インファーノGT インプレッサat RADIOCONTROL
インファーノGT インプレッサ - 暇つぶし2ch2:名無しさん@電波いっぱい
05/09/17 14:07:48 /Vjdj23J.net
>>0スレ立て乙

3:名無しさん@電波いっぱい
05/09/17 16:52:01 fxOl9iq8.net
人気ないんですねw

4:名無しさん@電波いっぱい
05/09/17 16:55:37 U/72qhNP.net
タイヤがすぐに坊主になるし、ノーマル以外に選択肢が無いのが悩み。
正直、タイヤが無いんじゃこんなの買うんじゃなかったって思う

5:名無しさん@電波いっぱい
05/09/17 21:04:37 zJv/ikQb.net
ランドマックス好きとしてはいろんな意味で気になる存在ですw
手軽に遊べる車だから人気出てもいいと思うんだけどね・・・。
でもタイヤなんか見てもダート関係は厳しいのかなぁ。
>>4
ランドのタイヤ使えないんですか?

6:名無しさん@電波いっぱい
05/09/18 11:54:45 XGSpq26F.net
1/8ツーリングとしては面白そうなんだけど
あのしょぼこいプロポセットがなあ~
組み立てキットで販売してくれればなぁ。

7:名無しさん@電波いっぱい
05/09/19 13:00:52 NZjcglb/.net
とにかく速い! 
30エンジンが乗るらしいから楽しみ

8:名無しさん@電波いっぱい
05/09/20 14:39:39 alcXjWAe.net
ランドマックスが生産終了になれば、インファーノGTが
キット販売も含めて色々展開されていくんでしょうね。
ところで標準で2スピードミッション乗ってますけど
オフ走れますの?
フラットダートくらいならOK??

9:名無しさん@電波いっぱい
05/09/21 21:52:12 fP9dJKo7.net
京商さん、キット出して下さい。

10:名無しさん@電波いっぱい
05/09/22 08:10:34 YigFKI+5.net
山本キッド子鉄

11:名無しさん@電波いっぱい
05/09/22 08:12:24 tHoSiQUt.net
アスファルトしか走れないマシンですか?

12:名無しさん@電波いっぱい
05/09/22 08:19:43 NqeamKzt.net
>>9
キットより、使えるタイヤが欲しい

13:名無しさん@電波いっぱい
05/09/22 08:32:03 tHoSiQUt.net
ちなみにボディは何々が付きますか?

14:名無しさん@電波いっぱい
05/09/22 10:00:17 Q6BrC6gd.net
URLリンク(www.pro-s-futaba.co.jp)

幅 ひろっ!w

15:名無しさん@電波いっぱい
05/09/22 21:38:43 EfzYq5XC.net
幅ひろ! かっこいですねーーー!
これ発売されてるんですか?

16:名無しさん@電波いっぱい
05/09/25 21:59:36 VC2x/feY.net
売ってた
箱デカ杉

17:名無しさん@電波いっぱい
05/09/27 23:09:08 XXeYbjyM.net
こないだ走らせてるの見たけど
ハチイチでかくて迫力ありますねー
28ってかなりはやいし
流行りそうな予感。
僕には買う金がありませんが。

18:名無しさん@電波いっぱい
05/09/27 23:51:20 Kna00JP0.net
日本で売るのはついでだろ?
アメリカとかオーストラリア向けだろう

19:名無しさん@電波いっぱい
05/09/28 10:48:05 0bJiqxta.net
>>17
好きなジャンルなんだけど、残念ながら流行らないよ。
結局は中途半端なんだろうね。
RTRで手軽になったから流行って欲しいけど。
>>18
私が聞いた話では、バギーサイズに車のボディ乗せるのは
ヨーロッパ向けらしい。
バギーでオンもオフもやりたいという需要にこたえて・・・
という事らしいけど、実際はランドマックスよりもオン向きな
味付けになってる気がする。
インプのボディを被せるとなんとも中途半端です。
ハチイチツーリング方向にシフトするのかな?

20:名無しさん@電波いっぱい
05/09/28 11:47:33 1DI1SAz2.net
↑その、インプのボデイが
あまりに幅広すぎて萎える

21:名無しさん@電波いっぱい
05/10/13 19:47:07 Uw0LISjm.net
ほす

22:名無しさん@電波いっぱい
05/11/29 01:14:15 W8ZWFQj4.net
ヨイショッと
これを一台でサーキットとオフロードで使い分けたいのですが
インファーノバギーのボディとタイヤとダンパーをかえれば、オフもいけますか?

23:名無しさん@電波いっぱい
05/11/29 06:25:10 OCHsT1JH.net
メカレス ボディー未塗装での発売キボン。
RTRのショボメカイラネ。

24:名無しさん@電波いっぱい
05/11/29 15:17:18 yr/168Vz.net
逆に、インファーノ777をこれにコンバートしたい。
車ごと買った方が安いですか?

25:名無しさん@電波いっぱい
05/12/02 06:46:13 smNfiGwf.net
すごい興味あるんだけど何とも半端な気がして…

26:名無しさん@電波いっぱい
05/12/02 23:17:35 okwFhMpm.net
いまさらなんだけどマッドMAXにはまってしまった!
OS21Vスペック組んで直線番長まっしぐら。
誰か語りあわない?

27:名無しさん@電波いっぱい
05/12/02 23:19:09 okwFhMpm.net
ごめんランドMAXだた

28:名無しさん@電波いっぱい
05/12/05 23:46:53 RYWKm9ep.net
うちのインプランドマックスは、完全密封してます。
フロントのダクト部に穴開けてメッシュ貼って、フロントノーズ部にダクテッドファンを装備。
強制的に空気をフロントから、リアへと抜けるようにしました。
オフロードがんがん走らせても、中は、ほとんど汚れません。

29:名無しさん@電波いっぱい
06/01/01 15:23:51 DVZ4i26X.net
みなさま
あけましておめでとうございます。
今年もインファーノGTでガンバリまーす。

30:名無しさん@電波いっぱい
06/01/04 07:05:24 Grhyx/zS.net


31:名無しさん@電波いっぱい
06/01/09 18:35:21 KTH5292e.net


32:名無しさん@電波いっぱい
06/01/09 18:47:23 XTWq04lr.net


33:名無しさん@電波いっぱい
06/01/09 19:03:47 demfNsx2.net
GTをSTにコンバされた方はいませんか?
サスアーム、シャフト、アスクル、アップライト、ダンパー&ステ等。
違いは足回り以外もあるかな?
激速2速仕様インプST。



34:名無しさん@電波いっぱい
06/04/03 06:50:06 Rbp7lP6N.net
ランドマックスのランチャボディ、インファーノGTに付きますか?
付くなら買いたい。
タイヤがないってホント?

35:名無しさん@電波いっぱい
06/04/03 08:15:46 O7f+aMcg.net
>>34
付くには付くけど、ボディーからタイヤが大幅にはみ出るし、
ランドよりタイヤ経が大きいので、スタトラ状態になっちゃうんだよ。

部品の組み替えでどうにでもなるけど、ここで質問してくる辺りで藻前には無理。

素直にランドマックス2買うのが吉。

36:34
06/04/03 17:39:44 Rbp7lP6N.net
>>35さん、ありがとうございました。
おっしゃるとおりで、自分には無理そうです(笑)

37:名無しさん@電波いっぱい
06/04/04 16:06:25 QTGRr2ox.net
ボディ変...
でかちんぽ向けっていうけどサ
無理やり過ぎだろボディ幅やら造形とか


38:名無しさん@電波いっぱい
06/04/04 19:12:09 M9vRByRw.net
今 買うか悩み中
迫力あって
おもしろそうなんだけどな~

39:名無しさん@電波いっぱい
06/04/08 06:33:58 FzCOGAMv.net
ho

40:名無しさん@電波いっぱい
06/04/09 22:33:27 HivXrj2/.net
OSの21RZとインファーノGTに載ってくる28とどっちが良いですか?
最近出たインパルZボディのセット買って箱から出したけど以前使っていた
ランドマックス用に買っておいたRZの新品(99スペックとか何とか書いてあった)
どっちが良いのか本当に分かりません(しばらくEPに傾倒していたので)
教えてください。


41:名無しさん@電波いっぱい
06/04/10 21:29:57 3e2naAiE.net
RZなんてバイクしか知らん





としばれるな…

42:名無しさん@電波いっぱい
06/04/11 13:28:40 dzRaTo0F.net
インファーノGTのボディが普通のハチイチレーシングにつかないかな?

アクティブのマスタークラスとか出るのによさそうで。
マクラーレンF1GTRばっかりじゃなあ・・・

43:名無しさん@電波いっぱい
06/04/28 00:29:26 28csS49i.net
今日はじめて走らせました。
でかすぎます。特に幅が…
ランドマックス及びエスプリのボディーサイズがまともに思える。
音は面白い。マフラーの音がボディ全体で共鳴して2速に切り替わると最高です。
うるさいぐらい。
走っている様を改めて眺めてみると
デフォルメしすぎ!
そう言えば始動性悪かった。新車だからと言ったって…
でも楽しいので良いかと。サスマウント及びホイルはワンヒットで玉砕なので
スペア必須!つーかホイル弱すぎ。あれは詐欺だな、本当に弱い(インパルZのやつね)
サスマウントはある程度仕方ないにしても。

繰り返すが楽しいマシンである。が、パーツもろいです。


44:名無しさん@電波いっぱい
06/05/06 22:32:08 q28+B8+E.net
奈良氏に付き合ってきましたが、早くもホイール玉砕!真っ直ぐ走りません。
一度だけヘアピンの縁石に乗っかってましたが、その他にクラッシュも無く、原因が全くわかりまっせ~ん。
スペアパーツ欠品中で入荷は数日後だって・・・。
大径ホイールでカッコよいのだが、その分肉厚薄ぎ。
たのんますよ、狭小さん。



45:名無しさん@電波いっぱい
06/05/13 06:31:46 vNlAJD6I.net


46:名無しさん@電波いっぱい
06/05/22 21:20:47 3iVl8m/r.net
ホイールまだ来んぞオラァ!
どこかにホイールとタイヤの在庫ありませんか?


47:名無しさん@電波いっぱい
06/05/22 21:31:20 D0iVd/3D.net
アキバのスーラヂに確かあったと思ったが?

48:名無しさん@電波いっぱい
06/05/23 00:04:50 6f1lWmmo.net
ありがとう。
明日早速TEL仕手見ます。

49:名無しさん@電波いっぱい
06/05/23 23:44:04 6f1lWmmo.net
今日問い合わせてみたが、売り切れ・欠品・入荷未定とのことでした。
どなってんの。

50:名無しさん@電波いっぱい
06/05/24 00:52:32 qe603cGw.net
>>49
メーカーのユーザー相談室にTELして部品の事を聞いてみては?
ひょっとすると在庫持ってるかもね?

俺は2月初旬に模型店で部品を注文したが、5月に入っても一向に
部品がこなかった。
問屋が週一で来るので、いつに成ったら入荷するんじゃーと
聞いてみたけど問屋は入荷待ちの一点張り。

そこで、ユーザー相談室に?したらその部品は在庫してます
との返事である。
と、云う事は問屋がメーカへ注文し忘れたか、注文部品の送料
を浮かす為にメーカー注文のストックが溜るまでストップをかけて
いたことになる。

メーカーも問屋発送分とユーザー直販分を分けていたりするので
確実に早く欲しい部品はメーカーに在庫確認してから模型店で
注文した方が早く入るよ。
本当にメーカ欠品ならしょうがないけどね。



51:名無しさん@電波いっぱい
06/06/09 23:25:37 jJY8mn/K.net
パーツ何も無しで痔,延怒。 

52:名無しさん@電波いっぱい
06/06/11 21:50:06 s3x0KljS.net
IGT001とIGT001Bはどうちがうの?

53:名無しさん@電波いっぱい
06/06/11 21:58:54 s3x0KljS.net
タイヤとホイルの接着がうまくできない
瞬間は 高粘 中粘 低粘 どれがいい?

54:名無しさん@電波いっぱい
06/06/12 21:10:47 p9LBnn9m.net
定年。

55:名無しさん@電波いっぱい
06/06/15 14:44:34 WbITwBcV.net


56:名無しさん@電波いっぱい
06/06/15 19:43:12 u2UaAMG+.net
低粘でいいのかあ
高粘使ってました
だからしっかり接着できなかったんですね
ありがとうございます

57:名無しさん@電波いっぱい
06/06/17 18:36:22 QKvKUti9.net
買ってみたらわかった
IGT001よりIGT001Bの方が厚い
径も大きい
こっちの方が長持ちしそう

58:名無しさん@電波いっぱい
06/06/17 21:07:41 FOeb/O8P.net
>>57
いったい何の番号?
スペアパーツか?


59:名無しさん@電波いっぱい
06/06/18 08:50:25 XRawnXCs.net
タイヤの品番です

60:名無しさん@電波いっぱい
06/06/18 22:39:07 1ke21Gfv.net
今までタイヤ一種類だけだと思ってた
それにしてもタイヤ自体、店頭で見かけないがいったいどこで売ってるんですかねぇ

61:名無しさん@電波いっぱい
06/06/19 19:54:44 YSGWI0j7.net
洛西モデルの通販で4日くらいできました

62:名無しさん@電波いっぱい
06/06/26 01:51:20 dxSUyvoE.net
IGT001(古いほう)はもう廃番す。
店に頼んでも来ないよ。
パーツ買うなら一度京商パーツオンラインみたほうがいいかと。
あっこならメーカ在庫一目でわかるし、定価でいいなら1~2日で確実に届けてくれる。


63:握りッパ
06/06/27 08:05:27 oMUgmRO2.net
>>62
メーカー在庫が一目でわかるってアナタ
メーカーに在庫が無いなんて事があるの?
メーカーに在庫が無くて部品の補給が出来なければ、とてもじゃないが恐くてフルスロットル、ノーブレーキでコーナーに突っ込めないじゃん

メーカー在庫っちゅうものが無いのなら京商サーキットで徐行運転しちゃうぞ、京商さん
あっ!?徐行運転のついでにボデーに紅葉マークを張っちゃうぞ、京商さん

64:名無しさん@電波いっぱい
06/06/27 09:25:45 TRkoH1x5.net
>>63
京商のオンラインは在庫確認出来るはずです。


65:名無しさん@電波いっぱい
06/06/27 09:28:11 RGCimfJw.net
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       J>>63
 彡、   |∪|   |       
/     ∩ノ ⊃  ヽ  
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /



66:握りッパ
06/06/27 13:25:26 oMUgmRO2.net
>>64
スマソ、携帯でオンライン確認って出来る?
もしかしてPCじゃないと出来ないのかな

…っちゅうよりも京商さんにTelして確認するのが一番だよね



67:名無しさん@電波いっぱい
06/07/03 23:26:48 hXJj9KYc.net
インファーノGTにOSの30VGを乗せたくてエンジンを買ったは良いがあと何を
揃えれば良いのか分かりません。。。



どうすれば良いのでしょうか?


68:名無しさん@電波いっぱい
06/07/04 06:48:51 2sFTP3nC.net
>>67
30VGですか、おもしろそうですねぇ
ウィリーするかもヨ


69:名無しさん@電波いっぱい
06/07/04 07:02:30 8SHShTMp.net
はい、早く走らせたいのですがまだ組み込みにいたってないです、
後はなにをそろえれば良いのやら。。。

70:名無しさん@電波いっぱい
06/07/04 07:24:42 k7FIO6FY.net
>>69
店で聞けよ。

71:名無しさん@電波いっぱい
06/07/04 07:53:09 HYn1E358.net
>>69
ここでも聞きなされ↓

エンジンラジコンカー 15タンク目
スレリンク(radiocontrol板)

72:名無しさん@電波いっぱい
06/07/04 09:17:46 RdIYp9Gp.net
>>69
取説に社外エンジンを取り付ける場合の説明無かった?
クラッチとフライホイル変えるといいんじゃない?

73:名無しさん@電波いっぱい
06/07/07 22:53:26 XtODtOoE.net
陰婦亜呑自慰手良

74:名無しさん@電波いっぱい
06/07/08 22:02:51 korP4njy.net
インファーノTR15に2スピードミッションはつくのかな?

75:名無しさん@電波いっぱい
06/07/09 01:15:33 5ByghTKA.net
さあどうだろうねえ。

76:名無しさん@電波いっぱい
06/07/29 00:56:40 Pb+jShHG.net
インファーノGTのブレーキパッドすっ飛びました…

77:名無しさん@電波いっぱい
06/07/30 15:13:25 QekEOSJE.net
すいません、ランドマックス(初代)の話ここでいい?
部品、大丈夫?

78:名無しさん@電波いっぱい
06/07/30 17:25:43 21tx14R+.net
旧車は京商パーツオンラインで在庫確認した方がいいよ
製造元が供給してなければ、各店舗の在庫のみになるから
手に入れるのが大変です。
旧車も製造元が直接消費者の依頼で製造してくれればいいのにね。

79:名無しさん@電波いっぱい
06/07/30 17:41:19 QekEOSJE.net
展開図やパーツリストもないので京商に問い合わせ中です。
ボディーもありませんorz
まぁ、ランドマックス2のボディは載ると思うんだけど。

80:名無しさん@電波いっぱい
06/08/01 17:31:29 sV+YTq+F.net
タイヤIGT001Bでもまだ強度が足りないです
もっともっと厚くしてほしいです(溝はいらないから)
京商の担当者様、見てたらどうか開発をお願いします


81:名無しさん@電波いっぱい
06/08/11 01:31:08 47uCW3Tb.net
ってかタイヤマジでメーカー在庫無しなんだな・・・。


82:名無しさん@電波いっぱい
06/08/12 13:51:40 nLXMN0Pf.net
タイヤがないってないって淫ふぁーののタイア使えないの?これ

83:名無しさん@電波いっぱい
06/08/12 20:10:38 Fe9iveHw.net
インファーノ777をロードで走らせるときにGT用のタイヤを使っています。
GT用のタイヤじゃなくてもインファーノ777で使えるロード用のタイヤってありますか?


84:名無しさん@電波いっぱい
06/08/12 22:50:38 CO9n066M.net
>>83
スリックが海外メーカーから何種類かあるでよ。
関東ローム層ではスリックが喰うから、関東だと入手しやすいか?

85:名無しさん@電波いっぱい
06/08/13 08:39:12 iR9QhGDk.net
>>83
純正スリックは?
すぐすり減ってくるけど。

86:名無しさん@電波いっぱい
06/08/14 19:09:29 aV8NiOwA.net
>>84
専門店が近くにないので通販だのみなのです。
777で使えるスリックタイヤのメーカー名や商品名を
教えていただけないでしょうか?
>>85
できれば、アスファルトで耐久性の高い
オンロード用のものがほしいのです。

87:名無しさん@電波いっぱい
06/08/15 10:30:09 S1mE9+PO.net
>>86
MP777ではなくGTにて、タミヤのNDF-01用ターマックタイヤ使ってます
GTより5㎜程小径ですが、GTのホイールと取付サイズに違和感無くジャストフィットします。
当方ドリフト仕様での使用感ですが、減り具合い、挙動共に純正より良い感じです。
純正より走りに粘りが出て食い付きが良く、滑り出しも分かり易く、純正の様なピーキーな挙動が無い為扱い易いです。
溝が深いせいからそう思うのかも知れませんが、耐久性も純正より良。
タミヤ製ですので、通販、店頭、何処でも在庫切れ無しでお手軽入手できる、お勧めのタイヤです。
タイヤにインナースポンジば同梱されませんので、インナーは別途用意する必要があります。
こんな事でGTの市場が上がるといいなぁ…

88:名無しさん@電波いっぱい
06/08/15 12:07:54 NG2/qCg0.net
>>87
あー、777なら使えるのか。
当方7.5なんだが、ホイール小さくて(ナックルでかすぎて)入らなかったんよ。

89:87
06/08/15 13:28:36 S1mE9+PO.net
>>88
ナックル?
ハブだよね?
777とインファーノST-RとGTは17㎜ハブ
7.5とインファーノSTは19㎜ハブ(14㎜ハブの上に19㎜アダプター)
なので777、インファーノST-R、GT用の17㎜ハブに変更すれば取付られますよ。
当方、インファーノSTも所有していますが、19㎜ハブなんて中途半端なサイズのハブは、専用ホイールぐらいしか合う物が無いので、17㎜ハブに変更してST-Rのホイール履かせてます。

90:87
06/08/15 20:07:21 S1mE9+PO.net
連投スマソ
NDFのターマックタイヤをGTのホイール履かせる時の注意点を
補足するのを忘れていましたので1点。
NDFのタイヤはGTのタイヤとは違い、タイヤ内側のリブの 数が1辺多いので、
そのリブを切り取ってからGTのタイヤのリブ形状と同じ状態にしてから、
GTのホイールへ履かせてください。
それを施さないとタイヤ中央が凹んだ状態になります。
5㎜程小径になると上に書いた通り、
当然履かせるのに若干力技もいりますので、
その辺は覚悟(大袈裟)してください。
それが面倒な方は、NDF用のホイールを使えばOKです。
NDFのハブ径は17㎜です。

91:名無しさん@電波いっぱい
06/08/16 16:15:35 QqkxdeG/.net
情報さんくす。
NDFのホイール問題なくインファにつきますか?
ハブのほうは心配してないけど、径がちいさいのでアームにぶつからないかなと。

92:名無しさん@電波いっぱい
06/08/16 18:04:54 7GZGbZqu.net
>>87
むちゃくちゃためになる情報です
ありがとうございました
早速購入してみます!

93:87
06/08/16 21:38:15 Rfd76dEM.net
>>91
さぁ・・・私はMP777&MP7.5は所有しておりませんので分かりかねます。
GTのホイールですでにカツカツであれば、アームに当たる可能性もあるでしょうけどね。。。
GTのホイールを装着した時の状況から見れば想像できないですかね??
ちなみに直径5㎜の差は、タイヤをホイールに装着した状態の差です。
いつ検証出来るかは分からないので、期待はしないでください。
GTが97㎜、NDF系が92㎜です。

>>92
GTのホイールへ、NDFターマックタイヤの取り付けはポン付けはできませんので、タイヤへ多少の加工が必要です。(>>90参照)
でも、この在庫切れの状況を見てるいると、そんな事も言ってられませんよね。。。
少しでもサイズの近いタイヤがあるなら、加工してでも取り付けしないと
タイヤが無くて走らせられないじゃ虚しいし、折角買ったGTがもったいないですから。
加工が面倒なら、NDF用のホイールで取り付けすればポン付けできるはずです。(オフセットまでは未確認)
NDFホイールの取り付け状況は検証していませんので、私はGTのホイールへNDF系タイヤを履かせています。
で、直径5㎜の差なんて1/8サイズのパーキング走行なら誤差範囲でしょうしね♪
仲間に、ナイトロサンダーへターママックタイヤを履かせている奴が居るんで、そいつのタイヤを一度履けるかどうか試してみます。


94:87
06/08/16 21:44:04 Rfd76dEM.net
>>91へのレスで「いつ検証出来るかは分からないので、期待はしないでください。」は、
>>92へのレスの最後に書くつもりの内容でした。
変な内容になってしまってスマソ。



95:87
06/08/17 18:03:43 Gjr1/CvQ.net
インナースポンジについての質問が出そうなので先に書いておきます。
リブを切り取っても、タイヤの真ん中が凹みますのでインナースポンジを入れる訳ですが、
私がインナースポンジとして使用しているスポンジを紹介しておきます。
某100円ショップに置いてある、商品名:ザ・ジョイントマット:つながるマットと言う品物です。
硬めのスポンジで、真ん中の凹んだ部分を、丁度いい具合に膨らませてくれます。
柔らかいスポンジでは膨らませきれないので、硬めのスポンジの使用をお勧めします。
切り出しサイズですが、25㎜×290㎜で切り出します。
このサイズが、ホイールに合うサイズになりますので、タイヤに対しては大きくなり、はみ出てしまいます。
そのはみ出た部分をタイヤを引っ張りながら、タイヤの中へ収めてください。
収まりましたら、>>90で書きました通り、力いっぱいタイヤを引っ張ってホイールへ装着してください。
装着できましたら、ホイールに対してしっくりくる様に、タイヤの端を成形して合わせてください。
後は、グルーを流し込めば完成です。
装着へは、力技を使いますので、根気のいる作業です。
RTRな車だなけに、これぐらいの苦労してもいいんじゃないかな?っと思っています。
合わないなら、合うように付けるといった模型工作の醍醐味を味わいたい方は、試してみてくださいw


96:名無しさん@電波いっぱい
06/08/18 22:44:31 EfT+A624.net
インナースポンジって自作でいけるもんなんだとは知りませんでした。
自作すればいろいろ調整して楽しめそうですね!

97:名無しさん@電波いっぱい
06/08/19 01:13:11 1rIc7HE5.net
自分なりに具具て調べたんですけど、
HPIのスーパサイズのメッシュホイール 57×35mm 2.2in. ゴールドとかは流用できませんか?
ハブのサイズが違うのかな?

98:名無しさん@電波いっぱい
06/08/19 12:56:31 TxVJn3e9.net
流用出来ると思うけど、ホイールサイズがかなり小さいと思う。

HPIスーパーサイズホイール   57㎜×35㎜  14㎜ハブ(たぶん)RS4&MT系と同じ12㎜だったらガクブル
インファーノGT用ホイール   81.5㎜×41.7㎜ 17㎜ハブ(ノギスにて実測)表記するなら82㎜×42㎜かな?
インファーノGT用タイヤ径    97㎜×41㎜

で、ハブ径が14㎜と仮定して流用するなら、下記の様にインファーノST用の足回りに変更すれば出来るかも知れない。
やった事も無いし、見た事も無いので確証も無い。
だから真に受けないで欲しい。
図面を見て照らし合わせただけだからね。

インファーノGT用          インファーノST用
IF150:フロントホイールシャフト → MA56:ホイールシャフト
IF119:リアホイールシャフト  → MA56:ホイールシャフト
IF115:(17㎜ハブ&ピン) → MA57:ホイールストッパー(14㎜ハブ代わり) →もしくは、HPIのホイールハブ60044(ブルー) or 72036(パープル) or 72044(パープル薄型タイプ)
IF115:(17㎜ハブ&ピン) → MA58:ホイールスペーサー(19㎜ハブアダプターは使わずピンだけ流用)
IF116:ホイールナット    → MA59:ホイールナット(MA56で使う)

ただ一つ思うのはホイールを流用したいが為に、コレだけの変更と出費は痛いのでは?
オフセットの関係もあるだろうしね。。。
しかもスーパーサイズって1/10サイズに毛が生えた様なサイズで、車種自体もマイナー車種なので部品供給にも問題あり。
勇気と好奇心があるならやってみてw
私は流用のメリットを全く感じません orz


99:名無しさん@電波いっぱい
06/08/19 15:04:55 ozNe4wCQ.net
ライトニング用のホイルはどうですか?

100:名無しさん@電波いっぱい
06/08/19 15:21:54 fHkM6jeB.net
>>87

情報ありがとうございます。
先ほどNDF-01用タイヤをゲットして、現在リブを切ったところです。
ボディカット用の曲線バサミで楽勝ですね。
GTホイールにはめるのもそれほど力はいらないようです。

17mmのインファーノ用ホイールにもはめてみたのですが、こちらのほうが具合がよさそう。
溝切っている部分にぴったりはまるのでしっくりきてます。
あとは100円ショップでインナーか。後で探してきます。




101:97
06/08/19 18:09:37 EEzC50iX.net
レスどうも。
最近中古で入手したんだけど、今日半日いろいろいじくったがセッティングでず・・・。
まともにエンジンすらかけられないまま、プラグヒーターの電池切れで終了。
昔TG-10でちょこちょこ遊んだくらいの人間が手をだすのはまずかったかなとちとびびってる。
タイヤもうすぐ丸坊主。
ド田舎なんで近くの模型屋ではナイトロすら扱ってない罠;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン。
タミヤも、京商もクレカ以外は代引きしかできないから高くつくなぁ・・。模型店では取り寄せ断られたよ。

102:87
06/08/20 03:03:30 9Q3zAWaY.net
>>99
わかりません。
ライトニングストリートのタイヤ&ホイールセットならポン付けできそうな気がしますけど
キットすら売ってる店少ないでしょ?
アキバのチャンプの店先のショーケースに飾ってあるから見てみればどう?

>>100
私のリブの切り方は、一度リブ付きでGTホイールに中途半端に装着してから抜きます。
抜き際に、タイヤが裏返ってリブがむき出しの状態になるので、
リブと接着面の溝に合わせてカッターを使い切断しています。
インナースポンジも、私が使用している100均のスポンジを流用すれば4セットは作れますので、
メーカー物インナースポンジが300~400円とすると・・・
1500円ぐらいはお得な計算になります。
1500円って、もうちょっと足せばハーフガロンの燃料買えちゃいますよね♪

>>101
セッティングは個人的主観ですが・・・
アイドルストッパースクリューはキャブを覗いて見て1㎜前後。
メインは絞って行ってストレートでかぶり状態から最高速が出たなと感じるぐらいがベスト。
スローは全開走行で走って帰ってきて、10秒アイドルで停止させてください。
10秒経ったら全開でスロットルを開いてエンジンがかぶって停止せずに発進でき、さらに・・・
また全開走行をして帰ってきて、5秒アイドルさせてから全開でスロットルを開いても
かぶらず、もたつかず発進出来る位置が最適と思っております。
このセッティングでヘッド温度は、激しく走行して1タンク消化しても100~120℃以内で収まり、ストレス無く走行出来ております。
で、温度計を持っているなら、たまにヘッド温度を測ってあげて高ければ、メインを戻すといった要領です。
ちなみに、10秒以上~30秒ぐらいアイドルさせてスロットルを全開にした時に、かぶってエンジンが止まらない
あるいは、もたつきもせず発進出来る時は、スローが薄いと思われます。
私なりのセッティングなので参考までにお願いします。
これで壊れたと言われても責任はもてません。
まぁ、このセッティングなら焼きつきは無いとは思っていますが・・・
後、参考の数値ですが、エンジン温度の限界数値は外気温+100℃です。
外気温が30℃の日であれば、130℃が限界値と思われます。(これ以上の温度はエンジンに対して良くない数値)
エンジン温度はプラグの温度を測るのが一般的です。
頑張ってください♪


103:97
06/08/20 06:11:35 rsZzvkpB.net
ここは優しいスレッドですね(TдT) アリガトウ

>>102
もう一つ質問お願いします。エンジンかかってもボディかぶせて発進させようとすると止まってしまいます。
ボディ無しだと問題ないんですが・・・。最初はマフラーの排気がボディにあたってエンジンとまっちゃうのかな?
と思ったんですが、それ以外に可能性ありますか?もっとボディの方の排気用穴を広げたほうがいいのかな~。
あとボディのフロンドウインドやリアウインドに元々穴空いてないんですけど、昔TG-10で遊んだときは給油用、
エンジン冷却用に開けておいたんですが、中古で購入した際ボディかなりの使用感あり、空けなくても問題
ないのかな?と思い空けてないんですけど、空けていない事でエアクリにフレッシュエアーが入らなく、止まっちゃう
ってことも考えられますか?

104:名無しさん@電波いっぱい
06/08/20 08:58:05 6EZnYDHR.net
>>102
ライトニングのハブはインファとか同はずです。
前にGT持ってた時に代替えタイヤ探してて、どっかのサイトで見たよ。
問題は外径かな。

105:87
06/08/20 10:19:29 9Q3zAWaY.net
>>103
ボディーをかぶせ終わって発進しようと思ったらエンジンが止まってしまうのは、
単純にスローが濃いだけだと思います。
スローを薄くするとアイドルも上がるので、ボディーを付けていられる時間を稼げるんじゃないですかね?
まぁ、20秒以内ぐらいで出来るだけボディーを早くつけられる様になるしかないです。
それかタイヤを浮かしておける台の上で、たまにスロットルを煽りながらボディーを付けるのも手かもしれませんね。
エンジンはアイドリング状態で長く置いておけば、その内かぶって止まってしまうものです。
それとボディー装着後は燃調がかぶった状態になっていますので、スロットル操作は優しくしてあげてください。
マフラーの排気がボディーに当たるから止まるとか、フレッシュエアーが入らないから止まる(短時間において)って事は無いです。

フロントウィンドウの抜き穴は、開けておかないとエンジン温度上がってきますよ。
私は、フロントウィンドウのみに穴を開けており、ヒートシンクをめがけた位置へ開けております。
リアを開けなくてはいけない程、エンジン温度が上がってきませんので。。。

>>104
レスありがとう。
ライトニングと一緒なんですね。
HPIのHPに載ってる写真では、17㎜ハブナットの様に見えるので、一緒かな?とは感じていたのですが・・・
ライトニングストリートのタイヤ&ホイールセットは、売っていたら流用してみたいですね。
動画見てもタイヤグリップ良さそうですし、ホイールもメッキホイールでかっこいいですしね♪
まぁ、売ってたらの話ですが。。。
売ってるのを見た事が無いので、鼻から眼中に入れておりませんでした orz

106:97
06/08/20 10:48:20 l2Itu5QC.net
今走らせて帰ってきました。

>>87
できればトリップつけてもらいませんか?色々と今後もお世話になりそうでw
またトラブルが・・・。
エンジンかかったばかりのときはアイドリング状態保てるんですが、走行してると
だんだんアイドリングが上がってきてギアにつながってしまうようで、
完全にブレーキかけてもゆっくり前進状態になってしまいます。
かといってそこから少しずつアイドルネジを緩めてアイドル下げようとすると止まってしまいます。
>>105の説明からするとスローを緩めて濃くするとアイドル下がるんですかね?

それともエンジンかける前に少しスローを絞ってアイドル上げた状態でエンジンかかったらアイドリングネジで
調整したほうがいいのかな?ちと頭パニクってjきました(´Д⊂ モウダメポ


107: ◆qdOBVh9iqM
06/08/20 11:24:12 9Q3zAWaY.net
>>87です。
一時的にトリップつけさせてもらいます。
エンジンがかかったばかりの時にアイドリングを保てると言うのは、
そのエンジン温度の時に、スロー側の燃調が合っていると言うことです。
で、走行してるうちにアイドルが上がってきてしまうと言うのは、
エンジン温度が上がってきて、キャブ内で燃料の蒸発が始まり、
シリンダー内に入ったときにはすでに希薄な状態になってしまう為です。
よって、スローを緩める方向にセッティングしなければいけません。

スローを操作したときの、アイドル高低の動向ですが・・・
スローを緩めると、アイドルは下がります。
スローを閉めると、アイドルは上がります。
スローを操作する事によって、アイドルが変化しますので、アイドルストッパスクリューで調整してください。
基本的には、アイドル位置を1㎜前後で決めておいて、スロー側を操作する事によってアイドルを調整する方が理に適っていると思います。
それは、気温やエンジンコンディデョンによって燃調調整をするから、そのアイドルになると言う感じです。
エンジンはかぶっていると、かかりにくくなりますので、かけるときだスローを一時的に絞るか、
スロットルを断続的に煽りながらかける事で、かかりやすい環境を作ってやるのも一つの手です。
スローニードルの位置関係は、>>102を参照してください。

後、これらの調整は、リンケージの調整が出来ているのが条件です。
ブレーキをかけるとキャブが閉まり方向に動いてしまうのなら、アイドルストッパスクリューを閉めこんで、
ブレーキをかけてもスロットル位置が変化しない位置にする事。
スロットルがニュートラル状態、ブレーキ操作をしている状態で、1㎜前後で止まる事。
且つ全開時には、スロットルが全開で開いている事です。
頑張ってください。

108: ◆qdOBVh9iqM
06/08/20 11:36:24 9Q3zAWaY.net
連投スマソ。
後、エンジンの調整はOSのHPに虎の巻がありますので、それを熟読してください。
URLリンク(www.os-engines.co.jp)
ここから、一括ダウンロードでダウソしてください。(os_world.pdf)



109:名無しさん@電波いっぱい
06/08/20 11:58:31 6vFpYUYF.net
メインとスローのニードルが徐々に緩んで来てるのかも。
うちのと知り合いのは少なくともこの症状出た。


110:97
06/08/20 13:05:04 PZ4Sn/fh.net
やっぱスローの調整ができていないようですね。
前、もっていたTG-10のエンジンはスローがなかったんで、
アイドリングはアイドリング調整ネジのみで調整する物だと思っていました。
スロー調整は走リ出してからの問題かと思ってました。
スローあんまり絞るとエンジン焼きつくってのが怖くてびびってあんま絞れませんでしたし・・・。

>>108のHPも参考になりました。ただあまりアイドリング時のセッティングは載っていませんでしたね(つд∩) ウエーン

あと一つこれは入手時から思っていたんですがリンゲージについてです。>>107でおっしゃれてれてるように
「スロットルがニュートラル状態、ブレーキ操作をしている状態で、1㎜前後で止まる事」
↑が基本ですよね。説明書やRC関係の本みてもやはり少しシャッターが空いてる感じです。
でも自分のはその状態にすると前進してしまいます。
その為、シャッターはほんのちょっと開いている程度でアイドリング保ってる状態です。
スローを絞ればアイドリング上がるようなんで今度はスロー絞り気味でアイドリング調整してみます。

なにしろ片道20km程度いかないと全開走行できそうな広場が無いんで、燃費悪い俺の車じゃガス代もばかにならず今日は
もう無理ポ。また今週末にでも結果お知らせします。

111:名無しさん@電波いっぱい
06/08/21 22:44:14 uoD1jJLw.net
URLリンク(rcc2ch.s56.xrea.com)

インファーノGTにバギータイヤ履いてみました。
普通にグリップ走行してました。
標準タイヤの方が面白いと思う・・・

112:名無しさん@電波いっぱい
06/08/21 23:15:06 U9nch6Dy.net
>>111
ただのインファーノじゃないかw

113:名無しさん@電波いっぱい
06/08/22 07:21:16 6+GreP3w.net
>98
いまさらだけど、スーパーナイトロは12mmハブです。
スーパーテンのfw04は14mmハブでした。

114:名無しさん@電波いっぱい
06/08/24 17:02:59 cgUp6YWd.net
はじめまして、ライトニングのタイヤ・ホィール、ポン付けできますよ。自分は
GTに32サイズのエンジン積んでいますが、ノーマルタイヤではグリップもしませんし、ドリフトも
コントロールしずらいです。ただ、コストがかかるのが難点ですね。

115:名無しさん@電波いっぱい
06/08/24 18:20:45 3h7p34ng.net
ハブ径適合でタミヤNDF-01用の3本スポークホイール(SP1162)と
レーシングトラックホイール(OP-853)取り寄せて試してみたけど
ホイール内径が小さくて付けられへんかった(後輪)(MP777)


116:名無しさん@電波いっぱい
06/08/24 19:28:29 daf4aVzJ.net
インファーノGTインプのタイヤ、ホイール揃ってるとこどこにもないぽ|ι´Д`|っ
ライトニングストリートのホイール、タイヤってどこか通販か何かで入手できますか?

117: ◆qdOBVh9iqM
06/08/25 01:30:05 /H7odRc0.net
>>97
1㎜前後のアイドル開度で進んでしまう
だからシャッターはほんのちょっと開いている程度でアイドリング保ってる
スローを絞ればアイドリング上がるようなんで今度はスロー絞り気味でアイドリング調整してみます。
との事ですが、スローが薄いのでは?
スローが薄いのに絞ったら、余計に車は前に出ますよ??
私的には、メインは絞ってやってもスローは開け気味にしてやって、エンジンが冷える為の時間を与えています。
じゃないと、どちらも絞ってしまうとエンジン温度は上がる一方です。
アイドル開度が少ししか開いていない状態でアイドルが安定=アイドル時の空気量が少ない状態で混合気が丁度良い
でも、このままだと走行中にスローが薄い状態となってしまう。
だからスローを開ける→そしてアイドルでの空気量に対して燃料過多なりかぶる→かぶってストール
この場合は、アイドルストッパースクリューを閉めてシャッター開度を1㎜前後にしてから、アイドルが落ち着く位置までスローを開ける方が良いと思います。
で、>>102で説明した走行時のスロー調整(私流)を行った後、アイドルストッパースクリューでアイドルを微調整です。
後、アイドル時に車が余りにも前に出すぎる時は、クラッチも疑ってください。
クラッチスプリングがへたってくると、こう言った現象になりがちです。
もしくは、クラッチスプリングが切れてしまうと、路面にタイヤを置いた時点でエンストとなります。
それでも難しい場合は、フライホイールを2PC用34㎜フライホイール(IF109)に変更して、
クラッチに対する回転慣性を抑えてやれば、この状況を克服できるかもしれません。
私は、IF109+ベスペルクラッチ(KC45)に変更していますが、アイドルが高い状態でも
前に出てしまって困ると言った状況にはなりません。

113>>
ありがとう。
やっぱり12㎜なんですね。
MT系が12㎜なんで、怪しいなとは感じていましたが・・・
レス番名乗ってませんけど私ですw

>>114
32サイズのエンジンって、レーサーエッジ?コラーリ?
私はピコ28が載せてみたいなぁ・・・
現在キットエンジン(GXR28) orz

>>115
MP777では付かないんですね orz
GTで付くかは、近々テスト予定です。
後日インプレします。




118:名無しさん@電波いっぱい
06/08/25 02:27:14 1/pqOyNu.net
自分の住んでる所は結構田舎でいつも行くラジコン屋もふつうの
おっちゃんがしてる小さいお店です。そこで取り寄せてもらいますが、
大体、1週間から10日ぐらいで来ます。HPIの取り扱いがあるお店ならどこでもかえると思います。
32サイズエンジン、レーサーエッジですよ。ノーマルのミッションのギヤ比
では、結構エンジンでか過ぎるぐらいなのでスパー・ピニオンなど流用しまっくって
結構な最高速仕様にしています。


119:97
06/08/25 06:53:19 BvBGsj7p.net
スローなんですけど、どう考えても濃いんですよね。エンジンの説明書によると基本位置は
0.5mmほどへこんだ状態とのことですが、現在の状態でほとんどへこんでいない状態です。
走行させても白煙が多く、吹け上がりません。
ちなみに購入後シャッター開度1mm前後でアイドリング安定したことありません。ほとんど閉った状態でないと前進してしまいます。
シャッター開度を1㎜前後でエンジンかけると勢いよく前進してしまいます。その状態でスロー緩めるとスローのネジがとれちゃうくらい
緩めることになると思います・・・・
周りに相談できるような詳しい人いるといいんですが・・・。
明日か明後日にもう一度試してみますが、エンジン初心者の漏れには手に負えない代物だったかのかもしれませんね(´Д⊂

120:名無しさん@電波いっぱい
06/08/25 08:19:31 g0Y9pV96.net
よくそんな造形おかしいインプレッサ買うね
EPの安い1/10でいいじゃん
造形しっかりしてるし。


121:名無しさん@電波いっぱい
06/08/25 11:44:19 cDD7x+91.net
自分は2ピースクラッチで2回ほどトラぶりました。一回目はノーマルのアルミ2ピースで
クラッチベルに張り付きました。2回目はべスペルで滑ってそれでも無理に走らせていたら
摩擦で異常加熱でスパーまで溶けました。その時、ばらして見たらクラッチスプリング
が熱で伸びてしまってましてた。その2回ともエンジンかけるとすぐ発進みたいな症状出ていたので
とりあえず、クラッチとクラッチベルが別々に回るか見てみて、動き悪そうであれば
バラしてみてはどうでしょう。出来れば3ピースぬカーボンクラッチに交換する方が
ストレスないです。ちなみにですがノーマルエンジンでも結構遊べますが、
寿命が短く思います。調子がよくなってきたなぁーと思うと燃調などがおかしくなったりしますし
、リコイル切れもします。エンジン調子悪いとテンション下がるのでOS30ロートスターター仕様
あたりに変えた方がストレス無く遊べますね。

122:名無しさん@電波いっぱい
06/08/25 12:02:52 31YIbVvH.net
インファGTで起きたトラブル。

クラッチスプリング切れ。
マニホールド取り付け部の緩み。
ニードル、スロー、アイドリングビスの緩み。

まあトラブル云々ってよりももGPやってりゃこんなもん普通に起こりそうですが。一応あげときます。

対してランドマックスは、デフやギア周りが弱く、マニホールドがシリコン製だったりしてすぐダメになること考えたら
耐久性は結構いいほうだと思う。
ただ、RTRとして売ってることもありGP初心者には何が悪いかすぐに見つけられないってのは確かにありそう。

123: ◆qdOBVh9iqM
06/08/25 12:52:15 /H7odRc0.net
>>118
32ブロックでも載るんですね。
21~30まではマウントサイズが同じなので載るのは分かるんですが。。。
まぁ、合わなくてもマウントに穴開け直して取り付けすればいいだけなんですけどね。

>>97
その開度で(燃調も)走り出しの状況が起きてしまうのなら、なおさらクラッチを疑った方が良いようです。
クラッチを一度点検されてはいかがでしょう?
たしかに、このエンジンは>>121さんが言われているように寿命も短く
調子が良くなってきたなぁっと思った頃に、燃調が急におかしくなる傾向があります。
恐らく、キャブが余程粗末な物が付いているでしょう。
まぁPCの寿命もそんなに長いとは言えませんが・・・
仲間内でも2人焼き付いています。(内1人はGP歴10数年のベテラン)
>>122さんが言われているトラブルですが私も含め、仲間内のすべての者が経験済みです。
私的には、フライホイールがやたらと大きい様に感じますので、小径のフライホイール(IF109)へ変更して
クラッチのオンオフを確実に行える様にした方が、クラッチでのトラブルは少なくなると思います。(クラッチの焼きつき等)
且つ、アルミクラッチの磨耗が激しいので、少し高価ではありますが(実売価格2058円)、磨耗耐性があるベスペルクラッチへの変更もお勧めします。
燃調だけで無く、駆動部各部分解してみて、原因を探してみてください。(クラッチベルやクラッチ等)
ちなみに、キャブのニードル部だけは、予備が無いのであれば、分解しない様にしてください。
ニードル部のOリングは一度外したら新品に交換するのがセオリーです。
一度外したOリングを再利用すると、燃料がニードル調整ネジ部から洩れます。
頑張って♪

124:名無しさん@電波いっぱい
06/08/25 13:25:49 cDD7x+91.net
123
ポン付けですよ。自分はロート仕様にしているので、エンジンとマウントの間に
スペーサーかましてマウントの角を削っていますけど、ほぼポン付けですね。
後はクラッチベルの取り付けが割りと苦労しました。京商さんって結構不親切で
2速標準なのに、他社エンジン載せ換え考えてくれてないみたいで、パイロット
シャフトのスペーサーみたいな物とか商品にしてくれてないんですよね。
問い合わせたら
エンジンのパイロットシャフト短く切ってくださいとか言われちゃいましたよ。
。まあ、鵜呑みにせず何とか流用と加工で乗り切りましたけど。苦労して乗せた甲斐
あってヤバイ車になりました。タイヤの選択の幅も車のデカさ間が得るとサーキット走行
は出来なくなりました。もっぱら駐車場でドリドリしています。知り合いはLRP
28spec2をつんでいますがこれまたヤバイです。

125:123
06/08/25 16:25:35 /H7odRc0.net
>>124
ポン付け出来るんですね。
私は、STの方にOS30VG改(ターボヘッド+ポッティングチューニングクランク)を搭載しております。
マフラーもツァイスのB32トラギー用マフラーに変更していて、上まできっちり勘高い爆音で回ります。
じゃじゃ馬直線番長でギア比変更してようが、ノーマルエンジンのGTなんかに絶対負けない(直線のみorz)、えらい事になってますw
で、取り付けの際は、リコイルとシャーシが干渉しましたので、
マウントスペーサーとエンジンマウントの間にワッシャーの2枚挿入して嵩上げして取り付けています。
取説にも書いていますが、パイロットシャフトをカットしろだなんてあんまりですよね・・・
パイロットシャフトのスペーサーって品番で言う、GT20にはめるLD70てローラーの付いた部品ですね。
部品番号あるのに、単品で購入できないんですね。。。
まぁGTでもパイロットシャフト使用のエンジンを搭載するには・・・
PCクラッチベル+1速ギア+2速ギア+シムセット+BRG(10×5×4)+IFW54(3PCフライホイールナット)+マウント類+工夫で取り付け可能でしょうね。
Z28spec2は、わたしもかなり興味があって惹かれるエンジンなんですが・・・
部品供給面で難有りとの情報を聞いておりますので、我慢して敬遠しております。
部品供給がしっかりしているなら、是非搭載してみたいエンジンですよね♪
WASP28とかシリオ27とかN528XR28とかRB28_TM928とかをGTに載せてる人居るんですかねぇ・・・
21クラスのレーシングエンジンで、OS_21VZR_VerⅡとかNINJA_MR21-R01とかRB21C6CCとかも気になりますけどね・・・
私的にはPICO28が、今の所の第1候補で搭載してみたいエンジンですね。

126:名無しさん@電波いっぱい
06/08/25 16:49:42 cDD7x+91.net
実は自分もST持ってますっ!て言うかさらに実を言うとGTをSTにしてしまいました。
OS30(ノーマル)2速仕様でした(過去形なのは最近バギー化にしてしまったので。やっぱりトラギー
の2速仕様は結構無理があるみたいで、気持ちよく走らせることが出来ませんでした。速かったですけど、壊れまくりです。)
実の実は自分のGTはMP777のSP1を2速仕様にした物です。GT買って色々いじってる内に
何か物足りなくなってしまい、いっそのこと新しいシャーシで作ってみようかなぁ~みたいな
軽い気持ちでやり始めたんですが、なかなか部品とかも現物あわせで買ってきた物が合ったり合わなかったり
とかなり苦労しましたが、何とか2速積みました。加工的な事はさほど難しくないんですが。
エンジンも最近は色々あるみたいですよねぇ。オークションでシリオ28が出ていましたので
次はこれかなっと思います。
見かけたんですが、

127:97
06/08/25 19:05:27 VFojyeSw.net
エンジンの寿命が短いとの事ですが具体的にはどの程度持つものでしょうか?
現在1Lちょいほど走行してるんですがもうだめですかね(´Д⊂
クラッチの仕組みすらよく分からんのです・・・一応明日天気悪かったら分解してみます。
タミヤのTG10でちょっと遊んだ程度の漏れではやっぱFW-05とかの方が向いてるのかな?
行動範囲でまともに部品扱ってる店ないし部品供給面のことを考えても、火傷で済むうちに手放した方がいいかなぁ・・・


128:名無しさん@電波いっぱい
06/08/25 19:30:55 cDD7x+91.net
明確な寿命は分かりませんが、まだまだいけると思いますよ。自分も今のエンジン
(OS30)に変えるまで結構、使いましたから。少なくても2ガロン(約7リットル)
以上は使いました、それなりにトラブルありましたが。今のエンジンに変えてからは
燃調に悩む事もなく、遊べますね。純正エンジンなのでオマケ程度に考えて、
OSあたりのエンジンに載せ変えた方が楽しく遊べますよ。GTで頑張ってください。
デカラジでドリドリするのは楽しいですよ。

129:名無しさん@電波いっぱい
06/08/25 20:15:11 p4mJavZn.net
レスどもです。以前TG10持ってた時は4Lくらい使った時点で手放したんですがこれといって
トラブル無かったんですよね。流石初心者向けのタミヤってとこですかね。
せっかくなんで現在の燃料使い切るぐらいまでは試行錯誤してみようとおもいます

130: ◆qdOBVh9iqM
06/08/25 20:42:40 /H7odRc0.net
>>126
なんか流れが良くわからないですけど、
MP777→GT→STと変化していったんですか?
それとも、GT→ST→MP777?
まぁ、ともかくそうやって自分で考えながら仕様変更して行くのは面白そうですね。
シリオ28ですか・・・なにやら燃調がヤバイぐらいに難しいとか噂を聞いたことがあります。
燃調にしろ、仕様変更にしろ、あれでもない、これでもないと考えてる時って楽しいです♪

>>127
個体差があると思いますので、私も明確な寿命はまではわかりませんが、
1ガロン~2ガロン越えた辺りから、悪い兆候が出る様な気がします。
でも、1/8のデカマシンで遊ぶのは楽しいと思いますし、純正エンジンがダメになったら載せ変えればいいんです。
FW05も楽しそうですけど、やっぱり仲間内でも大きいのと小さいのを比べると、多きほうが良いと言った意見も多いですし
部品供給面でも、まだ発売してからギリギリ1年経って無く、まだまだ始まったばかりの息の長いマシンです。
カテゴリー的にはランドマックスもありますけど、これからランドマックスの後継機として生きて行くかもしれないんです。
私の環境は、車で走れば1時間以内にチャンプやスーパーラジコンやラジコン天国がある環境に住んで居ますが、
高速代等の交通費を考えると、ネット通販を利用する事が多く、部品調達も全然困っておりません。
まぁそんな事言ってても、たまにはお店の方にも出向きますがねw
折角乗りかかった船(車)だし、一緒に楽しみましょう♪

131:名無しさん@電波いっぱい
06/08/25 21:03:01 xG7/uew/.net
130
すいません、話ややこしかったですね。簡単に言ってしまえば、2台所有です。
①号MP777→GT②号GT→ST→MP7・5みたいな感じです。やっぱりシリオ
難しいですかねぇ、今まで簡単なエンジンしか触った事ないので、かなり苦労しそうな
予感・・・。PICO28に乗せ変えた際にはインプしてくださいね。


132:名無しさん@電波いっぱい
06/08/26 10:11:54 VJwNRWsS.net
接着して使用したホイールをタイヤ剥ぎ取って再利用ってアリですか?

133:97
06/08/26 16:35:26 Stt/mtOd.net
先ほどまで遊んできました。
なんとかかろうじてエンジンがかかりアイドル安定することまではできましたヽ(´ー`)ノ
まだ完璧とういうわけではないですが・・・
しかし、新たなる問題発生。
発進して少しアクセル半分ほどに吹かすとボゴボゴ、ガスッって感じでエンストしてしまいます。白煙も
多いですし、スロー濃いんですよね?
そこでその止まりそうな時点で車を回収し、スロー少し閉めて発進したんですがもアクセルを少し吹かした時点でエンスト
逆にスロー少し緩めて発進しようとしてもエンスト・・・
そんなこんなを繰り返し、タイヤ3分山になりつつあります・・・助けて・・・
静岡東部でGP詳しい方とかみてくれとか言ってみる(´Д⊂ モウダメポ

134:名無しさん@電波いっぱい
06/08/26 16:35:54 MHjuKnPI.net
>132
基本です。タイヤ剥がしはモントラなんかでは必要なスキルです。

135:名無しさん@電波いっぱい
06/08/26 19:53:21 R+UGbtsn.net
>>133
アイドリングを少し上げてみれば?
ボディー浮かせて車輪が少し回るくらいまで。

136:名無しさん@電波いっぱい
06/08/26 22:37:07 MHjuKnPI.net
>133
アイドリングはとりあえず安定してるんだよね。
メイン濃くない?メインが濃すぎてもスロットル開けるとガボッって止まるよ。

車を浮かせた状態(タイヤが接地してない状態)でスロットル開けてみたらどんな感じ?


137:名無しさん@電波いっぱい
06/08/26 22:46:53 gKBSQ7H7.net
今度タイヤ剥がし挑戦してみます
剥がしやすい手順ってありますか?

138:名無しさん@電波いっぱい
06/08/27 01:29:41 nRuyCbSQ.net
>>137
やった事ないっすが、アセトンに1日漬け込むと簡単に取れるらしいっす。

139:名無しさん@電波いっぱい
06/08/27 06:35:59 Kp23G0c+.net
>>137
鍋で煮込む

140:名無しさん@電波いっぱい
06/08/27 10:06:37 Q2GvVrlH.net
「漬け込む」「煮込む」 って料理みたい
本当かなあ
どっちも手軽にはできないよ



141:名無しさん@電波いっぱい
06/08/27 13:06:18 TXih12ir.net
>>137
アセトン漬けは、ホイル溶ける場合あり。
逆にタイヤが溶ける場合もある。


142:名無しさん@電波いっぱい
06/08/28 19:43:34 NeC/8tvx.net
「漬け込む」「煮込む」もなしで
カッターナイフでタイヤを切り裂き
剥ぎ取ることはできますか?
もしできる場合 手順はどうすれば
簡単でしょか?

143:名無しさん@電波いっぱい
06/08/28 21:42:51 6PhNIkvY.net
それくらいやってみれば?
剥ぎ取るのはできるけど接着面がボロボロになるよ。そこをうまく研磨できるかな?
ぶっちゃけスレ違い

144:名無しさん@電波いっぱい
06/08/28 21:45:08 nLJhfCbd.net
>142
タイヤを再利用しないなら無問題。
手順も何も、切る、剥ぎ取る・・・以上。

145:名無しさん@電波いっぱい
06/09/12 11:48:04 nkR9heqE.net
タイヤマダー? チンチン

146:名無しさん@電波いっぱい
06/09/12 11:50:08 nkR9heqE.net
画面傾けるのってどうやるん

147:名無しさん@電波いっぱい
06/09/15 20:43:43 /PRje/M8.net
モニター傾けりゃいいやん

148:名無しさん@電波いっぱい
06/09/20 21:59:14 AUi+NFws.net
IGT001B
結構長持ち

149:名無しさん@電波いっぱい
06/09/23 16:36:45 Gzjl6Shm.net
どこかのサイトででホイールとかタイヤとか通販してるサイトないっすか?
京商オンラインの全国一律210円はいいんだけど、「代引きでご購入の際には手数料として840円(税込)をご負担ください。」
ってのはきつすぎ。
今まで色んなとこで通販使ったけど代引き手数料で840円なんてはじめてみたよ・・・

150:名無しさん@電波いっぱい
06/09/23 18:47:16 2fYHhyB7.net
>>149
URLリンク(www.nihonbashimokei.co.jp)
URLリンク(www.rakuseimodel.co.jp)
URLリンク(www.rc-champ.co.jp)
URLリンク(www.super-rc.co.jp)
URLリンク(www.f-sangyo.co.jp)

お好きな所どうぞ

151:名無しさん@電波いっぱい
06/09/25 00:31:59 sdt+xC6U.net
直接、厚木の本社に行けば部品を売ってくれるだろうか?

ショップに注文しての通販がメンドくなってきた

152:名無しさん@電波いっぱい
06/09/25 01:08:30 3/ap8V2T.net
ショップが有るから在庫が有ればOK 定価だけどね


153:名無しさん@電波いっぱい
06/10/01 07:58:45 pxWDh8cl.net
NDF-01のターマックタイヤ、確かにいいね。
MP777用のホイールと組み合わせたほうがしっかり接着できるし、ホイールの耐久性も抜群す。
グリップもノーマルのタイヤと比べても悪くないと思う。

冬の氷上でのスパイクタイヤどうしようかと思ってたけど、とりあえずNDF-01用のピンスパイク
用買ってみた。
これもなかなか食いそうな悪寒。

154:名無しさん@電波いっぱい
06/10/01 23:58:35 BG5bAEBN.net
インファーノGTの2スピードミッションを流用したいんだけど、
スパーとベルって44/46-14/17よりローギアにできないのかな?
京商のHPにあるpdfみてもハイギアのしか見つからなかったんだけど・・・

155:名無しさん@電波いっぱい
06/10/17 00:05:47 Uqu11PzE.net
ぶおぉ~ん

156:名無しさん@電波いっぱい
06/10/20 00:59:56 Iu44lL1F.net
アストンLMが発売されるね。
ボディは1番バランスとれてそう

157:名無しさん@電波いっぱい
06/11/07 19:51:56 3UUXWmbx.net


158:名無しさん@電波いっぱい
06/11/14 12:29:22 qO3UgU+D.net
アストンマーチンが発売されるってんでホビーショーで注文したんだが
まだこねー。
キャンペーン対象だが応募が30日までと成っているのでそれまでに発売
してくれないと応募シール無駄になっちまうじゃねーか。
ミニインファーノ09が当たるっつうのによ。
早く発売してくれよ京商さん。

159:名無しさん@電波いっぱい
06/11/14 12:36:28 e5s7QX6e.net
どっちもクソじゃん

160:名無しさん@電波いっぱい
06/11/14 14:02:28 iuhVyc7R.net
≫159
バカ

161:名無しさん@電波いっぱい
06/11/15 01:16:03 j2nR/Z4Z.net
うおおおおぉ!!アストンマーチンカッコいいな!!

162:名無しさん@電波いっぱい
06/11/18 12:02:39 eWXbxGeq.net
新型ボディーのマシン発売するのも良いが・・
OPパーツもっと出せや~!!

163:名無しさん@電波いっぱい
06/11/26 17:25:32 ulxP9Gra.net
インファーノGT用の未塗装ボディって売ってないんですか?

164:名無しさん@電波いっぱい
06/11/26 19:46:19 iPQBohzo.net
てか、ホイールベース短くて萎えるんですけど・・・

165:名無しさん@電波いっぱい
06/11/29 10:11:24 2Dv94J7X.net
>163
未塗装の売ってるよ
4kくらいだったかな?

166:163
06/11/29 12:19:15 2vmAkiUx.net
165さんありがとうございますm(_ _)m

インファーノ用のインプステッカーはいくらで売ってますか?

167:名無しさん@電波いっぱい
06/12/05 11:29:15 Y1DEy9Ec.net
>166
URLリンク(www.e-shopkyosho.com)

ここに載ってる
ステッカーだけはないけどね

168:166
06/12/05 11:48:51 Mvhv30Ac.net
検索使って探しましたけど、見つかりませんでした(T_T)

169:名無しさん@電波いっぱい
06/12/05 18:44:46 yhFirBgA.net
>>166
京商のオンラインショップでIGB050で検索すると未塗装ボディーと
スポンサーデカール、ヒットしますよ。

170:名無しさん@電波いっぱい
06/12/05 20:30:10 Mvhv30Ac.net
169さん、本当に親切にありがとうございますm(_ _)mホントに助かりましたm(_ _)mどうもありがとうございますm(_ _)m

171:名無しさん@電波いっぱい
07/01/06 18:30:07 Rb0Odkrh.net
誰か本気にGTで遊んでる人いませんか?

172:名無しさん@電波いっぱい
07/01/15 00:28:36 ctwZlSsy.net
そこそこ売れてるみたいだね、インファGT
ライトニングストリートにボディが増えれば一緒にレースできそうなんだが。。。


173:名無しさん@電波いっぱい
07/01/17 13:23:51 kvpyXHhJ.net
やっとスリックタイヤ発売だって
これでタイヤの選択幅が増えるからサーキットでがんがん走らせられるな。

174:名無しさん@電波いっぱい
07/01/18 17:00:45 x3VvVonf.net
>173
それほんとですか、だれが売ってくれるのですか
(中島悟)

175:名無しさん@電波いっぱい
07/01/22 20:15:44 6AYzrERf.net
>>174
京商のHPみてみな

176:名無しさん@電波いっぱい
07/02/09 14:55:37 juyPOmU7.net
スリックタイヤ、ノーマルよりバリ食いで良いね。
タイヤライフもノーマルとほとんど変わらないし、まじで使えるね。

177:名無しさん@電波いっぱい
07/02/09 15:08:52 q+0bFeRT.net
なに使よん?
俺は60買ったけど、まだ走らせてない

178:名無しさん@電波いっぱい
07/02/09 20:29:05 7R+654YJ.net
インファGTほしいけど2速とかボディの種類とかいろいろオンロードで萌えるカスタムパーツでないとイラネ。


179:名無しさん@電波いっぱい
07/02/09 20:57:01 Kh42zzD7.net
>>177
45だよ。




180:名無しさん@電波いっぱい
07/02/10 08:58:48 BVgzScB6.net
いい~~す GT すごくいい~~す
重、重しい迫力ある走り、すごく いい~~す
でもGXR28に少し不満あり、いくら2速がきいてもこの高速のノビでは
このエンジンもともと、どこの物なの、

181:名無しさん@電波いっぱい
07/02/10 22:43:53 2ysELesy.net
>>180
日本製

182:名無しさん@電波いっぱい
07/02/10 23:08:28 KuYKAXkV.net
>>181
嘘つけ!中国だろ

183:名無しさん@電波いっぱい
07/02/11 16:48:15 gTOkOJpW.net
>>180
エンジンにKて書いて有るから韓国じゃねーの

184:名無しさん@電波いっぱい
07/02/11 21:18:48 wun3V6ee.net
>>183
KYOSHOのK

185:名無しさん@電波いっぱい
07/02/12 18:49:37 m5roOk03.net
ノーマルエンジン、うんこだね。

186:名無しさん@電波いっぱい
07/02/16 11:52:29 4zq2TeZA.net
スリックタイヤの外径っていくつ(cm)でしょうか?
インファーノはバギーしか持ってないんですが
アスファルトを走らせてみたいです。
この際かっこわるいのは目をつむるw


187:名無しさん@電波いっぱい
07/02/16 19:25:42 VWjYofC0.net
約98ミリ、車高をおとしスプリングレートを
上げれば十分走れる、はばかる事なく走ってくれ。

188:名無しさん@電波いっぱい
07/02/16 20:47:14 BpsJWYaW.net
アストンマーチンのボディいいね。

1/10であのボディ欲しい

189:名無しさん@電波いっぱい
07/02/16 22:09:34 /lq2uOum.net
>187
ありが㌧

190:名無しさん@電波いっぱい
07/02/23 08:50:36 Ks6BT9te.net
ミッションを1速仕様にして、30VG入れてピニオンを18Tにした仕様ってキット標準より最高速伸びる?
いまいちギア比の計算がわかんね。

斜めカットのギアはいいね。全然舐めない。

191:名無しさん@電波いっぱい
07/02/23 11:23:03 7ennnM/S.net
30積むならGXR28とかわらないよ
21で回るエンジンならいいけど

192:名無しさん@電波いっぱい
07/02/23 11:49:54 Jnm2SraY.net
ハチイチレーシング用エンジン積んでみたら?

193:名無しさん@電波いっぱい
07/02/23 19:08:35 FDB5+NoO.net
自分はノバMEGAのSX-21を載せてますよ~ハチイチMRXの予備のエンジン
だけど、使うことが無いのでクランクシャフトをぶった切って載せたよ・・・
やっぱり28,30のエンジンのが速いのかな?

194:名無しさん@電波いっぱい
07/02/23 20:19:28 7ennnM/S.net
カラー咬ませばPシャフトのまま2速ベル付くでしょ?
28、30のハイパワーエンジン乗せてもジャダー、ホイルスピンでラップタイムおちるよ

195:名無しさん@電波いっぱい
07/02/24 00:40:41 cpu5WLgX.net
斜めカットのギア、確かに駆動効率は良いんだけど
GTだとギア比が上がるから最高速がノーマルより落ちるんだな。

196:190
07/02/24 02:04:31 RVzsCnwC.net
レスどうもです。
実は標準エンジン、後部ベアリングが逝ってたんだけどメーカー在庫切れでしばらく
走れなさそうなので交換しよかなと思ったのが経緯ですのよ。
ランドのときと比べると2速カムが当たる部分がすぐ歪むんで、ちょいハイパワー
&ハイギアーでいってみよかなと思ったんです。
パーキングのみで走ってて、ランドで2速時の最高速ぐらいで出せるところでやってた
やってるのでそこそこ扱いやすいエンジンを望んでます。
冬とかがんがん氷上で走ってるので始動性がいいのが良かったんだけどやっぱ純正使い
続けたほうがいいのかな。

斜めギアってやっぱ速度落ちてるすか。3速4ストランドに道理で離されるわけだw

197:名無しさん@電波いっぱい
07/02/24 17:40:28 FRa45KyO.net
>196
>冬とかがんがん氷上で走ってるので
>3速4ストランドに道理で離されるわけだw

どこに住んでるの、そのとなりのランドってどんな車
斜めギヤは速度にあまり関係ないんじゃないんですか、
スピードを求めるなら純粋のノバ系かピコ系のレーシング21
でもGTは28でトルクフルなエンジンのほうがおもしろい様
な気がするんですが,----------.


198:名無しさん@電波いっぱい
07/02/24 19:21:16 Pry7uXMo.net
ちょいと裏技を・・。HPIのナイトロMT2用のクラッチベルにスクエア製のサベージ用
スチールピニオンを組合す(1速17T・2速20T)と最高速伸びます、
組み付けもアルミの3ピースクラッチにバッチリ合います。まだ、計れていませんが明らかに
ノーマルより伸びてますねぇ。
ちなみにエンジンはレーサーエッジ32ノーマルギア比で最高速70~76キロ位かな。
これはスピードガンで何回か計ったので、大体あってるでしょう。
エンジンOS30、ハイギヤのサベージ、ドンガメ扱いですよ。
最近スリックタイヤ出たんで85キロはいけそうですけど。


199:名無しさん@電波いっぱい
07/02/25 01:07:56 oRcSuk9g.net
HPIのナイトロMT2用のクラッチベルにスクエア製のサベージ用
スチールピニオンって品番までわかりますか?
メーカーサイトで探してみたけど見つけられませんでした。

200:名無しさん@電波いっぱい
07/02/26 11:21:01 rLG7JHHF.net
>>199
クラッチベルの品番、分かりませんがピニオンは次の番号です→
SHS-117、SHS-120です。

201:名無しさん@電波いっぱい
07/02/28 08:21:16 3s7EhhAk.net
GTは重い、よってブレーキが多用される、
スピードばかりに目をうばわれるな、
フロントブレーキだけでは事故るど、
リヤにも装備しろ、私はつけている。
緑が赤に飛び込むーーーーアタックチャンス!

202:名無しさん@電波いっぱい
07/03/04 09:20:34 +z7haFhy.net
ふ~~む、そういえば2~3タンク走らすと甘くなるなGTは、
ブレーキもそうだがロードを走らす事の多いGTにスキッド角は
いるのか?

203:名無しさん@電波いっぱい
07/03/05 02:21:28 LZzsHdNF.net
スリックタイヤ、45#、55#、60L#、3種類試してみた。車の仕様はエンジンコラーリ32、デフは固め、
結果は45#、55#はあんまりだ。
面白みに欠けるし、もちが悪すぎ!45#はゴムが伸びてくるし、55#はすぐ切れ
た。60L#が一番良かった、適度なグリップともちの良さで遊べたし、ノーマルタイヤと
組み合わせで走らせたらかなり楽しい。

204:名無しさん@電波いっぱい
07/03/05 19:30:24 Lk5nStow.net
もちの良さならやはりタミヤナイトロサンダーの
タイヤが一番じゃないですかね?
付けるの大変だけど・・・

205:名無しさん@電波いっぱい
07/03/06 07:55:13 EBQDqXBb.net

グリップ悪し!

206:名無しさん@電波いっぱい
07/03/06 11:23:55 l17PyGKq.net
それ以前に走るときはSkypeのような回線高負荷系は落としておくのがマナーだと思うけどな。
レースじゃないならいいけど。


207:名無しさん@電波いっぱい
07/03/06 12:06:37 l17PyGKq.net
すまん誤爆w

208:名無しさん@電波いっぱい
07/03/07 14:04:06 VMAIhA8f.net
とりあえず60Lを発注してみた。


209:名無しさん@電波いっぱい
07/03/17 22:01:42 6Lr7+F69.net
以前に最高速計測しました。
エンジンOS21Vspecとタイヤはバギー用スリックでスピードガンで99k記録しました。
ギヤ比から計算するとタイヤ径が98mmくらいで41000rpmまわると99キロ以上になりました。
でも体感的にはハイギヤ過ぎくらいでした。伸びるけど加速時間長すぎで
よほど長い直線がなければ楽しめないです。
やはりタイヤはGTのサイズのままが良いかも。
45や55はすぐダメになるようだし60だと寒いとちょっとグリック不安かな?
バギー用スリックはグリップよかった。

210:名無しさん@電波いっぱい
07/03/18 09:53:39 ktwPZTl6.net
スレ違いかも知れんが
スマン教えてくれ、
エンジンが逆回転してしまうのはなぜ?
かかった瞬間2~3秒は正回転で直ぐに逆回転に成ってしまうorz


211:名無しさん@電波いっぱい
07/03/18 10:21:26 IdBPZIYz.net
たまにあるよな。なったことある。でもすぐに直った。
わしでは原因わからないのでごめん。

>>209はバギー用スリックだとタイヤ径108か100くらいだね。間違いだね。
速度計算しても108か100くらいないとその速度にならない。

212:名無しさん@電波いっぱい
07/03/18 10:22:04 IdBPZIYz.net
110くらい。ごめん

213:名無しさん@電波いっぱい
07/03/18 15:27:23 xSmEXcsg.net
>210
ガスケット1枚足すかコールドプラグ使えばいい

214:名無しさん@電波いっぱい
07/03/18 16:24:03 KteHQHh3.net
>>213
ヒントありが㌧

215:名無しさん@電波いっぱい
07/03/19 20:59:41 h1EUwBUt.net
28だ26、30とかいってるけどトルクあるだけで高回転回らんから
スピードまったく伸びんよ。モントラみたくウイリー仕様じゃないんだから。
21レーシングか21バギー用にしなさい。
軽く90キロは出る。

216:名無しさん@電波いっぱい
07/03/19 21:29:23 bTeag61K.net
トルクの太いエンジンでハイギア回すのが一番スピード出るよ



217:名無しさん@電波いっぱい
07/03/20 19:36:14 7QNFQdiv.net
そうね。VG30はダメそうだけどRB928あたりだと恐ろしいパワーだろうね。
そこそこ回るしハイギヤもひっぱるし。

218:名無しさん@電波いっぱい
07/03/20 19:42:51 nvgiUlls.net
そこでNOVAの35Plus21ですよ

219:名無しさん@電波いっぱい
07/03/22 18:46:11 jNEcX5/D.net
そんなに速いのか?
ニンジャの28はどう?

220:名無しさん@電波いっぱい
07/03/23 10:23:34 4H2Y+rBg.net
で、純正以上のエンジンで2速の耐久性大丈夫?
VZ-Bなんだけど、どうもタイミングが不安定でさ。


221:名無しさん@電波いっぱい
07/03/23 15:20:43 6gfr0NK9.net
ミッションバラして考えましょう!
対策しないとギャを舐めるよ!

222:名無しさん@電波いっぱい
07/03/23 18:42:52 oi8G++uT.net
ハイトルクエンジンに変えると2速スパーのツメの所、樹脂は当然のごとく、埋め込まれてるピンまで
エグれますよねぇ~。対策としてはタイミングはなるべく早く変わるようと
ピンを強度のあるものに変える。ちなみに自分は六角レンチを切って埋め込みます。
これでかなりもちは変わります。歯舐めはしっかりバックラッシュ取れていると
となかなか舐めませんねぇ。

223:名無しさん@電波いっぱい
07/03/23 19:07:38 M4ebAQmf.net
ピンが抜けてくることもあるね。
うちはピンを一度抜いて瞬間接着剤を塗りうち直した後かなり走ってる
けど問題なし。
エンジンはVZBVspec。
変速タイミングは付属してるバネでは弱すぎて早すぎます。
もうすこし硬いバネに変えないとダメね。
でもひっぱり過ぎると壊れるもとね。
うちはまだ故障したことないけどね。

224:名無しさん@電波いっぱい
07/03/23 19:55:18 0QJYqQ46.net
オフロードエンジンより、レーシングエンジンのが良くない?

漏れの友達は21VZ-R バージョン2積んでまつ。

225:名無しさん@電波いっぱい
07/03/23 21:00:21 pGjqiYWG.net
エンジンを純正よりパワーあるのに載せ変えた場合
ノーマルギア比だと、ローギア過ぎてミッションに負担掛けすぎるのよね~
なので出だしは純正より少しモタ付くけど、ピニオンを1速15T・2速19T
にすると、だいぶ持つようになったよ
最高速度も上がったし!

ちなみに漏れはRB S7を載せてるけど、かなり満足な加速でつ


226:名無しさん@電波いっぱい
07/03/23 23:28:36 5kdfVL16.net
結構、21主流なんだね。自分たちは28,30,32が主流。周りに21で
やってるヤツがおらんからイマイチ、ピンとこないけどパワー感とかどうなんでしょ?


227:220
07/03/24 02:26:56 ClD7IV9o.net
なるほど。色々手があるんですね。
ちなみに調整のときに取り外すプラの部品は脆いので、
ボディピンの細い奴を刺して使っています。これも定番?
えっと手持ちはVZ-BじゃなくてVZ-Rver2でした。
確かにギア比は下は15Tでも問題なさそうですね。

228:名無しさん@電波いっぱい
07/03/24 18:50:21 e7WIzVol.net
たしかにエンジン換装するとロー過ぎるね。
バギー用タイヤでハイ気味だけといいくらいだね。
タイヤ径から計算するとノーマルタイヤ98mmではエンジン40000rpmで90km/hに
少し届かないくらい。40000以上回るレーシングエンジンだと90キロ出る。
バギー用タイヤでは110mmくらいあるから40000回れば100キロ出る。
最高回転で90キロくらいならコース向けセットではいい具合なのか?

229:名無しさん@電波いっぱい
07/03/24 23:45:24 XvIh73nJ.net
こちらは32エンジンでピニオン17/20:スパー44/41で最高速仕様に
してますぃ。純正の設定ではないですぃ。加工・流用・ワンオフとまあ色々やってますぃ。
スピードはヤバイです。計算上このギヤ比で36000回転位100キロぐらい出ると思います。
測ってはないですが、レーサーエッジ32エンジンでピニオン15/18のインファーノGT、軽く
引き離しますよ。多分、インファーノ系では最速では・・。
近所に1/8以上のデカラジ走らせるサーキットがないので割り切って、
パーキングロッド仕様ですね。一応、ツレの対エボルバ用に作ったので、
ゼロヨンでは負けないですよぃ。コーナーとかは駄目ですが・・・。完全に最高速/ゼロヨン
仕様ですぃ。

230:名無しさん@電波いっぱい
07/03/24 23:57:45 XvIh73nJ.net
229>>
付け足しですぃ。多分、下が無くなって出足が遅いとか思われるかも知れません
が、全く問題ないですね、逆に32クラスのエンジン、トルクあり過ぎて
純正のピニオン/スパーの設定ではまっすぐ走りませんでした。かなり、ハイギヤだと
思いましたが、全然気になりませんし、まだホィールスピンするくらいです。
なかなか面白い車になってます。


231:名無しさん@電波いっぱい
07/03/25 01:33:31 rTrO54yo.net
なんかGT盛り上がってきて嬉しいなぁ~

232:名無しさん@電波いっぱい
07/03/25 09:01:33 IrVEeR4m.net
バギー用センターデフ試したけど出足での安定性は抜群。
コーナーも良く曲がる。
パーキングでの走行だけどあきらかに違った。
コースではセンターデフ使った方が速いかも。
ただ一速仕様はなんかカッコ悪いというか面白さがないけど

233:名無しさん@電波いっぱい
07/03/25 17:43:09 4/p+vAVx.net
HPIのスーパーサイズのボディなんて乗らないんですか? ペンズオイルGT-Rなんていいと思うのだが

234:名無しさん@電波いっぱい
07/03/25 17:49:08 zQip1uZV.net
>>233
ホイールベースが厳しいんじゃまいか?


あ、漏れも質問。。。
ST-RにGTのボディ(アストン)って載るのかな?

235:名無しさん@電波いっぱい
07/03/25 18:57:05 IrVEeR4m.net
STRはGTよりかなりシャーシそのものが長いよ。
インファ777よりインファGTの方がシャーシの長さそのものが短い。
ボディカット合わせればなんとかなるのかな?
ボディマウントが問題だよな?

236:名無しさん@電波いっぱい
07/03/25 19:12:21 zQip1uZV.net
>>235
レス㌧クス。。。

さっき京商のカタログ来たんで、調べてみますた。
ホイールベースが2㎝弱しか違わないから、ホイールハウスは問題なさそう^^

ボディマウントに関しては、位置変わるけど、問題はなさそう。
てか今HPIのディアブロGTR無理矢理載っけてんだが、出来れば1/8サイズのスケールボディ載せたかったから聞いたんだ。

あと、インファGT用アストンボディ(未塗装)の型番と値段教えてもらえると嬉しいでつ…

237:名無しさん@電波いっぱい
07/03/25 20:46:45 /G4h/xK6.net
K商オンラインショップで検索すれば型番も値段も出るよ。
一部まだだけど写真も出るようになってすごい便利になったね。

ギア比なんだけど、ロッシの2速クラッチベルが純正と同じ長さでポン付けできました。
(1050のベアリングは3つ必要)
で、Voneとかのピニオンが使えます。無難に17T/20Tで組んけどどうなるか楽しみ。

238:名無しさん@電波いっぱい
07/03/25 20:53:08 uWN8dqeb.net
マッドの3速組めないかな・・・・

239:名無しさん@電波いっぱい
07/03/25 21:07:40 /G4h/xK6.net
>>238
ランドマックス+4ストでマッドフォースの3速組んでる友人います。
基本は一緒だから全然可能かと。
シャシ穴あけ&一部ランドマックス1の部品を使ってるみたい。
燃料タンクがぶつかるのでこれも移動。下から上まで伸びるいい走りしてるよ。


240:名無しさん@電波いっぱい
07/03/26 00:16:53 CXgGhv2n.net
GTってシャーシ弱いよね~
先日走行してて、また曲がってしまった・・2回目

ランドマックス2用OPで強化シャーシGTW21ってあるけど
GTには使えないかな~!?

241:名無しさん@電波いっぱい
07/03/26 02:17:16 0IP0bZ1r.net
240>>
使えますよぉ~、自分使ってます。ついでにリアのダンパーステもランドマックス
2用ですよ。

242:名無しさん@電波いっぱい
07/03/26 19:10:25 OiCLK+HL.net
廉価版シャーシは本当にダメですね。
ちょっとしたことですぐに曲がる。しなりがない。
価格もう少し上げてでもシャーシだけはGTW21にしてほしいな!
うちはバギーの7075シャーシに穴加工して付けました。
転倒クラッシュはビクともしません。

243:240
07/03/26 22:27:58 CXgGhv2n.net
>>241
>>242

おー!GTW21って使えるんですか!
実は先日京商メールして聞いたら「GTにGTW21のシャーシは付けられない!」って
返信が来たんだけど、どうもしても付かない理由が分からなくてカキコしてみたッス!

なんかモヤモヤがすっきり取れたんで早速注文したいと思うッス!
アドバイス、サンキューでした!


244:名無しさん@電波いっぱい
07/03/28 12:19:09 n01if2/t.net
前後ブレーキにしようと思ったらブレーキカムがメーカー在庫切れorz
とりあえずSPブレーキディスク入れてみようかなと思ったけど価格に見合う効果あるのかな?

245:名無しさん@電波いっぱい
07/03/28 14:17:44 GgaE+2ix.net
サンキューでした!

246:名無しさん@電波いっぱい
07/03/28 17:08:56 TC8QcqDl.net
>>244
GTは2,3タンク走らすとブレーキはあまくなる、
リヤ側にブレーキディスクセットを追加する事により確実に制動力はUPする、
価格に見合う効果多いにあり後悔なし。


247:名無しさん@電波いっぱい
07/03/28 17:56:49 Kvv/n2Aw.net
244>>
SPブレーキディスクだけでも効果ありますがacre ブレーキパッド(MP777/7.5レディセット
と合わして使うとヤバイ位効きます!制動力も最初から最後まで変わらず効きます。ついでに耐久性も普通のパッドに比べかなり高いので、全然交換しなくいいですよ。ただ
acreのパッド高いです。それだけ、あとはいい思います。
ダブルディスクやったこと無いですが、この二つの組み合わせで十分いけると思いますね。


248:名無しさん@電波いっぱい
07/03/28 19:26:26 Kvv/n2Aw.net
皆さんはショックとかは変えてるんでしょうか?いいのがあれば教えてください。


249:名無しさん@電波いっぱい
07/03/28 19:31:30 UINSXHA3.net
>>248
オプションのアルミケースのダンパー。

250:244
07/03/29 02:02:26 35BFF6B8.net
どうもありがとう。
リアブレーキしたいけどカムが手に入らないので、まずはフロントにSPブレーキディスク
から試してみようかな。
RCは見た目だけのパーツも多いのでブレーキはどうなんだろと思ったけどこれは
良いものだったんですね。

251:名無しさん@電波いっぱい
07/03/29 11:43:10 9zSnTF0X.net
インテジーのT-MAXX用を買いました。サブタンク付いててかっこいいから。
ミーハーです。

252:名無しさん@電波いっぱい
07/03/29 21:04:23 OtNgGlen.net
カコイイね。
うちはインファーノ用。
フッ素コートだからスムーズ&オイル汚れない。

253:名無しさん@電波いっぱい
07/03/29 21:18:28 yBlVCCof.net
アクレのツインブレーキ購入記念パピコ

URLリンク(upwwne.jp)

254:名無しさん@電波いっぱい
07/03/31 20:34:51 7RJGdX9Z.net
今日はインーファGT走らせてきますた。
エンジン21VZRで2ndピニオン17では回りすぎでオーバーレブ気味。
直線長い広い場所では伸びがない。
でもサーキットの場合はこれでいいくらいだと思いまつた。強烈な加速です。
次は2ndピニオン19Tをテスト。
長い直線でも回りきらない感じ。加速もすこし鈍る。
でも17よりスピードは少し伸びた。

18Tも買ってあったけど中身は17が入ってた!
バカヤローくそ京商!

おそらくコースでは17で最高速仕様では18Tがベストだと思いますた。



255:名無しさん@電波いっぱい
07/03/31 20:50:19 qV/7QET0.net
2スピードシャフトが削れて1速ギアに付いているワンウェイが
滑るようになったのですが、交換以外に応急処置、代用等何か安く、
簡単にできる策はありませんかね?

256:名無しさん@電波いっぱい
07/03/31 23:09:42 zDT/nmYs.net
>>254
レポートご苦労さんです!
自分はVZ-B Vスペですが、同じく最高速では2速は18Tが一番良かとです。
しかし京商もそんなミスするんですね~
ちなみに254はブログ出してませんか~?
もしそうであれば、とても参考にさせて頂いてまっす~


257:名無しさん@電波いっぱい
07/04/01 02:50:54 4cef1qLb.net
255>>
シャフト交換以外に策はないと思いますょ。自分も最初の頃に同じ事になって
しまって色々試しましたが、交換する以外ないように思います。


258:名無しさん@電波いっぱい
07/04/01 09:07:59 pckgGJZs.net
>256
実はVZRの前にVZBVスペ使ってますた。
使い込んでヤレてきたからVZRにしたけどあまりパワー感に大きな差が無い
ようです。まだ慣らしが完全ではないのかもしれませんが。
ただ17Tの時の加速と回り込み具合はさすがオン用だすね。
これ以上最高速出すには流用でハイギヤ化と28の高価なエンジンでしょうかな?
インファのブログは出してません。また時間あったら作ってみます。
いままで色々なGPをターマックで走らせてきたけど一度もワンウエイ壊れた
ことないでつ。運がいいだけかな。


259:名無しさん@電波いっぱい
07/04/01 21:08:26 elS/WC2W.net
257>
お答え頂きありがとうございます。
やはり交換する以外ないですか↓
とりあえずステンワイヤー使ってワンウェイを殺して
シャフトとギアを固定してみます。

260:名無しさん@電波いっぱい
07/04/02 11:27:02 0h5/EW99.net
それ、2速入らないようにがっちりカム調整締め付けないと、入った瞬間にあぼんしそうw

261:名無しさん@電波いっぱい
07/04/02 19:49:57 f2lpQLbE.net
偶然ムービー発見しました。
こんなマシン誰が作ってんだろう?
URLリンク(www.uploda.net)

262:名無しさん@電波いっぱい
07/04/02 23:53:17 1X+tZ8ED.net
260>
あぼんしました↓1タンク終了間際に1mmステンワイヤー切れました。
凄い負荷がかかってるんですね。やはり素直にシャフト買うことにしました。

263:名無しさん@電波いっぱい
07/04/03 11:52:27 bOXP5b8X.net
261>>
自分もMP777GTですょ。インファーノGTを買って777のオプションパーツ
をつけて遊ぶつもりがなかなか互換性なくて、結局もう一台777でGT作ることになってしまいました。
二台ともちょっとずつ仕様かえて走らせてますが、やっぱり777の方が走りがカチッとしてますねぇ。
ちょっとした別モンです。
京商さんもインファーノST→インファーノSTRみたいな感じでインファーノGT
→インファーノGTRみたいな物を出してくれるといいですがねぇ~。
ちなみにムービーに写ってる777GTみたいな改造しなくても簡単にGT化出来ます。
穴開ける道具とヤスリと二速ミッション一式あれば。


264:名無しさん@電波いっぱい
07/04/03 12:13:25 YE0PWQBG.net
つか!777だとキャスター寝かせ過ぎじゃね?

265:名無しさん@電波いっぱい
07/04/03 13:02:52 bOXP5b8X.net
264>>
そうですねぇ、サーキット向きじゃないですよ。あくまでも大きい駐車場で
全開ドリドリ仕様です。

266:名無しさん@電波いっぱい
07/04/03 20:04:50 q/4SxUsA.net
>261
うちの777GTムービーばれたのか?
一緒に撮影した友達に見せるためにうpしてあったのだけど。
パーキング&林道直線仕様ですワ


267:名無しさん@電波いっぱい
07/04/05 20:00:27 r1vaStjZ.net
777GTじゃないののキャスターはどれくらいなのかな?
たしかにバギー用は寝てるね。


268:名無しさん@電波いっぱい
07/04/06 20:57:55 qR54OxT8.net
ボディは自作してもリアルさでないよな~ 中途半端なスケールじゃ

269:名無しさん@電波いっぱい
07/04/07 01:58:06 fUXWUULs.net
只今、エンジン載せ変え中。32エンジン/ロト仕様→28エンジン/リコイルレス
ターボヘッド仕様に変更。ついでに足回りもリファインしてちょっとした新車気分、
今までモントラ系エンジンいくつか使ってきたけど、リコイルレスも初めて、ターボヘッドも
初めて。どのくらい変化するか楽しみだぁ~!

270:名無しさん@電波いっぱい
07/04/07 21:58:33 pbp84cSq.net
ギヤ比上げたー?


271:名無しさん@電波いっぱい
07/04/08 01:01:54 4RHZ0ZS/.net
あげたぁー!

272:名無しさん@電波いっぱい
07/04/09 16:20:35 rlqUy9q4.net
ぉkー!

273:名無しさん@電波いっぱい
07/04/10 21:29:10 bAzyKury.net
28ターボヘッドエンジンのインプレマダー?

274:名無しさん@電波いっぱい
07/04/11 00:35:05 aV0rZK1L.net
ごめーーんっ!!まだぁ!問題発生で部品待ちっ!28エンジンクランクケース
デカイみたいでシャーシにあたっちゃってるのです。なので、某ショップオリジナルの
ワンピースエンジンマウントプレートを買ったのです。間も無く到着予定ぃーー!

275:名無しさん@電波いっぱい
07/04/11 05:06:51 47Z0h19q.net
URLリンク(tech.holy.jp)

276:名無しさん@電波いっぱい
07/04/11 10:43:33 bbwykrgH.net
ヤフオクでリコイルが壊れただけのやつを爆安でゲッツ。

277:名無しさん@電波いっぱい
07/04/11 15:39:44 dLoqvxti.net
4速MTのマシンの登場って本当かい、インファーノGTを見放さないでくれー

278:名無しさん@電波いっぱい
07/04/12 16:46:32 Lasy1eLN.net
なんだ?4速マシンって???

279:名無しさん@電波いっぱい
07/04/12 18:08:12 IE0ErG/U.net
>>277
それガセだってば・・・

280:名無しさん@電波いっぱい
07/04/21 09:14:25 arMrXkWM.net
GTに乗って早1年、ダートじゃなしに駐車場とかロードを走る事の多いGTに
フロントのスキッド角はいるのか、誰かフロントをフラットにした御仁
必要なパーツとかインプレくれませんか、なにせフロントを横から見ると
ウレタン、バンパーが上向きでぶっさいく、・・・


281:名無しさん@電波いっぱい
07/04/21 10:15:03 yDm6xWeq.net
無理だしメリットなし

282:名無しさん@電波いっぱい
07/04/21 10:15:54 /RHX3CNg.net
沖縄県の方へ(命に関わる注意事項です)

沖縄県での選挙ですが、どうか民主党だけは避けてください。県民の生命に関わる可能性があります。
民主党の最大の公約は一国二制度(※)ですが、一度「一国二制度 沖縄 三千万」等で検索をお願いします。
この際、民主党のHPで調べても良いです。以下の注釈↓と矛盾することは書いてないはずですから…

※一国二制度
 簡単に言えば沖縄を中国と日本の共有物にし、そこに3000万人の中国人を入植させます。
 (つまり沖縄人口の 96% を中国人にして、実質、沖縄を中国人の居住地とします。)
 さらに「自主」の名の下、沖縄で有事が起きても自衛隊は干渉できません。
 3000万人の中国人が、少数派となった130万人の日本人に何をしても、です。
 そして反日教育を受けた中国人の反日感情の強さは、ほとんどの日本人の理解を超えるものです。

今回の選挙で民主党が勝った場合、「自主」「発展」を連呼しつつ段階的に進めていくことになります。
自主と言っても、自主を認めるのが「住人の96%が中国人となった」後だということに気をつけてください。
発展と言っても、新沖縄の少数派となった「少数民族日本人」の発展ではないことに気をつけてください。

283:名無しさん@電波いっぱい
07/04/21 11:29:40 zB+35MfZ.net
残念ながら沖縄は日本じゃないので。

もうそのコピぺはしないでください。
仮に頭が逝っちゃってたとしてもわかるでしょう?あなたが誰にも必要に
されていないのは。

284:名無しさん@電波いっぱい
07/04/23 09:17:17 rjSHKO3f.net
>>280
私はやりました、幸か不幸かGTのシャーシはやわらかい、
バイスに挟み込み手で曲げれば支障の無いくらいほぼフラットに出来る、
アッパープレートが7mm程寸足らずになるのでフロントブロックを7mm
後方になる様にメインシャーシを加工しフロントドライブシャフトをBS117に交換した、
・・・・・ちょっとしんどかった。
結果フルブレーキング時の姿勢がやや安定する様になった、
走行性はそれほど変わらず、
あなたの言う通り横から見ると1/8ツーリングバリバリという感じです。

285:名無しさん@電波いっぱい
07/04/24 12:52:47 O9XP3OZm.net
おぉ、、やられた御仁おられましたか、
勇気がわきました、私もチャレンジしてみます。


286:名無しさん@電波いっぱい
07/05/08 20:39:55 mNlOyqVG.net
アストンマーチンの次はフェラーリーで発売されるね。


287:名無しさん@電波いっぱい
07/05/09 05:47:28 JeNdG2BO.net
↑いいね、フェラーリあこがれるよねハネウマ、
ロータス7も出してほしいよね。

288:名無しさん@電波いっぱい
07/05/09 12:03:43 1h2Q/PZD.net
インファGTでドリフトタイヤがあればなぁ・・・
て思うのは自分だけ?w


289:名無しさん@電波いっぱい
07/05/10 23:22:05 jRbFNIus.net
うんお前だけ。

290:名無しさん@電波いっぱい
07/05/10 23:38:23 Dd8+Pl/a.net
なんでもドリフトさせればいいってもんでもない。

何て言ってる漏れはGTのタイヤに輪切りにしたペットボトルを嵌めてドリフトしてまつ。

291:名無しさん@電波いっぱい
07/05/11 15:16:46 o0j5O/Xe.net
ビンゴでボンゴだぜ!

292:名無しさん@電波いっぱい
07/05/23 19:38:17 NBLhTY6B.net
ボンゴ?
スターウォーズEP1に出てきた水中船か?

293:名無しさん@電波いっぱい
07/06/08 01:14:01 Ukmkmcft.net
そろそろノーマルエンジンが圧縮落ちして来たので社外品エンジンに
載せ換えようと思っているのだがお勧めのエンジンって有りますか?
ちなみにPシャフトのエンジンを載せようと思ってます。


294:名無しさん@電波いっぱい
07/06/08 07:50:48 RxQAZ8En.net
つ ワスプ28
(・д・)超オヌヌメ

295:名無しさん@電波いっぱい
07/06/09 09:30:43 yBbdS7GN.net
リコイルレス&Pシャフトは大切なことだぞ!
利コイルはよく壊れる。固いエンジンは回すのが大変。
良いことなにもない!

296:名無しさん@電波いっぱい
07/06/09 10:31:04 GCc7VP4v.net
リコイルだとスタターいらねーじゃん 荷物になるからイラネ
リコイルがイイ(・∀・)

297:名無しさん@電波いっぱい
07/06/15 20:41:24 oRnAgpyO.net
>>290
GTのタイヤに輪切りにしたペットボトルでドリフトの方
サイズ的にccレモンとかジンジャエールとかの
1リットルペットですか?

298:名無しさん@電波いっぱい
07/06/24 18:10:44 keKjm/Pb.net
皆さんのGTて2速の変速音ちゃんと聞こえます?
おらのは全然変速音がしないんですけど~
調整螺子も全閉から三回転まで色々調整したが、やはり変わらずで・・・
バネを硬い物に換えた方が良いのでしょうか?

299:名無しさん@電波いっぱい
07/06/24 21:26:19 9TE25CF2.net
比較的初期の物(BMT)ですが、2速のスプリングが柔らかすぎて立ち上がりと
同時位に2速に入っていた、当然変速音は聞こえずコーナンで売っていた
0.5×3.5×70のステンレスバネをカットして使用,少し硬すぎの様ですが
GXR-28が約65%位吹きあがった所でチェンジする様になりました、
現在の新しい物はたぶん少し硬いスプリングに変わっていると思う、
このへんの所を少しいじくってみては、
あっ・・それとシャーシーを地面からうかしてエンジンを吹かしても変速のショックは
体につたわってきますよ。

300:名無しさん@電波いっぱい
07/06/25 05:27:05 wTfka57R.net
↑(BMW)のマチガイ

301:名無しさん@電波いっぱい
07/06/26 21:22:32 grr9shqV.net
>>299さん ありが㌧
自分はアストンボディーのやつだけどやはり2速のスプリングが柔らかすぎたようで
目一杯締め込んだ状態でもカムが飛び出す様なので硬いバネに交換してみます。

302:名無しさん@電波いっぱい
07/07/21 11:44:03 74W4zGJ9.net
新型ホイール良さげだね。
スポーク部分の強度が旧型よりアップしてるし
デザインもカッコ良くなったね。

303:名無しさん@電波いっぱい
07/08/03 20:08:40 nuMGNhyr.net
新型ホイール超期待!
今までのホイールは軟弱すぎて、すぐ割れるから困ってたよ!
ファラーリのボディーも単品で出るみたいだから、欲しいなぁ~

しかしインプレッサが新発売って書いてあるけど、何が変わったんだろう?
ひょっとして箱だけかな・・

304:名無しさん@電波いっぱい
07/08/03 20:18:05 UKZ7w0Ff.net
スポークが増えただけで
内リム割れは改善されてないよ

305:名無しさん@電波いっぱい
07/08/04 00:29:03 KInqRhtK.net
>>304
まじ~!?超がっかりだよ・・

306:名無しさん@電波いっぱい
07/08/04 11:11:13 fcavFJfs.net
最近HPI並みに部品の入りが悪くね?
消耗品は在庫0
頭にキタからバックオーダーで10個づつ注文してやった!

307:名無しさん@電波いっぱい
07/08/06 17:32:30 bGrQuwa5.net
777のホイル内側のリブを削ればGTのタイヤ装着OK。

308:名無しさん@電波いっぱい
07/08/09 14:19:57 GKDMuZpc.net
新型番の印譜はタイヤが初期の物から対策版にでも変わってるんじゃないかな。


309:名無しさん@電波いっぱい
07/08/14 19:52:16 1YtAFb48.net
スリックタイヤにホイルってまだ品切れしてるのでしょうすか?
そろそろ減ってきて破れそうなので次を買わないと

310:名無しさん@電波いっぱい
07/08/14 23:18:45 GkXihMc2.net
注文してメーカーに在庫が有れば1~2週間位で店に入ると思われ。
店にもよるけど不要在庫になるから在庫しないんじゃないかな。
組み立てキットで販売とかV-ONEの様に流行ればねぇ~


311:名無しさん@電波いっぱい
07/08/31 14:44:33 L4tdXl82.net
てか、1/8禁止のサーキットで走り回られたら邪魔で仕方が無い

某 中京最大サーキットのレースでも、はっしてもいないクラスなのに
一人で走って優勝とか、面白く無いですから・・・普通に・・・
見てるほうは、皆早く終われよってかんじ

ぶちゃけ本当に邪魔だからさ、なんとかなんない?

312:名無しさん@電波いっぱい
07/08/31 16:21:56 9TlpuPFz.net
10万ぐらいこずかい渡して
「二度と来るな!ヨソ行って遊べ!」
ぐらい言ってやれよw

313:名無しさん@電波いっぱい
07/08/31 20:48:10 TcvpCtba.net
そういじめるなよ!

っていう漏れはサーキット外で走らせてる。
一人で気楽にビンビン走れるっ。
シャフトドライブだし地上高もあるから小石や砂もへっちゃら。
21VZR搭載で速い速いっ壊れないっ

314:名無しさん@電波いっぱい
07/09/05 21:36:58 8x85CCLU.net
インファGTこそ最強のサーキット外マシンだよな!
サーキット外は砂や小石に舗装の段差は付き物。
そんな過酷な路面状況でも平気で走ってくれる。
1/10に比べタイヤの持ちもいいしシャーシの各部の磨耗も遅い。

1/10はサーキット外では走れないしすぐ壊れる。
砂小石でベルトやギヤはズタボロ。車高低いからちょっとした
小石や段差でもX。

サーキットで堅苦しく走るより仲間内や一人で気楽に好き放題
自由自在に走りもまくる。路面状況に左右されずいつでも絶好調で...
こんな良いマシンは無いとおもうヨ


315:名無しさん@電波いっぱい
07/09/11 11:29:52 0dkPhZuF.net
↑たしかにサーキット外でも面白いと思うけどサーキットの方がもっと
面白いよ~

重量が有るので1/10ほど瞬発力は無いが、28エンジンのトルクフルな走りと
ロールしながらのコーナーリングは結構迫力が有るね。
マシンも結構丈夫いし、タイヤも結構長持ちするのでツーリングより全然
金かからないしね。

でかいからサーキットのギャラリー受けも良いしね。
ただし1/8 OKのサーキットじゃないとデカすぎてツーリング連中から煙たがれ
るけどね。



316:名無しさん@電波いっぱい
07/09/21 19:55:11 tHnf4vgR.net
フェラーリーボディーを使ってみた。
インプレッサ、BMWと比べると屋根が低い分若干直線の伸びが良いようだね
フロントパンパーとボディーにスキマが出来るのでそのままだと結構
ばたついて車体が跳ねてる感じがしたな。パンパーをボディーと密着
させると良いかも。
リヤオーバーハングが短いのでコーナーリングがBMWより安定しずらい。
ウイングを立ててみたがあまり変わらなかった様な・・・
リヤタイヤがボディーと干渉するのかボティー自体が巻き込んでしまう。
カットラインを大きめ(干渉部分をさけるように)にすれば大丈夫。

とまぁボディーのインプレでしたぁ。

317:GXR逝った
07/09/24 19:40:39 ONLkUd0y.net
今日、3㍑目にしてGXR28が逝ってしまいました。
ピストンが焼きついたようで、シリンダーも外れませんでした。始動性は悪いし、ほとほと交換したかったのですが、
①21クラスの高回転型のエンジンにするか
②コスト的にSTS28
③どうせならSTS30。 
どれにしようか迷っています。
予算はエキマニとかマフラー、EGのステーとか入れて
25000~30000くらい。
8割方、広大な駐車場で縦横無尽に走っています。
あとSTSのエンジンの詳細とか分からないので、
もし識者折られましたらよろしくです。

318:名無しさん@電波いっぱい
07/09/24 20:15:56 rtLwCXXJ.net
>>317
1/8レーシング用の高回転21エンジンだと駆動系がすぐに逝っちゃうよ。
それよかトルクタイプのエンジンでハイギヤード化するのが吉。
サスピン、カップジョイント等をバギー用のパーツにすれば耐久性は
上がるけどね。
大陸産だけ有って金属パーツがコストダウンの為かスペアパーツより弱いよ。

STSなら28を薦める。
30は28のボアアップ版なので耐久性に難ありてとこかな。

319:317
07/09/24 21:55:46 ONLkUd0y.net
ありがとうございます。
STS28とOS30なら、どっちがお勧めですか?
STS28がOS30より回るならSTS28で行こうと思います。
GXR28は回りきるの早かったし、頭打ち感が強かったので、
STS28がどれくらい回るか興味有りです。
HPで調べたところ、僅差でOS30に傾いてます…
もう少し予算あればK4.6あたり載せたいのですが、
EGステー+マニ+マフで30000越えますもんね…

いずれにしても、GXR28よりは速いし、扱いやすいですよね。




320:名無しさん@電波いっぱい
07/09/24 22:11:23 INsRkT43.net
そんなことにアタマ使うより、キャブのセッティングさえ出せないってとこに
アタマ使えば?

321:名無しさん@電波いっぱい
07/09/24 22:19:14 7vQnQqlj.net
>>319
部品供給、アフターを考えるならOSエンジンを薦める。
マシンがほぼノーマルで行くのならOS30よりもOS21VGが良いよ。
21VGでもGXRよりは速いと思うしね。
OS30はモントラ用でトルクタイプのエンジンだからノーマルの
ギア比だったらすぐに頭打ちしそうな気がするが・・・

回転とパワーを求めるんだったらOS28エンジンが良いんでねえ。

322:名無しさん@電波いっぱい
07/09/24 22:22:11 NXX6Z0v6.net
OSで十分。

323:317
07/09/24 22:42:58 gQm+FZ1v.net
ありがとうございました。回転数重視でOSの28か、予算上OS30で行こうと思います。助かりました、ありがとうございました!

324:名無しさん@電波いっぱい
07/09/24 23:08:27 7vQnQqlj.net
GXR28エンジンでも旨く扱えば丈夫だし、ニードルセッティング&車のセット
次第では21VG以上に走るしね。

GXRをあぽーんさせるのはブレークインをきちんとしなかったのとニードルの
絞り過ぎが多いね。

325:名無しさん@電波いっぱい
07/09/25 15:21:33 cSTadh+s.net
インファGTに3速、または協商OP以上のハイギヤを組みたいのですが、
ランドの3速とかギガクラの3速とか装着出来ませんか?
いまは、フルノーマルのインファGTですが、
あと10~15km/hくらい高速が欲しい感じです。
3速化にも憧れるし。。。

326:名無しさん@電波いっぱい
07/09/25 18:44:49 ALOOTGz8.net
3速化、大変ですよぉ~。自分も途中まで試行錯誤しながら進めてましたが、2速高速化
で、3速近いギヤ比に出来ることがわかり、そちらに進路変更しました。3速化の夢は
諦めていませんがなかなか根気いりますねぇ~。ちなみにピニオン&スパー合わせてノーマル
ギヤ比から5枚上げのハイギヤになっています。速いです。

327:325
07/09/28 20:03:46 C92fn57A.net
インファ純正のGXR28って、MAXどれくらい回るのでしょうか?
30000以上は回りますか?OS30かSureFire32か迷っています…
GXR28は欠品で1ヶ月くらいかかるみたいだし…

328:名無しさん@電波いっぱい
07/09/28 20:52:59 MoN71n3u.net
そのわけわからん数字に意味はあるのか?

329:317
07/09/28 21:09:18 m77EK9Jv.net
最高速を狙うのに意味有り

330:名無しさん@電波いっぱい
07/09/28 21:30:15 6fXnbdrM.net
>>329
最高速を目指すんだったら一基10万位の21レーシングエンジンじゃ無いと
意味ないよ。
レーシングエンジンは45000回転位軽く回せるからね。

331:名無しさん@電波いっぱい
07/09/29 11:47:10 wHdfe5+i.net
21VZRでキンキンに絞っても駆動系は大丈夫。
もっと過激は海外猿人はどうかわからんけど。
モントラ系の低回転向け猿人ではギヤ比の関係上21レーシングで高回転回さんと最高速伸びんよ。
改造してハイギヤにできれば大排気量もいいかもしれないけど

332:325
07/09/29 14:12:53 w/PL0hos.net
>>331さま
レスありがとうございます。K4.6HOあたりだと回るし、パワーもあるし、
値段もそこそこで良いかと思っています。OS30は見送ります。。。
OS28は値段が…21VZRも値段が…。
今回はK4.6HOが最有力です。(マニ・マウント込み3万)

333:名無しさん@電波いっぱい
07/09/29 16:26:21 Zxx1/S/o.net
>329
そりゃ消防並みの空想最高速だね。

334:名無しさん@電波いっぱい
07/09/29 20:32:40 wHdfe5+i.net
うーん K4.6とでは21RGの方が上が回るような気がします。
サベでK4.6見たことあるけどあまり回ってる感じがしませんでした。


335:名無しさん@電波いっぱい
07/09/30 05:04:01 M7wUaCqL.net
ハァ21RG?俺の\78000のJPレーシングほうが回るような気がします

336:名無しさん@電波いっぱい
07/09/30 07:46:21 WcrZ9qms.net
あぼーん、あぼーん

337:名無しさん@電波いっぱい
07/09/30 09:21:49 drx3Emaw.net
K4.6く比べてのはなしだ!

338:名無しさん@電波いっぱい
07/10/11 11:05:08 r2ZeB9M/.net
結局K4.6HOにしました。
EGステーを小加工して搭載。
ちょっとGXR28より大きい印象。
シャフトを切断し、2速も問題なく装着できました。
今、EG単体でシャシ上でブレークインしています。
GXRとの比較インプレ後日します。
SPブレーキディスクと前後スタビも入れたので、
どう変わったか楽しみです。
来週、実走します。
(慣らし初日なのに、20タンク近く走った
 GXRより始動性が良く、ビックリ)




次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch