ナイトロサンダーっ!!2台目at RADIOCONTROL
ナイトロサンダーっ!!2台目 - 暇つぶし2ch550:名無しさん@電波いっぱい
06/11/17 11:53:39 JgAbNAas.net
ナイトロには参った・・・全然エンジンかかんないし。
始動させるだけでも疲れるわ。手も痛くなる。
なんかがもう億劫。またあの嫌になるほどのリコイルスターターを引かねばならないし。
それでもエンジンかかんないし、順調にかかるのが稀だし。
あ~、もうヤフオクでナイトロ売ろうかな。俺には扱いは無理だわ。
もう走らせるのが億劫になるくらい、エンジン始動が嫌になる。




551:名無しさん@電波いっぱい
06/11/17 11:59:43 JgAbNAas.net
どうせ買うなら値段が高くてもサベージにすれば良かった。
ボタン押すだけでエンジンかかるらしいし。
ナイトロは本当に安物買いの銭失いだよ。買って損したナイトロだよ。
もう嫌だ。手の皮も向けた。

552:名無しさん@電波いっぱい
06/11/17 12:04:18 JgAbNAas.net
ナイトロはやっとエンジンかかっても、走らせてる途中で止まるし。
ブレーキかけたら止まるし。
タミヤもいかにも初心者用です、とう感じで売らないで欲しい。
こんなにエンジン始動で苦労して、おまけに手も痛くなり、それもエンジンが止まったりなんて
ある意味構造的にも欠陥品だよ。
ナイトロもう投げ出してる人、多いんじゃないかな。
GPにくわしい人にちょっと聞いたんだけど、ナイトロは絶対に手を出さないとか
言ってるし。マフラーの位置もおかしいとか言ってるし。



553:名無しさん@電波いっぱい
06/11/17 12:17:39 pKoaIjmL.net
わたしゃタミヤに別エンジンにのせかえるようにクレームつけて送り返したよ。わたしゃ初心者でもなんでもないが ありゃひどすぎ。完全な設計ミスと思う。ピストンやスリーブにも問題ありでは?

554:名無しさん@電波いっぱい
06/11/17 12:19:20 2vq56nw3.net
マニの1番低くなるところに穴あけてニップル挿してシリコンチューブで車体下部までひっぱれば?

555:名無しさん@電波いっぱい
06/11/17 12:49:32 8Tb+s7uJ.net
タミヤのナイトロサンダーの広告文から抜粋

【リコイルスターター付きで手軽に始動できるのも魅力。】


正しくは・・・・  ↑
【リコイルスターター付きですが始動にはかなり苦労します。始動には慣れが必要です。手も痛くなります】
に訂正すべき。


<< 手 軽 に 始 動 で き る の も 魅 力 >>
嘘ばかり。
この文章を信じたために、えらい目にあった。
魅力?でもなんでもない。魅力どころか苦痛に他ならない。





556:名無しさん@電波いっぱい
06/11/17 13:11:57 yq5VklwB.net
さすがゆとり教育
体力すら低下させたか


557:名無しさん@電波いっぱい
06/11/17 14:02:44 tumwxcu+.net
>>548
エンジンがかからないからといって思いっきり引っ張りすぎて、リコイルスターターのヒモをヒモを引きちぎったのはあなた?
あまり筋肉馬鹿も問題ですよ。ごくごく普通の一般的な人が、手軽に始動できるという事が「商品としての完成度」なんですよ。
購買層を限定して売り出していない以上、筋肉馬鹿よりの意見は慎んでください。
あなたが筋肉馬鹿で、サルだという事がよく分かっていますが。




558:名無しさん@電波いっぱい
06/11/17 14:14:57 ulOtbMjI.net
確かにナイトロサンダーは問題はあるな。  


by GP歴 14年

559:名無しさん@電波いっぱい
06/11/17 16:03:43 I+z7Z4iR.net
俺のナイトロ、エンジン直ぐに掛かるけど…

560:名無しさん@電波いっぱい
06/11/17 16:08:30 AbTTfgCq.net
コツがいるのは確かだが会得すれば問題ない。
タミヤのサイトに動画で引き方あるから見れ。
あとオプションで電動スターターあるよ。

561:名無しさん@電波いっぱい
06/11/17 17:08:20 e3kLSGE2.net
京商製スタボLOVE。内藤のリコイルにはもう戻れないww

562:名無しさん@電波いっぱい
06/11/17 17:26:58 dNqC6pTm.net
ナイトロは、ボディつけてマフラー横だしデキマスカ?
いくらくらいカカリマスカ?
ヨロシクオネガイシマス。

563:名無しさん@電波いっぱい
06/11/17 17:50:04 8/fLf80s.net
俺の内藤さんもエンジンかかりにくい。毎回苦労してる。
タミヤのハンディスターターってナイトロにも使えるの?
使ってる人がいたら使い心地を教えてくれないか?

リコイルスターター部分を付属のギヤユニットに付け替えるだけで
OKらしいが、内藤さんにもOKか?

564:名無しさん@電波いっぱい
06/11/17 19:12:24 AbTTfgCq.net
>>555
おk。

565:名無しさん@電波いっぱい
06/11/17 19:13:31 AbTTfgCq.net
>>554
ナイトロクラッシャーでぐぐれ。
エンジンごと要交換w

566:名無しさん@電波いっぱい
06/11/17 21:17:26 PMNnmChX.net
>>554
出来るよ。費用は1万円もあればできるかな。

・用意する部品
京商75cc燃料タンク・マフリャー一式・マフリャーステー・スペーサー
・加工
エンジンマウントにマフリャーが干渉しないように削る(俺はネジの頭も半分削った)
燃料タンクを交換(マフリャーに干渉しないように位置決め。スペーサーを入れて高めに付けると干渉しない)
マフラーステー取り付け(現物合わせ)
シャシの干渉する部分を切る・削る(少しは強度を考慮して・・・)
はみ出る部分に合わせてボディをカット

こんな感じで俺は18TZ-Xを側方排気で取り付けました。希望があれば写真うpします(かなり汚い改造だけど・・・)

567:名無しさん@電波いっぱい
06/11/17 21:58:45 cS4NwqOX.net
ご意見ありがとうございました
京商のインファーノのほうが無難だとは思いますが、面白くなさそうですし
やっぱり、ヤフオクでナイトロサンダー落としてきます
おい、やめとけなんて声でてくるのかな^^?



568:600ゲット!!
06/11/18 00:30:44 +JN2vV2m.net
>>558 うp!うp!

569:名無しさん@電波いっぱい
06/11/18 00:33:44 +JN2vV2m.net
名前ミスった、orz

570:名無しさん@電波いっぱい
06/11/18 02:41:50 A6gVbETZ.net
俺も初GPでサンダーを買い、かかりにくくて苦労した
手の皮剥けて後悔もした
最初の頃は一度かかってしまえば、エンジンが
暖まっているとすんなりかかっていた
アクセル戻すとよく止まるのでアイドリングを上げ、
低速で走るくらいまで上げ


571:たりした この間、使っていたのは田宮のニトロ20の燃料 スローはよくわからんのでさわらなかった しょっちゅうクラッチ支えるピンが抜け、お持ち帰り 5-6タンクも走ればいい方だった ピンの問題は接着しても結局は抜けてしまったが オプションに変えて解決 リコイル紐切れる>直す スターターBOXを購入するも、楽ではあるがかかりやすいとは言えなかった また切れて直そうとしたがスプリングを破損させリコイル外しっぱなし スターターBOXのバッテリーの消耗の激しさに泣く ハンディタイプのスターターを購入検討するがリコイルを購入 なんだかんだと通算6㍑位走らせた頃、かかりがかなり悪くなり 圧縮が抜けていると判明 ピストンとシリンダー交換 これを機に設定を標準にし、燃料を30にする (田宮が売っていなかったのでコスモだっけかな) その後1㍑位だがリコイルで絶好調 茶汁の逆流でかかりにくいから前を持ち上げてリコイル なんて事はしなくてもかかったなぁー



572:名無しさん@電波いっぱい
06/11/19 13:15:21 CWKA6jMq.net
あえてのリコイルスターターにスリーニキータ!

573:名無しさん@電波いっぱい
06/11/22 09:25:29 V+T/rNMX.net
まぁアレだ。
ラクなGPマシンは無い。

574:名無しさん@電波いっぱい
06/11/24 20:39:13 dKGdH7Yv.net
新しく出た、taiyoの「ニトロマックス」は?

あれって、係りが悪いとも聞かないし、スターター付きでナイトロよりも安い。

しかもバックギヤもあったりするし。

頑丈そうだし、カコ悪いけど、遊べそうで買おうか迷ってる。

でもコレ買ったら、ナイトロは盆栽化するかもな。

575:名無しさん@電波いっぱい
06/11/24 20:50:43 NUP0hNu8.net
直線ガンガンはしらせてるだけならよさそうだけど

思ったとおりに曲がらせるのにストレスがありそう

つか、カッコ悪すぎだろ?

576:名無しさん@電波いっぱい
06/11/24 21:02:34 yctncHhD.net
裏向いても燃料吸うシステムはどうやってるんだろうか?

577:名無しさん@電波いっぱい
06/11/24 21:10:53 MFJphDSv.net
ヘリみたいなヤツじゃね?

578:名無しさん@電波いっぱい
06/11/24 21:50:49 L17/6qN6.net
トイラジメーカーから出てるようなエンジンカーなんて買はない。
かっこ悪すぎて走らせねーな。恥ずかしすぎ。


579:名無しさん@電波いっぱい
06/11/24 22:07:42 dKGdH7Yv.net
でもナイトロサンダーのつるしよりも速いらしい。

裏表のヤツ

580:名無しさん@電波いっぱい
06/11/24 22:12:49 dKGdH7Yv.net
あれでサーキット走らせたら速いかも。

遅かったらかっこ悪いうえに恥ずかしいけど、
横転?転がってでもコーナー曲がってそこいらのよりも速かったらかっこいいな。

ドリフトも出来るのかな?

581:名無しさん@電波いっぱい
06/11/24 23:10:44 rL42L82S.net
暴走しかねん

582:名無しさん@電波いっぱい
06/11/25 09:07:08 rtEgx5dH.net
やばい
ニトロマックス欲しくなってきた…

583:名無しさん@電波いっぱい
06/11/25 13:33:17 AxKuWzBo.net
tauyo=トイラジ

584:名無しさん@電波いっぱい
06/11/25 18:04:49 srVkNIud.net
tauyoて何ですか?

585:名無しさん@電波いっぱい
06/11/26 10:55:09 LUeoc7ds.net
ニトロマックス、現物見てきた感想

超頑丈そうな足回り。
見た目異常にデカかった。
エンジンは横置きで、半トルク少なさそう。
エンジンのブロックサイズは12や15のサイズ。
フライホイール外せば他のエンジン乗るっぽい。

トイラジかもしれんが、欲しくなった。

586:名無しさん@電波いっぱい
06/11/29 15:57:33 Ui13XOak.net
あれをサーキットで走らせる勇気が有りません・・・・

587:名無しさん@電波いっぱい
06/11/29 16:43:15 CDDET8TR.net
二駆(103GT等)でオンサーキット走らせる勇気ならある。
でも二駆のニトロ○ックスでオフサーキットはね…
でもそんな無知な初心者を見てみたい気もww( ・∀・)アヒャ


588:名無しさん@電波いっぱい
06/11/30 09:06:08 I/Bu7ufL.net
2駆をまともに操作できない人って、ただの未熟というか練習不足では?
DT-02にヘボタイヤ履いてスピンさせない走りを習得すれば問題ない希ガス。

589:名無しさん@電波いっぱい
06/12/03 18:42:57 PZpS4BiA.net
そろそろ内藤ネタも尽きてきたか・・・

590:名無しさん@電波いっぱい
06/12/04 13:49:02 eE6MfHwB.net
レースでまともに使えるタミヤのGPってTG10のmk2だけだよな…。

mk2も品薄感出てきたし、タミヤのGPはもう終わりなのか??

591:名無しさん@電波いっぱい
06/12/04 18:33:22 YeINwvpf.net
TNX5.2Rがバカ売れすると思うから安心汁、





































多分

592:名無しさん@電波いっぱい
06/12/04 18:39:06 c50ayHTW.net
デカチンポ国向けだからなぁ


593:名無しさん@電波いっぱい
06/12/04 18:40:27 jHo5O0xQ.net
URLリンク(www.web-tkl.co.jp)


594:名無しさん@電波いっぱい
06/12/05 19:56:46 nq6XTcDN.net
mixiにいつの間にか内藤さんのコミュが出来てたw

595:名無しさん@電波いっぱい
06/12/05 21:00:26 PuwnkMP3.net
>>585
2年ぐらい前にもあったけど、誰も参加してなくて閉鎖しちゃったんだよね。。

596:名無しさん@電波いっぱい
06/12/06 00:47:42 HTiAO5V+.net
今日、内藤さん届いた!ちょっとばかり部屋でエンジンかけてみたけど、
やべーよ!うるせー!!!!!
いまも部屋の中でエンジン慣らししてるけど音がマジですげーよ!
部屋の喚起してる、くせーし。


597:名無しさん@電波いっぱい
06/12/06 01:55:19 XuzbMB6O.net
>>587
部屋がオイリーになるんじゃマイカ?


598:名無しさん@電波いっぱい
06/12/06 13:52:36 NBCtdyqk.net
部屋で始動

誰もが最初に経験する目の痛さ。

599:名無しさん@電波いっぱい
06/12/06 19:28:42 jgmMtVzV.net
この後、誰一人として587の書き込みを見る者は無かった

600:名無しさん@電波いっぱい
06/12/06 23:02:48 rzYdnWgz.net
約半日後、そこには元気にTNX5.2Rスレに書き込みをする587姿が。

601:名無しさん@電波いっぱい
06/12/06 23:13:58 A3Upojxo.net
TNX持ってるけど激しく物欲が揺さぶられる。<5.2
なんだかんだで、強化パーツや、ビックブロックエンジン欲しいから
パーツ移植して無印はドナドナしようかねぇ・・・。

602:名無しさん@電波いっぱい
06/12/09 12:40:00 9j8B6ZOF.net
モントラって楽しいですか?

603:名無しさん@電波いっぱい
06/12/09 17:28:02 hNExWrcm.net
んー、エンジンに限らずどこでも走れるラジは楽しいよ
っというかどこでも走れるという意味ではEPの方が優勢かも。

604:名無しさん@電波いっぱい
06/12/09 18:41:53 l9o9mHl/.net
そだねーどこでも走れる度は、EPモントラに分があるね。

バギーとかじゃすぐスタックするしモントラいいよ~。

605:名無しさん@電波いっぱい
06/12/10 01:23:01 ZbfQvFiv.net
スタック?

606:名無しさん@電波いっぱい
06/12/11 17:52:28 PJpZJ5mH.net
かなり寒くなってきたけどプラグをOSの8番に換えたら冷えててもかかりもいいしとても調子がよろしくなったよ

607:名無しさん@電波いっぱい
06/12/11 18:07:20 6/YHqEXq.net
ん?
寒い時 --- A3 < 8 < A5 --- 暑いとき

だけど?
フィラメント径見てみ。

608:名無しさん@電波いっぱい
06/12/11 20:56:35 id4g4H2t.net
HPIから出てる燃料【モンスターフューエル ニトロ25%】はナイトロサンダーにも使える?


609:名無しさん@電波いっぱい
06/12/11 23:20:41 g9OCD47G.net
600ゲト

610:名無しさん@電波いっぱい
06/12/12 11:26:36 n1L3EMtf.net
つか燃調とればなんのグロー燃料だって使えるよ。

611:名無しさん@電波いっぱい
06/12/12 15:53:57 XlkCfRz/.net
フォースXBを買ってもうすぐ一年。サンダー無かったからこれ買ったんだけど。
初エンジンカーで衝動買いだったからナラシだけやって
ほんのちょっと平地を走らせてバラしてメンテして・・・そのまま放置。
ターマックタイヤもサンダー用の赤ホイルピンスパイクもピカピカだよ・・・
まだ燃料とか使えるのかな?1リッターも使ってない希ガス・・・
でも走らせるのもめんどいからまだまだ放置されそうな悪寒。
誰か欲しい人に嫁に出した方がいいのかなぁ。


612:名無しさん@電波いっぱい
06/12/12 21:43:07 /U4podsb.net
とりあえず、組みなおして嫁にだす。
その資金を元手にTNX5.2を買うのがいいと思うNa

613:名無しさん@電波いっぱい
06/12/13 13:09:12 7bTb1sK1.net
すんません、ナイトロサンダーってハブ形状はどうなっているんですか?

614:名無しさん@電波いっぱい
06/12/13 13:20:01 80U7JWrF.net
17mmだかのデカい六角にタイヤを通し、薄型ナットで固定じゃなかったっけ?

615:名無しさん@電波いっぱい
06/12/13 14:09:22 7bTb1sK1.net
そーなんだー、ありがとう

616:名無しさん@電波いっぱい
06/12/13 14:52:31 LVpA4shP.net
最近、ナイトロさん大活躍WWW

617:名無しさん@電波いっぱい
06/12/13 15:45:58 79WJEM4i.net
オレの内藤は最近あまり活躍してない…
オンのサーキットでカツる楽しさを知ってしまったから…
パーキング卒業してしまいそうな今日この頃。

618:名無しさん@電波いっぱい
06/12/13 16:37:24 LVpA4shP.net
ウエットのコースを爆走できるのはナイトロさんしかないだろWWWW

619:名無しさん@電波いっぱい
06/12/13 23:52:50 /eVjY/pc.net
雨上がりのコースで水溜りに尻込みするオンの香具師を尻目に爆走するのが楽しい。
結構皆興味があるみたいでウケは非常に良かったりする。

620:名無しさん@電波いっぱい
06/12/14 09:07:07 oH/utvL5.net
メカがある程度防水性あるから良いね。
同じ原理でいくと、V-oneなんかもおkって事になるけど
オンロードカーを水浸しにするのは心理的にもよろしくないw

621:名無しさん@電波いっぱい
06/12/14 20:14:52 MPZbw14a.net
タイヤがボディーの内と外じゃ違うよWWW
ナイトロさんはタイヤデカイからウエットでも安定感あるしWWW

622:名無しさん@電波いっぱい
06/12/14 23:18:29 RrIXqNfz.net
ナイトロサンダーかインファーノMP7.5スポーツ2レディセットはどっちがいい?

623:名無しさん@電波いっぱい
06/12/14 23:50:12 MPZbw14a.net
インファに決まってるでしょWWW
ナイトロさんは暇つぶしに最適

624:名無しさん@電波いっぱい
06/12/14 23:59:35 RrIXqNfz.net
どっちが早い?

625:名無しさん@電波いっぱい
06/12/15 00:02:43 PK7UC3pe.net
チョンが沸いてるな

626:名無しさん@電波いっぱい
06/12/15 12:37:17 bS9X7CQC.net
ナイトロサンダーとインファーノ7、5はどっちが排気量大きい?

627:名無しさん@電波いっぱい
06/12/15 12:46:08 AAYyfhdI.net
製品情報比較すればわかるだろ…。。

628:名無しさん@電波いっぱい
06/12/15 15:18:38 M9iA19cg.net
>>613
マルチしなさんな。
あとググって出直せ。

629:名無しさん@電波いっぱい
06/12/16 00:59:06 8O187rD/.net
ピストン交換でピストンピンリテーナー入れるのが難しい(;´Д⊂)
明日ピンセット買ってくるかぁ

630:名無しさん@電波いっぱい
06/12/16 18:29:21 9RNb1i/e.net
>620
救急箱漁れば出てくるだろ常識的に考えて

631:名無しさん@電波いっぱい
06/12/19 16:59:01 heeQExik.net
ニードルって最高どのくらいまで締めこんでいいの?
ナイトロサンダーは今は90度締めこんでるだけなんだけど、
もうちょっとスピードを出そうと思って。180度回転させてもいいの?

632:名無しさん@電波いっぱい
06/12/19 17:00:20 HDWqQmk3.net
閉めすぎるとアイドリングが止まる。
さらに閉めるとそれ以上回らなくなる。
全開で走らせて白煙が出ないなら閉めすぎ。

633:名無しさん@電波いっぱい
06/12/20 23:30:18 G23o++Fy.net
ブレーキディスク交換しようと思ったらドライブフランジシャフトが 摩耗してる…
摩耗を促進する為に肉抜きしてるように見えるなコレ

634:名無しさん@電波いっぱい
06/12/26 00:45:43 1gbvX0Kd.net
コンロッドが折れてクランクケース突き破った。・゚・(ノД`)・゚・。
ケースいくらだろう… これを機にエンジン変えるかなぁ~

635:名無しさん@電波いっぱい
06/12/30 23:11:18 fYG0cSZ7.net
>>625
どこかで聞いたフレーズですなww

636:名無しさん@電波いっぱい
06/12/31 00:23:38 eByJPx/2.net
オクに出てない?04モデルの23cc

637:名無しさん@電波いっぱい
07/01/05 23:45:12 7z1a7B83.net
内藤さんにHPIのMT2辺りのホイールってつくと思う?
ホイールとかタイヤのパターンのデザイン好きなんだけど・・・
田舎なもんでHPI製品扱ってないから、現物見れないのが痛い・・・

638:名無しさん@電波いっぱい
07/01/06 09:10:49 iztFzshH.net
MT2は12mmハブだからそのままじゃ付かないっしょ。
サベージなんかの17mmなら付くだろうけど内藤サイズは無いしね。

あ、インファのとか付くんじゃない?デザインはアレだけど。

639:名無しさん@電波いっぱい
07/01/06 11:33:24 dAt0KoPO.net
どっかの店でナイトロクラッシャーの在庫ないかい?量販店は在庫なし生産未定で全滅です。

640:名無しさん@電波いっぱい
07/01/06 15:15:46 iztFzshH.net
そういえば行きつけの複数店舗でクラッシャー見たことないなぁ…。

641:名無しさん@電波いっぱい
07/01/06 16:12:05 ALeQ44bo.net
628ですが・・・
12mmだとダークインパクト系ならいけそう。
インファ以外で履けそうなのってあるんですかね?
参考程度によろ~

642:名無しさん@電波いっぱい
07/01/06 16:17:07 tbFf5W3F.net
タイヤは無理だけどMT2のボディをつけたクラッシャーで楽しんでます。
リアウイングがかっこいいよ

643:名無しさん@電波いっぱい
07/01/06 16:37:19 iztFzshH.net
12から14とか17にサイズアップする変換ハブはあるけど
逆にサイズ落とすのは見ないよね…。

644:名無しさん@電波いっぱい
07/01/06 23:28:36 eTCo7BVu.net
クラッシャはトイザラスで見た。自分の目を疑ったw
クリスマス前だけどね

645:名無しさん@電波いっぱい
07/02/06 23:21:34 kojbd07y.net
電池を気にせず一日中遊べそうな、初のGPカーを検討中なのでどなたか教えてください。

1)GPとはいえ車体にサーボ等を駆動させる何らかの電池が必要と思いますが、
 どんな種類の電池で、どのくらい持ちますか?
2)使い方にもよると思いますが、燃料は100㏄で約何分くらい走りますか?
3)初心者だからといってXBを選ばず、やはり自分で組み立てる事をお勧めしますか?
 (エンジンだと単純に組み立てても、セッティング等の要因で不動となることを恐れています)
4)やはり気になるエンジン音ですが、例えるならどのくらいの大きさですか?
5)EPに比べ、浸水に強いのですか?

いろいろ質問ちゃんでスミマセン。
ちなみに周囲にGPをやっている知人はおりません。
以上

646:名無しさん@電波いっぱい
07/02/07 00:01:10 FO3b34vX.net
1)ニッカドorニッケル水素の4本組もしくは5本組(4.8V~6.0V)が一般的。
組み方によって形が変わる。
車種に合わせて選択。
パックで売ってるし、単四充電池を自分で組んでもいい。
2)ツーリングカーなら75ccタンクが一般的。
燃費はアクセルの開け方に依存する。
5~15分くらいだと思っておk。
3)走行後や壊したら分解修理必須なので組み立て推奨。
安価に一式揃えたいならXBなど完成済みも考慮に入れていい。
どっちみち分解作業は必須。
4)住宅街では無理。
堤防で作業してるエンジン式の芝刈り機を想像すればおk。
サーキットや人里離れた空いてる駐車場など走る場所を確保してから買え。
5)サーボや受信機のメカはEPと同じモノなので同じ。
水吸い込んでエンジン回ると


647:多分壊れる。 ウォーターハンマーで検索しる。 オフなどはメカをゴム風船で防水したりする。



648:名無しさん@電波いっぱい
07/02/07 00:07:12 WQq1naAg.net
1)書き忘れ。
乾電池4本組でもおk。XB等は乾電池仕様だと思う。
持ちも使い方に依存する。
充電池でも乾電池でも2セットあったら多分1日大丈夫。
サーキットなら電源あるので急速充電器を持っていけばまあ安心。
他に始動機器としてプラグヒーターがいる。
乾電池式のモノと充電器式のモノがある。
これの持ちも上に同じ。
エンジンのスタートもヒモを引っ張るプルスターターとフライホイルなどをモーターの力で回す電動スターターがある。
前者なら電源はいらないが後者はいる。
コレの持ちも使い方による。こっちは何とも言えないw
まあ初めはプルスターターのエンジンで。

649:名無しさん@電波いっぱい
07/02/07 15:56:26 Gpxhp7xG.net
ナイトロサンダーにナイトロクラッシャーのタイヤを付けることは無理ですか?
シャフトが合わないですか?


650:名無しさん@電波いっぱい
07/02/07 18:34:46 7KmGOhPA.net
ポン付けです ハブもそのままでタイヤとホイール倉社の買えば付きますよ。三田のホイールじゃ付きませんからね 車高上がってウマー(゜д゜) だけどアスファルトじゃ曲がるときスピード落とさないとコケまくりです

651:名無しさん@電波いっぱい
07/02/08 00:41:31 xvd/jP03.net
>>636デス。
いろいろありがとうございました。
人生の悩みがまたひとつ減りました。

やっぱり75cc満タンで5~15分程度ですか~まぁ想定内ですが。
芝刈り機を想像すると、人家が目に入る場所では到底遊べませんね。


652:名無しさん@電波いっぱい
07/02/08 01:01:45 y8PMp/Cz.net
先日初めてGP走らせてるのを
見たけど、最初は近くの
家の工事か何かだと思ったほど
音が大きくて買うのは諦めたw

653:名無しさん@電波いっぱい
07/02/08 09:29:56 1VHXf2fw.net
>>641
12エンジンだと大体7分前後。

受信機バッテリーは1000mah以上の物だったら十分一日持つよ。

音は相当デカいから人家が見えるとこでは出来ないね。

654:名無しさん@電波いっぱい
07/02/08 11:14:10 RZPwTrum.net
クラッシャほすい~
何処にも在庫なし~
オプ全部揃えたのに~

655:名無しさん@電波いっぱい
07/02/08 13:53:04 pRJJKz9K.net
>>644
どんなの揃えたの?
オラもクラシャ遣いなんで気になる~(^ω^)

656:名無しさん@電波いっぱい
07/02/08 15:02:24 RZPwTrum.net
2スピ、スタビ、TGM02アルミダンパー、ブレーキ、強化ドライブなんちゃら?
18CVR、ABCディシュホイル、扁平タイヤコモドラゴン?


657:名無しさん@電波いっぱい
07/02/08 18:03:09 RZPwTrum.net
すまんコモドドラゴンだった

658:名無しさん@電波いっぱい
07/02/09 21:52:21 4hAQRkk0.net
エンジンを変えてみたくて質問です
マウントが合えば使える物なのでしょうか?
加工や部品交換が必要な物は何でしょうか?
エンジンは12か15クラスの物で考えています

659:名無しさん@電波いっぱい
07/02/10 11:01:31 2xED7RPi.net
SGシャフト仕様じゃなく、後方排気ならポン付けで使える。
クラッシャーだけは側方排気。

660:名無しさん@電波いっぱい
07/02/11 03:33:39 88jiKRkm.net
>649
レスありがとうございます
純正のフライホイールとかはそのままで取り付けられますか?
クランクシャフトの形状が社外品と純正だと違うので…
オプションとかで解決できるなら安心してエンジン買いたいのですが

661:名無しさん@電波いっぱい
07/02/17 20:59:25 jKAnoB74.net
フォース買った。
取説になんにも書いてないのでリブからのハイトが42mmのサーボ買ったらつっかえてはいらねぇ。。。
高さ調整するパーツって何買えばおk?

662:名無しさん@電波いっぱい
07/02/19 21:55:22 uIqu/wAG.net
>651
ABS板買ってきて穴あけて切り出せばおk

663:名無しさん@電波いっぱい
07/02/23 02:28:52 N4wrDL53.net
クラッシャーのタイヤをフォースに付けようかと思ってパーツ探しているのですが、
タミヤの新製品案内まで探したのですが見つかりません。
もしかしてタイヤなのにカスタマーパーツ?
クラッシャーの取説もダウンロードできないみたいで全くわかりません。。。
部品番号わかりますか?
また、クラッシャーのマッドガードってどんなパーツでしょうか?
それとクラッシャーのパーツでこれいいよって流用パーツあります?
よろしくです。

664:名無しさん@電波いっぱい
07/02/23 14:09:19 J+QYcYht.net
OP.854 NDF-01 Vパターンブロックタイヤ

665:名無しさん@電波いっぱい
07/03/07 03:35:19 gCY9SzAc.net
初めまして。
当所TNXを購入しようと考えていたのですが、
価格のほか置き場所の問題もあり、ナイトロクラッシャーを
購入しようかと思っています。
このスレは一通り読ませて頂きましたが、結局性能面ではその程度のもの、
なのでしょうか。上のほうでロアアームサポートのスプリングが
伸びやすいとか、ステア周りが弱いなどで耐久性も少々気掛かりです。
GPモデルは3年前まで扱っていたことがあるので保守などに関しては大丈夫です。(今まで休止していました)
宜しければアドバイスなど頂けると幸いです。

666:名無しさん@電波いっぱい
07/03/08 22:44:24 PaBV6IJk.net
いや、けっこうおもろいよ。
満足はしないかもしれんが。結構、駄目な所がかわいい。

ガンガンジャンプして10m級のを何回も飛んだけど、壊れてない。
あ、でもベアリングが1個逝ったな。

マフラーが吹っ飛んだときの排気音は、スゲーうるさかったけど
ニャーって感じが、かわいくてそのまま1タンク走らせた。
昨日、リコイルの紐が切れた。スターターボックスつかおうかな。

サベ・インファST・インファ777と持ってるけど、手放すつもりはない。
MT2は売る気満々だけど。

667:655
07/03/10 17:21:29 9USH6haj.net
>>656
折角レス下さったのにごめんなさい。
あれからTNXかナイトロどちらにしようかと散々迷ったのですが、
やはり上には上を、でTNX(5.2じゃなく18クラスの方)に決めました。
あの巨体はやっぱり惹かれるものがありますからね。
でかくて馬力のあるのがいいし(笑)アメちゃんみたいですねオイラは

668:名無しさん@電波いっぱい
07/03/10 21:38:48 oMLH2s3p.net
あら、そうですか。
っていっても私も、メインはサベでサブはインファST。
エンジンはたのしいっすね。

669:名無しさん@電波いっぱい
07/03/10 23:50:34 HbFOzWdH.net
サンダーのスペアウィング買ったは良いけど
指定の色が分からない
組み立て済みの説明書だと色について書いてないんだけど
なんて色買えばボディと同じ?

670:名無しさん@電波いっぱい
07/03/12 11:29:37 pcEtLeTH.net
ナイトロクラッシャー欲しいんだけど、走破性ってどんなもん?ギップの激しい凸凹路面でも平気?

671:名無しさん@電波いっぱい
07/03/12 15:22:17 6ZxBW/8y.net
クラッシャーはメーカー在庫切れ
ラジ屋で数件問屋在庫聞いてもらったがないよ!

672:名無しさん@電波いっぱい
07/03/12 15:36:43 pcEtLeTH.net
>>661
近所の模型屋に一つあったので…多分売れずに残ってた分だとおもいますが(-.-;)

673:名無しさん@電波いっぱい
07/03/12 16:25:27 6ZxBW/8y.net
そりゃ買いだ!

674:名無しさん@電波いっぱい
07/03/12 16:49:28 pcEtLeTH.net
>>663
ナイトロサンダー�


675:ナはフラットダートや短く刈った芝の上が限界だとこのスレで読んだので、クラッシャーの走破性はどの程度かなと…荒れ地をガンガン走らせるのが前提なもんで!



676:名無しさん@電波いっぱい
07/03/12 20:02:28 YsGZc7jh.net
大阪のスーラジにも一つあった。

677:名無しさん@電波いっぱい
07/03/12 20:28:06 vXzxqtpM.net
俺なら内藤さんとTNXなら
価格は高くなるけど迷わずTNX買うよ
サベとTNXでもどうレベルだけど、TNXのほうがいいかなって思う
内藤さん中途半端だから、思いっきりオフロードって無理でしょ?

678:名無しさん@電波いっぱい
07/03/12 21:07:44 dGi80QFb.net
ナイトロクラッシャーはタイヤが少しでかくなるだけで凸凹走破性はあまり変わらない。安定感が上がるから扱いやすいけど。トラックボディが好きなら○か。
板違いだけど5.2ってさ一番壊れる足回り(先代より壊れやすい)がカスタマー扱いなんだぜ?ダメダメでしょ。
サベの方が良く走るし壊れないし何よりカッコイイ。

679:名無しさん@電波いっぱい
07/03/12 23:31:38 vcOxNSCs.net
サベ壊れにくいかもしれんが
サベのスーパーなめとかハブなめって結構聞くんだけど
どれくらいの使用期間でなめてくるもんですかね?
後、パーツを注文して取り寄せるのに時間がかかるって聞くが
2ヶ月とか。。。
その辺の問題なければ、当然サベなんだろうけどさ

680:名無しさん@電波いっぱい
07/03/12 23:41:49 NginWlZq.net
>>668
サベのパーツなら近所のRC屋行けば置いてるんじゃないかい?
俺サベで遊んでるけど1ガロンでスパー1枚逝く位かな
エンジンとか変えて無茶な遊び方してるけど1枚500円のプラスパーが逝くだけで他は結構頑丈だよ
ハブは14mmはきつく締めてもダメになるね非XならXのパーツ使って17mm化すればいいよ
部品供給が悪いと言われるHPIだけどサベのパーツに限ってはタミヤ以上にいいと思う

681:名無しさん@電波いっぱい
07/03/13 00:51:58 o+zqB2jW.net
>>669
同意見。言われてる程スパーはなめない。
サベ用パーツならサードパーティー品も多いからに手に入るし。

682:名無しさん@電波いっぱい
07/03/24 14:21:23 ZbXwq5cG.net
ナイトロクラッシャーを求めて早4ヵ月
たみゃーは生産しないのか?

683:名無しさん@電波いっぱい
07/03/28 08:45:50 ns2en/QJ.net
ナイトロ兄弟のなかじゃ1番人気のはずだから生産はするはず。4月に入ればまた流通すると思うよ!
さて、暖かくなってきたし放置しっぱなしのサンダーに火入れますかね(^_^;)

684:名無しさん@電波いっぱい
07/04/01 17:43:37 Yq44t8aE.net
ナイトロサンダーの購入を検討しているのですが、このマシンを公園の芝生の上で
走らせたら耕したりしませんか?

685:名無しさん@電波いっぱい
07/04/02 01:43:57 akp3k3bY.net
地質にもよるかもだけどそもそもあのエンジンに耕す程パワー無いでしょ。

686:名無しさん@電波いっぱい
07/04/02 19:41:18 POnqd7oX.net
サンダーが収まるキャリーバックありませんか?

687:名無しさん@電波いっぱい
07/04/05 23:02:04 RBSFzc6E.net
OS18TZ-TXを買ったはいいがつけ方分からん・・・
キャブレターがおかしな方に動く・・・
18TZ(P)-T買ったほうが良かったの?
親切な人教えて下さい

688:名無しさん@電波いっぱい
07/04/05 23:24:53 1PJcD0nY.net
スライドキャブに変えないと・・
俺はてっとり早く両方買って2コ1にしたけどね


689:名無しさん@電波いっぱい
07/04/06 09:04:32 0ceT7Rr1.net
クランクシャフトは18TZ-TXについてるやつでおk?

さすがにエンジン2機は買えません・・・

690:名無しさん@電波いっぱい
07/04/06 09:40:30 4ugj7eD6.net
OKだよ!後はスライドキャブにしないとね


691:名無しさん@電波いっぱい
07/04/06 09:40:44 IMnFwIwV.net
>>675
タイヤ外せばデカめの工具箱に入るけど。
そのまま入るのって相当デカいバッグになりそうだね。

692:名無しさん@電波いっぱい
07/04/06 10:41:51 0ceT7Rr1.net
レスサンクス

スライドキャブ買ってきます

693:名無しさん@電波いっぱい
07/04/06 10:43:02 0ceT7Rr1.net
レスサンクス

スライドキャブ買ってきます

694:名無しさん@電波いっぱい
07/04/11 20:25:37 cMWolatB.net
調べてもなぜかタミヤ公式には乗ってないのですが・・・
このシャーシのホイールベースってどれぐらいなのでしょうか。
ナイトロクラッシャーのボディを他に流用したいと思ってます。
1/10のツーリングに乗りますかね?

695:名無しさん@電波いっぱい
07/05/08 01:57:00 kLiy3YkJ.net
ナイトロ

696:名無しさん@電波いっぱい
07/05/14 01:28:12 oW4D4bDj.net
ナイトロフォースでフルスロットルした時に 発進かなりもたついたり
時には エンジン停止したりするのは なんで?

697:名無しさん@電波いっぱい
07/05/14 02:34:27 NkBm5Tri.net
カブってるからじゃない

698:名無しさん@電波いっぱい
07/05/20 20:05:27 koIbhYzN.net
アイドリング時にアイドリングを上げると前進するし(5㌔近くは出てると思う) 下げるとエンジン停止
してしまう  どうすれば?

699:名無しさん@電波いっぱい
07/05/20 21:21:40 yFCbYFQf.net
クラッチスプリングを強いのに交換。

700:名無しさん@電波いっぱい
07/05/21 13:51:05 V6sPDx9B.net
エアクリのスポンジが汚れてる
目詰まりしてる
スローニードル絞って回転が上がった分、アイドルを下げる



エンジンの圧縮が抜けてる


701:名無しさん@電波いっぱい
07/05/23 01:22:24 bTNuf+GE.net
ナイトロフォースで パワーアップさせる方法ってないのかな?
エンジンこうかんとか・・・

702:名無しさん@電波いっぱい
07/05/23 09:18:40 o4nSTe6m.net
1年ぐらい前にサンダー手放してしまったが、また欲しいなぁ…。
フォースのキットってまだ売ってたりします?

703:名無しさん@電波いっぱい
07/05/23 17:51:30 DgpfI+Ke.net
エンジンバギチャレに参加出来ないとはどういう事だ!
タミヤは内藤さんの血筋は1代限りで絶やす気か? orz

704:名無しさん@電波いっぱい
07/06/08 16:31:29 cSWqSUM0.net
久々にこのスレ見た。フォースでちょっと遊んで以来ずっと箱入り。
そろそろ燃料も腐ってるかも。処分するにはどこに持っていけばいいんだ?
ガソリンスタンド?

705:名無しさん@電波いっぱい
07/06/08 16:38:41 0cSXyJoA.net
廃油ポイに入れて燃えるゴミ?

706:名無しさん@電波いっぱい
07/06/19 18:01:44 EatRcnHQ.net
サンダーでドリがやりたいけど、塩ビ管だと滑りすぎて…
なんかいい素材は無いもんかな

707:名無しさん@電波いっぱい
07/06/21 23:58:58 BUN0Qoom.net
つかもしかしてカタログ落ち?

708:名無しさん@電波いっぱい
07/06/23 12:40:31 Uk49BBNg.net
ツインブレーキ着けたけどききがいまいち・・・orz
サーボ変えたらよくなりますか?

709:名無しさん@電波いっぱい
07/06/28 00:35:44 jaTn5PKO.net
>>697
サーボ変えれば良くなるよ。標準サーボはトルク無さすぎて役に立たないもん。
あと乾電池仕様ならバッテリーにしておいたほうがいいよ。サーボ本来の動きを引き出してくれるし。

710:名無しさん@電波いっぱい
07/06/28 13:00:14 0iUZ5VhE.net
レスサンクス

普通に乾電池仕様です 変えてみます
サーボのトルクは何kgくらいあったらいいですか?

711:名無しさん@電波いっぱい
07/06/28 15:13:02 jaTn5PKO.net
>>699
いえいえ、どういたしまして。
トルクは強ければ強いほうが良いけれど…このクラスの重量なら8kgくらいあれば充分じゃないかな?
そのくらいのサーボを買っておけば将来的に他の車に乗り換えた時にも使えるから良いと思うよ。

712:名無しさん@電波いっぱい
07/06/28 17:32:41 0iUZ5VhE.net
ありが㌧

プロポとサーボ買ってきます


713:名無しさん@電波いっぱい
07/07/03 22:27:23 LyvkeIlw.net
ナイトロほしいんだけど、売り切ればかりで、
どうしましょう?

714:名無しさん@電波いっぱい
07/07/03 23:20:21 anB8nmDt.net
マッドスピリット買ったらいいと。

715:名無しさん@電波いっぱい
07/07/04 11:44:51 zhyR0loH.net
初GPってか、この大きさの初RCにナイトロサンダー注文しました
ずっと在庫無しだったのですが9日に生産分が入荷するらしです、お探しの方問い合わせてみては?

しかしこのスタイルと後方排気はカコイイ!
それ故のトラブルはあるようですが楽しみたいと思います

クラッシャーのタイヤホイルはぽん付けとの事ですが他にオススメはありますか?草むら、ダート、舗装路を走る予定です。

716:名無しさん@電波いっぱい
07/07/04 12:36:54 sPHhsy3G.net
クラッシャーのタイヤでokでしょう

ドーナツみたいになるけど・・・orz

717:名無しさん@電波いっぱい
07/07/06 00:33:14 pHeADUK7.net
了解しました、とりあえず一緒にクラッシャーのタイヤとホイール買っておきます
ありが㌧

718:名無しさん@電波いっぱい
07/07/06 23:19:25 NMIyaqEx.net
ようやく再生産か!長かった!
価格的に手頃だし待ってる人多いだろうな~とラジ屋のオレが言ってみる。
田舎の店だけども去年の夏の7~8月の一ヶ月間、クラッシャーだけで10台以上売れたしヒット商品だった。

719:名無しさん@電波いっぱい
07/07/07 23:57:15 7MLnWk6z.net
>707
をいラジ屋、TGM-02ダンパーとかを一緒に並べるとかスペアをしっかり入荷するとか
頑張ってくだたい。いやホント。

720:707
07/07/13 01:04:17 zJGuqXk3.net
>>708
うちの店はナイトロのスペア、オプションパーツ全種揃えてあるのだ!
仕入れたラジのパーツを置かないなんて無責任なことはしない。
蛇足だがTL01、TB01、TA03、04のスペアパーツもしっかり押さえてある。
会社の都合で通販はしてない。スマン。

721:名無しさん@電波いっぱい
07/07/13 02:14:06 yiSUvVDf.net
>>709
TRF414Mのパーツは?

722:709
07/07/13 15:51:47 zJGuqXk3.net
>>710
通販やってないんだけど…釣りか(^^;)

TRF414Mは仕入れなかったから無いのよ。カスタマーに聞いてみて。

723:名無しさん@電波いっぱい
07/09/01 18:42:43 tpTcRnZP.net
最近、ナイトロ見ないですね。

724:名無しさん@電波いっぱい
07/09/02 17:45:07 yR0UbJsm.net
今日久しぶりにナイトロ走らせて来たよ。

725:名無しさん@電波いっぱい
07/09/02 21:43:36 QhqO3d32.net
明日サーキットで走らせて来るよ!
ただサーキット来る人ってほとんどスターター持ってるよね、リコイル一人で必死に引くのはつらいなぁ

スターター使ってる方何を使っていますか?

726:名無しさん@電波いっぱい
07/09/02 21:50:25 HxtHMhSS.net
タミヤ純正のロトの剣でいいじゃん。

727:ナイトロサンダー2だいめ
07/09/08 23:18:48 YzPdEvTt.net
スペアパーツ多数あり、程度良好 
シャメール 遅れます。
価格13000円送料別
おねがいします。

728:名無しさん@電波いっぱい
07/09/09 02:40:26 29Dyi3zO.net
サンダーで初サーキット楽しんできました、ただ重いせいか(下手なだけ)
ジャンプを繰り返しているとシャフトの損傷が多い気がします
今回も3タンクでシャフトが折れて終了(´Д⊂ヽ

ロト剣なるものがよくわかりませんが、純正で8500円程度で売られていますね、検討してみます。

729:名無しさん@電波いっぱい
07/09/09 06:08:12 thD4R16Y.net
ロト剣>ロートスターター
NDF-01って車高低すぎるからサーキットもキツくない?
むしろトラックタイヤでまったりがw

730:名無しさん@電波いっぱい
07/09/09 16:29:02 29Dyi3zO.net
>>718さん
確かにサーキットキツイですよね、クラッシャータイヤで車高稼ぐといいかもしれません
今度試してみます♪

731:名無しさん@電波いっぱい
07/09/09 22:18:39 qnFr0dd0.net
他の車種のホイールとかって使えないの?
クラッシャーのタイヤが貧祖で・・・・。

732:名無しさん@電波いっぱい
07/09/11 09:32:40 sMHgIatm.net
オン用だが…インファーノGTのホイールなら入るな。
ただオフセットが合わないから、アップライトに干渉する。
自分は削れるレベルだったから削ったけど

733:名無しさん@電波いっぱい
07/09/15 00:07:01 6g24C38o.net
俺はインファーノのタイヤとホイル使ってる
そのままだとやっぱりアップライト干渉の恐れがあるからハブに2mmのスペーサーかませてる
車高も適度に上がっていい感じだよ

734:名無しさん@電波いっぱい
07/09/20 20:31:11 CFr0nusi.net
エンジンカーやってみたいんですが難しいですか?
最初は12の方が良いのでしょうか?15後方排気は始動とか難しいんですか?
RC暦は子供の頃1/12 8分間耐久をやっていてオフはゼルダとかホットショットを走らせてました
当時のGPはランドチャンプが強くて憧れでした
最近2007HSで復帰したんですがGPに興味あります


735:名無しさん@電波いっぱい
07/09/20 22:44:40 Vjed2ytb.net
自分はフォースが初のGPだけど、難しいと感じるのは…ニードル調整だけかな
でも取り説に書いてあるようにすれば、大体調整できたよ
始動に関してはリコイルが嫌なら、ロートスターターに交換すればおk
自分の場合リコイル地獄は、最初の慣らし中だけ。その後は2~3回引っ張ればいける
先週末に3~4ヶ月ぶりにエンジンかけたけど、リコイル地獄にはならなかった
(ただ自分は吹かしてるから、不燃焼が少ないから、液が溜まってないだけかもしれないけど)

736:723
07/09/21 01:14:52 jYZAZekU.net
>>724
そうですか やはりキャブはそれなりにコツが要るんですね
昔はタイヤみたいなスターターが必要だったのに
いまはリコイルが付いているんでどうなのかな と思ってました
やっぱり買ってみて弄ってみるしかないですね 本気で購入検討します
ありがとうございました

737:名無しさん@電波いっぱい
07/10/11 10:49:07 PTsFggj3.net
ナイトロ人口は減ってないのかな?最近走らせてないけど以前はよく苦しめられたなぁこの車

738:名無しさん@電波いっぱい
07/10/11 15:44:42 Jn4nSC3h.net
田宮のGPカーは又冬の時代に突入しました

739:名無しさん@電波いっぱい
07/10/15 13:43:44 w+KQlEvU.net
サンダーにクラッシャーの横だしマフラー乗っけてます。一年ぶりに火いれたけど一発始動でした。ホッ。

740:名無しさん@電波いっぱい
07/11/01 04:31:45 voDygHKq.net
クラッシャーは、
ラジコン初心者が使うには厳しいでしょうか?

741:名無しさん@電波いっぱい
07/11/01 10:53:15 TMmxuOTB.net
>>729
どっちかっていうと入門者向けだし問題ないと思うよ。

742:名無しさん@電波いっぱい
07/11/01 10:58:15 IwlIxTPg.net
で、なんも知らんと走らせようとしたら
タイヤがコロコロコロ…→ナット紛失、と。

743:名無しさん@電波いっぱい
07/11/01 11:37:45 i2kPWy5w.net
タンク補給ごとにタイヤナット増し締めは必須だなw

744:名無しさん@電波いっぱい
07/11/01 11:52:18 IwlIxTPg.net
増し締めってかOP必須な気がする^^;

レースさておきサンダーはカッコイイよなぁ…

745:名無しさん@電波いっぱい
07/11/01 11:56:27 i2kPWy5w.net
設計段階でもっと車高とってくれたらと残念でならない。

746:名無しさん@電波いっぱい
07/11/01 13:51:21 Z6BB6fF3.net
防閉度の高いシャーシやけどメンテの面ではちと残念やな。スリッパーの調整はかなりの手間だ~

747:名無しさん@電波いっぱい
07/11/11 17:25:01 cfAmpi8w.net
全バラメンテ完了。手間のかかる車だぁ。Eリング多すぎやろぉ!

748:名無しさん@電波いっぱい
07/11/12 19:13:23 acbG6wqN.net
今更ながらクラッシャー買おうと思います!OP少なそうだけど、定番の改造とかあれば教えて下さい!

749:名無しさん@電波いっぱい
07/11/16 21:56:40 Grn5zs8/.net
クラッシャーって何km/hぐらいですか?50km/hぐらいはでますか?

750:名無しさん@電波いっぱい
07/12/04 00:20:47 jsfRmfcf.net
ところで疑問なんだけど、
リアギアボックスのシャーシへの取り付け、
後側のネジ止め部、ケースとシャーシとの間に隙間があるよね。
あれ、滝博士的になんか意味あんのかね?
漏れは適当なスペーサー入れてるけど。

751:名無しさん@電波いっぱい
07/12/04 00:46:50 ttt630y8.net
クラッシャーは知らないけど、サンダー所有してた人は最高65㌔まででたらしい

ウチのサンダーは調整不足であんまし速くないけどスタイル好きだからちまちま
走らせてるよ、メンテめんどいのがネックだけどね。

クラッシャーのホイルにボウタイとか履かせると良いグリップするみたい
クラッシャーの公式動画でオフ走ってるけど、純正タイヤは実質オン用で
オフは滑ってまともに走らんとです

752:名無しさん@電波いっぱい
07/12/22 10:41:34 atGWXGCm.net
>>740
ボウタイってなに?
クラッシャーはもう1年以上走らせてない。
タムギアばっかしてる。

753:名無しさん@電波いっぱい
08/01/09 13:29:27 z4HGoRfJ.net
サンダーに加工等なしで載るエンジンでノーマルより回るエンジンでお勧めありますか
12や15エンジンがいいのかなと考えてます



754:名無しさん@電波いっぱい
08/01/09 16:32:55 UKo54InB.net
坊主タイヤのことか・・・???

755:名無しさん@電波いっぱい
08/01/12 23:12:09 Li9WyGGv.net
ナイトロフォースのスペアボディの型番教えて~

756:名無しさん@電波いっぱい
08/01/21 16:06:56 Nxc3hmS+.net
型番分からなくても、カスタマに「GPのナイトロフォースのボディの値段教えてっ
在庫があれば注文したい」って問い合わせれば値段と在庫の有無教えてくれるよっ

757:名無しさん@電波いっぱい
08/02/06 18:52:07 NSSBjigp.net
プラグがすぐ逝くのは絞りすぎ?
メインは3回転戻しなのですが…

758:名無しさん@電波いっぱい
08/02/18 16:51:09 Y/tHezTQ.net
URLリンク(www.msuk-forum.co.uk)
どうもMighty Ballistaなる新モデルがでるみたい。
見捨てられてなかったんだなw
なんか改良されてるかな?

759:名無しさん@電波いっぱい
08/02/18 16:59:38 Y/tHezTQ.net
つか、完全に新型みたいね。。。
見捨てられたんだw
NDF-01オワタ\(^o^)/

760:名無しさん@電波いっぱい
08/02/20 00:56:59 vgVvFqT8.net
TNS-Bに似ている件について

761:名無しさん@電波いっぱい
08/02/22 11:51:00 3MKLQEDp.net
ナイトロフォースのキャブとキャブ固定のピン?は、

通販ならどこで買えますか_?

安いところだといくらくらいですか_?

宜しくお願いしあす

762:名無しさん@電波いっぱい
08/02/22 17:15:18 A5kSePqL.net
ナイトロサンダーとインファーノTR15と
どっちが速い?加速、トップスピードなど
クラッチベル13Tから15Tに交換するとどう変わる?
よろしくお願いします

763:名無しさん@電波いっぱい
08/02/22 17:33:52 OfZ5vgoO.net
どっちもレースすら満足にないようなシャーシだろ。
比べたことある人自体あんまりいないんじゃ。

764:名無しさん@電波いっぱい
08/02/27 02:23:45 GSFbQk7y.net
GPは完全なド素人なんですが
サベ、ナイトロ、インファーノ
どれが一番扱いやすいですか?
上の以外で扱いやすいのがあったら教えてください。

765:名無しさん@電波いっぱい
08/02/27 22:06:36 WzNqHwuz.net
今なら、京商のDBXが旬ではないかな。ナイトロと同じかさ張らない1/10サイズだし。
とにかくGPマシンは、パーツが壊れることが日常茶飯事なので、
パーツの入手性を考慮すると、なるべく新型マシンが良いかも。

以前に古いタイプの型を在庫処分の特価品として購入したは良いが、
その後パーツが手に入らなくて、なくなくゴミ屋に売っぱらった俺が言ってみる。

766:名無しさん@電波いっぱい
08/02/28 12:36:49 qlIt8OLT.net
>>753
3台とも持ってるけど、
扱いやすさなら、インファーノが一番だと思う

インファーノは、
構造がシンプルだからメンテしやすいし、軽いから持ち運びも楽、
エンジンもまあまあ良いw
ただ、すぐにスピードになれるし、構造もシンプルだから案外速く飽きるだろうな、
面白みはナイw

内藤は、構造が複雑で重量が重い、
シャフトがプラパーツで取り付けに小さなEリングを多用している
プラパーツのシャフトに砂がかんだりするのが厄介でメンテも大変、
マフラーの後方排気など車体の面白さはある

サベージは、どんな道でも走れるから、オフロード走行は楽しい、
でかいし重いから持ち運びやメンテが大変w
初めてGPでは、お勧めはしない

普通に、
インファーノか内藤でGP初めて、
慣れて物足りなくなったら、サベージにすればいいと思う

京商派ならインファーノ、タミヤ派なら内藤を買えばいいw
インファーノと内藤は、まったく逆の価値観の商品だよ

767:ナックル
08/03/01 15:24:54 L0QPRsTn.net
ナイトロサンダーを貰ったのだがタイヤがツルツル。
これを機にターマックを入れようと思ったのだがタイヤを外そうとしたら
接着剤がべったり・・・これってもともと着いてるの?参ったな・・
どうやって外す(剥がす)のが最良かご存知の方よろしくです。

768:名無しさん@電波いっぱい
08/03/01 21:02:54 Re9KXti/.net
タイヤは接着しないと遠心力で取れちゃうだろ?
だから接着してる。
普通はホイルも新品に交換。
貧乏人やもったいないお化けが出る人は剥がして削ったりして再生。
好きにすればいいよ。
確かナイトロサンダーはインナー入ってないから新しいタイヤ買うならインナーも買えよ。

769:名無しさん@電波いっぱい
08/03/01 21:03:14 Re9KXti/.net
タイヤは接着しないと遠心力で取れちゃうだろ?
だから接着してる。
普通はホイルも新品に交換。
貧乏人やもったいないお化けが出る人は剥がして削ったりして再生。
好きにすればいいよ。
確かナイトロサンダーはインナー入ってないから新しいタイヤ買うならインナーも買えよ。

770:名無しさん@電波いっぱい
08/03/01 21:05:35 Re9KXti/.net
むう。
投稿失敗してリロードしても反映されてなかったから再投稿したのに。。。
(´Д⊂グスン

771:ナックル
08/03/01 22:25:24 L0QPRsTn.net
あっそういうもんなの?初心者なもんだからなんじゃこりゃ?と思った次第。
元から接着してんだ。ありがとね。
確かにインナーは入ってなかったな。参考にしまーす。

772:名無しさん@電波いっぱい
08/03/05 20:11:29 WUd8LQu9.net
遠心力…

剪断力でやられてると思うがな~
( ´ー`)

ターマックはインナー入れるとグリップ落ちる

ライフがちょっとのびるくらいしかメリットねーだろ

773:名無しさん@電波いっぱい
08/04/14 00:19:30 HqbT7w0+.net
お店で一目惚れしてきょうようやく4タンクの慣らしが終りました。初ラジコン初gpだけどもなんとなく無事扱えますた
オプションのメッキホイール付けて、ブラスターカッコイイわ~
と眺めてます
ところでこれのダンパーをアルマイトカラーのカッコイイのに変えたいんですけど、タミヤのアルミとかTGM04の以外でオススメのがあれば教えてください

774:名無しさん@電波いっぱい
08/04/14 00:38:09 oGWrTuiD.net
タミヤ製品なのにいきなりタミヤ除外されても…。

性能で言えば京商とかだけど…初ラジにエアレーションはなぁ。てかもったいないな。
いやそもそもクラッシャーだったら走行中見えないジャン。

775:名無しさん@電波いっぱい
08/04/14 00:38:55 oGWrTuiD.net
あ、勘違い。ブラスターね^^;

776:名無しさん@電波いっぱい
08/04/14 01:10:47 HqbT7w0+.net
3レーシングのとかアイメックスのブルーアルマイトの別タンク付きダンパーとかカッコイイなって思うんですが長さが70?mm~114?mm用とあったのですが、これつくかなぁ?
初心者なしつもんなんですが、別タンクつけたりTGM04のゴン太ダンパーだったりはオイル容量を増やすためだと思うんですが、
オイル容量が多いと走行にどういうメリットがあるんですか?

777:名無しさん@電波いっぱい
08/04/15 02:23:07 l7DyoXoU.net
ここで待ってても回答得られないと思うので質問スレ行ったら?

オイルの容量については…だいたい解るでしょ。
オイルダンパーは物理エネルギーを熱エネルギーに変えて放出するための機構…
とか難しい話しなくってもさ。
容量少ないダンパーでジャンプとかすれば理解できるんじゃなかろーか。

778:名無しさん@電波いっぱい
08/04/27 23:22:38 bnLFihC1.net
ダンパーを社外製のに交換したんだけど、車高が目いっぱい上がってしまった・・・

スプリングをノーマルダンパーについていたやつに交換するとダンパーのストロークが1cm
くらいしかなくて上から押したときボデーが地面につく前にダンパーのシリンダーがあたって
とまってしまう。

チョイスしくったかも。。。



779:名無しさん@電波いっぱい
08/04/30 13:15:45 b95bdols.net
12TG積んでる人おりますか?
FR-15Sより扱いやすくて多少速くなるなら買ってみたいなと…

780:名無しさん@電波いっぱい
08/04/30 13:27:48 gWUAA3IK.net
>>768
どんぐりかと思われ。
ハイパワーエンジン積むと駆動系とフロントの衝撃緩衝装置が負けてトラブル続出。
強化するにしてもほとんどが自作になるので苦労の割に実入りが少ない。
速いバギーが欲しいなら素直にインファーノとかに乗り換えた方が吉。
NDF-01はノーマルでまったり楽しむのが一番いいかと。
もちろんあえて茨の道を選択するのもそれはそれで楽しいがw

781:名無しさん@電波いっぱい
08/05/05 13:07:41 gDt0TMPZ.net
FR-15Sのピストン、シリンダーの交換目安ってどれぐらいでしょう?

782:名無しさん@電波いっぱい
08/05/06 20:20:34 7qfrs3q6.net
前に2スピを買ったんだけど、取説を無くしちゃって組み方がさっぱり…?の状態。
誰か組み方を教えてください~(TT)

783:名無しさん@電波いっぱい
08/05/07 00:50:34 +rThiC+L.net
2スピードとツインブレーキこの前つけましたよ。今日走らせてちゃんと変速してました。
後日でよかったら説明書の画像upしますよ?
初ラジコンでダンパー変えたり色々やって楽しいっす(*^.^*)
メンテの度にネジが余ったりするんですが最初はそんなもんっすか?

784:771
08/05/08 01:23:11 4cJ3YYXv.net
>>772
説明書のup是非お願いします。
ダンパー、自分も変えたいんですが、どこの付けました?
自分はクローラー用のリザーブタンク付きを考えてます。

785:名無しさん@電波いっぱい
08/05/08 11:08:17 XXW616cw.net
〉〉773
今夜upしときます。
ダンパーはアイメックスRC‐ONEってビギーバック付きのヤツです。
かなり長く、そのまま付けると目一杯車高が上がってストロークが1cmくらいしかかせげなかったんで、DBX用の10巻きスプリングで
シャフトエンドをあしのみじかいタミヤのピロボールにあうやつに変えてつけました。
伸び縮みともノーマルより稼働範囲がふえたけど、フルストロークするとシャフトのテッペンがシリンダーの天井に当たります。
純正パッキンではオイルが漏れるんで要交換です

786:名無しさん@電波いっぱい
08/05/08 21:20:19 s43CD2/w.net
>>771
久しぶりに使ったスキャナがどうもぶっ子割れてるみたいでシャ目でとったんですが、
ピンボケしてます。めいっぱい拡大できますんでA3ぐらいに印刷して見てください。



URLリンク(www-2ch.net:8080)
URLリンク(www-2ch.net:8080)
URLリンク(www-2ch.net:8080)
URLリンク(www-2ch.net:8080)

787:名無しさん@電波いっぱい
08/05/08 21:23:05 s43CD2/w.net
あらためてアップローダーの画像を見てみたんだけど、この画像は使い物になりませんね・・・
ちゃんと動くスキャナと2スピの説明書を持ってる人がどこかにいると思うんで
あまり気を落とさないでください。


788:名無しさん@電波いっぱい
08/05/10 21:20:01 aj4aHpW6.net
771です。レス遅れてすみませぬ。
画像のうpありがとうございます。
十分画像は見えるので、これから組み立ててみます。

ダンパー:自分も前にヤフオクで見て、これを付けてみようか悩んでましたw
NDF同盟にMT2のサスをつける方がいて、長さがアイメックスもほぼ同じだったので
大丈夫かと思っていましたが、調整が必要なのですね。
あぁ…せめて調整付きのダンパー欲しい…
走らせてるといつの間にか無くなってるんですよねぇ…プラのテンション

789:名無しさん@電波いっぱい
08/05/16 22:51:54 mKOwAjGL.net
>>777
車高を換えれる調整はついてますよ。一番上にセットしてます。
取り付けに関しては調整というか加工というかw
バネは短いやつを探すとしても、
そのままつけるとダンパーの足の部分が長すぎてストロークがほとんどなくなっちゃいますね。
短い足つけてバネ受け皿との隙間を内径を6mmまで広げた8mmプラパイプでスペーサーにして
何とかサマになりましたw
オイル漏れとかするしめんどくさいけどルックスは最高ですよ
URLリンク(www-2ch.net:8080)

ぼくもNDF同盟のページをしょっちゅう見ていますよ
便強になりますね(^。^)

790:名無しさん@電波いっぱい
08/06/07 03:32:16 YzlZJskJ.net
     ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
      レ" ̄ ̄ ̄\ヽ  \
     /    ,, ,   ヾ`、 ヽ
.    /  /「「`ー' ̄ヽ   \  |
   /  ,イ ! |     \   Y / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |  ノ_      __i    |l.| 落ちろ!
   |  l ≧ェr /≦ェr' Vヽ  l.|
   |  f|    !    |lj/   ||
.   |! |!'┤  ヽゝ   ,ヶ ! ! j!.|
    l  ト ヽ. 「._つ , | / ./ ツ人
    \ヾ ,へ.__/_,.ク〈 ./_/   \________________
       |ヘ\_/'  ├'
_,. -―√イ| V | (_ノ1  ノ)iー--、__,、__
べ’     ー1!r―‐' ̄       〃ー'\
  ヽ\       |||          /    ヽ


791:名無しさん@電波いっぱい
08/06/12 13:28:52 J0QfGVdL.net
内藤さんにOS12TR(P)を乗せれる?
やっぱし、パイロットシャフトだと無理?
軽量フライホイールはあります
OS12TR(P)にポンとクラッチつけて、ポンと車体に載せれるかどうかを教えてください
乗せれるなら中古でエンジン買いたいです
宜しくお願いします

792:名無しさん@電波いっぱい
08/06/12 14:55:36 4P1Hggqu.net
苦労したくないならノーマルシャフトの買えよw

793:名無しさん@電波いっぱい
08/06/14 22:39:33 hIj+O0gy.net
ノーマルシャフトに積み変えたらイイよ(^^)
でもコレにポンと積める最強エンジンは18tzじゃね?

794:名無しさん@電波いっぱい
08/06/14 22:42:27 1hGmT19y.net
>>782
>ノーマルシャフトに積み変えたらイイよ(^^)
>「でも」コレにポンと積める最強エンジンは18tzじゃね?
その「でも」って逆接の意味kwsk

795:名無しさん@電波いっぱい
08/06/14 23:48:03 dGqG6mzv.net
きにしないでくれW

796:名無しさん@電波いっぱい
08/06/18 07:20:13 cmZwrLBR.net
ナイトロフォースって標準でフルボールベアリングですか?

797:名無しさん@電波いっぱい
08/06/18 08:09:42 UVsEjgfh.net
うむ。
詳細は取説みれ。

798:名無しさん@電波いっぱい
08/06/19 05:09:37 EIsunoN9.net
やっぱ1/10サイズ版インファーノよりナイトロフォースの方がオヌヌメ?

799:名無しさん@電波いっぱい
08/06/20 02:23:13 lH6l+Vdx.net
好きな方買えよ
俺はNDF01の形が好きなんだ
メンテしにくいとかエンジンかかりにくいとかは
慣れてコツがわかれば問題ないし、部品も安いからな

800:名無しさん@電波いっぱい
08/06/20 15:16:37 c1L36/sI.net
おれもルックスでブラスター買っちゃいました

801:名無しさん@電波いっぱい
08/06/21 02:10:41 TAIrLJ9D.net
そうなんだよなぁ。1/8インファーノは格好良いけど1/10のはなんか不細工。
ナイトロフォース格好良いなぁ。
でも、昔はオプティマ大好きの京商党だったんだよなぁ。
もちっと悩んでみる・・・

802:名無しさん@電波いっぱい
08/07/02 16:06:54 lrf6XXXi.net
全部オプションのラバーシールドベアリングに換えました。


803:名無しさん@電波いっぱい
08/08/22 21:39:40 lrKshr4j.net
あげ

804:名無しさん@電波いっぱい
08/08/26 01:14:08 sb71yrNC.net
クラッシュの衝撃でステアリングが全く効かなくなってしまった。ニュートラルの状態でサーボからジリジリ音が聞こえるんだが、やっぱりサーボ交換しなきゃダメだろうか?

805:名無しさん@電波いっぱい
08/08/26 03:45:31 OSmC5huU.net
ナイトロフォースの参考にざっと読んだんですがモンスタートラックって走破性
すごいんですね。どこでも走れそうだし頑丈そうで。
TNXやMFRとかも気になってきました。


806:名無しさん@電波いっぱい
08/08/26 06:39:43 J0VryAo1.net
>>793
もしかしたらサーボギア売ってるかもしれないから探してみては?
ちなみにどこのメーカー?型番は?

807:名無しさん@電波いっぱい
08/09/17 22:07:10 imA4L3Ew.net
なんかさ・・・ナイトロサンダーって壊れすぎじゃね?

エンジンが掛かりにくいって感じたのは最初だけだったけど
コツをつかめば5回リコイル程度で掛かるようになったし、快適なGPライフ開始!・・・と思ったら
1走行のたびに何か壊れる。
せっかく初心者でもとっつきやすいRTRとかで売ってるのに
いつも整備だけにとどまらず、修理でばらしまくり。
たしかにパーツは安いけど、壊れすぎで結構高くつく。
気がついたらもっと高価な他社製品と同じくらい高くつく。

つまり・・・オレが何を言いたいかと言うと
高く�


808:ツいてもいいから頑丈なOPパーツもっといっぱい出して下さいってこった。



809:名無しさん@電波いっぱい
08/09/29 23:46:51 D3Rb8J+u.net
走りっぱなしで1年以上放置してたナイサン2台のエンジンかけてみた
一台プラグ死んでたけど、思ったより普通にかかって、アイドリングも安定してた
この辺がタミヤだよなぁ

810:名無しさん@電波いっぱい
08/09/30 00:28:27 Dzf2DoP5.net
test

811:名無しさん@電波いっぱい
08/09/30 07:14:40 X730mJ6d.net
それはOSエンジンの性能の良さでは?

812:名無しさん@電波いっぱい
08/09/30 16:49:57 Dzf2DoP5.net
>>796
サベージ弄ってて安いからとメインでTNS-B改モントラ走らせてるが似たような状態だな
2007年9月頃マッドスピリットで購入
・Rダンパーステー3回破損(3回目破損でモントラ化以降まだ壊れず)
モントラ化以降
・ぺラシャのジョイント破損(2週間前Fぺラシャ受け破損、交換後R側破損、先週ぺラシャ含め交換)
・クラッチベルあべし2回(丸舐め、ギア欠け)
・リアドッグボーン4回脱落
・Fサスアーム破損2回(本日走行で2回目破損)

破損より駆動系の突然のトラブルが多い。特にリアのシャフト抜け。
ユニバに替えりゃいいんだけど、ありゃ電動向きだからなぁ
センターも犬骨+カップにしてくれれば良いんだが

813:名無しさん@電波いっぱい
08/10/01 17:01:37 DxqXJJ/k.net
最近 ナイトロブラスターを買って20年ぶりにエンジンカーを楽しんで
みたが、燃料のメタノールが燃焼するときに出る、ホルムアルデヒドが原因
で、喉の痛みや、鼻水、頭痛などに悩まされますね。長時間走らせていると
排ガスでやはり同じ症状がでます。走り終えたマシンを部屋においておく
だけでも上記の症状に悩まされます。皆さんはどうですか

814:名無しさん@電波いっぱい
08/10/01 18:40:41 baycXlMw.net
俺は一応問題ないが、バイクの排ガスより目が染みるのは間違いない

815:名無しさん@電波いっぱい
08/10/02 09:39:03 cOPEffw6.net
思い返せば、部屋の中でエンジンの慣らしした時は最悪だった

816:名無しさん@電波いっぱい
08/10/08 12:07:36 GKil/Zlb.net
内藤さんをサーキットに持ち込んでみたけど、車高低すぎてすぐにジャンプ台で亀になりやがるw
付属タイヤもウェットではまったくグリップしねえし…
どうせチキチキレースは出来ない仕様なんだから、車高は高すぎるぐらいでよかったのに

817:名無しさん@電波いっぱい
08/10/08 12:46:40 RC03si/P.net
軽快さ(もともとないがw)はなくなるけど
レーシングトラックホイール+Vパターンブロックタイヤ履けば
車高高くなってソコソコ走れるよ。
アシの設定で高くなるようにできればいいんだけど。。。

818:名無しさん@電波いっぱい
08/11/07 04:38:01 wKeC+Jkb.net
またコンロッドが折れてケース突き破った┐(´ー`)┌
MAX-12TG-X買うかぁ…

819:名無しさん@電波いっぱい
08/11/08 12:39:16 JY2cyLGN.net
>>806
MAX18TZ-TXのほうがパワーあって幸せになれると思う・・・
オンだけならMAX-12TG-Xでもいいかも・・


820:名無しさん@電波いっぱい
08/11/11 07:58:43 1uM/G1n8.net
18TZ-TXだとギヤが保たない気がして敬遠してました
検索すると結構換装している人いるようですね
悩む…

821:名無しさん@電波いっぱい
08/12/10 18:41:17 gI4nYIRz.net
サンダーに付けられるオフセットの大きいホイールありませんか?(他社)
それによって石噛みが減るのと車幅が増えてくれると良さげなんですが

822:名無しさん@電波いっぱい
08/12/10 19:03:59 RW530irc.net
普通にレーシングトラックホイールにVパターンブロックタイヤじゃだめなん?
ベベルギヤ比変更推奨だけど。

823:名無しさん@電波いっぱい
08/12/10 20:54:14 VSsb/mT+.net
ハチイチバギーのタイヤはけるぞ ハブにシムかましてやればOKだ


824:名無しさん@電波いっぱい
08/12/21 13:26:20 uKjBz2BL.net
>810
滑っちゃって使えないので、ノーマルのピンスパイク使ってます

>811
ありがとう
外径16mmのテフロンワッシャ使ってみます
内側削るとちょうど良いサイズになりそう

825:名無しさん@電波いっぱい
09/01/02 06:32:05 gR7a8ceN.net
URLリンク(jp.youtube.com)

どうしたらバックできるように改造できるのでしょうか

826:名無しさん@電波いっぱい
09/01/02 08:02:59 TGG1wdfn.net
URLリンク(pmmc.hp.infoseek.co.jp)

827:名無しさん@電波いっぱい
09/01/07 09:17:11 9JDd8SQJ.net
初ラジアゲ ノーマル+OS12TG
URLリンク(www.nicovideo.jp)

828:名無しさん@電波いっぱい
09/01/07 12:10:26 ERd+df/h.net
撮ってくれる仲間いないのかよ
そりゃつまらんさ

829:名無しさん@電波いっぱい
09/02/25 04:26:39 Xn5BCPNb.net
ナイトロフォースを買って慣らして箱詰めして放置して2年くらい経つ希ガス。
うるさいエンジンカー、消防以来の復帰、しかもRTRだったからか
飽きるまで速攻だった・・・もう燃料とか腐ってるよなぁ。

830:名無しさん@電波いっぱい
09/02/25 10:32:58 jXIsEx+5.net
俺も放置しっぱなしw 燃料は間違いなく劣化してるだろうね。

831:名無しさん@電波いっぱい
09/02/25 18:09:16 un4XY9be.net
俺は秋にリコイル切れて交換しつつ、Egバラしてメンテしてたら、冬で冬眠。
そろそろ始動の時期かなぁ… その前にサーボ系移植したから戻さないと…


832:817
09/02/28 01:31:24 Y/nhiXND.net
あ、漏れの前回のカキコめっけ。>>59だ。
カキコ時にはすでに封印済みだっだっけ。
・・・そっか、買ったのは2006年の1月だったけか。
俺の部屋のベットの下でもう3年近くも眠ってるのか。
綺麗にグリスアップして封印したんだっけな。
古いけど極上ってのはこういう風に出来るのかもw

833:11
09/05/07 17:37:40 KYm1SFLb.net
誰かー!!
東京でナイトロ系売ってる店しらない?

834:名無しさん@電波いっぱい
09/05/07 23:27:31 J3yRoUGE.net
秋葉原チャソプかすらじかね
今はあんまパーツ少ない気が
明日行ってくれば?

835:名無しさん@電波いっぱい
09/05/08 03:24:19 wH8Vv8DV.net
そういや千葉ニューのラジ天にあったな
すーらじでは見たこと無い
チャンプも最近は見ないような… 外のディスプレイにはあるけど
タイヤは売ってもホイール置かなくなったし(泣)

836:名無しさん@電波いっぱい
09/06/13 15:40:11 I9uJuXpg.net
今日近所の家電量販店に行ったら、ナイトロフォースの完成品セットが約半額の2万円であったので、1時間悩んだ挙げ句買ってしまった
ラジコンをするのは小学生の時にホーネットで遊んで以来20数年振りで、しかもエンジンカーは初めてなのでちょっと心配
とにかく久し振りのラジコンなので解らない事だらけですが、先輩方宜しくお願いします(`_´)ゞ

837:名無しさん@電波いっぱい
09/06/13 16:30:26 YtP+Gi+2.net
エンジン初めてでこれっすかw
まぁがんがれw

838:名無しさん@電波いっぱい
09/06/13 16:45:57 1+w3UNVi.net
>>824
URLリンク(www.tamiya.com)
とりあえずコレ熟読な。
俺のナイトロフォース、トラック足してから一度も走らせてないな。。。
もう二年放置かw

839:名無しさん@電波いっぱい
09/07/16 09:42:09 IK+kovy4.net
NDF-01はもう生産しない方向で動いているそうです。
GPオフはTNS-Bでいくようです。

840:名無しさん@電波いっぱい
09/08/16 13:04:50 6heJvbE4.net
>>827
TNS-Bゴミ
モントラ化してるがバギースタイルだとRダンパーステーすぐ折れるからフロントの流用でダウン化必須
アッパーもすぐ抜ける すぐ減るブレーキ ジャンプしまくるとすぐ逝く駆動系
車高上げるとドッグボーン抜けまくる、パーツが店頭に無い

もう2年になるが乗り換えられる適当なGPオフ車がないんで必死こいて直しながら使ってる・・・

841:名無しさん@電波いっぱい
09/08/30 07:04:11 /VMmz+3x.net
クレクレで申し訳ないですが、ナイトロフォースのホイールサイズ(外径と幅)を教えてください。

842:名無しさん@電波いっぱい
09/11/13 04:42:07 cs/onIw8.net
久々に思い出して来てみた。うちのフォース君はまだ眠り続けてます。
最初に買ったっきりの燃料、もうそろそろ腐ってるじゃなかろうか・・・。

843:名無しさん@電波いっぱい
09/11/13 11:03:45 tlELChOE.net
走らせてやれや
(´・ω・`)

844:名無しさん@電波いっぱい
10/05/06 13:41:46 mhj34/zB.net
ナイトロ系絶版化ぽいあげ

845:名無しさん@電波いっぱい
10/11/24 22:30:40 bk3DeyGo.net
ナイトロサンダー凄くカッコイイと思っているのですが、通販でまだ売っているみたいなんですけど、
エンジンカーはおろかRC素人の自分には買っていい代物でしょうか?

846:名無しさん@電波いっぱい
10/11/24 22:35:00 eR0okn64.net
おk。
けどオフは走らせたあとの全バラ清掃は必須事項だから、
分解組み立てが邪魔くさいと思うならラジコン全般向いてないと思う。
これからやるぜっ!ってんなら説明書しっかり読んでやれば大丈夫。
何の不安もない。
エンジン始動に手間取るかも知れないけど、タミヤ公式で公開してる動画見れば大丈夫だと思うよ。
一人ではじめるより友人とと同じ車体持って始めると面白いよ。

847:833
10/11/25 21:39:10 dur4AlTG.net
>>834
レスありがとうございます。
趣味でバイクとか弄ってるタイプなので多分大丈夫だと思います。
ここのお店の
URLリンク(www.nihonbashimokei.co.jp)
このページにある
URLリンク(www.nihonbashimokei.co.jp)

XB-GP(完成車)ナイトロサンダー コンボデラックスセット
(燃料2L、燃料ポンプ、ポケットブースター+AC充電器)



エンジンカーメンテナンスセット
(エンジンメンテナンススプレー、パーツクリーナー、ネジロック剤、ハケ、エアーフィルターオイル)

というのを買おうと思うんですが、プラグヒーターと燃料は純正じゃないっぽいんですけど、タミヤ純正の方がいいですかね?
あと、これを買っておくといい。というのがあれば教えてくださると助かります。
では。

848:PPPPって感じー見たいなー(=w=)
10/12/28 18:12:59 7jGvkFOZ.net
最初得ろサイトに出た・・・

849:820
11/01/07 15:05:06 o1kDI0jE.net
まだまだ寝てるぞウチのフォース君は・・・ついにこち亀の日暮を超えたわw

850:837
11/06/26 13:48:09.22 +rKinmQh.net
書き込みねえなあ・・・

851:名無しさん@電波いっぱい
11/06/26 16:24:08.53 B3oSoBSC.net
>>837
うちのTNS-Bトラックまだまだ現役w
URLリンク(rcc2ch.s56.xrea.com)
放置車に見えるが、単に掃除してないだけw

852:名無しさん@電波いっぱい
11/07/22 10:39:34.12 xJugiy5/.net
ナイトロフォースのメカボックスパーツN部(ハッチ)まだ入手可可能かな?

853:名無しさん@電波いっぱい
11/07/24 18:22:09.07 HgDflQNM.net
自己解決したけど終わってたのか…
このスレ

854:837
11/07/28 05:43:39.10 b/CtVWaD.net
>>839
うちのフォース君はフロアに擦り傷があるけどいまだに新品同様w

855:名無しさん@電波いっぱい
11/09/21 17:40:49.97 6cUz5iYS.net
部品作れ~

856:名無しさん@電波いっぱい
11/09/23 23:17:53.80 Xo1oL4HU.net
ブッ壊れるくせに欠品ってどういうことだよドライブシャフト
強化をスペア価格で売れ

857:名無しさん@電波いっぱい
11/09/25 01:04:11.74 5/JxR3VY.net
839だけどこいつもそろそろ潮時かもしれず。
キモのTGSデフギアが生産終了だと。
もう4年も使い続けてるし不人気だから無理ないが。
サベージは維持めんどくせぇから盆栽だし。

バギーでもいいから1/10GPオフローダー希望…

858:名無しさん@電波いっぱい
11/09/26 22:45:05.67 1MWN/KEf.net
ナイトロサンダーカッコイイだけに廃番って言うのは悲しい。

859:名無しさん@電波いっぱい
11/09/26 23:51:06.95 BhoJI8X4.net
プラスチックよりモロい金属パーツ

860:名無しさん@電波いっぱい
12/07/29 02:10:02.48 OyU8CeOL.net
やあ。1年ぶりにこのスレに来たよw
うちのフォース君はまだ眠ってる。そろそろ燃料捨てたいんだけどコレどうすりゃいいの?

861:名無しさん@電波いっぱい
13/01/29 23:35:48.59 Yg5trRuY.net
>>848
ガススタで回収を頼む。廃油なので大体無料でやってくれる。
布にしみこませて燃えるごみで出す。
掃除に使えるのでそっちで有効活用。

862:名無しさん@電波いっぱい
13/03/17 01:49:55.74 lqAEd/Yg.net
ナイトロサンダー程気に入ったデザインがないから結局俺のRCはずっと止まってる。
再販とかしねーかなー。

863:848
14/03/07 15:29:24.91 QcwcaTVX.net
>>849
レスサンクス。でもまだ捨ててないw 缶も錆びてきたw

864:名無しさん@電波いっぱい
14/03/07 15:38:39.04 QcwcaTVX.net
気付けば我がXBフォース君、8年もどっかで寝たままだ・・・8年目か。。。
思い起こせば突然ラジコンが欲しくなって衝動買いするもすぐ箱入り、
もうさすがに思い出に浸ってラジコンで遊んだり出来ない歳だわw 
リアル両津になってしまうw

865:名無しさん@電波いっぱい
14/09/14 06:12:58.22 DCuc+vNg.net
クラッシックプラグマティストアブラカレー

クラッシックプラグマティストアブラカレー

クラッシックプラグマティストアブラカレー

866:名無しさん@電波いっぱい
14/09/14 06:38:05.03 660aBMxQ.net
GPはタミヤ製ってだけでガッカリ感が半端ない

867:名無しさん@電波いっぱい
14/09/14 10:28:54.28 U9JWTaEu.net
タミヤGP で楽しいのはTNX位ですね。

868:名無しさん@電波いっぱい
14/10/05 20:10:36.55 bRiXRssG.net
>>853
手に入りましたか?

869:名無しさん@電波いっぱい
14/10/15 21:05:03.90 TpvMmGqw.net
クラッチ関係の部品って代替品や互換パーツ、流用パーツってありますか?

870:名無しさん@電波いっぱい
14/10/28 18:31:48.28 4sWyo1VJ.net
いいなぁ

871:名無しさん@電波いっぱい
14/10/30 00:04:56.11 Z2katxIC.net
30代後半で女と交際した事ない、ひきこもりのキモい童貞を発見。
自称イラストレーター。足立区に住んでいるそうだ。
URLリンク(inumenken.blog.jp)

872:名無しさん@電波いっぱい
14/12/18 19:07:06.26 hPwSgTlU.net
秀和工業が廃業したとき、タミヤが金型とか買い取ってやればよかったんだ
金型は秀和の自前じゃなかったのかな?
たぶん、下町の町工場ネットワークで作ってたんだろうけど
型はダイキャスト屋が持って行ったのかな
タミヤのダメなところはエンジンを内製してないところだな

873:名無しさん@電波いっぱい
15/04/18 18:59:39.39 PD7ikssc.net
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)
新品が出てるぞ!部品取りに急げ!!!

874:名無しさん@電波いっぱい
15/06/22 13:20:37.38 ZoThzJQZ.net
内藤サンダー杉山清貴

875:名無しさん@電波いっぱい
16/01/22 05:35:38.63 WqhvkRxr.net
このスレ、全然書き込みないけどヤフオクの中古は高値安定なんだよな
ムッツリスケベみたいなやつしかいないんだろう

876:852
16/01/29 13:30:08.05 J9rSeM9h.net
やあ。2年近くぶりですなあ。
自分>>602なのでもう10年ですか。ナイトロが箱入りの深い眠りについて。

>>849
燃料ついに捨てました。
金属回収屋がいたから転がっていた車のブレーキディスクやマフラーなんかと一緒に
このニトロ燃料持っていってくれと頼んだらすんなりでした。

877:名無しさん@電波いっぱい
16/02/11 06:11:05.81 3JK0+qq9.net
URLリンク(www.youtube.com)(マイナスSTAP胞細)(沖縄神田政典制圧)
URLリンク(www.youtube.com)

入浴厨森永喫茶大敗タイラーリーマンゲンジシャチョウシュッチョウクルマセンター
ニューヨーク飲会廃線自社買いボーナスワーナー映画(シネマレビュー低所得評論家)
川崎50代厨房教育違反アシスタント

878:名無しさん@電波いっぱい
16/06/26 22:36:12.59 sjIOEiNA.net
リコイルのバネが折れてもうた…
水素脆化なのか、曲げ直そうとするとポキポキ折れるし

879:名無しさん@電波いっぱい
16/06/28 06:27:30.16 +QtrANmo.net
まだそんなゴミ持っとるんか&#8252;

880:59
17/04/17 21:34:47.64 ZqrdNI4q.net
11年も過ぎてた・・・人生マジ一瞬で過ぎるんだなって、今思ってるとこw

881:名無しさん@電波いっぱい
17/10/31 13:05:45.45 1BkVosCh.net
ナイトロの設計者って誰なんだろ?タミヤの設計者なのか?

882:59
18/04/26 01:13:43.01 YqRcNkHF.net
まだこのスレ生きとったんかワレ&#12316;
12年か。まだ捨てずに持ってる。はず。
もしかすると中古現存してるXBの中では
かなり程度良好の部類に入ってきたかもしれない。
封印開けたらボロボロに朽ちてる可能性を否定できないけど。
>>869 滝博士だっけ?

883:名無しさん@電波いっぱい
20/04/20 14:48:59 NUEvmAIC.net
いずれは買いたいと思っていたけどどこにも売っていない。

884:名無しさん@電波いっぱい
20/04/20 14:53:35 dETt1PFP.net
>>871
何を今更

885:名無しさん@電波いっぱい
20/05/09 02:49:48.09 GMvmYo5/.net
大人気のVパターンブロックタイヤを生んでくれただけでもいいマシンだったよ・・・・。
ビッグタイヤなのにスポーティーなサイズ

886:名無しさん@電波いっぱい
22/03/06 09:40:52.59 JErH/U1D.net
>>870です。久々にバイクスレでも覗こうとして
RCスレをクリックしてしまいました。
>>59から16年か。月日が過ぎるのは早いもんです。
私のナイトロフォース殿はいまだ深い眠りの中。。。

887:名無しさん@電波いっぱい
22/08/04 17:09:03 9w9a32b1.net
補修部品が入手できないなら3Dプリンタで出力するのはどうだろう?
実際に絶版RC車の部品を出力している例もある。

888:名無しさん@電波いっぱい
22/10/17 18:57:03.49 3f2SXI2wa
クソテ□リス├空港ハ゛スが横転炎上だってばよ
騒音に温室効果カ゛スにコ囗ナにとまき散らさせて、氣候変動させて海水温上昇させてかつてない量の水蒸氣を発生させて,
土砂崩れに洪水、暴風.猛暑,大雪にと災害連發させて地球破壊して.静音が生命線の知的産業に威力業務妨害して根絶やしにして、
医療崩壞させて助かる命まて゛奪い取って多くの無辜の住民の生命と財産を破壊して私腹を肥やしてる斉藤鉄夫ら
世界最惡の殺人テ□組織國土破壊省た゛のJALた゛のАΝÅだのクソアヰ又ドゥだのクサイマ─クた゛のゴキブリフラヰヤ一だの
テロリス├の資金源か゛自然様に制裁されたっちゅうわけやな
一刻も早く本丸のJΑLた゛のАΝÅた゛の國土破壞省た゛の斎藤鉄夫だのテ□リストを皆殺しにしてくれるよう自然様にお祈りしよう!
テ□リス├の巣窟クソ空港を拡張しろた゛のとほさ゛いてる自称有識者の税金泥棒は今日中にJСに刺されて殺されろ!

創価学會員は.何百万人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まて゛出てる世界最悪の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ━がロをきけて容認するとか本気で思ってるとしたら侮辱にもほと゛があるそ゛!
hТtPs://i、imgur,соm/hnli1ga.jpeg

889:名無しさん@電波いっぱい
23/01/22 00:15:47.26 N/eji26s.net
ナイトロフォース、>>59で購入して17年経過、今年は18年目か?
買った日のことも、もううっすらとしか覚えとらん・・・
合計1L分も走らせとらんまま冬眠中だが、本体を見たのもいつだったか。
引っ張り出すのも億劫だ。綺麗なままでも、腐っとるかな?
それにしても息の長いスレですねここは。

890:名無しさん@電波いっぱい
23/08/13 19:29:48.62 MKtr4Ct/.net
URLリンク(www.tamiyaclub.com)
電動化してる人がいた

891:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch