【スピード】 GPカーでドリフト 1本目 【トルク】at RADIOCONTROL
【スピード】 GPカーでドリフト 1本目 【トルク】 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@電波いっぱい
06/02/21 16:44:50 xlSzw0lJ.net
2げと。GPドリ最高

3:名無しさん@電波いっぱい
06/02/21 17:03:57 BXmiMhUd.net
GPは小僧仕様スクーターみたいな甲高い音が気に食わない。
あんな音ならない方がマシ。

4:名無しさん@電波いっぱい
06/02/21 17:50:36 xlSzw0lJ.net
別スレから移植

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

昨日GPでタイヤ4つぐらい試してみたんで、一応報告。

使用マシン = TG10-mk.2
足周り = TRFダンパー(穴3、標準黄バネ、フロントショート)
車高 = 5mm
エンジン = FR-12R
ギア = スパー50T/54T、ピニオン20T/24
サーボ = KOの安いアナログサーボ
トー = フロントトーアウト1度、リアトーイン1.5度
キャンバー = フロントポジ1度、リア0度
スタビライザー = フロント無し、リア黄色(中)
デフ = フロントベベル、リアリジット
天気 = 気温7度、晴れ
路面 = 目の粗いアスファルト

[タミヤのDタイヤ]
タイヤが温まるまでグリップ力は皆無。
アイドリングから超低速の段階でただホイルスピンを連発。
タイヤが温まるとそこそこグリップ力が出る。
低速ドリフトやEPには良いかもしれないが、GPにはあまりに
グリップ力が足りないため、安全に止まれる事を考えると速度が出せない。

[ヨコモのドリフトタイヤ(もらい物で詳細不明)]
これも基本的にタミヤのDタイヤと同じ印象を受けるが
スロットルワークがラフでもそこそこコントロールできるが
やはりGPには向かない気がする。

[メーカー不明。4本1200円ぐらいでホイール付きで売ってるブリジストンパターンのタイヤ]
タイヤ自体が重い。が、路面と相性が良いのか低温から適度なグリップ力がある。
加重移動からのドリフトにはちょっとグリップが足りない気がするが
一瞬スロットルを開けてパワードリフトに持ち込むには結構良い気がする。
このタイヤで約40km/hぐらいの中速ドリフトがコントローラブルに出来た。

[硬度フロント35(26mm)、リア40のスポンジタイヤ(30mm)]
80km/hぐらいからポンピングブレーキで加重をかけてテールスライドを
誘発するには一番ベストだと思う。ちゃんと減速すればグリップで、
スライドさせようと思えば無駄無くスライドが収まる。
やっぱこれが一番早くてコントロールしやすい。


5:名無しさん@電波いっぱい
06/02/21 21:17:57 36wGhdQB.net
Go!

6:名無しさん@電波いっぱい
06/02/22 09:07:05 QLj+193Q.net
まぁあれだね、路面が?な場所ではサスがガチガチだとダメだ。
ロールでシャーシが接地しないようにスタビライザー入れる程度がGood。

あと、ニュートラル状態で気持ちブレーキがかかるようなリンケージにすると
精神的に余裕が出来る。

7:名無しさん@電波いっぱい
06/02/22 09:23:24 iIV6GSCr.net
>>3
4stは幾分低音だよ。(2回転に1回の爆発&トルク型なので回転数自体低い)

8:名無しさん@電波いっぱい
06/02/23 00:20:25 ur9BANpi.net
樹脂タイヤ+GPでドリってる俺は来ちゃいけないスレか?

9:名無しさん@電波いっぱい
06/02/23 01:06:11 Ht7tVQf+.net
皆さんシャーシは何を使っています?
自分は貰い物のTGRです。ボディーの選択肢が…orz

10:名無しさん@電波いっぱい
06/02/23 09:06:20 GnzcC5y0.net
>>8
せめて固めのタイヤパターンのあるゴムタイヤにしる。

>>9
デカすぎるだろう(笑

11:名無しさん@電波いっぱい
06/02/23 09:59:00 Pujj2/nV.net
>>9
俺もボディが...で結局Mk.2買った。

12:名無しさん@電波いっぱい
06/02/23 11:50:32 GnzcC5y0.net
mk.2のボールデフって出ないのかねぇ。
まぁ無くても十分走れるから興味で欲しいだけだが。

13:名無しさん@電波いっぱい
06/02/23 21:24:53 wWyCM5o6.net
樹脂タイヤでドリしたらエンジン焼けてしまいました。
それで今度はゴム系のタイヤD98にしてみたらまたまた焼けました。
12TZと18TZがたてつづけで痛いです。
もう今月は買えないので以前使用してた12TRで最後のチャレンジしようと思います。
ゴム系のもっとやらかいのって何がいいでしょう?


14:名無しさん@電波いっぱい
06/02/23 21:32:51 L+UNFkt0.net
>>13
じゃぁ辞めるか、メンテかセッティングが合ってないんじゃねぇ?

15:名無しさん@電波いっぱい
06/02/23 21:36:56 Pujj2/nV.net
>>13
焼けたなら回し過ぎ絞り過ぎでしょ。

16:名無しさん@電波いっぱい
06/02/23 21:44:58 XmgxEB9Q.net
個人的にはHPIとカワダのドリタイヤが気になりますね。
URLリンク(www.hpiracing.co.jp)
URLリンク(www.kawadamodel.co.jp)

17:名無しさん@電波いっぱい
06/02/23 22:10:07 wWyCM5o6.net
>>16
それなかなかよさそうですね。
どっちがやらかいですかね?
燃調はもっと甘めに調整してみます。

18:名無しさん@電波いっぱい
06/02/24 09:19:10 p3WnyP/x.net
焼けるほど回転数高いドリフトって、そもそもコントロールできてるのか?



…ぁぁ、樹脂ね。


触って、かなり硬いと感じたゴムタイヤで十分だと思うが
適度にグリップするタイヤでドリフトする場合はデフ周りを一度バラして
各部にネジロック塗らないとビスが緩んで
リンクギアのピニオンが外れてデフがやられる場合がある。

19:16
06/02/24 10:12:06 rFo1Zd2y.net
>>17
っていうかカワダのドリタイヤ(ワイド)は買ったんですよ。
硬いのと柔らかいのあったんですけど、柔らかいほう買いました。
普通のグリップ並みに柔らかいけど、グリップ感は低いです。

でもHPIってGPドリ出してるからHPIのが良いんじゃないかな?結構硬めですけど。

20:名無しさん@電波いっぱい
06/02/24 11:13:46 W/0skQXe.net
HPI前26ミリ後30ミリで使用中。細粒アスファルトではちとシビアかな。粗めのパーキング路面はイイ感じ。



21:名無しさん@電波いっぱい
06/02/24 12:38:34 EOXYro22.net
やっぱリアはグリップもドリフトもリジットがよさげな希ガス。

22:名無しさん@電波いっぱい
06/02/24 21:19:34 SlwmlFKr.net
>>20禿同
オイのMK2はHPI、タミヤ、YOKOMO、カワダ、OPNO、1とドリタイヤを使用したがHPI・26,30が一番バランスがよい。
というかある程度グリップしないと、GPのスピード域ではアンダーにならなくない?

>>13
どう考えても絞りすぎだな。オイラの12CV-Rは20タンク以上ドリってるが焼け付く兆候すら出てないぞ。
マフラーから燃料垂れるくらい甘めにしてみ。


23:名無しさん@電波いっぱい
06/02/25 09:03:51 1jeL/63n.net
うーん、ある程度グリップあったほうが良いけど
GPドリである程度速度乗ってる状態から流す場合って
どちらかというとタックイン的な操作になるよね。

24:名無しさん@電波いっぱい
06/02/25 17:27:10 1jeL/63n.net
明日1週間ぶりの休日だから楽しみにしてたら雨かよ…

ミニッツ買って遊んでるわorz

25:名無しさん@電波いっぱい
06/02/25 18:06:54 BSl/cJvc.net
>>23
んだね。ブレキかけてキッカケ作ってエンジンパワーでゴー。
おいらは四輪鳥の真髄ゼロカウンター鳥をめざして走ってまつ。

26:名無しさん@電波いっぱい
06/02/27 09:42:36 EPIQY/Uc.net
ヘッドライト、テールランプをエンツォボディに付けた状態で
高速直ドリから慣性に持ち込むとカッコイイ。我ながら惚れてしまった。

とはいえ昨日は出来なかったから次の日曜は暴れさせるぜぃ

27:名無しさん@電波いっぱい
06/02/27 14:32:22 3Y6sTkRT.net
つか、サーキットで高速ドリは怖いすな。
初期の挙動でアンダー出たら、って思うとゾッとする。
けど、高速域で直ドリって、うっとりする位カッコいいよね。

28:名無しさん@電波いっぱい
06/02/27 17:40:10 juPWkaSy.net
バスロータリーぐらいのR植え込みで出来てる公園があって
そこなんかだと60kmぐらいから直ドリで進入して
ほぼフルスロットルぐらいで抜けてけるから、結構かっくいい。
慣れるまではぶつけまくったけども。

よく公園近くのじいさんが孫を連れて見に来るけど
仲間と走らせて、なおかつギャラリーがいるのもまた楽しす。

29:名無しさん@電波いっぱい
06/02/27 17:41:49 juPWkaSy.net
R植え込みって変だな

植え込みが大きな円状になっていて、それが点在してる

が、正解。

30:名無しさん@電波いっぱい
06/02/27 17:59:45 N6LOOK0k.net
公園で60kとは・・・
事故の無いように

31:名無しさん@電波いっぱい
06/02/27 18:38:24 3Y6sTkRT.net
ワンヒットがいたそだな。
きをつけにゃ。

んでも、音の問題があるから、場所があっても出来ねぇのがGPの悩みだな。
イイ場所がある事にうらやましーと感じてしまう。


32:名無しさん@電波いっぱい
06/02/28 22:16:23 LJEZeUBQ.net
京商のサイレントマフラーなら多少は静かになるのかな。

33:名無しさん@電波いっぱい
06/03/01 01:25:12 F5p8X67h.net
リコイルエンジン(12クラス)のPシャフト仕様ってない?

34:名無しさん@電波いっぱい
06/03/01 12:20:28 zHGNkx3g.net
基本的にリコイルでSG(P)シャフト仕様はないよ。
つーか、リコイル部分のワンウェイベアリングが抵抗になるから
あまり好まれないからラインナップにないんじゃない?

あくまでリコイルはパーキングユースで、手軽さの代わりに
駆動のロスになるけど、まぁしょうがない。

35:名無しさん@電波いっぱい
06/03/01 14:39:53 F5p8X67h.net
>>34
レスサンクス!
ないですかぁ...レーシングクラッチを使いつつ(扱いやすいセットが出るから)
リコイルで手軽にパーキングってのをしてみたいなと思いまして。
当分スターターBOXと共に行動することになりそうです。
BOXって嵩張るし結構重いですよね。

36:名無しさん@電波いっぱい
06/03/01 15:22:48 zHGNkx3g.net
スターター買うまでは>>35と同じ考えを持ってたけど
スターター買ってからリコイルに戻る気はなくなったけど

ようはSG仕様のクランクシャフトの最背部のピンがちょっと長ければ
3D系のレーシングクラッチとリコイルってのが出来るんだけどね。

37:名無しさん@電波いっぱい
06/03/01 16:06:16 4k7ImWSR.net
入手不可に限りなく近いがレーシーからノーマルシャフト用のレーシングクラッチセットが出てたな、TG10mk1だけど。
んでも、ノーマルクラッチの方がドリには向いてると私は思う。初期のミートがマイルドでパワーが掛けやすいと感じる。私のドリ車もノーマルクラッチ。

38:名無しさん@電波いっぱい
06/03/01 16:41:19 zHGNkx3g.net
そういえばタミヤのレーシングクラッチ周りって
京商や無限あたりの1/10とかとほぼ同じなんだね。

タミヤのアルミ製ギアから京商のスチールに替えたら減らなくなった。
しかもギア比の幅が広がってウマー。
スパー側が共通かどうかは知らないけども。

確かにドリフトに限って言えば遠心クラッチが良いかもね。

39:名無しさん@電波いっぱい
06/03/01 17:35:49 4k7ImWSR.net
さすがにスパーはキツいんぢゃないか。スパーの厚みがどうか確認しないと、加工しまくりになりそうだな。1速だとワンウェイと、2速だと2速のシューまで考慮しないとな。
難しそうだ。


40:名無しさん@電波いっぱい
06/03/01 22:15:38 MKxqUVsM.net
一発でダメになる可能性のある消耗品を加工してまで流用する気にはなれん罠

41:名無しさん@電波いっぱい
06/03/02 09:28:51 FFKKNRTX.net
とりあえず京商のピニオンとタミヤのスパーは問題ない事を確認。
歯数がピニオンとスパーで合計72T~75Tであればエンジンの取り付け位置で
調整できるし、歯のかみ合わせもGood。

値段はアルミもスチールも同じであれば耐久性が高い方がよいでしょ。
あと、スパー裏の穴はテープでふさぐ。これが重要。

42:名無しさん@電波いっぱい
06/03/02 10:33:24 uZmX79Gm.net
確かにピニオンはアルミよりスチールのがいいな。
アルミのは減るとスパーなめの原因になるし。

43:名無しさん@電波いっぱい
06/03/02 11:07:36 FFKKNRTX.net
どうもこのスレにはmk2が多いようだけども
低速であれ高速であれドリフトする時はギア比をできるだけ最高速寄りにした方が
ラフなスロットル操作しても挙動がマイルドでいいよ。

でもオールマイティにドリフト→ストレートみたいに楽しむ場合のギア比は
純正ギアを使うとすると

1速ピニオン = 21T
2速ピニオン = 25T
1速スパー = 53T
2速スパー = 49T

このあたりがやはりギア比的にも2.52~1.96でバランス良いかも。
自分の場合、この組み合わせが一番好みだったりする。

44:名無しさん@電波いっぱい
06/03/02 11:17:58 uZmX79Gm.net
すまぬ。
おれは京商ユーザー。ゴムタイヤでもスポンジタイヤでもドリフトでもベルト車のV-ONE使い。

45:名無しさん@電波いっぱい
06/03/02 12:34:22 lQmBx5JA.net
俺はMK-1。グリしたら車高、足、スタビ関係なく転ぶんで
ドリに転向(苦笑)
横浜市内は広めの公園がチラホラあるから場所には困らないよ。
足はワイドキット、ホイルは前後2ピースのワイド、
タイヤはステージDのタイヤでボディはヨコモ。
でも縁石ヒットでホイル破壊、ボディ割れで、リアルなドリ車(苦笑)

46:名無しさん@電波いっぱい
06/03/02 12:59:41 FFKKNRTX.net
mk1は持ってないからわからないけど、mk1ってそんなに不安定なの?
よく転ぶって専らのうわさだけど…

47:名無しさん@電波いっぱい
06/03/02 13:24:53 lQmBx5JA.net
転ぶなんてもんじゃない!
ミディアムナローはいたら1コーナーでゴロゴロ(爆)スポンジでなんとかなるかなぁ?みたいな感じ。
だって言い方悪いけどTB-01にエンジン載せただけじゃん?
グリやるマシンじゃありません♪
でも下手に調整箇所が多くないから、GPドリには持ってこい!

48:名無しさん@電波いっぱい
06/03/02 14:09:18 FFKKNRTX.net
V-ONEやMTXと一緒に走る事が多いけど、mk2でほぼ同等の勝負ができるよ。
あ、mk2っていってもFR-12R・TRFダンパー・その他細々含めてだけども。

そうか…mk1は色々と悩みが多そうだ。オプションは豊富なのにね。

49:名無しさん@電波いっぱい
06/03/02 16:55:39 OhsjZk4V.net
ドリの場合、2すぴのギア比って近付ける(変速ショックを少なく)のが普通でない?
でないとシフトアップしたとき不安定でしょ?

50:名無しさん@電波いっぱい
06/03/02 17:46:02 FFKKNRTX.net
一般的に2速に切り替わるのはストレートが多いから気にならないんでわ?
2速ミッションの良い所は、目的を完全に分けれるとこじゃないか?

たとえば、1速はひたすらトルク寄りにし、43000辺りがレブなら
35000rpmぐらいまで引っ張って2速で最高速寄りにと。

ドリフトに限って言えば2速を使うようなドリフトってと仕様にもよるが
50km以上のドリフト状態になるわけで、なかなか出来るフィールドがないぽ。

さてそろそろ呑みに行ってこよっと。

51:名無しさん@電波いっぱい
06/03/02 18:17:50 uZmX79Gm.net
俺も、シフトアップによる変速ショックは気にならない。
ただし、コーナーリング中に変速しないように調整はする。この辺はドリじゃなくても一緒だね。
でも、ドリの場合はタイヤの空転でも変速してしまう状況がありえるので、2速のシューで変速タイミングを調整するのが正解かと。


52:名無しさん@電波いっぱい
06/03/04 12:49:59 uqNrzJ7T.net
デフセットはどうしてるの?
俺は前柔らかめ30000。後は硬めで粘土デフ。後はリジットもしてみたけど、アクセルオンの挙動が気に入らず粘土に。

53:名無しさん@電波いっぱい
06/03/04 15:33:38 BLAwQVFp.net
俺は前が詰め込み50000で後ろが普通に30000
パーキング主体だからなーと思って、グリップで走ってる時に前固めにしたままばらす気概も無く・・・
今は結構ゆるくなってる気がする。でも気にしない

54:名無しさん@電波いっぱい
06/03/07 00:43:30 4WcSQV6e.net
ヨコモのハイグリップゴムタイヤのインナー無しが結構良さげ。

ネタじゃないがデフオイルはフロントをサラダ油、リアがリジット。

ちなみにmk2ね。

55:名無しさん@電波いっぱい
06/03/07 15:38:39 Mba8b2AV.net
サラダ油だと変質し易くないかな?

56:名無しさん@電波いっぱい
06/03/07 16:02:40 2vDLEF+K.net
でも、そもそもフロントは回頭性が良くてブレーキがよく効く必要があるわけだから
フロントに限ってはローフリクションでギアデフらしい動きをしてくれるのが
ベストな気もしなくもない…。

サラダ油とか、デフオイルよりもサスオイルの方が良いのかも。
リアは好みだろうけども。

57:名無しさん@電波いっぱい
06/03/07 23:51:00 1EFzh7aI.net
今ナイトロ3にステージDコンバ組んでドリッってるんですが、車種を変更
しようと模索中です。
何かお勧めありますか?

58:名無しさん@電波いっぱい
06/03/07 23:59:23 Csy1NqSV.net
ドリをするなら、オススメは無し。
ドリ車としては、ベストに一番近いかも。

59:名無しさん@電波いっぱい
06/03/08 09:20:20 rZyHSEil.net
ナイトロかぁずいぶんイイ車乗ってるね。
mk2ユーザーだからかもしれないけど、mk2ベースも結構良いよ

60:名無しさん@電波いっぱい
06/03/08 14:26:24 Ghs4Dx+C.net
おっとそこへmk-1ユーザーの俺が来ましたよw
作りが単純、ゴムパイプで排気は出口チタンパイプで実車マフラー出口位置、
2ストなのはご愛敬だけど(苦笑)
調整箇所が少ないのは、高めのスピードでクラッシュしても
修復が極めて楽!パーツ供給は減ってきたけど、
ドリ車仕様ならまだまだ現役!

61:名無しさん@電波いっぱい
06/03/08 15:24:00 rRC/WbRB.net
HPI以外でGPドリ出さないかな・・・HPIが嫌いな訳じゃないけどさ。
他社でも、もっと出せばGPドリラー(ぇ 増えると思うんだよね。

62:名無しさん@電波いっぱい
06/03/08 15:56:06 rZyHSEil.net
GPなら別に[ドリフト用]という看板がなくても良い希ガス。
ただ、ベルト駆動でドリフトやる人って少ないと思うけど
実はベルト車の方が挙動がマイルドで良かったりするんだよね。

63:名無しさん@電波いっぱい
06/03/08 18:33:40 LoLMor9G.net
>>62
ベルト=サーキットって感じ
俺的にはアンダー一発で昇天するような速度域でのドリはやっぱ駐車場+パイロンが一番です
っていうかサーキットはムズすぎるwww

64:名無しさん@電波いっぱい
06/03/08 18:37:10 rRC/WbRB.net
左右で曲がり方違いますしね>シャフト車

でも昔V-oneS2使ってて走らせる度にベルト、プーリー交換してたからなぁ・・・
特に真ん中の18Tプーリーでしたっけ?そこだけベルトが外れ易い。
パーツ買うにもバラで売ってないから、プーリーセット買って他のプーリーが大量に(ry

なので今は05S使ってますがね。ベルト車が良いのは分かってるんだけどなぁ・・・

65:名無しさん@電波いっぱい
06/03/08 20:28:29 qZJSG5YO.net
今使ってるRRevoはサーキット仕様からのおさがり、RRR買ったから行き場が無くなっちゃった。
05Rのドリ仕様を走らさせて貰ったが、やはりドリはベルトの方がアクセルオンに対して楽な気がする。
んでも、ナイトロ3ドリコンバージョンの挙動が一番気持ち良かった。
ドリ姿勢に持ち込むときの挙動でリアの振り出しに唐突な感じが無かった。
セッティングの違いもあるが、重量物のレイアウトはどうにもならん。
長文スマソ。

66:いずもたん ◆izumoEEn9E
06/03/08 22:18:13 xzVjN1wo.net
GPだと車重があるからか知らんがドリタイヤ履かせてもけっこうグリップしちゃう
だからどうしてもパワードリフトになっちゃわない?

67:名無しさん@電波いっぱい
06/03/08 23:06:34 qZJSG5YO.net
GPドリの基本はブレーキからのパワースライドであることは間違いないかと。だだリヤがグリップし過ぎるとアンダーになっちゃう。その加減が難しい。
加えて、重量物が後ろ寄りにあると、リヤを振り出した時に振り子のようにテールスライドしてしまうのが短所だな。
前バンパーに100g位ウェイトつんでるけどね。

68:名無しさん@電波いっぱい
06/03/09 11:14:01 saRFuKyu.net
>>67の言うとおりだね。
自分の場合は電飾用に単4を2本別に積んでるけど
これをバンパー上に電池ボックスを固定してて丁度良い感じ。

69:名無しさん@電波いっぱい
06/03/13 12:39:50 RxUk+2Ow.net
しかしこのスレ人気ないなぁ。
GPツーリングほどドリフトしやすい車体は無いと思うのだが。

70:名無しさん@電波いっぱい
06/03/13 16:03:37 RxUk+2Ow.net
実車みたいなカム式でイニシャルトルク発生させてロックするLSDってできないのかな。
そうすればスロットルオンでロック、オフで独立になって良いと思うのだが。

71:名無しさん@電波いっぱい
06/03/13 20:01:32 fVtZQEni.net
>>70
あったら激しく欲しいな、それ。
やっぱ2WAYかな?

72:名無しさん@電波いっぱい
06/03/13 21:10:31 5pMHzjEM.net
RRRにLSD使ってる漏れが来ましたよ

73:名無しさん@電波いっぱい
06/03/13 21:55:06 8zAIFV+v.net
>>71
2wayだとリジットに近くなるから意味なくない?
せめて1.5wayぐらいがブレーキも適度に利いていいかも。

74:名無しさん@電波いっぱい
06/03/14 09:19:23 6GDhNik8.net
フロントワンウェイ、ブレーキ効かないから好きじゃなかったけど
走り方を工夫すれば問題ない事が発覚してからワンウェイ派になっちまった。

75:名無しさん@電波いっぱい
06/03/14 22:24:19 bKmihRp/.net
すまん、みんなのデフのセッティングを教えてくれないか?

ヨコモGT4を押し入れから引っ張り出してきますた。
ドリ専にしたい。
いろいろ調べたが、どうやらフロント固め派とリア固め派と両方いるようだ。
様子を見ながら組めばいいんだけど、まんどくさいので、教えてくれくれ。

76:名無しさん@電波いっぱい
06/03/15 09:49:31 ZcG5QsGk.net
自分の場合の高速ドリフト向けセッティングは…

・フロントデフ = #50000
・リア = リジット
・ヨコモEP用のナローハイグリップラジアルタイヤ

最終的にマシンがアンダー傾向かオーバー傾向にあるかにもよるけど
自分のはオーバー傾向なんで、フロントはやや硬めにしないと
変にグリップを取り戻しちまうんで、こういうセッティングになってる。
バネもフロントを硬めにした方が加重は乗りにくいものの、スライドの
コントロールはしやすい。キャンバーはつけても1度。

あくまで参考までに。

77:名無しさん@電波いっぱい
06/03/15 12:03:36 hAL97QMz.net
>>75
フロント固めの人はカウンター当てない派
リア固めの人はカウンター当てたい派
とりあえずどっちかやってみれば?

78:名無しさん@電波いっぱい
06/03/16 00:42:08 r/c3P6Nd.net
GPだと樹脂タイヤのほうがよさそうだね

79:名無しさん@電波いっぱい
06/03/16 01:17:33 kTAL5Lbi.net
それはどうだろう?エンジンにきつく、加速せず、ブレーキきかずで大変だよ。

80:名無しさん@電波いっぱい
06/03/16 08:17:24 9ZKe03Tp.net
GPで樹脂だってw

81:名無しさん@電波いっぱい
06/03/16 10:27:28 l2LsTxUm.net
GPでガラガラタイヤ?なんで?

82:名無しさん@電波いっぱい
06/03/16 15:04:46 MmcCukkY.net
GPならスポンジタイヤで超ハイスピード慣性ドリだね。

83:名無しさん@電波いっぱい
06/03/16 15:36:03 kTAL5Lbi.net
それもどうだろう?路面状況の変化で硬いスポンジタイヤでもグリップしてしまう可能性が…。
セッティングは前後45で前後リジットとかになるの?

84:名無しさん@電波いっぱい
06/03/16 15:44:16 QZ1LAwPU.net
TFRC社のプラドリタイヤいいよ。

85:名無しさん@電波いっぱい
06/03/16 16:17:00 l2LsTxUm.net
スポンジは経済的じゃないなぁ。しかも慣性で振り替えしてもフロントのデフを
ロックしとかないとスライド止まって変な方向に向きそう。

EP用ハイグリップ系ラジアルがちょうど良いデショ。
GPドリ全般に言えるのが、距離を稼ぐならフロントデフ超硬めか
リジットに限る。ワンウェイだとブレーキで加重乗らないしね。
つーかGPのワンウェイはほぼスポンジタイヤ用だわな。

86:名無しさん@電波いっぱい
06/03/16 18:53:23 1S9QJ0mi.net
タミヤのドリタイヤ買ってみたんだけど
エンジンカーだとグリップしちゃって全然滑らないんだよなー

87:名無しさん@電波いっぱい
06/03/16 21:08:17 wDVxf13T.net
>>86
んなこたーない

88:名無しさん@電波いっぱい
06/03/16 22:44:21 WwKO+mYZ.net
EPのドリフト向けタイヤはダメだろう。

89:名無しさん@電波いっぱい
06/03/17 21:46:14 MtD9DLT8.net
固めのスポンジに1票

90:名無しさん@電波いっぱい
06/03/18 19:29:54 y+JrNLo1.net
>>87
いやマジ滑らないって。

HPIのドリタイヤはGPにバランスがよいぞ。
古いほうね。

91:名無しさん@電波いっぱい
06/03/18 20:35:41 uen86syd.net
Aタイプじゃないほう?
かなりやわらかいからグリップしちゃわない?

92:名無しさん@電波いっぱい
06/03/18 22:38:21 TNKsoUp7.net
GPは柔らかいタイヤでパワースライドじゃないのかな?
HPIのスリックタイプ人気あるみたいだし。
俺はそれの26㍉と30㍉買おうとしたけど、30㍉しか置いてなかったから
結局Aタイプ買った。
まだ走らせてないけど、どうなんだろ?

93:名無しさん@電波いっぱい
06/03/18 23:09:25 HG6X2B9E.net
>>92
リアも26mmの方がいい。
挙動が安定しなくて悩んでた所、
ステD開発者の方にアドバイスいただきますた。

94:名無しさん@電波いっぱい
06/03/20 09:03:17 /x/mAlLd.net
昨日ドリフト中、ホイールナットで締め付けているホイールの
シャフト穴周辺がもぎ取れますた。

95:名無しさん@電波いっぱい
06/03/22 10:24:20 JWJrWLpb.net
パワーで向きを変えない場合、皆さんはキッカケをどんな感じで作りますか?
自分は基本的にフェイントのみでスライドを始め、スロットルはほぼ固定とし
アンダーが出そうならちょっとスロットルを開け、角度を維持しています。

96:名無しさん@電波いっぱい
06/03/22 12:02:57 rkUmuOhX.net
パワーでキッカケ?
ブレーキングから荷重移動してからステアを切る。
その後スロットルでコントロールする方が楽じゃね?

97:名無しさん@電波いっぱい
06/03/22 13:11:19 JWJrWLpb.net
基本はそれだと思うけど、よりダイナミックに見せるには大きく弧を描いた方が
ギャラリー受けするかなぁと。ラインを綺麗に取るならブレーキングだろうけど。

98:名無しさん@電波いっぱい
06/03/22 13:12:15 X1BUEEJT.net
タミヤの安タイヤでスポンジインナーならかなりパワースライドしたけど車種によるかな?

99:名無しさん@電波いっぱい
06/03/22 13:28:18 JWJrWLpb.net
まぁ…どんなタイヤ履いても急なトルクを発生させるとスライドするから
車種は関係ないんじゃないかな?
GPは特に、スライド状態をキープしながらS字とか複合コーナーを
抜けていくのが難しいような気がする。特にコースが狭ければ狭いほど。

100:名無しさん@電波いっぱい
06/03/22 14:03:09 kQQstSGd.net
>>99
真剣にGPドリやってる人とお見受けしましたが。
たしかにGPドリでは樹脂タイヤなんかだと止まらないし、食いすぎるとスライド状態を維持できない。
GPドリの達人に聞いたところでは、「飛距離をのばすにはスロットルを戻すな!微調整のみ」らしいです。


101:名無しさん@電波いっぱい
06/03/22 16:06:48 pCY9hMtR.net
氷の上でやったらかなりいい感じに流れたけど、公園とかμの低い所で硬スポンジタイヤならブレーキングドリは比較的簡単に飛んでいく。
ラバータイヤでもビニールテープ二巻きぐらいでそこそこの飛距離が出るよ

102:名無しさん@電波いっぱい
06/03/23 11:15:09 xbaAWQY2.net
飛距離も大事だが、やはり浮遊しているような状態をコントロールしながら
スラロームしたり、S字を曲がったりするのはスポンジじゃ厳しいでしょう。
しかもアスファルトでビニテなんて巻いたら一瞬で切れてなくなるかと…。

ドリフト練習は、狭い場所にコーナードットを置いて
ぶつからないように練習するのが一番良いね。

103:名無しさん@電波いっぱい
06/03/23 12:36:02 Om7n4+m5.net
俺GPでガムテ巻いてやったけど100㍍走らんうちに剥げた。
今はEPメインでドリしてるから、今度ビニテで試してみまふ。


104:名無しさん@電波いっぱい
06/03/23 12:36:44 Om7n4+m5.net
ってここGPスレだったかw

105:881
06/03/23 13:54:09 PjooWagV.net
HPIのタイプSのほうは硬いけど
2サイズあるほうはやわらかいね
硬いほうがGP向けかな

106:名無しさん@電波いっぱい
06/03/28 14:38:41 jfFOpqvv.net
たまにはageるか。

107:名無しさん@電波いっぱい
06/03/29 16:24:43 3zIOZIpe.net
HPIのステージDだかってタイヤの接着済みを試してみたいんだけど
ネットで安く買える所あります?
産業にあるかと思ったら無かったんで。

108:名無しさん@電波いっぱい
06/03/32 12:12:38 r7IHkXwy.net
エイプリルage

109:名無しさん@電波いっぱい
06/04/03 09:35:44 j/1gGlf7.net
HPIのドリタイヤは高いからもったいないナァ。

110:名無しさん@電波いっぱい
06/04/03 23:28:22 SFvdmRl7.net
高いかなぁ?
量販店行けば、タイヤだけなら1台分千円強だろ。

111:名無しさん@電波いっぱい
06/04/04 11:41:01 q8zQgdfc.net
ものぐさな自分にはスポンジとドリフトタイヤに限っては
ホイールとくっついてる完成品じゃないと買う気にならんなぁ。

普通のゴムタイヤだけは作るけど。

112:名無しさん@電波いっぱい
06/04/05 17:09:35 qYRKVyDS.net
色々試行錯誤してみたが
ドリフト向けセッティングとグリップ向けセッティングの両方を
無難にこなせるセッティングがなかなか見つからない。

が、一応無難に両対応できるポイントを見つけた。
・前後デフは普通に4ベベルで#10000ぐらいのデフオイル
・スプリングはリヤを少々硬めにするが、キット標準を目安に。
・スタビライザーは要らないが、入れるとすればドリフトならリアに、グリップならフロントに入れる。

オーバーな車体かアンダーな車体かにもよるけど
ドリフト向けにリアをリジット化するとグリップではオーバーが強くてライン通りに走れない。
リアを動くデフにするとドリフト中の失速が著しくなる。
フロントのデフを硬めにするとグリップでは加速コーナリング中にグイグイ曲げてけるが
ドリフトでは応答性がキツくなってしまうので、ラインがおかしくなる。


つまり、グリップ向けセッティングとドリフト向けセッティングは両立しないのか…

113:名無しさん@電波いっぱい
06/04/11 10:12:35 bM+pbgFd.net
あまりカチカチなタイヤだとツマランから、キットに付いてるような
グリップタイヤが良いが、飛距離が出んな~。

んでage。

114:名無しさん@電波いっぱい
06/04/15 01:58:59 t/Iav3Z9.net
とりあえずage

115:名無しさん@電波いっぱい
06/04/15 01:59:40 t/Iav3Z9.net
sageてたよorz

116:名無しさん@電波いっぱい
06/04/15 02:17:52 /4KaBUQJ.net
誘導されましたのでこちらに。

GPにHPIのD-box搭載しました。
ヘタレなインプレを以下の620-622あたりに書き込みましたのでご参考までに。
スレリンク(radiocontrol板)l50

こちらのスレにも来ますので、何かご意見・ご質問ありましたらこちらのスレで。


117:名無しさん@電波いっぱい
06/04/15 08:47:54 G4Ot466a.net
確かにGPドリフトはマフラーから煙も出るから面白いよね~。ただは速すぎてコントロールが間に合わなくて壁に激突する事も・・・。でも使いこなせれば楽しい事は確か

118:名無しさん@電波いっぱい
06/04/17 10:21:18 ekfjO5Hq.net
どんなメーカーのキットでも、コンパウンドかなり硬めのゴムタイヤだけで
スライドコントロールできるのがGPのイイトコじゃないかな。

スライド始まってからは前後デフオイルが硬めの方がコントロールしやすいけど
キット標準セッティングでも特に問題ないっしょ。

EPの場合はモーター替えたりアンプ替えたりしてようやくトルクを出して…
なんだかんだ面倒そう。

119:名無しさん@電波いっぱい
06/04/19 18:01:16 iDXEf01X.net
EPだと明らかにおかしい角度でツルツル滑ってるけども
GPで
ストレートで加速→コーナリングでドリフト→ストレートで一気に加速→…
ってのは正解ですよね?

なんか自分でもわかんなくなってきた。

120:名無しさん@電波いっぱい
06/04/20 00:51:20 oF70z7t6.net
>>119
何をもって正解とするか微妙だけど、EPの角度ってそんな明らかにおかしいかな?
EPから見るとGPのクイックなドリフトは早すぎておもちゃみたい。迫力はあるけど。

他スレでもゴムvs樹脂のどっちが本物(?)っぽいかとか言って荒れてるけど、ようは
個人の好みであったり、求めるもの(飛距離や角度、スピード、迫力、実車っぽさ?)も
違うので他人やメーカーのムービーとか見ながら自分の理想と思われるドリフトを
目指せばよいんじゃない?

ちなみに自分はGP/EP両方やってるけど自分の中の正解(理想)はEPのような滑らかな
進入→GPのパワフルな加速。うまくいかず。

121:名無しさん@電波いっぱい
06/04/20 11:31:27 boSpqn0J.net
コースを想定すると、加減速のメリハリがあったほうが
見てて気持ちいいような気もするな。

HPIのデモ走行が自分のスタイルと似てるというか
あれを見本にして練習してる(爆

122:名無しさん@電波いっぱい
06/04/21 00:53:30 tUxTutMh.net
GPの高速ドリをビデオに撮ってスロー再生。
スケール感がたまらないよ。

123:名無しさん@電波いっぱい
06/04/30 23:03:22 guNapXHb.net
それは外から撮ってだよね?

124:名無しさん@電波いっぱい
06/05/01 05:07:43 RL6Nlbtr.net
ん?

125:名無しさん@電波いっぱい
06/05/01 13:55:08 F19LUbBi.net
フロントリジットって好みが分かれると思うんですが
みなさん普通のギアデフ派ですか?それともリジット派ですか?

*ブレーキからの過重移動からを支点に考えるのでワンウェイは無しで。

126:名無しさん@電波いっぱい
06/05/01 14:22:07 WIL1cUJ3.net
F=固め(ロックはしてない)
R=柔らかめ
前後ギアデフです。


127:名無しさん@電波いっぱい
06/05/03 16:43:04 FBCIAw8O.net
前後ギアデフ
F=ノーマル(するする)
R=粘土(ほぼリジッド) です。

128:んこCCL
06/05/03 20:29:18 3liyNuBW.net
F-リジットに近い。
R-リジットに近い。
前後ギアデフ
どーでもいいが修業が必要だ…

129:名無しさん@電波いっぱい
06/05/04 20:37:46 YVXdYquh.net
前はともかく後ろはかなり硬めかリジットじゃないと
うまいことスライド状態を保てませんね…。
グリップとは完全に逆なセッティング。。

130:名無しさん@電波いっぱい
06/05/06 20:33:35 RMhu78ZU.net
F-ワンウェイ
R-リジット
常人にはコントロール不能

フロントはギヤデフに戻します

131:名無しさん@電波いっぱい
06/05/06 21:06:25 k8zxAwVr.net
流れブタ切りで申し訳ないですが、今ドリ用にGPカー購入するなら
どの辺がオススメですかね?と言うか皆さんシャーシは何使用しているの?

132:名無しさん@電波いっぱい
06/05/06 21:13:53 2UlDQUWU.net
FW-05T+レディセット。

133:名無しさん@電波いっぱい
06/05/06 22:37:10 hg0GHvh2.net
ナイトロ+ドリコンバ

134:名無しさん@電波いっぱい
06/05/07 13:18:00 6QR2d+8L.net
mk2

135:んこCCL
06/05/07 13:29:38 IeJWT1ug.net
ナイトロ。
お薦めはMk2かFW05Tかな。
理由は部品。

136:131
06/05/07 13:44:47 GPKSFmSa.net
皆さんレスありがとうございます。なんとなくHPIが好きなのですが、
やはり部品の流通を考えるとタミヤor京商ですかね。
ちなみに皆さんが京商でVoneではなくFW05を推すのは何でですか?
シャフト?

137:名無しさん@電波いっぱい
06/05/07 14:18:49 Di92gJDy.net
そうシャフト。ベルトはシャフト以上に走行場所を選ぶからね。

138:名無しさん@電波いっぱい
06/05/07 14:20:37 v+FT59CG.net
実車っぽいシャフト車の方が好きってのが第一の理由だけど
好みで決めていいんじゃないかな?
メーカーは別にどこでも良いと思ふ。

実際FW05とmk2両方持ってるけど、どっちも似たような物だよ。
でも、個人的にはタミヤのmk2を買って、FR-12R+カーボンアッパーデッキが
一番良かったりする。

139:名無しさん@電波いっぱい
06/05/07 14:33:56 Di92gJDy.net
でもmk.2はプロポとか全部そろえると、かなりな金額になるね。

140:名無しさん@電波いっぱい
06/05/07 16:14:07 EVacKAje.net
中古のMk.1で十分じゃん。深リムはけるし。

141:名無しさん@電波いっぱい
06/05/07 16:49:04 Di92gJDy.net
( ゚Д゚)...

142:名無しさん@電波いっぱい
06/05/07 21:11:21 blegxX6S.net
TG-10MK1かTNSってのもあったな
サーキットなら良いがそこらの駐車場だとエンジンを止めてるネジのアタマが・・・

どうせ2速は使わないと割り切ってTGSって選択も良いかもしれんね
スペアパーツは安いし防塵性もかなり良い。でも重量バランスが・・・

143:名無しさん@電波いっぱい
06/05/07 22:19:53 v+FT59CG.net
モーメントは足で改善できるからさほど問題では無いと思うのだが。

144:名無しさん@電波いっぱい
06/05/07 23:21:27 V/Hjj0gI.net
>>131
パーキング主体ならベルト車は絶対やめた方がいいよ
1タンク中1回は石が挟まる。
10タンク位走らせればプーリー・ベルト交換が必要になる。
絶対シャフト車がお勧めだ。

145:名無しさん@電波いっぱい
06/05/08 01:48:44 ZbGsb376.net
>>143
足を弄ったらTGSの良いところがなくなってしまう

146:名無しさん@電波いっぱい
06/05/08 15:44:16 y6p23zKC.net
ベルトってなんとなく巻き込まれそうで怖い。

147:131
06/05/09 01:01:34 jNHkWHwk.net
あー、確かに今ベルト(RS4)なのですが石挟まりますね。もう切れそう。パーツも無いし。
その前に京商のシャフト車持ってたのですが、駆動系が壊れてイヤになっちゃったん
ですよね。なんとなくベルトに比べて遊びみたいのが少ない・負荷が高いような気が・・

ナイトロ・FW05・TG10で検討してみます。ありがとうございました。

148:名無しさん@電波いっぱい
06/05/09 09:04:06 AnwcWeOt.net
根拠は何もないけど、ベルト車の方が駆動系の遊びがない分、負荷が高い気がする。
それに常にテンションを考えないといけなかったり、するわけで。。

個人的にはmk.2をお勧めするけどね~。
周りのGPはほとんど京商かHPIで面白くないし、mk.2のポテンシャルは意外と高ス!
んでエンジンは適当なリコイルの安いものから始めて、徐々にステップアップ。

149:名無しさん@電波いっぱい
06/05/09 15:59:25 A0rTnDQs.net
Mk.2シャーシキット
Mk.2SGロワデッキ
MAX-12TG-PX
スペアボディ
プロポセット
燃料+始動セット

いくらくらいかかるんだろう。

150:名無しさん@電波いっぱい
06/05/09 16:14:56 A0rTnDQs.net
マニとマフラーも要るか、
ざっと6万?
ダンパーとかエンジン妥協してSGでいくと、
Mk.2SGキット
プロポセット
燃料+始動セット
4万弱。
普通にFW-05T+レディセット買った方が安いわ。

151:名無しさん@電波いっぱい
06/05/09 17:15:18 AnwcWeOt.net
店で買うから高いのだよ。うまくオクを使ってけば…

確かに高いわな。だからmk2ユーザーはあまり居ないのか??

152:名無しさん@電波いっぱい
06/05/09 17:46:04 jSBsp1yX.net
この騒音をどうにかしないと。。。

誰か気軽な消音法きぼむ。

153:名無しさん@電波いっぱい
06/05/09 17:48:48 A0rTnDQs.net
シリコンパイプ

154:名無しさん@電波いっぱい
06/05/09 18:01:14 jSBsp1yX.net
ふつーのマフラーでボディから飛び出ちゃうから
シリコンパイプをどう処理しようか迷う。

155:名無しさん@電波いっぱい
06/05/09 18:51:09 fVhtX3ID.net
俺はウィングはずして、ボディの背中にペットボトルなり空き缶なりに
穴をあけたサイレンサーをつけて、そこにシリコンチューブを接続してる。

156:名無しさん@電波いっぱい
06/05/09 18:54:16 jSBsp1yX.net
>>155
なるほど。。。体感的にはどのぐらい静かになる?

157:名無しさん@電波いっぱい
06/05/10 02:03:20 z8Oe8G5B.net
>>156
真鍮板を丸めて自作したサイレンサーでは、
ノーマルのチャンバーのみの場合に比べて、半分かそれ以下ぐらいの音量になってるように思える。
材質や厚みにもよるけど、耳障りな音が減ってマイルドな音になるから
音量以上に静かになったような気がする。
重くなるし、当然パワーダウンもするけどそれを承知の上でならやってみる価値はあるかと。
サイレンサーの中で排気の流れがZの字を描くようにすると消音効果が高そう。

158:名無しさん@電波いっぱい
06/05/10 02:07:04 z8Oe8G5B.net
排気効率を考えると、ノーマルの排気チャンバーに
直接サイレンサーをくっつけた方が良いのだろうけど
左右の重量バランスが悪くなるのが難点。

159:名無しさん@電波いっぱい
06/05/10 09:06:28 2Z10/1xx.net
あの排気量だから、頑張れば車なんかより静かになりそうだけど
…それじゃぁGPラジの良さが、ねぇ。

160:名無しさん@電波いっぱい
06/05/11 08:19:21 34weX0of.net
しかし、せめて電動カーのサウンドユニット程度の音量に落とせれば
色々と制限も少なくなることは間違いない。

161:名無しさん@電波いっぱい
06/05/11 22:44:02 Zr7qfr+V.net
音は小さくても良い
しかし過剰なパワーとケムリは必要不可欠

162:名無しさん@電波いっぱい
06/05/15 09:03:20 R+7OwnPG.net
シミズのドリフトタイヤが30分もたない件について

溝はともかく熱でタイヤが膨張してリムから外れ、
一度膨張したタイヤは変形したままなのでリムに入れて接着しても
変形して直進ができなくなる。。

耐久性ならタミヤのDタイヤかな?シミズぐらい喰うやつで
耐久性あるタイヤあったら情報きぼん。

163:名無しさん@電波いっぱい
06/05/15 16:48:18 AMtLJStY.net
接着が不充分なだけじゃん。遠心力で外れるのが嫌ならベルト入りにすれば?

164:名無しさん@電波いっぱい
06/05/29 12:43:41 kxKEKjmt.net
みんなドリってないのか
ブイワンと12TZでドリってるけど、パワーあるから面白いよね。
タイヤは使い古しのゴムでもスポンジでも、何でも使ってる。
幸い俺がやってるパーキングは、広くて路面もかなり綺麗。今まで、そのパーキングでは2リッター位炊いたけど石噛みなどは皆無。
EPでゴムドリやってたときの、パワー不足やバッテリ、アンプ等の消耗品の値段を考えると、初期投資は多少デカイけど長く楽しめる。
メンテだってオフに比べればすごく楽。
そして何より、パワーでしょ。
みんなもっとGPドリしようぜ。
携帯からスマソ

165:名無しさん@電波いっぱい
06/05/29 15:58:55 a1ABUCg2.net
GPやってる人は既にやってると思われ。
まだGPやってない人はやるとヨロシ。
GPだと特に、ただ走ってるのが飽きてくる。

166:名無しさん@電波いっぱい
06/05/30 01:18:57 1WUoT+8i.net
キット純正レベルのゴムタイヤでドリろうとすると、EPよりGPの方が安いんじゃないかと思う今日この頃

167:名無しさん@電波いっぱい
06/05/30 08:59:02 oUhbLFlk.net
でもスポンジとか普通のゴムタイヤタイヤだと飛距離が出ないでしょ。
直ドリ→スライドコントロール→立ち上がり
となると、ある程度硬度の高いタイヤじゃないと。

168:名無しさん@電波いっぱい
06/06/06 23:32:41 OmPAT1mY.net
パワーとギア比と思い切りでカバー

腕が足りずにアボーンw

169:名無しさん@電波いっぱい
06/06/07 19:20:27 chGTwauq.net
orz

170:名無しさん@電波いっぱい
06/06/14 03:00:23 Z9vHwGtd.net
ちょっとGPドリもマンネリになってきたので、昔のEP引っ張り出して樹脂タイヤ履いて
やってみたけど、結構面白いね。
さすがにGPのスピードと迫力は負けるけど、自分的にはGPより微妙なステア&スロットル
捌きが必要だと思うし勉強になるかな。どうも最近操作が雑になってたので。

このスレに両刀使いはいるのかな?

171:名無しさん@電波いっぱい
06/06/16 12:48:11 QB+b8xoG.net
うーん、GP始めるとEPまでお金が回らなくなっちゃうんだよね~。
なのでEPはミニッツモンスターとトイラジぐらいかなぁ。

172:名無しさん@電波いっぱい
06/06/29 18:33:48 5kL70eSp.net
GPにオススメの実車のディテールに拘り感じる固めのボディは無い?
ヨコモとか軟らかくて衝撃に弱すぎる・・・
日本語下手でスマソ

173:名無しさん@電波いっぱい
06/06/29 18:57:13 rw2qE39r.net
エンツォとかベンツCクラスDTM2004とかインプとか。

174:名無しさん@電波いっぱい
06/06/30 00:44:33 wDR0fvFe.net
そいや、リアをデフロックさせちゃうとグリップタイヤでフル加速時に
ちょっとのギャップ拾っただけでいきなりノーズが変な方向向いたりしません?

175:名無しさん@電波いっぱい
06/06/30 00:45:59 wDR0fvFe.net
>>172
タミヤのエンツォはディティール良いよ。ただ190mmなのが問題だけど。


176:名無しさん@電波いっぱい
06/06/30 15:16:57 mOkVSm6C.net
>>172
硬い方が割れる気がするのは俺だけかな。あとリアルなボディで
プレスラインが結構尖がってるとそこからクラック入りやすいよね。


177:名無しさん@電波いっぱい
06/07/13 10:57:10 gRTPDq7X.net
こないだ初めてサーキットでドリフトしてきたけど
パイロンとかで練習した成果が出たのか、ぶつける事も無く出来たYOー
コーナーのはるか手前からスライドさせてくあたりがやってておもろいね。
Sもタックインで卍切りながら抜けると気分が良い!

178:名無しさん@電波いっぱい
06/08/09 11:27:36 ug+c10u6.net
たまにはあげとく。
GPドリのネタは何かないのかね?

179:名無しさん@電波いっぱい
06/08/09 18:48:23 YvLNP7//.net
現在V-one RRで何とか2駆でドリフトをさせようと試行錯誤中。
未だ成果なしorz
定常円すら出来ん・・・

180:名無しさん@電波いっぱい
06/08/10 09:04:09 /FbMHPf3.net
それ考えてるんだよね。
2駆バギーなんかでダート走ってると2駆のくせに
一応姿勢制御しながらドリフトできるから、なんとかなりそうな気もする。

181:名無しさん@電波いっぱい
06/08/10 11:07:12 jsD2qKA0.net
EPの2駆で普通にドリフトできるけど、定常円は無理くせー。
フロントタイヤをいかに流すかが重要だが、ドリフトの最中はフロントタイヤが
自発的にスライドしないから強烈なブレーキになってしまい、ドンドン旋回速度が落ちる。
んで、一定の速度まで落ちるとリヤのグリップが回復してしまい、カウンターを切った方向に車体が
すっ飛んでくよ。強烈なお釣りが出てしまう。
リヤも回転を上げすぎると即効でスピンするから
モーターパワーを下げてハイグリップタイヤを履き、トーインを2度付けてる。
これでストレートが長めの8の字、ヘアピンなら普通に流せるけど、S字なんかだと
速度が保てないから切り返した時にはグリップ走行になってしまう。

182:名無しさん@電波いっぱい
06/08/10 13:07:09 rHIr3xvd.net
ナックルを加工して切れ角を増やしてみたけど、それでもフロントが
引っかかる様な感じで回ってしまうんだよね。
かと言って、フロントのグリップを落とすとアンダーオーバーって感じで
余計にやりずらくなるし・・・
難しいなぁ~><

183:名無しさん@電波いっぱい
06/08/10 13:28:15 jsD2qKA0.net
いかにフロントタイヤをスライドさせ続けられるか
がラジコンにおける2駆ドリのテーマだと思う。
スライドさせるにはタイヤが回転し続けることが重要で
フロントホイールの自重を重くして、慣性上げて擬似4駆にしてみたり(これ自体はかなり有効)と色々やってはいるんだが
実車FRや4駆ラジのようなコントローラブルなドリフトにはならない。
やっぱり車体重量が圧倒的に足りてないんだと・・・バラスト如きでどうにかなるレベルじゃないんだよな・・・

184:名無しさん@電波いっぱい
06/08/10 14:03:01 /FbMHPf3.net
とりあえず4駆からフロントのドライブシャフト抜いても
フロント左右はリジットにしなきゃダメだね。
フリーだとどうしても食いつきやすい。

185:名無しさん@電波いっぱい
06/08/17 15:06:19 fP8VR/YO.net
ダメだ・・・
全くコントロール出来んorz
やっぱりフロントが上手く逃げてくれない。
俺の腕では2駆ドリは無理かなぁ・・・

FRのシャシがあれば少しは楽だと思うけど、
どっかで造ってくれないものかな。

186:名無しさん@電波いっぱい
06/08/17 16:10:01 XGHjrvDh.net
mk2からフロントのシャフト抜いた場合

[1]>>184のリジット化
[2]フロントをリアよりグリップしないタイヤ
[3]バンパーに電池とかをテープで固定

で、2WDでもターンインからスロットルワークで
スライドを継続しながらってのも出来るよ。
ただし、ステア操作はかなりシビアになるけど。
4WDみたいに適当なステア捌きでは即スピンするお。

まぁ一応参考までに。

187:名無しさん@電波いっぱい
06/08/17 21:12:49 xow2yt8R.net
103でなら、Fのアームに少々細工してスキッドやキャスター角付けてやる、サーボ付近にウェイト250グラムほどのせると乗りかた次第だけど可能だよー。

タイヤはF樹脂系Rゴム系でデフはスルスルのまんま、モーターは23TよりもシングルTとかのほうがやりやすい。その他プロポ側の設定次第と慣れで桶。

188:名無しさん@電波いっぱい
06/08/18 00:09:51 KZEpiXI4.net
まぁとにかくスケール的に2WDはあまり過激なアングルとか無理だね。
ドリフトっぽくなったかな?ぐらいだもんね。

189:名無しさん@電波いっぱい
06/08/18 08:31:49 /on+Gw4S.net
↑それは言えている…F/Rタイヤのマッチングや路面環境でピーキーに左右されてまう。

所で、HPIのGPドリ車使ってるかたいる? 非常に気になるのだが…

190:名無しさん@電波いっぱい
06/08/18 11:09:29 AWXIkXvK.net
でも操作感覚は実車FRによく似てるよ。
フルカウンターでお釣り出さずにコーナークリアするとかなり快感。

191:名無しさん@電波いっぱい
06/08/18 12:07:59 8tq1/+/v.net
操作よりもその動きができるセッティングにするのが大変なわけで…
車体を倍ぐらいに重くすればやりやすいかな?

192:名無しさん@電波いっぱい
06/08/18 15:23:45 /on+Gw4S.net
187で語ったように、結構壷になるのが追加ウェイトののせる位置なんだよ 本来の 前後重心バランスをどー変えるかで変わってくる。

プロポの設定は、個人差あるだろうが俺の場合は切スピード半分以下、戻スピード100% エキスポ切始めダル設定でやってたよ。

タイヤはHPIでFが溝あるやつ Rがスリックだったな

193:名無しさん@電波いっぱい
06/08/24 21:50:26 4j2fB0C0.net


194:名無しさん@電波いっぱい
06/09/10 18:14:06 2xovcJoK.net
上げてみる

195:名無しさん@電波いっぱい
06/09/12 00:40:26 B7vsUPhw.net
ランドマックスでドリってる猛者はおらんかね?

196:ランドマックス
06/09/16 23:52:19 3th+LtJe.net
195 >>実は私やってました。

197:名無しさん@電波いっぱい
06/09/22 23:20:19 vM+eiU2K.net
ランドの挙動って、実車っぽくて好きですよ。
まぁ、私のランドは、正確にはエスプリGP21ってやつでしたが。w
ボディは初代インプレッサを載せてましたよ。

198:名無しさん@電波いっぱい
06/09/23 06:53:51 EWwa6G+r.net
ランドは、前と中にトルセンデフで最強ドリよw

199:197
06/09/23 08:38:31 pxeX1t+J.net
>>198
それってランド2ですよね?
初期型しか持ってないし、インファーノMP7.5金井SPL RBエンジン付きなら持ってるけど、
勿体無くてコンバート出来んのです・・・orz


200:名無しさん@電波いっぱい
06/09/25 09:32:49 ifTN/bTv.net
インファーノMP7.5からランド2へのコンバートに必要な部品は何でしょう?

201:名無しさん@電波いっぱい
06/09/25 21:48:21 gsaYcVdx.net
サベージからRCの世界に入った初心者なんですがGPドリに興味をもって
中古のナイトロRS4 3EVOを購入しました。

とりあえずリアリジットとシミズのサマーバージョンの4ミリオフセットホイール
のドリタイヤを組んでパーキングに練習しにいきましたが定常円すらできませんでした(泣

腕無しのヘタクソ野郎の自分に誰かコツを教えて下さい(ドリフトコンバージョンキット組めとかは無しでお願いします)

202:名無しさん@電波いっぱい
06/09/25 23:40:49 zQlST+Jh.net
>>201
GPドリはポン付けじゃ、なかなか難しいわなぁ。

HPIは触った事無いが、手順としては…。
コストを優先するなら、ダンパーとバネを柔らかめセットで、前後デフの硬さを10万、5万、3万位で前後入れ替えたり、硬さ違いでバランステスト。
シャーシ下に棒を置いて、やじろべぇのようにして、前後の重量バランスがセンターになる位、フロントにウェイトを積む。
手間を掛けたくないなら、EVOコンバが早道だろうな。
リヤリジットは好みに左右されるので、正解とはならないかもね。せっかく買ったけど、外してみることも必要。
案外、外してドリタイヤの組み合わせで上手くいったり。


203:名無しさん@電波いっぱい
06/09/27 23:53:35 UPSVtCPi.net
おいらんはコンバーしてるからよく解らんが、MTXでやってる知り合いはHPIのDーBOX付けたら出来たとよろこんどったゾ。でも今は練習すて、無しでドリドリしている。

204:名無しさん@電波いっぱい
06/09/28 00:13:16 TrvhZ/dg.net
ドリフトはアングルと飛距離命なわけで
どう考えてもこのスケールだったら4WDに限るね…。

何にしてもモーメントをできるだけ発生させないような配置が重要だね。
オーバーステアが強ければフロントに重い何かを載せていく…。
GPドリだから重さはさほど気にならないデショ。

205:名無しさん@電波いっぱい
06/09/28 00:34:12 DmMBs6tx.net
>204
4駆とはまた別種の操る楽しさがありまっせ<2駆ドリ

4駆は走ってる姿がリアル
2駆はプロポの操作がリアル

セッティングさえ出せれば、特別難しいものでもないしね。

206:名無しさん@電波いっぱい
06/09/28 01:05:43 tLW+b8V4.net
なんか飛距離って
URLリンク(stage6.divx.com)
あたりに出てくるようなのを行ってるんだろうけど、
なんだかなぁw

207:テン
06/10/07 11:41:05 JEQFMIf+.net
・・・

208:ヒロ
06/10/09 02:42:11 ZDvHeAI9.net
お初です。よろしくお願いします。
自分はHPIのナイトロ3にコンバージョン組んでドリってます。
リアデフのみリジット、フロントは50000番デフオイル入れてます。
最初はスピン連発で嫌になってたけど、今はかなり豪快にドリれるようになりました。
コンバージョン組んで走ってる方いらっしゃいましたら情報交換しましょう~


209:名無しさん@電波いっぱい
06/10/09 08:30:40 4B9k5IPu.net
オイラもナイトロコンバージョンでドリドリしています。フロント五万番のギヤデフ、リヤリジット。フロントウエイト60G搭載で車高6-10です。コースでパワードリフトをしたいけどナカナカ出来ない。良いセッティングしっている神様教えて!

210:名無しさん@電波いっぱい
06/10/10 16:34:31 DRsIjkNk.net
慣性ではなくパワーでドリフトするなら、そのセッティングで良いと思う。
低速状態からリアスライドしながらグイグイ進みたいのであればリアリジットは当然として
リアをこれでもかってぐらい重くした方が良いかも。

ただ、パワードリフト以外はまともに走らなくなるけど。

211:名無しさん@電波いっぱい
06/10/10 20:32:37 xCwmTaO3.net

THANK YOU です。神様m(__)m リヤにも重りを搭載してやってみます。

212:名無しさん@電波いっぱい
06/10/11 16:02:00 a+fUna7R.net
自分は適度に加減速しながら慣性で流す走り方だから
出来るだけ重心を中央に、車高も均等に、バネも前後ノーマルかなぁ。
こうしないと適度にグリップしてくれないから挙動が乱れる(・З・)

重心が中央にあると燃料無くなるまで定常円できるぐらいモーメントが少ないよ。
メリハリというかクセがなくなるから走ってて飽きるけど。

213:名無しさん@電波いっぱい
06/10/11 19:46:50 eV3VEZOQ.net
>>212
ラバー系か樹脂系か書いてくれるとありがたいが
これからもセッティングアドバイスを晒してくれる神たちにも
そうしてくれると嬉しいのですが。m(__)m

214:名無しさん@電波いっぱい
06/10/12 09:26:32 Uw95qhTj.net
GPでガラガラ樹脂タイヤ愛用してる人っているんか?

居たらすまぬ。

215:名無しさん@電波いっぱい
06/10/12 13:43:08 2l9Aho2j.net
GPで樹脂だとエンジン逝くよね。

216:名無しさん@電波いっぱい
06/10/15 08:32:00 8RmymTBt.net
01R使ったことあるけど、滑りまくってマトモに前にも進まなかったw


217:名無しさん@電波いっぱい
06/10/18 10:18:01 1O9HctSH.net
シミズのタイヤ良いよ~~。

218:名無しさん@電波いっぱい
06/11/16 13:15:13 BiZaLu8S.net
良スレage

219:名無しさん@電波いっぱい
06/11/20 18:29:33 XkmZhlHH.net
TG10Mk2+os12tz+HPIステージDでドリってます。前後デフ(オイル普通)
ウェイトなし、190mmボディー、無理やり収めるためのキャンバーなどで
特別な事はしてません。しかし、デフのリングギア+ベベルが一日でダメに
なるためベルトに変更予定。このセットでのドリは侮れないほどのポテンシャル
を発揮してくれるため残念でなりません・・・

220:名無しさん@電波いっぱい
06/11/22 09:24:20 V+T/rNMX.net
バックラッシュが取れてないだけに一票。

221:名無しさん@電波いっぱい
06/11/22 20:18:00 JT3eiMyV.net
みなさんデフもシムなどで調整されているのでしょうか?素人質問で申し訳ないっす・・

222:名無しさん@電波いっぱい
06/11/22 21:02:05 dt92FKdU.net
シムで調整しているよ。オイラのドリ車は調整しないとスネて、ベベルが天国に行ってしまいます。

223:名無しさん@電波いっぱい
06/11/22 22:59:27 JT3eiMyV.net
ベベルとベアリングの間でいいんすかね?

224:名無しさん@電波いっぱい
06/11/24 02:04:34 CyRliJ5B.net
お答えは頂いておりませんが222の方、大変勉強になります。あやうく素人のブンザイでT美也を
嫌いになるところでした。今後も皆さんのご指導ご鞭撻頂きながら楽しくドリ、
グリ励みたいと思います。

225:名無しさん@電波いっぱい
06/11/24 10:07:10 fdnvTFgo.net
mk2であれば、ドッグカップにシムを通すだよ。
通常、左右に標準のシムを1枚ずつ入れれば問題無いと思うけど。
とりあえずハメて手で何回か回してみて、シブくならない程度に。

オイラのmk2のリア側ベベルギアは1年以上使ってるぞい。
あ、グリスはモリブデンよりセラミックが良いよ。あまり熱出ない場所だから。
多すぎず、少なすぎずね。走行後にデフケース開けてオイルが飛びまくってたら
それはグリス付けすぎ。

226:名無しさん@電波いっぱい
06/12/20 09:15:57 bUaqp+Nr.net
タミヤ車は支持層の幅が広いからノウハウも多い。
けど他社製はまた別の魅力がある。

タミヤ車でドリってると何でタミヤなの?ってよく言われる。

227:名無しさん@電波いっぱい
07/01/08 01:48:30 O9bJurdY.net
mk2買いますた。これから組み立てます。

228:名無しさん@電波いっぱい
07/01/15 22:26:39 6dN7tCBY.net
誰か1/8でドリってる猛者はおらんかね?
家で腐ってるTGXでも復活させてドリフトさせようかと思うんだけど

229:名無しさん@電波いっぱい
07/01/16 18:17:05 OwvUMd4J.net
>>228
ここにいるよw


230:名無しさん@電波いっぱい
07/01/16 19:38:29 p0UvBM8V.net
>>229
タイヤとかって何使ってますか?
塩ビ管じゃとんでもないことになりそうだけど
1/8のドリフトタイヤなんてなさそうだし・・・
無難にキット付属のカスタイヤですかね?

あと1/8特有の注意点とかあれば教えて欲しいです。


231:名無しさん@電波いっぱい
07/01/16 20:55:05 OwvUMd4J.net
>>230
タイヤは1/10用(エッジのゴムドリ)タイヤ使ってます。
オフセットを出して白等の目立つ色のホイールを使えば大きさの差はそんなに気にならないですよ。
新しいボディーならカットラインより内側を切れば尚良いです。車重のせいで安定感のある操作性と飛距離が味わえる反面、スッパ抜けると吹っ飛んできますw
クラッシュするとダメージも大きいです。ぶつけてないのにホイールが割れる事も有りますからね。

232:名無しさん@電波いっぱい
07/01/17 11:56:22 GTaGbcq/.net
こないだ4駆のF1GPでドリってるのが居たなぁ…あのマシンは一体何だったんだろう…。

233:名無しさん@電波いっぱい
07/01/17 20:35:42 Ye2BQ+rC.net
>>232 昔、狭小から出てたF10GPじゃね?
今、出顎が出してるF1の雛型

234:名無しさん@電波いっぱい
07/02/20 17:56:12 cx4J34F1.net
ワンウェイでドリフトできないと思ってたけど、意外と出来るね。
ただスライド中の失速が多くて距離稼げない。。

235:名無しさん@電波いっぱい
07/03/14 17:43:12 iQoiBdNB.net
キット付属の一般タイヤだと前後リジットにしないとあまり飛距離でなくない?

236:名無しさん@電波いっぱい
07/03/16 14:54:21 arnry3jB.net
久しぶりにGPカーをやりたくて、京商のフェザーシリーズを買ったのですが、
ドリフトをしたいのですが、リヤデフはどのようにしたら良いのですか?

今考えてるのは、粘土か接着剤でのロックなのですが、

これぐらいで、練習出来ますか?

宜しくお願いします。

237:名無しさん@電波いっぱい
07/03/17 11:02:49 QiL5UvjC.net
カワダあたりから出てるドリフトタイヤ使うなら
デフオイル10万番ぐらいで大丈夫ですよ。

普通のタイヤだと粘土を詰め込んでかなり重めか
ロックが一番良いかと。

238:名無しさん@電波いっぱい
07/03/31 08:32:16 WbPaO04Q.net
今日は久しぶりに走らせてこようかな?age

239:名無しさん@電波いっぱい
07/04/01 19:21:53 suKDlHf1.net
やっぱね、EPとGPじゃドリフトも違うよね。
重さもそうだけど、重量物の位置とかトルクとか。

迫力もやっぱりGP!

240:名無しさん@電波いっぱい
07/04/08 11:38:50 W6lGvClH.net
RCでもっと太い排気音を出す事は出来ないものか・・・
排気管自作してみるかな?age


241:名無しさん@電波いっぱい
07/04/08 12:49:29 iK9sNdMZ.net
4ストならなんとかなりそうだけど
2ストはチャンバーが必要だからなぁ…

242:811
07/04/09 15:32:36 qNj63O+B.net
>>240
あの太い音はシリンダーの容量だからな。スピーカー積んで実写の音出したら?
エンジン回転数が低いだけでは太くならないし、排気管でもたかが知れてる。

243:名無しさん@電波いっぱい
07/04/09 15:49:03 btOfEedo.net
4ストなら何とかなる

244:名無しさん@電波いっぱい
07/04/09 22:52:09 qVwbbBeg.net
エンジンカーでドリフトをしてるんですがスローニードルは甘め(緩め
にするんですよね?
ニードルバルブは濃い目でも大丈夫ですか?





245:名無しさん@電波いっぱい
07/04/09 23:24:48 +0UZ2CiX.net
いまいち言ってる事がわからないけど
あまり絞る(燃料薄い=オイル少ない)とスピード出ないドリフトでは
エンジンがすぐ熱くなるから甘めってことでしょう。
そしてスローはアイドリング~極低回転のための調整機構なので
メインジェット(一番デカい調整ネジ)をやや左回転にするって事。

甘すぎるとアイドリングでマフラーからダラダラオイルが漏れる事があるけど
それは甘すぎ。走らせて様子見るといいよ。冬と夏じゃ違うし。

246:名無しさん@電波いっぱい
07/04/09 23:42:05 egPYlXhe.net
>>245
レスありが㌧
一番でかいやつがニードルバルブって言ったような・・・・
それを左って事は緩めるんですね
でも左にすると濃い目=甘くなるって事カナ?





247:名無しさん@電波いっぱい
07/04/10 08:43:10 LD/M9etm.net
各社呼び名が違うけどそういう事。

248:名無しさん@電波いっぱい
07/04/10 10:05:55 VROfCPrj.net
>246
濃い目・薄目=空燃比
左に回すと燃料が多くエンジンに入る
吸気に対して燃料が多いと濃いめ


249:名無しさん@電波いっぱい
07/04/11 12:32:54 yZCd9bM6.net
>>228

しばらく家で腐ってたTGXでドリしてますよ。
エンビ管は滑り過ぎるからポリ管にしようかと思案中。
エンビ管の回りに車のシートベルト(生地)巻いて瞬間で接着、コーティングしたら調子よかったよ。
寿命は短かったが…orz

250:名無しさん@電波いっぱい
07/04/12 11:52:44 XFIIs0ty.net
ドリフトってどうやるんですか?? 具体的に操作の仕方を教えてくださいm(__)m

251:名無しさん@電波いっぱい
07/04/12 12:40:47 RTjE3dVj.net
オーバーステアにして滑らせつつカウンターステアで姿勢維持。

252:名無しさん@電波いっぱい
07/04/12 13:29:08 XFIIs0ty.net
ありがとうございます。 どうやればオーバーステアに持ち込めるんですか??

253:名無しさん@電波いっぱい
07/04/12 13:33:55 RTjE3dVj.net
        ,.-─ ─-、─-、
      , イ)ィ -─ ─- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ , -─        Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    > ---- r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」

     ググレカス [ googlecus ]
  ( 西暦一世紀前半 ~ 没年不明 )

254:名無しさん@電波いっぱい
07/04/12 16:38:27 Jkv1cHxU.net
4ストでドリやってるやつはおらんか?

255:名無しさん@電波いっぱい
07/04/13 14:06:29 Hs2ldq9L.net
4ストの方が低速トルクあるからやりやすそうだけどなぁ。

256:名無しさん@電波いっぱい
07/04/13 15:57:11 9DQKdWrg.net
4stはドリにはむいてないよ

257:名無しさん@電波いっぱい
07/04/13 16:48:56 gOI/iPqc.net
>255
4ストは全域で2ストよりトルク細いよ


258:名無しさん@電波いっぱい
07/04/14 00:55:17 scizsr/o.net
でも音が2stと違うから(・∀・)イイ!!
馬がもうちょっとあれば・・・
FS40が再版しないかな・・・

259:名無しさん@電波いっぱい
07/04/14 01:33:44 Fjg4csxT.net
同一排気量で比べると、2ストのが4ストよりトルクに優れる。

そして模型は、馬力あげるよりもタイヤグリップを落とす方向。

よって四駆、2サイクルが妥当では!

260:名無しさん@電波いっぱい
07/04/14 07:34:45 qPj1YNM2.net
4ストだと40クラスぐらいでしょ?

261:名無しさん@電波いっぱい
07/04/14 13:22:46 IDVjWk5n.net
>>259
>同一排気量で比べると、2ストのが4ストよりトルクに優れる。
それは回転数が4stの2倍以上だからでしょ。

高回転まで回る4stなら圧倒的にトルクあるよ。
回転数が近いあまり回らない2stと4stを比べるとその差が判る。

262:名無しさん@電波いっぱい
07/04/15 05:01:00 BvSdaFgF.net
>それは回転数が4stの2倍以上だからでしょ。
ひょっとしてギャグで(ry

263:名無しさん@電波いっぱい
07/04/15 09:58:29 NINx+ez/.net
トルクじゃなくて牽引力とか駆動力の方だな。
まぁ仕事率(出力・パワー)に優れていると。

264:名無しさん@電波いっぱい
07/04/15 13:33:12 DRKcsvmu.net
汚れないエンジンがほすぃ。

265:名無しさん@電波いっぱい
07/04/16 09:24:54 Me37EN+G.net
>>261
4stが2stの回転数より低いんではなくて、爆発数が低いだけ。
1回回転する毎に爆発している2stと、2回に1回爆発している4st。
4stのエンジン回転数が低く感じるのは、4stが高回転まで回らないから。
構造が複雑になって2stが3万回転くらい回るのに対して、4stは1万回転強。
同じ1万回転の時には、2stの方がパワートルク共にある。
4stの.30クラスで0.5ps/10,000rpm。2stの.30なら3.0ps/28,000rpm。
約1.0ps/10,000rpm。排気量を大きくして、4stの方がトルクがあるっていうのは
おかしい。
4stはトルクもパワーも無いから排気量上げて、回転数が上がらないから
ハイギヤードにして、結果低速トルクでも不利になる。4stは雰囲気を味わう
もので、性能を求めるレベルではない。

266:名無しさん@電波いっぱい
07/04/16 09:36:59 sR/Yicp+.net
単純に2ストの排気量と似たパワーを出すには倍の排気量が必要って事だね。
motoGPの2スト500ccと4スト1000ccみたいに。

267:名無しさん@電波いっぱい
07/04/16 09:48:40 1V6ekA+F.net
12クラスの車に載せてた4ストは26だったしな。

268:名無しさん@電波いっぱい
07/04/16 10:00:01 sR/Yicp+.net
しかし金かかるなぁ…
でも4ストでドリったら2ストより迫力ありそうだw

269:名無しさん@電波いっぱい
07/04/16 13:48:41 x+LuR6EQ.net
音は4ストのが雰囲気は出ますね。4ストでやったことないんで

予想だけど、GPドリでゴム系使った場合トルク不足で

手ごわそう。

270:名無しさん@電波いっぱい
07/04/16 17:33:37 3NnV1K0u.net
模型用エンジンって
2stの12は4stにすると24だろ。行程体積だから。
2stの12と4stの26が同ランク。

>>265
>4stの.30クラスで0.5ps/10,000rpm。2stの.30なら3.0ps/28,000rpm。
その比較間違ってるよ。4st30と比べるなら2stは15。

271:名無しさん@電波いっぱい
07/04/16 18:24:57 4OGujp3c.net
>>265

>回転数が上がらないから
>ハイギヤードにして、
そこ違うよ。

各自の主張を見てると、
2st・4stって方式での意見と
実際に積めるエンジン(12クラス2st:FS26等)(21クラス2st:FS40等)での意見とだから
答えが合うわけない。

実際に、RRRとかの4stコンバージョンのギア比を2st12クラスでは回せない。

272:名無しさん@電波いっぱい
07/04/16 19:22:22 XGGyw7l0.net
まぁとにかく走らせてみなさいよw

GPドリは2stでやるもんだって解るからさ


273:名無しさん@電波いっぱい
07/04/16 21:30:34 x+LuR6EQ.net
俺の場合、GPドリはEPで味わえない、力でねじ伏せる的な走りに魅力

を感じてやってたんで、アンダーパワーな4ストっていう選択は

無かったってだけで個人が楽しければ何でもいいとは思います。





274:名無しさん@電波いっぱい
07/04/17 03:38:10 B8issHXA.net
キャアァァァァァって急激に回転が上がる2ストだと強引にスライドに持ってけるけど
トトトトトトトトって徐々に回転が上がる4ストだと急激にグリップ落ちないからねぇ。

このサイズだとやっぱ2ストが扱いやすいのかなぁ。

275:名無しさん@電波いっぱい
07/04/17 12:03:38 jkVyYOdc.net
どうしたら仁Dみたいなドリフトできるのかな

276:名無しさん@電波いっぱい
07/04/17 12:38:02 Ns+WfNqE.net
漫画を描くかアニメ化する。

277:名無しさん@電波いっぱい
07/04/17 13:17:41 jkVyYOdc.net
やっぱ前輪後輪のブレーキが独立してないとダメなのかな

278:名無しさん@電波いっぱい
07/04/18 09:01:58 74PBMrdq.net
ワンウェイを逆向きに付けると思いのほか走らせやすいよ!
ブレーキはしっかり4輪利いて、駆動はリアだけになるよ!

…ワンウェイ引きずりでやや駆動ロスになってるのかもしれないけどね。

279:名無しさん@電波いっぱい
07/04/18 10:43:48 jLARn3bK.net
4stでドリフトやってるヤシのHPどっかにないかなぁ?


280:名無しさん@電波いっぱい
07/04/21 08:58:33 BcMCRgbB.net
最近書き込みが増えたね。良い事だw
しかし、ここん所休みって言うと雨ばっかり降ってサッパリ
走らせられん・・・やってらんね。


281:名無しさん@電波いっぱい
07/04/21 23:25:56 rFy5d3Yy.net
明日も雨なのね…orZ

天候にも左右される趣味。

282:名無しさん@電波いっぱい
07/04/23 16:01:04 ZYwobVbh.net
そこらでドリやる時、ほうき持ってくと良いよ。
ドリだとちょっとした小石で変な方向行きやすいじゃん?

それに掃除も兼ねて他人の目にも悪く映りにくいかな…?

283:名無しさん@電波いっぱい
07/04/24 17:32:36 8Vea/6dw.net
URLリンク(www.youtube.com)

284:名無しさん@電波いっぱい
07/04/25 20:36:05 /wLMU08M.net
みんななんのボディ載せてる?
それとオプションNO.1の汁ビアボディてホイールベース何ミリかわかる人いる?

285:名無しさん@電波いっぱい
07/05/07 00:45:12 uEHODcMh.net
4ストでドリフトやってみますた。
結果から言うとトルクフルなのでドリフトは十分できます。
ですが回転が2ストより回らないため、ドリフトが続かない・・・。
実車みたいにクラッチを蹴れればいいですが、そうはいきません(^^;

狭いコースなら下からトルクがあるので有利かもしれませんが、広いSPLⅡでは2ストの方がやりやすいかも知れませんね。


286:名無しさん@電波いっぱい
07/05/08 10:09:16 U9QWh8Nl.net
頭打ちでクラッチ蹴っても穴戻っちゃうんじゃない?

287:名無しさん@電波いっぱい
07/05/13 11:20:50 iur3xdZa.net
今日も雨・・・(´・ω・`)

288:名無しさん@電波いっぱい
07/05/14 02:40:37 erfwoiGS.net
YZドリフト
URLリンク(vision.ameba.jp)

289:名無しさん@電波いっぱい
07/05/18 05:21:09 6ZAq+W51.net
俺も26積んでるけど音がカッコイイヨ

290:名無しさん@電波いっぱい
07/05/18 20:58:17 LEJr3IdL.net
>285

僕も4st積んでますが因みにタイヤは?

291:名無しさん@電波いっぱい
07/05/19 00:49:11 VUwp3d4B.net
>>290
タイヤはHPIのステージD Aタイプです。


292:名無しさん@電波いっぱい
07/05/19 10:21:05 AQAMPUWQ.net
また雨・・・(´;ω;`)

293:名無しさん@電波いっぱい
07/05/19 20:44:07 J6VHI16C.net
普段はEPドリなんですが、今日、会社の先輩のFW05にYSタイヤ付けてやってみたんですが、GPドリって音があるからめちゃめちゃかっこいいっすね…
カウンター当てるタイミングがスゲーリアルで…




GP欲しくなりました。
みなさんお勧めはなんですか?

294:名無しさん@電波いっぱい
07/05/20 23:27:26 zFPj1tqj.net
あげ

295:名無しさん@電波いっぱい
07/05/25 12:40:27 LaKcnymS.net
HPIから8月にドリフトGPカー発売されるみたいだね
これほしい~~~

296:名無しさん@電波いっぱい
07/05/25 16:20:42 mu6gi/++.net
ぶっちゃけ、市販されてるオンロードGPなら何でもドリフト可能。
ようはドリフト向けタイヤ履けば良いだけで…。

297:名無しさん@電波いっぱい
07/05/25 16:36:07 qdhEDH89.net
単にグリップの弱いタイヤを履かせて滑らせるだけってのをドリフトと呼んでいいのか?

298:名無しさん@電波いっぱい
07/05/25 16:48:56 BmANyfar.net
>>295
これ前作とどこが違うのかな?
小さい写真だとロアサスアームとマフラー位しかわからない

299:名無しさん@電波いっぱい
07/05/25 17:07:31 mu6gi/++.net
>>297
いいんじゃない?あえてグリップさせないように走るもんだし。
でもコントロールできてなければただの暴走だけど。

300:名無しさん@電波いっぱい
07/05/26 04:16:29 pnSUjMwF.net
>>298
ざっと見た感じRS4 3+ドリフトコンバージョンキットベースで
シングルスピードで側方排気から車体後部への排気
廉価版のエンジンっぽい
ステアリングサーボの位置などがちょっと違うみたい

部品取りに欲しいかも

301:名無しさん@電波いっぱい
07/05/26 11:35:53 OYlIACew.net
久々に走らせに行ったら、サスピンが吹っ飛んで10分で終了\^0^/
スペア無いのに・・・クマッタクマッタ(´・ω・`)

302:名無しさん@電波いっぱい
07/05/27 18:13:11 fo2Il8rt.net
今度は、サーボが逝った・・・・orz
ドリフトするならサーボも耐久力のあるやつにしないとダメか。
何かトラブル続きだな(´・ω・`)

303:名無しさん@電波いっぱい
07/05/27 22:03:17 gm7xz6KW.net
横だしマフラーをシリコンパイプで後ろからの排気にしたいんだけど、
マフラー出口を上向きにするとタンクとつながるチューブが
真下に来るんだけど不具合ってありますか?

304:名無しさん@電波いっぱい
07/05/27 22:17:01 PqKIoScU.net
要するに、マフラーを回転させるってこと?プレッシャーチューブが
下向きになるのはお勧めしないなぁ。まぁオイルが多めにタンクに
戻るだけだと思うけど、それだけで済むかどうか。

305:名無しさん@電波いっぱい
07/05/27 22:34:03 fo2Il8rt.net
>>303
自分は今の所不具合は出てないよ。
でも、あまり良くは無いかもね。
間違って地面にヒットして壊れる可能性も無くは無いし。
まぁ、自分は気にせずやってるけどw

306:名無しさん@電波いっぱい
07/05/28 06:12:17 RNySZkl4.net
>>303
プレッシャーの排気と一緒に廃液も燃料タンクに戻るから、燃料が直ぐに
ドロドロ茶黒くなって、エンジンに悪そうだった。

マフラーは普通イグゾーストパイプと90°違う位置にあると思ってたんだが、
180°違うのは知らなかった。マフラーを普通のに変えれば大丈夫。

マフラーを変えるのなら、右出用シャーシで左出用を使ったり、
田宮などの小さなマフラーをリヤに乗せたりなど色々工夫できるよ。

307:名無しさん@電波いっぱい
07/05/29 09:31:59 MpabcwQ9.net
二次燃焼させて環境によろしい!?

308:名無しさん@電波いっぱい
07/05/29 10:07:37 hZ53CLbr.net
ラジコンが環境に与える影響なんてたかが知れてるだろ。タバコよりずっとマシ。

309:名無しさん@電波いっぱい
07/05/30 09:03:54 OEnWYrL5.net
自家用車が全てハイブリッドか軽になれば車のCO2問題は解決しそうな希ガス
で、なぜバイクなんぞの排ガス規制をするのかが理解不能だなぁ。

310:名無しさん@電波いっぱい
07/05/30 11:24:11 jcyW0ZaT.net
>>309
一番排ガスの汚い、バスとかトラック・ダンプの規制をしていなかったことから
理由は明らか。弱い者・金を持っていない者は文句を言わないから、そちら
から変えてしまえ!ってこった。

311:名無しさん@電波いっぱい
07/05/30 12:15:30 dmbd9t0G.net
腐らせるより燃やした方が環境にいいみたい。

312:名無しさん@電波いっぱい
07/05/30 12:25:39 anlnXlt7.net
>>309-310
まあでも2stは仕方ないかなと思ってる。NSR250R最近まで持ってたけど、
エンジン暖まるまで白煙がスゲーのなんのって、煙幕状態wwwww

313:名無しさん@電波いっぱい
07/05/30 15:25:55 OEnWYrL5.net
2ストの場合、排気よりもチャンバーから吹くオイルの方が問題でしょw
前走られたら抜くか車間距離を異常に保つw

314:名無しさん@電波いっぱい
07/05/30 20:03:46 6sQJIyKT.net
>310
トラックは首都圏環境確保条例、自動車NOx・PM法、ディーゼル自動車運行規制などなど
いろいろと規制、制限されてるんだけど
バスはトラックと比べるといくらか緩いのは公共交通機関として機能してるからだね
大人数運ぶなら自家用車数台よりバス1台のほうが環境負荷低いしね

315:名無しさん@電波いっぱい
07/05/30 23:15:57 GTXZnqw+.net
>>312
どーせ安いオイル入れてたんだろ?
俺なんてFD以上入れてたからそんなこたーなかったぞ

316:名無しさん@電波いっぱい
07/05/31 06:30:44 2KYn0vKl.net
>>314
よく読んで。「規制をしていなかった」乗用車が規制された後も、
何年かそのままだった。

317:名無しさん@電波いっぱい
07/05/31 06:35:08 2KYn0vKl.net
>>314
あと、バスの排気量が車の10倍(簡単の為に約)あるとして、
有害物質が10倍はあるんじゃないの?とすると、100倍。
乗用車が1.5人乗っているとして、バスが毎回150人乗っている
ことは有り得ない。
ってことでやっぱりバスの方が環境負荷が高いと思うんだが。
まだまだ真っ黒な排気を出しているバスはいるよ。

318:名無しさん@電波いっぱい
07/05/31 06:50:02 Up0Rx25N.net
>>317
反論したいなら憶測で適当な事言うな。

それに排気量が10倍だと何で100倍になるんだよ
容積自体を10倍すれば単純に10倍だろ。


319:名無しさん@電波いっぱい
07/05/31 08:15:49 2KYn0vKl.net
>>318
容積は10倍。有害物質が10倍と書いてあるだろう。当然濃度。
排気量は小型車の約10倍だから、適当には書いていない。
有害物質はもっと出ている。10×10=100。簡単に計算できる様にした。

320:名無しさん@電波いっぱい
07/05/31 08:34:32 mNMXnhzq.net
排気量が10倍になると濃度まで10倍・・・?

排気量1リットルのエンジンから出る有害物質の量を1とした場合、
排気量10リットルのエンジンから出る有害物質の量は単純計算でいけば10。
総量が増えた所で濃度は変わらんだろw

図形を10倍に拡大した時の面積の計算じゃあるまいし、10の2乗になるとか意味不明すぎる

321:名無しさん@電波いっぱい
07/05/31 08:40:07 tnyJtGPC.net
バスって満席+立ってる人間もつかまる所がないくらい人が乗ってても
乗用車がアイドリングしてる程度の回転数で急坂をクリアするからな。

322:名無しさん@電波いっぱい
07/05/31 08:47:45 2KYn0vKl.net
>>320
排気量が10倍だから濃度が10倍なんでなくて、
単純に濃度が10倍。

>>321
回転数ね。確かに回転数は低いから、排気量が10倍あっても
回転数が半分なら、排気する排ガスの量は5倍。

排気する排ガス量5倍 × 排ガス中の有害物質濃度 10倍 = 50倍
1.5人/乗用車 × 50 = 75人/バス1台当たり
常に満員のバスなら近い線ゆく。 地方の路線なら常に有り得ない乗員数。

323:名無しさん@電波いっぱい
07/05/31 08:54:19 Up0Rx25N.net
じゃあアルコール含有量5%の飲料が1リットルと10リットルあったとしたら

後者のアルコール量は100倍になるのか?
なるわけねーだろw

誰かこの馬鹿どうにかしてくれ

324:名無しさん@電波いっぱい
07/05/31 08:55:34 Q5iGtABI.net
二酸化炭素の排出量を考えたら、ガソリンエンジンの方が遥かに性能が悪い。


325:名無しさん@電波いっぱい
07/05/31 09:10:18 mNMXnhzq.net
> 排気量が10倍だから濃度が10倍なんでなくて、
> 単純に濃度が10倍。

日本語が不自由みたいなんで母国語でおk

326:名無しさん@電波いっぱい
07/05/31 09:28:17 7q+e6JFB.net
ヨーロッパがディーゼルにシフトしてるのも環境問題あってのことだよね。
でも小排気量で稼動率が少ないバイクやラジコンを危惧しなくても…。

327:名無しさん@電波いっぱい
07/05/31 09:42:21 ekG6Wqmj.net
模型燃料はガソリンエンジンじゃないから別として、車、バイクの場合は
2ストのが燃焼効率が悪く、生ガスが多いので減ってきています。
バイクについては触媒がついていないことが多いので規制する動きになってます。
ディーゼルが環境に悪いと言うのは一概には言えません。
排気ガスが環境に与えているのは二酸化炭素の排出だけではありませんから。

328:名無しさん@電波いっぱい
07/05/31 10:07:09 M3Vg4uIQ.net
ディーゼル車→都市部の住環境に悪影響
ガソリン車→地球全体の温暖化に悪影響

一言に環境ってごちゃ混ぜにしているけれど、
幹線道路沿いの住民がわーわー騒ぐ環境と
地球規模で深刻な温暖化等の環境
は分けて考えるべき。

どっちの事言ってるかわからんから住環境と地球環境の様に分けて。

329:名無しさん@電波いっぱい
07/05/31 10:18:56 7q+e6JFB.net
でもあれだ、ドリフトすると燃費悪いからお財布にも悪影響だね(・∀・;

330:名無しさん@電波いっぱい
07/05/31 12:14:06 ekG6Wqmj.net
模型の排ガスもかなり有害でしょうね。(地球的にもゆくゆく住環境的にも)
でも有害無害で判断するなら人間そのものが地球に有害なわけで・・・。
可能な限り環境に優しく生きていくしか無いですかね。
そうするとGPも自粛しないといけませんが、できそうもありません orz

331:名無しさん@電波いっぱい
07/05/31 12:28:29 Q5iGtABI.net
>>330
じゃ、ガーデニングや家庭菜園をやりな
少しは二酸化炭素を回収できるぞ


332:名無しさん@電波いっぱい
07/05/31 22:49:35 F1fYm7KW.net
おまいら!板違いもいい加減にしろ
車板でやれ

333:名無しさん@電波いっぱい
07/06/01 02:23:48 sfofuL4m.net
お後がよろしいようで

334:名無しさん@電波いっぱい
07/06/01 10:20:26 0nlK3H+U.net
ラジのGPも害あるっちゃあるが、まぁさほど問題ではないってことでFA?

335:名無しさん@電波いっぱい
07/06/01 12:41:24 /Jr2wkh/.net
塵も積もれば山となる!

336:名無しさん@電波いっぱい
07/06/01 18:41:53 OsGlXI84.net
あの目にしみる排気ガスをなんとかしてくり(x_x;)

337:名無しさん@電波いっぱい
07/06/01 20:50:37 zTHS8jqP.net
>>336
コスモ燃料をやめれw

338:名無しさん@電波いっぱい
07/06/02 09:22:51 EdDjB2J0.net
随分とレスが進んでると思ったら、環境問題論争かい!

話を変えるが、ドリフトする場合どんなサーボ使うのがイイんだろ?
やっぱり、ギヤはメタルでトルク型のかな?
安いの使ってたらギヤが逝った・・・

339:名無しさん@電波いっぱい
07/06/03 03:04:53 aR38oVa6.net
9405。

340:名無しさん@電波いっぱい
07/06/04 15:42:06 1aJXIyLs.net
ブレーキ・ステアリング共に9550だけど、特に不満なし。
メカスペース的にもGood。

341:名無しさん@電波いっぱい
07/06/25 23:56:50 N8W/jLyd.net
あげ

342:名無しさん@電波いっぱい
07/07/08 22:21:53 jp9QU6eb.net
HPIのドリフトキットってもう発売した?

343:名無しさん@電波いっぱい
07/07/22 01:06:57 079WbtF9.net
タイヤ変えるだけでもドリできる?

344:名無しさん@電波いっぱい
07/07/22 18:13:16 1JckUlJM.net
出来ない事も無いと思うぜよ。

ヤフオクに出てた格安のデジタルサーボを試してみたが、
トルク型なだけに動きはチョッと遅いな~
修正舵当てる分には問題ないけど。

345:名無しさん@電波いっぱい
07/08/01 13:00:49 gYqci8ee.net
デフロックを粘土でしたのですがかなり動きます。みなさん何でロックしてますか?

346:名無しさん@電波いっぱい
07/08/01 13:15:29 gYqci8ee.net
Rcスレで聞きなおします。すいません。

347:名無しさん@電波いっぱい
07/08/14 14:51:02 T3nE2sxz.net
久々にドリってきたけど、HPIのネオバ良いね!
見た目も良いし、コントロールもしやすくなった。
でも、途中でクラッチがトラブって1タンクしか走れなかった・・・
ついでに人間もオーバーヒートorz



暑い・・・・age

348:名無しさん@電波いっぱい
07/08/14 14:58:26 ywqLYqv3.net
ikoma-takahiro@tym.ed.jp


349:名無しさん@電波いっぱい
07/08/17 17:36:20 3anqODG4.net
>>345
ドリフト専用デフとして中のベベルギアは2個に省略して
エポキシ接着剤を流し込んで固着させるとフルロックだよ。
ベベル4つ固着は勿体無い。

350:名無しさん@電波いっぱい
07/09/05 21:03:05 tc7jI16c.net
V-ONE3キットの中にデフロック用パーツがこっそり同梱されてるじゃないか!!

ホットボンド入れてから気付いたぞ。道理でオプションにリジットアクスルがないわけだ…

351:名無しさん@電波いっぱい
07/09/06 22:10:14 VMUg7IJX.net
エンジンカーでドリフトさせるのにお勧めな車種はなんですか?

352:名無しさん@電波いっぱい
07/09/07 02:05:28 bSFkoF0J.net
ギガクラッシャー

353:名無しさん@電波いっぱい
07/09/07 10:11:11 UHWK1L2b.net
シャフトの方が転がり抵抗少ないから、ドリフトならベルトよりいいかも。
なんでFWとかTGのmk2とか?まぁ好みだろうけど。

354:名無しさん@電波いっぱい
07/09/11 14:14:59 +9rQkn1L.net
GPドリで転がりなんて必要ないよ。それにシャフトだとアクセルのオンオフでロールし易いから、
うまく使えばとも思うが、単に癖があるだけでドリフトには使いにくい。
GPドリにはベルトの方が遥かにやり易いと思う。

V-oneSシリーズが良いと思う。
RS4 3シリーズでコンバを組んでみたけど、デフの調整の自由度が低くて、
V-onS2の方が断然走らせ易かった。樹脂ドリよりデフの調節による影響が
大きいと感じてる。

重量物をセンターに持ってきて、前後の重量配分を50:50にするRS4コンバは、
ミッドシップが「限界は高いが回転したら制御が難しい」を表すかの様に、
かえってやりにくかった。錘で前後50:50に調節した方が、マイルドで好み。
コントロールし易い。

V-oneSシリーズにしたのは、カーボンアッパーデッキはノイズを出し易く、
アンテナをインナーにするとノーコンになるから。ドリフトの場合、実写っぽく
をより表したいからアンテナを立てたくない。田宮のGPはレベルが低いから
使いたくない。京商でもRTRの入門用もα3なんか使ったけど、ゴムドリに
絶えられなかった。基本的にエンジン全開近くで走らせるから、エンジンマウント
がチャチな入門用は振動に耐えられなかったりする。

355:名無しさん@電波いっぱい
07/09/12 12:08:09 h1esB6au.net
田宮のGPはレベルが低い

mk2知ってる?

356:名無しさん@電波いっぱい
07/09/14 12:25:43 JDBPCbis.net
FAZERでドリフトできる?

357:名無しさん@電波いっぱい
07/09/15 10:41:02 yZWeDTNg.net
V-oneRRでヤッてるけど、広場なんかで走らせる
事が多いならシャフトの方が良いと思う。
ベルトだとギアもベルトもボロボロに・・・

358:名無しさん@電波いっぱい
07/09/15 12:51:07 NEpl0r/W.net
TNS-FDシャーシでドリフトできるの?

359:名無しさん@電波いっぱい
07/09/15 17:18:10 /sdPuMwO.net
4駆・グリップしにくいタイヤ

この条件が揃えばとりあえず簡単にドリフトできる。
この条件でドリフトできない場合はエンジンの出力不足。
さらに下のような特性を考えるとアグレッシブなGPドリになりますよ。

・リアをデフロック
真っ直ぐ走らない(ギャップでリアが暴れる為)が、ドリフト中の加速に有効。
・フロントをデフロック
全体的に安定する。路面μが低い時のグリップ走行でも有効
・全部デフロック
完全ドリフト仕様だけど挙動の好みは人それぞれ。

360:名無しさん@電波いっぱい
07/09/17 02:12:39 Jwq2eKSL.net
>>359
ありがとう。

パーツ高いね(´・ω・`)
友人が自作したのをくれるけど
奇抜なのばかりで使えない。
使ってたらいつかラジコン爆発しそう。
みんなパーツとかどうしてるの?

361:名無しさん@電波いっぱい
07/09/17 11:53:10 t4pDLQ6G.net
>>360
>使ってたらいつかラジコン爆発しそう
kwsk

362:名無しさん@電波いっぱい
07/09/19 23:36:58 gtPyA9MW.net
>>361
友人から貰ったパーツ付けるとエンジンから
変なん音がする。
駆動系のパーツ付けた時は特に。
負荷が懸かってるのかな。



363:名無しさん@電波いっぱい
07/09/25 10:09:22 xUo7nggX.net
>>355
mk2ってやっぱり他のメーカーのものよりレベル低いよ。

364:名無しさん@電波いっぱい
07/09/25 13:16:47 BDxRTaqw.net
FW05とMk.2、サーキットの店(パーツ在庫の有無)によって使い分けてるけど、
レベル低いと思えないよ。ほとんどFW05のパクリみたいな構造だし。

365:名無しさん@電波いっぱい
07/09/25 13:18:34 BDxRTaqw.net
あと、プラの強度はTのが上かも。剛性って意味で。しなやかさはKの方が上だけれど幾分ジオメトリ狂う。

366:名無しさん@電波いっぱい
07/09/25 23:54:37 bPmsVBO8.net
HPIのドリフトコンバージョン組んだんだけどなかなかうまくドリれません。
同車乗りのかたセッティング情報さらして下され。
D-BOXつけろ!とかはなしの方向でお願いします。

ちなみに現在は

フロントデフノーマル、リアデフリジット
ショックオイル♯300、スプリングHPI赤
タイヤ、コンバージョンキット付属
その他ノーマル

手持ち未使用パーツ
ターンバックルセット
♯200オイル
HPIスプリング黒
6ミリオフセットホイール26ミリ幅一台分
ステージDスーパードリフトタイヤAタイプラジアル一台分

です。

GPドリマイスター達のアドバイスお願いします。

367:名無しさん@電波いっぱい
07/09/26 18:47:22 bkZA+bvD.net
mk2の怖い所はあの黒エンジンだな。異常によく回る。

>>366
どういうドリを目指してるかによって違うと思うけど>>359が全てだと思ふ。
極限状態はどうか知らないけど、スプリングとかオイル粘土なんて気にしなくても
普通に慣性+パワードリフトでコース抜けられるよ。
たぶん、滑るんだろうけどカウンタ当てるのが遅いか当てっぱなしになってない?
4WDなんで一瞬カウンタあててニュートラルに戻してスロットルで調整するだよ。

368:366
07/09/27 00:08:43 DZs1W+DV.net
>>367さん

アドバイスありがとうございます。

>滑るんだろうけどカウンタ当てるのが遅いか
まさしくそのパターンですわ。

>4WDなんで一瞬カウンタあててニュートラルに戻してスロットルで調整するだよ。
頭に叩き込んで精進してみます。

369:名無しさん@電波いっぱい
07/10/03 20:32:48 Q1g1C4xv.net
V-ONE S3でやってるけど、ドリ用のタイヤってあんまりしっくりこないね。
たまにやる程度だけど、セッテングがグリップ走行用のせいもある。
F、300000番 R2000番
これで一番良かったのが、旬を過ぎた京商のV35だった。
ドリ用って、スプリングは結構柔目なの?

370:名無しさん@電波いっぱい
07/10/04 05:44:49 mHo3NVfa.net
>>369
ドリ用には、EPの固めのダンパースプリングを使ってた。
GP用だと、流れ出すとコントロールし辛い。
タイヤは、シミズ、TN,田宮が感触良かった。

371:名無しさん@電波いっぱい
07/10/05 22:49:40 BTgJfYYL.net
>>370
HPIのタイヤ使っていたけど、滑りすぎた。
シミズのタイヤ買ってみる。
ありがとう。

372:名無しさん@電波いっぱい
07/10/12 09:45:46 4yj4TLtq.net
夏はタミヤのドリタイヤがいいかもね。高熱になってもダヨダヨに溶けにくい。
シミズのサマータイプは半タンクでもフニャフニャになって変にグリップしちゃう。
今ぐらいの時期から冬はシミズのサマータイプがいいかも。

373:名無しさん@電波いっぱい
07/10/24 10:08:12 /qlVw85+.net
富士スピードウェイ ショートコースでのドリフト走行会。
URLリンク(vision.ameba.jp)
URLリンク(vision.ameba.jp)

374:名無しさん@電波いっぱい
07/10/24 14:09:28 rSM8niVo.net
GPドリをやってると実車が大人しく見える。

375:名無しさん@電波いっぱい
07/10/29 13:09:06 RhXXxfmF.net
【神動画】引っ付いたようにスラロームしたりと神がかりなドライビングショー
URLリンク(vision.ameba.jp)

376:名無しさん@電波いっぱい
07/10/29 14:24:07 z4FDKPO4.net
GPドリ挑戦したいんだけど FW-06かHPIのRS4ドリフト どっちがおすすめでしょうか?


377:名無しさん@電波いっぱい
07/10/29 14:28:39 0nPaKCQu.net
どっちでも好きなほうで。

378:名無しさん@電波いっぱい
07/10/29 17:57:06 4O6NgfPh.net
スペアパーツを考えるとFW-06(むしろ05?)かな。

379:名無しさん@電波いっぱい
07/11/23 11:08:37 +A5ov2ca.net
ナイトロ3ドリフトはいつになったら出るんだ?

380:名無しさん@電波いっぱい
07/11/24 03:30:27 6fDyHP9b.net
>>379
HPIのホムペに発売時期遅延のお知らせってのが載ってたよ
発売予定は11月中旬から下旬だってさ

381:名無しさん@電波いっぱい
07/11/27 02:05:53 rTdlROAU.net
昔タミヤTGXにポルシェGT1ボディでドリフトしてた
タイヤはドリフト用とかじゃなくてタミヤのファイバーモールナントカってグリップのやつ
ノバロッシの12エンジン積んで、リヤはボールデフをカンカンに締め上げたリジット状態、フロントはワンウェイユニット
ホームストレートエンドのヘアピンで、コーナー入り口からブレーキでクルッと180度向き変えて、すぐにフルカウンター&スロットル全開
出口までそのままパワースライドが毎回決まる位コントローラブルでした
喰うタイヤをフェイントモーションの後エンジンのパワーでむりやり滑らせてたから、エンジンがよく熱ダレしたけど、ノバさんとっても丈夫でした

382:名無しさん@電波いっぱい
07/11/27 11:54:01 MjSsXULP.net
ケツから進入バロスw

383:名無しさん@電波いっぱい
07/11/27 13:47:39 b3/2E0jc.net
アッー!

384:名無しさん@電波いっぱい
08/02/16 09:50:25 UAFtejCM.net
HPIのドリフトが出て1ヶ月位たつが、相変わらずの過疎ぶりで…

もっとGPドリ盛り上がらんかね(-з-)

385:名無しさん@電波いっぱい
08/02/20 23:37:17 oPeNn9We.net
8年位前のスーパーテンを復活させようと思っているんだが、スペアパーツはまだ手に入るかな?

386:名無しさん@電波いっぱい
08/03/04 09:53:44 kmD/+Vn2.net
ラジコン初心者ですがGPドリは無謀ですか?
今EPにしようかGPにしようか迷っています

387:名無しさん@電波いっぱい
08/04/02 13:17:35 /+jiHivb.net
FW06買ったが、ドリタイヤのみではきびしいですかね。

388:名無しさん@電波いっぱい
08/04/02 16:59:05 5EaTpM0p.net
>>386樹脂ドリが上手くなったらやりなよ

389:名無しさん@電波いっぱい
08/04/02 19:25:01 N26GkCC+.net
いきなりGPなんて周りの人がこわいわ

390:名無しさん@電波いっぱい
08/04/02 21:23:29 nrWVa6Cp.net
確かに、GPは慣れてからにした方が良いな。

391:名無しさん@電波いっぱい
08/04/04 10:22:43 JDl3raNo.net
>>375
これだけ息が合うと楽しそうだな。
同レベルのガチガチぶつけて平気な仲間が欲しい。

392:名無しさん@電波いっぱい
08/04/04 19:44:31 nvnJuW6Q.net
リアデフにティッシュつめてドリフトタイヤにしたがこれでできるかな。うるさいからためせない。

393:名無しさん@電波いっぱい
08/04/05 13:43:39 mV29g6ku.net
>>392
試したらレポ頼むう

394:名無しさん@電波いっぱい
08/04/05 13:52:59 rI0/SGPa.net
15年位前のGP10を復活させようと思っているんだが、スペアパーツはまだ手に入るかな?

395:名無しさん@電波いっぱい
08/04/05 22:00:21 4+85waf4.net
>393
とりあえず明日時間あったらやってみるよ。レポはそのときに

396:名無しさん@電波いっぱい
08/04/06 00:34:36 Ycxs8s6X.net
ブラシレスのお薦めは?

397:名無しさん@電波いっぱい
08/04/06 00:43:48 376MA7im.net
ブラシレスサーボは何がお勧め?って事か?そうじゃないならスレ名2分凝視

398:392
08/04/07 21:14:43 m3WD/P/p.net
やってみた。タイヤはやはり、グリップあるのでないときびしい。きっかけつくるのにフロントワンウェイほしい

399:393
08/04/10 03:36:58 eOflCSOB.net
>>392
遅くなってすまぬ。
レポありがとう!
実は俺もGPドリしようと思ってて、興味深々だったのですw
んで、昨日ちょこっと走らせてきたんだけど、
392さんとは逆にドリタイヤ(HPIステージDタイプAラジアル)フロントリジット、リアデフノーマル(3000番)でやってきた。
結果は、ある程度スピード出したカーブが緩やかなドリはなんとかできたけど、
低速のきついカーブはケツが出にくくてだめでした。
原因は確実にリアデフなんでロックすれば確実だけど、
ロックしちゃうとグリップタイヤ時きつくなるので帰ってから10万番入れてみました。
しばらく試す時間なさそうなんで、忘れた頃にレポするかもです。
ちなみに4stのためハイギヤなんで、もしかしたら特殊かもしれません。


400:名無しさん@電波いっぱい
08/04/11 05:28:32 RcIDdB86.net
>>399
同志だw
私も4ストRRRでドリしてるよ。勿体無いと苦情がくるけど。
お使いのシャーシが気になります。
2速が付いてるなら2速はキャンセルしたほうがいいですよ。
それだけでかなりやりやすくなりました。
リアデフはやはりロックです。

401:399
08/04/11 07:05:06 Ae5Sy8hi.net
>>400
おー!4stドリとはすごい親近感w
シャーシは京商FW06で、OSFS26SCⅡです。
2速はキャンセルしてますよ~。
フロントはどうされてます?自分はまだリジットのまま使ってるんですが、
やっぱりデフにした方が良いのかな・・・

今の時期はまだいいけど夏になったら4stには地獄の季節ですなw

あと関係ないけどすごいID!

402:名無しさん@電波いっぱい
08/04/15 09:26:29 vUiQYXwG.net

NHK 「熱中時間」
URLリンク(www.nhk.or.jp)

「コーナリングの”美”を競う D1自動車レースとは?」

BS2 4月17日(木) 19:45~20:29

BS hi 4月15日(火) 22:00~22:44 [再] 4月21日(月) 12:00~12:44

403:名無しさん@電波いっぱい
08/04/23 11:43:33 GikLb5Wf.net
結局、ベストな車は何ですかね?

404:名無しさん@電波いっぱい
08/04/24 23:52:32 FYMLajPI.net
デアゴで十分

405:名無しさん@電波いっぱい
08/04/25 07:14:55 E9s/U4Ku.net
>>403
ナイトロ3DRIFTかFW-05(06)じゃまいか?
06はタイヤ買うだけで、初期がFリジットRデフだから前後入れ替えれば即ドリ仕様!

406:名無しさん@電波いっぱい
08/04/25 23:51:33 ZRlLuWFl.net
V-ONE S3 お勧めのドリタイヤ教えて

407:名無しさん@電波いっぱい
08/04/26 06:15:53 tNADH15w.net
>>406
HPIのステージDタイプAラジアル

408:名無しさん@電波いっぱい
08/04/26 08:47:58 SzcyDgdN.net
>>405
FW-06には、どんなタイヤがいいですか?
FリジットRデフの前後入れ替えはめんどくさい作業ですかね?


409:名無しさん@電波いっぱい
08/04/26 09:50:34 PBXw/dKz.net
前後のギヤボックス開けてデフケースごとそのまま入れ替えるだけだから一時間あれば出来ると思うよん。
タイヤは好みだけど、EPで使う樹脂タイヤだとエンジンが悲鳴をあげちゃうかもね!休み休みやれば平気だろうけど。

410:名無しさん@電波いっぱい
08/04/26 12:58:57 SzcyDgdN.net
どうもです
明日やってみます

411:名無しさん@電波いっぱい
08/04/26 13:53:27 y9/kAGdT.net
京商サーキットでエンジンドリフトやったらヒンシュクかな?
やってる人おる?

412:名無しさん@電波いっぱい
08/04/27 05:52:25 E0IwMwSe.net
基本的な質問なんですけど
シャフトとベルトではランニングコストは
どちらのが高くつきますか?
使用条件、装備などによって違うとは
思いますが、ごく平均的でいいです

413:名無しさん@電波いっぱい
08/05/11 17:50:33 2i2lgN4k.net
当方EPのプラスチックタイヤでドリしてますが、このたびFW05か06を購入予定です
素組みでドリ可能ですか。

414:名無しさん@電波いっぱい
08/05/11 19:31:46 JFmVAbXB.net
デフ前後入れ替えと2スピードを一速固定にする王道でいいんじゃない?
トーやキャンバー、サス関係はEPで培った経験で!
プラタイヤだとエンジン焼けるかもだからニードルは甘めで。なのでなるべくならゴム系推奨!

415:名無しさん@電波いっぱい
08/05/12 21:42:48 83f7q5Pj.net
FW05買うから質問しようと思ったら、タイムリーな質問でててヨカタ
1速固定って2速ギアを抜くんですか?
サーキットでHPIゴムドリタイヤいっぱいもらったのでらっきぃ。

416:名無しさん@電波いっぱい
08/05/13 04:48:58 vFneqNzX.net
GXR15など非力なエンジンなら2速の調整ビスを0回転戻しにして
ニードル甘めにすれば変速しないと思うよ。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch