産業用RCヘリについて語るスレat RADIOCONTROL
産業用RCヘリについて語るスレ - 暇つぶし2ch2:名無しさん@電波いっぱい
05/08/04 15:00:58 LeG+tnIt.net
2デシリットル位かな。

3:名無しさん@電波いっぱい
05/08/04 15:47:24 Oc17igC/.net
3プ

4:名無しさん@電波いっぱい
05/08/05 10:45:37 Jv9GpHVc.net
朝2時起きがシンドイよ
皆さんもそれくらい?

5:?名無しさん@電波いっぱい
05/08/05 12:29:48 aygHhUZ5.net
朝2時起きって、それは朝と言うより夜中じゃ・・・。(^^;

6:名無しさん@電波いっぱい
05/08/05 23:19:38 FxTe8CQb.net
ウチは朝5時集合なので4時過ぎに起きますね

7:名無しさん@電波いっぱい
05/08/06 00:02:53 a9/F1Pja.net
私も5時集合だけどお化粧があるので2時には起きます。

8:名無しさん@電波いっぱい
05/08/06 04:40:46 cEi8WMOB.net
化粧??そういえば女性のオペレーターなんて見たこと無いなぁ

ちなみにオレは3時起き
機体の点検・整備やって、薬剤の準備やら何やらで1時間
移動に約1時間
夜明けと共に散布開始です
これで日当3マソです・・・

9:名無しさん@電波いっぱい
05/08/14 00:52:32 mzWqlZJd.net
>>8
スゲー、3マソも貰えんのか
俺、空物やらないんだがミスッて墜落させたりしないの?

10:名無しさん@電波いっぱい
05/08/14 01:57:41 OPNBndMW.net
産業用ヘリは普通のRCヘリより簡単、
なんてったってGPS付手放しでも勝手ホバなんだもーん。

11:名無しさん@電波いっぱい
05/08/15 17:44:41 iXb5DqxZ.net
確かにGPSは楽ですね。 GPS入れると勝手にホバリングしてるから
次の圃場へオペが移動したり、汗を拭いたりするときなどにGPS入れて飛ばしてます。
自分の場合、散布中はGPSは切ってます。 
要するにヘリを止めておきたいときだけGPS入れてますね。
ヘリを動かすときはGPSはちょっとじゃまです。

あと、模型で対面で飛ばせるくらいは出来た方が安全ですね。
仲間の中で散布中に対面になってしまって落とした人がいます。
危うく本人も巻き込まれてしまうところでした・・。
実際、佐賀の方で同じ状態になり墜落させて足を無くした人がいるみたいです。


12:名無しさん@電波いっぱい
05/08/15 17:57:29 4sPTkNkw.net
>>9
自動車で言うところの車両保険みたいなのに入っているから
墜落で大損害ということは無いんだけど
日時指定で依頼されるんで整備が大変

13:名無しさん@電波いっぱい
05/08/15 21:56:06 tXrQQkQN.net
機体は幾らくらいするの?それに皆さんは請けでやってる?社員?農業用以外どんな需要がありますか?

14:名無しさん@電波いっぱい
05/08/15 22:11:48 2tqlhzKk.net
>>13
GPS付きは約1千万。オレの場合はアルバイトで日当2.5万で請けてる。
機材は向こう持ち。ちなみに機種はボロボロのR-50だorz
農業以外だと空撮くらい?高圧線のチェックにも使うとか。
最近は松喰い虫防除にも使っているみたいだな。


15:名無しさん@電波いっぱい
05/08/15 22:34:32 9H0qRWyr.net
1千万! そう聞くと高いと思っている90のヘリも安いもんだね。
私は、近所の畑でラジコンヘリが薬剤散布しているのを見た事が
あります。 高いだろうとは思っていましたが、桁が違うね。
しかし、手放しで飛ばせるのはいいな。 

16:名無しさん@電波いっぱい
05/08/22 21:25:14 Z3PddvcR.net
農薬散布作業を見てみたいなぁ。

当方の地方じゃやってないのかな?それとも早朝にやって昼間はやらないの?

17:234
05/08/30 10:40:07 FM3liomp.net
>>15
まぁ産業用ヘリは玩具でないからね。



18:名無しさん@電波いっぱい
05/08/30 19:54:51 45+w0w80.net
>>8
そんなに早くからやって苦情は出ないの?

19:名無しさん@電波いっぱい
05/09/06 18:04:53 yrYhn7GK.net
苦情は 農家非農家からわんさか

20:へりきち
05/09/24 15:18:22 SkULGOdk.net
苦情と言えば、予定時間に目的地に着けなく、午前の予定が夕方になり散布開始したところ、農家さんが来て「おまいらのせいで、洗濯物が干せなかっただろうがぁ~」
「責任をとれ!!!」って怒られたことがあるよ

21:R-MAX
05/09/25 18:39:05 +MAjT5sL.net
苦情は毎年ありますね~
散布して次の対象圃場への移動の時とかにやっぱり対象外の田んぼの上を飛ばすんだけど
その対象外の田んぼの持ち主から「稲が倒れた、責任とれ!責任者を呼べ」ってすごい剣幕で怒鳴られた。
上司が事務所から1時間かけてやって来てその田んぼを見に行ったら
稲は元に戻ってたんだよね、これが。 でもそのおやじは全然謝らなくて、
今度はこっちの対応が悪いとか言いやがって。 
その間全然散布できなかったんだぞ~、おまえの方が責任とれって感じだったよ。

22:E-MAXX
05/09/27 18:39:42 kB2eWJsr.net
>>1
いいね~

23:名無しさん@電波いっぱい
05/09/29 18:41:14 Xq6C6StH.net
ヘリ免許取るのに50マソかかるけど半分出すって言われてるのですが、需要ってどうスか?

24:名無しさん@電波いっぱい
05/09/29 19:25:54 O8PKm+5R.net
近くのクラブの人たちはみんな知ってると思うけど
某スタント主体のクラブは
ほとんどが産業用のクリスタル使ってるよね。


25:名無しさん@電波いっぱい
05/09/29 20:43:59 WvslWVoV.net
産業用は確かあそこでは売ってくれなかったような。
どこで手にいれるのかな。



26:へりきち
05/09/30 03:14:59 vwgkeE5Q.net
稲が倒れる原因は、肥料の量が多すぎだとか水の管理不足により、蕪が弱くなり倒れる場合も有るからね!
そういった補場、いくら丁寧に散布しても倒れますからね!
でも、農家様はお客様ですから、苦情があれば「申し訳御座いません」としか言えませんね!
この10年間、あやまりるばかりです(;;)


27:名無しさん@電波いっぱい
05/09/30 10:56:22 gWFT4i8Z.net
>>24
マジで通報して下さい
とりあえず↓にでも
URLリンク(www.rck.or.jp)

28:名無しさん@電波いっぱい
05/10/01 12:53:31 wE8428Va.net
産業用のプロポって、なにか混信対策はされているのでしょうか?


29:名無しさん@電波いっぱい
05/10/02 21:18:06 x8+wZwPy.net
↑基本的に、対策はされていないと思いますよ。周波数の変更は、機体に付いてるダイアルを回せば変更出きるそうです。


30:名無しさん@電波いっぱい
05/10/02 22:26:44 LX5W+b4P.net
その代わりコ・パイロットの強力な奴が付いていたはず。


31:28
05/10/03 21:07:51 ZXfibv72.net
そうなんですか、考えてみればラジコンの無線システムって原始的ですよね。
そろそろスペクトル拡散系の技術で混信回避、超多チャンネル、帯域節減とか
実現しても良さそうに思うのですが…


32:名無しさん@電波いっぱい
05/10/04 10:28:12 EzT+cT8F.net
ヒント:北朝鮮、アカルイハダカ

33:名無しさん@電波いっぱい
05/10/04 12:10:57 qCelLdyV.net
R-50の頃は飛ばしてて楽しかったなぁ
maxになってからは、仕事ととして割り切ってやるようになったよw

34:名無しさん@電波いっぱい
05/10/04 20:38:52 LET/prwR.net
>>32
首相官邸とか国会議事堂(会期中)の周りとかどうなってるんだろう?
やっぱり人知れず妨害電波とか出まくってるのか?

とりあえず飛ばしたら速攻で警官飛んでくるだろうけど。
(どなたか神になってくれませんか?)

35:へりきち
05/10/04 21:44:51 El0EQ/FN.net
免許を所得して9年目になり、10年間無事故を目標に頑張って来ましたが、今年の夏
確認不足により電線に接触、墜落してしまいました(;;)
一瞬の出来事で、何がおきたのか分からなく一人でパニクってましたね。
皆さんも経験ありますか?

36:名無しさん@電波いっぱい
05/10/05 22:05:30 wTynMuEH.net
今のところ落としたことは無いですが、危なかったことは何度もあります(^ ^;

ところで、>>28さんに対する>>32さんの回答って、
先端技術がテロリストに悪用されるからってことでFA?


37:名無しさん@電波いっぱい
05/10/05 22:52:22 Ev4vRset.net
この世から、電線は消えてしまえ~

38:名無しさん@電波いっぱい
05/10/06 21:36:59 zF9QdKGB.net
電線引っかけて落としました。
修理費250万…orz
電気流れたせいかサーボとか溶けてました。

39:名無しさん@電波いっぱい
05/10/06 22:33:19 JRi+L1Wc.net
250万すか、車買えるやん・・・・。

40:名無しさん@電波いっぱい
05/10/07 22:31:17 ZLioRIbl.net
保険で修理できましたか?
保険屋さんも最近は厳しくなりましたからね~

41:名無しさん@電波いっぱい
05/10/08 10:16:18 93vgdyAY.net
これからの季節、使い方のアイデアを出し合いませんか?

42:名無しさん@電波いっぱい
05/10/15 03:39:26 /huYStwe.net
アイデア出ませんねぇ~

43:名無しさん@電波いっぱい
05/10/25 04:26:09 oDewtqni.net
産業用ヘリの事故で死者が出た事例ってありましたっけ??

44:名無しさん@電波いっぱい
05/10/25 18:27:26 YLVRNWrm.net
操縦してる人に当たったのが有った様な気が

45:名無しさん@電波いっぱい
05/10/25 18:57:26 Cyt4euVm.net
実験用に産業用のFF-9を買いました。

産業用でホビーヘリをとばすのは、免許いらないよね?

46:名無しさん@電波いっぱい
05/10/25 21:45:07 eZ1WsRR1.net
>>45

産業用ってのは75メガあたりじゃないのか?
悪いことは言わないから、ちゃんと72メガにしておけ。
万に一つもないとは思うが、産業ヘリが君の出した75メガで
混信して事故でも起こってみることを想像して欲しい。

47:名無しさん@電波いっぱい
05/10/26 19:37:45 Oqcrxarj.net
死者は10年くらい前に有りましたよ!マスクかヘルメットかは分かりませんが、目隠しになり
対面状態で操縦者に向かい、頭から真っ二つとか・・・・
産業用のFF9は何用のプロポですか?YH-300はFF8でしたが・・・・

48:名無しさん@電波いっぱい
05/10/26 20:02:07 lt0ZY6aw.net
>>47
恐~い!!!!!
事故なんとかならんのかな。

49:名無しさん@電波いっぱい
05/10/26 20:25:14 k/+Stf+K.net
35 :へりきち まさか僕の県で停電になったあの?



50:名無しさん@電波いっぱい
05/10/26 20:52:00 PlLDbmlt.net
それで行き付く所、一千万で買って夏場の農薬散布のみで必要経費差っぴいて
ざっと年収どれくらいになるんでしょうか?
飯食えますか?

51:名無しさん@電波いっぱい
05/10/27 00:14:22 gkJFwsEI.net
48:ヘリを近ずけないようにするしかないですね!
49:まさか山○県の人ですか?七百何世帯停電になった!私が切ったのは三・四世帯のテレビが見れなくなった程度です!
50:食えますよ!頑張れば!!

52:名無しさん@電波いっぱい
05/10/28 10:46:40 eqCw/MDe.net
>>46
とうぜんバンドモニタも買うから、チェックするですよ

法律のはなしですがな

53:名無しさん@電波いっぱい
05/10/29 23:59:11 nToINzPD.net
>>47
ヘリ用です。

同時に頼んだんだけど、バンドモニタがまだこない。
ついでにFF-9すーぱーでない・・・

バンドモニタがきたら、受信機交換です。


54:名無しさん@電波いっぱい
05/11/09 20:46:23 2BFx49/t.net
今日、無人ヘリの総会があったんだけど、本社が抜打ちで散布風景を撮影してるんだね。
危険なフライトばかりだったけど、みんなやってるでしょって感じでした。

55:名無しさん@電波いっぱい
05/11/15 04:01:46 hOmKDUqh.net
もうちょい詳しく

56:名無しさん@電波いっぱい
05/11/15 09:52:33 CdlO3a77.net
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
ヘリのニュース

57:名無しさん@電波いっぱい
05/11/17 20:51:49 wW6uKusr.net
R-50は、飛ばすのは、難しいのですか?

58:57
05/11/17 23:44:46 wW6uKusr.net
R-50の時のプロポは、今使うと、電波法違反なの?

59:名無しさん@電波いっぱい
05/11/18 05:33:21 PdJLdT1x.net
今の所、違法ではないですよ!今現在、R-50も飛ばしてますから。
もう3-4年先に、規制が掛かると聞きましたが。
R-MAXタイプ2とYA-3?(ヤンマーのへり)は選ぶとすればどちらがお勧めでしょうか?
現在R-MAXを使用していますが、新規購入を考えています。ヤンマーヘリは独自のGPS搭載していると聞きましたが。
アトマイザー方式のメリット、デメリットはなんですか?

60:57
05/11/19 09:55:02 j12lJ2q6.net
>>59
今のところ大丈夫なのですね。
私は、資格は持っていないのですが知人から、「借金のかたに取り押さえたR-50が
有るけど、60万ぐらいで買わないか」と言われたもので・・・
ちなみに、ブレードは付いていなかったです。

61:(´, _ `)ゝ ◆DOAXxc3WC2
06/01/23 11:36:40 IgnWOHVf.net BE:276768858-
ヤマハ発動機無許可で中国へ無人ヘリ輸出、強制捜査
スレリンク(news板)

62:名無しさん@電波いっぱい
06/01/29 22:22:33 oBdvngzq.net
激しく遅レスだけど
>50
夏場の散布だけの仕事でも県を越えて南から北に上がりながら毎日撒けば数百万になる
その代わり盆休みは完全に無くなるが・・

更に夏場以外でも果樹類や野菜類にも運用できるのでそれもこなせば追加収入
更に写真屋のバイトで真上に100程上げて空撮すれば1ショット数万円

>59
MAX使ってるならMaxタイプ2にした方がいい
免許の裏見てみ 運用できる機種限定されてるでそ?
機種かえると再申請か新規に免許取得が必要だった希ガス

その他にもメーカーのサービス体制がヤンマーとヤマハじゃ雲泥の差

>60
メインローターが無いって事?
それって1セット10万だよw
つかもうR-50の部品は作ってないって聞いたけどなぁ
規制もかかるし在庫が切れたら代理店の整備も打ち切りになるって話だよ

前にR-50使ってたけど恐ろしく古い設計だし
パーツ自体も耐久性ないし(ラダーのロッドエンドもプラ製・・今時、、金属にしてくれ)
趣味で飛行場で飛ばすにしてもあまりお勧めしませんよ

63:名無しさん@電波いっぱい
06/01/29 23:21:44 CgYB7qzT.net
最近は飛ばしてないけど、R-50は飛ばしていて楽しかったなぁ
大きいホビー用ヘリといった感じでw

最近は、不正輸出の話題ばかりがニュースを賑わせていて悲しいです・・・

64:62
06/01/30 00:09:30 Nb4U1sL3.net
>63
R-50からTypeⅡGに更新した俺だけど
TypeⅡGもYACS切って飛ばせばメチャ大きいホビー用だよw

ただⅡGの場合「飛行中のYACSのON・OFFはしないでくれ」って言われた覚えがあるから
長時間作業には向かんけどw

65:名無しさん@電波いっぱい
06/03/30 21:53:27 zOFTkoS/.net
>62
>メーカーのサービス体制がヤンマーとヤマハじゃ雲泥の差

ヤンマーがサービス良いの?それともヤマハ?


66:名無しさん@電波いっぱい
06/04/06 19:16:40 8Dgo3DxA.net
ヤンマーは修理期間中ヘリ貸してくれるらしい!

67:名無しさん@電波いっぱい
06/04/09 09:19:41 NGB3Cyem.net
↑そりは山羽も同じではないかい?(有料だけんど)

ただ ヤン坊はサービス基盤が山羽みたくないから大変でしょうな

山羽はもってきゃ大体当日直してくれるよ

でもヤン坊のが稼ぎはいいだろうな



68:名無しさん@電波いっぱい
06/04/11 01:18:39 EE+gcG2T.net
一緒だけど、ヤンマーは代用品を持ってきて、壊れた機体を持って帰ってくれると聞いたけど?
山はは、落ちたら持って来い!すぐには修理してくんないよ!!しかも、スカイテックの従業員が散布しているから、修理する人いないし・・・
散布終わって、夕方から夜通しで修理!直るわけないじゃん!!


69:名無しさん@電波いっぱい
06/04/11 03:49:21 3Fo0mQgo.net
RCヘリで農薬散布をやりたいのですが、まずとっかかりは何から?
ホビー用なら対面、ループ、ロールくらいはできます。

70:名無しさん@電波いっぱい
06/04/14 23:37:47 iy/F0Z0a.net
↑50万出して免許所得から


71:名無しさん@電波いっぱい
06/04/18 19:14:03 6UEcy+DN.net
>69>70
まったくのビギナーじゃないから
25諭吉で取れるんでないの?

72:名無しさん@電波いっぱい
06/04/18 22:19:09 lXZvTNor.net
ところで機体はいくら位するんだ?燃料は何?ガソリン?
産業用って情報少ないよね。
すごく興味はあるんだけどウチ百升じゃないし・・・

73:名無しさん@電波いっぱい
06/05/03 22:41:08 6V7Vb4rj.net
>>72
大体ガソリン
値段は物によるが、ウン百万はする
1000万以上もあったと思う

74:sage
06/05/10 23:46:37 eL4MJgLn.net
教えてください。
自分の山の松くい虫の駆除に使いたいのだけど免許は必要?
それから、操縦はかなり難しい?
古いR50を借りる事は出来るんだけど。
ホビー用では正面・背面とも全方向ホバ&旋回できます。


75:名無しさん@電波いっぱい
06/05/11 07:33:00 7xRyGd6G.net
>>74
産業用は確か免許いるはず

操縦はホビー用と変わらない

76:sage
06/05/12 20:09:00 p1/ZS5jF.net
レスどうもです。
請負以外は免許要らないとの話も聞きました。
電波法とかで産業用は問題あるのかも・・。
それにしてもロールも出来ないようなヘリ飛ばすのは苦痛じゃないですか?


77:名無しさん@電波いっぱい
06/05/20 23:05:55 pCuGVCW0.net
>>76
正確に言うと「免許証」ではなくて「技能認定証」です。
だから誰が飛ばしても法律上は問題ないと思う。
しかし、機体を壊したときの修理代や、人や物に危害を加えてしまった時の保険は
一切使用できない。
飛んでる以上、落ちる事(腕だけじゃなくメカトラ含む)は覚悟しておいたほうがいいと思う。

技能認定と言うのは、機体を飛ばすということは勿論だが、農薬を散布するという事と、
安全に作業する知識がメインなので、認定証を取得してから無人ヘリを飛ばすことをおすすめする。

ロールができなくてもべつに苦痛ではない。苦痛に思うときは、飛ばしにくい場所を散布しなければならないときだ。
あと、ヘリのアワーメーターが1日で4時間越えてきたとき。親指の付け根が痛くなる。

78:名無しさん@電波いっぱい
06/05/21 11:54:29 C/R0Pote.net
まあ、苦痛と言えば、農家さんの苦情の方が苦痛かな!!


79:kenken
06/05/26 13:59:11 RHFMq4nn.net
はじめまして。
R-MAXのオペを始めて5年くらいになります。
MAXのシュミュレーターがネットで拾えるって聞いたんですけどどこにあるのかわかんなくて・・・

80:名無しさん@電波いっぱい
06/05/26 14:51:39 pVTwzlZH.net
FMSのことじゃね?

81:kenken
06/05/26 19:24:33 RHFMq4nn.net
そうです。
MAXの機体がなくて・・・
FMSははいってます。

82:名無しさん@電波いっぱい
06/05/27 14:28:13 VMzBUnzw.net
>>79
URLリンク(logic-wizard.hp.infoseek.co.jp)

83:名無しさん@電波いっぱい
06/06/30 14:07:45 rfJCknxh.net
陸自の無人ヘリ、サワマで墜落だって
どこのメーカーでしょうかねぇ~?

オペレミス、トラブル、調査中・・・
そんなもん、すぐ分かるっしょ。

84:名無しさん@電波いっぱい
06/06/30 19:10:00 RuHEJl6H.net
↑あのですね・・・

メーカーって・・・ 一つしかないっしょ

それと発表はあくまでも外部へのアナウンス

言ってる意味わかりますか?

85:名無しさん@電波いっぱい
06/07/04 18:32:31 uzZx/cO7.net
作ってるメーカーは、有名な1社でも
販売はOEMもあるからじゃないの


86:名無しさん@電波いっぱい
06/07/05 14:41:30 T2mOdIZE.net
>84
分からない人に詳しく書けばどうよ。

87:名無しさん@電波いっぱい
06/07/05 23:22:58 XCw6JtuF.net
84だけど
ゴメンネ バカにした感じになっちゃって
そうゆう意味で言ったんじゃなかったんだけどね。

関係者なんで詳しく言えないんです。
特定されちゃうもん。
原因の発表は信じない方がいいよ。

とりあえずあやまるわ スマソ

88:名無しさん@電波いっぱい
06/07/08 11:29:39 QkikXYTl.net
あ~~始まる・・この季節・・・ユウツ・・・ヘリは若いもんに任せて、おいらは合図マンでもしよう・・・

89:名無しさん@電波いっぱい
06/07/08 11:41:41 4gYeaIvz.net
来たね~またw
朝がつらい

90:名無しさん@電波いっぱい
06/07/09 19:38:10 gceRbhzh.net
最初の1週間がきついんだよね~
あとは惰性でのりきる。


91:名無しさん@電波いっぱい
06/07/12 05:16:34 D7hkLVyr.net
>>90
アフォじゃなきゃ誰でも慣れない仕事始めはきつい!
本来のRCヘリをまともに飛ばせず、金に物を言わせて
GPSなんぞを使って
墜落→修理→墜落→修理→墜落→修理→やっとホバリング成功
とかを知らず、
手を離せばホバリング…
の糞共には高い鼻させとけ!

92:名無しさん@電波いっぱい
06/07/13 16:50:39 lbRoz+f9.net
>>91 いやいや Gはいいぞ
慣れないと恐いが、慣れると負担がめちゃへるぞ
過酷な労働だから負担は少しでも少ない方がいいよ
安心して周りを見渡し安全確認できるし
もうGPSなしじゃ飛ばせないって感じ

93:名無しさん@電波いっぱい
06/07/13 20:33:20 +9zvTtq4.net
もう時期は過ぎてしまいましたが、
無人ヘリで散布できるベンタゾン剤はないでしょうか?

94:名無しさん@電波いっぱい
06/07/14 08:36:13 xKnp08P9.net
>92
>慣れないと恐いが、慣れると負担がめちゃへるぞ
>過酷な労働だから負担は少しでも少ない方がいいよ

俺はTypeⅡGでも飛行モード「C」でやってるなぁ
飛ばしたままオペだけ車に乗ってちょっと移動なんて時は、GPSオンで「CG」モードにしてすばらしい恩恵を貰ってるけどw

まぁ、、
機体が進化して労働負担が減る > 飛行時間・散布面積/日が向上する > オペナビ共に更に万歩計のメーター伸びる > 作業終わってみれば操縦に対する精神的疲労よりも、体力的疲労が格段に増大・・

これのループかとw

95:名無しさん@電波いっぱい
06/07/14 23:31:02 CNoosjsO.net
おいらは92だが

>94

Gで飛ばしてみそ 
たとえばだ かなり遠くまでもってく その先障害物あり
でも速度が一定だから合図とおりでターンすれば毎回ドンピシャ!
(合図がうまければだが・・・)
ホバーだけじゃ100マソはもったいねーじゃん

ただ・・・ たまにCで飛ばすと

フルスピードになる(つい癖でフルダウンにしちゃうんだなぁ)
まぁすぐ気が付くけどね




96:名無しさん@電波いっぱい
06/08/04 14:41:15 nVzNSWfc.net
散布してる方々に質問、
対面で飛ばしてる人はどれくらい居るのかな?

自分は恐くて対面で飛ばせません…

97:名無しさん@電波いっぱい
06/08/06 17:51:00 wHgB7vAE.net
自分は対面で飛ばしてるよ!!怖くもない!!でも、人の対面飛行を見るのは怖い!!


98:名無しさん@電波いっぱい
06/08/13 07:07:05 jz2rSqop.net
おいらも対面で飛ばしてるよ。
最初はやっぱ怖かった。練習あるのみだと思う。

ところで、おいらは水稲防除終わったのだが
盆明けもみんなやってんの?
来週からは大豆防除になるぞ。

99:名無しさん@電波いっぱい
06/08/15 07:34:15 ZYaw3IF8.net
>>96です。

>>97.>>98さん
対面の練習はどうしました?シャトル等のラジコンヘリで?
まさか散布ヘリで練習はしないですよね…


100:名無しさん@電波いっぱい
06/08/16 05:54:11 fwjjErmv.net
練習と言うよりも、試験自体が2級から取ってるので・・・マニア上がりの人間ですから!!産業用ヘリは、自分の腕を過信しやすいので気よつけて!!
しょせんアシストコントロールされているから、側面だろうが、対面だろうが、しようと思えば考える時間があるので出来てしまうのが現実!!
実際は、出来ているのではなく、なっているが正解だけどね!!だから、しっかり模型で練習してから対面をしましょう!!


101:名無しさん@電波いっぱい
06/08/16 19:56:14 XG1242m7.net
対面散布する必要はないと思うが…(^_^;
自分もホビーラジコンやってるから対面散布できるけど、遊びで対面散布した事が数回あるだけで普段は絶対しないです。
農薬散布するのが目的なのでわざわざ向こう側でターンさせ、対面で飛ばしても意味がないと思うし、
オペレーターの自己満足でしかないのでは…。
でも対面で飛ばせるだけの技量はあった方がいいでしょう。

ヘリの事を知らない農家の人から見ればバックで散布しているの事の方がすごいらしいよ(^u^)




102:名無しさん@電波いっぱい
06/08/16 20:15:01 XG1242m7.net
101です。

ポジティブリスト制度… 皆さんどうされてます?

自分の散布している地区は中山間地で「ナス」の栽培が盛んです。
田んぼで栽培している方がほとんどなのでどうしても農薬散布対象圃場の近くにナス畑がある事が多いんですよ。
ナスに全く登録がない薬剤を使用しているのでドリフトの危険を考慮しナス畑に30m以上近づけないように散布しています。
従って散布の申し込みがあっても農家の方に理由を説明し散布を断る圃場がかなりありました。


103:名無しさん@電波いっぱい
06/08/16 21:01:52 dPY8ahKY.net
2週間ほど前のことだけど

早朝から散布作業をしていると、少し離れたところで一人の男性が見学している
移動しても延々と自転車で付いてくる・・・まぁ、ここまではよくある話なんだが
突如話しかけられた

どうやら中国人らしい・・・
中国でもやりたいとか、どこで買えるのかとか聞かれたんだが
とりあえずお茶を濁して誤魔化した
このご時世、困るよな?

104:名無しさん@電波いっぱい
06/08/22 16:53:42 zNqIFIK9.net
ポジティブリスト制度は、本当に困りますよね(^^;)農協の職員さんに“私が責任取りますから散布してください”
信じられねぇ~
まだピンとこないけど、実際に出荷停止!賠償問題になると怖くて散布出来ないかも・・・・


105:名無しさん@電波いっぱい
06/08/22 17:38:47 EMby0+tu.net
最近初めて見たんだけどしかし上手いなそれで金をもらってる人の操縦は。しばし見入ってしまう

106:名無しさん@電波いっぱい
06/08/25 13:41:01 n5teae+6.net
>>103
そりゃ、確かに困るよなぁ~

107:名無しさん@電波いっぱい
06/08/25 20:31:01 Klk7Thtk.net
いんやぁ~~ 俺撒きまくり~! 野菜なんぞなんのその

いやね 最初のうちは気にして確認してるのさ
でもねノッテくるといつもの調子
後で「あっ 野菜だ・・・」
でも農協の職員さんも「大丈夫ですよ」って言ってくれてるし
収穫までの期間とかもあるしね

過剰反応してるね みんな (俺もだけど)



108:名無しさん@電波いっぱい
06/09/05 21:00:32 8NljlauF.net
この仕事ってどのくらいの収入があるんでしょうか?


109:名無しさん@電波いっぱい
06/09/06 02:28:26 tV8srfiX.net
おまえらのせいでアトピー深刻なんだぞ。

110:名無しさん@電波いっぱい
06/09/08 07:41:44 5Vi4RMWY.net
>>108
50万位。

111:名無しさん@電波いっぱい
06/09/08 17:27:26 qGEp4XlU.net
>>110 そんなに貰えるんですか?毎月?凄いなぁ~~!
俺もヤロウカナ?
どうやったら出来ますか?

112:名無しさん@電波いっぱい
06/09/11 13:49:19 F0cgSliZ.net
RCヘリを自由に飛ばせる腕あんの?
それが出来なければ、資格取るまでにそれくらいはかかるよ

113:名無しさん@電波いっぱい
06/09/13 17:02:22 FuwGHuVQ.net
無人ヘリにおける農薬散布の資格って一番簡単なのは前進後退だけだっけ。
その資格で対面とかやっちゃったら駄目?

114:名無しさん@電波いっぱい
06/09/15 01:34:25 te7jsFRJ.net
別に問題無いんじゃない?前後進、対面飛行なら最寄のスカイテックで同じ様に認定書が取れるし、更新も5年だからね!
指導員となると、長野県に行き学科!実技試験があるよ!
指導員になると、更新が3年に一回だから大変だよ(;;)


115:名無しさん@電波いっぱい
06/09/15 04:10:33 4ouxX3/H.net
この産業用ヘリって、全開パワーを出せば人間1人位は吊り上げられそうな希ガス

116:名無しさん@電波いっぱい
06/09/15 05:10:49 te7jsFRJ.net
ペイロードは30kぐらいだったような・・

117:名無しさん@電波いっぱい
06/09/19 12:14:36 MnfnnvR7.net
>109
>おまえらのせいでアトピー深刻なんだぞ。

そんな時はヘリの真下に来てください
8倍液以上の高濃度殺菌剤+殺虫剤を散布してあげますお ^v^

118:名無しさん@電波いっぱい
06/10/13 21:56:10 T0WbhUd0.net
農閑期はどうしているのですか?

119:名無しさん@電波いっぱい
06/10/14 01:18:02 B5KYLsFl.net
スキー場のインストラクターかニートか無職かフリーターです。

120:名無しさん@電波いっぱい
06/10/14 16:54:06 st9XwblI.net
実質、稼げるのは3ヶ月ぐらい?

121:名無しさん@電波いっぱい
06/10/19 11:15:21 FHD/ox/Z.net
本気で取得を考えていますが、
ヤン0ーのほう、3人一緒じゃないと申し込めないらしいのがつらい…。
ヤン0ーとヤマ0で、仕事量とかで差があるのかなぁ。

122:名無しさん@電波いっぱい
06/11/29 04:32:38 5DdI3IC4.net
ヤマOやヤンO-以外にホビー用のRCへりを製造しているメーカーからも産業用に使えそうな機体(日本遠隔制御のボイジャー等)が販売されている様ですが、
使用した経験のある方いらっしゃいますか?使い心地等は如何でしょうか?

123:名無しさん@電波いっぱい
06/11/30 13:06:41 FPepH3lF.net
ペイロードが少ない(せいぜい5Kg)ので、自分とこの田んぼに撒く位が精一杯。
しかも、当たり前だが操縦、調整共に産業用よりかなり難しい。
”撒くのが趣味”と割り切れるなら、止めませんがw

124:名無しさん@電波いっぱい
06/12/07 15:28:05 gQzxD2MP.net
噴霧器付き大型無人ヘリ フルセット
URLリンク(page2.auctions.yahoo.co.jp)
販売中。

125:名無しさん@電波いっぱい
06/12/11 19:28:34 FGFZ/YmM.net
>124
最高が 812,110 円でしたね。
展示用でしょうか?

126:名無しさん@電波いっぱい
06/12/12 13:06:09 0MuZaIfS.net
これは誰も入札してないね。

URLリンク(page10.auctions.yahoo.co.jp)

127:名無しさん@電波いっぱい
06/12/30 12:16:23 B+4t5ear.net
知り合いに写真屋がいてRmaxで空撮のバイトしないか?と言われてる
1フライト真上に100m程度数分間上げるだけでウン万円なんだが
カメラの他にどんなの用意すればいい?

128: 【675円】 無保険フライヤー 【ぴょん吉】
07/01/01 23:12:23 W5SoXUYf.net
適当なとこで飛ばすから人に当てそうになったこと多々w

129: 【952円】 無保険フライヤー、「lo」 「le」 「&lro」 【大吉】
07/01/01 23:30:14 W5SoXUYf.net
!dama

130:名無しさん@電波いっぱい
07/02/04 10:07:35 mmmfMdtN.net
お初になります 教えて欲しいのですが?? 産業ヘリじゃないと 
散布の 営業は しては 法律に 引っかかるのでしょうか??
しって いるかた 教えて下さい。

131:名無しさん@電波いっぱい
07/02/06 13:29:09 gmjOdZVW.net
でぇ~けでけ

132:名無しさん@電波いっぱい
07/02/11 20:40:40 R01QUjza.net
誰か 教えて~~~


133:名無し迷彩
07/02/11 21:06:38 MRlfNvGf.net
>>130
個人が自分の所有地内で行うのはOK

134:名無しさん@電波いっぱい
07/02/13 21:20:06 dd/OYDsW.net
所有地外 なら だめなんですか?? 

135:名無しさん@電波いっぱい
07/02/14 06:03:11 PzPybqHr.net
日本語でおk

136:名無しさん@電波いっぱい
07/02/14 09:43:24 FT1N8e5m.net
>>135
このくらいの日本語が理解出来ない日本人は居ない、
三国人は母国へ帰れ!


137:名無しさん@電波いっぱい
07/02/15 20:24:40 WsdrTTs9.net
   / ̄ ̄\     
 /   _ノ  \   <・・・おっと・・・・それ以上言うと流石の俺もきれちゃうお・・・
 |   ( ●)(●)           首。とばされたくなけりゃぁ~黙ってROMってなお・・・
. |     (__人__)____    
  |     ` ⌒/ ─' 'ー\  
.  |       /( ○)  (○)\ フグッ!
.  ヽ     /  ⌒(n_人__)⌒ \
   ヽ   |、    (  ヨ    |
   /    `ー─-  厂   /
   |   、 _   __,,/     \
  _________∧_________
/                             \

138:名無しさん@電波いっぱい
07/02/24 03:27:11 vzTNz5Aq.net
YAMAHA氏ね

139:調査員
07/02/24 08:13:41 DQiBuyyM.net
ヤマハのヘリについてのアンケートにお答えください。
URLリンク(www.supreme.co.jp)


140:名無しさん@電波いっぱい
07/03/02 23:57:12 YvnU1LhG.net
どうせ、ヤマハもミツトヨの社長見たいに、変な宗教の本自分で書いてたんじゃないの?
ちょっと考えて分かるじゃん。そんな事しても、人の為にならない。

141:名無しさん@電波いっぱい
07/03/03 00:01:31 2wTHn46X.net
【YAMAHA】ヤマハに乗ってるやつは売国奴/非国民
スレリンク(bike板)l50


142:名無しさん@電波いっぱい
07/03/18 07:28:47 PlDZm7ZS.net
PS3売れないのをWiiのせいにするなよ。

143:名無しさん@電波いっぱい
07/04/09 18:54:11 hvLmZPMV.net
ヘラクレス 説明がきが 見たいのですが 情報 お願いします
検索の 仕方が 悪いのか 出てきません 
どなたか 情報 お持ちの方 よろしくです


144:名無しさん@電波いっぱい
07/04/11 20:42:42 1KgrymrN.net
533 名前: 【883円】 無保険フライヤー 【大吉】 投稿日: 2007/01/01(月) 23:17:51 ID:W5SoXUYf
このまえダイソーの駐車場で飛ばしたら小学生が寄ってきてローター
が当たって壊れてしまった、壊されたのは腹立たしいが
痛がって転げまわってたからそのガキの親がきてもまずいし
急いでくるまで買った。ちくしょー キャリバー400@岡山

145:名無しさん@電波いっぱい
07/05/27 11:57:06 NaghBDnv.net
プロジェクトXでやっていたけど作っているのはRC機メーカーだそうですね。

146:名無しさん@電波いっぱい
07/05/28 23:21:41 T5LCAp/N.net
まぁ、元はヒロボーな

147:145
07/05/29 00:27:38 P/UEyZDZ.net
>>146
プロジェクトXの記録映像によると、ヤマハが当初、開発していたのは
同軸反転ロータのヘリだったようですね。これが実現していれば産業用RCヘリの
イメージも少し違った物になっていたかもと思います。
それにしても同軸反転ヘリってどうして上手くいかなかったのでしょう?
最近では5000円くらいのドラえもんとかの玩具でも実用化できているのに
当時のヤマ○が総力を結集しても出来なかったということは現在の玩具メーカー以下の
技術力だったということでしょうか?気になります。


148:名無しさん@電波いっぱい
07/05/29 01:02:41 E2WNEVSS.net
無知でごめん
同軸反転のローターって可変ピッチできるの?

149:名無しさん@電波いっぱい
07/05/29 04:27:07 DrsgSAsC.net
出来るよ
実機たくさん有るじゃん
こんなのもあるぞ
URLリンク(www.technobahn.com)


150:名無しさん@電波いっぱい
07/06/01 15:55:52 KS9KuHXF.net
>>147
コストの問題だろう

151:名無しさん@電波いっぱい
07/06/12 02:16:02 lepNQDPM.net
同軸反転ヘリの方が安定性が良くて、推力に無駄が少ないので今なら普及しそうな
気がします。

152:名無しさん@電波いっぱい
07/09/01 18:46:10 tpTcRnZP.net
電動ヘリには同軸反転が多い様ですね。電動はサイクリックピッチコントロールを
スワッシュプレートを使用せずにできるので適しているのかも。

153:名無しさん@電波いっぱい
08/01/09 23:24:39 5RalpJU9.net
産業用はホビー用とは異なり、信頼性が要求されるようですね。

154:名無しさん@電波いっぱい
08/01/11 11:12:07 7aX+LCqE.net
そりゃあほぼ毎日、10時間ぐらい操縦しなけりゃならないからねえ

155:名無しさん@電波いっぱい
08/05/31 12:55:58 nm11xDWs.net
最近はGPSでマッピングできる物もあるようですね。

156:名無しさん@電波いっぱい
08/05/31 13:55:12 xiKvSP1M.net
URLリンク(www.youtube.com)

同軸反転で一番有名なのは、これかな。
個人的に好きなのは、農薬散布なんかしてるKa-26あたり。
ようつべにもいっぱい上がってるから見てね。

普及しないのはコストと同時に、ノウハウの蓄積量の違いもあるでしょうね。


157:名無しさん@電波いっぱい
08/05/31 17:14:53 +TVZV5VB.net
やー、今年もはじまるねー散布。

そういえば最近はオークションに出てないなー
青森県から出展あったよね。

158:名無しさん@電波いっぱい
08/06/03 21:57:45 eeKklVAX.net
みなさーん!売れてますかー?

159:名無しさん@電波いっぱい
08/06/14 11:03:35 r5JUG9d7.net
ガソリン高騰で散布料引き上げなるかな?

160:名無しさん@電波いっぱい
08/07/13 22:35:44 1tKVOwIN.net
農薬散布でラジコンヘリを買いたいのですが、
50クラスのヘリだとペイロードは何キロくらいあるものなんでしょうか??

ガソリンヘリは値段高すぎて買えませんwwつか親にシバかれる

161:名無しさん@電波いっぱい
08/07/15 23:13:31 QQ32KZ9S.net
>>160
自前のヘリはナニ?
今まで飛ばした事がなくてこれからいきなりやろうとしてるならヤメテオケとしか言えない

162:名無しさん@電波いっぱい
08/07/17 11:58:09 dEjNV9kQ.net
>160
レスどうもです。
今はキャリバー400とアキュレートを飛ばしてます
GPヘリが欲しいんですが、畑の農薬散布をするという理由が
無いと買えないので。。

163:名無しさん@電波いっぱい
08/08/25 07:51:36 eX3jvf3h.net
【山形】農薬散布中の無人ヘリ不明 三川・風に流され操作不能@ニュース速報+
スレリンク(newsplus板)l50

 23日午前6時ごろ、三川町猪子の田んぼで、同町の成田新田生産組合無人ヘリ防除
(大滝進代表)のリモコンヘリが農薬を散布中、東風で西に流され操作不能となり、
行方が分からなくなった。庄内沖へ飛んで行ったとの目撃情報もある。

 鶴岡署の調べによると、行方不明になったのは、ヤンマー製のリモコンヘリで、
全長2メートル、幅1.5メートル。機体は白地で、側面に紫と赤の線が入っている。
ヘリには農薬タンク(容量8リットル)が2つ付いており、残量は8リットルほどだった。

 農薬は「スタークル」というカメムシ防除用の殺虫剤。同組合はJA庄内たがわ
三川支所の委託を受け、6人態勢で同日午前5時半ごろから農薬をまいていた。ヘリは
産業用無人ヘリコプターオペレーター技能認定証を持った人が操縦していた。現場は
イオン三川ショッピングセンター近くで、庄内空港から1.2キロほど東。同空港に墜落
したとの情報はないという。山形地方気象台によると当時、この付近は風速11メートルの
東風が吹いていた。

 同町では7月30日、横山小の近くの田んぼで農薬を散布していた無人ヘリが、操作ミスで
同校のプールに墜落する事故が起きたばかり。

 大滝代表は山形新聞の取材に対し「風に流された今回は、(操縦ミスの)横山小の事故
とは違うもの」と強調。今後の対応については「何も話すことはない」とした。
>>2以降に続く)

▽山形新聞
URLリンク(www.yamagata-np.jp)


164:名無しさん@電波いっぱい
08/08/25 21:08:14 NyrWZovl.net
資格取ろうと思ってるんですけど、平均どのぐらいの期間で取れるのですか?

165:sage
08/10/29 15:19:30 HJRE4+3k.net
便乗ですみませんorz
農家に全くコネがないのですがこの仕事を貰えるでしょうか?
農協とかに売り込みに行けばいいのでしょうか?
免許を先に取ってこいと言われそうですが、取ってから仕事貰えないのは悲しすぎるので…。
RCヘリが好きなので、見習いでも合図マンでもなんでも良いのでこの仕事がしたいです。
宜しくお願いします。


166:名無しさん@電波いっぱい
08/10/29 17:36:05 o9Xt33Dg.net
無理です、
農協につてがあれば、「RC無人機による農薬方法が有るんだけど」なんてプレゼンをしておいて
その動向を見ながら準備って事も出来るだろうがコネなきゃ無理だろうね。
てか大抵の農協には既にプレゼン済みだと思うよ、コネが無ければ具体的にはすすまないでしょ。

167:名無しさん@電波いっぱい
08/10/29 21:16:11 BTicCDXm.net
165さんへ

現役のオペだけど 地元のJAで 既に運用してるなら オペとして季節雇用してもらえる場合がある

うちのチームは
最初の 1年はアルバイトとして 機体の運搬や農薬の補充なんかです
合図マンは 原則として有資格者でバイトにはさせない
うちのJAは 農家の中なら 希望者にライセンスをとらせてます
費用はJA負担 でひとり40万近い

ただラジコンヘリが好きだから 産業ヘリをしようと思うならあまり進められないな
仕事は きつい 文句は言われるし ロールもループも対面飛行も 禁止じゃ
腕よりも体力と忍耐がいるな~

知人が 作業中にR50に当たって 死にかけた

それでも 地道に働けるなら 素質があるよ

168:165
08/10/31 03:25:49 +3F5lp0G.net
166さん167さん、ご指導有り難う御座います。

私の地域では、少なくとも自分は産業用ヘリが飛んでいるのを見た事がないので、恐らくまだ導入されていない地域なのだと思います。
ある意味ではチャンスな気もしますが、はじめる為の足場としては厳しいようです。
夏だけ他県に出稼ぎというのも、自分的にはオッケーなのですが、現実にはよそ者を雇ってもらうのは難しいでしょうし、なにか別の方法を考える必要がありそうです。
とりあえずこのままホビー用を続けて、本気で飛び込んでいく覚悟があるかどうか、頭を冷やして考えてみます。

有り難う御座いました。



169:名無しさん@電波いっぱい
08/11/09 21:37:09 xtriKCwe.net
168さん 私の地区では 農協さんが 散布に対して ノータッチです ので 直接農家と交渉で 散布してます
高齢化して 散布に頭を痛めている 農家もたくさんあります。 一度散布を見た方は 次を 検討されます。

170:名無しさん@電波いっぱい
08/11/20 00:46:06 C41a1goI.net
最近は自動的に飛行するタイプも研究されているようですね。
実用化されればPCの画面でクリックするだけで自動的に飛行してくれるように
なるかも知れませんね。

171:名無しさん@電波いっぱい
08/12/08 20:54:48 y7XG2YVc.net
山形新聞の夕刊で、ヘリ行方不明の後日談として、
関係者の隠蔽体質に噛み付いてたな

172:名無しさん@電波いっぱい
09/01/02 19:20:21 BCbdiar1.net
隠蔽体質は良くないですね。

173:名無しさん@電波いっぱい
09/04/10 12:23:42 C2q5isPi.net
あげ

ヤマハのR-max2g所有者だけど
産業用ヘリの仕事をしたかったらヤンマーでもヤマハでも代理店に免許を取るために必ず行かなくてはならないから
講習中に必ず実際の仕事の話題になる。
ヤマハなら殆どの代理店(各都道府県のスカイテック)が色々な作物で散布事業をやっているから人が足りない場合が多い
そこで散布時期とバイトしたい時期が合えば喜んで受け入れてくれるだろう

うちのチームはヘリは個人所有だけど注文とりまとめと散布料金の引落としは農協に代行してもらっているね

174:名無しさん@電波いっぱい
09/06/12 02:06:51 rn7NfiZB.net
K-MAXのような交差反転式ローターは如何でしょう?
テールローター式に比べて自律安定性が高く、テールローター式と比べ
推力に無駄が無く、運動性に優れています。

175:名無しさん@電波いっぱい
09/06/16 14:21:07 pFaJ/SgD.net
交差反転式ローターは飛んでる最中はいいだろうけど、他はいいことより悪い事が先に出る
ギアボックス、サーボ周り、毎日の清掃作業とメンテの複雑化、
地上のフライト準備作業に羽根が4枚あることで邪魔になる
移動は基本ローターつけたまんま軽トラの荷台に乗せるのだけど、
道交法で運転中の配置が認められている荷台の上の補助者1名で、安全な体勢で4枚の羽根と機体を面倒見れるか



176:R-MAX墜落
09/10/19 22:10:46 Fc7fLtoW.net
URLリンク(static.rcgroups.com)

177:名無しさん@電波いっぱい
09/10/26 16:06:12 ziTj1J4u.net
ノーヘル多すぎ

178:名無しさん@電波いっぱい
10/03/28 02:22:43 GavyE19n.net
URLリンク(www2.jan.ne.jp)

農薬散布用ホバークラフト
免許不要
墜落の危険は限りなくゼロ(当たり前じゃw)
RCヘリみたいにドラフトは起こらないか
ヘリほど高くはないよなぁ?(金額ぁドコに書いてんのよ?)
…いかがザンショ?

179:名無しさん@電波いっぱい
10/04/07 22:54:27 XIpIX0vC.net
そこに田植え直後の様な田んぼで遊んでる動画があるけど
稲にかなりダメージがありそうだなw

というか、>>176の画像の機体も不正輸出なんだろうなw

180:名無しさん@電波いっぱい
10/05/15 21:52:19 W6FDO5P9.net
韓国は不正輸出には当たらないでしょ
国交があるんだから

181:名無しさん@電波いっぱい
10/05/15 22:12:59 A+KWOxNE.net
国交のある中国への輸出には規制があると聞いたが

182:名無しさん@電波いっぱい
10/05/15 23:12:48 W6FDO5P9.net
>>181
正直、スマンかった。おれの負けだっ

183:名無しさん@電波いっぱい
10/07/19 21:22:59 6I1qqxhy.net
【北海道】農薬散布の無人のラジコンヘリが墜落・衝突、男性死亡
スレリンク(newsplus板)

#農薬散布の無人ヘリ衝突、男性死亡 北海道 2010.7.19 18:08

 19日午前11時ごろ、北海道せたな町で、水田に農薬を散布していた無人
ヘリコプターが墜落、近くにいた同町の農業工藤正剛さん(52)に衝突した。
工藤さんは脚などから大量に出血し、まもなく死亡した。

 せたな署によると、工藤さらは午前6時ごろから、農家5人で農薬散布作業を
しており、別の男性が無線のリモコンでヘリを操縦していた。

ソース;msn産経ニュース
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

184:名無しさん@電波いっぱい
10/10/20 09:26:40 QlDBLGaN.net
安全性は重要ですね。

185:名無しさん@電波いっぱい
10/10/28 01:42:30 J4FgWJt0.net
今年オーバーヒートで墜落してからは、ヘリ恐怖症だわ

186:名無しさん@電波いっぱい
11/03/30 15:44:04.16 vz1l7JoB.net
エア・フォート・サービス

187:名無しさん@電波いっぱい
11/04/12 17:16:46.88 nyUiM0Gg.net
今年は散布厳しいかなぁ
津波被害地域は当然ながら原発の影響も大きい
農協で持ってるとこはいいけど、個人で持ってるとこはかなり打撃くらうんじゃないか
うちも夏場の農薬散布だけで売上の半分以上来てるから何かとやばい

188:名無しさん@電波いっぱい
11/06/24 13:09:38.04 88rpoAx9.net
東電 「ヘリ飛ばしてたら原発の屋上に不時着しちゃった☆(ゝω・)v」
スレリンク(news板)l50


189:名無しさん@電波いっぱい
11/09/16 10:00:43.75 NJ462H0A.net
ほしゅ

190:名無しさん@電波いっぱい
11/09/16 15:00:05.33 f0WH04zW.net
産業ヘリ1年目 先週で全日程終了したけど
自給換算で約1000円って安くね
ほかにも いろいろ騙されたかんじ

191:名無しさん@電波いっぱい
11/09/22 07:53:35.29 yNC1kC8Y.net
>>190
遅レスだが・・・
時給1000円は安すぎだな。
数年前までやってたけど合図マンで1500円/haくらいもらえたぞ
1日15haくらい散布するから22500円/日
拘束時間AM2時~12時の10時間として2250円/時
散布時間だけで見ると4時間くらいで5500円/時くらいか?


192:名無しさん@電波いっぱい
12/06/08 23:30:47.84 nPNEoPAD.net
最近は様々な分野に使用されているらしい。

193:名無しさん@電波いっぱい
12/06/09 15:50:44.32 8H7vwkV5.net
>>192

たとえば・・・

194:名無しさん@電波いっぱい
12/06/26 17:47:58.64 bdsCbG8W.net
190だよ
今年もヘリオペの仕事きたけど断ったった

拘束時間が朝5時-夜19時ぐらい(休憩が2回合計で2時間半ぐらい)
地元だから移動時間は ほとんど無く 1日9時間以上は田んぼで作業してた
もちろん休みなんて不定。最初の予定だと10日に1日ぐらいだったけど
そんなの天気と稲の状態でいくらでも動くから 自分の家の作業が出来なくてほんと困った
それで日給1万ぐらい。時給だと870円ぐらいか

体制としては1チーム4人。
オペ免許持ち3人が交代でオペ・合図マン・移動用軽トラの運転手をやってた
ちなみに薬剤を作る人は固定給で月20万だそうで。ソッチの方が良かったわ

ほんと農協は怖いところです
で このスレともお別れです ではでは

195:名無しさん@電波いっぱい
12/06/28 20:15:27.32 pY6h5i9M.net
>>194

趣味型RCヘりからの転身を夢見る47歳♂から夢を奪ったが
本当の現実を教えてくれたことに感謝します…w

196:名無しさん@電波いっぱい
12/07/30 22:50:46.73 n3jxT5EF.net
汚いヤマハをつんでいる軽トラに遭遇した。
これに追突したら何ぼ取られるねんんん!!!!!

ちなみにテールはみ出だがはみ出リボンは付けていなかった。

197:名無しさん@電波いっぱい
12/08/15 08:50:30.61 iXNk6J8R.net
ヘリは自前で所持して依頼受けてなんぼだなぁ


198:名無しさん@電波いっぱい
13/04/04 11:28:22.20 LJM94eam.net
保守

199:名無しさん@電波いっぱい
13/07/17 NY:AN:NY.AN vDrV+PL2.net
田舎で農業じゃ無くても部落のつきあいで、人手が足りないからと強制的に要請が農協から来る。
百姓が作っている物を、自分らの手で作業できない事をやるなよ。
手伝いは無償なんだよ。
朝、四時に田んぼに集合だ。
百姓でも無いのにバカみたい。

200:名無しさん@電波いっぱい
13/07/17 NY:AN:NY.AN vDrV+PL2.net
>>194
>ちなみに薬剤を作る人は固定給で月20万だそうで。ソッチの方が良かったわ

その恵まれてる地域はどっちの方よ。
こっちじゃ、コメ農家じゃ無くても、農協に出荷もしてない奴にも要請が数年に一回割り当てで回ってくる。
農協に苦情でも入れるかな。
何で他人の収入の為に無償で手伝わないと行けないのか。
断れば断れるが、地域のつきあいで考えると成り立たなくなるから無償で手伝ってる。

201:名無しさん@電波いっぱい
13/07/18 NY:AN:NY.AN f4wVgpPO.net
スレリンク(newsplus板)l50
農薬散布ヘリが衝突、無線操縦していた男性死亡 千葉県君津市

202:名無しさん@電波いっぱい
13/07/18 NY:AN:NY.AN LZPr3sC0.net
こえー

203:名無しさん@電波いっぱい
14/11/09 20:03:50.41 rPA0799V.net
産業用ヘリはモード1での操縦が主だと思いますがモード2の操縦方法にも切り替えることは出来ますか?

204:名無しさん@電波いっぱい
15/01/23 14:24:37.02 B7ydxRgj.net
農薬散布ってヤマハやヤンマーの1000万の要免許公衆のやつじゃなくて
もっと小さいラジコンへりでやってる動画一杯あるけど、
あれって勝手にやってるってことかな?

205:名無しさん@電波いっぱい
15/01/23 16:13:22.18 3MR1gjYP.net
勝手にやってるし産業用免許/電波じゃないから万一事故るととんでもない賠償金が・・・

206:名無しさん@電波いっぱい
15/01/23 18:47:44.16 nzacIWb7.net
営農ヘリを飛ばすわけじゃないけど興味が湧いて調べてみた。結構めんどいのな。
途中で調べるのやめたけど、とりあえず判ったところまで。
ここまでの結論としては公的な免許なんてないし、即処罰になるような事柄なんてのもないが、
お偉いさんの言うことを聞いておかないとかなり不利になりそうってこと。

いわゆる産業用ヘリは
産業用無人航空機安全基準「回転翼機 無人地帯用」
ってのが運用基準なんだけど、農薬散布ヘリについてだけは例外で、
農水省が「産業用無人ヘリコプター運用要領」「無人ヘリコプター利用技術指導指針」ってのを作ってて
そいつに社団法人農林水産航空協会とかいううさんくさい団体が認定する
いわゆる免許と間違いそうな「産業用無人ヘリコプターオペレーター技能認定証」を発行する、とある。

ただそれでも指針の7条に
> 1 操作要員は、空中散布等に用いられる機種の操縦技術に習熟し
> ており、かつ、無人ヘリコプターを用いた農薬等の散布に関する
> 技術を修得している者であること。
としか書いてなくて、文書の他の部分にもいわゆる免許が必要と思わせる文言はない。

それより縛りがきついのはこの指針で使ってよいとするヘリの機種が明確に指定されているところ。
> 2 機体等は、空中散布等の作業に適した性能を有し、かつ、保守
> 及び整備のための体制が整備されているものとして別表に掲げ
> るものであること。
別表とはこれのこと URLリンク(www.maff.go.jp)
これらの機種を使っていないと指針違反として不利になる可能性がある。
機種が限定されているので業界としては当然認定者じゃないとダメよ、って言うわな。

面白いのはモードの違いに言及してて、ちゃんと慣熟しとけよ、って書いてあるところ。
URLリンク(mujin-heri.jp) の「5.作業前の安全研修・慣熟飛行」
だから、>>203 が心配してるようなモードの違いは操縦者の選択次第ってことみたい。

ぐだぐだ書いたけど、結局のところ、自分でここあたりのリンク先を見てくれた方が早いと思う。
URLリンク(home.e06.itscom.net)

207:名無しさん@電波いっぱい
15/01/24 07:34:10.52 T1KnKTeR.net
事故ったらヤバイけど人通りが少ない時間に使えば別にどうってことはない
今までの事故は決まって人が多い時に起きてる
しかし農業ヘリと比べるとマルチコプターの動画撮影はマジ危ない

208:名無しさん@電波いっぱい
15/01/24 22:20:39.61 9Lr174DY.net
いま資格とってるけどヘリ用少量散布農薬を登録以外のヘリで撒くと薬事法違反と習ってる
普通の農薬ならいいが倍率数百から千倍以上で実用性ないわ

209:名無しさん@電波いっぱい
15/01/24 23:16:00.72 mQzm/M0y.net
まー下手するとラジヘリで毒薬撒かれてテロに発展する可能性は否定できんからな
で、その「ヘリ用少量散布農薬」ってのはなんだw
そこらの農家がハンドポンプで撒いてる普通の農薬じゃあかんのかよw

210:名無しさん@電波いっぱい
15/01/25 00:40:41.12 Yj4jWn6X.net
>>209
ヘリ用は8倍とかなんだ
だから1フライトで2haとかかけられる
普通の農薬を撒いてみ?日が暮れるぞ

211:名無しさん@電波いっぱい
15/01/25 01:29:48.20 b6tUSwo6.net
なるほど濃縮してあってある意味毒性も強いわけだから薬事法の出番ってことか

212:名無しさん@電波いっぱい
15/01/25 06:16:13.00 6aC0QEno.net
なら吸い込む確率が高い操縦者はリスクがあるな

213:名無しさん@電波いっぱい
15/01/25 20:56:20.26 KViAV0Zc.net
薬事法?
農薬取締法ちゃうんか?

214:名無しさん@電波いっぱい
15/01/26 01:19:03.27 1am3dHAR.net
ですね

215:名無しさん@電波いっぱい
15/01/26 05:38:53.06 xf0VPYPg.net
おれの納得を返せw
あと >>208 はちゃんと確認しとけ、試験に出るぞw

216:名無しさん@電波いっぱい
15/01/26 15:14:06.89 wBRTqXvm.net
うちの県では講習修了者にもれなく農薬管理アドバイザーの資格取らされるな

217:名無しさん@電波いっぱい
15/03/10 21:37:07.20 4NQS3klo.net
千葉大学が売り出してるミニサーベイヤってどうですか?
RCショップ関係情報ではあまり評判良ろしくないようですが
高杉るとか

218:名無しさん@電波いっぱい
15/07/12 03:16:32.58 ycyQLRDx.net
産業用無人ヘリコプターって1機約800万円するそうですね。
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
1988年頃?の『子供の科学』誌のカラーページによると地方で趣味用のRCヘリコプターを利用した
農薬散布競技会が開催されていたそうです。

219:名無しさん@電波いっぱい
15/07/12 15:16:31.35 G9GDq/8Z.net
参加者観戦者が農薬障害になって中止

220:名無しさん@電波いっぱい
15/07/13 13:12:05.09 YW9yO3ye.net
使用されている機材でクボタや神戸技研、無限、ファンテックのヘラクレス、JRのGSR260のような
ヤマハやヤンマー以外の機材を使用された方はあるいは使用されているのを見た方はいますか?
また、近年話題になっているマルチコプターの導入例はありますか?

221:名無しさん@電波いっぱい
15/10/15 08:23:28.45 Meq8wLA+.net
最近農薬散布マルチコブターいろいろ売ってるけど
○マハや○ンマーがやってる50万免許の意味ってもはや無くなりつつあるってことかな?
1000万円の危険なヘリ買わなくても100万くらいのマルチ買って
自分で農家に営業して安く散布すればいいよね

222:名無しさん@電波いっぱい
15/10/15 09:13:43.29 djhVdxXg.net
1000万円のヘリって個人購入してるわけじゃないから、
広大な農地を管理してるなら自分で買って免許取得して運営すればいいだろうけど、
普通は一回数万円で依頼してるだけ、
たとえ100万でも自分で所有管理だと小規模農家じゃ割に合わない、まあ趣味なら良いけどね。
> 自分で農家に営業して安く散布すればいいよね
無理、散布の実施、承認はJA経由、隣接してる田畑もあるのに勝手に実施できない。
知り合いでやってる人が居るが、機材1200万を5年で償却、現在2機目、専業でなんとか黒字に出来るといってたな。

223:名無しさん@電波いっぱい
15/10/15 19:16:24.48 GtH8LSO6.net
つまり1000万ヘリじゃないとJAが認めないとゆう利権構造が出来上がってるということ?
昔は自分の田んぼは自分で薬剤タンク担いで人力散布してたんだから
散布は農地所有者が認めればOKのはずだとおもうんだが・・
うちの田舎とかは広大な土地じゃないからとてもじゃないがあの大型ヘリなんか
危なくて飛ばせないようなとこが多いのよね

224:名無しさん@電波いっぱい
15/10/16 05:00:40.62 AkUjBT08.net
【経済】ドローンでの農薬散布に運用基準 農水省、年内に原案[10/15・日経新聞] [転載禁止]©2ch.net
1 :紅茶飲み(゚д゚) ◆MILKTEAwJUd. 紅茶飲み(゜д゜)φ ★:2015/10/16(金) 00:57:21.00 ID:???*
農林水産省は年内に小型無人機「ドローン」で農薬を散布する際の運用基準をつくる。
これまで農薬散布に多く使われてきた大型の無人ヘリコプターに比べて導入費用が安く、
狭い農地でも使いやすい。
農業の担い手の高齢化に対応し、運用基準を定めて省力化策として普及を促す。
農業や航空の分野に詳しい有識者による検討会をつくって協議を始めており、
年内に運用基準の原案をまとめる。
農薬が農地外に飛び散らないように風速5メ…
10/15 23:42
URLリンク(www.nikkei.com)

225:名無しさん@電波いっぱい
15/10/16 05:06:41.92 AkUjBT08.net
1000万ヘリオワタ

226:名無しさん@電波いっぱい
15/10/16 09:16:43.25 6A1TVUf1.net
住み分けでしょ、
普通に考えて1hの田んぼを小さめのドローンで対応できるわけない、
つか、ヘリも無人機なのでドローンなんだがな・・・
たぶん、業者が簡単に使えるよ、って押し売りして、テストで少し使った後そのまま埃かぶって使うことなく終わるパターンだと思う。

227:名無しさん@電波いっぱい
15/10/16 20:54:12.11 AkUjBT08.net
50万免許とか何だったんだろうな
国家資格でもないのに免許というのもおかしいとおもうが

228:名無しさん@電波いっぱい
15/10/17 04:50:23.75 EdlZjsVF.net
その手の話はちゃんとスレがあるから、そこのスレを読めって言おうと思ったらこのスレだった。
面倒だろうが >>1 からちゃんと読んでみろ。200 レスくらいはすぐ読める。と思う。

229:名無しさん@電波いっぱい
15/10/17 15:52:03.78 qMcxsCac.net
農薬散布に関する技能認定か
てこたあ、上の方に書かれてる、100m上空に上げて小学校とかの空撮
ってのは含まれてないから
万一これやってて大事故起こしたら事業者アボーンじゃないかw

230:名無しさん@電波いっぱい
15/11/24 15:15:26.53 YOzZEobL.net
ドローンで農薬散布出来る資格制度まだか

231:名無しさん@電波いっぱい
15/11/27 21:51:35.35 hgnwsn7Q.net
産業用ドローンの羽はヘリより危険なんだろ
なぜブレードに殺傷予防カバーとか付かないのだろ?

232:名無しさん@電波いっぱい
15/11/29 18:05:52.58 GKZIYzgF.net
同サイズ(ペイロード)で比較すれば、ヘリより危険てことは無い。
構造的にはカバーをつけるのは難しくないけど
カバー着けると重くなるからだろうね、それだけでペイロード1kgとか減りそうだし。

233:名無しさん@電波いっぱい
15/12/30 02:00:30.61 OOBvTcMx.net
5万円から20万円で農業用ドローンが出来るようになるかも。
宇宙航空研究開発機構(JAXA)などの研究グループが今年度から、無人航空機のマルチコプターの農業利用に向けた研究に着手
研究グループは安全性や機能面だけでなく、コストも重視する。モーターやバッテリーなど多くの部品は市販品を活用するため、
実験機の部品代は積載重量5キロのもので約5万円、50キロのタイプでも20万円を上回る程度で済む。
URLリンク(www.agrinews.co.jp)

234:名無しさん@電波いっぱい
15/12/31 21:21:19.12 ROPCqH/P.net
農薬散布用なんかもういくつも発売されてるのに
今更研究するようなもんか?w

235:名無しさん@電波いっぱい
16/01/31 17:45:14.62 l8K7PsIG.net
>>231
>なぜブレードに殺傷予防カバーとか付かないのだろ?
個人的には多少の積載量は犠牲にしてでもダクテッドファンにするべきだと思う。
>>234
業務用は1機あたり数十万円から数百万円するので廉価にする事で利用分野が広がる。

236:名無しさん@電波いっぱい
16/04/19 19:19:24.42 f6Ti3Bqo.net
>>230 全国の農協に食い込んでる1000万ヘリの利権があるからなぁ

237:名無しさん@電波いっぱい
16/05/14 17:12:38.82 0kpfFvqE.net
15000ドル(180万円)の農業用ドローン
農業用ドローンのAgras MG-1は10kg搭載で1回の充電で12分間の飛行で3から4ヘクタール散布可能とされる。
URLリンク(www.wsj.com)
URLリンク(www.slashgear.com)
URLリンク(www.engadget.com)
URLリンク(agricnation.com)
URLリンク(gigazine.net)

238:名無しさん@電波いっぱい
16/05/14 20:27:06.17 cOBh1i4f.net
今後は明らかにマルチコプターで農薬散布に変わるべきだけど、
全国津々浦々の農協にガッチリ食い込んでいる1000万ヘリ利権はどうなるんだろう?

239:名無しさん@電波いっぱい
16/05/15 07:43:09.68 7rcFblNL.net
業務で使うためには定期検査は必須になるだろうし、OEM調達先が変わるだけでしょ。

240:名無しさん@電波いっぱい
16/05/15 07:44:51.57 7rcFblNL.net
ちなみに農薬散布ヘリは5年で買い替えなので、マルチに移行する場合もまろやかにフェードアウトして入れ替わると思う。
所有者も業者も特に問題ない。

241:名無しさん@電波いっぱい
16/05/15 08:55:00.28 Hx9s75rw.net
↑の動画見たけど、こんな散布では農薬が稲の裏まで回らない
しかも、実際の作業は、連続して散布するし 横風が強ければパワーも
余計に消費す。 どの方向から見ても子供だましだね。
ペイロードが有れば全てOKなんて浅知恵もいいとこ。

242:名無しさん@電波いっぱい
16/05/15 18:39:19.28 7rcFblNL.net
>>241
人間が背負ってまく方式でも似たようなものだよ、
逆に何と比べてて、どれが優れてると言いたいの?

243:名無しさん@電波いっぱい
16/05/21 09:35:57.12 LW34tVE6.net
マルチコプターのほうが安定性は高いだろうけど、基本的に電動なのがネックだと思う。
上のDJIのでも1回の充電で飛べるのが12分。
田んぼの向こう側で12分たったからって降ろすワケにはいかないから、余裕を見て10分程度しか散布出来ないだろう。
1回のフライトで3haくらいか?
充電するのは10分や20分じゃ済まないから、複数個のバッテリーが必要になる。
請負で空中散布やってると、1日で30ha以上散布したりするんだけど、バッテリー何個持ち歩くの?

244:名無しさん@電波いっぱい
16/05/30 20:52:04.06 v6YGgUTD.net
農薬散布じゃないけど、山奥で点検とか測量するのにマルチ使う場合は一回の作業にバッテリー数十個使うとか聞いたな
だから大変らしいよ

245:名無しさん@電波いっぱい
16/06/14 06:07:34.38 TmvaK7hi.net
国内のコメ農家の8割は2ヘクタール未満で2ヘクタールの田んぼに約20分で散布
URLリンク(lovely-lovely.net)
1機220万円の農薬散布用のドローンに約300機もの注文
URLリンク(txbiz.tv-tokyo.co.jp)

246:名無しさん@電波いっぱい
16/09/05 22:10:52.26 OmvhNc+Y.net
>>243 3Dクワッドの1モーターで各ペラ駆動して可変ピッチで制御するやつなら
エンジン化出来るだろ
ちったああたまつかえよ

247:名無しさん@電波いっぱい
16/09/06 09:19:01.82 DsHk7nq7.net
でも、メカが複雑になるとトラブルのもとだし整備コストや時間もかかって運用には向かないよ、
バッテリの数を揃えるほうが圧倒的に楽。
ラジコンじゃないけど、裏山や家周りの整備に以前はエンジン機器を使ってたけど、
電動機器がリチウムバッテリになったので切り替えた(チェーンソー、トリマー、草刈機等)、圧倒的に維持管理、運用が楽。
バッテリ共用できるしもうエンジン機器なんて使う気がしない。

248:名無しさん@電波いっぱい
16/09/09 20:13:41.91 kZ85sFQO.net
そこで、
飛行中のドローンに新品電池をアームで渡す
空中給電機ドローンですよ!
あと、
ドローン上空に大型飛行船ドローンを飛ばして
マイクロ波で給電するとかね

249:名無しさん@電波いっぱい
16/09/09 20:14:47.02 kZ85sFQO.net
て優香
業務ドローンに陸上特殊無線技士3級が必要になるってはなしどうなった?
いち早く取っちゃったんだが・・
レーダー操作出来る海上も取りたい今日このごろ

250:名無しさん@電波いっぱい
17/04/16 21:21:34.18 PLNh8o6Z.net
一社の独占が解消されないがぎり、この業界の未来は暗いんじゃない?


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch