RCラリージャパン Leg1at RADIOCONTROL
RCラリージャパン Leg1 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@電波いっぱい
05/12/19 23:40:44 9qq96bFV.net
面白そうな話題だけど残念ながら重複ッス^^;

3:名無しさん@電波いっぱい
05/12/20 00:33:04 Dcozr5P8.net
さんげと!
これとがぶってもてるんだよね
スレリンク(radiocontrol板)l50#tag67


4:名無しさん@電波いっぱい
05/12/20 11:34:08 gHzPMdWG.net
WRC好きだからいいかも。
近所だから遊びに行ってもいいと思うけど寒そうだなぁ~
>3
ページ見たら雪上だけじゃないじゃん

冬ラジコンはつらいかも・・・。
早く春にならないかな。
大体今年は雪多すぎだよ!!!!
あ、ボケレス失礼。

5:名無しさん@電波いっぱい
05/12/20 11:36:17 FlOF1B2q.net
冬こそRCだ!
RCで寒さなんて吹き飛ばせ~!

6:名無しさん@電波いっぱい
05/12/20 13:21:01 tyvBYmjE.net
>>1
全ラウンドがりんごじゃむ、もしくはその近辺で行われる件について

つーかあそこのオヤジが音頭をとってるしなw

7:名無しさん@電波いっぱい
05/12/20 21:50:47 O3r/45Rp.net
すっげ楽しそう。
でももうMR4ラリーもRS4ラリーもTB01も手に入りにくいような。
CC-01はどうなんだろう。

8:名無しさん@電波いっぱい
05/12/20 23:16:27 LrSu4Q6L.net
>7
CC-01?どこのメーカーでいつごろの車?おしえてぽ。
ラリーはやりそうな予感。
ラリージャポン参戦しようかな?こういうレースいままでなかったし。
ところで各メーカーでラリー系の車両再販してくれないかな?
実写のWRCだってスバル・三菱・スズキががんばって活躍してるのに
ラジコンではボディーしかないよ。防塵カバーとか防塵ギアボックスとか
つけてほしい。バギーよりもラリーカーのほうが好きだし・・・。
5>
冬こそって・・・
寒くて手がかじかんでそれどこじゃないだろ!
プロポ防寒グローブなるものがあったがあれって双葉用?



9:名無しさん@電波いっぱい
05/12/20 23:44:53 IEfa8xD9.net
ジェネティックのラリーバージョンとかあれば面白いのにね。
RC Wordの表紙でカッコイイ演出してるのに。

10:名無しさん@電波いっぱい
05/12/20 23:46:19 IEfa8xD9.net
RC WordでなくてRC Worldですorz

11:名無しさん@電波いっぱい
05/12/21 00:07:39 f/qcRU7r.net
>>8
タミヤのこれだよ>CC01
URLリンク(tamiya.com)
昔もパジェロとか出てた。
これにツーリングのボディを乗せてタイヤも変えれば面白いかなと。

12:名無しさん@電波いっぱい
05/12/21 01:09:47 i2MhD6b4.net
11>>
なるほどサンクス。
これだとWRCというよりサファリラリーやパリダカみたいになっちゃうよ・・・。


13:名無しさん@電波いっぱい
05/12/21 01:16:44 f/qcRU7r.net
だからこそボディとタイヤを変えればと(ry
ホイルベースが合えばなんとか乗るだろう。

14:名無しさん@電波いっぱい
05/12/21 07:36:56 Jg75nmDJ.net
>>8

ぬっくんの事かな?

工夫すれば何とかなる。
漏れは2PLに使ってるけど、結構暖かいよ。

15:名無しさん@電波いっぱい
05/12/21 17:04:48 SDgMMuSk.net
規定にはモーターは540~23Tまでとあるんだが、クラス分けしないの?
せめてGTチューン未満をGr.N、23TをGr.Aにするってもんでしょう。
540も23Tも同じ土俵なら出るのよそうかな。

あ、スポツン指定はコスト面で勘弁して欲しい...


16:名無しさん@電波いっぱい
05/12/21 23:47:15 G68IJf6V.net
レギュにはWRCみたく一人一人出走とあるから
Gr分けして参加者が増えようものなら
時間が長引き寒い雪上ではドライバーがぐったり。
だったら定員少なくしてGr分けするか、
クラス分けせずひとまとめで「どーぞ」ってことだろ。
夏なら日没までレースできるからいいんだろうけどね。
参加者数次第でどっちみちクラス分けになるでしょ。



17:名無しさん@電波いっぱい
05/12/22 16:14:14 McVlghYP.net
雪道セッティングってダートと同じ感じでいいのかな?
「濡れないように」はわかるけど・・・
経験者情報提供キボン。


18:名無しさん@電波いっぱい
05/12/23 01:15:30 P4Y9GUwL.net
この大会の情報がもっとほしいからageとく

19:名無しさん@電波いっぱい
05/12/23 22:17:04 rhLMpnE5.net
りんごじゃむ、夏でも楽しそうだな・・・
走ったことのある香具師いる?


20:名無しさん@電波いっぱい
05/12/24 10:17:01 tFiCUXDJ.net
>>19
5時間耐久なら何度か走ったことあるよ。
マッディ路面は走行後のことを想像したくないけど、スゲー楽しい。
いつもシート被せて常に軽いウェット路面を保持してるのでほどよくグリップする。
ほんの一部だけコンクリのとこがあって砂が浮いてツンツルテンなとこがあるので
そこだけどうしてもドリフトしちゃうね。

タイヤはHPIのラリーソフトがよく走る。安モンの京商のラリータイヤもかなりグリップする。
タミヤのラリーブロックは柔らかくすればイケるんだけど、レギュで加工禁止になってるね。

でも雪上はどうなんだろう。
硬いタイヤだと溝が埋まってすぐに真っ白なタイヤになっちゃうから、
自重でタイヤが変形するくらい柔らかいコンパウンドで、適度にピンに隙間が
ある方が雪が付かなくていいかも。

21:名無しさん@電波いっぱい
05/12/24 11:34:28 i6qmi+/a.net
>>20
ダートで5時間耐久って、バッテリー交換とかどうするの?
ボディはずして、インナーカバーあけて、交換して・・・・だと1分くらいかかりそうだが。
車はみんなMR4ラリーとかなの?

22:20
05/12/24 16:47:37 tFiCUXDJ.net
バッテラはボディ外すの面倒な車種でも無理やり手突っ込んで交換してた。
早いマシンだとピット入って10秒未満で交換してる。
インナーカバーは自作が多い。
TTやTBのノーマルのバッテリープレート使ってるトコは苦労してたね。
だから、マジックテープとか輪ゴムとかいろいろ考えてるよ。

それから車種はツーリング系ならいろんなのが走ってる。
HPIのラリー車は当たり前、TA/TB/TT/FF/M03とかラリーに転用できそうなのは
何でも走ってた。今年は自作MRマシンが優勝(ワラ)したとか書いてあった。
あ、TL-01だけ見たことない気がするがタブン走ってるだろう。

雑誌見たらTA-01が走ってるな(でもバッテラ交換は速そうだ)


23:名無しさん@電波いっぱい
05/12/24 22:38:21 i6qmi+/a.net
ありが㌧

漏れも仲間誘って来年出てみようかな
もう現役引退したTA04とか余ってるし

自作MRって2WD?
だとしたらスゴスwww

24:名無しさん@電波いっぱい
05/12/25 02:09:14 pGqDaaAx.net
耐久はシンプルな車ほど強いこれ定説!?
構造の複雑な車から壊れていく・・・。
23>
TA04なら問題なくフラットダートは走る。
確かオーナーもそうだった気がする。

現在ドリフトが流行っているけど、樹脂タイヤ履かせて
永延と流すのとは違い、多少グリップを感じながらハイスピードで駆け抜ける
ドリフトはまさにWRCそのもの。ジャンプもあるし、そこに魅力を感じるんだよねぇ。
こんなコースがもっと近くにあったらいいのにと思うよ。
全国的に見てもこんなに整備されたフラットダートは珍しいと思うよ。
ラリージャパンだって雪上、ダート、オンロードの4戦で争うってあるし
まさにWRCだよ、ケチつければきりがないんだろうけど、
こういうレースがあってもいいと思うな。
ラリー大好きだし参加してみようかな?


25:名無しさん@電波いっぱい
05/12/25 02:12:40 OZymF06N.net
あちこち書き込みあると思ったらスレまで立ってる…
2chで宣伝したっていいことないよ

26:名無しさん@電波いっぱい
05/12/25 03:37:57 pGqDaaAx.net
あちこち書き込みがあったから
だれかがスレたてたんでしょ。


27:名無しさん@電波いっぱい
05/12/25 23:44:12 pGqDaaAx.net
第1戦は雪上とあるが皆どんなタイヤを使うのか・・・。
雪上経験ある人教えてほしいよ。
HPIタイヤが有力候補か?
氷上はピレリブロックがマッチするとどこかの雑誌に書いてあったが
ダートと同じようにプロラインもいいのか?
スレ違いかもしれないが経験豊富な方よろぴく

28:名無しさん@電波いっぱい
05/12/26 07:27:00 eHJ6eCaD.net
HPIのタイヤを灯油に漬け込むとかいう話なら聞いたことがある

29:名無しさん@電波いっぱい
05/12/27 00:40:14 kpfF+l8U.net
灯油に漬け込むとどうなるの?知りたい。


30:名無しさん@電波いっぱい
05/12/27 00:59:48 b9FGO0qd.net
氷の上でも信じられないくらいグリップするよ
但し、とんでもなく膨張してドーナツみたいになるので
スケール感もへったくれもなくなるのと、
漬け込んでからではホイールに接着できない

臭いのとスケール感を大きく損なうので、禁止にして欲しいな

31:名無しさん@電波いっぱい
05/12/27 01:16:46 b9FGO0qd.net
って、大会要項に油脂類の塗布禁止って書いてあった…
失礼しましたー

32:名無しさん@電波いっぱい
05/12/27 09:09:02 l4A960q+.net
タイヤの加工は禁止のようなので、メチャ柔らかいコンパウンドにメチャ柔らかいインナー入れて
やるとよさそうでうですね。で、ウォーマーでチンチンに暖めると数周はイケそう。

タミヤのラリブロもチンチンに暖めるとコントロールし易くなるよね。

あ、タイヤ煮るのはおkだよね?ね?

33:名無しさん@電波いっぱい
05/12/27 13:49:13 bbsNQ92z.net
32>
えっそれって煮たてのほっかほかタイヤをすぐ装着して
速攻スタートってこと?
ラリーーブロックもあたためるとコントロールしやすくなるんだね。参考になった
あんまり暖かいタイヤ使うと雪が解けてワダチがとんでもなく深く刻まれそう。
そうなると後続の車はハンドル取られてまっすぐ進めず大変そう。
ホームページのビデオにもあったけど車振られてたし・・・。


34:名無しさん@電波いっぱい
05/12/27 17:52:17 l4A960q+.net
>>33
あ、ごめん、ホイールに組む前に一度煮込んでおくってことです。
#煮るというより茹でるといったほうが近いですね。

最初に一度茹でるのは自分にとって耐久性を上げるためのおまじないです。
実際に数値として耐久性向上を示せないので有効かどうか疑問ですけど。


35:名無しさん@電波いっぱい
05/12/28 00:32:13 89s6fIvI.net
コース紹介がアップされてたけど
URLリンク(rc-rally.com)
高低差のあるコースでびっくりした。
ダウンヒルでは止まらないのでは?
テクニカルなコースだね。


36:名無しさん@電波いっぱい
05/12/29 19:45:05 0YVOhBMl.net
ラリーよもっと盛り上がれ!
ということでage

37:名無しさん@電波いっぱい
05/12/30 01:34:31 Jtkue63y.net
走っているとこ見るとかなり路面が硬い感じがするが
アイスバーンなのか?車がはねてるもんな。
ショック100番ぐらいにしたらいいかも・・・
雪は解ける分砂より手入れは楽か?
でも、放置しておくと錆びるだろうなぁー
いずれにしても練習走行がどのくらいできるかがポイントかも


38:名無しさん@電波いっぱい
06/01/01 17:54:44 XcN4+TKD.net
>>37
氷上とかガタポコ道ならオイル抜いちゃった方がいい場合もあるよ。
漏れならオイル入れずに持ってくかな。

39:名無しさん@電波いっぱい
06/01/04 23:41:54 f0IrzQ17.net
38>
オイル無し?マジスか?
わだちにハンドル取られそうな気もするけど・・・
RCならそれもありなのかな

40:名無しさん@電波いっぱい
06/01/04 23:46:59 f0IrzQ17.net
それともう一つ
出走順が早い方が有利でないの?
順番はどうやって決めるんだろうか。
わだちが出来る前に走ったほうがよさげな気がする。
誰か体験済みのヒトいないのかな。

41:名無しさん@電波いっぱい
06/01/06 15:27:41 jZptUxbM.net
アソコは雨でドロドロしてなければ出走順なんて気にならないんじゃないかなぁ?
どのみち本番用タイヤで練習走行(レッキ?)するからコース整備しないなら関係ないと思ふ。

そんなことより自分でマシンを救出するロスの方がよっぽど怖い。

でも、なんでバック禁止?
WRCっぽくしたいならバックOKにしてそれでもだめな場合は自分で救出の方が
リアリティあると思ったんだけど・・・。

42:名無しさん@電波いっぱい
06/01/06 21:26:30 Io6wjzQE.net
41>
雨でどろどろって夏はそういうことだよね?
3月大会は雪の上でしょう。
雪の上ならわだちも少なからずできるはず・・・
漏れの車バックついてないからバックNGの方が助かる。
マシン救出自分でやるのって本物っぽくていいと思うけど。
助けてもらうより自分で拾いに行った方が納得できる気がする
オフィシャルによっては目の前でクラッシュしても
ボーっとしてるヒトもいるからね。
ただ、雪上だけオフィシャルありってのが良く分からないけど・・・。


43:名無しさん@電波いっぱい
06/01/09 19:03:01 XTZ/RKXz.net
大雪で自衛隊が出動しているとテレビニュースで見たが
大丈夫なのか?大会中に国道通行止めで孤立とか
ないだろうな。。。
コース作っても雪が積もってコースがなくなるとか・・・
新雪は走れないよね?

44:名無しさん@電波いっぱい
06/01/10 09:40:21 kpSzxUj+.net
>>42
WRCの映像みてる限り、ちょっと突っ込んだくらいならギャラリーが救出してないか?
ただ、ドライバーは救出しようと群がる群衆に「触るな!」って怒鳴ってたりするがw

レースより道路のコンディションの方が心配だよ。
この厳冬だと3月でも余裕で凍るから帰りの道路が恐ろしいな。
大会要項にはマシンだけじゃなく、人間も車も雪対策を万全にしてこいって
書いたほうがいいと思われ。

45:名無しさん@電波いっぱい
06/01/10 13:59:31 +io70P8G.net
>>43
 斑尾だよね?あそこゲレンデとか裏の妙高より全然良いんだけどアクセス最悪なんだよね。

 長野方向からにしても旧新井市側からにしても飯山までの国道も狭いし、そこからまた
斑尾まで延々山道を登るわけよ。おまけに元々狭い上に雪の壁になってるからね。もっとも
2~3年前の話だから今は道路良くなってるかも。

 途中事故が起きたら大渋滞。救急も大変なほど。よっぽど野尻か妙高から裏道で
裏のゲレンデに行ってそこからリフトで上った方が安全かな。ってことはスキーも
いるかも。スキーが寺に行くならピステも良いし、楽しいと思う。山頂から妙高山や
黒姫山、八海山あたりまで見渡せて絶景だったと思う。

 ただ今年は例年と違う大雪なので見合わせた方が良いと個人的に思うよ。
特に今年の降り方半端じゃないから絶対にエンジンを掛けたままの車中泊は
止めようね。普通の降り方でも数年に何人か、寝てる間に積もった雪で
排ガスが車内に入り一酸化中毒で死んだり後遺症が残ったりする人が出るから。

 まあ、数年後(数十年後?)には新幹線が通る予定だからそうなったらアクセスは大分
良くなるかな?

 長文スマソ

46:名無しさん@電波いっぱい
06/01/10 23:13:03 nn3ckYGw.net
まあ、スキー客も来ることだからそれなりに
飯山市から上がる幹線道路は確保されてるでしょ。
それよりも幹線道路からわき道へ入ったときのほうが怖いよ
除雪もあまりしてないだろうからね。
正月ボードしに斑尾行ったけど幹線道路は麻痺という感じじゃなかったし
以外に道幅も広く感じたよ。それよか街中のほうが狭い感じがした。
夜中はどうなっているかわからないけどそんなに心配することのほどでも
ないような気がする。それよりも防寒対策のほうが大事でしょう。
スキーウェアー着てやったほうがいいかも・・・。

夜遅くて泊まる人もいるだろうけどりんごジャムは満館でも
周りにペンションたくさんあるから
宿泊費はかかるけど、どこでも泊まれるでしょ。
スキー客が減少してるんだからペンションも空いてると思うし。
(こんなこと書くとペンションオーナーに怒られそうだけど・・・)



47:名無しさん@電波いっぱい
06/01/11 16:02:22 LVT06/7f.net
3月とはいえ車中泊するのは寒いよ。
でも毛布と冬季用寝袋と湯たんぽがあれば凍死することはない。
これで2月の高井富士でよく泊まってた。
もちろんエンジンなんかかけないから室内も氷点下だけど。

道路は登りはなんだかんだ言って登ってこれるんだけど、下りは何履いてても
滑る時は滑る。
スタッドレスかチェーン装備で渋滞しないように譲ってゆっくり走ればいいでしょ。

高速使うなら豊田飯山ICで降りて斑尾高原豊田スキー場&まだらおの湯経由で
来た方がいい。
ここなら涌井地区を抜けるまでの10分ガマンする程度だよ。

未だに正面から登るなんて説明してるのは飯山市街地の住民と>>45だけだ。


48:45
06/01/11 18:23:40 KyUWYmhW.net
>>47
 なるほど、そういう道が出来てたのね。テキトーいってスマソ。来シーズンは
冬に行ってみようかな。

49:名無しさん@電波いっぱい
06/01/11 23:38:10 7ceUXPcl.net
そういえばインターから真っ直ぐ上がっていける道が
開通したと何年?か前に聞いたね。
ホームページ更新されてたね。
同が見る限りどのくらい走ったかわからないけど
以外に雪だらけにならないのでちょっとびっくりしたよ。
こうして見るとMR-4RALLYもしっかり防塵された車なんだなと関心。

50:名無しさん@電波いっぱい
06/01/12 23:51:06 +nI+gbQG.net
↑新情報
URLリンク(rc-rally.com)
このことね。

51:名無しさん@電波いっぱい
06/01/13 01:49:04 YK3ylyeB.net
おもしろそー
何で今まで無かったのか不思議。
水で湿らせて固めてやるといいよー
翌日には凍ってたりするし。

52:名無しさん@電波いっぱい
06/01/13 09:26:04 krf+J6jL.net
>>50
大会要項も以前のWord文書から変わってるようなのでちょっと載せとく。

----------ここから----------
車幅:200mm
ギヤ比  : 6.2~6.7の範囲・(ラウンド1スノー大会のみ制限無し)

〇 競技中、転倒や横転などアクシデント時は自分で車をおこしに行く。
(ラウンド1スノー大会のみマーシャルを置くため選手は協力をすること)

〇 ボディーは1~4戦まで同ボディー同色、同デザインとすること、
(毎回違うと編集で混乱をする為)
但し:シャーシは一戦ごとの変更はOK、及び自作プロトタイプOK。

〇 フロントがクリアーな指定の車両に撮影用車載カメラを載せるため協力をすること。
----------ここまで----------

車載カメラの載せ方の例とか車載カメラの寸法&重量とそのブツの写真も載せて欲しいよね。
当日いきなり載せろって言われるよりスムーズに進行できると思われ。


53:名無しさん@電波いっぱい
06/01/15 01:22:13 7MFcoB4p.net
リニューアルしたみたいだね
URLリンク(rc-rally.com)
動画が増えてた。アップダウンがきつくて難しそうなコース
練習走行してみたいね。

54:名無しさん@電波いっぱい
06/01/15 21:16:52 pBfJV0fE.net
なあ、違う話かもしれないがTT01の防水(防塵)加工ってどうすればいいとおもう?

出たいんですけど

55:名無しさん@電波いっぱい
06/01/16 11:54:28 BaYHpgWo.net
TT01で参戦予定の漏れが来ましたよ。

シャーシのスリットはガムテープで塞いでおく。
家にあったジップロックコンテナでインナーカバーを自作。
タッパーより薄くて軽くて加工しやすい。
で、コンテナを真っ二つにカットしてガルウイングのように開くとバッテラ交換が楽。
バスタブサイドにマジックテープを貼って脱着できます。
サーボ固定位置に沿って隔壁をジップロックの切れ端で作って入れてあります。
念のためサーボ/受信機/アンプ/バッテラはラップで包んであります。

2パック試走したけどステアリングリンク周辺に数滴水が入っていただけでした。

長文スマソ

今思いついたこと。
ボディ側に隔壁を付けるとさらにいいかも。戦艦や潜水艦の隔壁みたいな感じ。
バスタブの前後を遮蔽するようにボディ側に2枚貼れば良さそう。

あとは、ダンパーが雪まみれになるのをなんとかしたいなー。

56:名無しさん@電波いっぱい
06/01/16 20:25:17 2xKOB/j/.net
ボディ側に隔壁つけると結構いけるとおもうよ。
自分も以前そうしたことあるけどなかなか具合良かった。
ただ防水という点では弱いのでジップロックコンテナ攻撃が
無難かと・・・。
あと、1.5リットルのウーロン茶のペットボトルもいけそうな気がする。
誰か試した人いないかな?
URLリンク(rc-rally.com)
これを見るとサスペンション周りは雪だらけだから
55> が言うようにダンパーに雪が付着するのを何とか
防げたらと思うけど・・・。アイディアちょうだい!

57:名無しさん@電波いっぱい
06/01/16 20:28:13 GybR3QXy.net
>>41
俺の考えだが、RCで壁に突っ込んでバックしなきゃ出れない状況だと、
実車のラリーならどっかこっかぶっ壊れて最悪走行不能になるだろ?
だから、バックが必要なほどコースアウトしたり壁にめり込んだりしたら実車ならリタイアもしくは
トラブル走行と同じ扱いにしてるんじゃないかな?

>>55
ダンパーはゴム風船をコンドームみたいにかぶせればある程度いけるよ
風船は細長いやつな

58:名無しさん@電波いっぱい
06/01/16 23:17:27 2xKOB/j/.net
57>
ダンパーにはゴム風船かぶせたとしても
スプリングの隙間に入り込む雪はどうしようもないのね?

59:名無しさん@電波いっぱい
06/01/16 23:33:50 MnOYAEUP.net
いやいや、スプリングごと包んでしまえばOKだと思う
確か、京商インファーノ用のダンパーブーツと言う部品が有ったと思うんだが

60:55
06/01/17 11:30:14 vJIFK4iZ.net
インファーノにあったね。でもあれってスプリングの中に入れるヤツじゃなかったっけ?
あと
ASKUL見てて思いついたんだが、指サックって使えないか?
人差し指くらいの太さなら指先に穴空けて上から被せられそうだが。

61:名無しさん@電波いっぱい
06/01/17 16:03:08 03Od+YUD.net
インファーのダンパーブーツはショックアブソーバーにつけるやつだよ
スプリングの上からはかぶせられないよね。
だとしたらもっと別の素材を探さなきゃならないね。
ビデオに映っていたのを見たところスプリングの間に
雪が詰まってたからあれじゃダンパーきかないよね

62:名無しさん@電波いっぱい
06/01/17 23:51:58 6gB1N2yW.net
スプリングの代わりにラバースポンジを使うとか…
スーパーボールを串刺しにしたらぴょんぴょんと愉快に跳ねたりしてナ

63:名無しさん@電波いっぱい
06/01/18 10:03:37 bGWFXGdx.net
100均でオレンジ色の指サック買って装着してみた。
ブカブカなのでサラサラ雪だと隙間から入ってきそう。
現地で指サック見かけたら笑ってやってくれ。


64:名無しさん@電波いっぱい
06/01/18 11:50:46 OlEhvY7B.net
63>
指サックかそれは楽しみだ!現地で会おう!

65:名無しさん@電波いっぱい
06/01/19 16:00:51 BT49m/oi.net
60>
ASKULってなに?無知でごめん

66:名無しさん@電波いっぱい
06/01/19 16:55:03 qJLFku+p.net
>>65
企業向け事務用品の通販では

67:名無しさん@電波いっぱい
06/01/19 21:49:28 FPOOQZhh.net
65>
通販にアスクルってあるね。

ボディー内部にホイールハウス作っておけば
雪の進入をある程度防げるかな?
あと、タイヤがどんなのを使ったらいいのか・・・
タミヤラリーブロックよりHPIのほうがいいのかな?


68:名無しさん@電波いっぱい
06/01/20 10:56:49 Z8RVDiE5.net
ラリブロは雪が詰まってスリックタイヤみたいになってた。
でも少し溶けてザラザラした重い雪ではラリブロもちゃんと走った。

ただ、HPIの方がドリフトが安定してるけどラリブロはちょっと不安定な印象。
コーナーで引っ掛かる感じが強かったです。


69:名無しさん@電波いっぱい
06/01/20 20:03:13 PPSoygSR.net
ラリージャパンじゃなくて申し訳ないんですが
松原湖の氷上レースって今年はどうなってるか
ご存知の方いませんか?

雪多過ぎてできないのかな・・?

70:名無しさん@電波いっぱい
06/01/20 22:14:30 iZ8kTquv.net
別スレで中止だとかなんとか

71:名無しさん@電波いっぱい
06/01/20 23:18:51 7MMYcIuz.net
去年、泊まった旅館で灯油ぶちまけて、火災を起こしそうに
なった馬鹿がいたからかな?
タイヤを漬け込むのに必要とか弁解したらしいが、部屋を
叩き出されたそうな。

72:名無しさん@電波いっぱい
06/01/21 00:46:26 t8gutm2F.net
灯油ぶちまけ事件が原因で中止ってことはないだろうけど
いくら特殊タイヤ作るっても火災とは・・・アホなことするやつもいたもんだ。
今年は長野県北部は大雪と天気予報やニュースで言っていたから
松原湖もこの雪の除去でレースどころじゃなく大変なんだと思うよ。
氷上レース参戦予定だったのに残念だ。
斑尾なんかとんでもなく積もっているんだろうけど中止の
情報ないからとりあえず開催はするんだろうけど会場までの道のりは
気合入れていかないとたどり着けずに終わっちゃうかも・・・
とは言っても夕方スタートだから昼間のんびりスキーでもしてその後レース
参加したらいいのかもね。家族でまったり楽しむのもいいよね。
近年の異常気象で大会当日大雪降ったらコースなくなっちゃうかな?
晴れることを祈るよ。ホント。


73:名無しさん@電波いっぱい
06/01/21 02:01:31 P8Mwm2Xr.net
うわぁ、マジすか・・・。皆さんありがとうございました。
やっぱ大雪だよねぇ・・・。


74:名無しさん@電波いっぱい
06/01/22 01:05:20 pmezzfUW.net
夕方スタートってことは後の走者は暗くなってるんじゃない?
ライトポッド装着か?

75:名無しさん@電波いっぱい
06/01/22 01:06:28 GLjBLBd0.net
>>74
そりゃモンテなんだからナイトフェイス必須だろ。

76:名無しさん@電波いっぱい
06/01/22 01:11:42 gxcg7S5y.net
スノーバンクにつこむとライトポット取れるだろ。


77:名無しさん@電波いっぱい
06/01/22 17:54:30 6nBBShTd.net
高輝度の青/白だとでこぼこどころか・・・

78:名無しさん@電波いっぱい
06/01/23 09:33:02 Kc8qR/K8.net
当日は撮影するはずだから見えないってことはないと思う。
でも電飾点けてると雰囲気出るよな~、いいなあ。

ライトポッドは漏れには作れないけど、ライトとリヤのポジションくらいは点けようかな。

今度の動画は電飾付きが観たいね>オーナー

79:名無しさん@電波いっぱい
06/01/23 15:08:30 Kc8qR/K8.net
連投スマソ

今のレギュだとバギータイヤOKになっちゃうけど、いいのかなあ。

80:名無しさん@電波いっぱい
06/01/23 15:15:52 lVSCK1V2.net
バギータイヤは反則でしょ普通。
電飾は漏れも興味あるけどショートしない?
白い雪に照らされたらカッコいいよね。きっと

81:名無しさん@電波いっぱい
06/01/23 17:37:39 Kc8qR/K8.net
WRCファンなら問答無用でラリータイヤだけど、ツーリングとかオフな人はオフロードタイヤ
付けて来ちゃうんじゃないかなあ。

電飾は前後別配線にしてボタン電池x3で付くようにしてるけどショートはしたことないです。


82:名無しさん@電波いっぱい
06/01/23 19:04:32 VnjA44sq.net
先週末、関東圏で雪が降ったので走らせてみますた

《セット》
 TT、タミヤラリーブロック、540、19:61
 Fデフ:シリコン Rデフ:アンチ
 背骨の上からプラ板を被せる防雪カバーを自作
 TGX用の長尺サス(F:赤 R:黄 400番)
  ストロークを稼ぐ為、取り付け位置を変更、100均のゴム風船で防雪

※ちょいと極端なセットですが試行錯誤の過程なのでご了承を

《結果》
・緩めの土のような雰囲気だけどタイヤに雪が詰まると操作がムズくなる
・サスが効いてない感じ、もっと柔らかくする必要ありか?
・防雪カバーの効果は絶大、っていうか必須

83:名無しさん@電波いっぱい
06/01/23 20:46:45 oO6MlA3p.net
>・防雪カバーの効果は絶大、っていうか必須

だよね。
あと、ストロークを稼ぐための取り付け位置変更とは?
どういうふうに変更したんだろうか知りたいっす。


84:82
06/01/24 21:39:39 c/+HTyp+.net
>>83
たしかevo3のFダンパーステーだったと思うのですが(失念してて失礼)
TTのギヤカバーの左右ピロボール位置と『ほぼ』同じ幅の取り付け穴を持つステーがあります
※店頭で光に透かして見比べてみて下さい

ピロボール取り付け位置にステーを取り付けます
※実際には若干ステーの穴幅が狭いので丸ヤスリで座ぐって幅を広げて下さい

増設したステーに金ピロ+ナット、
サスアームにはTTターンバックルタイロッドの長尺銀ピロ+3mm程度のスペーサーをつけます
※サスアームに金ピロを付けるとサスと増設したステーが干渉します
※スペーサーはサスセットの余りを流用しました

TTスレで地雷指定なサス4本セットを『最長ver』に組んで『倒立』にしてシャシーに取り付けます
※最長verはTGXと同じ仕様になります、
※倒立でないと増設ステーと干渉します


取り付け位置の変更とは銘打ってますが、実際にはセッティングの様態は垂直方向に伸ばすだけで
サスを寝かせる方向へのマージンは殆どありません



85:名無しさん@電波いっぱい
06/01/25 09:12:11 rSQ8yk0C.net
ホームページいろいろ更新されてるね。あちこちヘンだけど。

ほぼ月一で最終戦が7月とは家族持ちには厳しい日程だな。

出走順=申し込み順だから早いトコ申し込むか。

86:名無しさん@電波いっぱい
06/01/26 00:04:23 sLGHMJgj.net
ホームページ壊れてるけど
動画は楽しい。
漏れも様子見てたけど参加したくなって来たよ。


87:名無しさん@電波いっぱい
06/01/26 20:33:40 aZr8uLBp.net
FOTO

88:名無しさん@電波いっぱい
06/01/27 00:06:32 Sz1mfkId.net
-5度だって。


89:名無しさん@電波いっぱい
06/01/27 02:11:24 Sz1mfkId.net
さっきまで壊れてたけど、
ようやくホームページ新しくなったみたいだね。
PHOTO

90:名無しさん@電波いっぱい
06/01/27 19:55:07 OP8hfZhw.net
いやまじRCラリー北海道ないのか?
作ろうぜ

91:名無しさん@電波いっぱい
06/01/27 22:23:45 Sz1mfkId.net
そのうちできるかもな。
全国を転戦するようになるでしょ!
ホントか??
もしできたらうれしいけど
移動にお金がかかるからお金持ちじゃないと参加できないね。


92:名無しさん@電波いっぱい
06/01/28 11:49:25 Bs/Y/8nN.net
申し込みフォームワロス!

>目標や夢、マシンについてなど一言コントを!

どひゃどひゃ。

93:名無しさん@電波いっぱい
06/01/28 21:51:26 mHZPVWlD.net
新しくなったねHP
エントリーフォームもできていよいよエントリー開始か?
寒くなきゃスノー走って見たいけど・・・
気になるラリーだ。

94:名無しさん@電波いっぱい
06/01/30 10:43:47 NMszi2sG.net
出てみようかと思ってるんだけど、既に申し込んだヤツいる?

大会要項がコロコロ変わってて大変不安なんだが・・・大丈夫か?


95:名無しさん@電波いっぱい
06/01/30 21:36:07 0mNXZlGV.net
りんごじゃむのオーナーがやることだから大目にみてやってくれ・・・
いつもそのくらいアバウトだw
初めての人にも異様にフレンドリーwwww なれなれしいほどにな!w

漏れみたいに1時間で行ける人間は、この程度のスプリントレースでも
楽しめると思うけど、何時間もかけてくる人には走行時間が短すぎ・・・

参加するなら夏の耐久がおすすめだよ!

96:名無しさん@電波いっぱい
06/01/31 12:45:20 ehIArWlR.net
FFでチャレンジする奴はいないのか?

97:名無しさん@電波いっぱい
06/01/31 20:08:37 rKIKszQK.net
クラスわけないから皆四駆だろうに。
95>
走行時間はともかくバッテリーが持たないのでは?
3700でどのぐらい走るんだろうか・・・

98:名無しさん@電波いっぱい
06/01/31 20:50:07 I8PyidLV.net
秘蔵のポルシェ959で参加して見ようと思ったら規定に合わないんだなあ

99:名無しさん@電波いっぱい
06/02/01 11:11:54 AcWbZwXx.net
ポルポルでもラリーカー仕様にステッカー貼ったら
いいんじゃないの?幅200mm超えるか?


100:名無しさん@電波いっぱい
06/02/01 13:50:54 bFhDsHhM.net
100ゲトー
賞典外でってお願いしたら参加できるんじゃない?りんごに聞いてみたら?
個人的には959なんて貴重品が参加したらみんな喜ぶと思うけどな。

101:名無しさん@電波いっぱい
06/02/01 15:02:44 LmQ5DRlt.net
>>97
あえてFFってよくね?
昔、耐久レースであえて380モータってせっていあったよね。
そうだ、380モーだ―だ。


102:名無しさん@電波いっぱい
06/02/01 15:43:39 MYS8l+Hj.net
マイナーでスマソが、シュニツァーM3からBASTOS/rothmans/FINAあたりが作れるよな。
出場したいから誰かボディ恵んでクレ

スノーでFFは漢決定ジャマイカ?


103:名無しさん@電波いっぱい
06/02/01 16:10:54 aZfLVh1Z.net
>>97
寒くて死ぬかもしれんが3時間くらいの耐久だと、遠くから
斑尾に行く人も十分楽しめるだろうな、とw
もちろんバッテリーは途中で交換するわけだが

>>101
夏の耐久を、毎年FFで走る人たちはいますよ。FF02だったかな?
漏れからみると、ラリーでFFでも十分漢wwwww
オフロード車と違い、ラリーは前後のタイヤが同じなので、
2駆は難しい、といわれていたのですが、去年RRで参加して
勝った連中がいました。マジかあいつらww

雪上では、さすがにみんな4駆じゃないかと思いますが。
スプリントだと、2駆じゃどうしようもないと思われ。

104:名無しさん@電波いっぱい
06/02/01 20:01:11 latOrBhl.net
>>99
それ以前にタミヤの959は1/12だw

105:名無しさん@電波いっぱい
06/02/04 01:06:14 Av0lJK1O.net
新しい動画が更新されてたね
結構強烈にクラッシュしてたけど・・・
ジャンプ難しいのかな。

106:名無しさん@電波いっぱい
06/02/04 23:58:33 Av0lJK1O.net
夜、意外に明るいのね
あそこナイター照明あったのかしらん?

107:名無しさん@電波いっぱい
06/02/05 13:01:45 dEPEkKCL.net
URLリンク(www.tamiyausa.com)

JWRCだけど、エントリーOK ?。

108:名無しさん@電波いっぱい
06/02/05 13:59:09 VUIIq6V3.net
落成だと3月末ってなってるから間に合わないんじゃね?と言ってみるテスト

109:名無しさん@電波いっぱい
06/02/05 23:16:28 t2iL75Wa.net
ボディを「WRC競技参加の物」じゃなくて「WRカー」って書けばよかったのにね。
ただ、スノーでFFはチビシイよ。

あと、ジェネのコルトもだめなのかな。

110:名無しさん@電波いっぱい
06/02/05 23:34:02 BmqQMhH0.net
ジェネは問題ないとしても、コルトは駄目だろうな
ミニクーパーでも載せるしかないんじゃないの?
スイフトはABC製が間に合ったら良いね 

WRCってことだからそれなりに隠し球もあるな

R32のGTRなんかも大丈夫だなw

111:名無しさん@電波いっぱい
06/02/05 23:55:26 48aF2zv+.net
ボディーはWRカーならいいんじゃない?
そのぐらい大目に見てくれるだろうよ。
コルトだって86だっていいんじゃないの?
ラリー出られる車なら何でもいいんじゃない?
たぶん・・・
ルールがWRCをモデルにしてるって書いてあるからルールだけで
あって、ボディーは200ミリ以内であればダート走れるものならいいと
解釈したけど。どう?

112:名無しさん@電波いっぱい
06/02/06 00:00:54 4DpXDT42.net
86は出てるけど コルトは駄目でしょうw
ある程度、まじめに、楽しく、WRC参加車という意味では コルトは出場させてはいけないと思うよ

113:名無しさん@電波いっぱい
06/02/06 00:27:09 4DpXDT42.net
今、調べてみたんだけど 
三菱はコルトのFIAホモロゲーションとってないのか?
コルトはラリー出られないんだねw


114:名無しさん@電波いっぱい
06/02/06 09:02:35 X9vibMne.net
COLT EVOってどこいちゃったんだろw
参戦中止でポシャったのかな。

タミヤにはそろそろソフトコンパウンドのラリブロとか、ミニサイズのラリブロとか出してくれんかのう。
カーペット用タイヤとしても使えそうだし。


115:名無しさん@電波いっぱい
06/02/06 12:09:43 FkLKKg3R.net
COLT EVOはあくまでもショーモデル用のお遊びだからね

WRカーのベース車両としては 全長が短すぎるので認めてもらえない
FIAのNクラスにもホモロゲーションを申請していないので 国内ラリーやダートラなどにも使用出来ない



116:名無しさん@電波いっぱい
06/02/06 15:21:36 mlFrAoHE.net
なんとももったげなない話だ。EVO・・・

ラリー用のタイヤ種類少なすぎ。
メーカーからもっと沢山発売して欲しいと思う。
選択肢が少ない、それもこれからラリーが普及すれば
少しは変わるか?

117:名無しさん@電波いっぱい
06/02/06 18:31:15 X9vibMne.net
ピュアテン用の92941ラリータイヤ(OPの92685じゃなくて標準で付いてくる安い方)ってどうなんだろ。
パターンの隙間が大きくて柔らかいコンパウンドなら良さそうなんだけど・・・。


118:名無しさん@電波いっぱい
06/02/06 20:34:46 FkLKKg3R.net
タミヤのパドルスパイクは
通常のツーリングタイヤより小さいからMに使えるよ
でも手に入らんか?


119:名無しさん@電波いっぱい
06/02/07 23:55:47 gxuIKfxe.net
大会時はHPIタイヤでワンメークか?
タミヤブロック出場者いるのだろうか?

120:名無しさん@電波いっぱい
06/02/08 16:55:37 KnNYw6rT.net
無加工だからHPIソフトとピレリソフトの独壇場のような希ガス。
でもインナーの有無の違いはありそうな悪寒

漏れも申し込み予定だけど、念のためラリブロも持って行きます。

で、雪上ならタイヤ接着しなくてもいいですよね?
HPIのソフト系ってすぐズタボロになるのでホイール代浮かすために
グラベル用は接着していません。雪上なら余計に大丈夫ですよね?

121:名無しさん@電波いっぱい
06/02/08 17:44:01 CeMM/gpr.net
え?漏れはハード・ソフトともに接着してても外れちゃうけど。
走り方によるのかな?



122:名無しさん@電波いっぱい
06/02/08 17:47:20 CeMM/gpr.net
それと、ホームページ見たら走行会やるみたいだね
ちょっといってみようかな。興味あり
雪の上まだ走ったことないし
人数限定みたいだしぃ。


123:名無しさん@電波いっぱい
06/02/09 02:37:01 QH3BiN4S.net
ピレリソフトどれだけ食いつくのか・・・
氷上とはちょっと違うし。

124:名無しさん@電波いっぱい
06/02/10 01:04:39 b4BYFiC0.net
雪の上だからピンスパイクどう?
っていうより売ってるのか?
誰か知らない?

125:名無しさん@電波いっぱい
06/02/10 10:24:50 b5oXcB5o.net
ツーリング用ホイールに合うピンスパイクタイヤってあるのかな?

走行会いいなー。
レース抜きで長時間雪上走らせるだろうから、本番より走行会の方に出たいよw

126:名無しさん@電波いっぱい
06/02/10 23:43:46 b4BYFiC0.net
データ取るにいいよね走行会。
参加しようかな。
何人ぐらい集まっただろうか。

127:名無しさん@電波いっぱい
06/02/12 13:08:45 2c/qdRem.net
寒い冬を楽しむにはいいイベントだね。
ところで動画にあったMR4ラリーって
もう売ってないよね?
どこか売っているところしらない?

128:名無しさん@電波いっぱい
06/02/12 13:18:32 p6pJH0lu.net
>>127
そういえば、MR4ラリーは丁度ヤフオクに出ているよ。

129:名無しさん@電波いっぱい
06/02/13 00:29:03 v3I22Jhi.net
>>127
りんごじゃむでキットを売っていた

130:名無しさん@電波いっぱい
06/02/14 09:43:13 mwovdA1/.net
今週末の走行会申し込んだよ。大雪にならないことを祈るよ。

りんごじゃむにHPIソフトの在庫って豊富?>関係者の人
本戦の日に現地調達したいんだけど、オーナーに直接頼んだ方がいいかな。
りんごじゃむで買った方が安いから助かるカモ。


131:名無しさん@電波いっぱい
06/02/15 00:09:24 /zHdYwCf.net
130>
関係者じゃないけどあんまりたくさんはなかった気がする。
といっても9月ごろの話だから今はどうだか・・・
そのままショップ冬眠してるだろうから3台分ぐらいはあるだろうよ。

132:名無しさん@電波いっぱい
06/02/16 14:45:53 xaakBR6f.net
ぬぇ?
グラベルハウン℃に1/8のツーリングボディは
サイズ合わないよね?

133:130
06/02/16 14:57:43 o9n/kCyX.net
>>131さんサンクスコ!第1戦の時にでもオーナーにお願いしてきます。

>>132
誤爆?
それともサイズ合えばグラハで出る気?
テンイチじゃないし200mm超えてるしでレギュ違反な希ガス


134:名無しさん@電波いっぱい
06/02/18 21:58:31 nTYDN6sW.net
明日走行会か
ストリーミングで実況放送とかしてくれないかな?

135:名無しさん@電波いっぱい
06/02/18 23:24:21 jcbkYvOM.net
走行会是非みたいがTVで放送してくれるかな?
ラリードライバーが映ってたね。

136:名無しさん@電波いっぱい
06/02/20 00:54:56 2oxfWu3d.net
早速TVに
すげー楽しそうだ。
参加者レポよろしく。

137:名無しさん@電波いっぱい
06/02/21 12:50:57 HatkNSF7.net
同じく参加者レポ求む。
それともTVがレポか・・・?

138:名無しさん@電波いっぱい
06/02/21 19:14:59 r8lAg1jL.net
最終戦にスポット参戦したかったが帰れなくなった・・・orz

139:名無しさん@電波いっぱい
06/02/21 22:14:18 4OM/8i8h.net
大井さんって始めて知ったけど
こんなラリーストがいたなんて・・・
映像見る限りでは美形か?
スレ違いだったらごめん。
TVではセッティングシーンがあって、
エボⅢにオフロード用のってあったけど
もう少し詳しくみたかったよ。

140:名無しさん@電波いっぱい
06/02/22 20:57:35 UwZX6c0k.net
テレビ見る限りじゃ
みんなタイヤはHPIか?
雪の上ではソフトが食いつきいいのかな?
レポほしいよ。

141:名無しさん@電波いっぱい
06/02/24 00:54:20 7R7OkZU0.net
難しいといって言っていた・・・。
坂?上がらないとも。
タイヤHPIだよね?

142:名無しさん@電波いっぱい
06/02/24 13:52:35 aCcznQ2F.net
もうエントリー締め切られてますね。
走行会行って来ました。見てきただけですが・・・。

タイヤはほとんどHPIラリー(たぶんソフト)のようです。
そういえばPOWERSがほぼ同形状で2種のコンパウンドのタイヤ出してますが同じもの?

昼間の天気がよかったせいか雪が固まらず、10人ほど走った時点でコーナーはザクザク。
当日は夜だから凍ってるかもしれません。

現地は日がかげるとかなり寒いです。ウェア着て行ったほうがいいですよ。


143:名無しさん@電波いっぱい
06/02/24 19:29:23 c4+u5abt.net
 最終戦スポットで出れるかも・・。というかその都度申し込みで良いのかな?
本当はターマックに出たかったな。

144:名無しさん@電波いっぱい
06/02/24 20:42:03 2QVF+OW+.net
グラベルハウンドで出ても良いですか?ってメールしたら
ダメって言われました。
せっかく、エスコートWRC(1/8)のボディ載せたのに。

しょうがないからその辺の空き地で走ってます。
かなり走破性はありますね。

145:名無しさん@電波いっぱい
06/02/24 21:14:16 tj9uzV9f.net
いさむ君さすがにそれはダメだと思うよ

146:名無しさん@電波いっぱい
06/02/24 23:22:04 7R7OkZU0.net
144>
それは反則だよ・・・。
142>
そうそう、POWERS気になってたんだよね。
誰かそれで走った人いないのかな?
触った感じではちょっと固めな感じがしたけど。




147:名無しさん@電波いっぱい
06/02/25 01:35:55 wy4IjkBh.net
>>145
ワロタ

148:名無しさん@電波いっぱい
06/02/26 00:36:44 ZRIw5F8v.net
プ、プレゼントが・・・
古い車パーツ?
装着できない残念。

149:名無しさん@電波いっぱい
06/02/27 15:39:33 O6vUwh6/.net
 最終戦のグラベルマジ参加出来そう♪

 マシンはタミヤ製しか持ってないんだけどTB-01じゃあ重すぎ?
それ以外はみんなベルトで、TT013台/TL014台は処分予定です。

 チラシノウラ

 最近ドリってばかりだったからターマックに出たかった・・・。
 

150:名無しさん@電波いっぱい
06/02/27 21:06:09 zB4zN20d.net
グラベルなんですか最終戦は
まだバック出来ないけど、出場出来るかな


151:名無しさん@電波いっぱい
06/02/27 21:30:41 O6vUwh6/.net
>>150
たしか公式ホームページに載ってた。2、4戦がグラベルで3戦がターマックとか。

 #やっぱウケ狙いでTA03RSにランチア037ラリーかプジョー206載せて出るかなw

152:名無しさん@電波いっぱい
06/02/27 22:49:37 qcP+U7/A.net
>やっぱウケ狙いでTA03RSにランチア037ラリーかプジョー206載せて出るかなw

TA03RSででるのがウケ狙いなんでつか?

153:名無しさん@電波いっぱい
06/02/28 01:06:37 8S/W/ZDk.net
どうせウケねらうなら、
037を2駆にして、ランチア走りをやってくれる方きぼんw
そんな勇者はおらんかの~?


154:名無しさん@電波いっぱい
06/02/28 01:09:52 8S/W/ZDk.net
もちろん、totipカラーのボディーでね!


155:名無しさん@電波いっぱい
06/02/28 01:39:15 MWvDtpWz.net
>>152
そう言われると・・・。まあ俺的にはプラボディであるとか、NIKKOと揉めたいわく付きの
ボディって意味なんだけど。やっぱM03Mのスイフトのほうがウケる?でも新規で
シャーシ買いたくないしなぁ。ターマックなら使えるシャーシ結構あるんだけどなぁ

156:名無しさん@電波いっぱい
06/02/28 12:25:17 GoL0IjzO.net
>>155
FFで出ろ

157:名無しさん@電波いっぱい
06/02/28 13:06:26 bkytb/4k.net
いやむしろM04LにTL足つけてでろ。

158:名無しさん@電波いっぱい
06/02/28 19:11:36 DkRjnHC2.net
>>152
206のボディなくね?

159:名無しさん@電波いっぱい
06/02/28 21:21:39 MWvDtpWz.net
 も~、みんな好き放題言うな~ww、まあ第2戦見て決めようっと。
案外TLあたりでも良いのかなって思ったりして。あと、Mスレのリンク先の
カールソンのアウディクワトロのボディとかオペルマンタとかも気になるな。
尤も個人輸入とか出来なそうだけど・・・。ぶっちゃけろくな成績
残せないんだからボディだけでもウケ狙いたいなと。腕がないから
FFはまだしもリア駆動はダメダメですorz

>>158
 もう手に入らないと思うけど、自分はQD用が買えた。5000円だったから
当時としては安い方かな?ちなみにミラー(は無いけど)部分にはしっかり
NIKKOのマークが入ってたよw。

 あ、でも時々千葉?の人がボディマウントの穴すら開いてない206を
出品してるから何らかのルートがあるのかな?

160:名無しさん@電波いっぱい
06/03/08 01:18:21 09CajYXh.net
テレビ東京が来たってあったから見ようとしたが
なぜかテレビが見られんのだが・・・。
先週までは見れていたのに??

161:名無しさん@電波いっぱい
06/03/10 01:12:46 JsJCx9Gu.net
本番近いね。
晴れるみたいだからいい走りが期待できそう。
防寒対策だけが心配だし・・・。

162:名無しさん@電波いっぱい
06/03/10 13:56:09 HP2FXzp/.net
晴れたらコース凍りそうな悪寒。


163:236
06/03/11 23:12:09 +bio0OtR.net
これから、テレビ東京のWBSで練習走行が放送されますよ。

164:名無しさん@電波いっぱい
06/03/14 00:22:50 F6DAuymr.net
寒さ忘れて楽しんだレースでした。
KOのライトキット結構目立つね。
マフラーから覗かせる赤い光がかわいい~と
解説者大井さんが言っていたのが印象的。
女性にうけるかも??

165:名無しさん@電波いっぱい
06/03/16 12:34:26 FMQbREI4.net
一戦目の勝者○ど○かさんか。
久しぶりに名前みたな。

166:名無しさん@電波いっぱい
06/03/17 23:56:50 AV+ylv1x.net
りんごじゃむのテレビ?見た。大井さんと言うのは実車のレーサーですか?
知らなくてスマソ。長野らしく雪の上っていいね。俺も行けたら出たかったな。


167:名無しさん@電波いっぱい
06/03/18 00:20:55 UoFN655I.net
こずえさんはダートトライアラーつーかラリーストつーか。
って、まだやってるんですかね?漏れが知ってるのは10年以上前の話・・・。


168:名無しさん@電波いっぱい
06/03/18 21:52:50 6XI+36HO.net
昔はダートラで活動してたけど今はラリーに出場してるよね
2年連続WRC北海道に出場したとHPに書いてあったそ。
ということはラリーストだろ?
夫は結構有名だよね。

169:名無しさん@電波いっぱい
06/03/21 01:20:08 goeDeYiB.net
第2戦エントリー始まったね。
次はグラベルだが、りんごじゃむサーキットか?


170:名無しさん@電波いっぱい
06/03/23 16:52:18 IWEWYiay.net
しかしHPの動画みたけどよーやるわ。w
ここまで真面目にバカな企画やれれば本物だわ。w

171:名無しさん@電波いっぱい
06/03/29 21:57:32 VbPgmC0F.net
5月のグラベルは出場できそうな予感。


172:名無しさん@電波いっぱい
06/03/29 23:40:47 PUGdzOs4.net
最終戦スポット参戦出来ない事が今日確定・・・orz

173:名無しさん@電波いっぱい
06/04/06 20:25:41 iGf1Qcgz.net
映像のドリフト・・・レース・・・
タイヤワンメイク?ムズイかも。

174:名無しさん@電波いっぱい
06/04/06 20:44:58 /k78G1W4.net
今カスタマ板が盛り上がってるんだけど、
こういう茶目っ気のある且つ真剣なレースができればいいなって
おもってる。レース場確保しないと難しいけど・・・

やっぱ公園にホースとかレンガでコース造るほうが早い?

175:名無しさん@電波いっぱい
06/04/07 21:02:49 bkR2vIrY.net
公園にコース作ってもよし。
河川敷のアスファルトに作ってもよし・・・
だが、一番いいのはサーキット場で走れるのが一番よろしいだすね。
最近じゃドリフト禁止で気軽に走れない場所が多いからね。
ドリフト専用コースが出来たらそれも楽しいのだが・・・無理だよねぇ~

176:名無しさん@電波いっぱい
06/04/10 19:48:39 9dkI0lvL.net
2戦も大井さん来ると書いてあった。


177:名無しさん@電波いっぱい
06/04/11 13:16:20 M7/TwrCG.net
>車両重量  : 四駆=1550g  FF=1400g  M=1200g以下とする

以下w
これはこれで面白いな。


178:名無しさん@電波いっぱい
06/04/19 01:13:39 rxdv8zqa.net
そろそろじゃないか?
本戦は。

179:名無しさん@電波いっぱい
06/04/21 11:10:52 uCnxm0th.net
今から、ラリーを始めたいんですが!
皆さんは、シャーシ、車種、など、何を使ってますか?

180:名無しさん@電波いっぱい
06/04/26 00:14:31 6uVGRyQ2.net
179>TT01使用中!
雪が残ってるんだって??
やっぱまだ寒いのかな斑尾って。レース中はジャンパーいるのかな?

181:名無しさん@電波いっぱい
06/05/11 10:09:15 Ai1HrsaS.net
過疎age
第2戦は本当に開催されたのかい?

M03Mで出たいのにタイヤ加工禁止でモンモンとしてる漏れが来ましたよ。
つーかさ、タイヤ加工禁止ってことはMシャーシは出るなってことなんだから
レギュにMシャーシOKなんて書かないで欲しいよ。
モーターに干渉しないように長足にしてもボディからはみ出すし、
ミニ用ラリータイヤが販売されないことにはどうにもならん。

最終戦もいつのまにやらドリ大会みたいになってきちゃってるしさ・・・。
期待して損したか?


182:名無しさん@電波いっぱい
06/05/18 22:01:34 STrCJQsb.net
ドリ大会なら感激。
ドリすきだもん漏れは。
ラリーだし過激にドリドリして走ってほしいよ。
オンロードでグリップだなんてそれってラリーじゃないじゃん!
よそでもやってる大会じゃつまらん。
ダートもハイスピードドリでラリーっぽくて楽しそうだし・・・
来年もやるのかな?参加してみたい。
漏れは期待大です。
だいたい大会のタイトルがラリージャパンなんだから
どこでもやっている普通の大会じゃ意味無いだろ。

183:名無しさん@電波いっぱい
06/05/19 08:59:13 OO97zyPE.net
ターマックでハイスピードドリするなら23T積んで低グリップなゴムタイヤで走ったほうがラリーっぽいよ。
それこそドリタイヤでドリ大会の方がどこでもやってるがな。
ミニで出たいのにドリ大会になるのはなあ・・・。

あと、ラリーなんだからターマックでもアップダウンのあるコースにするといいよ。


184:名無しさん@電波いっぱい
06/05/20 14:05:02 B7FzVFGk.net
低グリップなタイヤも行けど
低グリップは路面も楽しいか。
オンロードでも砂でも撒いて
低グリップにしてetc・・・
183>アップダウンって山道でも使うのか?

185:名無しさん@電波いっぱい
06/05/20 15:40:28 UqQ4yZyV.net
>>184
日本語で書いてくれ

186:名無しさん@電波いっぱい
06/05/24 00:06:27 UbzyLOuF.net
すべりやすいたいやもいいけど
すべりやすいろめんもたのしいか。
ほそうろにすなをまいてすべりやすいろめんにしてなどなど・・・
183>こうていさってやまみちをさーきっとにつかうのか
185>こんな感じだろ。少し要約してるところあるが・・。


187:名無しさん@電波いっぱい
06/05/27 22:57:14 X3AI80q0.net
最終戦をやるために
サーキットを自分たちで作るのか・・・?
すごいパワーだ。
広くて走りやすそうだったから来週いってみようかな。

188:名無しさん@電波いっぱい
06/06/03 23:30:47 VN4Z7Q4O.net
ドリ侍来るって?
ラリーなのに?
それって・・・

189:名無しさん@電波いっぱい
06/06/05 13:44:27 QGfMNe3q.net
あーあ、やっぱりただのドリフト大会になっちゃったよ。
場違いだと思うよ~。


190:名無しさん@電波いっぱい
06/06/05 22:20:13 Y603TiR4.net
ドリフト大会はタイヤが違うだろ~
ダートドリ大会だよ~。
どんな話してくれるんだろぉー
ある意味楽しみだろぉー。

191:名無しさん@電波いっぱい
06/06/07 13:45:32 tAsvzBD0.net
実車みたいに速く走るために滑らさなきゃならないって状況が
作れれば良いんだけどな。無理なんだろな。

192:名無しさん@電波いっぱい
06/06/07 20:59:12 ep+4Lzh7.net
工事用の鉄板敷いて水張って…無理だなあ…

193:名無しさん@電波いっぱい
06/06/07 21:01:57 5wUa5Vb2.net
とりあえずウェット路面しとく?

194:名無しさん@電波いっぱい
06/06/08 10:18:51 +RcQcOnP.net
スーパーバイカーズみたいに、ON/OFF混合コースにすると面白いんじゃないか?
見せ場とタイム競う区間が分かれてメリハリあっていいと思うけどね。

ダートコースにカーペット敷くだけだからおすすめだよ。


195:名無しさん@電波いっぱい
06/07/12 01:15:39 4OsXotnz.net
7月30日マジッスか?
URLリンク(www.hirosaka.jp)
最終戦だからか・・・?

196:名無しさん@電波いっぱい
06/08/03 13:17:04 GJDD1Yi8.net
DVDマダー?

197:名無しさん@電波いっぱい
06/08/05 17:23:44 uQ/Izam3.net
最終戦どうだったの?

198:名無しさん@電波いっぱい
06/08/08 22:49:57 NeFiZEMI.net
DVD見たよ。
以外によく出来ていた、参考になったよ。
スノーは面白そうだね。

199:名無しさん@電波いっぱい
06/09/13 19:20:41 Dn3ZF/YZ.net
出たね2枚目DVD買ってみたぜ!
すごいジャンプ。ツーリングもその気になればジャンプできるのね。

200:名無しさん@電波いっぱい
06/10/03 19:22:00 ihlWSmY9.net
200get

201:名無しさん@電波いっぱい
06/10/20 08:34:17 roYKOnSP.net
rcmx storeでDVD売ってるんだね。

202:名無しさん@電波いっぱい
06/11/11 23:58:32 BLA82Vr/.net
ほんとだ、売ってた。

203:名無しさん@電波いっぱい
07/01/07 22:45:34 +Dez8L5M.net
今年も派手におっぱじめたようだ。
レギュがオープンされていた、初心者に出場しようかな。

204:名無しさん@電波いっぱい
07/01/07 23:23:56 +Dez8L5M.net
RS4ラリー再販か? というぐらいラリーもお盛んになればいいのに。
でも砂地を走るラリーカーは大好きだべ!メーカーさんがんばってラリー仕様のラジコン作ってくれ!

205:名無しさん@電波いっぱい
07/01/09 01:16:07 kdopTCWb.net
今日見たらもう一台しかないじゃん、早すぎだよ。
ホンと再販してほしいよ。HPIさ~ん!
URLリンク(rc-rally.com)

206:名無しさん@電波いっぱい
07/03/04 15:01:52 lHIPtfMk.net
日曜日に開催してくれれば行くんだけどな。
土曜日じゃ普通に仕事あるからむりぽ

207:名無しさん@電波いっぱい
07/06/02 00:03:21 kvj4RW9+.net
あれ?復帰したんだここ・・・

208:名無しさん@電波いっぱい
07/06/10 23:33:22 iZuFRQ61.net
中継どこだったんだろう・・・。見たかったがわからなかった誰か見た?

209:名無しさん@電波いっぱい
07/06/14 02:08:55 ZggmAGFP.net
youtubeでエンジンカーのラリー見たけど、スピードを除けば実車みたいでむっちゃかっこよかった。
EPしか持ってないけどメンテしなくていいってならやってみたいわ。

210:名無しさん@電波いっぱい
07/06/15 00:06:59 lafB5e5q.net
エンジンの音は最高。興味あるんだけど走る場所がないんだよね
どこのサーキットもバギー用のコースだしジャンプがメチャクチャ高くて
ツーリングじゃとても飛ぶことが出来ない。何とかならんのかあのテーブルトップとやらは。
EPではサーキットがあるようだけど、エンジンは肩身の狭いマイナーなジャンルだね。

211:名無しさん@電波いっぱい
07/06/27 20:27:48 op1Vs2Vi.net
動画見たけど良かったです。もっと無いのですか?もっと見たいです。
とここに書いても仕方が無いと思うけど、
少なからずチェックはしているだろうからそこに期待します。
URLリンク(rc-rally.com)

212:名無しさん@電波いっぱい
07/06/28 00:30:33 3Ns14jdR.net


言っちゃいます。
このスレのageは全部主催者の自演です。
関係者として謝罪します。ごめんなさい。

213:名無しさん@電波いっぱい
07/07/16 23:00:14 Dszdkwi8.net
りんごじゃむは地震の影響ない?
コースがくずれたとか・・・

214:名無しさん@電波いっぱい
07/07/23 21:30:04 6CPW2ZDN.net
コースなんとも無かったみたい。
今週走りに行きたいと思っています。夏は涼しくていいんだよねあそこは。

215:名無しさん@電波いっぱい
07/08/23 18:10:39 Yk8M3qFX.net
最終戦もうじきだがエントリーあるのかな?


216:名無しさん@電波いっぱい
07/09/03 23:28:22 fw8t9tCg.net
ないだろ

217:名無しさん@電波いっぱい
07/09/05 01:58:00 pHJqBtW8.net
ツーリングやってて前から思ってたことは、
トゥエルブみたいな二駆DD車のほうが速く走れる
ハイグリップ路面で四独4WD走らせてるのが
どうも釈然としない部分があって、
フラットダートなどで走らせてこそ
今のツーリング車のメカが輝くんじゃないだろうか。
個人的には近場でそんな場所が無いのが残念だけど。


218:名無しさん@電波いっぱい
07/09/17 21:30:15 jRa7FxgY.net
あのマクレーが・・・



SUBARU
URLリンク(www.subaru-msm.com)

CNN
URLリンク(www.cnn.co.jp)

コリン・マクレー (wiki)
URLリンク(ja.wikipedia.org)

1995WRCチャンピオンのコリン・マクレー墜落死
スレリンク(f1板)l50


219:名無しさん@電波いっぱい
07/10/10 06:58:14 CdhVgIjp.net
保守

220:名無しさん@電波いっぱい
07/12/17 23:09:54 XDEarXMD.net
TA05の車高が上るとか・・・。ラリーならではの話。→URLリンク(rc-rally.com)


221:名無しさん@電波いっぱい
07/12/18 23:30:38 ejSEbcfS.net
車両規定がお約束の10/1スケールwになってるし、EPツーリングカーになってるのに
チョイ前で紹介されてるバギーベースとかありなのか?
それとも「自作改造OK」って、自作シャシーまでもOKなのか?

あとタイヤも26mmゴムタイヤになってるのに
公称24mmとして売られてるパワーズのタイヤとかも紹介されてるし
いまいちよくワカンネ。

222:名無しさん@電波いっぱい
07/12/19 19:22:15 qAe06Efd.net
>>221
1/10サイズのEPで、ラリーカーのボディを被って違和感がなければ
F103ベースでも、タミヤのアスコナ400ノーマルでも多分OKなんじゃないかな?
むしろバカな車を持ち込めば皆から喜ばれそうな雰囲気w
楽しんだもの勝ちのお祭りレースとしか思えないんだけど。

223:名無しさん@電波いっぱい
08/01/14 00:46:53 tvQ22624.net
ブラシレス使用可能?

224:名無しさん@電波いっぱい
08/01/19 14:19:12 qGB7t6j3.net
バギーシャーシから転用するメリットってあるの?

あのコースってショートWBでよく曲がるマシンの方が向いてると思うんだが。
俺の脳内では四駆のミニシャーシが向いてそうなんだけど・・・。


225:名無しさん@電波いっぱい
08/01/19 14:30:46 9gBliFq5.net
耐久性が最重要。
それと、ツーリングじゃないんだから
まっすぐ走れない。

226:名無しさん@電波いっぱい
08/01/23 21:15:08 UEgHPWoH.net
>>222
>F103ベース
それなんて苦行w

227:名無しさん@電波いっぱい
08/02/04 13:31:59 QU/eUbgP.net
RCラリージャパン、エントリー受付始まったね。
もうかなり参加者いるのかな?

ところで、レギュでタイヤは26㎜とあるけど、
これじゃ選べないじゃんねぇ・・・



228:名無しさん@電波いっぱい
08/02/18 15:59:44 ynqJHKYp.net
タミヤのポルシェカイエンってラリー仕様なんでしょうか?
ベースはTT01ですか?

229:名無しさん@電波いっぱい
08/02/18 18:37:24 EVymxrJU.net
>>228
TT01じゃないよ

230:名無しさん@電波いっぱい
08/02/21 20:46:22 LVVUXroc.net
酷いラリードライバー
URLリンク(jp.youtube.com)

↑マジで出場停止もんだろコレ




231:名無しさん@電波いっぱい
08/02/21 20:58:31 voj3NHri.net
これはヒドイw
ミスコースで戻るのかと思いきやアレですかw


232:名無しさん@電波いっぱい
08/03/03 10:43:22 nCNJn3Aw.net
エンジンカーでラリーしたいのですが 市販物はありませんよね
どのシャーシを改造するのが簡単にできますか 


233:名無しさん@電波いっぱい
08/03/03 10:45:25 1ZZqZ6a4.net
やっぱ鳥取砂丘で開催してくれないと雰囲気がw

234:名無しさん@電波いっぱい
08/03/03 14:30:04 CXLHrQFY.net
>>230
実車でもバック禁止にすべきだな

235:名無しさん@電波いっぱい
08/03/10 16:36:54 aDwrfpDL.net
>>224
いまDB01をラリーカーに改造してる。
駆動系がカバーされててスリッパーもあるから結構いいと思う。
大会には出るつもりはないけど

236:名無しさん@電波いっぱい
08/05/09 00:26:16 djvJnr4O.net
来週

237:名無しさん@電波いっぱい
08/05/14 21:16:53 RiVUQUwv.net
少し前に公式サイトでコンデレで苦情がたくさん云々・・・とあったけど、
コンデレって苦情が出る・・・ってどんな状況だったんだろう(?_?)



238:名無しさん@電波いっぱい
08/05/14 22:26:19 RiVUQUwv.net
コンデレって ←誤り
コンデレで  ←修正

239:名無しさん@電波いっぱい
08/07/05 04:37:06 uMbDzwkg.net
今月はラジマガのラリーコーナーやってないな

240:名無しさん@電波いっぱい
08/07/12 22:20:37 dbzOWwBS.net
>>239
今回は休載だったで。

241:名無しさん@電波いっぱい
08/07/26 01:14:11 ZrZeX7bo.net
毎回、出場ラリー車チェックしててもセリカ少ないね。不人気なのかな。
st-165まあまあと思うんだけど。

242:名無しさん@電波いっぱい
08/07/26 10:11:40 5SV/Qn/i.net
とりあえず兎軍団は出場停止でたのむ
身内で旧車会やってろ!

243:名無しさん@電波いっぱい
08/08/07 00:39:42 +GyqiFVM.net
確かにセリカって旧車だよね。せっかく、ラリーカーにしたんだがエントリー
やめとこ。なんかマナー悪そうな感じだし。

244:名無しさん@電波いっぱい
08/08/08 23:29:22 2rGb9m+K.net
242なんかガラ割る祖

245:名無しさん@電波いっぱい
08/09/20 02:27:04 UTujiCGZ.net
DF-03Ra

246:名無しさん@電波いっぱい
08/09/20 19:18:34 NcD9Y+NA.net
DF-03Ra 画像ないですよね? ググっても発見できない

247:名無しさん@電波いっぱい
08/09/21 19:41:20 5JHVXi58.net
他所様のブログだけど、画像あったよ。
ググったらTOPにあった。
URLリンク(ballade.blog17.fc2.com)

248:名無しさん@電波いっぱい
08/09/21 21:56:19 4zAj8peH.net
高い防塵性はそのままにと書いてあるが

249:名無しさん@電波いっぱい
08/09/22 10:03:28 FoWj3Vgc.net
Raコンバージョンキット出せば売れると思うんだけど。

サスアーム/ダンパーステー/CVAスーパーミニ/ラリーブロック/限定ホイール

とかね。

250:名無しさん@電波いっぱい
08/09/22 10:33:19 rxOHBsRB.net
>>249
サスアーム/ダンパーステー/CVAスーパーミニ/ラリーブロック/限定ホイール

その程度の差ならバラで買っても大した差にならないんじゃないかな。

個人的にはボディレス仕様も売って欲しいと思う。
ドリ目的で買う人もいそうだし。

251:名無しさん@電波いっぱい
08/09/22 18:57:46 9A55K7ga.net
>>247
画質マシなの見つけた。。
URLリンク(sonic1973.at.webry.info)

252:名無しさん@電波いっぱい
08/09/22 19:11:18 FoWj3Vgc.net
DF03のギヤは05モジュールのままなのかな?

できれば純正でインチスパーに対応して欲しけど。

253:名無しさん@電波いっぱい
08/10/16 13:07:11 ISf3T47P.net
GPでラリーしたいんだけど 何処も今市販されてないですよね?
ラリー仕様にするならどの車種がおすすめですか?

254:名無しさん@電波いっぱい
08/10/18 07:26:59 rhLmjyOD.net
>>253
田宮の組み立て済みでいいんじゃないか?
車高を上げてラリブロ付けたらいいんだから
アフターサービスもしっかりしてるからな

255:名無しさん@電波いっぱい
08/10/18 21:50:19 /bQ3x41e.net
タムテックギアを買うか迷う
     ↓
カリスマR16とやらを見つける
     ↓
DF03のインプ発表
よし!こいつにフォーカス乗せるか!←イマココ

フォーカスBODYって絶版じゃないよね?

256:名無しさん@電波いっぱい
08/10/18 22:53:01 /bQ3x41e.net
R16じゃないや、R14だった・・

257:名無しさん@電波いっぱい
08/10/28 23:31:54 uQqLEUWf.net
こちらもすごいぞ

Travis Pastrana and Tanner Foust X-Games
URLリンク(jp.youtube.com)

Colin McRae at XGames 12
URLリンク(jp.youtube.com)

258:名無しさん@電波いっぱい
08/11/10 13:49:43 ZVIfUEmN.net
スバル インプレッサ WRC モンテカルロ '07 (DF-03Raシャーシ)
URLリンク(www.tamiya.com)
待ち望んでた商品がやっときた。
バギー車ベースってのが嬉しいな。
ターマックモデルはそれなりに出てたけど、やっぱラリーの醍醐味はグラベルっしょ。
ボディのバリエーション展開も期待。

って事で記念アゲ。


259:名無しさん@電波いっぱい
08/11/10 18:30:32 I9U6O0sM.net
なにを今さら‥‥

260:名無しさん@電波いっぱい
08/11/10 22:08:47 11VkPey7.net
3年経っても250レスのスレですから。

261:名無しさん@電波いっぱい
08/11/11 18:09:25 FbiIjmgQ.net
ごめん…

262:名無しさん@電波いっぱい
08/11/13 10:37:49 XNL1J48Q.net
DF03Raってインナーボディはないの?
タミヤのページや雑誌を見ても、何にも書いてないし。

263:名無しさん@電波いっぱい
08/11/13 12:54:31 f+74P6F5.net
ダパク、キンホ、ニバンテ
お好きなのをドゾ

264:名無しさん@電波いっぱい
08/12/16 21:36:43 MsrCGEhu.net
やあ。スバルWRC撤退だよ・・・・
スズキに続いて。

残ったのは、大嫌いなトヨタと三菱・・・・  世の中オカシイ!

265:名無しさん@電波いっぱい
08/12/16 23:20:44 MsrCGEhu.net
あれ?もう三菱って出てないのか・・・・

最近のラリー興味ないんだよね。グループBまんせ~

266:名無しさん@電波いっぱい
08/12/16 23:39:22 vXWj93Jo.net
トヨタはF1参戦を理由に撤退してるし、三菱はリコール問題の頃に撤退、日産、マツダ、はバブルと共に去った
日本のワークスは全部撤退のようですね
ラリージャパンの限定参戦はどうなんだろう?

267:名無しさん@電波いっぱい
08/12/17 06:54:04 CLjbJtc5.net
これでますますWRCを知らない人が増えると。

WRC?ボクシング?
こうですね。

268:名無しさん@電波いっぱい
08/12/23 17:11:15 7XKp8s1m.net
今の状況考えたらフォードも危ない気が…

WRC自体が無くなっちゃうかもねorz

269:名無しさん@電波いっぱい
09/01/03 14:01:43 oDaRt8P/.net
え~?
CS放送のエロいお姉さんの声が聞けなくなっちゃうの?

270:名無しさん@電波いっぱい
09/03/09 10:39:15 xkwInm41.net
今年のスノーは盛り上がったのかな?

たまにはアゲ。

271:名無しさん@電波いっぱい
09/03/09 12:02:24 6xeFiwte.net
今後はラリーカーの商品は減って行くんだろうな。
過去のラリーカーを製品化してくれるなんて稀だし。

272:名無しさん@電波いっぱい
09/03/09 13:33:44 3S1hPeNn.net
H塚選手スノー三連覇達成。

273:名無しさん@電波いっぱい
09/03/09 21:21:52 Ulsrfkbn.net
あのぉー、RS4ラリーのリヤベルトで代用出来そうなのないですか?
フロントは古い模型屋でみつけたんですが…。

274:名無しさん@電波いっぱい
09/03/09 22:49:29 bN0OApEN.net
>>273
確かね、TF4のリヤベルトも同じ長さだったと思うよ。
TF4のが新しいから見つかる可能性はあるけど・・微妙やね。


275:名無しさん@電波いっぱい
09/03/09 23:58:02 Ulsrfkbn.net
>>274
ありがとうございます!
明日また模型屋で探してみます!

276:名無しさん@電波いっぱい
09/03/16 07:58:05 X+scYRwf.net
早速RS4ラリーのリヤベルト切れちゃいましたw
アレってバルク内のクリアランスが狭くて、入った砂と擦れて切れたと思うんですが、対策はどうすれば良いでしょうか?

277:名無しさん@電波いっぱい
09/03/16 13:15:43 X+scYRwf.net
1、ボディのリヤバンパーを大幅にカットして、中の砂が抜けやすくする。
2、バルク後方だけ穴空ける
3、地道にインナーカバー探す。
…ぐらいしか思い付かないけど、上の以外、良い方法無いでしょうか?

278:名無しさん@電波いっぱい
09/03/18 14:32:10 F5DznvM+.net
RS4ラリーのインナーカバー、新品で持ってる漏れは勝ち組だなw

279:名無しさん@電波いっぱい
09/04/22 23:13:33 yaXUjQYF.net
現行バギーがすっかり収まるサイズのボディ出せばよいのだ

メーカーさんよろしく~

280:名無しさん@電波いっぱい
09/04/23 12:18:31 yIhjXg0f.net
昔はあったんだけどね。

281:名無しさん@電波いっぱい
09/04/28 02:50:34 XKbInEaG.net
京商からGPのインプ08キタ!

282:名無しさん@電波いっぱい
09/05/09 21:40:08 rC5g68wF.net
このインプレッサでラリーやりたいなー。

283:名無しさん@電波いっぱい
09/06/06 11:28:27 DkL/gWd1.net
ランチアストラトスの塗装済みボディーを発売しておくんなまし!

284:名無しさん@電波いっぱい
09/06/07 22:15:47 /hmJOpZp.net
セリカ発売待ち ワクテカ


285:名無しさん@電波いっぱい
09/06/08 02:15:36 pq+XKMI1.net
セリカってインチキのアレか?

286:名無しさん@電波いっぱい
09/06/08 08:40:16 FkTkIU/P.net
インチキは205な


287:名無しさん@電波いっぱい
09/06/08 13:44:38 LAQF/pvu.net
10年以上経っても語り継がれるトヨタのインチキw

288:名無しさん@電波いっぱい
09/06/08 17:03:17 1WlPDqS1.net
ランチャだって、バレなかっただけでイロイロやってたぞ

289:名無しさん@電波いっぱい
09/06/08 17:41:17 9p1slo9h.net
つまりアレだ。205セリカのボディを使っておけば、
23Tの缶に15Tのローター入れてレースに出て、バレ
たら「これは実車に準じたスケール感の再現のためです」
と言い逃れが効く、と。w


290:名無しさん@電波いっぱい
09/06/08 19:31:57 FkTkIU/P.net
いや、その場合はリアルに締め出しかとw



291:名無しさん@電波いっぱい
09/06/08 19:42:27 naJy082J.net
実車に準じて失格

292:名無しさん@電波いっぱい
09/06/08 22:21:18 br8nS/AJ.net
リアル1年ロムれ状態

293:名無しさん@電波いっぱい
09/06/09 01:55:39 qAjoSdzA.net
そしてまたカローラWRカーでコケて撤退する歴史を繰り返すワケですね、わかります。

リアル205のインチキって、後車検でリストリクター外してたのがバレた件だったっけ?

294:名無しさん@電波いっぱい
09/06/09 03:29:41 35w+hVMS.net
 エアリストリクターに繋がる吸気側のパイプに車検時には開かないバイパスを仕込んで走行中だけ開くように細工してあった。
 隠蔽工作が悪質なので、異例の全ポイント剥奪&1年間出場停止。
 部品製作が必要&組み立てに複数人が関わる箇所でチームぐるみの違反は確実なのに、トヨタはエンジニアが勝手にやったと責任逃れ。


295:名無しさん@電波いっぱい
09/06/09 13:37:13 3lHxBKhI.net
>>293
カローラWRCってコケたっけ?
他と比べて地味だけどそれなりに成績は残したし、今年のWRCにも出たんだよな?

296:名無しさん@電波いっぱい
09/06/11 23:08:57 K7/xj9ct.net
RCRのDVDを買った人、居ます?

297:名無しさん@電波いっぱい
09/06/13 18:17:48 FMDaRlNa.net
誰も来ない~★

298:名無しさん@電波いっぱい
09/06/14 23:19:40 DqZj/UPz.net
短命だったな、ラリーブーム…★

299:エレックピーナッツ
09/06/25 14:28:19 TPMbpGdu.net
しかし 細く長くだな ココ

京商辺りがTT-01に対抗したシャーシ だして くれると イイ
ツーリングが ほとんどベルトに移ったのが 痛い

いっそロッシのXXX-Sの防塵性に かけるかぁ
バギーのパーツも共通多いし 高くつくなぁ

300:名無しさん@電波いっぱい
09/06/25 21:36:38 ykLE/gG5.net
俺、BDMとB-MAXと持ってるけど、場所の都合でRS4ラリーを一番動かしてるよ。近くに公園あるからだけど、壊れないしカツらないから一番楽しい。

301:名無しさん@電波いっぱい
09/08/20 23:04:07 I60jak2y.net
おまいらST205の違反はレギュレーションでは問題ないはずの可変リストラクターだったんだぞ。



302:名無しさん@電波いっぱい
09/08/21 16:14:47 mx1olCJO.net
>>301
吸気制限する為のリストリクターなのに、走行中のみバイパスが開く

レギュ合致するかよw

303:名無しさん@電波いっぱい
09/08/22 11:02:44 +kc+9AiT.net
あの…
ラジコンの話は…

304:名無しさん@電波いっぱい
09/09/02 22:25:51 h1HIU6mq.net
あのぉー
ageてまで何ですが、
RS4ラリーの標準ホイールってオフセットいくつですか?
HPIのラリブロ買えるみたいなんで誰か教えて下さいm(__)m

305:名無しさん@電波いっぱい
09/09/02 23:57:36 uEWmEjkh.net
ボディに合わせて好きにすればよい。

306:名無しさん@電波いっぱい
09/09/03 00:15:43 q5eAEetl.net
押し入れから引っ張り出したTB01で公園走らせてみたんだけど
ダート走行って面白いね
ボディがバキバキなんで新調しようと思ったものの
デルタやエスコートてもう無いんだね

307:名無しさん@電波いっぱい
09/09/03 00:43:42 /uaNALGD.net
ぐぉー
ググってもオフセット出てこねぇーー
ヨコモドリ用ではみ出るから+2かな?

308:名無しさん@電波いっぱい
09/09/03 15:19:12 6G8ZNDqP.net
>>307
190幅にするんだったらオフセットは0だよ

309:名無しさん@電波いっぱい
09/09/03 20:59:02 /uaNALGD.net
>>308
ありがとうございますm(__)m
ボディは200㎜ばっかりなんで0買って2㎜スペーサーでも挟みます。

310:名無しさん@電波いっぱい
09/09/04 19:14:47 PXDlRBR7.net
>>306
探せばまだ手に入る
エスコートは97モデル?ならありそうだけどそれ以前のは厳しいかも
レプソルサインツのが欲しいなあ

311:名無しさん@電波いっぱい
09/09/18 22:01:17 NWBuTf3j.net
誰か1/10プジョー307WRCの情報を

312:名無しさん@電波いっぱい
09/09/20 17:05:18 52ulojoo.net
>>311
ヤホーにも無いかい?

313:名無しさん@電波いっぱい
09/09/20 17:34:06 F7q8tr0O.net
>>312ありませんでした
ヤフオクにも通販にも・・・外国の動画で見たんですけどね

314:名無しさん@電波いっぱい
09/09/20 17:50:09 O2h/Rwqu.net
>>311
ニッコーフランスの商品だよ
以前一度だけヤフオクで見たよ(競り負けた)
ラリーカーじゃないが、クリオV6なんて濃いボディもあるぞ
以前ニッコージャパン本社に問い合わせたが、取り寄せは無理と言われた記憶がありんす

315:名無しさん@電波いっぱい
09/09/20 18:47:32 F7q8tr0O.net
>>314じゃあ相当レアなボディですよね

新型インプで我慢しようかな

316:名無しさん@電波いっぱい
09/10/22 13:43:11 bibYosi5.net
バギー

317:名無しさん@電波いっぱい
09/10/23 01:19:22 mw1PI9B/.net
あのータミヤ以外にラリブロって無いですか?
HPIに注文してるけど全っ然来ないんで…

318:名無しさん@電波いっぱい
09/10/23 09:59:45 jHPmQ3No.net
HPIのブロックはたまにスポット生産してるみたい。忘れた頃にそこそこの数が入荷されてる。
年中こまめに店を覗くなり問い合わせるなりしてみれば?
ちなみに、今どうしても欲しいなら名古屋のア○スホビーに在庫があったよ。

319:名無しさん@電波いっぱい
10/03/23 19:47:06 BhTtKZOU.net
M04シャーシで 土の上ドリフト無理すかね?相当ピーキーだろけど 後輪駆動でこそのドリフト
だと思うんすが・・

320:名無しさん@電波いっぱい
10/03/23 20:24:12 tIK+2M/n.net
一瞬のドリフトなら可能だよ

321:名無しさん@電波いっぱい
10/03/23 20:31:18 OSyOga8M.net
普通に走らせるだけでドリフトするだろw

322:名無しさん@電波いっぱい
11/05/04 03:10:13.96 hv1dhFNB.net
ラリーボディにドリフトタイヤでタイムレースって無いの?

323:名無しさん@電波いっぱい
11/05/06 08:45:53.06 ss07rg5T.net
やったことあるけど滑らせずに走ったほうがタイム出るからつまんなかった

324:名無しさん@電波いっぱい
11/11/29 23:04:38.84 mbhkqRMP.net
タミヤ以外のラリータイヤを買えないと勝負にすらならないとかどんだけなんだラリー…
ホールショット切付けて貼ろうかな


325:名無しさん@電波いっぱい
11/12/06 02:00:59.39 9bGLf2kh.net
ラリー・ブラウンHC

326:名無しさん@電波いっぱい
11/12/31 13:14:45.12 jsJKRfi4.net
見た目もカッコよく
URLリンク(www.youtube.com)

327:電脳プリオン 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) 【18.1m】
13/08/17 NY:AN:NY.AN EkR+P1Bp.net BE:121622562-PLT(12080)
Legって何よ?

328:名無しさん@電波いっぱい
13/08/17 NY:AN:NY.AN k8VGnGI1.net
URLリンク(rallyguide.seesaa.net)

329:名無しさん@電波いっぱい
16/02/15 14:54:18.14 7V6dzNYr.net
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
コンパロボット宇宙偽装ニューヨークバスタイム
浦安辞職コメントディレクター「なぜ2年目なぜコンサル震撼なぜ」


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch