【スピード】 GPカーでドリフト 1本目 【トルク】at RADIOCONTROL
【スピード】 GPカーでドリフト 1本目 【トルク】 - 暇つぶし2ch300:名無しさん@電波いっぱい
07/05/26 04:16:29 pnSUjMwF.net
>>298
ざっと見た感じRS4 3+ドリフトコンバージョンキットベースで
シングルスピードで側方排気から車体後部への排気
廉価版のエンジンっぽい
ステアリングサーボの位置などがちょっと違うみたい

部品取りに欲しいかも

301:名無しさん@電波いっぱい
07/05/26 11:35:53 OYlIACew.net
久々に走らせに行ったら、サスピンが吹っ飛んで10分で終了\^0^/
スペア無いのに・・・クマッタクマッタ(´・ω・`)

302:名無しさん@電波いっぱい
07/05/27 18:13:11 fo2Il8rt.net
今度は、サーボが逝った・・・・orz
ドリフトするならサーボも耐久力のあるやつにしないとダメか。
何かトラブル続きだな(´・ω・`)

303:名無しさん@電波いっぱい
07/05/27 22:03:17 gm7xz6KW.net
横だしマフラーをシリコンパイプで後ろからの排気にしたいんだけど、
マフラー出口を上向きにするとタンクとつながるチューブが
真下に来るんだけど不具合ってありますか?

304:名無しさん@電波いっぱい
07/05/27 22:17:01 PqKIoScU.net
要するに、マフラーを回転させるってこと?プレッシャーチューブが
下向きになるのはお勧めしないなぁ。まぁオイルが多めにタンクに
戻るだけだと思うけど、それだけで済むかどうか。

305:名無しさん@電波いっぱい
07/05/27 22:34:03 fo2Il8rt.net
>>303
自分は今の所不具合は出てないよ。
でも、あまり良くは無いかもね。
間違って地面にヒットして壊れる可能性も無くは無いし。
まぁ、自分は気にせずやってるけどw

306:名無しさん@電波いっぱい
07/05/28 06:12:17 RNySZkl4.net
>>303
プレッシャーの排気と一緒に廃液も燃料タンクに戻るから、燃料が直ぐに
ドロドロ茶黒くなって、エンジンに悪そうだった。

マフラーは普通イグゾーストパイプと90°違う位置にあると思ってたんだが、
180°違うのは知らなかった。マフラーを普通のに変えれば大丈夫。

マフラーを変えるのなら、右出用シャーシで左出用を使ったり、
田宮などの小さなマフラーをリヤに乗せたりなど色々工夫できるよ。

307:名無しさん@電波いっぱい
07/05/29 09:31:59 MpabcwQ9.net
二次燃焼させて環境によろしい!?

308:名無しさん@電波いっぱい
07/05/29 10:07:37 hZ53CLbr.net
ラジコンが環境に与える影響なんてたかが知れてるだろ。タバコよりずっとマシ。

309:名無しさん@電波いっぱい
07/05/30 09:03:54 OEnWYrL5.net
自家用車が全てハイブリッドか軽になれば車のCO2問題は解決しそうな希ガス
で、なぜバイクなんぞの排ガス規制をするのかが理解不能だなぁ。

310:名無しさん@電波いっぱい
07/05/30 11:24:11 jcyW0ZaT.net
>>309
一番排ガスの汚い、バスとかトラック・ダンプの規制をしていなかったことから
理由は明らか。弱い者・金を持っていない者は文句を言わないから、そちら
から変えてしまえ!ってこった。

311:名無しさん@電波いっぱい
07/05/30 12:15:30 dmbd9t0G.net
腐らせるより燃やした方が環境にいいみたい。

312:名無しさん@電波いっぱい
07/05/30 12:25:39 anlnXlt7.net
>>309-310
まあでも2stは仕方ないかなと思ってる。NSR250R最近まで持ってたけど、
エンジン暖まるまで白煙がスゲーのなんのって、煙幕状態wwwww

313:名無しさん@電波いっぱい
07/05/30 15:25:55 OEnWYrL5.net
2ストの場合、排気よりもチャンバーから吹くオイルの方が問題でしょw
前走られたら抜くか車間距離を異常に保つw

314:名無しさん@電波いっぱい
07/05/30 20:03:46 6sQJIyKT.net
>310
トラックは首都圏環境確保条例、自動車NOx・PM法、ディーゼル自動車運行規制などなど
いろいろと規制、制限されてるんだけど
バスはトラックと比べるといくらか緩いのは公共交通機関として機能してるからだね
大人数運ぶなら自家用車数台よりバス1台のほうが環境負荷低いしね

315:名無しさん@電波いっぱい
07/05/30 23:15:57 GTXZnqw+.net
>>312
どーせ安いオイル入れてたんだろ?
俺なんてFD以上入れてたからそんなこたーなかったぞ

316:名無しさん@電波いっぱい
07/05/31 06:30:44 2KYn0vKl.net
>>314
よく読んで。「規制をしていなかった」乗用車が規制された後も、
何年かそのままだった。

317:名無しさん@電波いっぱい
07/05/31 06:35:08 2KYn0vKl.net
>>314
あと、バスの排気量が車の10倍(簡単の為に約)あるとして、
有害物質が10倍はあるんじゃないの?とすると、100倍。
乗用車が1.5人乗っているとして、バスが毎回150人乗っている
ことは有り得ない。
ってことでやっぱりバスの方が環境負荷が高いと思うんだが。
まだまだ真っ黒な排気を出しているバスはいるよ。

318:名無しさん@電波いっぱい
07/05/31 06:50:02 Up0Rx25N.net
>>317
反論したいなら憶測で適当な事言うな。

それに排気量が10倍だと何で100倍になるんだよ
容積自体を10倍すれば単純に10倍だろ。


319:名無しさん@電波いっぱい
07/05/31 08:15:49 2KYn0vKl.net
>>318
容積は10倍。有害物質が10倍と書いてあるだろう。当然濃度。
排気量は小型車の約10倍だから、適当には書いていない。
有害物質はもっと出ている。10×10=100。簡単に計算できる様にした。

320:名無しさん@電波いっぱい
07/05/31 08:34:32 mNMXnhzq.net
排気量が10倍になると濃度まで10倍・・・?

排気量1リットルのエンジンから出る有害物質の量を1とした場合、
排気量10リットルのエンジンから出る有害物質の量は単純計算でいけば10。
総量が増えた所で濃度は変わらんだろw

図形を10倍に拡大した時の面積の計算じゃあるまいし、10の2乗になるとか意味不明すぎる

321:名無しさん@電波いっぱい
07/05/31 08:40:07 tnyJtGPC.net
バスって満席+立ってる人間もつかまる所がないくらい人が乗ってても
乗用車がアイドリングしてる程度の回転数で急坂をクリアするからな。

322:名無しさん@電波いっぱい
07/05/31 08:47:45 2KYn0vKl.net
>>320
排気量が10倍だから濃度が10倍なんでなくて、
単純に濃度が10倍。

>>321
回転数ね。確かに回転数は低いから、排気量が10倍あっても
回転数が半分なら、排気する排ガスの量は5倍。

排気する排ガス量5倍 × 排ガス中の有害物質濃度 10倍 = 50倍
1.5人/乗用車 × 50 = 75人/バス1台当たり
常に満員のバスなら近い線ゆく。 地方の路線なら常に有り得ない乗員数。

323:名無しさん@電波いっぱい
07/05/31 08:54:19 Up0Rx25N.net
じゃあアルコール含有量5%の飲料が1リットルと10リットルあったとしたら

後者のアルコール量は100倍になるのか?
なるわけねーだろw

誰かこの馬鹿どうにかしてくれ

324:名無しさん@電波いっぱい
07/05/31 08:55:34 Q5iGtABI.net
二酸化炭素の排出量を考えたら、ガソリンエンジンの方が遥かに性能が悪い。


325:名無しさん@電波いっぱい
07/05/31 09:10:18 mNMXnhzq.net
> 排気量が10倍だから濃度が10倍なんでなくて、
> 単純に濃度が10倍。

日本語が不自由みたいなんで母国語でおk

326:名無しさん@電波いっぱい
07/05/31 09:28:17 7q+e6JFB.net
ヨーロッパがディーゼルにシフトしてるのも環境問題あってのことだよね。
でも小排気量で稼動率が少ないバイクやラジコンを危惧しなくても…。

327:名無しさん@電波いっぱい
07/05/31 09:42:21 ekG6Wqmj.net
模型燃料はガソリンエンジンじゃないから別として、車、バイクの場合は
2ストのが燃焼効率が悪く、生ガスが多いので減ってきています。
バイクについては触媒がついていないことが多いので規制する動きになってます。
ディーゼルが環境に悪いと言うのは一概には言えません。
排気ガスが環境に与えているのは二酸化炭素の排出だけではありませんから。

328:名無しさん@電波いっぱい
07/05/31 10:07:09 M3Vg4uIQ.net
ディーゼル車→都市部の住環境に悪影響
ガソリン車→地球全体の温暖化に悪影響

一言に環境ってごちゃ混ぜにしているけれど、
幹線道路沿いの住民がわーわー騒ぐ環境と
地球規模で深刻な温暖化等の環境
は分けて考えるべき。

どっちの事言ってるかわからんから住環境と地球環境の様に分けて。

329:名無しさん@電波いっぱい
07/05/31 10:18:56 7q+e6JFB.net
でもあれだ、ドリフトすると燃費悪いからお財布にも悪影響だね(・∀・;

330:名無しさん@電波いっぱい
07/05/31 12:14:06 ekG6Wqmj.net
模型の排ガスもかなり有害でしょうね。(地球的にもゆくゆく住環境的にも)
でも有害無害で判断するなら人間そのものが地球に有害なわけで・・・。
可能な限り環境に優しく生きていくしか無いですかね。
そうするとGPも自粛しないといけませんが、できそうもありません orz

331:名無しさん@電波いっぱい
07/05/31 12:28:29 Q5iGtABI.net
>>330
じゃ、ガーデニングや家庭菜園をやりな
少しは二酸化炭素を回収できるぞ


332:名無しさん@電波いっぱい
07/05/31 22:49:35 F1fYm7KW.net
おまいら!板違いもいい加減にしろ
車板でやれ

333:名無しさん@電波いっぱい
07/06/01 02:23:48 sfofuL4m.net
お後がよろしいようで

334:名無しさん@電波いっぱい
07/06/01 10:20:26 0nlK3H+U.net
ラジのGPも害あるっちゃあるが、まぁさほど問題ではないってことでFA?

335:名無しさん@電波いっぱい
07/06/01 12:41:24 /Jr2wkh/.net
塵も積もれば山となる!

336:名無しさん@電波いっぱい
07/06/01 18:41:53 OsGlXI84.net
あの目にしみる排気ガスをなんとかしてくり(x_x;)

337:名無しさん@電波いっぱい
07/06/01 20:50:37 zTHS8jqP.net
>>336
コスモ燃料をやめれw

338:名無しさん@電波いっぱい
07/06/02 09:22:51 EdDjB2J0.net
随分とレスが進んでると思ったら、環境問題論争かい!

話を変えるが、ドリフトする場合どんなサーボ使うのがイイんだろ?
やっぱり、ギヤはメタルでトルク型のかな?
安いの使ってたらギヤが逝った・・・

339:名無しさん@電波いっぱい
07/06/03 03:04:53 aR38oVa6.net
9405。

340:名無しさん@電波いっぱい
07/06/04 15:42:06 1aJXIyLs.net
ブレーキ・ステアリング共に9550だけど、特に不満なし。
メカスペース的にもGood。

341:名無しさん@電波いっぱい
07/06/25 23:56:50 N8W/jLyd.net
あげ

342:名無しさん@電波いっぱい
07/07/08 22:21:53 jp9QU6eb.net
HPIのドリフトキットってもう発売した?

343:名無しさん@電波いっぱい
07/07/22 01:06:57 079WbtF9.net
タイヤ変えるだけでもドリできる?

344:名無しさん@電波いっぱい
07/07/22 18:13:16 1JckUlJM.net
出来ない事も無いと思うぜよ。

ヤフオクに出てた格安のデジタルサーボを試してみたが、
トルク型なだけに動きはチョッと遅いな~
修正舵当てる分には問題ないけど。

345:名無しさん@電波いっぱい
07/08/01 13:00:49 gYqci8ee.net
デフロックを粘土でしたのですがかなり動きます。みなさん何でロックしてますか?

346:名無しさん@電波いっぱい
07/08/01 13:15:29 gYqci8ee.net
Rcスレで聞きなおします。すいません。

347:名無しさん@電波いっぱい
07/08/14 14:51:02 T3nE2sxz.net
久々にドリってきたけど、HPIのネオバ良いね!
見た目も良いし、コントロールもしやすくなった。
でも、途中でクラッチがトラブって1タンクしか走れなかった・・・
ついでに人間もオーバーヒートorz



暑い・・・・age

348:名無しさん@電波いっぱい
07/08/14 14:58:26 ywqLYqv3.net
ikoma-takahiro@tym.ed.jp


349:名無しさん@電波いっぱい
07/08/17 17:36:20 3anqODG4.net
>>345
ドリフト専用デフとして中のベベルギアは2個に省略して
エポキシ接着剤を流し込んで固着させるとフルロックだよ。
ベベル4つ固着は勿体無い。

350:名無しさん@電波いっぱい
07/09/05 21:03:05 tc7jI16c.net
V-ONE3キットの中にデフロック用パーツがこっそり同梱されてるじゃないか!!

ホットボンド入れてから気付いたぞ。道理でオプションにリジットアクスルがないわけだ…

351:名無しさん@電波いっぱい
07/09/06 22:10:14 VMUg7IJX.net
エンジンカーでドリフトさせるのにお勧めな車種はなんですか?

352:名無しさん@電波いっぱい
07/09/07 02:05:28 bSFkoF0J.net
ギガクラッシャー

353:名無しさん@電波いっぱい
07/09/07 10:11:11 UHWK1L2b.net
シャフトの方が転がり抵抗少ないから、ドリフトならベルトよりいいかも。
なんでFWとかTGのmk2とか?まぁ好みだろうけど。

354:名無しさん@電波いっぱい
07/09/11 14:14:59 +9rQkn1L.net
GPドリで転がりなんて必要ないよ。それにシャフトだとアクセルのオンオフでロールし易いから、
うまく使えばとも思うが、単に癖があるだけでドリフトには使いにくい。
GPドリにはベルトの方が遥かにやり易いと思う。

V-oneSシリーズが良いと思う。
RS4 3シリーズでコンバを組んでみたけど、デフの調整の自由度が低くて、
V-onS2の方が断然走らせ易かった。樹脂ドリよりデフの調節による影響が
大きいと感じてる。

重量物をセンターに持ってきて、前後の重量配分を50:50にするRS4コンバは、
ミッドシップが「限界は高いが回転したら制御が難しい」を表すかの様に、
かえってやりにくかった。錘で前後50:50に調節した方が、マイルドで好み。
コントロールし易い。

V-oneSシリーズにしたのは、カーボンアッパーデッキはノイズを出し易く、
アンテナをインナーにするとノーコンになるから。ドリフトの場合、実写っぽく
をより表したいからアンテナを立てたくない。田宮のGPはレベルが低いから
使いたくない。京商でもRTRの入門用もα3なんか使ったけど、ゴムドリに
絶えられなかった。基本的にエンジン全開近くで走らせるから、エンジンマウント
がチャチな入門用は振動に耐えられなかったりする。

355:名無しさん@電波いっぱい
07/09/12 12:08:09 h1esB6au.net
田宮のGPはレベルが低い

mk2知ってる?

356:名無しさん@電波いっぱい
07/09/14 12:25:43 JDBPCbis.net
FAZERでドリフトできる?

357:名無しさん@電波いっぱい
07/09/15 10:41:02 yZWeDTNg.net
V-oneRRでヤッてるけど、広場なんかで走らせる
事が多いならシャフトの方が良いと思う。
ベルトだとギアもベルトもボロボロに・・・

358:名無しさん@電波いっぱい
07/09/15 12:51:07 NEpl0r/W.net
TNS-FDシャーシでドリフトできるの?

359:名無しさん@電波いっぱい
07/09/15 17:18:10 /sdPuMwO.net
4駆・グリップしにくいタイヤ

この条件が揃えばとりあえず簡単にドリフトできる。
この条件でドリフトできない場合はエンジンの出力不足。
さらに下のような特性を考えるとアグレッシブなGPドリになりますよ。

・リアをデフロック
真っ直ぐ走らない(ギャップでリアが暴れる為)が、ドリフト中の加速に有効。
・フロントをデフロック
全体的に安定する。路面μが低い時のグリップ走行でも有効
・全部デフロック
完全ドリフト仕様だけど挙動の好みは人それぞれ。

360:名無しさん@電波いっぱい
07/09/17 02:12:39 Jwq2eKSL.net
>>359
ありがとう。

パーツ高いね(´・ω・`)
友人が自作したのをくれるけど
奇抜なのばかりで使えない。
使ってたらいつかラジコン爆発しそう。
みんなパーツとかどうしてるの?

361:名無しさん@電波いっぱい
07/09/17 11:53:10 t4pDLQ6G.net
>>360
>使ってたらいつかラジコン爆発しそう
kwsk

362:名無しさん@電波いっぱい
07/09/19 23:36:58 gtPyA9MW.net
>>361
友人から貰ったパーツ付けるとエンジンから
変なん音がする。
駆動系のパーツ付けた時は特に。
負荷が懸かってるのかな。



363:名無しさん@電波いっぱい
07/09/25 10:09:22 xUo7nggX.net
>>355
mk2ってやっぱり他のメーカーのものよりレベル低いよ。

364:名無しさん@電波いっぱい
07/09/25 13:16:47 BDxRTaqw.net
FW05とMk.2、サーキットの店(パーツ在庫の有無)によって使い分けてるけど、
レベル低いと思えないよ。ほとんどFW05のパクリみたいな構造だし。

365:名無しさん@電波いっぱい
07/09/25 13:18:34 BDxRTaqw.net
あと、プラの強度はTのが上かも。剛性って意味で。しなやかさはKの方が上だけれど幾分ジオメトリ狂う。

366:名無しさん@電波いっぱい
07/09/25 23:54:37 bPmsVBO8.net
HPIのドリフトコンバージョン組んだんだけどなかなかうまくドリれません。
同車乗りのかたセッティング情報さらして下され。
D-BOXつけろ!とかはなしの方向でお願いします。

ちなみに現在は

フロントデフノーマル、リアデフリジット
ショックオイル♯300、スプリングHPI赤
タイヤ、コンバージョンキット付属
その他ノーマル

手持ち未使用パーツ
ターンバックルセット
♯200オイル
HPIスプリング黒
6ミリオフセットホイール26ミリ幅一台分
ステージDスーパードリフトタイヤAタイプラジアル一台分

です。

GPドリマイスター達のアドバイスお願いします。

367:名無しさん@電波いっぱい
07/09/26 18:47:22 bkZA+bvD.net
mk2の怖い所はあの黒エンジンだな。異常によく回る。

>>366
どういうドリを目指してるかによって違うと思うけど>>359が全てだと思ふ。
極限状態はどうか知らないけど、スプリングとかオイル粘土なんて気にしなくても
普通に慣性+パワードリフトでコース抜けられるよ。
たぶん、滑るんだろうけどカウンタ当てるのが遅いか当てっぱなしになってない?
4WDなんで一瞬カウンタあててニュートラルに戻してスロットルで調整するだよ。

368:366
07/09/27 00:08:43 DZs1W+DV.net
>>367さん

アドバイスありがとうございます。

>滑るんだろうけどカウンタ当てるのが遅いか
まさしくそのパターンですわ。

>4WDなんで一瞬カウンタあててニュートラルに戻してスロットルで調整するだよ。
頭に叩き込んで精進してみます。

369:名無しさん@電波いっぱい
07/10/03 20:32:48 Q1g1C4xv.net
V-ONE S3でやってるけど、ドリ用のタイヤってあんまりしっくりこないね。
たまにやる程度だけど、セッテングがグリップ走行用のせいもある。
F、300000番 R2000番
これで一番良かったのが、旬を過ぎた京商のV35だった。
ドリ用って、スプリングは結構柔目なの?

370:名無しさん@電波いっぱい
07/10/04 05:44:49 mHo3NVfa.net
>>369
ドリ用には、EPの固めのダンパースプリングを使ってた。
GP用だと、流れ出すとコントロールし辛い。
タイヤは、シミズ、TN,田宮が感触良かった。

371:名無しさん@電波いっぱい
07/10/05 22:49:40 BTgJfYYL.net
>>370
HPIのタイヤ使っていたけど、滑りすぎた。
シミズのタイヤ買ってみる。
ありがとう。

372:名無しさん@電波いっぱい
07/10/12 09:45:46 4yj4TLtq.net
夏はタミヤのドリタイヤがいいかもね。高熱になってもダヨダヨに溶けにくい。
シミズのサマータイプは半タンクでもフニャフニャになって変にグリップしちゃう。
今ぐらいの時期から冬はシミズのサマータイプがいいかも。

373:名無しさん@電波いっぱい
07/10/24 10:08:12 /qlVw85+.net
富士スピードウェイ ショートコースでのドリフト走行会。
URLリンク(vision.ameba.jp)
URLリンク(vision.ameba.jp)

374:名無しさん@電波いっぱい
07/10/24 14:09:28 rSM8niVo.net
GPドリをやってると実車が大人しく見える。

375:名無しさん@電波いっぱい
07/10/29 13:09:06 RhXXxfmF.net
【神動画】引っ付いたようにスラロームしたりと神がかりなドライビングショー
URLリンク(vision.ameba.jp)

376:名無しさん@電波いっぱい
07/10/29 14:24:07 z4FDKPO4.net
GPドリ挑戦したいんだけど FW-06かHPIのRS4ドリフト どっちがおすすめでしょうか?


377:名無しさん@電波いっぱい
07/10/29 14:28:39 0nPaKCQu.net
どっちでも好きなほうで。

378:名無しさん@電波いっぱい
07/10/29 17:57:06 4O6NgfPh.net
スペアパーツを考えるとFW-06(むしろ05?)かな。

379:名無しさん@電波いっぱい
07/11/23 11:08:37 +A5ov2ca.net
ナイトロ3ドリフトはいつになったら出るんだ?

380:名無しさん@電波いっぱい
07/11/24 03:30:27 6fDyHP9b.net
>>379
HPIのホムペに発売時期遅延のお知らせってのが載ってたよ
発売予定は11月中旬から下旬だってさ

381:名無しさん@電波いっぱい
07/11/27 02:05:53 rTdlROAU.net
昔タミヤTGXにポルシェGT1ボディでドリフトしてた
タイヤはドリフト用とかじゃなくてタミヤのファイバーモールナントカってグリップのやつ
ノバロッシの12エンジン積んで、リヤはボールデフをカンカンに締め上げたリジット状態、フロントはワンウェイユニット
ホームストレートエンドのヘアピンで、コーナー入り口からブレーキでクルッと180度向き変えて、すぐにフルカウンター&スロットル全開
出口までそのままパワースライドが毎回決まる位コントローラブルでした
喰うタイヤをフェイントモーションの後エンジンのパワーでむりやり滑らせてたから、エンジンがよく熱ダレしたけど、ノバさんとっても丈夫でした

382:名無しさん@電波いっぱい
07/11/27 11:54:01 MjSsXULP.net
ケツから進入バロスw

383:名無しさん@電波いっぱい
07/11/27 13:47:39 b3/2E0jc.net
アッー!

384:名無しさん@電波いっぱい
08/02/16 09:50:25 UAFtejCM.net
HPIのドリフトが出て1ヶ月位たつが、相変わらずの過疎ぶりで…

もっとGPドリ盛り上がらんかね(-з-)

385:名無しさん@電波いっぱい
08/02/20 23:37:17 oPeNn9We.net
8年位前のスーパーテンを復活させようと思っているんだが、スペアパーツはまだ手に入るかな?

386:名無しさん@電波いっぱい
08/03/04 09:53:44 kmD/+Vn2.net
ラジコン初心者ですがGPドリは無謀ですか?
今EPにしようかGPにしようか迷っています

387:名無しさん@電波いっぱい
08/04/02 13:17:35 /+jiHivb.net
FW06買ったが、ドリタイヤのみではきびしいですかね。

388:名無しさん@電波いっぱい
08/04/02 16:59:05 5EaTpM0p.net
>>386樹脂ドリが上手くなったらやりなよ

389:名無しさん@電波いっぱい
08/04/02 19:25:01 N26GkCC+.net
いきなりGPなんて周りの人がこわいわ

390:名無しさん@電波いっぱい
08/04/02 21:23:29 nrWVa6Cp.net
確かに、GPは慣れてからにした方が良いな。

391:名無しさん@電波いっぱい
08/04/04 10:22:43 JDl3raNo.net
>>375
これだけ息が合うと楽しそうだな。
同レベルのガチガチぶつけて平気な仲間が欲しい。

392:名無しさん@電波いっぱい
08/04/04 19:44:31 nvnJuW6Q.net
リアデフにティッシュつめてドリフトタイヤにしたがこれでできるかな。うるさいからためせない。

393:名無しさん@電波いっぱい
08/04/05 13:43:39 mV29g6ku.net
>>392
試したらレポ頼むう

394:名無しさん@電波いっぱい
08/04/05 13:52:59 rI0/SGPa.net
15年位前のGP10を復活させようと思っているんだが、スペアパーツはまだ手に入るかな?

395:名無しさん@電波いっぱい
08/04/05 22:00:21 4+85waf4.net
>393
とりあえず明日時間あったらやってみるよ。レポはそのときに

396:名無しさん@電波いっぱい
08/04/06 00:34:36 Ycxs8s6X.net
ブラシレスのお薦めは?

397:名無しさん@電波いっぱい
08/04/06 00:43:48 376MA7im.net
ブラシレスサーボは何がお勧め?って事か?そうじゃないならスレ名2分凝視

398:392
08/04/07 21:14:43 m3WD/P/p.net
やってみた。タイヤはやはり、グリップあるのでないときびしい。きっかけつくるのにフロントワンウェイほしい

399:393
08/04/10 03:36:58 eOflCSOB.net
>>392
遅くなってすまぬ。
レポありがとう!
実は俺もGPドリしようと思ってて、興味深々だったのですw
んで、昨日ちょこっと走らせてきたんだけど、
392さんとは逆にドリタイヤ(HPIステージDタイプAラジアル)フロントリジット、リアデフノーマル(3000番)でやってきた。
結果は、ある程度スピード出したカーブが緩やかなドリはなんとかできたけど、
低速のきついカーブはケツが出にくくてだめでした。
原因は確実にリアデフなんでロックすれば確実だけど、
ロックしちゃうとグリップタイヤ時きつくなるので帰ってから10万番入れてみました。
しばらく試す時間なさそうなんで、忘れた頃にレポするかもです。
ちなみに4stのためハイギヤなんで、もしかしたら特殊かもしれません。


400:名無しさん@電波いっぱい
08/04/11 05:28:32 RcIDdB86.net
>>399
同志だw
私も4ストRRRでドリしてるよ。勿体無いと苦情がくるけど。
お使いのシャーシが気になります。
2速が付いてるなら2速はキャンセルしたほうがいいですよ。
それだけでかなりやりやすくなりました。
リアデフはやはりロックです。

401:399
08/04/11 07:05:06 Ae5Sy8hi.net
>>400
おー!4stドリとはすごい親近感w
シャーシは京商FW06で、OSFS26SCⅡです。
2速はキャンセルしてますよ~。
フロントはどうされてます?自分はまだリジットのまま使ってるんですが、
やっぱりデフにした方が良いのかな・・・

今の時期はまだいいけど夏になったら4stには地獄の季節ですなw

あと関係ないけどすごいID!

402:名無しさん@電波いっぱい
08/04/15 09:26:29 vUiQYXwG.net

NHK 「熱中時間」
URLリンク(www.nhk.or.jp)

「コーナリングの”美”を競う D1自動車レースとは?」

BS2 4月17日(木) 19:45~20:29

BS hi 4月15日(火) 22:00~22:44 [再] 4月21日(月) 12:00~12:44

403:名無しさん@電波いっぱい
08/04/23 11:43:33 GikLb5Wf.net
結局、ベストな車は何ですかね?

404:名無しさん@電波いっぱい
08/04/24 23:52:32 FYMLajPI.net
デアゴで十分

405:名無しさん@電波いっぱい
08/04/25 07:14:55 E9s/U4Ku.net
>>403
ナイトロ3DRIFTかFW-05(06)じゃまいか?
06はタイヤ買うだけで、初期がFリジットRデフだから前後入れ替えれば即ドリ仕様!

406:名無しさん@電波いっぱい
08/04/25 23:51:33 ZRlLuWFl.net
V-ONE S3 お勧めのドリタイヤ教えて

407:名無しさん@電波いっぱい
08/04/26 06:15:53 tNADH15w.net
>>406
HPIのステージDタイプAラジアル

408:名無しさん@電波いっぱい
08/04/26 08:47:58 SzcyDgdN.net
>>405
FW-06には、どんなタイヤがいいですか?
FリジットRデフの前後入れ替えはめんどくさい作業ですかね?


409:名無しさん@電波いっぱい
08/04/26 09:50:34 PBXw/dKz.net
前後のギヤボックス開けてデフケースごとそのまま入れ替えるだけだから一時間あれば出来ると思うよん。
タイヤは好みだけど、EPで使う樹脂タイヤだとエンジンが悲鳴をあげちゃうかもね!休み休みやれば平気だろうけど。

410:名無しさん@電波いっぱい
08/04/26 12:58:57 SzcyDgdN.net
どうもです
明日やってみます

411:名無しさん@電波いっぱい
08/04/26 13:53:27 y9/kAGdT.net
京商サーキットでエンジンドリフトやったらヒンシュクかな?
やってる人おる?

412:名無しさん@電波いっぱい
08/04/27 05:52:25 E0IwMwSe.net
基本的な質問なんですけど
シャフトとベルトではランニングコストは
どちらのが高くつきますか?
使用条件、装備などによって違うとは
思いますが、ごく平均的でいいです

413:名無しさん@電波いっぱい
08/05/11 17:50:33 2i2lgN4k.net
当方EPのプラスチックタイヤでドリしてますが、このたびFW05か06を購入予定です
素組みでドリ可能ですか。

414:名無しさん@電波いっぱい
08/05/11 19:31:46 JFmVAbXB.net
デフ前後入れ替えと2スピードを一速固定にする王道でいいんじゃない?
トーやキャンバー、サス関係はEPで培った経験で!
プラタイヤだとエンジン焼けるかもだからニードルは甘めで。なのでなるべくならゴム系推奨!

415:名無しさん@電波いっぱい
08/05/12 21:42:48 83f7q5Pj.net
FW05買うから質問しようと思ったら、タイムリーな質問でててヨカタ
1速固定って2速ギアを抜くんですか?
サーキットでHPIゴムドリタイヤいっぱいもらったのでらっきぃ。

416:名無しさん@電波いっぱい
08/05/13 04:48:58 vFneqNzX.net
GXR15など非力なエンジンなら2速の調整ビスを0回転戻しにして
ニードル甘めにすれば変速しないと思うよ。

417:名無しさん@電波いっぱい
08/05/13 10:32:24 3JSlWtgQ.net
スンクス!
スーラジでナイトロドリが安くて迷う俺
エンジンで15と18で驚くほど差はあるのかな

418:名無しさん@電波いっぱい
08/05/13 13:04:00 0P4Q+ZQx.net
先日たまたまサーキットに行ったらGPドリしてました。
ならべくお金をかけずにしたいのですがエンジンはなんでもいいのでしょうか?
あとサーボは3003クラスでも可能でしょうか?
シャーシは家で眠ってるV-ONE RRでしようと思います。

419:名無しさん@電波いっぱい
08/05/22 23:09:33 Nr8Ba4hU.net
V-OneS3ですが、デフ前後入れ替えできますか~?
フロントリジットとリアデフのベルトの歯数が違うようなので・・・ゞ

420:名無しさん@電波いっぱい
08/05/27 21:58:58 bKLt9j1S.net
デフ解決しました^^;
単純に前後デフ交換できるのかと思ってたけど、
キットにさりげなくFデフ用のパーツ入ってた。
デフジョイント(19)等足りない物だけ用意して、無事装着です。

421:名無しさん@電波いっぱい
08/07/05 11:36:28 xgHOHDtx.net
質問失礼します。今までEPカーでドリフト遊びしてたんですが、この度ナイトロ3ドリフトRTRを手にいれました。
オイルダンパーがノーマルの物だったので、EPのTRFダンパーを移植しようと思います。
車重、速度もかなり増えるとは思いますが、バネレートとオイル粘度の変更ぐらいで問題ないでしょうか?
経験者の方で、移植する際に注意する点等ありましたら、アドバイス頂きたいです。
宜しくお願いいたしますm(__)m

422:名無しさん@電波いっぱい
08/07/05 22:34:51 oFP55h/y.net
今FW-06買ってきたんだが、シャシーを箱の底から剥がせない...

423:名無しさん@電波いっぱい
08/07/06 11:05:03 9VJNjU6L.net
YOU箱ごと切り出しちゃいなYO

424:名無しさん@電波いっぱい
08/07/15 11:50:37 hShm8/De.net
プラグが毎回黒ずむんですが
絞りすぎですかね?

425:名無しさん@電波いっぱい
08/07/15 14:12:41 1ZQyqoNC.net
俺は釣られないぞっ!







あぁっ









そ、そんなこと聞く前に、自分でためせってーの

426:名無しさん@電波いっぱい
08/07/15 15:16:09 0T971M9F.net
アソコが徐々に黒ずむんですが
やりすぎですかね?


こうか?

427:名無しさん@電波いっぱい
08/07/16 13:19:20 Eh79FTtq.net
>426はオナニーのしすぎ

428:名無しさん@電波いっぱい
08/07/25 23:07:43 AoXl7lWO.net
オナニーって、どこのメーカーですか?

429:名無しさん@電波いっぱい
08/07/26 04:54:02 DsXXB+ON.net
>>428
tamaya

430:名無しさん@電波いっぱい
08/07/26 15:10:44 BvZnB1XT.net
オリエント

431:名無しさん@電波いっぱい
08/07/26 23:47:11 dW1Up8Iq.net
ホットプッシーズ

432:名無しさん@電波いっぱい
08/07/28 17:56:08 dLOrvfAj.net
みんな好きだなぁ
俺は…





すまん、おれ>>426だったorz


433:名無しさん@電波いっぱい
08/07/31 19:14:06 je7zaiEt.net
ヨコモのZR-080D使ってる人はいない?
グリップと磨耗はどんな感じ?


434:名無しさん@電波いっぱい
08/08/23 21:48:10 KljYyIpe.net
明日は走りまくってくるぜッ!!

435:名無しさん@電波いっぱい
08/08/25 23:52:57 1dY7acDQ.net
ステアリングプレート破損に気付かず高速ドリに突入、コントロールきかずコンクリートに正面から衝突
一時間もできなかったorz

436:名無しさん@電波いっぱい
08/08/27 17:21:35 xrWjgSEr.net
>>435
あぼ~んしたマシンて、何でつか?


437:名無しさん@電波いっぱい
08/08/28 19:53:21 MM2yCNX2.net
>>436
京商最新シャフト車でつ

438:名無しさん@電波いっぱい
08/08/28 20:49:07 dyx9KyYS.net
FW-06?
いいなぁ・・・。 あ、でもアボ~ンしちゃったんだっけ!?

はやく直してあげてね(^o^)/~

439:名無しさん@電波いっぱい
08/08/29 21:32:40 C3w7E1VZ.net
揚げ

440:名無しさん@電波いっぱい
08/08/30 13:05:33 VEWg1lun.net
hage

441:名無しさん@電波いっぱい
08/09/18 01:03:53 +828VwlN.net
やっぱり前後リジットだな

442:名無しさん@電波いっぱい
08/09/20 14:57:16 iXJqgUn/.net
明日はお墓でドリってこよう

443:名無しさん@電波いっぱい
08/09/20 19:53:12 x6gmfGE5.net
>>442
多磨霊園?

444:名無しさん@電波いっぱい
08/09/21 17:37:37 /GAi+ip1.net
八柱でつ

445:名無しさん@電波いっぱい
08/09/21 19:12:41 mqbL7XRT.net
でしたか

446:名無しさん@電波いっぱい
08/09/23 23:50:02 RU8gWkPP.net
モントラでドリフトはスレ違い?

447:名無しさん@電波いっぱい
08/09/24 08:56:32 fAnDzWuW.net
とりあえずGPならOKでゎ?


448:名無しさん@電波いっぱい
08/09/27 23:16:25 x2rtIzTg.net
浮上!!!

久しぶりにエンジン掛けた。

3ヶ月ぶりのラジコン楽しかった。



449:名無しさん@電波いっぱい
08/11/23 15:16:38 jMrEFFcO.net
age

450:名無しさん@電波いっぱい
08/12/06 18:50:19 SLTMxaPF.net
うごいてないね…(;´д`)

もうみんなエンジンドリやってないのかね…?

451:名無しさん@電波いっぱい
08/12/07 16:31:24 bgHGuLSM.net
バリバリやってるぉ

452:名無しさん@電波いっぱい
08/12/08 00:17:57 lfuRza0u.net
なんのシャーシでやってるんですか?
自分はS3です

453:451
08/12/08 12:11:55 uBcKIq/5.net
自分はFW05
前後リジット
タイヤはお決まりのHPI


454:名無しさん@電波いっぱい
08/12/08 16:38:07 lfuRza0u.net
タイヤ HPI多いっすね(^ー^)
俺はシミズのD98Jサマー使ってます

455:451
08/12/08 19:57:26 uBcKIq/5.net
デフの仕様はどうしてます?

今は前後リジットですが、後ろをデフ(固めのオイル)仕様にしようか考え中です


456:名無しさん@電波いっぱい
08/12/08 21:42:53 lfuRza0u.net
Fワンウェイ
リアは知人からのもらい物なんでよく分かりません(^-^;

でも結構固めです…


457:名無しさん@電波いっぱい
08/12/09 17:18:56 tqWx4RCS.net
Fワンウェイだとどんな走りをするの?


458:名無しさん@電波いっぱい
08/12/09 18:50:06 xPwBc6lP.net
動きは
ちょっとシビアだけど
結構いいっすよ

ブレーキ出来ないけど

459:名無しさん@電波いっぱい
08/12/09 20:56:26 o0D0k5wC.net
Fワンウェイがどんなものかを理解していれば予想はつくよ…
使ってみるのが手っ取り早いんだけどもね

Fワンウェイはドライブシャフトの手前にワンウェイクラッチが
左右にそれぞれ入っていてそこで作用している
ワンウェイクラッチは加速方向の動力は伝達するが減速方向には
動力を伝達しないようにするための物

実際の動きは加速中はリジッドデフの様に両輪ともに同じ回転になる
※これは直線の話しでコーナーではイン側は加速であってもアウト側が
 それより早くなるため動力伝達がされていないタイミングが存在する
アクセルオフで減速に転じた場合は動力伝達がされなくなる
ワンウェイクラッチまでは動力が伝達されているが入力回転より
タイヤ側の回転が速くなる場合はほぼフリーな状態になっている

これで走るとどうなるかというとアクセルオフにした際に
ステアリングに対しての反応が早くなり旋回性が向上します
またコーナー出口に対して弱オーバーでアクセルオンにすることで
リジッドと同じく慣性方向に流れる弱アンダーの状態に持ち込めます
つまり「素早く向きを変えて素早くアクセル全開」にできます

欠点としてはクイックになりすぎるためアライメントや重量バランスで
直線での減速時にも回ってしまう状況になりやすいです
また、最初からコレに慣れてしまうとコースレイアウトによっては
逆に曲げにくくなる局面もあり、そう言ったコーナーに対して対処が
できない/出来るようになるまで時間がかかるかもしれません


460:名無しさん@電波いっぱい
08/12/17 14:40:42 pFJGNnn9.net
GPツーリングでドリフトするなら前後ともリジットにするのが素直な挙動で好きだ。

461:名無しさん@電波いっぱい
08/12/17 15:35:08 7jv9CZXe.net
もうこの時期は気温低すぎてなんとかエンジンかけても
人の方が寒さに耐えられないよぅ(;;
ロードヒーティング入りの屋内サーキットがあればなぁ


462:名無しさん@電波いっぱい
08/12/17 21:32:14 WXqlNbS7.net
そうだよね
エンジン全開にしても熱くならない

463:名無しさん@電波いっぱい
08/12/19 11:19:39 8avuHU87.net
男は黙って前後デフロック
飛距離でまくりだ

464:名無しさん@電波いっぱい
08/12/19 14:07:48 AqyBFTmn.net
ナイトロはなぜデフでしょうか?
こまかくふれるのでしょうか?
ちなみに私も前後エポキシロックです


465:名無しさん@電波いっぱい
09/02/06 19:28:27 XazTUI0p.net
飛距離も欲しいが、細かくクイックに振りたいな

466:名無しさん@電波いっぱい
09/07/03 17:29:09 fpGYCvDa.net
HPIのビンテージタイヤ買ったんだけど
よく見るとホイールの内と外で微妙に径が違うんですよね

外側が狭く、内側が大きくなっています
HPI製だからたぶんホイールもあると思うんだけど
知ってる方いらしたら教えてください

467:名無しさん@電波いっぱい
09/07/03 17:36:58 uI3zqijz.net
GPでケツカキって出来ないの?( ^ω^)

468:名無しさん@電波いっぱい
09/07/03 17:47:28 okIWXf5j.net
>>467 ベルト車ならセンタープーリー数枚違うのあるが、ケツカキ実感出来るかどうか。

469:名無しさん@電波いっぱい
09/07/22 20:47:42 rdGO6Hzx.net
でもなんだな、オレはFW06でやってるけど
ドリフトだけだとあきるな

470:名無しさん@電波いっぱい
09/07/22 20:57:20 xp6epxta.net
FW06どお?
セカンドカーにと思ってるんだけど、hpiと迷う。
近所じゃどっちも通販だのみだしなぁ

471:名無しさん@電波いっぱい
09/07/22 21:30:20 GRk5UEZB.net
469さんじゃないけど

結構丈夫でパーツも入手しやすい
スパーは舐めやすい
付属プロポは安っぽい、サーボはギヤ欠けた
こんな感じです

472:名無しさん@電波いっぱい
09/07/23 15:22:52 FYmtuaLL.net
>>470
けっこういいけど、ドリフトだけなら05Tでも十分だよ
オレは両方所有してるけどね

RTRのプロポ受信機サーボはそれなりだから期待するな
ちなみに06のサーボはデジタルだったと思うが遅すぎて使えネー

おれは9451に2.4に変更
前後デフロック
1速仕様

HPIはそもそも18エンジン積んでるから比較にならんよ
パーツの耐久性はどっちもどっち
ほとんど壊れないけど、タイヤ代が大変
パーキングで1日走らせたら1セット終わるよ

中低速でトルクフルでキレイに振りたいのであればHPI
豪快高速ドリをしたいのなら京商かな

でもセッティングでいくらでもできるよ
やりすぎるとアキル


473:470
09/07/26 17:52:17 bzU6ZFv/.net
レス㌧

まぁ、付属メカは全部換装予定だから気にならないんだけどね。
いま、V-oneなので、素直にFWにしておくかな。

飽きたときにグリップに戻しやすいしね。

474:名無しさん@電波いっぱい
09/07/29 22:16:59 jjAtJXqP.net
v-ones3evoで前後デフ100000、2000で後はフルノーマル
HPIのドリフトタイヤでドリフトしてます。

URLリンク(www.youtube.com)

こんなのにあこがれてます。
ベルトなのでまったく同じにとは思いませんけども
どんなセッティングがいいでしょうか?
前後デフロックとかしてもしっくりきませんでした。
みなさんのセッティング教えてください。

ついでにこんな練習しろって言うのがあったらお願いします。

文章長くてごめんね。にゃんにゃん!

475:名無しさん@電波いっぱい
09/07/30 22:42:45 b2waoA4I.net
>>474
使ってるタイヤの種類が知りたいね

476:474
09/07/31 20:15:25 ZflTOgVy.net
>>475
タイヤは
STAGE-D スーパードリフトタイヤです。
サーボはs3003×2
プロポは2PLです。

477:475
09/07/31 21:06:54 GrSyn8AC.net
>>476
レスさんくす!
これからドリフト始めようと思ってるので参考になります。

478:名無しさん@電波いっぱい
09/07/31 21:57:54 Ivvjs0NX.net
オレはFW06
前後でリジット
前後9451
3PM
STAGE-D スーパードリフトタイヤ
たまにビンテージ
夏は半日でタイヤがダメになる
山がなくなった頃が一番楽しい


479:名無しさん@電波いっぱい
09/08/01 11:18:51 FMZBGw2Z.net
教えてください
HPIのタイヤは使ったことないんですが、
「STAGE-D スーパードリフトタイヤ」は
京商やタミヤのホイールに装着できるんでしょうか?

480:名無しさん@電波いっぱい
09/08/02 13:45:33 CsWGEk/Q.net
ホイールごと変えればいいじゃん


481:名無しさん@電波いっぱい
09/08/13 17:10:14 IlCM+m3H.net
夏はタイヤがもたねーな

482:名無しさん@電波いっぱい
09/11/17 15:34:07 /qAs4rj2.net
あげ

483:名無しさん@電波いっぱい
09/11/17 22:48:30 FNSmB1iJ.net
>>474

グリップ?

484:名無しさん@電波いっぱい
09/11/19 15:35:48 8r6alogs.net
hpiのドリタイヤ買ってみるか

485:名無しさん@電波いっぱい
09/11/28 02:34:47 qKCP7XxC.net
age

486:名無しさん@電波いっぱい
10/03/14 16:48:02 1SeXCXcJ.net
TG-10を復活させた
タイヤが死んでて自然とドリ車だった

487:名無しさん@電波いっぱい
10/03/23 16:12:28 k25rRgMF.net
ラジコンしに行ったら雨が降ってきた(´ω`)

488:名無しさん@電波いっぱい
10/03/26 12:29:18 KfdgwQ/o.net
今週末は晴れるよね

489:名無しさん@電波いっぱい
11/02/16 01:08:30 XxeLxR67.net
あげたる

490:名無しさん@電波いっぱい
11/06/06 21:50:24.56 Gd21idoi.net
じゃぁサゲタルわ~

491:名無しさん@電波いっぱい
13/04/02 17:13:21.35 EwVriRKc.net
      _
      |O\
      |   \ キリキリ
    ∧|∧   \ キリキリ
ググゥ>(;⌒ヽ    \
    ∪  |     (~)
     ∪∪   γ´⌒`ヽ
     ) )    {i:i:i:i:i:i:i:i:}
     ( (    ( ´・ω・)、
           (O ⌒ )O
            ⊂_)∪

492:名無しさん@電波いっぱい
13/09/25 15:12:53.28 rSBuhCA+.net
Q&A
LOVE PHANTOM
ZERO
イチブ
太陽のKOMACHI
ねがい
ULTRASOUL


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch