど、
マフラー交換したら?
PROについてた物を
違うメーカーに変えたら音が全く変わった。
タミヤのマフラーだと、ポッポッポッポッ~。て感じ。

409:名無しさん@電波いっぱい
10/06/14 12:58:25 wy69KnWt.net
MK2PRO+FR-12Rにサベージの後方横置きマフラー付けてた時
速さよりも変り種で盛り上がったよ。初めて行ったコースだったけど。

410:名無しさん@電波いっぱい
10/06/18 16:51:26 CXdrArwX.net
掛川はエンジンカー走っているですか?

411:名無しさん@電波いっぱい
10/06/18 18:00:53 aeTzIDuP.net
いるですよ。

412:名無しさん@電波いっぱい
10/06/18 23:30:12 CXdrArwX.net
ありがとですよ。

413:名無しさん@電波いっぱい
10/06/24 08:11:19 w5zecKUv.net
Mk2のカーボンアッパーデッキどっかに売ってないかな?

414:名無しさん@電波いっぱい
10/06/24 10:03:03 nBHwsKLS.net
カスタマー購入のみ。一般売りはしてない。
たしかカーボンアッパー買うと、メインデッキとの間に入れる青いパイプも入ってたと思う。

415:名無しさん@電波いっぱい
10/06/24 12:21:00 w5zecKUv.net
>>414
ありがとですよ

416:名無しさん@電波いっぱい
10/07/02 14:08:40 agqt3Wvo.net
>>414
青いパイプはいってませんでした。
シャーシキットに取り付けるには必須なんでしょうか?

417:名無しさん@電波いっぱい
10/07/02 14:52:33 6OGQ8WaM.net
え、まじで?
代用できるものなら何でも良いけど、あれがないと
フロントとリアのデフケースの途中、トランスミッション周辺の支えが無くなると思うけど。
PRO以外のプラアッパーはアッパーから伸びてるから要らないけど…。

418:名無しさん@電波いっぱい
10/07/02 14:58:48 6OGQ8WaM.net
セットに入ってなかったらすまん、勘違いだったかもしれない。
無くても何とかなりそうだけど、メインデッキとカーボンデッキの間のスペーサーみたいなもんだから
適当なアルミパイプ切って3mm長皿ネジとかでも代用できるとは思うけど

とりあえずカスタマーに問い合わせて、PRO用の追記マニュアルをメール添付で貰うと良いよ。

419:名無しさん@電波いっぱい
10/07/02 20:02:45 agqt3Wvo.net
>>418
ありがとですよ


420:名無しさん@電波いっぱい
10/07/02 21:08:13 fYJqwlFB.net
 アッパーデッキいくらだった?
よければ型番も。

PROの説明書観てみたら、
アッパーデッキと・・・・・・2200円と、
アッパーデッキ部品袋詰・・・1000円
になってる。
入ってるぽいのは、ロールバーマウントとアッパーデッキポストかな。



421:名無しさん@電波いっぱい
10/07/19 22:30:52 69hutd2E.net
掛川でエンジンカーをバンバン走らせないと閑古鳥が鳴いて閉鎖になっちまうぞ

422:名無しさん@電波いっぱい
10/07/20 20:44:03 jtMOIIF1.net
>>421エポックがあるかぎり閉鎖にはならんだろ。
最近はEPでもGPと同じくらいのスピード出せるからあそこはかっとび野郎には気持ちいい。

423:名無しさん@電波いっぱい
10/07/22 20:05:51 5zPACFks.net
エンジン音が違うんだよな。
他のサーキットだとミーミー言ってるけど、あれだけ直線長いとF1みたいな音になる。

424:名無しさん@電波いっぱい
11/02/03 21:04:49 u/2A/mu9.net
ニュルンベルク・トイフェアでTG10-Mk.2の新作発表。
まだ見捨てられてはいなかったんだな。

425:名無しさん@電波いっぱい
11/02/03 22:40:17 U8PJ8rrG.net
SZか・・・
小改良だろうな、きっと・・・

426:名無しさん@電波いっぱい
11/02/04 08:12:23 B4g2R2M8.net
期待あげ

427:名無しさん@電波いっぱい
11/02/08 00:23:45 ChCYBS2Q.net
SZ>妙なマフラー

428:名無しさん@電波いっぱい
11/02/08 00:47:40 aV90OLY/.net
TNSじゃ後方排気エンジン付かんから
これには期待だな
うちの丁度4年越しTNS-Bモントラ、エンジン逝ってから換えのエンジンが見つからず
半廃車状態でorz

429:名無しさん@電波いっぱい
11/02/25 20:36:52.73 DeBVWV/J.net
>>427

妙なマフラーじゃなくて、TM-5っていう薄型マフラーだな。俺の部屋にもある。
Mk.1のFerrari Enzoにくっついていた。

430:名無しさん@電波いっぱい
11/03/06 19:57:49.55 osnF7Jsf.net
FR-12RとFS‐12R
だとパワーはどっちが上?

431:名無しさん@電波いっぱい
11/03/06 23:53:10.80 nMLzzdIm.net
Rにきまってるだろ。
なぜ絶版になってしまったのか。

432:名無しさん@電波いっぱい
11/03/07 00:05:36.19 MZDP2rPG.net
だって委託生産だったし・・・・

433:名無しさん@電波いっぱい
11/03/08 11:24:48.94 oNMgq5rf.net
金属のリングギヤ再販されるかな?

ゴムタイヤ仕様だったら、樹脂パーツのままか。



434:名無しさん@電波いっぱい
11/04/02 18:40:49.24 3dFhXXuz.net
FS-12FXって、OSと共同開発なのかな

435:名無しさん@電波いっぱい
11/04/17 13:30:52.46 RynPwwJg.net
雑誌読んだら、リングギヤ金属だったぞ。
再販されるか?

436:名無しさん@電波いっぱい
11/04/18 09:01:46.31 5LPkT1pQ.net
mk2-Sだけ樹脂で、SGや無印・PROは金属だったと思うけど。
しかしバッテリーとか受信機のスペース、工具レスにならんかなぁ。

437:名無しさん@電波いっぱい
11/04/25 20:52:51.34 jpbCsKaU.net
発売されたみたいだけど、
ボディやパーツは、販売ないの?

438:名無しさん@電波いっぱい
11/04/26 09:01:58.72 +FfGpQ2g.net
パーツ類はカスタマで買えるんじゃない?
にしても変わったのは付属エンジンだけか。

あれ以上変えようが無いっちゃ無いだろうが。

439:名無しさん@電波いっぱい
11/05/03 18:50:35.94 vttZNlwu.net
mk.1に15CV-R載せたらまともにコーナー曲がれないwww
下手なだけだけど(゚o゚;;
やっぱりロングサスアームは違うのかな?是非導入したいと思ってるけど....

あとOSのTG10mk.1用のマニホールド使ってるんだけど、皆さん加工して付けてる?t-1032マフラーがステアリング切ると前輪と干渉してるんだが。

440:名無しさん@電波いっぱい
11/06/09 19:02:11.42 DkoDH/ZK.net
結局、FXの出来栄えはどうだったのかな?

このクルマは、「買い」ですか?

441:名無しさん@電波いっぱい
11/08/01 08:44:18.36 5Y85DVrL.net
あげ

442:名無しさん@電波いっぱい
11/08/15 06:46:12.02 Jkx714Nj.net
 タミヤの黒エンジンは
osのTZくらいのパワーあるの?

 試しにv-oneに積もうとしたら、キャブがあたって積めなかつた。

443:名無しさん@電波いっぱい
11/10/05 19:25:40.00 wn7mA1YJ.net
マーク1を売っちまった。しばらくノーラジコンライフ。

444:名無しさん@電波いっぱい
11/10/29 21:53:22.12 FPUJ4PqD.net
FS-12FXエンジンは、OS製ですか?

445:名無しさん@電波いっぱい
11/12/28 07:45:47.57 ND9u9+EP.net
MTX!
保守!

446:名無しさん@電波いっぱい
12/01/16 14:43:04.82 6yJxlITX.net
久しぶりにMK2はしらせた
まだまだ良く走るぜ

バンパーぶっ飛んだけどね

447:名無しさん@電波いっぱい
12/04/15 18:32:21.19 shMA4fvy.net
TG10

448:名無しさん@電波いっぱい
13/06/26 22:48:32.72 lw2gvxwT.net
TG10R

449:名無しさん@電波いっぱい
14/08/13 07:34:04.21 p7A9adg/.net
TG10mk2FZっての出るんだね。買う人いる??

450:名無しさん@電波いっぱい
14/08/13 17:21:15.10 ZOEWrfd/.net
掛川が近かったら欲しいんだけどな

451:名無しさん@電波いっぱい
14/08/13 17:50:37.53 2QRQQosw.net
全然近くないけど注文してしまったw
初1/10GPオンロード楽しみだわ

452:名無しさん@電波いっぱい
14/08/13 18:05:29.96 ZOEWrfd/.net
タミヤのエンジンカーは不評みたいだけど、
初エンジンカー買ってみようかな?

453:名無しさん@電波いっぱい
14/08/13 19:26:20.72 2QRQQosw.net
買おうぜ!部品の入手のしやすさ、小石入っても大丈夫なシャフトと言うことで買うことに決めましたw

454:名無しさん@電波いっぱい
14/09/04 14:03:28.82 VOapt8JM.net
ゴムタイヤ仕様で前後のデフオイルは何番くらいがオススメですか?

455:名無しさん@電波いっぱい
14/09/04 14:11:11.99 hBjmBp77.net
前カチカチ
後スルスル

456:名無しさん@電波いっぱい
14/09/05 15:50:29.28 2qP7oACd.net
掛川が近くても、あのシャーシにあのエンジンであのストレートを走りきるのは辛い
昔、タミヤ製以外シャーシ+RBのエンジンで走った事があるけど
吹け切り過ぎてエンジンが逝くかとヒヤヒヤだった

457:名無しさん@電波いっぱい
14/09/06 03:41:33.64 3dLpjuNa.net
まだ、このスレあったんだ。MK2だけど組む時にデフのベベルの
ガタがあるから、8mmのシムで遊びが無いように組み立てないと
リングギアが長持ちしないよ。

458:名無しさん@電波いっぱい
14/09/06 06:31:24.18 1CisHSZq.net
タミヤのエンジンカー買うとエンジンカーはこんなものだと勘違いしてEP に戻ってしまう。

459:名無しさん@電波いっぱい
14/09/07 14:16:53.11 8BYjlt+Bl
NSXの再販ワイドボディ来たね。限定だから早めにGET

460:名無しさん@電波いっぱい
14/12/03 21:31:00.19 /q+wxD85.net
新マフラー出すなんて…
後方排気エンジン用かな?

461:名無しさん@電波いっぱい
15/01/24 05:29:09.61 yQWKrNlOV
TG10MK2-FZに新型マフラーつけると、一気に速くなるのでお勧め!

462:名無しさん@電波いっぱい
15/02/19 17:18:25.08 UA2uNJPM.net
10年間全く進歩無いし、ヤル気あるんかいな。

463:名無しさん@電波いっぱい
15/02/19 18:18:03.94 bnY2N9er.net
ないよ!
タミヤはEP.GP に限らずトイラジ、レベルだよね♪TRF 以外は俺的には無理エンジン車は論外じゃないだろうか。

464:名無しさん@電波いっぱい
15/02/19 18:53:14.29 ISF3cXnt.net
a

465:名無しさん@電波いっぱい
15/09/29 17:04:39.44 /3XHQcdv.net
社宅って女の子を連れ込めるの?

466:名無しさん@電波いっぱい
15/10/21 23:41:48.68 mt5XvmbL.net
ライキリのボディ使った人いる?
NSXとどっちがいいの?

467:名無しさん@電波いっぱい
15/10/23 00:43:54.23 4mpfiyBh.net
掛川で使った感じはポン付けならNSXのが曲がった。
ライキリは後半アンダーだったよ、セットで何とかなる感じだけど。

468:名無しさん@電波いっぱい
15/10/24 01:43:25.18 WEyoeX68.net
ライキリ悪く無さそうですね。
近所の店に10枚位在庫してあったんで買ってみます

469:名無しさん@電波いっぱい
15/11/08 17:28:47.31 ria1noK+.net
掛川サーキットの初心者講習会に参加したいと思うのですが
以前参加された方いますか?
お昼やスペア部品の調達などは近場で可能ですか?

470:名無しさん@電波いっぱい
15/11/19 22:43:24.62 g/3Q2IJP.net
何とかなる

471:キム
15/11/25 08:00:23.86 6yCmZabS.net
Mk.2FZを使っているんですがノーマルのマフラーからオプションのレースチューンマフラーに交換したらエンジンは掛かるのですが走らせようとすると一瞬吹けあがってエンストしてしまいます。キャブ調整しようとしたんですが初心者で症状が改善すらしませんでした。

472:キム
15/11/25 08:02:05.76 6yCmZabS.net
↑続き
薄型マフラーからレースチューンマフラーに交換したら燃調は薄くする方向で大丈夫ですか?あとFS12FZエンジンのニードルの初期値も教えて欲しいです!!よろしくお願いします!!

473:名無しさん@電波いっぱい
15/11/25 16:53:46.99 WeyJKX5k.net
排気の抜けが良くなれば燃料増やした方がいいと思う

474:キム
15/12/02 14:00:15.05 S9lE2UoH.net
回答ありがとうございます!!

475:名無しさん@電波いっぱい
16/02/15 13:27:55.08 7V6dzNYr.net
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
コンパロボット宇宙偽装ニューヨークバスタイム
浦安辞職コメントディレクター

476:名無しさん@電波いっぱい
16/03/08 01:12:24.05 Qd2WI0P+.net
OP888強化プロペラシャフトが販売終了と言われました。
補修部品のアルミペラシャはすぐダメになるから、手に入らないならそろそろ乗り換え時かな
最新機のFZレーシングは強化ペラシャが標準で付いてるからカスタマー扱いになったのかな?

477:名無しさん@電波いっぱい
16/03/09 22:36:40.46 tDUMn6/a.net
ペラシャの件ですが店側が発注ミスっただけで在庫あるそうです
お騒がせしました

478:名無しさん@電波いっぱい
16/04/30 08:53:25.53 O1+Kt6R0.net
ホビーショーのTG-10.mk2FNって何だ?
マイナーチェンジ版?

479:名無しさん@電波いっぱい
16/04/30 21:53:57.45 0okEa7Ii.net
安いバージョン。
2スピード無し、足がナロー仕様だったかな?
190ボディが使える

480:名無しさん@電波いっぱい
16/05/01 22:38:20.62 CXDre+/A.net
まじで!?待ってたぞ!190mm版!TG10はそれでいいんだよ!

481:キム
16/06/30 12:28:34.96 Asm3HzbY.net
掛川サーキットでタミヤ部品縛りでラジコン走らせてるんですがまだ初心者でホイールをぶつけてタイヤが悪くなる前にホイールがおれて交換になってしまうですがタミヤで丈夫なホイールがあったら教えて欲しいです!!

482:キム
16/06/30 12:29:41.06 Asm3HzbY.net
TG-10 MK-2FZでギヤ比はいじってません!!

483:名無しさん@電波いっぱい
16/07/02 00:28:28.76 jSXjn0pk.net
FZの純正が1番強いんじゃないかな。
他は弱い。他メーカーは知らん。

484:キム
16/07/02 11:46:50.79 n8G1jpNH.net
ありがとうございます!!


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch