ナイトロサンダーっ!!2台目at RADIOCONTROL
ナイトロサンダーっ!!2台目 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@電波いっぱい
06/04/07 14:15:55 ri5Xw47H.net
2ゲットだよ(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
>>1乙。やっぱスレ立てはこうじゃないとね。
ナイトロクラッシャーのプロモ,
テラカッコヨス

3:名無しさん@電波いっぱい
06/04/07 14:22:06 EPcF0eaB.net
XBGナイトロブラスター URLリンク(tamiya.com)
XBGナイトロフォース URLリンク(tamiya.com)

ナイトロフォース(キットモデル) URLリンク(tamiya.com)

XBGナイトロクラッシャー(田宮ショーケース内・ニュルンベルクトイフェア出品) 
  URLリンク(tamiya.com)

  ↑ サイドマフラーがイカス!

4:名無しさん@電波いっぱい
06/04/07 21:15:02 IJVjZLC2.net
18クラスのエンジン載せたらどのくらい速くなるの?
ハチイチちぎれますか?

5:名無しさん@電波いっぱい
06/04/07 21:26:07 KEtN4ddz.net
むり。
ハチイチってインファーノとか相手にするつもりか?

6:名無しさん@電波いっぱい
06/04/08 09:28:17 ZZ57NYXA.net
内藤の15エンジンをmk2に乗せてみたら、吹けないトルクない…。
逆に、FR-12Rを内藤に乗せたら超吹ける超トルクある。

つまり内藤さん純正エンジンはフラットな特性で扱いやすいけど非力だねぇ…。

7:名無しさん@電波いっぱい
06/04/09 01:58:59 9oRp4Vzz.net
誰も来ないお(´゚д゚)   ぬるぽっ

8:名無しさん@電波いっぱい
06/04/09 02:07:39 F+qUzUwD.net
RBのV15のせなされ~

9:名無しさん@電波いっぱい
06/04/09 13:24:01 n5QVGW2G.net
ナイトロクラッシャー、キットで出たら買いたいなー。XBGはTX/RXともイラネ。
暴走とか怖いんですがフェイルセーフユニット入れてる人います?

10:名無しさん@電波いっぱい
06/04/09 14:38:57 shY3096i.net
ナイトロクラッシャーっていつ頃発売されるんですかね~。

11:名無しさん@電波いっぱい
06/04/12 10:49:19 R7CMWW+W.net
来るべき日のためにTA04からメカおろした。
でもまだナイトロフォース買ってない。

12:名無しさん@電波いっぱい
06/04/20 12:26:05 boSpqn0J.net
ナイトロフォースのメカ付き完成品と、組み立てキットの違いは
デフォルトでメカ周りと送受信器が無い事とボディ未塗装以外の
主な違いは何かありますか?

13:名無しさん@電波いっぱい
06/04/21 15:21:43 rEQEvht2.net
よくわからんが持って帰る時箱が小さくていいのが
組み立てキット。

14:名無しさん@電波いっぱい
06/04/24 10:40:31 vnexO5EL.net
フォース買っちまったよ!

さて今夜から吟味しながら作るとするかナー

15:名無しさん@電波いっぱい
06/04/24 20:24:29 M/CujLQq.net
フロントのバネがすぐ伸びちゃわね?
カスタマーでしか買えないし。
結局タイラップ止めのリジッドにしちまったが。

16:名無しさん@電波いっぱい
06/04/24 22:39:18 WGZzIXAt.net
>>15
セッティングスプリングセットにノーマルも含まれてるからそれ買えばいいとおもふ
あと、タイラップ止め~ってどゆこと?良ければ詳細ぷりーづ

17:名無しさん@電波いっぱい
06/04/24 22:51:08 4FG1i2F+.net
ダンパーのスプリングのことではない気がする

18:名無しさん@電波いっぱい
06/04/24 23:22:14 M/CujLQq.net
名称がわからんが、バンパー裏にあるCハブ?への衝撃を吸収するバネだよ。

19:16
06/04/26 00:16:36 HOF25mgF.net
あぁ、そゆ事ね、スマソ
あのスプリングは平地走らせてる人→存在すら忘れる
ギャップがきつい所を走らせてる人→忌まわしい存在
になるっぽ。そう言う漏れはバネ代惜しさに最近はフラットダートばっかりだ

20:名無しさん@電波いっぱい
06/04/26 09:51:40 H4bWqZAm.net
ナイトロサンダー買ったんですけど、気を付けた方が良いポイントや
予め予備で持ってた方が良いパーツってなんかあります?
フィールドは主に高低さのある芝生を疾走する予定です。

21:名無しさん@電波いっぱい
06/04/26 16:10:36 m2CB5ns8.net
芝生って公園か?やめとけよ

消耗が早かったのはブレーキディスク
ドリフト紛いのことをやってたんだが、燃料6リットルくらいでブレーキ
が効かなくなった

22:名無しさん@電波いっぱい
06/04/26 16:57:15 H4bWqZAm.net
なるほど、ツーリングと違ってナイトロはパッド側が金属でしたっけ?
とりあえずパッドは予備を2つぐらい持つ事にします。

23:名無しさん@電波いっぱい
06/04/26 16:58:33 H4bWqZAm.net
じゃなかった。ディスク側の予備を。

24:名無しさん@電波いっぱい
06/04/26 19:19:50 Xtwkc7zb.net
そう簡単に減らんぞ?
調整すればまだ効くだろ。
NDF-01はアシも丈夫でなかなか壊れん。
逆に壊れるときはどこが壊れるかわからない。
強いてあげれば、スイングアームシャフトとそのホルダーか。
あとバンパー裏のバネが伸びるがこれはカスタマーでしか手に入らないので、
応急処置用にタイラップ持っておけばおk。
タイヤの消耗は激しいのでそれは予備がいるかな。
消耗品ではタイヤが一番高いね。

25:名無しさん@電波いっぱい
06/04/26 21:19:44 vBnq8/0m.net
20です。
GPは数年前からやってるのですが、オフロードバギーはEPやGPに限らず
初めてなので、具体的にどの辺から消耗してくるのか聞きたかったのです。
とりあえずタイヤとバルクヘッド周り含めてそれ以下の足回りの樹脂系は
いくつか予備を持ち歩くようにしてみます。

衝撃逃がす機構のバネも、カスタマーサービスで幾つか購入しておきます。

26:名無しさん@電波いっぱい
06/04/27 15:55:19 vAibYWxd.net
やった、大クラッシュした、マジマジ、見事に前デフボックスを支えるシャーシがボッキリ、マジ前半分が見事にモゲたね
マジ3.6kg程度しかPowerの無い安物サーボではブレーキの制動力不足、マジダダ滑りだった、マジで
でも手でタイヤ転がしてテストしたときはちゃんとブレーキ効いてたから、ロックしただけかもしれない

シャーシ 800円、マジ消耗品、マジタミヤえらい、マジ安い、マジ玩具価格

力を逃がす構造上、バンパーやらロッドやらについたタイロッドが犠牲になるパターン多々
クラッシュせずとも疲労が溜まり、ネジ穴がバカになって、自然とポロリしたよマジで

マジいろんな部品安いからタイヤちょっと高く感じる、いや、安いけど高く感じる、他が安いからマジ
逆説的に、他が安いから走らせまくってしまい、アホほどタイヤ消耗させてタイヤのコストが増えてるかも
ホイールも毎回買い換えると泣きそうになるから、泣く泣く再利用、マジインナーも再利用、マジ貧民
このペースでタイヤ消耗してしまうのを考えると、とてもビッグタイヤのヤツを付ける気にはならない、マジで

唯一不満があるとしたらマジチャンバーの音が眠い、マジ甲高い音が鳴って欲しい、マジキーンて音、マジで

あとフェールセーフユニットやそれに準じた機構はちゃんと付けようマジで、マジ凶器だから、マジマジ

27:名無しさん@電波いっぱい
06/04/27 19:22:24 0GeUjmJ8.net
マージマジマジーロ

28:名無しさん@電波いっぱい
06/04/27 19:45:15 p0EaEtcH.net
宇宙ヤバイ、マジヤバイ 思い出した。ハッブルとか超偉い。

29:名無しさん@電波いっぱい
06/04/27 23:15:55 4iVZPI2r.net
>>26

サベージが欲しい。

まで読んだ。

30:名無しさん@電波いっぱい
06/04/27 23:56:19 3RybuluM.net
キャブの開閉をするところの部品で、サーボ側のシャフトの先っちょに付くやつが
穴ががばがばで走行中に外れてアクセル操作ができなくなっちゃうんだけど
この部品って、他の車種のやっすい部品に入ってそうなんだけど知ってたら
教えてください

31:名無しさん@電波いっぱい
06/04/28 00:17:12 bEu5dyE4.net
>>30
URLリンク(tamiyashop.jp)
これであってる?写真見て確認してね。色が白だけど(内藤さんは黒)これでいい筈だよ

32:名無しさん@電波いっぱい
06/04/28 02:13:19 RBijGrnn.net
>31
ありがとさんです
チャンプ逝って買ってきます

33:名無しさん@電波いっぱい
06/04/29 13:04:18 FHDVz/HU.net
ナイトロサンダー、慣らし運転してきました。

すごい!わりとリーズナブルな価格で、これだけの走りが出来る!
良い買い物をしました!

が、走行中ホイールナットを1つ紛失したので予備をいくつか持っておかねば…

34:名無しさん@電波いっぱい
06/04/29 17:52:58 2v+sNdtJ.net
>>33
ホイルナットしっかり締め込もうとすると付属のプラレンチすぐ舐めるから
安物でいいからレンチ買って来て使ったほうがいいよ。

35:名無しさん@電波いっぱい
06/04/29 19:18:24 89bX9PH9.net
プラレンチとドライバーで思いっきり締めたので
増し締めしたこともなく未だ取れたこともないぜ

36:名無しさん@電波いっぱい
06/04/30 08:59:29 xH2M3B5+.net
久々にフォースの封印を解いてみましたよ。
ピカピカにして箱入りさせていたから新品同様でなぜか感激した。
さっそく燃料注入してまずは始動チェック。
・・・・エンジン掛かんね('A`)
おっかしいなと思ってプラグチェックしたら赤熱しないの。
どうやらプラグヒートのバッテリー切れみたいです。フル充電で2カ月くらいなのに。
充電には14時間。あーまた箱入りさせっかなークソー

37:名無しさん@電波いっぱい
06/04/30 09:36:48 HFoMM9bw.net
ところで、おいらのフォースはXBなんだけど、やっぱサーボのトルクが・・・
せっかくだからインファーノRTR買う金の一部をプロポに回そうかと思います。
それでハイトルクサーボ仕様で寸法的にフォースにきっちり合うプロポ、
どういうのがお奨めなんでしょうか?
あんまり高くなくて出来ればフェイルセーフ機能もあれば・・・
ちなみにサーボだけハイトルクなやつを使うとしたらXBの送受信機にも適合するんですか?

38:名無しさん@電波いっぱい
06/04/30 09:37:53 HFoMM9bw.net
ところで、おいらのフォースはXBなんだけど、やっぱサーボのトルクが・・・
せっかくだからインファーノRTR買う金の一部をプロポに回そうかと思います。
それでハイトルクサーボ仕様で寸法的にフォースにきっちり合うプロポ、
どういうのがお奨めなんでしょうか?
実売価格があんまり高くなくて出来ればフェイルセーフ機能もあれば・・・
40MHzだとノーコン率も少し下がるし、FMなら完璧なんだろうけど・・・
ちなみにサーボだけハイトルクなやつを使うとしたらXBの送受信機にも適合するんですか?

39:名無しさん@電波いっぱい
06/04/30 09:39:13 HFoMM9bw.net
久々の2重カキコ・・・すみません。荒らしじゃないです。

40:名無しさん@電波いっぱい
06/04/30 12:24:52 0g4kXFQ+.net
ところで、みなさんはナイトロサンダー、どこで走らせてます?
住宅街が近いとうるさいから止めるとして、河川敷でもうるさいと言われ
東京で存分にナイトロサンダー走行できる場所ってないもんかね。

41:名無しさん@電波いっぱい
06/04/30 18:36:46 8mrQLGbO.net
>>37=38
サーボはあんまりハイトルクな奴入れてもステアクランク周りが緩いから意味無し
漏れはフタバのS9405(単品で実売7000円弱?)入れたけど、性能、耐久性共に必要以上な感じ。
実際ダートだと一番安いサーボ(S3003とか。XBのサーボも中身はコレだっけ?)で十分な気もする
オンでも9450だと不満は感じないよ。
馬鹿みたいに高いサーボ入れるよりはメンテ補修改良に部品代とかケミカル代かけた方が
内藤さんも長持ちしてシアワセ

>>40
東京だと場所無いよね・・・
漏れは川口の荒川河川敷にあるグランドでやってる。平日限定だけど
子供が来ると急いで停止。近場にオフサーキットホスィ

42:名無しさん@電波いっぱい
06/04/30 22:21:50 0g4kXFQ+.net
日本は狭いからねぇ…。

43:名無しさん@電波いっぱい
06/04/30 22:34:58 AikEAOpN.net
河川敷うるさいって言われるかな(^д^)?俺足立の荒川河川敷で夜中に人いないときやってるけど全然うるさいって言う人こないよ 尾久橋の下らへんです(^-^)つ ナイトロフォースおもしろー

44:名無しさん@電波いっぱい
06/05/01 00:17:51 pZWZAFkQ.net
夜中はさすがにまずい気がするが…。
てか夜中走らせてマシン見える?

45:名無しさん@電波いっぱい
06/05/01 01:35:12 gI+Cm61K.net
滝博士なオーラを心の目で追うとかウッサイエンジン音から位置を察するとか…

なんつーかゴメンンサイ orz

46:名無しさん@電波いっぱい
06/05/01 04:59:37 KWsjbz4i.net
いやほんとブンブン走らせててもまったく問題ないです(^-^)土手の隣は高速だし広いから音も響かないのでおすすめですよ 近隣の住宅が少し離れているので文句言われたことないです 夜中は真っ暗なのですがLED電飾してるのでよくわかります(°∀゚)b

47:名無しさん@電波いっぱい
06/05/01 09:10:48 F19LUbBi.net
そうか~、河川敷でも周囲に公園が無ければよいのか~。

前、夜中にどうしてもブレークインしたくて
周囲が山っぽくなってる中にある公園の駐車場でやったことあるけど
警らが通りかかって目が合ったけど注意はされなかったな。。

48:名無しさん@電波いっぱい
06/05/01 09:37:57 F19LUbBi.net
>>周囲に公園が無ければ
公園じゃなくて住宅だった。

49:名無しさん@電波いっぱい
06/05/01 13:18:01 KWsjbz4i.net
エンジンはあの音と迫力がいいんですけど 興味ない人にとってはただの騒音ですからね(゚ω゚)ъ     ところでみなさんのマイナイトロ達はどんなふうな改造してますか? 漏りのは18TZ2速ぐらいしかやってません みなさんの参考にしたいので教えてください

50:名無しさん@電波いっぱい
06/05/01 13:53:19 F19LUbBi.net
メインがGPツーリングだからカスタムは特にしてないなぁ。。
オンに飽きたら近場でオフみたいな感覚で。

51:名無しさん@電波いっぱい
06/05/01 14:18:43 ORs9vFlQ.net
>>49
以前:インファ用タイヤとホイルで走破性アップ
現在:タイヤ代に耐えかねTGM用ダンパー導入。タイヤを純正に
   サスストローク伸びた分アップライトの高さ嵩上げ 他はノーマルのフォース。良く走る


52:名無しさん@電波いっぱい
06/05/01 15:52:40 cR3ncE1l.net
18TZ-TX組みたいけど、ポン付けOKですか?
マフラーはどうすればいいの?サンダー純正でもパワー出ますか?

53:名無しさん@電波いっぱい
06/05/01 23:18:48 pZWZAFkQ.net
フライホイールのクラッチ固定するピンが、クラッチ側に抜け落ちてた;
抜け落ちないのであれば軽量フライホイールにしてみたいんですが
つけてる方の感想を聞きたいんですが…

54:名無しさん@電波いっぱい
06/05/02 01:48:56 wG798vrf.net
立ち上がりのもっさり感が解消される
ただ、トルク感は薄れるのでお好みで

55:名無しさん@電波いっぱい
06/05/02 03:12:17 rEgSKYEO.net
>53
俺も抜けちゃうんだよ~
で、タミヤに電話して新しいのと交換してもらったけどやっぱ抜けた
そんときにオプションは抜けない対策してるか聞いたけど、電話の
おねーちゃんではわからずじまい
今は瞬間接着剤でだましだましだな
それなりに抜けにくくはなったけど、忘れた頃に抜ける…

56:名無しさん@電波いっぱい
06/05/02 09:02:31 cS+nbojE.net
>>52
18までならブロックが同じだから乗るはず。
側方排気ならエキマニ買って色々加工が必要だけど
後方排気なら純正マフラーでイケルよ。

マフラーは内部が2層以上のチャンバーの方がトルク出るかも・

57:名無しさん@電波いっぱい
06/05/02 10:17:52 ZLOAdn5m.net
もうちょっとカスカスで甲高い音が鳴るチャンバーが欲しい

58:名無しさん@電波いっぱい
06/05/02 18:47:27 0DNe7qzt.net
軽量フライホイール付けて2速にしてるんですけど クラッチベルの中の大きいベアリング、六角のネジとスプリングワッシャーでとめるギャのとこの小さいベアリングそれぞれ大きさ教えてください

59:名無しさん@電波いっぱい
06/05/02 23:18:49 LejIoYm8.net
もう誰かに譲ろうかな・・・うちのXBフォースくん。
今年の一月に買ってきてから慣らし含めても
燃料1リッター分くらいしか走らせてないし
走行傷はあるけどクラッシュ歴はないしなあ・・・
いくらくらいで譲り受けて貰えるかなぁ。。

60:名無しさん@電波いっぱい
06/05/03 03:29:46 gk2Odg6B.net
リコイルのassyはタミヤじゃないと買えませんか?

61:名無しさん@電波いっぱい
06/05/04 06:53:34 YO4/TSIX.net
またリアサスが引っこ抜けた…バネ無くなった…

ラフな道走らせてると下側のピロボールが脆すぎる、すぐに引っこ抜ける

62:名無しさん@電波いっぱい
06/05/04 11:04:14 YVXdYquh.net
>>61
マヂで??じゃぁ4mmのにしようかなぁ…。

63:名無しさん@電波いっぱい
06/05/04 13:01:36 fn7iC33h.net
この車ってバギーコース大丈夫?
店で見本弄ってみたら、
上から押すとシャシーがペッタリ
地面につくんだけど、
これでジャンプ出来るのかな?
61さんの様に外れたり、壊れたりなんてする?
着地後にへロへロ?
フラットダート専用みたいなもの?

64:名無しさん@電波いっぱい
06/05/04 20:01:12 CuPzzOyL.net
箱出しデフォではフラットダート向き

完全にボッコボコなダートだと、デカタイヤで車高上げるのが手っ取り早い
んで柔いスプリング入れて、滑りクラッチ入れれば良いはず

樹脂部品が壊れることでショック吸収させてる感じだから、壊れることは
そう気にしなくて良いと思う。なにより定価の時点で部品激安だしな


65:名無しさん@電波いっぱい
06/05/06 20:53:37 Nng8zEKD.net
デカタイヤってインファーノのタイヤ?
確かポン付け出来るって見た様な気が
するんだけど。

66:名無しさん@電波いっぱい
06/05/07 00:53:46 bAa8VU8w.net
>>65
オフセットが足りなくてあたるよ
スペーサー入れればいいって人がこのスレにいるけど、ハブのかかりが少なすぎると思うんだけど大丈夫なの?


67:名無しさん@電波いっぱい
06/05/07 01:03:00 HGedgI3h.net
つ【タミヤ純正デカタイヤ】

68:名無しさん@電波いっぱい
06/05/07 08:50:15 MQ1gMO6v.net
あれはコースでグリップしなすぎ
使いものにならないよー(T T)


69:名無しさん@電波いっぱい
06/05/07 12:56:02 iTjTJyPB.net
インファーノGT用のタイヤ&ホイール付きますか?
試した人いたら教えて下さいな。

70:名無しさん@電波いっぱい
06/05/07 13:36:01 psu5dPgK.net
1/8だと若干狭め、
1/10EPだとちょうど良いか、気持ち広め、
というオフロードコースで走らす場合、
ナイトロサンダーだと気持ち良く走らせられますか?



71:名無しさん@電波いっぱい
06/05/07 22:51:55 sIZ6wXux.net
>>66
まぁまぁ大丈夫。2mmだか2.5mmのカイダック板切り出してスペーサー作ったけど、
ホイールはタイヤが駄目になるまで平気。
どっちかっていうと抜けを嫌ってホイルナット強く締め付けるからアルミのボルト
(ホイルハブのネジって言った方が正確?)の方が舐めやすい。アレ、スチール製にして欲しい
面倒嫌わない人ならリンケージの基部延長してタイヤに当たらないようにした方が建設的。
ハチイチやる人の玩具にする時は便利かと

72:名無しさん@電波いっぱい
06/05/09 00:49:56 vPOg+0RG.net
>71さん
情報ありがとう
手持ちのGRPのホイルだとホイル側の六角部分の深さが4mm弱しかないんだよね。
どこのホイル使ってます?


73:71
06/05/09 01:42:41 etfWgT0E.net
>>72
京商のインファ777?用。スリットが五本入ってる奴ね。
ハチイチのイカれたエンジンパワーには程遠いからハブの掛が浅くても問題無し。
エンジン換装した場合はわかんない。
ノーマルに比べてタイヤ代は馬鹿みたいに高くつくからTGM02用ダンパーで
車高嵩上げしてノーマルピンスパイクに戻したよ。
てか、1回ホイル+タイヤ+インナー交換するとTGMダンパー余裕で買えちゃう事に気付いた時は衝撃受けた
グリップ良くてもコレはきついw
んぢゃおやすみ

74:名無しさん@電波いっぱい
06/05/15 08:57:21 R+7OwnPG.net
2速ミッションを組み込んだら確かに最高速が伸びるね!
調子に乗って爆走してたら縁石にヒットしてフロントのバルクヘッドが折れた。

75:名無しさん@電波いっぱい
06/05/15 09:26:33 R+7OwnPG.net
そして質問なのですが2速ミッションにツインブレーキって装着可能ですか?

76:名無しさん@電波いっぱい
06/05/16 15:02:40 oKkb+dkc.net
可能

77:名無しさん@電波いっぱい
06/05/16 20:59:21 zWB6tDpM.net
サンキュ。早速買ってみまつ。

78:名無しさん@電波いっぱい
06/05/16 23:53:37 NvI0KVw6.net
すいまへん(^-^)ツースピードって中の白いクラッチみたいの六角ねじを緩めればすぐ2速に切り替わるの?締めればすぐ変わるの?どっちなの?よくわからいのよ 旦那に聞いてもわからないって言うから教えてくださいね

79:名無しさん@電波いっぱい
06/05/17 00:01:28 7o0/r+xP.net
緩めたら速く切り替わるようになるよん

80:名無しさん@電波いっぱい
06/05/17 00:08:17 NEVgx4hs.net
あらまぁ早速ありがとう (^-^)主人のお下がりのナイトロフォースちゃん もう私の愛車なんです 最近18TZを主人が入れてくれたんですけど直線で変わらないからどうしようかと思ったの ありがとね

81:名無しさん@電波いっぱい
06/05/17 12:32:56 p64GMRkm.net
しめると(時計回り)2速クラッチスプリングがかたくなってつながりにくい、ゆるめると(反時計回り)スプリングがやわらかくなってつながりやすい、という考え。二ヶ所確実に均等調節

82:名無しさん@電波いっぱい
06/05/17 17:28:22 lomT9Sm3.net
夫婦で同じ趣味ってうらやましい。


83:名無しさん@電波いっぱい
06/05/18 11:19:08 tja4MHS7.net
NDF-01ってやっぱり逝きやすい順番って
1. フロントサスアームのバネ
2. フロントサスアームそのもの
3. リアサスアーム

ですかね?逆にウィングステーが意外と壊れないのが不思議だ…

84:名無しさん@電波いっぱい
06/05/18 11:51:50 g+zI0QHv.net
3.は、
3.リアサスアーム+リアサスシャフト+リアサスホルダー
だな。
あと、
4.ダンパーシャフト
5.マフラー
番外でシャーシ底のフライホイールカバーとそのネジかな。
マフラーステーはデフォで曲がるので(・ε・)キニシナイ!!

85:名無しさん@電波いっぱい
06/05/18 12:18:24 tja4MHS7.net
底面は仕方がないとしても、ネジ山が削れると大変だよね。
あ、あとタイロッドがやたらと曲がる(笑
曲がる→むりやり修正→曲がる…んでどこかで交換

86:名無しさん@電波いっぱい
06/05/18 12:23:16 3xSdHSnA.net
OS18TZ無加工でのせかえできますか?またノーマルエンジンと比べてパワー スピードかなり違うものなんでしょうか?のせている方いらっしゃれば教えて下さい。

87:名無しさん@電波いっぱい
06/05/18 12:24:31 tja4MHS7.net
ブロックサイズと排気ポートの位置もほぼ同じだから大丈夫なんじゃないかな?

載せてないからなんとも言えないけど。

88:名無しさん@電波いっぱい
06/05/18 22:32:13 JZ659mEm.net
載ってるわよ うちのフォースちゃんに ただ2速入れてるから駆動系にもろに負担かかるみたいでギヤ欠けたりクロススパイダーの所穴四つ開いてるところがちぎれたりメンテが大変て主人がぼやいてるの。 でもすごくハイパワー、スピードでやみつきよ(^-^)

89:名無しさん@電波いっぱい
06/05/18 22:46:45 9IE3dElh.net
白色や黄色、そして透明の樹脂ってのは黒に比べると強度に欠けるって噂ですけど
ツーリングmk2のスパーなんかは黒の樹脂ですけど、なんでNDFは白なんでしょう??

90:名無しさん@電波いっぱい
06/05/19 01:42:20 QKzxcl7o.net
ナイトロクラッシャー、エンジン側方なんだな。

91:名無しさん@電波いっぱい
06/05/20 05:25:08 9oF0fAUD.net
親切な皆様に質問です。
ノンスリップデフにするためにはどうすればいいのでしょうか?
また、田宮からオプションパーツで
ノスリップデフって売っているのでしょうか?
誰か親切な方教えてくださいm(__)m
質問君で済みません。



92:名無しさん@電波いっぱい
06/05/20 09:58:58 VrlDUril.net
ボールデフの事を言ってるのなら出てないよ。
デフオイル#100000とか硬いの入れれば似たような事になるけど。

93:名無しさん@電波いっぱい
06/05/20 14:52:04 jygEKb7G.net
>>92さん
情報ありがとうございます。m(_ _)m
早速、やってみます。

今からラジコン屋に行ってデフのオイル買ってきます。

本当にありがとう助かりました。

94:名無しさん@電波いっぱい
06/05/21 03:09:16 lnbEhsVx.net
あげてみる

95:名無しさん@電波いっぱい
06/05/22 13:50:39 g3deaTwZ.net
フライホイール 軽量にしたらエンジンかからん。トホホ・・なんで?

96:名無しさん@電波いっぱい
06/05/22 14:23:50 HQ4gzWmb.net
・リコイル引けば始動の気配はある
・リコイル引いても始動する気配がない

前者であればクラッチが変に繋がってて、タイヤを浮かせれば始動したりとか…
よく、フライホイールのピンにクラッチをはめる時に穴位置間違えるんだよね。

後者であれば普通にプラグが切れてたり燃調の問題だったり。

97:名無しさん@電波いっぱい
06/05/22 15:18:26 g3deaTwZ.net
お答えありがとうございます。 穴は フライホイールのピンとちょうどあう クラッチの穴に入れる、 でOKですよね。じゃつかん大き目の穴でもバネリングが見える溝づもないですよね。

98:名無しさん@電波いっぱい
06/05/22 15:42:44 HQ4gzWmb.net
で、どっちなの?

99:名無しさん@電波いっぱい
06/05/22 16:31:43 g3deaTwZ.net
前者です。かかる気配はあります。

100:名無しさん@電波いっぱい
06/05/22 16:40:48 0L8oFkoA.net
           /~~~~~,
           /100ゲト  / ==
          /~~~~~'
       ヘ´ ⌒ヘ      ===
      (・ω・  )
         0┳0  )3    ===
      ◎┻し'━◎ キコキコ ッ!

101:名無しさん@電波いっぱい
06/05/22 18:00:54 HQ4gzWmb.net
っとなると、フライホイール押さえてピニオンギアを回してみれば?
基本的にスルスルなんで、もし渋かったらクラッチ部分が問題かと。

102:名無しさん@電波いっぱい
06/05/22 18:05:29 g3deaTwZ.net
ありがとうございます。早速チェックしてみます。

103:名無しさん@電波いっぱい
06/05/22 19:15:23 Y/GYlyJT.net
ナイトロのデカタイヤってもしかして… ヒョフ?(´ω`)

104:名無しさん@電波いっぱい
06/05/24 07:24:43 R00FpNvm.net
ナイトロサンダ-は始動性に問題ありと かなりたたかれてたけど実際のところどうなんでしょう?初心者の方の購入が多かったからなのかなぁ。 あとハンディ-スターター使ってる人 いたら感想教えて下さい。エンジンのかかり具合てか。ヨロシク~。

105:名無しさん@電波いっぱい
06/05/24 08:37:22 IaF1sN6p.net
うちのは基本的に一発始動だよ。
かからないって人は大概キャブに燃料が行ってないパターンが多い。

2回引いてダメなら2回チョークを押してを繰り返せばかかるはず。

106:名無しさん@電波いっぱい
06/05/24 16:12:07 K0JiiM7k.net
なんていうか、キャブのジェット類をマニュアル規定の位置に戻して
始動できないはずがない。燃料の送りが甘いかカブってるかのどっちかだと。

GP始めた頃に使ってたエンジン、なんか始動しずらいと思って
別のエンジン買って調整とかしてて、ふと初心者の頃使ってたエンジンを
乗せてみたら一発で始動するよ。
やはり燃料送りに問題があったんだなぁと。

107:名無しさん@電波いっぱい
06/05/24 18:10:01 SnG0+uSz.net
内藤さん系はエキマニ~マフラーが上にあがってるからオイルとかが溜まり易いってのもあるよね。
慣らしの時に最初の始動で全く問題なく掛かったのに2回目以降掛からない原因が判らなくてかなり悩んだ。

108:名無しさん@電波いっぱい
06/05/24 22:35:41 D9HgjUqu.net
ナイトロクラッシャーの組み立てたないヤツキボー

109:名無しさん@電波いっぱい
06/05/25 07:21:15 T3ag7UJL.net
いやぁ(ノ∀`)うまいらナイトロはよく走るのぅ このますんはいいなぁ もうオプション出ないのか? えまいら教えれや

110:名無しさん@電波いっぱい
06/05/25 08:06:51 BGtYpo1m.net
↑???
キチガイ?

111:名無しさん@電波いっぱい
06/05/25 09:21:12 XkwhhmgX.net
よく走ると思うけどな。十分楽しめるぞ。

112:名無しさん@電波いっぱい
06/05/25 10:04:07 JQD9PSPN.net
んだんだ。よく走る。わしのナイトロくんはなぜかピニオン(クラッチベル)がすぐガタガタに歯こぼれするか。

113:名無しさん@電波いっぱい
06/05/25 11:38:08 sf/TLB7o.net
石噛んでる
スムースに回る程度ならいいんじゃね

114:名無しさん@電波いっぱい
06/05/25 12:02:49 BTT8kzvZ.net
よくサーキットを走ってるエンジンカーって凄い速いと思うんだけど
サンダーも2スピード入れるとあんなに速くなるんでしょうか

115:名無しさん@電波いっぱい
06/05/25 15:33:36 5J7fQ0IH.net
そら二速入れたら速くはなるよ、エンジンも変えたら更に
でもオンロードのと違って曲がらんよ、かなり、かなり曲がらんよ

116:名無しさん@電波いっぱい
06/05/25 18:54:47 IoJxfVQi.net
曲がらない理由

1. ステア側サーボの保持力不足
2. サスストロークの長さ
3. 車体の重さ

オフ車にしてはオンロードが異常に強いと思うけど。

117:名無しさん@電波いっぱい
06/05/26 00:37:24 2ozEW8RZ.net
わしゃあナイトロブラスターじゃけんのぅ(´д`) ケッ   マイナー車扱いかよ  誰かいねぇのかよスレ立ててくれるやっぁ…

118:名無しさん@電波いっぱい
06/05/26 00:39:36 jy8SRsFZ.net
なかったっけ。
けどフォーススレの?末知ってて言ってんの?

119:名無しさん@電波いっぱい
06/05/26 00:40:07 jy8SRsFZ.net
なんか妙なところに?が入っちゃってる… orz

120:名無しさん@電波いっぱい
06/05/26 08:41:24 l3Lg/uv6.net
みな兄弟!と言うことでいいじゃぁ~ないか。みんなでマイナイトロの自慢 発見などおおいに語ろう!

121:名無しさん@電波いっぱい
06/05/26 08:47:37 l3Lg/uv6.net
もうじき四人目の兄弟もできるよ~

122:名無しさん@電波いっぱい
06/05/26 09:40:06 5/eHItnm.net
ナイトロサンダーっ!!ってスレタイだけど、実質NDF-01スレ。

123:名無しさん@電波いっぱい
06/05/26 10:34:54 l3Lg/uv6.net
スリッパークラッチの調整ってかなりしびあなものなのかなぁ。付ける価値あるものなの?

124:名無しさん@電波いっぱい
06/05/26 11:19:29 5/eHItnm.net
NDF-01の現在入手可能な社外パーツを列挙してください。

125:名無しさん@電波いっぱい
06/05/26 13:00:01 LX/qtWVN.net
クラッシャーのタイヤを着けると、ギヤ比はノーマルでも行けます?
EPは3年やってますがGP初めてなのでタイヤがデカクなるし…どうなん?て、思いまして。
ちなみにビッグ・エアーする予定です。

126:名無しさん@電波いっぱい
06/05/26 13:11:22 l3Lg/uv6.net
負担を避けるならギア比 あげた方がいいみたいですよ。そのタイヤようのベベルなんかがセットになったOPでてますよ。

127:名無しさん@電波いっぱい
06/05/26 13:27:07 389++Jnm.net
>>126
ギヤ比上げる=数字小さくなる
だよ?
逆だね?

128:名無しさん@電波いっぱい
06/05/26 13:39:35 l3Lg/uv6.net
し、失礼!

129:名無しさん@電波いっぱい
06/05/26 14:57:40 2ozEW8RZ.net
漏れのNDF01の自慢①(^∀^)                         ホイルナットすぐ無くなる…  (´ω`;)

130:名無しさん@電波いっぱい
06/05/26 15:00:34 5/eHItnm.net
あ、最初の頃よく無くなった。
ネジ山潰す覚悟で締めると大丈夫。

131:125
06/05/26 15:08:36 LX/qtWVN.net
>>126さん かしこまりました。クラッシャタイヤとベベルセットとホイルナットを買っときます。
ありがとやんした!

132:名無しさん@電波いっぱい
06/05/27 23:45:58 zWx7pWKb.net
そりゃど~も
おちんちんw

133:名無しさん@電波いっぱい
06/05/28 23:35:09 xfQ5GNmF.net
土曜にナイトロフォース買って18TZリコイルとマフラー側方で組みました。必要な改造は以下の通り(純正マフラーだったら改造は不要)

エンジンマウントのヒートシンク部を削る。燃料タンクを京商の75ccにする。シャシの余計な部分を削る(マフラーの干渉対策)
ちなみに18TZのリコイル仕様はドラムキャブなので交換が必要です。。参考までに

134:名無しさん@電波いっぱい
06/05/29 01:07:31 uPbmQjUA.net
なんか自分はもう12TG待ちでいいと思った。

135:名無しさん@電波いっぱい
06/05/29 08:38:55 kSsIpTKj.net
邪道と思いつつハンディ-スターター買いました。すんげぇ~楽。

136:133
06/05/29 18:41:24 w5rZzgJ7.net
仕事から帰ってエンジン始動してみましたー。
マフラーが1040R60SCなんですけど音がヤバい…。かなり高音で前


137:にTGXに付けてた18CVとは音とレスポンスが別物…。 最高回転数2000回転と0.45馬力の違いがこんなに凄いとは。ちなみに熱もすごいW 走らせる前からギヤとシャシ強度とタイヤが心配になってきた…。場合によっては18CVかな。 あと標準で2速とスタビと硬めのダンパーオイルと軽量フライホイル入れてます。



138:名無しさん@電波いっぱい
06/05/30 09:01:28 oUhbLFlk.net
強度っていっても、バカみたいな急発進とかしなければいいでしょ。
それよりもうちょいまともなタイヤのラインナップがほすぃ。

139:名無しさん@電波いっぱい
06/05/30 12:49:55 cWv1cTfn.net
路面にもよるけど、硬めのインナー入れたらスパイク長持ちするよ。
あと舗装路で走らせないことw

140:名無しさん@電波いっぱい
06/05/31 17:30:04 cGx0qibQ.net
タイロッドがピロボールからなかなか外れなくてムカついて
ペンチで引っこ抜いてグニャグニャに曲げて捨ててやった!ざまぁみろ!


もちスペアあるけど(´∀`

141:名無しさん@電波いっぱい
06/06/02 15:31:46 aKi54j9T.net
みなさんプラグはなに使ってます?

142:名無しさん@電波いっぱい
06/06/02 15:33:57 aG5aYKL9.net
年中A5!

理由は丈夫だから!

143:名無しさん@電波いっぱい
06/06/03 01:02:58 MLUDDBMQ.net
んじゃ燃料は?メーカ-によってエンジンの調子 変わる?

144:名無しさん@電波いっぱい
06/06/03 12:12:42 up7P+i8l.net
安い20ばっかりだなぁ。メーカー差は気にした事無いけど。

145:名無しさん@電波いっぱい
06/06/03 17:05:36 D6Amr5zW.net
タミヤは30を推奨してるけどね。

146:名無しさん@電波いっぱい
06/06/03 20:11:05 VTRAABJu.net



147:20と30で速さって全然違いますか? ついプラグに優しいのかなと20ばっか使ってます



148:名無しさん@電波いっぱい
06/06/03 20:26:42 4WRDW1xw.net
コスモの20と30試したけど
出だしとかトップスピード変わってくるよ
でも、すぐプラグのフィラメント白くなる
エンジンのかかりやすさは変わらなかったな


149:名無しさん@電波いっぱい
06/06/03 20:43:21 MLUDDBMQ.net
今日 初30ニトロ買ってきました。あとスリッパークラッチつけみした。ブレーキディスクがかなり動くんですが、装着は二枚のブレーキパットの間、でいいんですよねぇ?

150:名無しさん@電波いっぱい
06/06/05 21:40:06 AVYUwzLC.net
エンジンはかかるんだけど、高速回転からスロットルをはなしてスピードを落すとそのままエンジンも止まってしまいます。この場合どのニードルをどのように調整するのがいいんでしょうか?燃調に詳しい方いらっしゃれば教えていただけないでしょうか。

151:名無しさん@電波いっぱい
06/06/05 22:23:30 Zu874KF/.net
つーかクラッチじゃね?

152:名無しさん@電波いっぱい
06/06/06 06:23:34 WV6H9WVB.net
クラッチですか。クラッチはどんなチェックすればいいんでしょうか?

153:名無しさん@電波いっぱい
06/06/06 10:13:37 F6WogZdk.net
クラッチが離れにくいとか

154:名無しさん@電波いっぱい
06/06/06 15:54:15 fwAMGUW0.net
まあとりあえずエンジンの全バラ清掃でもやってみれば?
キャブにゴミってセンもあるし。

155:名無しさん@電波いっぱい
06/06/07 09:31:22 uNaRbeci.net
よくあるのがキャブの戻りが渋くなってるパターンね。
これは>>152が言うようにキャブをバラして掃除すれば直るだろう。。

156:名無しさん@電波いっぱい
06/06/07 20:09:36 c8lK2C8V.net
ぼくちゃんのまいくろさんたーはやいもん はげー (゚д゚)

157:名無しさん@電波いっぱい
06/06/09 09:43:29 lTWPlSVL.net
>>125です。よく考えるとクラッシャータイヤと2速のセットでも桶ですかね?そんな気がしてきた。

158:名無しさん@電波いっぱい
06/06/11 09:57:32 FVRVJhHQ.net
今日の朝2時ごろやってきたお(^ω^)18TZはえーよ 素敵な走りだお バインバイングルグル回ったり、急加速とかしてたらクラッチすり減りすぎて動かなくなったよ今寝て起きてメンテするお

159:名無しさん@電波いっぱい
06/06/13 11:00:12 aGpYhCCJ.net
ナイトロサンダーかナイトロブラスターかで迷ってます。
外観上の違いはタイヤだけのように見えますが、他に違いはあるのでしょうか?

160:名無しさん@電波いっぱい
06/06/13 11:18:08 bYyBpkMD.net
ボディだけ。まぁ好きなだけ悩め。

161:157
06/06/13 11:31:28 aGpYhCCJ.net
すいません。質問のしかたが悪かったです。
外観上タイヤ(ボディ)が違いますが、中身の違いはあるのでしょうか?

162:名無しさん@電波いっぱい
06/06/13 13:10:02 v1PFMUFG.net
タイヤだけ。

163:名無しさん@電波いっぱい
06/06/13 14:18:32 4FV3BVcF.net
シャーシとボディーの間に砂利なんかの侵入を防ぐ為にサンダーはスポンジテープをボディーに貼るけどブラスターはマジックテープらしいよ。

164:名無しさん@電波いっぱい
06/06/13 14:22:35 hZOnM1p2.net
フォースもマジックテープだお^-^

165:名無しさん@電波いっぱい
06/06/13 14:53:38 v1PFMUFG.net
あのスポンジテープっていつもつけてるんだけど、取り外す意味あるのかな?

166:名無しさん@電波いっぱい
06/06/13 16:54:15 xD9YYHBe.net
じゃあ、ナイトロクラッシャーは?
これってすれ違いになったりする?
どうなんだい、おい。

167:名無しさん@電波いっぱい
06/06/13 22:01:42 ecjE9ftW.net
内藤倉車(゚∀゚)ノ

168:名無しさん@電波いっぱい
06/06/19 20:38:48 STvOD8+b.net
内藤さんage

169:名無しさん@電波いっぱい
06/06/21 07:33:29 8rwah0br.net
ナイトロさんのアノ マフラーって 欠陥ですよねぇ~。わしゃそう思う。

170:名無しさん@電波いっぱい
06/06/21 08:37:38 pQPwi0Gd.net
うちの純正マフリャは漏れもなく問題無いけどもー。

171:名無しさん@電波いっぱい
06/06/22 02:29:32 ZM5lStOT.net
横排気で排気口に田宮の灰色チューブ付けて後ろまで伸ばして汚れないようにしてるお(^-^) いいお

172:名無しさん@電波いっぱい
06/06/23 12:29:39 HNCVMP3q.net
ナイトロフォース(組み立てキット)をネットで注文したら入荷未定だってorz

173:名無しさん@電波いっぱい
06/06/23 12:43:06 ed8agt7n.net
そうなんだ~。人気があるのか在庫が空になったのか…。
再販されるのかな?

174:名無しさん@電波いっぱい
06/06/24 21:49:35 wrVKMC8R.net
チャンプにあたーよ(^∀^) ナイトロ倉社もあた プロポ付き完成ならフォース、ふ゛らすた 倉社 あたーよ(^-^) みんなでかってもりあけ゛よう

175:名無しさん@電波いっぱい
06/06/27 03:42:54 i46cmHRZ.net
速すぎて精子がでそうになるマシンだっ!

176:名無しさん@電波いっぱい
06/06/27 16:18:46 0hqUf1vE.net
寿司食いたくなるね
トロトロ言いやがって...

177:名無しさん@電波いっぱい
06/06/27 18:36:42 ufbN9dfR.net
おすしはうまいんだお (`・ω・´)つ旦

178:名無しさん@電波いっぱい
06/06/28 16:43:47 xH6tOVeV.net
トラックタイヤって、クラッシャー以外だとオプションの
リンクギアを変えた方が最高速を犠牲にしてトルクが出るって事かな?

トラックタイヤ買いたいんだけど、その辺がちょっと気になる。

179:名無しさん@電波いっぱい
06/06/30 07:43:43 kd/n0RYN.net
ぼかぁーそんなこと気にしないで付けて爆走してるよ(゚д゚) でもあんまり減らないね あのヒョフタイヤ

180:名無しさん@電波いっぱい
06/06/30 12:20:37 eBTYE+Su.net
ナイトロフォースってワイルドダガーのボディーが似合いそうだね

181:名無しさん@電波いっぱい
06/06/30 12:22:14 zeDSJnxP.net
ナイトロクラッシャーに惹かれた…
なぜだ、ミニクーパーとバギーしか愛せないハズのオレが!?

やっぱ走ってるトコ観ると、かなぁ。

182:名無しさん@電波いっぱい
06/06/30 12:32:08 eBTYE+Su.net
ホイールナットの緩みとかは○リングを挟んでやれば解消出来ると思うよ

183:名無しさん@電波いっぱい
06/06/30 14:11:52 YncMe4OU.net
まだ先の話だけど、次スレは
「ナイトロサンダーっ!(NDF系)3台目」
とかにしないと。

184:名無しさん@電波いっぱい
06/07/01 03:30:38 VDQdVrhb.net
>180
おーりんぐ?ゴムの輪っかのことですか?
スプリングワッシャとかならまだ話としては理解できるんだが…

185:名無しさん@電波いっぱい
06/07/01 10:50:24 ORaH/2IK.net
普通にネジロック推奨。

186:名無しさん@電波いっぱい
06/07/02 15:10:50 WoAf57PY.net
あんのぉー(´・ω・) 駆動系のアルミみたいな金属あるよね あれすぐに駄目になるよ。交換まんどくせ(`・ω・)もっと固いスチール製とかのパーツにしてくれないですか 漏れのだけでも

187:名無しさん@電波いっぱい
06/07/02 17:11:09 +M5mF7W3.net
おおおお!明日代休だから内藤さん出動してこようかな!!!

>>184
駆動系のアルミって何のこと?
ひょっとしてクラッチとピニオンギアの塊のことかな。
それともデフの中にあるベベルギア?

188:名無しさん@電波いっぱい
06/07/02 23:05:16 WoAf57PY.net
185さん あのですね…まずデフだとリングギア、ベベルピニオンが砕けますた(´・ω・)後、フロントホイールハブシャフトとリヤのハブシャフトのクロススパイダーの所ちぎれますた(´・ω・)エンジンはos18tzで二速付けてます スリッパ付ければいいんでしょうが二速がいいんです。こまっちんぐ。

189:名無しさん@電波いっぱい
06/07/02 23:07:50 KPjdSNdP.net
どこ走らせてんだ。

190:名無しさん@電波いっぱい
06/07/03 15:05:36 3PLQhefV.net
普通にあすふぁるとです (´・ω・) 静止状態から急加速たまらなく速いんで調子にのってやってると砕けます タイヤもすぐつるりんこ まったく金のかかる子ですな(゚ω゚`)またちゃんぷ行かなきゃ

191:名無しさん@電波いっぱい
06/07/03 16:16:09 25M2WgH1.net
原因判ってるんだったらさぁ^^;

192:名無しさん@電波いっぱい
06/07/03 19:06:19 3PLQhefV.net
でもたのしーいんだもん 無茶することが 実車じゃ出来ないホ゜(`・ω・)

193:名無しさん@電波いっぱい
06/07/03 19:10:04 e48RK9PB.net
クラッシャー購入報告が未だ無い件について

194:名無しさん@電波いっぱい
06/07/04 00:15:01 RrnJPV5J.net
側方排気は汚れるし、トラックボディ好きでなければ
サンダーからフォースあたりのバギーにトラックタイヤ履かせちゃうから
クラッシャーは新規の人がほとんどじゃ?

>>190
サンダーではなく別のキットをベースにした方が良いんジャマイカ?

195:名無しさん@電波いっぱい
06/07/04 01:57:46 eRM3cyPF.net
最近しばらく走ると突然エンストしてしまいます。         チクショー  

196:名無しさん@電波いっぱい
06/07/04 08:36:11 Rmk2abT5.net
おそらくピストンの圧縮がなくなってる。

197:名無しさん@電波いっぱい
06/07/04 09:36:27 reLbMV4R.net
この時期になると、オーバーヒートの可能性もあるね。
熱くなって圧縮が下がって、エンスト。
そういう場合は走行後にフライホイールを手で回すと良いかも。
冷えててもスルスルならPCの交換、熱い時だけスルスルなら正常。

198:名無しさん@電波いっぱい
06/07/04 12:06:48 eRM3cyPF.net
そうでつか、レスサンクス

199:名無しさん@電波いっぱい
06/07/04 12:11:11 eRM3cyPF.net
オーバーヒートはどうすれば直るんですか。

200:名無しさん@電波いっぱい
06/07/04 12:14:39 eRM3cyPF.net
つーか買った時からずっとそうです。

201:名無しさん@電波いっぱい
06/07/04 12:15:42 reLbMV4R.net
・絞りすぎない
・フルスロットルしまくらない
・冷えるまで待つ
・よく冷えるヒートシンクに替える
・自作で冷却装置を作る
・夏に無茶をしない

などなど。ツーリングカーだとボディに空気穴開けるとかあるけども。

202:名無しさん@電波いっぱい
06/07/04 12:24:45 HYn1E358.net
プラグの熱価を下げるといいよ。

203:名無しさん@電波いっぱい
06/07/04 12:27:57 WRW3qPKs.net
カキコから推察するレベル的には、
燃料チューブが曲がってるとかフューエルフィルターが詰まりまくりとかエアクリーナーが汚れまくりとかw

204:名無しさん@電波いっぱい
06/07/04 14:53:42 2xIK9js4.net
このまっしーんて社外品のパーツあるんかな なんかあるんかな まなかな

205:名無しさん@電波いっぱい
06/07/04 15:22:06 reLbMV4R.net
>>201
IDがもう少しで3PKS

>>202
自分も探してる。カッコいいチャンバーとか。

206:名無しさん@電波いっぱい
06/07/04 18:33:46 eRM3cyPF.net
>>199 200 201 レスありがとです。出来るとこから始めてみます。

207:名無しさん@電波いっぱい
06/07/05 19:06:40 MjZWtVx2.net
誰か内藤に他のボディー乗せた人いますか?   自分はワイルドダガーかTXTのを乗せようかと思ってるのですが。

208:名無しさん@電波いっぱい
06/07/05 19:49:53 7ZyQ7olx.net
漏れはフォルクスワーゲンレーストアレグ付けてたけどボデェまんどいから皮被らせず剥き出しではしらせとるよq(^-^q)それより見たかね 今月のrcワールド スパチャだって!!!! うちのフォースに付けたいな(゚д゚)

209:名無しさん@電波いっぱい
06/07/05 20:04:32 MjZWtVx2.net
TXT-1のボディーって乗りますか?

210:名無しさん@電波いっぱい
06/07/06 16:57:59 DKkLU5Qx.net
タミヤに倉車のボディーとマウント注文したら在庫切れだってさコノヤロウ

211:名無しさん@電波いっぱい
06/07/06 17:43:59 R96Imz4B.net
↑激しく同意です!


212:名無しさん@電波いっぱい
06/07/06 17:49:59 dhvahylZ.net
ひょっとしてリンクギアが在庫切れなのも、RTR倉社に持ってかれたのかな?

213:名無しさん@電波いっぱい
06/07/06 20:44:20 ZJoTejgx.net
NDF系のハブは何ミリが使用されていますか?


214:名無しさん@電波いっぱい
06/07/06 22:12:53 MoEGIm/A.net
ロックナットの外径?内径?

215:名無しさん@電波いっぱい
06/07/06 22:36:53 vi6MvnVO.net
ハブっつーからにはロックナットの内径だろうw
漏れは持ってないので知らんが。

216:名無しさん@電波いっぱい
06/07/06 22:37:41 vi6MvnVO.net
つかそもそもロックナットなの?
画像見る限りではただの板ナットに見えるが。

217:名無しさん@電波いっぱい
06/07/06 22:45:23 DKkLU5Qx.net
>>211 12mmかな?

218:名無しさん@電波いっぱい
06/07/06 22:55


219::00 ID:/SLC7r1o.net



220:211
06/07/06 23:33:38 ZJoTejgx.net
す…すみません、言葉が足りませんでした。
自分が知りたかったのはホイールハブの対辺です。12ミリ・14ミリ・17ミリ他にも種類がありますが、どれが使われているのかな?と思った次第です。


221:名無しさん@電波いっぱい
06/07/07 17:26:16 oZCOpYDc.net
内藤って電池ボックスと受信機入れる所がかなり狭いからフェールセーフ入るか不安です。

222:名無しさん@電波いっぱい
06/07/07 17:27:35 BGAHt0wq.net
>>218
つ[3PK+PCMorHRS+デジタルサーボ]

223:名無しさん@電波いっぱい
06/07/07 17:33:30 oZCOpYDc.net
>>219 フェールセーフ入りますか?

224:名無しさん@電波いっぱい
06/07/07 19:50:57 7VXUnW+p.net
受信機に付いてる

225:名無しさん@電波いっぱい
06/07/07 20:43:09 oZCOpYDc.net
なるへそ

226:名無しさん@電波いっぱい
06/07/07 20:52:49 bBy4tvgr.net
サイデスカー
URLリンク(www.tcn.ne.jp)

227:名無しさん@電波いっぱい
06/07/09 02:33:02 9mlefuc9.net
なんか20年前似たようなの観た記憶が…

228:名無しさん@電波いっぱい
06/07/12 01:06:18 ZyLQNEaX.net
たまにわカキコしてっぽ

229:名無しさん@電波いっぱい
06/07/12 10:08:38 5mpbYH1A.net
クラッシャーのレポほしいなぁ。

230:名無しさん@電波いっぱい
06/07/12 22:25:09 U230AqJT.net
18tzのクランクシャフトが折れた…フライホイヮル締めるねじ部分の所で…(゚д゚;) なんというパワーだ… ナイトロフォースの限界を越えますたな

231:名無しさん@電波いっぱい
06/07/12 23:59:38 ZyLQNEaX.net
内藤倉車ボディーまだ出来てないのかなぁー コノヤロウ

232:名無しさん@電波いっぱい
06/07/13 00:17:21 +BdZloT6.net
倉車ボディーの発売は一ヶ月遅れの七月十七日らしい、

233:名無しさん@電波いっぱい
06/07/13 20:06:34 +BdZloT6.net
うおおお 倉車ボデイー注文したぞコノヤロウ


234:名無しさん@電波いっぱい
06/07/13 20:09:48 +BdZloT6.net
>>229

スマン、カスタマーで頼んだらありますた

235:名無しさん@電波いっぱい
06/07/13 20:10:35 +BdZloT6.net
訂正する

236:名無しさん@電波いっぱい
06/07/14 00:55:46 2Pad1m4L.net
またクラッチ支えてるピン抜けやがった

237:名無しさん@電波いっぱい
06/07/14 15:48:23 n+PMLDT1.net
>>233
うちも同じ現象だったけどピンを抜き、ネジロックを塗って叩き込んで解決したよ。
おかげで10タンク以上抜けたり抜けかかる事もないよ。

238:名無しさん@電波いっぱい
06/07/14 20:06:54 KnCPOUBF.net
なんかねー社外品パーツ入れたいんだけどねーんだよ!!!!!
゚д゚

239:名無しさん@電波いっぱい
06/07/15 16:03:59 uSBGMcNx.net
厨臭くても良い

青色アルマイトな部品が欲しい

240:名無しさん@電波いっぱい
06/07/16 01:16:10 bOVSRFWA.net
内藤って露出する金属パーツ少ない希ガス。。

241:名無しさん@電波いっぱい
06/07/16 13:46:22 WCwj1dXZ.net
メインシャーシが樹脂だからね。ダンパーステーから何からみぃんな樹脂!

242:名無しさん@電波いっぱい
06/07/17 11:45:21 NofvNgqc.net
壊れんの覚悟でみんなプラにしてんのかもね

243:名無しさん@電波いっぱい
06/07/17 11:50:26 7aLxdb0Z.net
どっか壊れた?^^;

244:名無しさん@電波いっぱい
06/07/17 12:07:11 zJq/87FA.net
そういえばなかなか丈夫ね内藤 スペアパーツ使わないね(*^^*)

245:名無しさん@電波いっぱい
06/07/18 00:38:43 wqY09/lZ.net
内吐露三田~って即澎湃機猿人のパイロットシャフトでしたか?

246:名無しさん@電波いっぱい
06/07/18 11:48:12 cuzR0Q49.net
>>242
日本語でおk

247:名無しさん@電波いっぱい
06/07/19 00:09:01 ivYg0NdL.net
どうしよう、ヒートシンクのネジ山崩してしまった、  

248:名無しさん@電波いっぱい
06/07/19 00:50:36 z583tGKv.net
ネジの頭を飛ばせばええやん


249:名無しさん@電波いっぱい
06/07/19 22:49:18 h3NjxDM8.net
>244

漏れもやっちまったので、対処方法がわからんかった。
ドリルで崩せばOK?

250:名無しさん@電波いっぱい
06/07/19 23:07:23 ivYg0NdL.net
>>246 スマンもう少し詳しく、

251:名無しさん@電波いっぱい
06/07/20 11:51:54 VdVsBzuh.net
ドリルで潰れた+の所を削ると、ネジの部分残して鍋ネジの鍋の部分が取れるんだよ
それでヒートシンクは上に抜けるし、残ったネジも手で回る
注意するのは、ドリルの使い方とヒートシンクに穴開けたりしないことだな
使うドリルはネジ部よりちょい太いくらい

ちなみにヒートシンクみたいな邪魔なモノが無いところの
ねじ山なめたんだったら、頭に切り目入れてやって
マイナスで無理矢理回せたんだけどな

252:名無しさん@電波いっぱい
06/07/21 00:23:31 Jzi+ip4x.net
タミヤがNDFクラス作るって!?

253:名無しさん@電波いっぱい
06/07/21 00:35:18 lHTRbY9v.net
>>248 助かった、本当にありがとう、      

254:名無しさん@電波いっぱい
06/07/21 07:55:22 OqIhwX/1.net
クラッシャーも出たことだし、盛り上がってくれないと。
トラックは好きではないが、バリエーションが出て人気も出れば、部品供給も続く。

255:sage
06/07/23 08:55:12 8Jba0pZU.net
倉車ボディー付けますた、色はブラックとブルメタにしますた。マフラは荷台の後部に穴あけてパイプのようなもので排気してます。

256:名無しさん@電波いっぱい
06/07/23 21:11:58 TCokQ+Wc.net
倉車買った。サーキット走行を考えると、タイヤが心配( ; ゚Д゚)です。
ピンスパイクで同じぐらいの大きさのタイヤは何があるんだろう?
バギー用タイヤとかいいのかな?

倉車情報求む!! m9(`・ω・´)

257:名無しさん@電波いっぱい
06/07/24 10:59:38 GLyBdLsj.net
Vトレ+トラックホイール・ピンスパイク・ターマックがタミヤ純正。
インファのが使えるとか何とか噂はあるけど知らなーい。

258:名無しさん@電波いっぱい
06/07/24 21:02:48 2iCYya38.net
すいません。ちょい聞きたいのですが。
TGM02 用のアルミダンパー付けてる人います?
あれ車高上がりすぎてハンドル切れなくなりません?
対処法おしえて


259:名無しさん@電波いっぱい
06/07/25 01:21:22 3FtVHD6f.net
フロントデフの角を干渉しなくなるまで削ればいいと思うよ、たぶんね、

260:名無しさん@電波いっぱい
06/07/25 01:23:15 3FtVHD6f.net
じゃなくてデフケースを

261:名無しさん@電波いっぱい
06/07/25 07:07:21 8tlDQDM/.net
257ありがと。
昨日買ってウキウキで取り付けたらうまくつかないんでちょい落ちたよ。またいい情報あったらヨロシク

262:名無しさん@電波いっぱい
06/07/25 22:07:21 3FtVHD6f.net
スパチャ付けた人いますか? いたら感想書お願いします。

263:名無しさん@電波いっぱい
06/07/28 20:18:15 BDXZ2j+W.net
インファのスポークホイール(ガンメタ)とピンスパイクタイヤ(ソフト)
を思わず買ってしまった。見切り。
装着は問題ない。ステアリングを目一杯切るとサスが縮んでいる状態
だとボディに干渉する。

でもかっく(・∀・)イイネ!!

264:名無しさん@電波いっぱい
06/07/31 06:53:22 /w6W9Nbz.net
あぁ… サードパーティのメーカーよ なんかアルマイトパーツだしちくり(´Α`) いじるとこがないよ… まずはこれのアルマイトパーツ出せやってパーツ無いかよ漏りはまず… 別になんもねえよ 走ればいいよ!!!

265:名無しさん@電波いっぱい
06/08/01 09:03:14 oZ/3CgfY.net
何気に説明書見てたら、ショックのオイルって一番堅いのが入ってるんだね。
これ以上減衰力上げる(必要性があるかは別として)には他メーカの使う?
オイル通路の穴を塞ぐ?

266:名無しさん@電波いっぱい
06/08/04 19:13:22 WoZ+ev2I.net
キーニシナイ(´Д`)
漏らのナイトロは車高上げてたらくるくる横転するもんだからダンパの中にスペーサー入れてシャシと地面の間2ミリにしてるよ オンのみだからキーニシナイ(`Д´)ノ

267:名無しさん@電波いっぱい
06/08/05 14:53:04 uDUdbIW3.net
しかっしあれだな。 マガジン、ワールド見てもndf01は通販の広告しか記事がねえよ

268:名無しさん@電波いっぱい
06/08/05 15:47:07 KSmbLqL3.net
そしてNDF-01とF201の未組み立てキットが10年後に10マソで売れると。

269:名無しさん@電波いっぱい
06/08/05 17:49:31 uDUdbIW3.net
10マソなんて 熟れないと思います(у)

270:名無しさん@電波いっぱい
06/08/05 18:03:51 fsDdowUx.net
ナイトロクラッシャーの購入検討しています。
土の上で走らせたいと思うとタイヤが不安なんですが、
純正ホイルだと、キット標準以外タイヤ選択の余地は無いんでしょうか。
純正ホイルに、ハチイチバギーのタイヤを試された方はいらっしゃいませんか?

271:名無しさん@電波いっぱい
06/08/05 19:28:25 OKSaq9fJ.net
>264
アレ、終わっちゃったの?

272:名無しさん@電波いっぱい
06/08/05 19:50:36 uDUdbIW3.net
終わりです(・∀・) なんかおまいらないか? ホットなナイトロに関するいい発見は!? 新パーツも出ないし最近行き詰まってるのよ… なんかねーかな?

273:名無しさん@電波いっぱい
06/08/05 19:52:50 KSmbLqL3.net
>>266
タミヤ絶版キットを甘く見てはいかん。
オク見てみ。

274:名無しさん@電波いっぱい
06/08/05 20:14:48 OKSaq9fJ.net
人気次第だけどな。

275:名無しさん@電波いっぱい
06/08/05 20:42:40 KSmbLqL3.net
NDF-01とF201はプレミアキットの素質十分だと思うけどな。

276:名無しさん@電波いっぱい
06/08/05 23:10:50 OKSaq9fJ.net
10年後じゃ微妙…

277:名無しさん@電波いっぱい
06/08/06 00:30:29 kKjfz8h1.net
>>267
純正ホイルじゃないけど、インファ純正スポークとスパイクタイヤ買ってみた。
グリップ的には結構いいよ。径が少し大きくなるので、走破性も向上した。
でもオフセットが変わったので、踏ん張りはきかなくなった。たまにコケル。

かっこは( ・∀・)イイ!。

278:名無しさん@電波いっぱい
06/08/06 09:09:33 fTO0WGIJ.net
漏れもそれした
カコイイがコケるよな 速攻捨てますた
超ロングサスアームとか出ればいい感じかも(・∀・)
┝━━━д━━━┥
これくらいあればこけないよ(´∀`)プゲラ

279:名無しさん@電波いっぱい
06/08/06 23:14:16 t5GvVWWj.net
昨日届いたクラッシヤーブレークイン&全開走行してきました 評判通りお兄さん方より始動性良いですね GPカー初めてなんですけど悩む事なくできました 来週には本格的に走らせてきます 楽しみだ

280:名無しさん@電波いっぱい
06/08/07 17:58:17 flGZF7yh.net
最近内藤走らせてないなぁ。この先オプションも出ないなら手放そうか真剣に考えている…

281:名無しさん@電波いっぱい
06/08/07 18:46:21 oJVB/BQF.net
増し締めとかしないで今まで使ってきたけど
今日初めて走行中にタイヤがとれた
ナットは見つからずショボーンと帰ってきた
唯一の予備ナットをソケットレンチできっちり締めてやったぜ
今までは付属のプラレンチだったがもーとれないだろう





これを機に予備ナットとレンチも持っていくか…

282:名無しさん@電波いっぱい
06/08/07 19:11:59 OQb+fdT2.net
タイヤ交換とか頻繁にしないなら、ネジロックで固めるのも手だよ。

ロックナットなら普通のナットにしてネジロック

もしくは、薄型ナットをダブルナットにしてネジロック

 まぁ、いちどナット緩みでなくした経験があれば頻繁に緩みチェックするようになるんだけどね。

283:名無しさん@電波いっぱい
06/08/07 22:05:24 4sfao1ZB.net
ミニッツ→グラベルハウンドと来て、今ナイトロフォースの完成キット購入考えてるんだけど、
これだけは予備で買っとけ!という消耗品orオプションってある?



284:今のところ、2スピードを一緒に買いたいと考えてる。 走行場所は、元々ゴルフの練習所だった所。路面は小石が多いダート。



285:名無しさん@電波いっぱい
06/08/07 22:29:16 oieZcWxY.net
>280

ダートだとなかなか2スピ入らない場合が多い。ターマック専用に限りなく近い。
あとは燃料フィルターと、安全性を高める意味でフェイルセーフユニットか。

286:名無しさん@電波いっぱい
06/08/07 23:37:34 vVvoREhD.net
タイヤは半端ないぐらい強く締めれば走行中外れないよ、手締めは限界あるけどギチギチ?ゴキゴキ?ガチガチ?って鳴るぐらい締めてるよ

俺はリングギヤとベベルギヤがよく壊れた(ジャンプさせまくってるので)スリッパーギヤ入れろって話だけどやっぱ常に2速、オプはスタビ&スプリングでOKでしょぅ

287:名無しさん@電波いっぱい
06/08/08 00:03:07 4sfao1ZB.net
了解です。
ネットで日本橋のコンボデラックスセットで買おうと思っているんだけど、
燃料フィルターとセーフユニットは、NO.1製で平気?
つか、日本橋は対応が・・・と聞いたんだけど、実際どうなの?

288:名無しさん@電波いっぱい
06/08/08 00:09:29 1A6X3l32.net
やめとけ。と思う。
詳しくは通販スレで。

289:名無しさん@電波いっぱい
06/08/09 07:48:58 g9JNgb1C.net
ぁまんらのNDF共一体全体どう改造してんのか教えれちなみに蒸れのはコドコモダケがドライバーとして乗ってるぜ(・∀・)

290:名無しさん@電波いっぱい
06/08/09 09:16:24 ug+c10u6.net
2速ミッションとHPIのダンパーを付けてるぐらいかな。
あとメカ周りをFM・デジタルサーボに替えてる。

291:名無しさん@電波いっぱい
06/08/09 10:35:01 wsRfD018.net
hpiのダンパーってサベ用のでつか?改造しなくても付きます?キラキラカッコイイダンパー付けてみたいです

292:名無しさん@電波いっぱい
06/08/09 10:53:42 ug+c10u6.net
RS4だかMT2だか用のダンパーですよ。確かピロボールだけ差し替えた気がするけど
ずいぶん前の事だから定かじゃないです。
サベのはさすがに長すぎるでしょう…

293:名無しさん@電波いっぱい
06/08/09 12:28:56 wsRfD018.net
レスありがとんでつ rs4ですか…今では手に入らないかもしれませんね 簡単カッコイイダンパーないですかね…

294:名無しさん@電波いっぱい
06/08/09 12:43:00 ug+c10u6.net
TRFダンパーで、シャフトだけナイトロのを使うのも良いかと。

295:名無しさん@電波いっぱい
06/08/09 19:00:59 9eTOcnRn.net
MT2のアルミショックじゃないかな?

296:名無しさん@電波いっぱい
06/08/09 23:56:14 wsRfD018.net
290 291 さんレスありがとんでつ パソコン使えるようになったら調べてみますね

297:名無しさん@電波いっぱい
06/08/10 02:26:39 ELRhjIiG.net
ダンパか(・∀・)漏れのはむかしバンキッシュに使ってたハイキャップダンパ前二本とアルテマプロの金色ダンパ後ろ二本使ってるよ なぜかって?二本ずつ共なくなっちゃったらしいからだよ

298:名無しさん@電波いっぱい
06/08/10 13:55:01 uTapT9Bw.net
倉車ボディーと計量フライ、あと円陣とマフラと円陣マウント磨いてピカピカにしたよ、ちなみに円陣マウントはすぐ傷つくから意味ナーシ 2速を検討中、

299:名無しさん@電波いっぱい
06/08/11 12:39:39 Q08Z2R/7.net
今完全ばらばらにしてメンテしてるお(`・д・) 組むのまんどいよ


300:名無しさん@電波いっぱい
06/08/12 09:06:51 inmghVDW.net
確かに。デフにアクセスするまでに取らなければいけない部品が多すぎる。

301:名無しさん@電波いっぱい
06/08/12 10:17:33 tMzUtd1O.net
低回転をしばらく使ってから一気に高回転にするとエンジンが止まっちゃうんだけど
どこいじったらいいのかな?あとアクセルを戻したときもたまに止まるからアイドリングを
高めにしてるんだけどそれでも止まるときは止まっちゃうんだよね…

302:名無しさん@電波いっぱい
06/08/12 10:45:23 inmghVDW.net
圧縮抜けかけてるエンジンだとよくそうなるね。
圧縮がちゃんとあればスローのガスが極端に薄いか濃いか。

303:名無しさん@電波いっぱい
06/08/12 13:49:49 nLXMN0Pf.net
っ茶汁

304:名無しさん@電波いっぱい
06/08/12 14:41:09 zoY6q3Wo.net
 ,へ/⌒ 、
 く/ ^^ ヾ~ 
 (リ从ハリ,》ソへ
 ⊂八゜ヮ ゜と)_)彡つ


305:sage
06/08/12 21:41:13 TaNbaOIj.net
ところでコレに着いてるサーボ糞杉ません?
全快走行2回(ターマック)しただけでサーボギア舐めちゃったよ
サーボ性バー意味無いぢゃん
取り合えず手持ちのS9401乗せたけど役不足でつか?
デヂタルがよいんですかね?

306:名無しさん@電波いっぱい
06/08/12 21:42:30 TaNbaOIj.net
さげ間違えた すみませぬ

307:名無しさん@電波いっぱい
06/08/13 00:31:22 HdKXyHDE.net
トルクあるに越したことはないが、
サーボ固定がアレだからなぁ。。。
トルクあってもシャーシが歪むので意味無いような。
ハード路面ではどうせロクに走らないし、
適応路面なら3003でも十分な希ガス。

308:名無しさん@電波いっぱい
06/08/13 20:16:05 bI0JGYKD.net
276です
今日フラットダートを5タンク走らせて来ました
良いねこれ
タイヤも思ったほどズルズルでは無いし
スロットコントロールでグリップ・ドリフト思いのまま
ただボディの防塵性とサイドマフラーが・・
フロントは思ったより汚れなかったけどリアはドロドロ
右後ろホイールなんか排気ガスの所為で山砂埃がべったり・・
シルバーがゴールドになっちまったよw

まあ後はもうちょっとトップスピードが欲しいところ
フラットダートで2速ミッションは意味なし?
加速を犠牲にしてギア比上げたほうがよいかな?


309:名無しさん@電波いっぱい
06/08/14 20:44:35 Wkr+shnM.net
≡(ゝ゜ω゜)ゝ


310:名無しさん@電波いっぱい
06/08/15 17:32:36 Xwn3KN5/.net
ターマックタイヤ変な感じで減るの…(´・д・) 妙にへこんだ感じで減っちゃうの…

311:名無しさん@電波いっぱい
06/08/15 17:49:55 Z8jgqMcQ.net
インナー入れた?

312:名無しさん@電波いっぱい
06/08/15 18:09:06 JDR/7wkn.net
もーちっと固いインナーが欲しいぜ

313:名無しさん@電波いっぱい
06/08/15 22:16:38 KMUBBmfj.net
漏れは両端ばっか減ってるよ

314:名無しさん@電波いっぱい
06/08/16 02:07:21 ZvI9wVUS.net
インナーマンドクサ(゜д゜) すぐこれタイヤ減るからそのままタイヤつけてる。 最初は入れてたが走ってるときズレて変な形になるよ(´∀`)っ◎

315:名無しさん@電波いっぱい
06/08/16 09:12:53 U1n04k16.net
>>310
なる!なんかトレッドの一部だけ硬くなって盛り上がる!
これは中でインナーが寄ってるんだね。きっと。

316:名無しさん@電波いっぱい
06/08/16 23:37:24 ZvI9wVUS.net
ナカーマ(^-^)人(・ω・) 今日もパーツ買ってきたおターマックタイヤとその他もろもろたむやのパーツは安くていいね(´ω`)っ◎ヒョフ

317:名無しさん@電波いっぱい
06/08/17 15:42:55 nY5tOPKt.net
二速の白い樹脂の遠心クラッチって減ってくると二速に切り替わらないってそうゆうのあるのかね(・ω・`)漏れのはなんか切り替わらないの…

318:名無しさん@電波いっぱい
06/08/17 16:04:05 XGHjrvDh.net
そりゃそうさね。まぁ応急処置としては減った分繋がりやすくするために
スクリューをちょい緩めるって手もあるが、根本的解決にはならんね。

319:名無しさん@電波いっぱい
06/08/17 21:15:23 nY5tOPKt.net
レスとん。じゃ白い樹脂はカスタマじゃないと手に入らないのか(´・ω・´) もいっこ買えってかたみゃゴルァ

320:名無しさん@電波いっぱい
06/08/18 00:40:48 6LJFAdY/.net
クラッシャーゲットしましたよ
慣らし含めて10タンクぐらいです。
サイドマフラーだけに汁がほとんど溜まりません。
始動性は平均5ひっぱりぐらいですね。

321:名無しさん@電波いっぱい
06/08/18 01:51:51 egJ64d


322:a5.net



323:名無しさん@電波いっぱい
06/08/18 02:26:23 b+axNQ76.net
クラッシャー、ついてるエンジンが側方排気でエンジン別物って聞いたんだけどどうなん?

324:名無しさん@電波いっぱい
06/08/18 18:20:02 6LJFAdY/.net
クラッシャーのエンジンちょっと見てくる

325:名無しさん@電波いっぱい
06/08/18 18:22:12 6LJFAdY/.net
FS-15Sエンジンとある。
おれGP初めてなんでどんなもんかわからん

326:名無しさん@電波いっぱい
06/08/18 18:43:23 vsHkGQuf.net
18CVとかに換装すると楽しいぞっと

327:名無しさん@電波いっぱい
06/08/19 02:10:44 8UpUoTv2.net
いやいや やっぱり18TZの方がよかとです(・ω´)

328:名無しさん@電波いっぱい
06/08/20 23:31:26 04HOSEAp.net
NDFでMT2に立ち向かうにはどのようにすればよかとですか?
とりあえず18TZ、2スピ、インファのタイヤは必須だと思うんだが…
誰かこのアホに力を貸してくれい。

329:名無しさん@電波いっぱい
06/08/20 23:40:03 ZBrW+HgX.net
最高速?サーキット?

最高速あげるなら、そのパーツ組み込めばいいんでない?
タイヤは、クラッシャーのタイヤでもいいかも。

330:名無しさん@電波いっぱい
06/08/21 05:32:54 65JzaM3r.net
軽量化しなきゃお話になりませんな(´・ω・)

331:名無しさん@電波いっぱい
06/08/21 21:13:37 65JzaM3r.net
おれぁ 惚れたよ…
ナイトロフォスーに 楽しいもんヽ(・ω・´)っ

332:名無しさん@電波いっぱい
06/08/22 19:23:02 uhzDzzCx.net
細田よ おまいのナイトロサンダーのリコイル壊れててちゃんぷに頼んだの来たかね 早く走らせようぞ 勝負だ ゴルァヽ(・д・)っ

333:名無しさん@電波いっぱい
06/08/22 20:33:54 rpC75tv9.net
リコイルってチャンプで買えるの?
タミヤのサポに注文しちゃったよ

334:名無しさん@電波いっぱい
06/08/22 23:54:42 hvAllm5t.net
果たしてNDFシャシーって軽量化できるのか?
確かにやけに重くて贅肉たっぷりありそうだが…(メ・ん・)
ちなみに私はリコイル逝ってからはスタボつかてる。ww
なんせワンウェイに嫌われているようでな…

335:名無しさん@電波いっぱい
06/08/23 07:36:31 MxxRwIdL.net
チャソプで注文出来ますよ(・ω・)一個安いお 来たら電話くれて鳥に行きますた 細田より

336:名無しさん@電波いっぱい
06/08/27 19:42:31 aYVLD7Z6.net
今日の前回走行の反省を致します(´ω`)
只今ばらして整備しております リヤのデフギヤが欠けてしまいました パワーありすぎ…18tz

337:名無しさん@電波いっぱい
06/08/28 11:18:22 IWe70lmT.net
昨日半年ぶりにNDF復活させ、エンジンオーバーホールも完了して走らせました。
思ったのがFR15Sエンジン遅い!!
しかもブレークインのときのも結構高温になってたし、絞ってるとすぐにエンジン温度が上昇していき、すぐにオーバーヒートってなってしまう…
こんな状況なんですが18TZに積み替えたほうがよろしいのですかね?

338:名無しさん@電波いっぱい
06/08/28 11:23:12 8O4NzljZ.net
>>332

>>331

339:名無しさん@電波いっぱい
06/08/28 23:01:45 IWe70lmT.net
速すぎるとろくなことがねぇ!ってか?
てかNDFにつけれる金属製ダンパーってなんかありますかね?

340:名無しさん@電波いっぱい
06/08/29 09:20:03 T6GI8Dmq.net
>>332
その18TZってエンジンはNDF-01のマウントにそのまま乗るんかい?

341:名無しさん@電波いっぱい
06/08/29 19:27:59 LdX+XVxS.net
↑…もちろん 気合いがあれば…の話だかな
(゜д゜)

342:名無しさん@電波いっぱい
06/08/29 21:19:59 OAx5dVw9.net
同じブロックサイズだから乗るとおもうよ。

343:名無しさん@電波いっぱい
06/08/29 21:20:02 s2C/d2Z7.net
純正エンジンでも足りない駆動系の強度をどうするかですな。
まあ大改造しないとどうしようもないんだけど。
ハイパワーエンジン載せたいなら素直にインファーノ買った方がよろし。
そこをあえてヤルのがホビーなんだけど、2chで質問するようなヘタレはやめとけ。

344:名無しさん@電波いっぱい
06/08/29 22:43:29 LdX+XVxS.net
変えても本当駆動系すぐだめにナルポ 漏れは四回前回走行したらギヤ全取り替えしとるよ 外したギヤよくみるとヒビ入ってたり穴広がりすぎてたり
(´・ω・)ヨワ~

345:名無しさん@電波いっぱい
06/08/30 00:16:30 0s9dy91H.net
漏れもデフのギヤが逝ってFFになったことがあったが、それとりかえる時にタイヤ大きくしたようギヤにしたから一石二鳥ww
でもそこまで多発してるってことはないと思うが…

346:名無しさん@電波いっぱい
06/08/30 19:22:01 QetwLMbj.net
タイヤ大きくした用ギヤにするとどうなんの
(・ω・`)

347:名無しさん@電波いっぱい
06/08/30 22:35:43 L8LUxOXq.net
デフべベルのギア比を下げたわけだ。

べベルギアの負荷が減るっていいたかったんじゃないの?

348:名無しさん@電波いっぱい
06/08/31 11:08:39 pTwNXskZ.net
なるほどベベルの負担が軽減されるからデカタイヤ用のギヤにすると寿命が延びるわけか。


349:名無しさん@電波いっぱい
06/08/31 20:57:04 skiohIkF.net
ギヤの歯の寿命は長くなってもクロススパイダーの穴のところが広がってヒビ入って結局そこから砕けてダメポ (・ω・`)鉄の固い砕けないギヤがほしーん
民羅作ってくれないかのぅ

350:名無しさん@電波いっぱい
06/09/01 18:39:37 +wQ+4ckt.net
たった今2スピード組終わって試走してきたんだけど
いつも走らせてる公園ではストレートが短すぎて変速しなかったよ・・orz

351:名無しさん@電波いっぱい
06/09/01 20:32:31 AyHDyb+a.net
ナイトロサンダーを買おうと思うんだけど!実際はどう?

352:名無しさん@電波いっぱい
06/09/01 20:49:24 lbjMuS7I.net
>>346
どうって?どういう意味?

353:名無しさん@電波いっぱい
06/09/01 20:52:31 AyHDyb+a.net
買おうかなと思うんだけどね! 初めて買うのだが… じゅうぶんに遊べるかな?

354:名無しさん@電波いっぱい
06/09/01 21:01:07 QQLovKGb.net
当たり前だの金玉なみに遊べるよ(・ω・`)つ
なんせ滝博士設計だよ
走らせて満足しないわけないポ 皆でndf01買ってきて盛り上げよ(´ω`)

355:名無しさん@電波いっぱい
06/09/01 21:04:11 AyHDyb+a.net
最安値で幾らぐらいかな? やはり通販とかのほうが安い?

356:名無しさん@電波いっぱい
06/09/01 21:15:49 AyHDyb+a.net
あげ

357:名無しさん@電波いっぱい
06/09/01 21:24:04 QQLovKGb.net
秋葉ちゃそぷて安いぞ。
最安値は自分で調べれ
ただちゃそぷに行って調べるならもれなくピアスと赤エプモンスターに会えるぞ

358:名無しさん@電波いっぱい
06/09/01 22:34:47 pF/+lz2n.net
NDF-01にボルトオンもしくは小加工でつくタイヤってインファーノの純正以外にありますかね?

359:名無しさん@電波いっぱい
06/09/02 11:13:17 FTyWPlfx.net
たった今倉車ゲット 昼から走らせてきます
初GP嬉しくてチラシの裏すまそ

360:名無しさん@電波いっぱい
06/09/02 19:55:39 UY9u1XWZ.net
エンジンRCは初めて。
ナイトロサンダーって音はデカイ?
早朝に公園で走らせると近所迷惑になる?
みんなどこで走らせてる?やっぱり専用のサーキット?
普通の空き地とかじゃ走らせるの無理?
扱いは初心者じゃは無理?タミヤは初心者でもラクラク~みたいな事言ってるけど。
そのへん、ちょっと心配。エンジンRC買うなら完成品にしようと思ってるんだ。
俺の家のそばに、けっこう広い空き地があるから(周りは新興住宅街)そこで走らせようと思う。
無理かな?でも音が一番心配。ナイトロサンダーってどのくらいのエンジン音が出るの?
50メートル離れててもかなり目立つって感じ?




361:名無しさん@電波いっぱい
06/09/02 20:14:36 +z4


362:um21m.net



363:名無しさん@電波いっぱい
06/09/02 22:11:54 O5mlbBuL.net
タミヤ製の完成GPな。ホントに初心者ならけっこう難しいぞ。
そりゃ他と比べりゃまだ楽だけど。

できれば経験者に付いてもらった方がいいな。

364:名無しさん@電波いっぱい
06/09/02 23:15:05 VMv2GnEr.net
僕は初めてがナイトロフォースでいろいろと苦労しましたよ…
ブレークインやら、エンジンかからんくなったりとか…etc
まぁ今ではそれなりの腕になってエンジンもオーバーホールしたから大丈夫だけどね。
僕的にはピュアテンGPアルファ3が一番初め安いと思う。

365:名無しさん@電波いっぱい
06/09/03 01:33:22 BKbtp3ck.net
内藤を家の前の空き地で走らせようと思い買ったが次の日に業者にその土地買われてできなくなった、             あいつら死ねばいいのに、

366:名無しさん@電波いっぱい
06/09/03 01:54:24 VVI1aiZn.net
通報しませんでした

367:名無しさん@電波いっぱい
06/09/03 03:07:54 r3gUbk90.net
(´∀`)
ねぇねぇ
このマスンにヘルファイヤーのタイヤ履けるかしら。
おねいさんに教えてね

368:名無しさん@電波いっぱい
06/09/03 13:14:40 BKbtp3ck.net
>>361  たぶん無理、付いたとしてもエンジンにかなり負担かかるよ

369:名無しさん@電波いっぱい
06/09/03 22:58:14 r3gUbk90.net
エンジンに無理?どのへんクラッチシューとか? でかタイヤはいてエンジン壊れるの?どうなの?

370:名無しさん@電波いっぱい
06/09/04 04:35:19 p0hw6aO0.net
>>363
壊れる

371:名無しさん@電波いっぱい
06/09/04 05:35:46 tjJNYf//.net
(´・ω・)ヤナノー

372:名無しさん@電波いっぱい
06/09/04 13:00:19 E17vK2tY.net
キャブの設定についてですが
説明書の基本設定はニトロ30の場合についてですよね
では20を使った場合、特にスローの方はどちらに回した方がよいのでしょうか?
メインについては煙がそれなりに出るところで合わせてありますが
スローについては時に変更してません
アクセルを戻すとそのままエンジンが止まることが多々あり
スローの設定なのかな?という状況です

373:名無しさん@電波いっぱい
06/09/04 16:26:50 COoC76GS.net
30の設定のまま20にするとややカブり気味になるのが一般的。
つまり空気が足りなくなるので右回りに。
スロットル全開まではスロー命なので、スローも当然合わせる。
というかアイドリングとかスロットル1/3までが重要なんで
スローから合わせて行くほうが実はやりやすかったり。

アクセル戻すとエンストするってのはスロー側の空気が足りてない。
今まで全開で空気が十分あった状態でエンジンも加熱して圧縮率も下がった状態で
いきなりスロットルオフで空気が足りないスローに切り替わるわけで。

なのでアイドリング調整ネジを定位置にしてスローからやるのが良いかと。

374:名無しさん@電波いっぱい
06/09/05 10:24:41 imEQUl84.net
オクにハイトルクサーボに換装してるサンダー出てるけど
やっぱステアリング側をハイトルクにするとかなり違うかな?

ハイトルクサーボ欲しいけど中流以上のサーボになると高いよな…

375:名無しさん@電波いっぱい
06/09/05 14:12:13 Xv5+8e2/.net
そんなイイ(・∀・)サーボは必要ないね それより弱いギヤ関係沢山買っておいたほうがいいかもね(^-^)

376:名無しさん@電波いっぱい
06/09/05 15:51:00 07gSrc83.net
ナイトロサンダーって最高時速60キロ出るって本当っすか?


377:名無しさん@電波いっぱい
06/09/05 19:41:57 4Z9KGdq2.net
2速ミッション組めば普通に出てると思うけど。
mk2だってFR-12Rと2速側を最高速寄りにすれば90km/h以上出るし。

378:名無しさん@電波いっぱい
06/09/05 23:21:43 gYfaNHm+.net
Σ( ゚Д゚) スッ、スゲー!!
それほどでるとは…やるのうMT2
まぁNDFは重いっすからねww
てかNDFのエンジンマウントがやけにでかくて重たい気がするのは私だけか…



379:名無しさん@電波いっぱい
06/09/06 10:22:21 pr+r7aFv.net
どこにMT2って書いてあるんだyo

オフ車じゃグリップ力の関係でその速度に達するまで時間がかかりそうだ。

380:名無しさん@電波いっぱい
06/09/06 21:24:43 97CN+O0K.net
Σ(゚Д゚ υ) アリャ間違いちった…
小文字苦手なもので…(;´д`)トホホ…


381:名無しさん@電波いっぱい
06/09/06 23:03:06 L65ZsxBE.net
(・д・) イインダヨ
(´∀`)(´∀`)(´∀`グリ━━━━ンダヨ

382:名無しさん@電波いっぱい
06/09/07 14:13:19 3SLJhaH7.net
始めて買ったオフ車が内藤さんだったけど
EPモンスター買ったら内藤さんの出動が減ってしまったのら。

383:名無しさん@電波いっぱい
06/09/07 16:30:01 oNssD5UE.net
遊んであげてね(・∀・)

384:名無しさん@電波いっぱい
06/09/07 20:23:00 JQvq+aPa.net
内藤さんの車高を出来る限りあげたら、フルステアでハイサイドするようになってしもうた…
でも一回転してまた走り出すからバネ柔らかくする気なしww(゜∀。)ワヒャヒャヒャヒャヒャヒャ

385:名無しさん@電波いっぱい
06/09/09 13:58:50 ZzJeEFrX.net
なんかパーツ出ないのかね全プラパーツ青く輝く金属アルマイトにしたいの(・∀・)


386:名無しさん@電波いっぱい
06/09/09 14:06:17 kVU9L38Y.net
カーボン板買って自作しましょうww


387:名無しさん@電波いっぱい
06/09/09 16:11:13 tQHOiG8k.net
3Racingあたりが作ればすぐなんだが。

いかんせん作る気配がないようです。
そういや、TNXもほとんど社外パーツでてねーな。

388:名無しさん@電波いっぱい
06/09/09 17:36:15 fALLdV6t.net
その変わりタミヤはEPのサードパーティー製が豊富だったり。。

389:名無しさん@電波いっぱい
06/09/09 21:04:39 UYBwkZjJ.net
今日! ナイトロサンダーを買うてきました(^-^)/

390:名無しさん@電波いっぱい
06/09/09 23:06:48 kVU9L38Y.net
ブレークインは丁寧にしましょう。

391:名無しさん@電波いっぱい
06/09/09 23:58:34 UYBwkZjJ.net
今! 真面目に取り扱い説明書読んでるとこだす。 ありがとう。

392:名無しさん@電波いっぱい
06/09/10 06:36:44 VVBdz2ct.net
たのむ 民な ndfのニューパーツ開発しろ。


393:名無しさん@電波いっぱい
06/09/10 11:31:18 q2AheTts.net
>>386
TB-02とNDF-01持ってます。。。

394:名無しさん@電波いっぱい
06/09/10 16:55:35 cv7IaV7f.net
こないだツレにエンジンカーの走りを見せてもらった。
俺の持っている電動カー(ランチボックス)が玩具に見えてしかたない。
電動カーは速度が遅すぎる。


395:名無しさん@電波いっぱい
06/09/10 17:55:50 q5JkUlEB.net
電動でも速いやつは速いさ。
エンジンでも遅いやつは遅いさ。
一概にそう決め付けてしますのはよくない。

396:名無しさん@電波いっぱい
06/09/10 18:10:38 q2AheTts.net
ランチボックス最速を目指せばよろし。

397:名無しさん@電波いっぱい
06/09/10 18:18:20 ss1dGlGe.net
やはりエンジンかけるのはスターターの方が!いいのかな?やはり簡単ですよね?みなさまはどうしてます?

398:名無しさん@電波いっぱい
06/09/10 18:22:25 q5JkUlEB.net
京商のスターターです。
リコイルだった頃では考えられないくらい余裕ですよ。

399:名無しさん@電波いっぱい
06/09/10 18:23:52 eRsbsHG6.net
俺はリコイル派 
オーバーチョークしても気付きづらいしスターター自体荷物になるし
スタータ用のバックプレート外してリコイル付けてます

400:名無しさん@電波いっぱい
06/09/10 18:27:21 ss1dGlGe.net
やはり!色々ですね!スターターなら一発でかかるんですかね?

401:名無しさん@電波いっぱい
06/09/10 19:01:13 TZ7ovOMz.net
リコイルでも!コツを掴めば!一発でかかりますよ!

402:名無しさん@電波いっぱい
06/09/10 19:37:16 pL6vYFXj.net
TNX5.2Rが出ね~から、クラッシャー買いそうじゃ!いずれ�


403:シ方買うけど。 タミヲタじゃないけど、田舎にはカスタマがありがたい。



404:名無しさん@電波いっぱい
06/09/11 01:38:37 a62iZVky.net
なにぃ!?
テラクラッシャーに今から手を出そうってか!

とスレ違いなバカ発言ですが如何だったでしょうか。0点?

405:名無しさん@電波いっぱい
06/09/11 09:56:57 RCo0LrQv.net
内藤暮らしゲトー!
って少し前だけど。EPからきた俺には十分速い

406:名無しさん@電波いっぱい
06/09/11 17:55:11 vlmjb9na.net
テラクラじゃなくて、ナイトロクラッシャーでしょ?

407:名無しさん@電波いっぱい
06/09/11 21:02:07 djuw+aJu.net
ナイトロフォース…
イイ(・∀・)!!!!

408:名無しさん@電波いっぱい
06/09/12 09:05:49 vwhkhMUG.net
こないだオクで中古サンダー買ったけど、中古とはいえ独特の所有感があるね。

409:名無しさん@電波いっぱい
06/09/12 12:21:03 bT4or35W.net
ですなぁ (´∀`)
でかいし コリャイイマスンだよ~

410:名無しさん@電波いっぱい
06/09/12 12:25:23 2qoe/mki.net
誰か!姫路の方で!直接エンジンラジコンを教えてくれる人いませんかね? お礼とかは出来ませんが!

411:名無しさん@電波いっぱい
06/09/12 13:42:00 Tmb6XEAS.net
>>403
サーキット行って日常生活常識あればいろいろ教えてもらえるよ。

412:名無しさん@電波いっぱい
06/09/12 14:26:04 2qoe/mki.net
そうですか! ありがとうございます。

413:名無しさん@電波いっぱい
06/09/12 15:18:25 Tmb6XEAS.net
>>405
あ、ごめん。ここナイトロサンダースレだったか。。。
このマシン、車高とアシがアレなんでオフサーキット走行は苦しいな。
オンサーキットに持ち込むのはファーストカーとして行くには浮くかもしれんし。
空き地とか河川敷のフラットダートがメインフィールドだもんなぁ。
誰か姫路の香具師、友達になってやれw

414:名無しさん@電波いっぱい
06/09/12 15:41:59 vwhkhMUG.net
>>405
サンダーでサンデーレース出てるオイラの立場が無くなるだろうが~。

415:名無しさん@電波いっぱい
06/09/12 15:42:42 vwhkhMUG.net
ごめ、アンカーミスだた。>>405>>406

416:名無しさん@電波いっぱい
06/09/13 16:57:06 nIoGBMXO.net
このやつのエンジンマウントはカスタマーに頼まないと売ってないのかの?

417:名無しさん@電波いっぱい
06/09/13 17:06:14 t2ZnLNIj.net
タミヤのオンラインショップで無いものは全部カスタマ。

418:名無しさん@電波いっぱい
06/09/13 22:00:36 nIoGBMXO.net
(・∀・)レストン!!!話は変わるけど亀田2はブラスターやってるって本当?

419:名無しさん@電波いっぱい
06/09/13 22:16:46 J4O2p9pF.net
亀田2って何?

420:名無しさん@電波いっぱい
06/09/14 07:51:22 GMZAXYEw.net
亀田SANKYOだいの二番目か?

421:名無しさん@電波いっぱい
06/09/14 11:07:01 lOTvVXLF.net
始動性が悪いのはマフラーからの逆流によりピストンスリーブに傷がいき思いもよらない早さで圧縮がぬけるからだ!タミヤは欠陥をみとめるべきだ。ぜひそうゆい姿勢の会社であってほしい。

422:名無しさん@電波いっぱい
06/09/14 11:17:26 lploe+4w.net
>>403 弓削に行けば?

423:名無しさん@電波いっぱい
06/09/14 11:24:21 zgwbp81v.net
ナイトロサンダーとEジーラ、どっちが速いですかね?


424:名無しさん@電波いっぱい
06/09/14 13:03:28 PRbC6PgL.net
Eジーラ

425:名無しさん@電波いっぱい
06/09/14 14:26:39 g8N8nLym.net
サンダー

426:名無しさん@電波いっぱい
06/09/14 16:42:24 tAA3rUQv.net
Eジーラ+ツインブラシレスならサンダーは負ける。
てか実際加速で負けた。最高速は2速サンダーの方が出る。

427:名無しさん@電波いっぱい
06/09/17 01:09:30 trGQ9s4X.net
18TZ+二速ならお話になりませんな

428:名無しさん@電波いっぱい
06/09/17 19:02:28 vzb/Jeej.net
今日初めて走らしたよ♪ 感動したぞぃ。

429:名無しさん@電波いっぱい
06/09/17 20:22:45 rEz8lzdN.net
2速+デカタイヤってトップスピードだけは凄まじいって感じ?

430:名無しさん@電波いっぱい
06/09/19 03:19:10 rub+4/ka.net
今土手で爆走してきたお (・∀・)ノシ
いい感じ 速すぎて怖いくらい
そうそう細田リコイルなおってよかたねよかたね

431:名無しさん@電波いっぱい
06/09/20 15:03:19 MeTc4j7E.net
ナイトロサンダーて買った時の状態で最高?キロのスピード出るの?

432:名無しさん@電波いっぱい
06/09/20 16:24:27 gs1NKxkJ.net
40~50キロぐらいかなぁ…。
自分のTG10mk2改をスピードガンで計測したら98km/hで、恐らくその半分ぐらいかと。
2速ミッション入れて60~70キロぐらいかなぁ。ノーマルならね。

433:名無しさん@電波いっぱい
06/09/20 17:50:35 12Nufu3D.net
あのシャシーなら50kmで充分。速すぎても壊れるのがオチだ。ぶつかったり、ギヤ死んだりetc

434:名無しさん@電波いっぱい
06/09/20 22:00:54 MeTc4j7E.net
やはりそれぐらいは出てるんだね! やはり俺には速すぎだぁ~。 皆さんそんなに速いのに、ちゃんと操作出来てるんですなビックリ。

435:名無しさん@電波いっぱい
06/09/21 02:03:41 njkNq2T8.net
あれでサーキットで遊んでるって人もあんまりいないだろうしね。
気にせず遊べばいいのだ^^

436:名無しさん@電波いっぱい
06/09/21 12:20:52 N53cwu2r.net
やはりサンダーではサーキット行くのは恥ずかしいでしょうか? 今の所行くきはないですが…

437:名無しさん@電波いっぱい
06/09/21 14:09:27 njkNq2T8.net
恥ずかしいってことはないだろう。

でも…インファーノとか走ってる中に入ってく度胸はないけど^^;

438:名無しさん@電波いっぱい
06/09/21 15:05:19 N53cwu2r.net
やはりインファーノですかね!

439:名無しさん@電波いっぱい
06/09/21 16:53:13 cwPTu4Q5.net
自分が所有するRCを持ってく場所を列挙すると

EPツーリング = 適当な公園
GPツーリング = 広い公園・港湾地帯・オンサーキット
EPモンスター = 歩ける所全部(海・山・川・公園)
サンダー = 河川敷

って感じかなぁ。
サンダーは河川敷でバーベQやるような時に持ってったりとか。
みんなエンジンのラジコンに興味津々。

440:名無しさん@電波いっぱい
06/09/21 17:22:57 4AI1YzKw.net
シロートに触らせると全開のままステアリング切って曲がらねーといってぶつけて壊す。

441:名無しさん@電波いっぱい
06/09/21 17:23:16 N53cwu2r.net
お~~! バーベキューのときに持って行くとするよ。 ありがとう。

442:名無しさん@電波いっぱい
06/09/21 19:43:06 njkNq2T8.net
TNS-Bのせいで立場なくなりそうだけど

アレの”T”の位置は絶対バカだと思う。デザインがもったいねぇ。

443:名無しさん@電波いっぱい
06/09/22 17:44:40 W/uNevqW.net
>>433
あはは、よくあるよくある。

444:名無しさん@電波いっぱい
06/09/22 20:17:08 BcdRso9Z.net
おもちゃ屋のV見て、ナイトロクラッシャー買おうと思っているんですが、全くのシロートでもあつかえますかねえ?

それと、かなり広いところがないと走らせることは出来ないんですか?

それと、4万くらいで、インファーの安いやつか、ナイトロサンダーか、クラッシャーかで迷っています。
調べたところでは、「クラッシャー」のほうが、排気系がいいのと、軽量フライホイール、スタビライザーがついていることだと思いますが・・・

ベアリングもいいのかな?

スピード面でも「クラッシャー」がいいと聞きます。

決め手を教えてください!!

445:名無しさん@電波いっぱい
06/09/22 20:43:10 WiDPh0Ci.net
初めてナイトロサンダー買いましたけど、初心者でも出来ますよ。

446:名無しさん@電波いっぱい
06/09/22 21:04:32 dPM+FEem.net
>>437
音の問題があるからその辺の公園だと厳しいかと思われ

447:名無しさん@電波いっぱい
06/09/22 23:22:45 2trkYIRR.net
クラッシャー楽しいよ。
広い所が必要と言うより、音がうるさいのと、音に触発されて
全開走行させたくなるので直線距離が必要。

さらに大きくてもいいなら、インファSTもよい。
走破性が違う。サーキットでは(*∀*)ウヒョーです。
ハチイチの大きさが許せるなら。

そうすると、モントラも欲しくなる。ありゃーすげぇ。
見えないぐらいの草むらブイブイ走っていった。←サベ

でも、音はクラッシャー結構(;´Д`)スバラスィ ...ハァハァ

448:名無しさん@電波いっぱい
06/09/23 00:41:21 GubOrJHg.net
ナイクラでGPデビューしましたが、始動性は
周りの連れから良いって言われますね。

平均3回利コイル以内。でもたいがい1回。
けどそのうちかかりにくくなる呪いをかけたと周りがww

449:名無しさん@電波いっぱい
06/09/23 23:16:55 FmWZWuCF.net
おまいら エンジンマウントって秋葉チャソプにうってるんでしょうか おしえれ

450:名無しさん@電波いっぱい
06/09/24 12:17:55 27nO/kUn.net
だが断る

451:名無しさん@電波いっぱい
06/09/24 17:14:53 c1wlEWg3.net
不幸のゾロメ。

452:名無しさん@電波いっぱい
06/09/30 00:03:17 ju3BIheI.net
ナイトロサンダー、ナイトロフォース、インファーノTR15、
ナイトロクラッシャーの4つで、オススメはどれですか?

金銭的に安いのがいいのですが、壊れにくさや、スピード、走行性能、操る楽しさ重視で。

意見、お願いします。

あと、ミニインファーノが出るようですが、そちらはどうお考えですか?
5万を超えそうですが・・・
性能はいいのかなあ?


453:名無しさん@電波いっぱい
06/09/30 00:36:01 bT/hMlQe.net
こればっかりは自分の好きな物買うのが一番いいと……(´∀`)ナイトロスレにおいでなさったならやっぱり田宮が好きって事でしょ 多分…漏れはフォース買って爆走してますよ 仲間に入りんしゃい(・∀・)
このスレの仲間達が待ってますよぉ~

454:名無しさん@電波いっぱい
06/09/30 05:07:18 LxwOx7Zf.net
電動カーはキャリア17年。タミヤのホットショットの頃から今まで17年間、電動RCやってます。
ただ、エンジンカーは今まで一度もやった事なし。でもナイトロが欲しくなりました。
やっぱりエンジンカーは初心者には扱いは無理ですか?
いろいろHP見ても、毎回走らせた後に、エンジンや駆動部、車体などを全部分解してメンテしてる人もいるし、
小石が入らないように、いろいろ改造してる人もいるし、慣らし運転を何度もやってる人いるし。
こんな感じで走行後のメンテも走行前の事前準備も専門知識がないと、やっぱり初心者には無理ですか?
ナイトロのフルセットを買ったとしても、後から自分でいろいろ手を加えないと、ダメなんですか?
たった10分の走行で、さすがに10時間以上にも及ぶメンテと、毎回車体を全部バラバラにしての分解メンテはしんどいです。
ここまでやらないとエンジンカーはやる資格はないですか?



455:名無しさん@電波いっぱい
06/09/30 05:51:17 VteUFCEn.net
>>447
なんで10分しか走らせないの?
メンテ内容はEPオフと変わらんと思うが?
それにコレは後部排気なので排ガスの付着汚れはあんまりないし。

456:名無しさん@電波いっぱい
06/09/30 06:52:54 G2FoknSL.net
>>447
どっから仕入れた知識かは知らんが、普通メンテに10時間もかからん。
最初はそんくらいかかるかも知れんが、人間は学習するもので、だんだん手際がよくなるもの。
それでも毎回毎回10時間以上かかるのなら資格云々以前の問題として、機械いじりに向いてない。
別の趣味探した方がいい。

しかし、掃除がめんどいとかメンテがしんどいとか言ってるようじゃあ、手出さん方がいいかも
知れんな。だってメンテは全ての基本だし、車の状態をチェックしてトラブルを未然に防ぐための
唯一の機会だからな。これが嫌だって言うんなら悪いことは言わないからやめとけ。お前がトラブルを
起こせば他のRCやってる人間にまで迷惑がかかるからな。特にGPはパワーとスピードがEPとはケタ違いな
だけに、何かあったときの被害もでかくなる。その辺もうちょっと考えな。

457:名無しさん@電波いっぱい
06/09/30 08:22:11 drauJvE9.net
>>445
>壊れにくさや、スピード、走行性能、操る楽しさ重視で
その4つの中では
インファーノTR15が文句なしだと思う。
ナイトロサンダー系とインファーノTR15は似て異なる系統だと思うよ。
ナイトロサンダーそれはそれでおもしろいけどね。良い意味でタミヤらしさがあるし。
速く走らせようとすればするほどサンダー<インファ
色んな意味でこの差が大きくなって行きます。

1/10サイズ(サンダー系はちょっとでかいけど)にこだわらなければ
ミニインファGPもありだと思う。
私は買いますよ。

458:名無しさん@電波いっぱい
06/09/30 08:22:37 z5qErP2q.net
>>447ナイトロクラッシャーでGPデビューしましたが
説明書ちゃんと読んで、やればすぐに慣れますよ。
ただクラッッシャーは横に突き出たマフラーなんで始動はいいですが
かなり汚れますね。

とりあえずやってみたら?

459:名無しさん@電波いっぱい
06/09/30 08:50:00 CgtldFIN.net
タミヤのNDF系なら大体なかみ一緒だしな。
自分が一番、カッコイイと思ったのすればええ。

クラッシャーかって、排気汚れがいやならサンダーも買えばいいしw

460:名無しさん@電波いっぱい
06/09/30 23:49:14 bT/hMlQe.net
で、 新型NDF02の話は… (・∀・)?

461:名無しさん@電波いっぱい
06/10/02 01:31:57 URhlsOV/.net
せっかく最近ナイトロサンダー買うたのに、その新型はどんなの?

462:名無しさん@電波いっぱい
06/10/02 02:23:10 /pBDRgFF.net
TNS-Bのコトか?

463:名無しさん@電波いっぱい
06/10/02 08:22:36 URhlsOV/.net
それも気になるが…453にもあった新型も気になる!

464:名無しさん@電波いっぱい
06/10/04 08:56:42 lg9dgJIs.net
ナイトロサンダーをランクアップさせようと思うんだけど!基本的にはどこから触ればいいの? 詳しい人教えて。

465:名無しさん@電波いっぱい
06/10/04 10:11:53 VFFNExpw.net
>>457
つ【インファーノ】

466:名無しさん@電波いっぱい
06/10/04 11:07:53 TccwqqMV.net
ランクアップでつか……(・∀・)
エンジン変えると駆動系が…
後はパーツも出ないし最悪なマッシーンです


467:名無しさん@電波いっぱい
06/10/04 11:13:42 OZoz0Gl3.net
あるまんまで遊べば良いジャマイカ

468:名無しさん@電波いっぱい
06/10/04 12:04:40 lg9dgJIs.net
やはり触るとこのないマシーンですか。やはり変えた方がいいですかね。

469:名無しさん@電波いっぱい
06/10/04 20:58:58 TccwqqMV.net
でも好き(・∀・)
ナイトロフォース なんか好き

470:名無しさん@電波いっぱい
06/10/06 15:56:54 iXuXm4NG.net
自分は遺憾ながらサンダーを手放してしまった。。理由としては
悪路を走れるバギーであってもダートとか背の低い芝で限界であり
なおかつ騒音の問題があって河川敷でも民家が近いとやりづらい。

よってオフロードの極み、クローリングからちょっとした水場でも走れて
騒音問題のない、EPモンスターに転向してしまった。

GPはツーリングでやってるし、これはこれでアリかな?等と思ったけど
やはり部屋にサンダーが居ないと何か物足りなさを感じる。

471:名無しさん@電波いっぱい
06/10/06 16:38:55 hfA7NlSt.net
また戻っておいで…

472:名無しさん@電波いっぱい
06/10/06 17:21:40 GM1Qdr4T.net
はやまったな。
あのデカタイヤとかインファーノのタイヤ履かせたらソコソコ走破性上がったのに。

473:名無しさん@電波いっぱい
06/10/06 20:04:18 hfA7NlSt.net
でもそれだとすぐこけるし(´∀`) まったくこいつは… イイ!!

474:名無しさん@電波いっぱい
06/10/07 00:49:05 nm9RIkRy.net
URLリンク(www.tamiya.com)
>マッドスピリット(TNS-Bシャーシ)
>軽快な排気音を響かせながら豪快なオフロード走行が楽しめる完成エンジンRCバギーです。
>余裕のパワーを生み出す排気量2.1ccのタミヤFS-12FDエンジンを搭載。
>シャーシは好評のTNSをバギー用にモディファイ。
>サスアームをロングスパン化し、スパーは新設計の金属製ギヤを採用。
>12月発売 32,340円(本体価格30,800円)

気になりますね

475:名無しさん@電波いっぱい
06/10/07 11:58:02 yMahCSiG.net
シャーシ自体はTNXの御先祖様だろう。
リコイルスターター採用は罪深いよアレは…。

476:名無しさん@電波いっぱい
06/10/08 00:38:39 Pzp69S9K.net
ナイトロくん、走行中にエアフィルターはずれてしばらく気ずかず走行。砂を吸い込みピストンオシャカ。皆さんはエアフィルターになにか対策してますか?

477:名無しさん@電波いっぱい
06/10/08 01:24:16 v3rUK1Dv.net
当然のようにタイラップで口を細くして抜けにくくしてますが。

478:名無しさん@電波いっぱい
06/10/08 10:02:40 uLGJwh8t.net
しかしターマックタイヤすぐ減るな減ると変な形になるし ノーマルホイルに付けれるイイタイヤないかの(・Д・`)

479:名無しさん@電波いっぱい
06/10/08 14:39:03 uK0bCVfG.net
オレのデカタイヤは全然減らないww

480:名無しさん@電波いっぱい
06/10/08 19:42:23 uLGJwh8t.net
(・Д・`)それって倉社のたいや? オマリーラどんなタイヤ付けて爆走しとるの? 教えてニャン

481:名無しさん@電波いっぱい
06/10/10 16:44:25 DRsIjkNk.net
ワイドトレッド+17mmハブアダプタで7インチのサベタイヤとか無理すればイケるんじゃ?

482:名無しさん@電波いっぱい
06/10/17 01:10:30 pMpuya9M.net
>>474 そんなことしたらエンジンが逝っちゃうよ!! 

483:名無しさん@電波いっぱい
06/10/17 11:06:05 Q4XGlSlE.net
エンジンより先に駆動系があぼん。

484:名無しさん@電波いっぱい
06/10/20 00:20:19 /aEoZq4u.net
ナイトロクラッシャーの購入を考えていますが、維持費等で踏み切れないので教えて下さい。
GPは初めてなんですが、30分走行したとして燃料はどれくらいもつんですか?
消耗品も頻繁に交換が必要ですか?普段は月3、4回(1~2時間)しかラジの時間がないので、思ってる程ではないかなと悩んでおります。

485:名無しさん@電波いっぱい
06/10/20 00:44:10 sCse/OUo.net
ワンタンク75ccで10分前後なので逆算して計算してくれ。
ぶつけなければ消耗品はタイヤくらい。
ぶつければぶつけるだけ維持費は掛かるw
あとオフなので走行後のメンテは必要。エンジンに対しても必要。
時間と金に余裕ないならやめとけ。
やりたいならやれ。
どうせ人生一回だ。

486:名無しさん@電波いっぱい
06/10/21 00:54:33 Ww07e8aB.net
買ってから早一年
通して燃料6-8L位は走らせたかなー
昨日、連続して1タンクでプラグが切れる…
とりあえず持ち帰ってエンジン、キャブ清掃
設定を初期状態に戻す

直ってくれよー

8Lも走らせたらそろそろエンジン内の部品の寿命ですか?それともまだまだ?

とりあえず初キャブ分解で明日様子見かな~

487:名無しさん@電波いっぱい
06/10/21 02:14:36 CXFp3WIj.net
ちょっとまてw
オフは砂噛むので毎回分解洗浄必須だ佐賀w

488:名無しさん@電波いっぱい
06/10/21 02:41:51 sKrUIrsZ.net
>「ハッキングから今晩のおかずまでを手広くカバーする巨大掲示板群」のキャッチフレーズで
>おなじみの2ちゃんねるで、「佐賀」が爆発的に流行している。
>きっかけは、19日に公開されたasahi.comの記事だ。佐賀県庁の依頼で調査会社が、2ちゃ
>んねるをはじめとする、ネット上のあらゆる場所に書き込まれた「佐賀」という言葉を監視して
>いる、と報じていた。
>以来、オシムジャパンやWinny、金曜ロードショーなどなど、現在1万以上のスレッドに「佐賀」
>の文字が。ほとんどがこの1日で投稿されたもので、その数は今も増え続けている。

だから「佐賀」なのか!


489:名無しさん@電波いっぱい
06/10/21 21:26:19 Ww07e8aB.net
ニトロ20から30の燃料にしたらエンジンがかかりにくいんだけど
プラグをR5からNo.8にしてみた方が良いのかな~

490:名無しさん@電波いっぱい
06/10/23 13:46:34 uUG3144d.net
なんにしてもメンテのしにくいマシンだ。あとエアフィルターとれない、なんかいい方法ないかなぁ。取付け部分が短かすぎて締め付けはなんとなくうまくいかない。

491:名無しさん@電波いっぱい
06/10/23 14:04:06 gr2ZIm5L.net
日本語でおk

492:名無しさん@電波いっぱい
06/10/23 14:47:17 uUG3144d.net
つまりタイラップでは絞めにくい!っと言う事ですな。だから他にいい方法ないか?と聞きたいわけだ。

493:名無しさん@電波いっぱい
06/10/23 16:02:31 OXBCheM+.net
>>479
コンロッドガタガタになってね?
もしくは絞り杉。

494:名無しさん@電波いっぱい
06/10/24 01:58:43 qLGKKTEG.net
内藤って走ってると足周りガタガタにならね? 

495:名無しさん@電波いっぱい
06/10/24 09:12:56 05tfpGw+.net
そりゃ重量あるし。サベなんてCハブアルミにしないと大変だよ。

496:名無しさん@電波いっぱい
06/10/25 12:29:21 YsuEGEdS.net
ナイトロクラッシャーにEP用のツーリングボディを載せたいのですが
サイドマフラーの穴さえ何とかすれば載りますかねえ?

497:675
06/10/25 22:57:57 O0DpF1mr.net
成せば成る、成さねば成らぬ、何事も・・・

ふう~、久しぶりに一句詠んだら、疲れたよorz

498:名無しさん@電波いっぱい
06/10/26 02:49:03 6C6ZZP7g.net
俺TA03にのっけてた32R(KURE黒)のっけてるよ
カットしたのはサイドマフラー、前後のホイールアーチ、前面側面後背空気穴、新たなマウント、アンテナ。
見た目はトラギーぽくなったけど、かなりカットして穴あけてなんで
クラッシュ即サヨナラです。
補強がどうのこうのの次元でなくなっちゃた。
でもかっこいいんで気に入ってる

499:名無しさん@電波いっぱい
06/10/26 10:51:42 I4AovgPr.net
他にもボディ変えて楽しんでる人いる?

500:名無しさん@電波いっぱい
06/10/26 17:16:54 rf9nRBEW.net
男は黙ってインプでしょww
ウイングステーをボディマウントにしてインプのウイングステーにNDFのウイングつけてます。


501:名無しさん@電波いっぱい
06/10/26 21:46:27 0kfqZj4z.net
>493
うpしてくれ

502:名無しさん@電波いっぱい
06/10/26 22:28:50 McCTDaS0.net
40タンクほど走りましたが、そろそろ交換したほうが良い部品とかあるでしょうか?
最近スタートダッシュが少し遅くなってきた気がします。

503:名無しさん@電波いっぱい
06/10/27 01:16:03 KoRq7UCB.net
>>495 たぶんエンジンの圧縮抜けてると思うよ、円陣薔薇してチェック!


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch