【ベルトが】MR4-BXスレ【ギリギリ】at RADIOCONTROL
【ベルトが】MR4-BXスレ【ギリギリ】 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@電波いっぱい
06/03/24 08:16:55 axWCNDYr.net
---------終了---------

3:名無しさん@電波いっぱい
06/03/24 10:44:39 N+c0xLH4.net
しかしこのクルマなんでこんなに人気ねーんだ?
まー値段が一番の原因なんだろうが、要は見た目と価格のバランスだな。

高いなら高いでそれでも欲しい、と思わせるくらいボディをかっこよく。
今のださいボディしか作れんのなら、かっこわるいけどこの値段ならいっか。つーくらい値段を安く。

かっこわるいは高いはじゃそりゃ人気なんか出りゃあせん。

4:名無しさん@電波いっぱい
06/03/24 10:51:26 UUKEwbE+.net
そんなかっこ悪く感じないけど…

話題タミヤが持っていったからなぁ

5:MR4-BX
06/03/24 11:16:53 bbBOJdR8.net
俺のボディがかっこわるいだと?

6:*5
06/03/24 14:28:04 CSzhPNPo.net
きびしいな・・購入限度額はBCが限界でしたorz

7:んこCCL
06/03/24 17:04:17 WOcZhLnL.net
今の僕は蛙も買えないのだ。

8:名無しさん@電波いっぱい
06/03/24 17:47:08 tGCGLQMr.net
ボディ意外とカッコエエと思うよ。
シャシーのカッコよさはガチ。

9:名無しさん@電波いっぱい
06/03/24 18:53:17 YeV9hlm/.net
高いよなぁ。
あんなの買うのってカツカツにレースにでも参加する人くらいじゃない?
そんな人がいったい何人くらいいるのか・・・
買う余裕があったとしても、なんか必死すぎて買いづらい。
最初から数出ないのわかってるから高いんだろうけど。

10:名無しさん@電波いっぱい
06/03/24 19:36:46 SX4wwGcR.net
ハイエンドマニアっているんだよ
カーボンと金属のパーツフェチが

11:名無しさん@電波いっぱい
06/03/24 21:43:08 4Q/w78C+.net
ほんと高いね
ちょっとツーリングの気分転換にって層には買えないね
ツーリングより高いし。ヨコモだし。
まだアソシやロッシなら外車って響きが新鮮で良いんだろうけど。

12:名無しさん@電波いっぱい
06/03/24 21:53:37 HXcFEF4p.net
組んでみると意外とカッコいい。
それよりメカ積みムズス

週末にシェイクダウンします

13:名無しさん@電波いっぱい
06/03/25 00:49:26 OKvvxuGI.net
組む時に同時に入れるオプションって何?


14:名無しさん@電波いっぱい
06/03/25 04:42:40 wQVd6yDt.net
ブラシレスに移行してもよっぽど小さなアンプでも出ない限り積むの不可だね。

15:名無しさん@電波いっぱい
06/03/26 11:44:26 aGb67Qae.net
とりあえずシャーシまでは組めた。
いいね。かなりいい。高いだけはある。国産EPバギーの雄だ。
さすがに金欠でメカ積みはしばらくかかりそうなんでボディは少し気合いいれっかな。

16:名無しさん@電波いっぱい
06/03/26 13:21:59 0x6i1BGk.net
ステアの舵角こんなもんなの???大丈夫かな?それと説明書通り組んだら、サーボから繋ぐタイロット短いサーボホーン1駒ずらしもSANWA製でニュートラルから1駒ずらすと説明書よりかなりずれる。何で1駒ずらすんだろう?誰か教えて!
それと説明書通りにロッド関係の長さを合わせるとデフォルトでトーインになっちゃうね

17:名無しさん@電波いっぱい
06/03/27 00:40:59 m3BtlyCV.net
>>16
ずらさないとボディと干渉するから

18:名無しさん@電波いっぱい
06/03/28 13:10:26 wVcJJO/n.net
>>16
お答えしましょう。短いタイロッドの取り付け(水平度)に肝があります
ロッドの押し引きで左右の舵角や反応を一緒にする為には、サーボホーンに
対しタイロッド(短)の取り付けは垂直90°になる位置が理想なんです。
ヨコモの説明下手ww

19:名無しさん@電波いっぱい
06/03/29 17:42:19 3KyUPkYZ.net
ダークスレはお祭り騒ぎなのにここは寂しいね

頼むから廉価版出してくれ
そしたら買うからさ


20:名無しさん@電波いっぱい
06/03/29 20:08:52 rRcFOBxs.net
でも秋葉の店員はダーク凄い仕入れたのに売れてないって言ってた。チャンプも山積み売れる気配なしな感じだった。

21:名無しさん@電波いっぱい
06/03/29 20:10:09 95Tp5wz8.net
ぶっちゃけ店頭に今並んでるなんて知らんって^^;
発売4/1頃って書いてあるし。まさかタミヤのが早く売ってるなんて思わんし。

22:名無しさん@電波いっぱい
06/03/30 22:43:56 Ta0cYz1K.net
いくらなんでもひどすぎる。
発売されたばっかの新作バギーなのに過疎りまくりやんけ。
ダークがうらやましい・・・

23:名無しさん@電波いっぱい
06/03/31 00:10:30 1oU6TmpR.net
振り分けがなぁ…
バッテリーを他のマシンで気軽に使いまわし出来ないし
ショートしやすいし。
俺が今買うならレーザーにしちゃうよ
ルックスは良いんだけどねぇ


24:名無しさん@電波いっぱい
06/03/31 03:43:31 VnXMItmI.net
このぶんだと、売れても精々100~200台くらいじゃないか?
下手すると開発費も回収できないかも知れない。

25:名無しさん@電波いっぱい
06/03/31 07:22:10 HU9BoAEv.net
YMPプロトの方が完成度が高かった様な気がする。
BXはどうも例のリアベルトとかメカの配置にやっつけ感が
プンプンするんだよな。

26:名無しさん@電波いっぱい
06/03/31 10:59:53 KRxUPP42.net
同価格帯ならBJ4の方に魅力があるよね。


27:名無しさん@電波いっぱい
06/03/31 21:59:36 1H+Imxld.net
>25
オレYMP持っている。

やはり後から出たモデルの方が良く出来ていると思うぞ。
YMPの方がリヤベルトは直切れるしな。


28:名無しさん@電波いっぱい
06/03/32 00:32:52 0dPjnvvQ.net
ここ来てる奴って・・・?
BX実際持ってるのは何%だー?そんなにダーパクスレ羨ましいか?
俺はどっちも買って組んだが、やっぱBXが最強だろww
誇りを持って行こうぜ! チッチキチー b(゚▽゚)d

29:名無しさん@電波いっぱい
06/03/32 00:56:30 oohLokTl.net
BX持ってるぞ!安定感といい、静かさといい最高のマシンだ。
高級パーツで固めたシャーシも満足感でいっぱいの上、走りも良い!買えないやつの遠吠えレスばかりだな。
ダークははっきり言っておもちゃ以外の何者でもない。....っていうか昔から田宮はおもちゃの領域を抜けない。
京商は何もかも2番煎じ、シャフトもキムチバギーが出てからだし、アルティマは全くB4だし。
BJ4も流用パーツが多すぎる。本当に勝負するなら、フルでオリジナルパーツでBJ5作らないと納得いかない。
性能はyokomoもアソシもJコンセプトもロッシもはっきり言って変わらない。
世界戦のバトルでの勝ち負けは殆ど抱えてるドライバーの腕の差と思う。
高級者。アルミパーツやカーボンはドライバーのモチベーションを上げる。
はっきり言って、田宮車ユーザーはモチベーションとか無い。公園レーサーだよ

30:名無しさん@電波いっぱい
06/03/32 01:01:03 qKZBs8sV.net
マックとウィンドウズみたいなもんだな。
最後の一行はどうにも余計だぞ。そこまで言ってタミヤ意識してどうする。

31:名無しさん@電波いっぱい
06/03/32 01:06:14 JVF2XW6N.net
アルティマは全くB4?
B3じゃないの?

そりゃタミヤの新型が出れば盛り上がるだろうよ。
なんせタミヤなんですから!

32:名無しさん@電波いっぱい
06/03/32 01:28:53 oohLokTl.net
田宮を意識する理由は、センターモーターマウントも田宮が出してから、BX発表。
415でベルトドライブを発表してから、各社一斉にベルトに鞍替え。最先端を提案しているメーカーだけど、コストを抑えすぎて、他社に王座をとられる。


33:名無しさん@電波いっぱい
06/03/32 01:31:39 iFLOMBze.net
>30いいこと言った!

Yokomoは勝つためのマシン。
タミヤはRCファンを増やすためのマシン。
意味が全然違う。

ダークは楽しめそうだが、勝てる気は全くしないだろ?


34:名無しさん@電波いっぱい
06/03/32 01:34:55 qKZBs8sV.net
いやみっともないぞ!
トップブランドが大衆向け相手に大人気ない。

35:名無しさん@電波いっぱい
06/03/32 02:38:03 wF1JV1Ah.net
何やらBX売り込みに必死な奴がいるけど、ヨコモの社員でつかね?

36:名無しさん@電波いっぱい
06/03/32 03:07:42 X7/3FUSM.net
>>29
それいったらSD、BDなんて二番煎じもいいとこなんだけどww

37:名無しさん@電波いっぱい
06/03/32 03:35:51 QLi/6oYm.net
なんかスレ読んでたら悲しくなってきたぞ
ダーパクスレじゃBXの話題なんて全然なのに・・・

38:名無しさん@電波いっぱい
06/03/32 05:50:49 1xtdZ8zb.net
実売1万円のマシン相手に大人気ないな

39:名無しさん@電波いっぱい
06/03/32 07:40:15 9P0qU9ul.net
盛り上がって嬉しい。

40:名無しさん@電波いっぱい
06/03/32 07:42:03 dLYpiYjB.net
まぁ色々有るだろうけれどBXは妥協というか、決して大メーカーに
なれないヨコモらしさを実に良く表したクルマだと思う。
MXからBCへ変わる時にチーヨコの連中、散々MXをダメ車だと
言ってた。BCが何故樹脂シャシーだったかというとコストダウンも
含め、MXが失敗だったから。実際、性能も値段の安さもBCは良かった。
で、ツーリングのシャフトでも樹脂シャシーが本命だと言っていたと
思ったら、他社に合わせてなのかついにアルミ&カーボンがメインに。
さらにはそのシャフトすらもドリフト専用っぽくなっちまった。
結局BXもMXで『ありゃダメだ』と言い切った元凶のカーボンを再び
持ち出して来て、値段を下げられない理由を『所有欲をも満たす』ときたもんだ。
ヨコモに金が有りゃ樹脂多用のベースキットを作って、あんなアルミの
パーツはオプションで店長んチに作らせりゃ良かったんだよ。


41:名無しさん@電波いっぱい
06/03/32 10:44:45 0dPjnvvQ.net
ヨコモだから、あの妥協のない車出した訳っしょ、他のメーカーじゃ、
やらないやれない造れない(リスク背負わない)
これ、ラジコンやってて最高を求める気持ちに応えてくれた車じゃね?
メーカーワークスが自分らだけ勝ちに行くプロトで市販品はヘロヘロに
なってくる事が当たり前だった中、スゲェ事じゃね?

値段が高い意外、足りない所有る?
もしかして・・・・買えない妄想ユーザーのレスが多いの?ww

42:名無しさん@電波いっぱい
06/03/32 16:11:17 wW/Yy5ZO.net
速さだけでなく所有欲をも満たす、
っていうならボディデザインをもう少し何とかした方が・・・
by買う気のない野次馬

4WDの弁当箱ボディにうんざりしてた層が
ダークインパクトに食いついてるんじゃないの?

43:名無しさん@電波いっぱい
06/03/32 18:32:52 qKZBs8sV.net
それはいえると思う。
そういうこともあってか再販に食いついた人全部釣ってった。
今回タミヤは大成功した感じ。タムギアと併せて。

44:名無しさん@電波いっぱい
06/03/32 18:37:00 K+KbhyrQ.net
サーボホーン止めるネジがすぐにゆるむのはオレだけ?

45:名無しさん@電波いっぱい
06/03/32 19:24:14 K+KbhyrQ.net
スマソ、自己解決しました。

46:名無しさん@電波いっぱい
06/04/02 01:24:43 slHNudjq.net
USカーボンいくない。
柔らかすぎ。
少なくとも上に突き出るショックステーに使っちゃダメ。
カーボンとは思えないくらいあっさり割れるし。
はじめてみた時から、赤みが強くてエポキシ含有量が高そうだと思ってたけどな

ソフトタイプカーボンて結局安物のカーボンなだけだよ。


47:名無しさん@電波いっぱい
06/04/02 03:35:46 JCXC8vdb.net
>>41
重いw

出せたではなく、そこにしか見出せなかったからでしょう。
それに実はコストなおかかる大量生産の樹脂ではなく、切り出しのアルミに偏ったってのが真相じゃない?

48:名無しさん@電波いっぱい
06/04/02 15:02:59 YEh/yNKM.net
ひとまず完成した。
ボディはそこまで悪くないと思う。てかけっこうカッコイイかも。塗装によるな。
で、ボディのカットだが、じっくりゆっくり指定のラインにそってカットしたのに全く合わんやんけ。
ま、別にいいけど。



49:名無しさん@電波いっぱい
06/04/02 15:45:18 qjafoVjR.net
去年夏の世界戦前後、BXプロトは盛んに雑誌に取り上げれられてそれなりに注目されていたよね
今回のはやっぱり時期が悪かったと思う、引き延ばし過ぎた感が濃厚
せめて世界戦後の秋頃に発売出来ていれば、もっとチャンスが有ったんじゃないかな

ヨコモは広坂親子に依存していた時代がパパの退社で一応の終わりを迎え、転換期にある感じ
今後どういう方向性で勝負して行くのか、明確な戦略がまだ無いんじゃないかな
TCでは田宮が世界戦で勝ってしまうような時代になったし、競技専門メーカーは立ち位置を
上手く考えないと苦しくなって行くんだろうね

個人的にはBC系の、高性能でありつつ価格を抑える方向性はとても良いと思っていたけど、
今はまたそれ以前のやり方に戻ってしまったし、やや迷走している感も漂うね

50:名無しさん@電波いっぱい
06/04/02 16:40:49 n3mtTzR2.net
これでもし正美タンが引退する時が来たらどうなるんだろヨコモ

51:名無しさん@電波いっぱい
06/04/02 18:44:34 4jTz2k9N.net
話題変えてしまいごめん。
BX確かに高いけどハチイチバギーと比べればキット価格もそうだけど
キット以外に揃える物も含めてそんなに高くないと思うのは漏れだけかな?
カレゴリ違いだから費用も当然違うんだが。

52:名無しさん@電波いっぱい
06/04/02 18:55:39 bEPdUh6h.net
その通りだけどやっぱカテゴリの壁があるよ
逆にハチイチバギーにゃ低価格帯が全くといっていいほどないでしょう

53:名無しさん@電波いっぱい
06/04/04 01:17:26 h8UZ+LX1.net
このスレのびないね・・・・ww
俺ZX5も持ってて同じメカで組んだんだけど
チタンビスで組んでもこの子重いよ・・・安産だね。

54:名無しさん@電波いっぱい
06/04/04 06:58:18 favCMGAU.net
重さで安定感を出して、その重量での弊害を補うために
ハイパワーモーターとワークス電池を装備。

見た目もハイエンドっぽくなるじゃないですか。

55:名無しさん@電波いっぱい
06/04/05 00:09:15 i4t8JFbF.net
必要なギヤ比と駆動系の耐久性さえ確保できていれば
後はユーザーの情熱でどうとでもなる。
あのダートスラッシャーですら出来るやつが弄れば
全日本でBCとカツれたくらいだからな。
そういう香具師がダークをゲットしたらどうなるか・・・・。

価格がだけで満足してると足元すくわれちゃうぜw

56:名無しさん@電波いっぱい
06/04/05 12:50:17 8spXimim.net
速い奴は何使っても速いだろ

世界戦の突貫工事BJ4WEや慌てて中古XX4持ち出したりしてるのをみれば、まだまだドライバー次第のカテゴリーって事じゃない?

57:名無しさん@電波いっぱい
06/04/05 13:06:47 6TyjkZkb.net
でもデザゲでB4に張り合うのはちょっと厳しいよ

58:名無しさん@電波いっぱい
06/04/05 13:58:15 BRmvJcPH.net
それはまたまったく別の話だろう

59:名無しさん@電波いっぱい
06/04/05 18:24:56 SpoLoRJK.net
正美タソがダークインパクトをある程度チューンして全日本に出たらどうなると思う?

60:名無しさん@電波いっぱい
06/04/05 18:26:58 YA7VnhuG.net
このスレみてたらBXが欲しくなってきた

61:名無しさん@電波いっぱい
06/04/05 18:54:10 XA1hFewk.net
>>59
チューンどころの騒ぎじゃないよ。
全日本クラスで勝ならボディー以外全部捨てないと。
違う車になっちゃうね

62:名無しさん@電波いっぱい
06/04/05 19:10:10 6TyjkZkb.net
>58
なぜですか?

63:名無しさん@電波いっぱい
06/04/05 20:06:24 i4t8JFbF.net
デザゲでは全日本レベルで必要なギヤ比と駆動系の耐久性が得られない。
あれは、あくまでもMAXがストックモーターのライトチューンマシン。

64:名無しさん@電波いっぱい
06/04/05 21:01:09 BRmvJcPH.net
そう、DT02は作ったら走っちゃったっていうマシン。
B4マネたんだから走って当たり前だって意見も多いけど。

ダークはあくまでタミヤで煮詰めたマシンだし。
ハイエンド前提だろうし。

65:名無しさん@電波いっぱい
06/04/06 14:46:21 hIGIyZNs.net
ハイエンドはグランベルじゃん?
タミヤの時代は終わったよ。
前ちゃんが宣伝すれば売れるかな(笑)

66:名無しさん@電波いっぱい
06/04/06 15:26:22 J9gjoeU2.net
「グラ"ン"ベル」って何?www

67:名無しさん@電波いっぱい
06/04/06 16:10:11 HmPGjyaG.net
別のスレ追い出されたから悔し紛れにって感じだろ

68:名無しさん@電波いっぱい
06/04/06 17:25:05 hIGIyZNs.net
2ちゃんはタミヤ厨ウザすぎです。
氏んだらいい

69:名無しさん@電波いっぱい
06/04/06 17:39:37 C/lk5T1g.net
なんだバギスレ追い出されたいじめられっこは今度はこっちで暴れてんのかよw

70:名無しさん@電波いっぱい
06/04/06 17:44:13 HmPGjyaG.net
彼はこれでもBXが好きみたいだからここに置いてやってくれませんか

71:名無しさん@電波いっぱい
06/04/06 17:47:23 3Nh8XxRk.net
>>70
お 断 り だ

72:名無しさん@電波いっぱい
06/04/06 20:14:30 GxR+BnMb.net
>>70
ハァ?(゚Д゜)y―┛~~

73:名無しさん@電波いっぱい
06/04/07 08:29:37 CZEdOmoO.net
ひがみかたがタミアサそっくりだと思った

74:名無しさん@電波いっぱい
06/04/07 19:48:00 FUJ+81E7.net
どっかのメーカーがBX用のボディ発売してくれんかな。B4みたいに。
BXのシャーシで可能な限りカッコイイやつ。

75:名無しさん@電波いっぱい
06/04/10 12:31:48 BX0OQJet.net


76:名無しさん@電波いっぱい
06/04/10 12:32:30 BX0OQJet.net
IDがBXキタコレ

77:名無しさん@電波いっぱい
06/04/12 02:28:38 bY0suvFJ.net
ここ完全に終わってんな。

78:名無しさん@電波いっぱい
06/04/17 11:34:46 408YBKBQ.net
たまにレスが伸びたと思って覗いたら、またタミヤの悪口か。


79:名無しさん@電波いっぱい
06/04/21 21:47:10 kRgD9DNp.net
保守ageしないといけないBXって…

80:名無しさん@電波いっぱい
06/04/21 23:54:00 QGqKrjrh.net
とあるサーキットの掲示板では結構実りあるやりとりしてたよ。


81:名無しさん@電波いっぱい
06/04/22 09:28:40 8oXKehXT.net
>>80
どこ?おせ~て

82:名無しさん@電波いっぱい
06/04/22 12:14:00 ycB5RSAI.net
それは七重浜神社の境内でいい年した北大水産学部函館分校の学生3人がラジってた時のこと。
一人はバハチャンプを、もう一人は再販トップフォースを、そして最後の一人がBXでした。
先の二人はまったりノーマルモーターなのに、BXの彼だけは8ターンのモーターを搭載。
「キットの定価5万以下は玩具」「速さは値段で決まる」など調子にのりまくりで、
場の読めない発言を連発、皆をうんざりさせていたのです。
しかし、七重浜神社境内の広さに対し8ターンはあきらかにオーバースペックでした。
モーターのパワーに振り回されたマシンは境内から外の道路へ飛び出し、
間が悪いことにそこへ一台の軽自動車が走ってきました。
キキーッ!!
軽自動車は目の前に飛び出してきたBXに気づき急ブレーキをかけました。
しかし間に合いませんでした。
BXの上に軽自動車の前輪が乗り上げベキベキベキベキッ!!
と、その重さでサスやシャーシが潰れ折れる音が辺りに響きわたります。
北大水産学部函館分校の学生が購入したBXは、シェイクダウン当日天に召されていったのでした。
                        ~完~

83:名無しさん@電波いっぱい
06/04/22 12:15:41 ycB5RSAI.net
↑つい先週の話ですw

84:名無しさん@電波いっぱい
06/04/22 12:26:14 fUc/DBts.net
ヤケに情報が細かいな…つか笑いゴトじゃね~って^^;
適材適所って大事だよな~。

85:名無しさん@電波いっぱい
06/04/22 12:47:05 izPm6BiY.net
BXがツブれたのならまだイイけど、ヘタするとクルマの方に金を払わなきゃ
ならなくなるぞ。

86:名無しさん@電波いっぱい
06/04/22 12:54:22 fUc/DBts.net
仮に傷付けちゃったとしてもどっちが安いかって言ったら微妙だよなぁ^^;

87:名無しさん@電波いっぱい
06/04/22 14:28:22 fKA8LvpP.net
ご愁傷様。 BXカワイソス(´・ω・)

88:名無しさん@電波いっぱい
06/04/22 15:33:04 qH5CWcsl.net
軽自動車が下手に回避に入って事故らなくて良かったと思う
この場合持ち主には申し訳ないが、BXの破損とか些末な話では
人に迷惑をかけるのは避けないとね…おいらも気をつけよう…

89:名無しさん@電波いっぱい
06/04/22 23:12:17 y7AOXuKF.net
指離すだけで10メートルもあれば止まるのに。
場所が場所だけに金縛りにでもあったのかもしれんね。

90:名無しさん@電波いっぱい
06/04/23 00:30:02 vvuWa8Vf.net
>>81
富士見レーシングクラブでググっ味噌

でももう身内楽屋ネタになり津津あるから。

91:名無しさん@電波いっぱい
06/04/23 01:12:42 GPnKZMIJ.net
なんで走りじゃなくて事故報告でスレ伸びてんだ…
結局どーなのオーナーの皆様。参考にしたいんですが。

92:名無しさん@電波いっぱい
06/04/23 01:18:49 Uhv+MwFe.net
>「キットの定価5万以下は玩具」
>「速さは値段で決まる」
きっとばちがあたったんだ。

93:名無しさん@電波いっぱい
06/04/23 01:25:26 GPnKZMIJ.net
5万円以下が玩具…学生の台詞じゃねーな。
速さは値段で決まる、か。タミヤ地獄に叩き落してやりてーわ。

94:名無しさん@電波いっぱい
06/04/24 23:36:14 bBmHJVsm.net
BXとBMXのコラボ

95:名無しさん@電波いっぱい
06/05/04 23:24:40 uA3bDaEN.net
色々欠点が見えてきましたね。
ユニバとか防塵性のなさとか。

96:名無しさん@電波いっぱい
06/05/04 23:30:14 r9f4dX36.net
ぶっちゃけ整備製悪い?

97:名無しさん@電波いっぱい
06/05/07 11:28:59 fBxUgkqA.net
マシン自体の整備性は悪くないんジャマイケル
振り分けバッテラでコード半田直付けがめんどくさそう

もって無い人の意見でした

98:名無しさん@電波いっぱい
06/05/07 12:31:05 gnJ2vaRL.net
整備性悪いよー
防塵性が低いから頻繁にメンテすることになるんだよ。
特にリアデフ周り。
ベルトとかプリーとか傷みが早い。
だけど例えばリアベルトを交換するのにセンターバルクをバラして、かつリアバルクをシャシーから外さなきゃいけない。
しかもアルミバルクだからさ、正確に組むのも大変なんだよ。
せめてセンターバルクは上下分割タイプにして欲しかったよな。


99:名無しさん@電波いっぱい
06/05/07 15:53:07 lzTNkwfh.net
さすがヨコモ。高い割には性能や整備性は(ry

100:名無しさん@電波いっぱい
06/05/07 16:19:32 DH+85LAk.net
発売後、初のビックレースだったのに惨敗だったね。
今回も広坂さんに参加してもらうべきだったと思う。
タミヤプロトにまで負けてどうすんだよ・・・

101:名無しさん@電波いっぱい
06/05/07 16:25:58 oD7c4wY/.net
タミヤプロトってBXコピーだろ。

102:名無しさん@電波いっぱい
06/05/07 16:38:10 lzTNkwfh.net
コピーマシンに負けるなんてヨコモ(ry

103:名無しさん@電波いっぱい
06/05/07 17:32:47 pmXeIVHD.net
BXに関して自称エキパが攻め込んで作ったものとかレース専用車は脆くて当たり前とかいってたじゃない?
でもさこんな状況じゃ完走もままならねんじゃね?ww
てかさ、完走目的の頑丈足なんていらねんだよとか騒いだ香具師いるけど、メーカーはレースは完走できてなんぼと頑丈な足にしてきたのにはわらつた。
でもベルトボロボロでリタイヤwwww

104:名無しさん@電波いっぱい
06/05/07 17:53:52 u1aIBudk.net
oopleでも防塵性についてケチつけているね。

URLリンク(www.oople.com)

105:名無しさん@電波いっぱい
06/05/07 18:01:07 oD7c4wY/.net
谷田部ならそれほど汚れませんから。

106:名無しさん@電波いっぱい
06/05/07 18:08:30 lzTNkwfh.net
谷田部、「なら」ね。

107:名無しさん@電波いっぱい
06/05/07 18:21:09 u1aIBudk.net
最近ベルト保護の為、あえてプラプーリーにしている所なのに
BXは幅広なのはいいけどアルミで大丈夫かなと思ったんだけどね~。

BCの方が楽(速いっつーわけじゃない)なのかな?
駆動系と足回りBCに移植してみてどーなるのか誰か試してくれない

108:名無しさん@電波いっぱい
06/05/07 18:25:31 oD7c4wY/.net
何故自分でやらない。

109:名無しさん@電波いっぱい
06/05/07 18:30:57 f8Ftm9Ij.net
ケータイ厨~ケータイ厨~他力待ち~♪

110:名無しさん@電波いっぱい
06/05/07 21:04:00 5WCM8kDi.net
地元の屋外サーキットの仲間内でも既に何人かはBXを手放しました。
やはりあの屋外サーキットを意識しない防塵性皆無のリア周りでは
谷田部以外はきついのではないでしょうか。

111:名無しさん@電波いっぱい
06/05/07 23:16:55 pmXeIVHD.net
でもあれがレース車両ってもんなんでしょ?
エキパの皆さんはそういっていたじゃない?
脆くてもレース専用だから当たり前だって。
毎ヒートベルト好感すればいいんだよ。それがレース専用車らしいからwwww

112:名無しさん@電波いっぱい
06/05/08 00:47:03 BE2qnPsK.net
んな車イラネ(゜⊿゜)

113:名無しさん@電波いっぱい
06/05/08 01:03:07 vnJDag4n.net
ようはさ、オフでもカツっているやつは馬鹿だってことだwこんな車支持して。
レーシングカーは究極の設計だから早い分脆い、整備性も犠牲、F1もそうだろ?とか馬鹿がいるんだよなw
ラジコンでいうとこのF1はワークスの扱う車ってことで、おまえらの所有する車は同じ車でも市販レーシングカーなんだよ。
所詮はLOLAやダラーラのなんかの市販F3、市販スポーツカー程度。
何が究極の設計だよwww 毎度リヤプーリーの砂でも掃除してろ。

114:名無しさん@電波いっぱい
06/05/08 01:10:22 fx+LrMIi.net
BCの新品が頻繁にオクに出てるんだけど、どっかで特売してる?
5,000円位で売られてるのかな。

115:名無しさん@電波いっぱい
06/05/08 01:12:33 BE2qnPsK.net
まるでメンテナンスをするための車だな。
谷田部サーキットonlyマシン>BX

116:名無しさん@電波いっぱい
06/05/08 02:01:50 Ub7h4RhI.net
BX遣いでない俺には出来不出来などもとより関係ない話だが、普通に>>113みたいなカキコには引くな
何か悪い物でも喰ったのか、変な薬でもやっているのか、はたまたよほど日常生活で不満でも溜め込んでいるのか
彼は連休を有意義に過ごせたのだろうか
なんだかとても気の毒な人のように思えるのは気のせいか

117:名無しさん@電波いっぱい
06/05/08 07:15:57 3ry+Cj+p.net
気の毒な人の事はまぁどうでもイイが、あの値段で、競技専用車両と銘打って、
それでいてこの前の谷田部でのレースの結果じゃもうどうにもなんないだろ。
世界戦ともどもBJには勝てなかったって事はもう致命的だと思う。

118:名無しさん@電波いっぱい
06/05/08 12:09:05 z+YlYooy.net
タミヲタキモイだのBX最高だの言ってた連中は擁護しないのな。
結局ただの荒らしだったてか。

119:名無しさん@電波いっぱい
06/05/08 13:18:18 //DxPhNi.net
ロッシが防塵性に気を使ってるし
アソシはそれに自信が無いから4駆を出さない
でBJ4にまかせてる
民やがBXのコピー出しても、アメリカ市場を見てるから防塵性を高めて出してくると思う

120:名無しさん@電波いっぱい
06/05/08 13:59:29 z+YlYooy.net
なぜ一長一短だと言えんのだ。そう思わないか。

121:名無しさん@電波いっぱい
06/05/08 14:17:03 5+srg8AI.net
>>120

でも高くて整備性悪くて速くなけりゃ長はないわけでw

122:名無しさん@電波いっぱい
06/05/08 14:23:31 BE2qnPsK.net
整備性を犠牲にした速さじゃダメなんですよ>BX

123:名無しさん@電波いっぱい
06/05/08 15:35:25 vnJDag4n.net
でどうしたんだよDF03潰しのヨコモヲタは?
レース専用極限の設計なんだろ?w
言ってやれよ砂詰まりも極限のための設計だって。完走目的には設計されていない車だって。

124:名無しさん@電波いっぱい
06/05/08 16:18:42 BE2qnPsK.net
奴らももう気付いたんじゃないか?

125:名無しさん@電波いっぱい
06/05/08 17:32:10 gkAsyu4C.net
もしかすると出ちまうかもな。
SDみたいにデフカバーのオプション。

126:名無しさん@電波いっぱい
06/05/08 18:32:53 vnJDag4n.net
反論も出来ない状況ということかwww

127:名無しさん@電波いっぱい
06/05/08 18:47:57 BE2qnPsK.net
これを期に、ヨコモヲタも大人しく谷田部で走らせるんジャマイカ。

128:名無しさん@電波いっぱい
06/05/08 19:15:33 vnJDag4n.net
結局、初代スーパードッグから何も進化しとらんってことだ。

129:名無しさん@電波いっぱい
06/05/08 21:45:51 z+YlYooy.net
なんかBXユーザー以外からのカキコのが多くないか、ココ。
ホントに使ってるヤツはここなんか関係ないトコにいるんだろな。

そもそも少数だったのに荒らしが尻馬にのった結果がコレか…。
ま、他人のこたぁ言えんがw


…ホントは購入の参考にしたかったのにさ… orz

130:名無しさん@電波いっぱい
06/05/08 22:35:50 FlD+JxJ4.net
十分参考になるだろ。純競技用をウタって鳴り物入りで発売されたワリには
ガレージメーカーのキットにも勝てずに、さらにホームコースでも大した
成績が上がる訳では無く、それでいて欠点ばかりが露見して来たって事だ。
ただ、所有欲は確かに満たせるんじゃないの?シャシーの見た目はカッチョイイ
からな。
なんつ~かMXと似てるな。

131:名無しさん@電波いっぱい
06/05/08 22:49:21 p4J3mG/v.net
一応BXオーナーです。
シャーシのかっこよさは認めるがボディのかっこ悪さはいかんともしがたい。
前にも誰か書いてたがどっかのメーカーがボディのみ発売してくれんかな?

132:名無しさん@電波いっぱい
06/05/08 23:14:50 z+YlYooy.net
>130
ち、違う、俺が欲しかったのは背中を押すカキコだったのに… orz
でもまぁそうだよね…うん、もう少し考えるよ。

…ボディ嫌いじゃなかったさ。アレ。

133:名無しさん@電波いっぱい
06/05/08 23:57:38 jaOgPc4p.net
>>131
マジレス頼むが防塵性どう?
なんか砂が抜ければ良いやというレベル。
耐久性も一回走行したらデフゴリゴリっつー感じ?

BCは随分とまともだったんだけどな~。




134:名無しさん@電波いっぱい
06/05/09 00:02:40 vnJDag4n.net
>>132
甘えたこと言うな。欲しければ買え。
いくら糞だろうが欲しいものがそいつにとって宝石だ。

>>133
せっかく>>104がレビューしているとこ教えてくれてんだから除いてみな。
英文だが画像解説だけでもわかると思うぞ。

>>129
散々他をあらしたけっかだろ?>BX叩き

135:131
06/05/09 02:41:47 nmH9wJJd.net
>>133
ごめん。まだ手に入れたばっかでシェイクダウンしてないです。
室内で軽く試走した限りではかなり静かでいい感じでした。

ただ、やはり防塵性はかなり難ありのようです。
HARD LUCK BUGGYのキョウヤさんのBLOGとか参考にされてみては。

136:名無しさん@電波いっぱい
06/05/09 17:27:44 q/uyDflf.net
>>133
素組ではどうしようもない状態。
ある程度の小石も入り込み、それがベルトプーリー間に挟まりロック、ベルトズタズタプーリーボロボロ。
対策(立て板)した場合でも砂の進入は防げず、かなりメンテに時間を要する車。

137:名無しさん@電波いっぱい
06/05/09 21:23:24 e81/VjW5.net
一般ユーザからの要望に応えBC Spl. 2006を改めて市場に投入
BXはかつてのMX-4 YMP的な位置付けに移動
とか

138:名無しさん@電波いっぱい
06/05/09 21:33:05 XMFpJiNi.net
防塵性に気を遣っているMR4ラリーでさえメンテは大変なのに・・・
ベルト車はオフには不向きだよな
BXのゴージャスシャーシはかっこいいんだけどねぇ・・・

139:名無しさん@電波いっぱい
06/05/10 02:35:59 TPUoEtQU.net
>ベルト車はオフには不向きだよな
そんなこともないよ。
確かに防塵は厳しいけどBXの場合はテストしたのか?って思うレベルの酷さ。
はっきりいってここ数年出てきた自作車を模範とした車って感じ。
ツーリングのアルミのバルクに衝立立てたってレベルの設計だもんな。


140:名無しさん@電波いっぱい
06/05/10 05:35:54 Hi0VZuxo.net
>>139
おそらくヤタベ以外ではテストしていないんだろうなぁ・・・

141:名無しさん@電波いっぱい
06/05/10 17:41:34 FUNB3TAP.net
....BX使用してるけど、リンク先の画像みたいなひどい状態になったこと無いよ。
どんな走り方したらあんなになるんだろう???かなりハードドライブだね。

142:名無しさん@電波いっぱい
06/05/10 21:09:57 EUUEaaEA.net
>>141
9ページ目のGIFアニメのような旋回を柔らかな路面で延々と続けたんじゃないかと想像
そりゃ汚れるべ!ってアレ見て心の中で突っ込み入れたよ

143:名無しさん@電波いっぱい
06/05/10 23:40:57 FUNB3TAP.net
ほかスレとかでもBXユーザー反論できないとか、全日本勝てないとかあるけど、メーカーが片手間に出したダークと比べて、みんな返答するのがめんどくさくなっただけ。
勝てないって。広坂正美参加してないし、足立さんもいないし。勝てない人たちだらけで全日本参加してもと普通に思う。
BJ4、ZX-5、BXのクラスは殆ど、腕の差ドライバーとマシンが合っているかの差だと思うよ。
タミ車もプロトは気になるけど、ダークは全日本とか問題外でしょ?前住がダークで参戦して表彰台上ったら認めるけど、お抱えドライバーが避けてプロトを投入するのは..。つまりそういうことでしょ

144:名無しさん@電波いっぱい
06/05/11 00:07:46 P/42pXIT.net
誰もダークインパクトと比べてないって。
ただ、BXがあまりに不甲斐無いだけだよ。
勝てない連中がばかりが参加してるって、AメインのBXユーザーに失礼だぞ。

145:BXユーザー!
06/05/11 04:24:15 Bmrg0tjO.net
ここのスレ見たけど、ほんっとバカばっか・・・・
どこのメーカーの車でも、素組みでレースレベルってわけにはいかないんじゃない?
ツーリングやGPにしてもしかり、特にオフ車に限ってではないと思う。
BJ4だって足が折れるかボーンが曲がる、ZX5はダンパーステーマウントがすぐ折れる
、ロッシXX4にいたっては組む際にリューターは必需品・・・・
そういう現状を知っているオフユーザーにとってはBXは当たり前の車なんじゃない?
俺のBX、ヤタベ以外での走行の方が多いけど、石噛みやベルトの痛み等は気になる
レベルではありません、デフに関してもちょとした工夫で現在20パック走行していても
ゴリゴリになっていません。
この車の何がいけないの?
不満を持っているユーザー同志での会話ならわかるが、持っていない、走らせていない
人達は憶測での言葉しか出ないんじゃないの?

146:名無しさん@電波いっぱい
06/05/11 05:08:06 X6OwpMNs.net
☆至急コピペせよ!!!!☆

みなさんいい加減下記の事実を認めて亡命先でも考えましょう(´・ω・`)
絶望せよ日本人!そして目を覚ませ!

・ずっと韓国から不法に占拠されたままの竹島
・中国にもうすぐ奪われようとしている東シナ海ガス田
・戻りそうで二度と帰って来ない北方領土
・北朝鮮に拉致されたままの仲間達
・嘘で利権を獲得しさらには反日活動を繰り返す在日
・日本人としての誇りを忘れ売国活動をする劣化左翼
・劣化左翼と在日に占領されつつある教育現場
・連続して当選する売国議員、スパイ議員
・往来を我が物顔で闊歩する他国のスパイ
・議論には上がるけど決して改正されない憲法
・国の名誉よりお金の方が大事な経団連
・上記のことを知りながら中韓を擁護し続けるマスコミ

そして何より
・自分たちの国が危ないのにのほほんとしている愚かな 国 民


ど う 見 て も 日 本 は 詰 ん で ま す。本 当 に あ り が と う ご ざ い ま し たorz




147:名無しさん@電波いっぱい
06/05/11 05:55:32 LyVm+QOP.net
>>146
プロ市民は日本人は日本から出ていけと無茶なことを言うヤツらだしな
もうこの国は竹島同様乗っ取られているよ(´・ω・`)

で、何故政治的な事に全く興味のなさそうな住人しかいないここに?w

148:名無しさん@電波いっぱい
06/05/11 07:18:18 d2mtcU9t.net
>>145
値段。ボディの絶望的なカッコ悪さ。全体的なやっつけ感。それに伴う、
やはり価格の高さ。
デフの工夫ってシール貼るのか?最近見ないな、あのシール。

149:名無しさん@電波いっぱい
06/05/11 07:27:15 QIV30Olv.net
知り合いにライジングストームのボディ載せてる香具師がいる。

150:名無しさん@電波いっぱい
06/05/11 18:18:56 61Vy0O5t.net
1万円の入門車と比べてBXは凄い→だからBXは全て凄い、ってアホかと。
子供をイジめて俺強ェェーッ!って叫ぶオッサンかよ。

さしずめ先週の谷田部のレースは中学生に成長したタミヤプロトにボコられるオヤジBX という感じだったな。

151:名無しさん@電波いっぱい
06/05/11 19:46:35 LyVm+QOP.net
そんなにBXを毛嫌いしなくても・・・w
で、上のサイトのレビューだけど、プレデターのレビューでもドロドロ湿った路面で走らせていたねw
それはいいとして・・・
総括すればレーザーが一番バランスが取れているってことでおk?

152:名無しさん@電波いっぱい
06/05/11 20:24:03 A2AwtkCM.net
一番中途半端とも言う。

でも、恐らく真っ当に走って、維持費も掛かからないのはZXでしょうね。
壊れやすい弱点補強する部品も出てきたし。

153:名無しさん@電波いっぱい
06/05/11 23:46:14 JzEBly9l.net
そりゃZX-5の予備パーツは常に在庫切れだもん。金はかかんないよ。

154:名無しさん@電波いっぱい
06/05/12 00:59:28 HWWFbi3y.net
>145
そりゃまーぶっちゃけ2ちゃんだからね。
だからとりあえずsageでな。意見は大変参考になりましたが。

155:名無しさん@電波いっぱい
06/05/15 01:05:44 zSYNiF4S.net
駆動が重い!
センターワンウェイが特に酷い。
転がりが悪い。
でもコーナーはいい。
ZX5は駆動が軽くてコーナーもいい。
防塵性もZX5が上。
総合するとZX5が上。
以上、BXもZX5も持ってる人の感想でした。
あ、シャシーのカッコ良さはBXの方が上だと思う。ただそれだけ。

156:名無しさん@電波いっぱい
06/05/15 09:21:21 HviVOZvk.net
>>155
ベルトとシャフトの空回しでの駆動差は仕方ない結果だが、組み込み見直してみ
シャーシのねじれ、ベアリングホルダーの内径微調整など。俺のBXスゲー軽いぞ。
路面吸い付くように走っていく。
センターワンウェイは、ほんの少しの締め込み方の違いで大幅に変わる。内部にWD-40かけも忘れずに。

157:名無しさん@電波いっぱい
06/05/15 14:16:05 gljbFDKe.net
>>151
昔、近所の模型店がガキを集めて時々やってたオフレース思い出したよ。
参加費1人1500円で、優勝者はバギーのキットとか貰えことになってるんだけど
いつも模型屋の身内がドックのワークス仕様(モーターも数万のやつ使用)で参加してるため
ノーマルモーターのタミヤ車使ってるガキはまず優勝できないようになっていた。

一度、そのドックが他のマシンと接触して転倒した時なんか
その場で他のマシンも全部止められレース中断、再レースになってたっけ。
ちなみにその他の参加者が転倒しても再レースにはなりませんw

158:名無しさん@電波いっぱい
06/05/15 15:10:39 HviVOZvk.net
>>157
今も昔も田宮が糞扱いだから。

159:名無しさん@電波いっぱい
06/05/15 19:19:54 exBpPOuj.net
>>157
昔の話なら、その店晒せよ。

160:名無しさん@電波いっぱい
06/05/15 19:31:58 8evS85Ea.net
そうやって選手は育てられるのでした、亀田兄弟のように・・・

161:名無しさん@電波いっぱい
06/05/17 22:31:57 Ll3DJEMZ.net
出来レースかよ


162:名無しさん@電波いっぱい
06/05/21 03:03:51 3AZYVfsu.net
タミヤの兄弟車にシェア取られそうかねえ

163:名無しさん@電波いっぱい
06/05/21 10:19:55 Pgd2Eiwk.net
似てるからってそんなことは…
でもツーリングだとヨコモのが安く走るから…似てても。

好みってことでいいんじゃね^^;

164:名無しさん@電波いっぱい
06/05/21 13:23:39 WvezpMoM.net
もし実売価格が同じくらいになったら、あとはボディだな。
どう見てもBXはカッチョ悪い。

165:名無しさん@電波いっぱい
06/05/21 13:56:47 kmb90hlH.net
同じくらいの腕なら、ヨコモの方がサポートドライバーにしてもらえそう


166:名無しさん@電波いっぱい
06/05/21 14:03:03 N2duPSKr.net
>>164
価格5万だとか。
とすると4万台となる。
Tのことだから、415と同じように
値段吊り上げのアッパーバージョンだす
つもりかもしれん。

167:名無しさん@電波いっぱい
06/05/23 00:59:01 cyqGc3E/.net
グラファイトパーツって・・・まだかな♪(・ ・。)(。・ ・)まだかな♪

チン☆⌒ 凵\(\・∀・) まちくたびれたー!!

168:名無しさん@電波いっぱい
06/05/23 11:50:09 c/I8Kizo.net
>>167
ヨコモに問い合わせたら、まだまだ当分先って回答がきたよ

169:名無しさん@電波いっぱい
06/05/23 20:28:36 cyqGc3E/.net
>>168
問い合わせてくれたんですか、ありがとうございます。

一ヶ月ほど前、とある店で商品管理札(っていうの?)だけ、ぶら下ってて
肝心な商品が無かったのを見たことがあって、すぐに問い合わせたことはありました。
その時はやはり、初回出荷もしていない状態で、予定も組んでないとかで・・・
フライング掲示だとわかりました(;´Д`)
その後、RCSで発売するとかしないとかって記事を見つけ、様子を伺っていた次第です。
やっぱり、まだまだなのか・・・頼むよ! ヨコモさん! o(*´д`*)oブンブン

170:名無しさん@電波いっぱい
06/05/23 23:16:13 wNiW0Ijf.net
>>169
168だけど俺もグラファイト待ってる。
ノーマルでも頑丈は頑丈なんだけど、ステアリングブロックは鋼製確保(ベアリング保持)の為早く欲しい。
BX追加オプションまだ種類が少ないけど、俺的にはリアアッパーベルトこすらないバージョン、細ベルトとか欲しいな

171:名無しさん@電波いっぱい
06/05/23 23:23:11 cyqGc3E/.net
パーツリストに載ってるのにな・・・

172:名無しさん@電波いっぱい
06/05/23 23:30:52 wNiW0Ijf.net
>>171
センターモーターマウントのベルトツーリングでも開発してて忙しいんじゃない?
京商もセンターマウント出すし、BXセンターマウントすげー安定してるし、TC→BCの流れが今回はBX→ツーリングの開発流れになるのかな?

173:名無しさん@電波いっぱい
06/05/24 02:38:12 vc/300dm.net
>>172
>TC→BCの流れ
MX-4 -> MR-4系(BC含む)だよ

174:名無しさん@電波いっぱい
06/05/24 07:51:55 m2kKGlwW.net
いやいやMX-4→BC(ラリー)→TCだよ。
パパさんもオフ走行前提から設計と言っているし。

ただセンターモーターがツーリングで良いとは限らんぞ。
立体的な動きならではのレイアウトと言える。

175:名無しさん@電波いっぱい
06/05/24 11:12:02 iSQ77Q+G.net
あれ、
MX→MR(ラリー)→TCとBCに分化
だと思ってた。BCってTCの少し後では?

176:名無しさん@電波いっぱい
06/05/24 11:47:56 hzpAmm/d.net
忙しいのは構わんが、ちゃんとケジメはつけて欲しいな・・・

177:名無しさん@電波いっぱい
06/05/24 16:30:34 13UB0hap.net
>>175
正解
MX-4→MR4ラリー→TC→BCの順
あとMX-4はTC開発前提での開発
そうしないと当時のヨコモ上層部から許可が出なかったと聞いた


178:名無しさん@電波いっぱい
06/05/24 23:53:44 vc/300dm.net
その辺の開発ストーリーはエイ出版の広坂ムック本に載ってるね
基本的に175と177の説明で桶かと

179:名無しさん@電波いっぱい
06/05/26 08:36:54 DvpuAiti.net
あまり盛り上がりないけど実際BXってどうなの?
興味があるのだがネガティブな意見ばかりなので数万払うのに躊躇しとります。
ユーザーの方の正直な意見教えてくだされ。

180:名無しさん@電波いっぱい
06/05/26 09:34:37 rw65y/kT.net
>>179
BXユーザーです。ハッキリ言ってこの車は凄く良いです。少なくともBCから移行して安定感とかも凄く改善されてます。
ネガティブな意見は持ってないのに持っているふりのユーザーとヨコモ嫌いのタミヤ厨だとおもいますよ。
メンテは確かに大変かも知れないけど、それ相応の走りをしてくれます。
発売日に買ったけど、未だに大満足です。
タミヤ新車に乗り換える気は全くないです。
以上。


181:名無しさん@電波いっぱい
06/05/26 11:27:44 SkyM5hjg.net
しかしワークスがレースで勝てないw

182:名無しさん@電波いっぱい
06/05/26 11:41:50 YqH+tirr.net
いちいちタミヤの悪口言わないとレスすら付かない不人気さが悲しいな

183:名無しさん@電波いっぱい
06/05/26 11:48:50 DvpuAiti.net
>>180
回答乙です。
むむむ、かなり興味がそそられてきました
ただメンテの手間は本当でしたか。現在XXX-4で楽をしていた自分には・・・(苦笑
ところで足回りって頑丈ですか?
キットの価格よりもその後の手間、経費の方が気になりますので。
ホームサーキットにはショップが無く、ZX5の友人は5セット以上の足回りを常備しています。

184:名無しさん@電波いっぱい
06/05/26 12:22:12 jy8SRsFZ.net
ヨコモ嫌いのタミヤ厨ってホントに存在するんか?
そういうレスなんてどこのスレでも見なかったけど。

煽るアホがいるから流行らんのだ。

185:名無しさん@電波いっぱい
06/05/26 14:33:08 rw65y/kT.net
>>183
足回りは、頑丈です。10パック程度だけど1回も交換していない。
メンテの手間は逆を返すと分解することでデフプレートのチェックをまめにすることや、シャーシのねじれを修正って考えればなんてこと無い。
メンテフリーの方が、ねじれやデフが死んでることに気がつかない為、マシンが弱っていることに気がつかない状態になる。
結局タミヤがBXコピーを出す。それが全ての答えですね。BXがダメダメならギヤボックスもおきまりの密閉式だろうし。
ボディーもかっこ悪いと言う意見が多いが、俺は全く思わない。ヨコモにしてはシャープだと思う。
ZXは細長い。BJ4は四角い。BCは弁当箱みたいだった。
少なくとも俺は当分BXで満足。シャフトも試してみたいと考えるが買うならBJ4WE。

186:名無しさん@電波いっぱい
06/05/26 14:38:24 rw65y/kT.net
>>184
ヨコモ嫌いのタミヤ厨はい~っぱい居るよ~。タミヤ厨は車はトヨタじゃないと嫌だ。ご飯は魚沼産コシヒカリじゃ無いと嫌だみたいな所があるから、他にいい物が有っても目を向けようとしないからね。
色々試したけど~みたいな意見が殆ど無い。話の内容はタミヤ最高の一点張りだから仕方ない。
突かれれば、安いんだから当たり前だろ!みたいな。
そういう事言うからみんな煽るんだよ

187:名無しさん@電波いっぱい
06/05/26 14:58:04 0pK0tJvw.net
興味もたれてないだけだって。
ホビーユーザーとレースユーザーは嗜好が違うから。

興味もたれてないのを嫌われているとすり替える時点でちょっとな。
ヨコモ嫌いを理由にして他人を非難しているから流行らんのだ。

188:名無しさん@電波いっぱい
06/05/26 16:30:37 jy8SRsFZ.net
>186
こういう意見が多いからか。盲目的なのは誰なのか自分のレス読んで考えてみようか。

>187
そこだよ。物が良いのはみんな知ってるんだ。競技性の違いも。
タミヤ使ってる人はそれを知らないって思い込んでるヨコモユーザーがいるらしいな。
要は他人を見下したいんだろうな。

189:名無しさん@電波いっぱい
06/05/26 17:28:59 rw65y/kT.net
>>188
タミヤユーザー乙。
タミヤ使ってる人はそれを知らないって思い込んでる???
1-10EPオフスレ良く読め~。
ハイエンド車に対して重箱の角をつつくマニアの多さには圧巻だがな(笑)ヨコモユーザーでタミヤ車を走らせた事ある奴は多いだろう。
その逆は凄い少ないと思う。遊びでハイエンド買えないけど、1万弱の車なら買ってみて走行した意見も多いだろう。

190:名無しさん@電波いっぱい
06/05/26 18:46:44 V98Uynud.net
オレはボディがかっこ悪いと思ってたけど購入しました。
防塵性等の問題は確かにありますが、走りが物凄くいいのは間違いないです。
高速での直進安定性とかは最高だしよく曲がるし。

欲しいと思うなら買いだと思います。

191:名無しさん@電波いっぱい
06/05/26 18:56:04 IVAe+wfo.net
BXのシャーシの格好良さは国産バギーのなかではダントツだと思う。
っつかBXスレなのにアンチばかりなんだなw

192:名無しさん@電波いっぱい
06/05/26 20:01:04 8UEQTx/X.net
しかし本当にタミヤの悪口になるとよくスレが伸びるよなw

193:名無しさん@電波いっぱい
06/05/26 20:09:22 Buz9SLoJ.net
マジBXユーザーはこんなところでスレ伸ばさないよ。
欠陥が多ければ情報交換として使うだろうけど、今のところほとんど必要ない位、よくできた車だと思う。
欠陥の多い車のスレはすごい伸び方するね。
結局、ここでグズグズ言ってるのは、雑誌見て、他スレ見て想像で書き込んでるタミヤ君ばかりだし。
上位入賞できないとかあるけど、広坂抜きの全日本の事言われてもね。

194:名無しさん@電波いっぱい
06/05/26 20:48:11 Yky+6RKk.net
結局、民厨も薦厨も同じ穴の狢だって気づこうょ

195:名無しさん@電波いっぱい
06/05/26 20:51:12 aBuM0Ea+.net
やっぱりオレとしては同価格帯のBJ4の方が走ってしまうという点が
問題が有ると思う。

196:名無しさん@電波いっぱい
06/05/26 22:00:44 XRG/PKWD.net
レースなんて時の運。
各メーカーのドライバーが毎日最高のコンディションなんてありえん。

ここでBXを叩いている奴は何時もレースで優勝しているだね。

俺は地元の草レースでも優勝なんて年1回位が限界だ。
もうちょっとまともな話がしたいな。


197:名無しさん@電波いっぱい
06/05/26 22:04:40 Buz9SLoJ.net
>>195
そうかも。後は、シャフトが好みかベルトが好みかの差で選べば良いと思う。
ツーリングもあれだけシャフトブームだったのに一気にベルトだらけになった。
現行のシャフト車も更にハイエンド化したにもかかわらず、シャフト使いが激減。
決してシャフト車が遅いわけでもないのに。
結局は好みの問題だよ。

198:名無しさん@電波いっぱい
06/05/27 10:38:35 t8yu3bKC.net
半隔離スレだな…ここは。

199:名無しさん@電波いっぱい
06/05/27 13:02:05 SUx+H97v.net
プロト時代
→ヨコモはレースに勝てるマシン。価格や防塵性が犠牲になるのも当たり前。タミヤはオモチャしか作れない。

BX発売後、大レースで勝てない言い訳
1、レースに勝てないのは広坂が出てないから。
2、レースは時の運。

つまり、BXの存在意義は・・・?レースは広坂頼み?じゃあオモチャでもいいんじゃね?


200:名無しさん@電波いっぱい
06/05/27 14:35:32 Nw0RgD+d.net
>>199
タミ厨乙。相変わらず、マシンもいじらず暇暇君だね。
そもそも、ハイエンド自体どれだけ差がある??
ZX、BX、BJ4。今のマシンは自分が走らせやすいか自分の癖に会うかが問題。
タミヤ以外の車を買ったこと無いから、そんなこともわからないのかな?
雑誌や他人の受け売りばかり。
最初からよく走る車と、オプション地獄に落とすタミヤ車とどっちを選ぶ?
オプション付けなきゃドアンダーかます、安定性はオミット!そんな車は15年前の話。
RCの再ブームなんてくるわけ無いじゃん。そもそも小学生や中学生のブームだった昔は、バブル時期だよ。
今は、結局お金がある大人が基本。必然的にハイエンドに目が向く。子供はタミヤ安いと思っても、曲がらない、こけまくる。オプション買う金なんて無い。
結果。RCや~めた。でおしまい。
最大手のメーカーが先陣切ってそんな事するからブームが潰れるんだろ。


201:名無しさん@電波いっぱい
06/05/27 17:34:45 uZ4QS4mj.net
今日発売のRCスポーツで、BXのセッティング記事が載ってたね、ああいう記事見ると
欲しくなるなぁ。

202:名無しさん@電波いっぱい
06/05/27 17:42:16 LP4YPdIp.net
>>200
ヲイヲイ、都合の良いときだけZX-5をハイエンド扱いかよ・・・。
BX発売前にプラッキーで壊れやすい玩具だとか逝ってくせに。


203:名無しさん@電波いっぱい
06/05/27 20:16:27 hpZu97nL.net
ヲイヲイ焦るな、その発言を>>200がいったことかわからんだろうが。確かに壊れやすいが・・・
俺もRCスポーツ見た。
501XのFバルク防塵は?と思っていたがプラ成型?のフタががあったのな。
バルクよりプーリーが飛び出していたのでどうなのかとおもったが。
BXかっこいいんだけどあのポリカでふさぐのだけが安っぽく見えてしまうんだよな。

ところでユニバピンの抜け対策なんかある?

204:名無しさん@電波いっぱい
06/05/27 21:40:56 OyAZI6IB.net
やっぱり xxxx4に注目だろ)

205:名無しさん@電波いっぱい
06/05/27 23:48:53 Gy97875m.net
>>203
ユニバピンの対策って言うか、ねじロック材じゃだめ?
501Xのバルクプラ成型見たけど、俺はポリカ塗って十分だな。ポリカよりプラのがやすそうに見える。軽量化にも貢献

206:名無しさん@電波いっぱい
06/05/28 03:41:22 gT+uBaEs.net
ユニバピンのイモネジが当たるところを平らに削ったらいいんじゃ。
あんまり聞かないけど、誰でも考えると思うんだが、それとも削ったらなんか不都合でもあるの?
俺は持ってないから知らんけど。

207:名無しさん@電波いっぱい
06/05/28 05:01:57 dAxZIGs0.net
時の運まで装備していたら所有欲ももっと満たされたのに。

208:名無しさん@電波いっぱい
06/05/28 13:44:51 1FBc5nBB.net
いやいや、無冠の王子の方が萌えるっしょ。

209:名無しさん@電波いっぱい
06/05/28 13:46:20 +N47ymPG.net
レースで勝てないヨコモ車ほど惨めなものは無い・・・

210:名無しさん@電波いっぱい
06/05/31 03:33:24 pQ07hp8q.net
日曜にヤタベで行われた全日本2次予選でBXがトップ通過でしたね。
それと、ユニバのピン抜け、ピンそのものはかなりしっかり焼き入れされたステンだから傷をつけるのすら厳しい
ので~イモネジの先を平らに削って当たり面積を大きくして新品のレンチで思いきり締める!
これで、抜けなくなりましたよ!

211:名無しさん@電波いっぱい
06/06/05 04:50:57 ldX0GwTu.net
防塵性はそんなに酷いの?
ユーザーさんのブログとか見ると対策しても砂は防げず、数パックでプーリーが駄目になるとか。
YZ10やBCもそこまで酷くなかったんだけど・・・
自分はヒルトップや西山等の室外コース使用を考えているのでこのことが気になって購入に踏み切れないっす。
室外サーキットで使用している人、インプレよろしくです。

212:名無しさん@電波いっぱい
06/06/06 05:46:03 raHHmbGK.net
BXってボディで覆われるのにそんなに酷いのか?>BXの防塵性
走ると評判なので気になってるんだが。。

213:名無しさん@電波いっぱい
06/06/06 20:41:21 xXM6XTAI.net
ヒルや西山なら普通にユーザーがいるんじゃ無い?

214:名無しさん@電波いっぱい
06/06/07 02:48:48 mKzmy02r.net
屋外コース中心でBX走ってますが~平気ですよ!
ってか、どのくらいのレベルでダメって言うかは難しいのですが私の場合はアンダーカバー
を装着せずに走行してます。
一日に8~10パック走行、そしてメンテ・・・・当たり前だと思っておりますが。
みなさんはメンテが頻繁に必要って言ってますが、どのくらいなら頻繁じゃないんですかね?


215:名無しさん@電波いっぱい
06/06/07 10:08:04 65lQ6B8Y.net
メーカーの標準ってわけにはいかないが
ベルトをカットしてくれて提供してくれるところを発見
実際に手にしてみたがかなりいい感じ
 URLリンク(to-bu.jp)
補修パーツのところで対応してくれる

216:名無しさん@電波いっぱい
06/06/07 10:48:02 9SG6Gt4J.net
>>214
コースによるんじゃないの?

ちゃんとした土のところなら小石はかなり少ないけど、グラウンドみたいな
砂利が入ってると全然ダメだろう。
オフロードといってもレーシングバギーは整備されたコース専用って事だな。

オンロードでも、パーキングなんかだと小石であっという間にベルトプーリー
オジャンってことはままある。

217:名無しさん@電波いっぱい
06/06/07 11:42:58 EpIJiFjN.net
URLリンク(hardluckbuggy.seesaa.net)
ここの人はかなり苦戦しているようです。

>>216
そういうことなんだろうね。
野外だとやっぱり厳しいかな~

218:名無しさん@電波いっぱい
06/06/07 20:18:58 zHle8SQv.net
>>217
その人はふつうのコース走らせてるんじゃなくて野外でもある程度整備されたコースならOKだろ。


219:名無しさん@電波いっぱい
06/06/07 20:25:54 ih1hGQnH.net
バギーでスパーピニオンベルトプーリーむき出しなんて昔のバギーブーム
じゃ考えられないよな

220:名無しさん@電波いっぱい
06/06/08 15:46:19 Xa5mp3we.net
今でも普通に考えたらちょっとやらないと思う。ってそーでもないな^^;
そこはほら競技性重視の結果?

221:名無しさん@電波いっぱい
06/06/08 17:07:00 r2crKkzC.net
バギーチャンプがBXを見たらどう思うんだろう。

222:名無しさん@電波いっぱい
06/06/08 17:37:45 b41bmWXq.net
>>221
初代ドッグファイターの時から同じ事思ってたんじゃない?

223:名無しさん@電波いっぱい
06/06/08 18:26:05 Xa5mp3we.net
「まったく最近の若いもんわ!あんな薄着で出歩きおって。ギアが覗いとるじゃないか、はしたない!」
とかそんな。

224:名無しさん@電波いっぱい
06/06/08 19:06:30 7BPFCcyO.net
スケスケBXよりもZX5のスパー下穴の露出の方が俺には意味不明。
背広でビシッと決めているが、チャックからち○こだけ露出しているようだ。
そしてチャックに皮挟んで激痛がはしるように砂利にギヤが噛んで・・・orz

225:名無しさん@電波いっぱい
06/06/08 20:49:41 NbCkUz1O.net
ZX-5スレで発売当初アソコから砂入って噛むよといっても、
んな事ないっ!つー奴が数人いたなぁ。


226:名無しさん@電波いっぱい
06/06/08 22:30:28 mWMfcBJk.net
>>225
タイヤが巻き上げた砂塵の前後からの侵入の方がよっぽど深刻だけどな
逃げ穴塞いで石噛みでスパーロックしたらESCアポーンだしな
つか蒸し返しテラウザス

227:名無しさん@電波いっぱい
06/06/08 23:14:28 NbCkUz1O.net
>>226
では、お言葉に甘えて、蒸し返させていただくが、
お前にとってウザイのが漏れの喜びだ。

それは別にして双方ともに、前後からのが怖いというのは共通認識だったと思うが、

>逃げ穴塞いで石噛みでスパーロックしたらESCアポーンだしな 
で、下からの跳ね上げで石かんでアボーン説もあったんだがな。

防がない派は“場所が悪い”とか言ってたような。
BXもそういう意見だろ。

でも防塵に関してなんかいってるのは毎回おなじだねぇ~。


228:名無しさん@電波いっぱい
06/06/08 23:47:08 mWMfcBJk.net
ZX-5の場合はグラウンドの砂路面みたいな場合だろ
場所の話はレーシングバギーをそんなところで走らせる方がおかしいって意見だったよな、当然だ
BXはサーキットでもダスティーな屋外では状況次第で問題有るんだから話は相当違うだろ

つかお前らの意見はどれだけ賛同を得られたんだ?
周りにZX-5遣いは沢山居るが下を塞いでる人は殆ど居ないんだが

俺は両方試した結果意味無しと判断した、只それだけ
塞ぎたければ勝手にやっていれば良い、他人にまで無理に勧めるな

つか完全にスレ違いだぞ、強引にBXの話に繋げようとしても無理有り杉

229:名無しさん@電波いっぱい
06/06/08 23:49:15 7BPFCcyO.net
あんな下穴から本当に抜けていくと思っているのかな?
あれ変にパーツとのスペースがないから噛むような小石は逆にあそこで引っかかるんだけど。

ここの連中は谷田部だからモウマンタイってことだろ。

230:名無しさん@電波いっぱい
06/06/08 23:59:17 mWMfcBJk.net
>>229
で、そのスペースの無い穴からどうやって「噛むような小石」が侵入出来るのかと小一時間(ry

231:名無しさん@電波いっぱい
06/06/09 00:05:39 hj2vf2Vb.net
スペースの無い穴ではなくてパーツ(スパギヤ)との逃げが少ない。
だから抜ける前に噛む。
逃げを狙ったならもう少し広げても良かったのでは?

232:名無しさん@電波いっぱい
06/06/09 11:23:55 Uk9NT4cm.net
ストレートパック対応の廉価版でないかなー

233:名無しさん@電波いっぱい
06/06/09 12:54:26 yq4IWxg+.net
ZX-5は見た目もチッキーでレースも勝てないなんちゃってレーシングだからなあ。
無理に速くしようとしてパーツの耐久性も無いし。


234:名無しさん@電波いっぱい
06/06/09 16:54:57 hj2vf2Vb.net
そういうこというからもめるんだって。
いっちゃなんだがBXが特別豪華なんだよww
ZX-5も十分勝てる車だと思うよ。ただ満足にするのにはプラス15000円程度の出費が必要だけど。
足回りの脆さはなんとも・・・
BXの強靭ぶりは最高だよな。もう少しリヤの防塵高いと助かるんだけど(苦笑

235:名無しさん@電波いっぱい
06/06/10 14:22:55 mwWGLdj0.net
で、このスレでZX5もBXも理解した素振で煽り倒してる痛い奴は
両方持って居て、語る結果なんだろうな?
鰹ぶっても車別の良い所生かせず仕舞いだな・・・・・・・プッ

236:名無しさん@電波いっぱい
06/06/10 15:06:24 y16vI8F9.net
>>235
日本語しゃべれ。

BXってストレートパック無理やりだったら積める?
メカ類を左に移動して右側をスカスカにして
ストレートパックをグラステープで止めて、
ボディを甘く切ればいけそうな感じなんだけど・・・、
センターのアルミ部品でひっかかりそうで。

237:名無しさん@電波いっぱい
06/06/10 16:00:16 ZhGqCvf4.net
中心線の右にスパーと受けがあるからどう見たって積めないよね。
サーボも左に置き場所なんてないし。

238:名無しさん@電波いっぱい
06/06/10 16:01:14 tBonYgOz.net
無理。よく見てみ?
センターバルク自体が結構横に出てるし上にスリッパー調整ナットも出ている。
それでも無理に載せようとしたらほとんど前後バルクの横幅辺りの位置からバッテリー載せるような形になる。
その前にバックをどうやってグラステープで止めるつもりなんだ??

239:名無しさん@電波いっぱい
06/07/31 06:14:28 cdFMGRp8.net
全日本直前age

240:名無しさん@電波いっぱい
06/08/12 12:33:50 R/WRmlA3.net
(ノ-o-)ノ ┫オリャ

241:名無しさん@電波いっぱい
06/08/14 14:16:33 CHMkN7UJ.net
おk
結論から言うと、ハード路面向きのバギーで宜しいあるか?
中華でもBXはボロクソ言われてるあるよ
我的BX駄車あるね

242:名無しさん@電波いっぱい
06/08/14 14:33:15 urJxLCXB.net
それぞれ自分の好きなシャーシで満足すればいいじゃん
すれ違いだろうがな


243:名無しさん@電波いっぱい
06/08/30 21:45:25 s3mlmJFy.net
ヨコモって自社工場持ってるの?
BXのキットってパーツ類は他会社に製造委託して自社で箱詰め?

BXの成り立ちを知りたい。

244:名無しさん@電波いっぱい
06/09/03 15:52:30 fKd9hiti.net
ZXも新型ボディ作ってるらしいけど、BXも新型ボディ試している
みたいだね。

・・・501といい、Jコンセプトのパクリという印象が強いなぁ。
正確にはタミヤの昔+Jコンセプトっつー感じだね。

URLリンク(www.geocities.jp)

廉価版BXがほしいなぁという今日この頃。

245:名無しさん@電波いっぱい
06/09/03 19:15:42 Se09fEIJ.net
酷いねこれは・・・
ただ、この際かっこよさおいといていいから、新型ボディで防塵性があがることを願うよ。

246:名無しさん@電波いっぱい
06/09/03 19:33:20 38yoO3NO.net
XBのライジングストームかとおもた。


247:名無しさん@電波いっぱい
06/09/05 10:40:28 36Lfcv9+.net
エロイ人に質問。
BXにMIPタイプのユニバって社外製でも出てないですか?

248:名無しさん@電波いっぱい
06/09/10 23:31:35 TEcDaNsg.net
ここのヤシらは全日本の結果もう見てると思うが、BXの走らなさは深刻みたいね。
何でもリアバルク左右入れ替え?でデフ位置変更とか、付け焼刃であれこれイジったらしいがどうも…
早々に大幅なマイチェンの悪寒…買ってからまだ組み立ててもいないのに_| ̄|○

249:名無しさん@電波いっぱい
06/09/10 23:36:19 WRWR3CwQ.net
【参考】BXプロトボディー
URLリンク(image.blog.livedoor.jp)

250:名無しさん@電波いっぱい
06/09/10 23:41:30 WRWR3CwQ.net
もういっちょ
URLリンク(image.blog.livedoor.jp)

251:名無しさん@電波いっぱい
06/09/11 06:44:21 SqxwtlQX.net
BXがヤタベ以外では遅い根本的な原因ってなんだろうね、教えてエロイ人。
防塵以外でw

252:名無しさん@電波いっぱい
06/09/11 08:07:29 B3FGNrIA.net
>>251
エロイ人じゃないが大体理由は想像つく、

最新鋭のオフマシンはリア3・3配置でセンター・フロントモータで足回りはB4
となっている。BX・501・HBプロトは大体踏襲している(例外はZX-5)ので、
問題は駆動系となる。

でBXの駆動系って小径プーリー(33T)と幅広ベルトを使っている。
素人考えだがそれ以外考えられない。

253:名無しさん@電波いっぱい
06/09/11 09:00:58 oZk5jJdN.net
綱渡りは得意でし。

254:名無しさん@電波いっぱい
06/09/11 10:56:15 n9Ewk1bi.net
プロト時代からリヤサスの追従性が悪い

255:名無しさん@電波いっぱい
06/09/11 12:04:21 aWMWs9Vl.net
駆動系は走破性に関係しないよ。
いくらレイアウト、デザインが似ていても足周りは別物だし材質も違う。
BXの場合、底上げしているの分アラメイントが他車と違うことが原因という人もいるね。

256:名無しさん@電波いっぱい
06/09/11 19:27:25 C2MdBIM1.net
あの底上げの意味がわからない
雑誌では引っ掛かりが何とかって書いてあるけど

257:名無しさん@電波いっぱい
06/09/11 21:51:29 aWMWs9Vl.net
並山なみになっているところを抜ける時なんかにリアの底打ちってするじゃない?
そんなのを少しでも回避する、ってことじゃないのかな?
ま、新型ボディとあわせて一枚シャーシにモディファイされるかもね。
ただそうしたからって望みどおりになるとは思えないけど・・・

258:名無しさん@電波いっぱい
06/09/11 23:28:01 C2MdBIM1.net
それってセッティングでカバーするものじゃない?
たしかにヨコモはその底突き上げ感が顕著に現れる車を出して来たけど。
ソレよりシャーシ厚分(3ミリ)ロアアームの始点が高くなる事が何か悪い方に働いてしまうとか
多分、一枚板仕様もテストして選ばれた底上げ仕様だと思うけど、あの部分だけ構造として美しく無いし、機能優先のアグリーさも無いんだよなぁ…

259:名無しさん@電波いっぱい
06/09/11 23:42:16 p33Xaxlm.net
ストレートの走りを見るとパワーソースが一番問題な気がする...。
防塵は確かに厳しいけど、マシンの安定感は俺的にはすごく良いと思うけどな

260:名無しさん@電波いっぱい
06/09/11 23:47:28 tfY5JUrW.net
それ以前に疑問なのは、BXは去年の世界戦にターゲットを合わせて開発した筈なのに、
なんでギャップに弱かったり(?)防塵性が低いのかということ
イタリアのコースってもろダスティー&バンピーなコースだったよね

BCまでの開発者=広坂父が抜けた後の現行開発陣の経験不足が露呈しているのかな

261:260
06/09/11 23:49:21 tfY5JUrW.net
>>259
あ、そうなんだ
では「ギャップに弱い」の部分は取り消し

262:名無しさん@電波いっぱい
06/09/11 23:55:25 n9Ewk1bi.net
いや事実弱いよ
高速でギャップ抜ける時リヤが浮き上がる様な感じでトラクションが抜けるしね

ただダンゴ氏に会う度にどこか疲れたオーラが出てるんで
これ以上何か起きたら過労で死なないだろうかとちと心配

263:名無しさん@電波いっぱい
06/09/12 03:04:12 N1iJ+rI8.net
>>260
BCシリーズはダンゴ氏でしょ、パパは関わっていないのでは。

氏が一から開発したのってBXが初めてなのかな?
BCはベースのMX-4があるからそんなに苦労はないだろうし。

264:名無しさん@電波いっぱい
06/09/12 07:48:28 1VrBDHuE.net
>>263
BXもミレニアムという元ネタがあるんだけどね。

265:名無しさん@電波いっぱい
06/09/12 08:25:56 o9Wk0Myh.net
>>294
501XスレにあったYMP掲示板からの引用だが

YMP-001/006 MX-4 MILLENIUM
ミレニアムは当時のパーツでパパさんが組んだ通常のMX-4。

YMP-013 MX-4プレワールド コンバージョン
YMP-033 MX-4 MID(013の完成車)
2001年、プレワールド及び全日本選手権、優勝モデル。

YMP-034 MX-4 MID 2002 PROTO 世界戦用プロト
2001度 世界選手権で使用予定のプロトマシン、2002度のプレワールドに
使用したマシン。

とのことなのでBXの元ネタはミレニアムじゃなくて
最後の2002プロトなのでは?

266:265
06/09/12 08:31:36 o9Wk0Myh.net
すまん
>>264
だった。。吊ってくる

267:名無しさん@電波いっぱい
06/09/12 10:15:53 FPs1zziR.net
>>253
また古いネタを・・・

268:名無しさん@電波いっぱい
06/09/13 16:49:13 82u/bp0I.net
BX購入を迷われている方へ



【よい点】
・ハイエンドモデルを持っている!という所有感
・基本性能のよさ
・壊れにくい
・パーツがすぐ手に入る

【悪い点】
・値段が高い
・公園、空き地などで、気軽に遊べないデリケートさ(路面が整理されたサーキット等じゃないと、すぐベルトに砂がかむ)


参考にして下さい


269:名無しさん@電波いっぱい
06/09/13 21:05:15 eTMaN63k.net
>>268

つ パーツが高い。

Yは全般的に高いからな。
ZX-5は割高とか言ってるけど。
予備パーツを考えると圧倒的に安い。

270:名無しさん@電波いっぱい
06/09/13 21:58:05 6NqK+Hxc.net
私的比較
ZX-5
パーツ単価は安いが脆い→結果、購入数は多くなりスペア保有もそれなりにしなくてはいけない。
メンテナンス性はかなりいい。場所によってはスパーが逝きやすい。

BX
パーツ単価は高いが頑丈。足回りはとにかく頑丈。
ただあまりの防塵の低さによりリアベルト、プーリーがズッタズタに逝く。
防塵低い=高メンテナンス性 ならいいが決してそうではない。
デフ下ろすのはすぐだが、ベルト交換となるとリヤバルク、前後アッパーデッキを外し、センターバルク片側を外してやっとベルトが外せる。

ZX-5がもう少し頑丈だと最強なのだが。
BXは早々に一枚板シャーシ、リヤバルクの新造となるんじゃないの?

271:名無しさん@電波いっぱい
06/09/14 04:44:24 VQBZd4oc.net
早々もなにも来年世界戦じゃん。
更に新車作るくらいの気合でやらんとね。

272:名無しさん@電波いっぱい
06/09/14 08:43:06 ExlvhtRz.net
SDベースでBJ4Wみたいなやつを作るんじゃないの?

273:名無しさん@電波いっぱい
06/09/14 11:50:46 LC86yqCL.net
要望っつーか、こんなのあったら良いかな?と思うもの。

シャフトにするならリングギアのギアとボール穴の間に仕切りリブを作ると良いと思う。
デフルーブが飛びにくくなって滑りにくくなるし、ギアにデフルーブ掛かりにくくなるし、ギア強化にもなる。

それとデフジョイントの径を太くした方がいいと思う。
サスストロークが限界だと思うので。

シャーシはオフロード的には樹脂バスタブの方が望まれてると思う。
ただしZXみたいなのは駄目でスパーギアが防塵されてるタイプ。
というか板とアルミでもスパーギア(ドライブトレイン)さえ防塵されてたらアンダーカバーは要らないのではないかとBJ4見て思った。

274:名無しさん@電波いっぱい
06/09/14 12:09:38 uErU+yp0.net
ヨコモだってかつては密閉されたドライブトレーンを持つ車を作っていたなあ・・・

275:名無しさん@電波いっぱい
06/09/14 12:34:15 /0woozk3.net
>というか板とアルミでもスパーギア(ドライブトレイン)さえ防塵されてたらアンダーカバーは要らないのではないかとBJ4見て思った。
BJ4はスパーギアむき出しだよ・・・

ベルトでも何で今時小プーリーで作ってきたのかも謎だよ。
要望としてはまずリア防塵改正。もう少しでいいから改善してほしい。
それと剥き出しなら剥き出しでプーリーにデフジョイントにあわせた枠を作り密閉性高める、またはXRAYのようなカバーを付けるなりの対策を。
バギーでは砂利等の抜けを考える人多いけど、まず入れないことを考えてほしいな。
抜けもいいんだけど、抜けるところからも砂利進入はあるんだよな。


276:名無しさん@電波いっぱい
06/10/05 16:04:51 m6UQm6jm.net
すいません、質問です。
ひょんな事からこのマシンを手にする事になったんですが、、アニュアルが無かったんです。
ヨコモのサイトで探しましたが、それらしいのは無いし・・・・・
オンライン上にマニュアルは存在するのでしょうか?
申し訳ありませんが、教えていただけたら幸いです。

277:名無しさん@電波いっぱい
06/10/05 17:08:07 3mVR3Ey4.net
オンラインでは無いんじゃないかな。
ヨコモに送って貰うと良いよ。

278:名無しさん@電波いっぱい
06/10/05 17:44:39 m6UQm6jm.net
サンクスコ
仕事落ち着いたら頼んでみる。

279:名無しさん@電波いっぱい
06/10/17 10:29:57 nVNDYhER.net
小ネタだけど
リヤアッパーアームの取り付け位置をショックタワー固定用の穴に移すと若干トラクションが向上する

あと知らんうちにリヤショックタワーがマイチェンしてたのね・・・

280:名無しさん@電波いっぱい
06/10/18 09:29:41 7I4Bu47b.net
MR-4BX プレミアムパック新登場!
OPフル装備

F/Rショックスプリングセット
F/Rハードユニバーサルドライブシャフト
フロントワンウェイアッセンブリー
リアベルトテンショナー

281:名無しさん@電波いっぱい
06/10/18 12:40:05 FxPTdSGN.net
ウインター大会と言い、いよいよMXみたいに走らないマシンになってきたな。

282:名無しさん@電波いっぱい
06/10/18 18:35:42 H8nnmUuf.net
高いゴミ…

283:名無しさん@電波いっぱい
06/10/19 10:53:28 MLqttnqD.net
ゴミ以下>>282

284:名無しさん@電波いっぱい
06/12/01 22:22:05 s5R7SCYk.net


285:名無しさん@電波いっぱい
06/12/11 21:38:28 LEmv/aLC.net
盛り上がらんねえ・・・もうダメポなんでしょうか。BX・・・
漏れ買ってからまだ組んでもおらんのに。

286:名無しさん@電波いっぱい
06/12/11 23:37:10 Ig2wxXRv.net
もうすぐ新車になるんぢゃね?

287:名無しさん@電波いっぱい
06/12/20 12:37:01 V/H96KKV.net
BXの今後の展開を知っている方いたら教えてくださーい。もう終焉なん?

288:名無しさん@電波いっぱい
06/12/20 19:04:10 DZyX1RJg.net
ボディはまだちょっと出ないらしい
リヤ周りは色々テスト中みたいだったけど詳細不明

てかツーリング勝つのにカツカツになっててストップ状態だったんじゃないかな?
オフやれるドライバーも減っちゃったしね

289:名無しさん@電波いっぱい
06/12/23 18:12:53 /Tvk/EOp.net
こりゃ世界戦で圧勝でもせん限り復活の道なさそうだね・・・BX。
で、その時はプロトの新車になってるとw

290:名無しさん@電波いっぱい
06/12/23 19:54:54 3kR3kcK1.net
世界戦は一里野だろ。
マサミがドライブしても撃沈したあのコースでBXが勝てる見込みは薄いな。
インドア専用車なのかね。

291:名無しさん@電波いっぱい
06/12/23 22:15:31 NUN42mG3.net
当面はBXの改良を進めるだろうし、次期モデルの話をするにはまだまだ早いと思うけど…

次の4駆はAEの開発陣にも協力を求めて共同開発にしたら良いんじゃないかな
(特に脚周りの設計に関して)

292:名無しさん@電波いっぱい
06/12/25 01:53:46 0NKj0d/R.net
SDバギーになったら笑え・・・ない

293:名無しさん@電波いっぱい
06/12/25 02:06:53 aUZjMepk.net
つか、いい加減MR4の名前を捨てろよ、とまず言いたい

MR4系の生みの親がもう社内に居ないんだし、設計自体も全く別物なんだから

294:名無しさん@電波いっぱい
06/12/25 05:28:38 Hvopnx6t.net
>>293
そうだよな。
いまいち最近のヨコモの車に魅力が無いのはあの適当なネーミングにも一因があると思う。
なんでもかんでもMR-4じゃあね。
ツーリングの方だけでいいじゃん、と思うよ。
名前って大事だよ。車に対する愛着の具合とかさ。

295:名無しさん@電波いっぱい
06/12/30 22:28:04 HCaH6d2L.net
そういえばスーパードッグファイターの名前は捨てたのだろうか?
順当にいけば"スーパードッグファイター3"だよな?

296:名無しさん@電波いっぱい
07/01/21 07:42:56 h+zecrhW.net
この前のポチたまでマサミが操縦するBXが犬と競争してたが、
犬に捕まった挙句、前足でボディをガリガリひっかかれたり、
ウイングを噛まれてブンブン振り回されたりする姿は見てて哀れだったよ。

しょっぱなから犬に負けて「チームヨコモの面々に火がついた」と、
わざわざ工房まで戻ってパーツの交換とセッティング始める辺りは笑えたけど。


297:名無しさん@電波いっぱい
07/03/18 21:28:42 KjW+KoKR.net
age

298:名無しさん@電波いっぱい
07/03/25 23:07:02 JtVjty7+.net
新型リアアッパーデッキてどんなの?
画像とかない?

299:名無しさん@電波いっぱい
07/03/30 02:13:35 M1HYmZnu.net
ファクトリーキットどうかね?

300:名無しさん@電波いっぱい
07/03/30 15:59:29 RPkI7NjZ.net
>>296
ワラタ

関ジャニか何かには勝ってたけどね。

301:名無しさん@電波いっぱい
07/04/17 18:01:54 W6tH00O/.net
これってワークスプロト?それともマニアのワンオフなのかな?
URLリンク(www.oople.com)
こっちのほうが防塵性よくできそう

302:名無しさん@電波いっぱい
07/04/19 12:58:45 fuS++5nL.net
BCのフロントにバンパー付けたいんだけど何かない?

303:名無しさん@電波いっぱい
07/04/19 14:12:32 16CKrd/U.net
カイダック板買ってきて切って穴あけてシャシー裏からバルクと共締めすれば完成
先端を少し曲げたければドライヤーで温めればキレイに曲げれる、強度低下と線が入ってもいいなら万力に挟んで強引に曲げられる

304:名無しさん@電波いっぱい
07/04/19 15:10:45 fuS++5nL.net
カイダック板ってホームセンターなんかに売ってる?

305:名無しさん@電波いっぱい
07/04/19 23:02:33 16CKrd/U.net
空もの扱っているところならあると思うよ

306:名無しさん@電波いっぱい
07/04/20 00:30:45 drz5NXf6.net
100円ショップに行けば?
カイダックは無いけどDVDケースなんかはイイ感じの厚みのポリプロピレンだよ

307:名無しさん@電波いっぱい
07/04/20 00:33:30 drz5NXf6.net
ケースじゃなくてボックスだ
(;・ω・)ゴミン

308:名無しさん@電波いっぱい
07/05/06 22:53:00 o+vD/gty.net
スーパードッグファイター復活でヨロシ

309:名無しさん@電波いっぱい
07/05/20 00:23:09 chPomvN7.net
BX結構良いと思うんですが、似たレイアウトの501と比べてどうですか。

310:名無しさん@電波いっぱい
07/05/25 23:28:44 z2197L6H.net
age

311:名無しさん@電波いっぱい
07/08/13 12:13:50 sUlV1TMO.net
あげ

312:名無しさん@電波いっぱい
07/08/20 18:15:12 9DGk67OI.net
昨日きちんと整備されたBX(借り物)でレースに参加する事が出来たのだが。
良く走るね。
何が問題有るのか判らんかったよ。


313:名無しさん@電波いっぱい
07/09/07 11:09:36 5uadvXWh.net
雑誌にプロト載ってたね
一体型アッパーデッキで何気にリヤベルトはフルシールド?(アッパーについ立立てただけ?)
コンバ発売に期待したい


314:名無しさん@電波いっぱい
07/09/15 12:48:14 Ny5yY6hx.net
BXは元からプロトタイプのまま発売されてたようなものだったからな。
特にリアバルク周りとかメンテも防塵も最低レベルだったし。
ステアリングリンケージのスラント構造は止めたんだね。理由を知りたいところだ。

315:名無しさん@電波いっぱい
07/10/03 02:43:17 +/DZKOsu.net
今回の世界戦仕様キットとコンバージョンが発売されるみたいね。

316:名無しさん@電波いっぱい
07/10/03 09:52:38 KouijHp7.net
B44のほうが安いのはかなり痛いな。

317:名無しさん@電波いっぱい
07/10/03 10:54:14 Cavk8ZyM.net
チームキットだけどな

318:名無しさん@電波いっぱい
07/10/22 12:32:18 8/qdIWvv.net
コンバってもう出たの?実売幾らくらいだろ

319:名無しさん@電波いっぱい
07/10/22 14:45:38 3xJxH70t.net
>>318
まだじゃない?俺も欲しいけど。

320:名無しさん@電波いっぱい
07/10/22 18:36:30 JTVOpfq0.net
>>318
地元の模型屋に聞いたら今月末発売らしい。
恐らくホビーショウで受注してからの発送と見た。
おれは今月初めに予約したよ。

321:名無しさん@電波いっぱい
07/10/23 11:46:04 ftLCI6fN.net
ヨコモからメールきた。コンバージョン11月上旬になったみたい。

322:名無しさん@電波いっぱい
07/11/01 23:29:46 yuWVtmNh.net
今日コンバージョンキット買って来た。


323:名無しさん@電波いっぱい
07/11/02 06:23:45 GSWxVb3A.net
リアベルトカバー何でやめたんだろう?

324:名無しさん@電波いっぱい
07/11/02 08:22:12 cAY6s0Bx.net
エエエエーーー!
カバー廃止されちゃったの?
そのためだけに購入決めたようなものなのにorz

325:名無しさん@電波いっぱい
07/11/05 00:08:25 nkv5cFqn.net
カバー廃止で前にも増して、防塵性がひどくなってるよ。


326:名無しさん@電波いっぱい
07/11/05 00:14:19 s8SLghiW.net
アザラシがBX/501用カバー出したりしてね

327:名無しさん@電波いっぱい
07/11/06 01:19:03 DkS7f4jY.net
なんか某ブログではリアベルトカバー付きのワースペ見かけんだけど、これはワークス車ってことなのかな?
コンバにはリアベルトカバー付属しないでFA?

328:名無しさん@電波いっぱい
07/11/06 01:42:22 DkS7f4jY.net
もう一つ、ワースペってリヤプーリーバルクから出ているよね?
そんな状況でもカバー無しで大丈夫なの?
その答えが>>325なのかなあ・・・

329:名無しさん@電波いっぱい
07/11/06 17:35:08 6cIGCn4o.net
ワールドスペックのコンバキットにはベルトカバーは付属されていないです。
プーリーの変更も無し。
砂なんて気にするなって事だ。


330:天猛星ダラマンティス
07/11/06 18:49:59 DFIqca5V.net
リアベルトカバー無しはかなりショックだった。
走りは...。俺程度の奴じゃそこまで違いがわからないw
自己満足な世界に突入!

331:名無しさん@電波いっぱい
07/11/06 19:11:08 DkS7f4jY.net
レス㌧
あちゃ~、本当にベルトカバー無いんだorz
確かワースペはバルクよりプーリーが飛び出ているんですよね?
これじゃあポリカ板で塞ぐこともできないしな~
コンバに3万円出すなら、BX捨て値で手放して少し足してB44買った方が幸せになれそう

332:名無しさん@電波いっぱい
07/11/06 22:57:09 6cIGCn4o.net
一里野でのベルトカバーはアンダーカウルを使わなかったからだと推測。
恐らく一里野ではモーターの発熱が激しすぎて半田が溶けてしまう。
なのでアンプからのコードもネジ止め。
熱を逃がすにはアンダーカバーはジャマだ。
シャーシ裏にはプロテクトシールを貼ればよい。
でもリヤデフを保護する必要がある。
なのでベルトカバーとプリーカバーが世界戦出場モデルに
付いていたと推測。

整備性は激しく向上しているので俺はコンバを買って幸せになった。

333:名無しさん@電波いっぱい
07/11/06 23:23:47 DkS7f4jY.net
そうだったとしても使用は選択できるように付属させてほしかった
他サーキットでもワークスはベルトカバー付けているの見ると納得できないよ

334:名無しさん@電波いっぱい
07/11/07 00:02:43 hnojVUF1.net
ベルトカバー\3000で発売!

とか。

335:名無しさん@電波いっぱい
07/11/07 17:12:33 ZdgwyBgA.net
ヨコモに問い合わせしたよ。
ベルトカバーはレースで急遽制作した物の為、発売予定等はありません。との事だったよ。
う~ん残念。
いつか発売してくれるといいな!

336:名無しさん@電波いっぱい
07/11/07 18:19:11 QC9XF8B2.net
>ベルトカバーはレースで急遽制作した物
それって設計通りではレース完走もままならないので急遽制作したってことのだよね
結局、屋内ヤタベスペシャルのままかよorz

337:名無しさん@電波いっぱい
07/11/07 23:37:17 ZdgwyBgA.net
前より丸出しになっちゃったから、やっぱりカバー欲しいね。
みんなでヨコモにメールしたら発売してくれるかな?

338:名無しさん@電波いっぱい
07/11/08 00:56:39 5WoFULRm.net
ヨコモも何を考えているんだか
ただでさえ防塵性の高く高性能なシャフト車が多数出てきているのに、こんなんじゃ売れないだろ
ヨコモとしてはB44が売れれいいのだろうか?

339:名無しさん@電波いっぱい
07/11/08 08:03:30 X+6c1oie.net
世界戦の時ってアンダーカバー無しじゃなかったっけ?
それの代替措置だと思ってた。

340:名無しさん@電波いっぱい
07/11/08 10:19:06 5WoFULRm.net
というかワークスは常にアンダーカバー無し状態
アンダーカバー仕様では防塵性激悪、あれなら初めからアンダーカバー無しでベルトカバー仕様にしていた方がよかったかと

341:名無しさん@電波いっぱい
07/11/12 10:46:21 FB+LkVO3.net
やっぱりねorz
URLリンク(blog74.fc2.com)
現状じゃ屋外サーキットでは使い物にならないよ

342:BXユーザー
07/11/25 21:03:40 Z7lgGL1i.net
旧型BXユーザーです。
とりあえず旧型のまま、ブラシレスシステムをのせたいと思っています。
LRPかノバックか、どちらかを選ぼうと思っています。
ふと不安になったのですが、そもそもBXにはブラシレスシステムはのるのでしょうか?
シャシーのスペースも無さそうですし、ボディにも干渉しそうです。
どなたか情報いただけませんか?
よろしくお願いします。

343:名無しさん@電波いっぱい
07/11/26 16:02:52 4Xh90JeL.net
乗るよ。ヨコモのページ見てるとわかる。広坂さんがブラシレス試してる画像とか有るから。

344:BXユーザー
07/11/27 19:51:29 c7nHLuZu.net
ありがとうございます。さっそくチェックしてみます。

345:BXユーザー
07/11/27 19:58:51 c7nHLuZu.net
とさっそく見てみたのですが、どこに載っているのか、さっぱりわかりません。詳細教えていただけませんか?よろしく御願いします。

346:名無しさん@電波いっぱい
07/11/27 22:48:11 UH/ZjkHD.net
画像確認しなくても乗ると教えてくれているのだから信じなさい
もちろんスペースカツカツなのはご存知の通り
ボディはワクトリー用やワースペ用なら問題なしだろう

347:名無しさん@電波いっぱい
07/12/13 18:36:46 Ng2Mbc/e.net
ブラシレス ワールドスペックかファクトリーボディなら
普通に乗るよ。LRPもノバックも乗せている人を知ってる

348:名無しさん@電波いっぱい
08/02/28 10:37:47 GM0pxzM4.net
購入記念あげ(^-^;
LRPスフィアTCスペック積みました!

349:名無しさん@電波いっぱい
08/02/28 10:42:48 FGtPelnE.net


350:名無しさん@電波いっぱい
08/02/28 14:06:40 dtTFsHaQ.net
ところでベルトカバー発売したのか??

351:名無しさん@電波いっぱい
08/03/03 02:32:12 A384ExUK.net
ベルトカバーどころか存在自体終了の予感
新型シャフトカー近々販売
BXも併売すると言いながらお特異の扱いはほぼ終了対応
さよならBX(TT)/~

352:名無しさん@電波いっぱい
08/04/20 20:59:10 4Kk83QW5.net
ワールドスペック専用ですが、発売してます。


353:名無しさん@電波いっぱい
08/04/23 08:56:33 GZVymJuq.net
501スレが自然消滅したようにMAXスレになるか消えそうだな。

354:名無しさん@電波いっぱい
08/05/01 19:05:11 s8SOT+i1.net
MAXって入門用でしょ!

355:名無しさん@電波いっぱい
08/05/01 19:54:23 +Os8rTVg.net
501は失敗作だからタミオタに行き渡ったら終わり

356:名無しさん@電波いっぱい
08/05/01 20:06:22 LvGmC5DU.net
HPIもミドルだす見たいだね。
K以外って・・・Kは最初からか。

357:名無しさん@電波いっぱい
08/05/02 06:49:25 zlEIyalK.net
>>355
YIGPのオープンクラスではポッチャリ少年の駆る失敗作の501が
ぶっちぎりで優勝したわけだが
その失敗作に負けたBX、D4、B44、ってww


358:名無しさん@電波いっぱい
08/05/05 18:03:32 uHwP7gHi.net
B-MAX4の前後足はBXと互換性なさそうだな。
リアベルトの防塵が上手くいってから文句ないから、BX終了はかんべんして欲しいな。
もったいねー。

359:名無しさん@電波いっぱい
08/08/01 14:57:25 byia0MCV.net
そこでMR4-BX SD CGMですよ。

360:名無しさん@電波いっぱい
08/12/11 01:55:07 0C0cl9z1.net
ですね

361:名無しさん@電波いっぱい
09/06/24 13:34:42 fsoWhSKJ.net
MR-4 BXノーマル(2006)の未組立キットを購入しました。
まだ届いていないんですが、あと、何を買っておけばよいのでしょうか?
B-MAX4用のランニングセットは、BXに組み込めるのでしょうか?
また、予算3~4万くらいで、オススメの構成とかありますでしょうか?
当方、15年くらい前に田宮のバギーで遊んでいた以来のRC復帰です。

362:名無しさん@電波いっぱい
09/06/24 21:41:36 T3tFX7EK.net
>>361
まずそのBXを売り払ってB-MAX4の09全日本SPキットを買え。
それが一番の近道だ。
今更BXをいじった所でどうにもならんぞ。

363:名無しさん@電波いっぱい
09/06/24 23:23:21 E8VfruSg.net
>>362

えっ!
やっぱり、そうなんですか? orz

B-MAX4は悩んだのですが、BXのシャーシがすごくカッチョ良く見えたので、つい。。。



364:名無しさん@電波いっぱい
09/10/11 13:08:33 TpKOeyvS.net
age

365:名無しさん@電波いっぱい
09/10/13 12:00:04 7F4Hy86z.net
部品が手に入らなくなりだした。
好きなのにBX終了ですな。

366:注目
09/10/28 11:55:35 p92TRYzN.net
482238769531249



中学生が 自主制作ハメ撮りAV 売り捌いてたらしい ★12
スレリンク(news4vip板)


まとめwiki
URLリンク(www31.atwiki.jp)




106414794921874

367:名無しさん@電波いっぱい
09/10/30 09:31:35 s2O86HJj.net
>>365
安かっただろ?

368:名無しさん@電波いっぱい
10/06/22 11:17:01 PjcSN0LW.net
フロントデフジョイント壊しちゃった・・・。
見つからないし、製造予定なしだって・・・。

苦手なワンウェイを克服するチャンス?

369:名無しさん@電波いっぱい
11/02/11 10:19:55 tONDTkxG.net
フロントデフジョイント3セット新品予備。中古1セット持ってるわ。


370:age
12/10/17 00:15:59.74 wkQY/QdQ.net
もう使ってる人いないのか…



371:ガガミラノ コピー [a-brandshow]
12/10/17 13:34:34.18 1wqq2EWJ.net
URLリンク(382a.com)

URLリンク(382a.com)

URLリンク(382a.com)

URLリンク(382a.com)

372:名無しさん@電波いっぱい
12/10/19 00:26:57.01 jJFVeVOp.net
>>370
使っているよ

373:age
12/11/07 15:26:16.39 /9Gxvu82.net
まだパーツはそれなりに手に入るようだ。でもリポが乗せにくい。

374:名無しさん@電波いっぱい
12/11/07 19:20:23.97 VjItDj3E.net
>>373
私のはワールドスペックコンバを入れているが振り分けリポは普通に載せれるぞ
前後分割のアッパーデッキだとちょっと面倒そうだね

375:名無しさん@電波いっぱい
13/10/08 22:02:45.00 Nsdlj0IJ.net
フロントワンウェイのファクトリーとワースペの違いを教えてください。

376:名無しさん@電波いっぱい
15/02/23 01:09:39.08 eOEyxSIY.net
MR4-BCなのですが、フロントのユニバーサルシャフトをクラッシュで曲げてしまいました。
それで交換しようとしたのですが、もうどのショップも取り扱っておらず途方に暮れています。
どちら様か他の商品で流用できるなどの情報をお持ちでしたら教えていただきたいと思いこのスレに書き込みました。
どうかよろしくお願いします。

377:名無しさん@電波いっぱい
15/02/23 03:40:35.43 4aYi8xED.net
ピンtoピンの長さを測って同じ長さの現行製品を探すと良いと思う
ホイールハブも変えないとダメだろうけど

378:名無しさん@電波いっぱい
15/02/23 08:40:22.32 eOEyxSIY.net
>>377
レスありがとうございます。
一度その方法で頑張って探してみます。

379:名無しさん@電波いっぱい
16/02/15 08:22:50.81 7V6dzNYr.net
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
タクシー附則シリア現金関係筋カード速報
ニューヨーク低評価kabusiki天王
ヒジメ主張白オートバイ太郎丸(車迎40代義務)「ドーハ革新性なぜ送迎傘下芸人入札naze不参加聖学」

380:名無しさん@電波いっぱい
18/03/19 20:46:17.78 tGlREfIp.net
test

381:名無しさん@電波いっぱい
20/12/08 18:01:05.03 YwToZ1s3.net
ギリギリのギリ

382:名無しさん@電波いっぱい
20/12/20 12:05:43.97 WkVHgkYC.net
高い

383:名無しさん@電波いっぱい
20/12/31 09:01:36.81 mq796LEd.net
昔買ったMR-4BCスペシャル
久しぶりにメンテして走行可能にしたよ
でも、タミヤみたいに部品ないから大変だった
安心して楽しめるのはタミヤだね
みんな安心してタミヤやろうぜ!

384:名無しさん@電波いっぱい
21/12/31 23:39:48.63 GSRhtG/p.net
何かやたら高値で取引されてるな。高額入札がバイイーばかりだから外国で人気なのか?

385:名無しさん@電波いっぱい
[ここ壊れてます] .net
UWT


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch